JP6832871B2 - マルチプレクサ - Google Patents

マルチプレクサ Download PDF

Info

Publication number
JP6832871B2
JP6832871B2 JP2017558879A JP2017558879A JP6832871B2 JP 6832871 B2 JP6832871 B2 JP 6832871B2 JP 2017558879 A JP2017558879 A JP 2017558879A JP 2017558879 A JP2017558879 A JP 2017558879A JP 6832871 B2 JP6832871 B2 JP 6832871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
wiring
multiplexer
antenna
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017115579A1 (ja
Inventor
亮 永浜
亮 永浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017115579A1 publication Critical patent/JPWO2017115579A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832871B2 publication Critical patent/JP6832871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H7/461Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source particularly adapted for use in common antenna systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2135Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using strip line filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/38Impedance-matching networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H7/463Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0557Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the other elements being buried in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0566Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers
    • H03H9/0576Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements for duplexers including surface acoustic wave [SAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1006Non-printed filter
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10083Electromechanical or electro-acoustic component, e.g. microphone

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、複数のフィルタを有するマルチプレクサに関する。
携帯電話端末等の通信機器には、複数の周波数帯域および複数の無線方式、いわゆるマルチバンド化およびマルチモード化に対応することが要求されている。そこで、このような構成に対応するため、複数のフィルタを内蔵するマルチプレクサにおいて、複数のフィルタが共通接続された(すなわち複数のフィルタを束ねた)合成点を共通のアンテナ端子に接続する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このようなマルチプレクサでは、アンテナと合成点との間にシャント型のインダクタ等の整合素子を設けることにより、アンテナとのインピーダンス整合(マッチング)を図ることが想定されている。
特許第5310873号公報
しかしながら、上記従来の構成では、合成点と整合素子とが、合成点とマルチプレクサのアンテナ端子とを接続する伝送線路を介して接続される。このため、整合素子の接続点での反射位相は、合成点での反射位相に比べて、当該伝送線路の電気長に応じて回転(移動)する。その結果、当該接続点でのインピーダンスが、インピーダンス整合を図るための所定のインピーダンス(例えば、50Ω)よりも低下する場合がある。この場合、整合素子としてシャント型のインダクタをアンテナ端子に接続しても、アンテナ端子でのインピーダンスを所定のインピーダンスに合わせることが難しく、インピーダンス整合を図ることができないという問題がある。
なお、このような構成であっても、さらにコンデンサ等の整合素子を追加することにより、アンテナ端子でのインピーダンスを所定のインピーダンスに合わせることが可能である。しかしながら、この場合、追加した整合素子によって、低コスト化及び小型化が妨げられるといった別の問題が生じてしまう。
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたものであって、簡素な整合素子でインピーダンス整合を図ることができるマルチプレクサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るマルチプレクサは、複数のフィルタを有するマルチプレクサであって、前記複数のフィルタの入力または出力が共通接続された合成点を構成する合成配線と、前記マルチプレクサをアンテナに接続するためのアンテナ端子と、一端が前記アンテナ端子に接続され、他端が前記合成配線に接続されるアンテナ用配線と、前記アンテナと前記マルチプレクサとの整合を図る整合素子を接続するための整合端子と、一端が前記整合端子に接続され、他端が前記合成配線に接続される整合用配線とを有する。
これにより、整合素子がアンテナ用配線を介さずに合成点に接続されるため、アンテナ端子でのインピーダンスはアンテナ用配線の電気長による影響を極めて受けにくくなる。よって、簡素な整合素子でインピーダンス整合を図ることができる。
また、前記アンテナ用配線の他端と前記整合用配線の他端とは、前記合成配線の略同一の位置に接続されることにしてもよい。
これにより、合成配線における接続ノードの数を低減することができる。よって、接続ノードを設けるために必要なスペースの小面積化を図ることができ、マルチプレクサの小型化が図られる。
また、前記アンテナ用配線と前記整合用配線とは、基板に設けられ、当該基板の平面視において前記合成配線に対して互いに反対側に配置されることにしてもよい。
これにより、アンテナ用配線及び整合用配線を配置するために必要なスペースの小面積化を図ることができ、マルチプレクサの小型化が図られる。
また、前記アンテナ用配線及び前記整合用配線は、前記基板の平面視において前記合成配線に略直交して配置されることにしてもよい。
これにより、アンテナ用配線及び整合用配線を配置するために必要なスペースのさらなる小面積化を図ることができ、マルチプレクサのさらなる小型化が図られる。
また、さらに、前記整合端子に接続された整合素子を有することにしてもよい。
このように、マルチプレクサが整合素子を備えることにより、外付けの整合素子を備えることなくインピーダンス整合を図ることができる。
また、前記整合素子は、前記整合端子とグランド電位との間に接続されたインダクタであり、前記インダクタは、電気長に応じたインダクタンスを有する前記整合用配線との合成インダクタンスによって、前記アンテナ端子でのインピーダンスを所定のインピーダンスにするようなインダクタンスを有することにしてもよい。
これにより、マルチプレクサは、より良好なインピーダンス整合を図ることができる。
本発明に係るマルチプレクサによれば、簡素な整合素子でインピーダンス整合を図ることができる。
図1は、実施の形態に係るマルチプレクサの外観の一例を示す斜視図である。 図2は、実施の形態に係るマルチプレクサの回路図である。 図3は、実施の形態に係るマルチプレクサの実装レイアウトを模式的に示す平面概略図である。 図4は、図3に示す実装レイアウトを詳細に示す平面図である。 図5は、実施の形態に係るマルチプレクサの特性を示すスミスチャートである。 図6は、比較例に係るマルチプレクサの回路図である。 図7は、比較例に係るマルチプレクサの実装レイアウトを模式的に示す平面概略図である。 図8は、比較例に係るマルチプレクサの特性を示すスミスチャートである。 図9Aは、実施の形態に係るマルチプレクサの他の特性を示すスミスチャートである。 図9Bは、実施の形態に係るマルチプレクサのさらに他の特性を示すスミスチャートである。 図10は、実施の形態の変形例1に係るマルチプレクサの実装レイアウトを詳細に示す平面図である。 図11は、実施の形態の変形例2に係るマルチプレクサの実装レイアウトを詳細に示す平面図である。 図12は、実施の形態の変形例3に係るマルチプレクサの外観の一例を示す斜視図である。 図13は、実施の形態の変形例3の他の一例に係るマルチプレクサの断面構造を概念的に示す図である。 図14は、実施の形態の変形例4に係るマルチプレクサの回路図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、以下の実施の形態において、「接続される」とは、直接接続される場合だけでなく、他の素子等を介して電気的に接続される場合も含まれる。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。このため、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化する場合がある。また、以下では、「略同一」等の表現を用いる場合があるが、「略同一」とは、完全に一致することを意味するだけでなく、実質的に一致することも意味する。すなわち、「略」とは、数%程度の誤差を含む。また、以下では、簡明のため、断面図に限らずレイアウト図にもハッチングを施す場合がある。また、以下では、インピーダンスチャートとイミタンスチャートとを特に区別せず、いずれもスミスチャートとして説明する。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の外観の一例を示す斜視図である。図2は、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の回路図である。なお、図2では、マルチプレクサ1に接続される他の構成(ここでは、アンテナ2及び整合インダクタ3)についても、併せて図示する。これについては、以降の回路図においても同様である。
これらの図に示すマルチプレクサ1は、例えば、LTE(Long Term Evolution)に対応し、3GPP(Third Generation Partnership Project)等の通信規格に準拠したBandの高周波信号を伝搬する。具体的には、マルチプレクサ1は、マルチバンド対応の携帯電話のフロントエンドに設けられ、アンテナ2とRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit、図示せず)との間で複数の周波数帯域(Band)の送信信号(高周波送信信号)または受信信号(高周波送信信号)を伝搬する。本実施の形態では、マルチプレクサ1は、Band12(送信通過帯域:699−716MHz、受信通過帯域:729−746MHz)、及び、Band5(送信通過帯域:824−849MHz、受信通過帯域:869−894MHz)に適用されるクワッドプレクサである。
具体的には、図1及び図2に示すように、マルチプレクサ1は、第1フィルタ10及び第2フィルタ20と、アンテナ用配線30と、整合用配線40と、パッケージ基板50とを有する。また、マルチプレクサ1は、外部接続用端子として、アンテナ端子Pant、整合端子Pmtc、送信端子Ptx1、Ptx2及び受信端子Prx1、Prx2を有する。
以下、マルチプレクサ1の各構成について、具体的に説明する。
第1フィルタ10は、Band12に対応するデュプレクサであり、Band12の送信用フィルタと受信用フィルタとを有し、パッケージ基板にFCB(Flip Chip Bonding)実装されている。
具体的には、第1フィルタ10は、Band12の送信用フィルタと受信用フィルタとを共通接続する(束ねる)アンテナ端子である共通端子Pa1を有し、送信端子Ptx1から入力された送信信号をBand12の送信通過帯域でフィルタリングして共通端子Pa1から出力する。また、第1フィルタ10は、共通端子Pa1に入力された受信信号をBand12の受信通過帯域でフィルタリングして受信端子Prx1に出力する。
第2フィルタ20は、Band5に対応するデュプレクサであり、共通端子Pa2を有する。なお、第2フィルタ20の具体的な構成は、対応するBandが異なることに関連する事項を除いて第1フィルタ10と同様であるため、以下では、簡略化して説明する。第2フィルタ20は、送信端子Ptx2に入力された送信信号をフィルタリングして共通端子Pa2から出力し、共通端子Pa2に入力された受信信号をフィルタリングして受信端子Prx2から出力する。
図2に示すように、第1フィルタ10及び第2フィルタ20では、共通端子Pa1とアンテナ端子Pantとを接続する伝送線路と、共通端子Pa2とアンテナ端子Pantとを接続する伝送線路とが、合成点Nで束ねられて共通化されてアンテナ端子Pantに接続されている。つまり、合成点Nは、複数のフィルタ(本実施の形態では、第1フィルタ10及び第2フィルタ20)の入力または出力が共通接続される点(束ねられる点)である。
本実施の形態では、第1フィルタ10及び第2フィルタ20は、それぞれ、表面弾性波(SAW:Surface Acoustic Wave)を利用した弾性表面波フィルタによって構成された圧電体チップである。
なお、第1フィルタ10及び第2フィルタ20は、SAWを利用した弾性波フィルタに限定されず、バルク波(BAW: Bulk Acoustic Wave)を利用した弾性波フィルタであってもかまわない。また、第1フィルタ10及び第2フィルタ20は、弾性波フィルタに限定されず、チップインダクタ及びチップコンデンサ等を適宜組み合わせて構成されたフィルタであってもかまわない。
アンテナ用配線30は、一端がアンテナ端子Pantに接続され、他端が合成点Nに接続される伝送線路である。つまり、アンテナ用配線30は、送信信号または受信信号を伝搬する、いわゆる「HOT」な伝送線路である。
整合用配線40は、一端が整合端子Pmtcに接続され、他端が合成点Nに接続される伝送線路である。すなわち、整合用配線40は、アンテナ用配線30等の「HOT」な伝送線路を介さずに合成点Nに接続される。
パッケージ基板50は、第1フィルタ10及び第2フィルタ20が実装され、マルチプレクサ1の回路構成を形成するための各種の導体が設けられる基板であり、例えばガラスエポキシ基板である。当該導体には、マルチプレクサ1の各端子を形成する表面電極、マルチプレクサ1の伝送線路を形成する配線およびビア導体等が含まれる。当該導体は、例えば、Ti、Al、Cu、Pt、Au、Ag、Pdなどの金属または合金から構成される。
アンテナ端子Pantは、マルチプレクサ1をアンテナ2に接続するための端子である。整合端子Pmtcは、アンテナ2とマルチプレクサ1との整合(インピーダンス整合)を図る整合素子(ここでは、整合インダクタ3)を接続するための端子である。送信端子Ptx1、Ptx2及び受信端子Prx1、Prx2は、マルチプレクサ1を例えばRFICに接続するための端子である。これらの端子は、例えば、パッケージ基板50の下面の表面電極として設けられる。
このように構成されたマルチプレクサ1は、例えば、封止樹脂等で封止されて1パッケージ化され、アンテナ2及び整合インダクタ3等の他の回路部品が設けられたマザー基板に実装される。なお、マルチプレクサ1は、1パッケージ化されていなくてもよく、マルチプレクサ1の回路構成を形成するための各種の導体が設けられたマザー基板に、第1フィルタ10及び第2フィルタ20が実装されることにより構成されていてもかまわない。
次に、マルチプレクサ1の実装レイアウトについて説明する。
図3は、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の実装レイアウトを模式的に示す平面概略図である。図4は、図3に示す実装レイアウトを詳細に示す平面図である。なお、これらの図には、マルチプレクサ1に接続されるアンテナ2及び整合インダクタ3についても、併せて図示されている。また、図4では、簡明のため、第1フィルタ10及び第2フィルタ20を透視して図示している。これらの事項については、以降の平面概略図または平面図においても同様である。
これらの図に示すように、第1フィルタ10と第2フィルタ20とは、平面視において略矩形状のパッケージ基板50の上面に、長手方向に並んで配置される。具体的には、第1フィルタ10と第2フィルタ20とは、例えば、平面視において端子配置がパッケージ基板50の中心CPを通る仮想線に対して線対称となるように配置されている。
なお、ここでは、パッケージ基板50に対して第1フィルタ10と第2フィルタ20が配置される面を上面として説明するが、マルチプレクサ1の使用態様によっては当該面が上面にならない場合も考えられる。このため、パッケージ基板50の上面はマルチプレクサ1の上側の面には限定されない。
本実施の形態では、共通端子Pa1及び共通端子Pa2は、平面視においてパッケージ基板50の中央部分に配置されている。また、本実施の形態では、アンテナ端子Pant、整合端子Pmtc、送信端子Ptx1、Ptx2及び受信端子Prx1、Prx2は、パッケージ基板50の周縁部に配置されている。具体的には、当該周縁部の角部に送信端子Ptx1、Ptx2及び受信端子Prx1、Prx2が配置され、当該周縁部の長辺中央部にアンテナ端子Pant及び整合端子Pmtcが配置されている。つまり、アンテナ端子Pantと整合端子Pmtcとは、パッケージ基板50の中心CPに対して点対称となる位置に配置されている。
なお、これらも端子の配置は特に限定されないが、例えば、アイソレーション確保の観点から、送信端子Ptx1、Ptx2及び受信端子Prx1、Prx2は、パッケージ基板50の互いに異なる角部に配置されることが好ましい。
共通端子Pa1及び共通端子Pa2とアンテナ端子Pant及び整合端子Pmtcとは、パッケージ基板50に設けられた例えば特性インピーダンスが50Ωの伝送線路によって接続される。この伝送線路には、上述したアンテナ用配線30及び整合用配線40と、合成点Nを構成する合成配線60とが含まれる。
アンテナ用配線30は、一端がアンテナ端子Pantに接続され、他端が合成配線60に接続され、例えば、パッケージ基板50の上面に設けられたパターン配線によって形成される。
整合用配線40は、一端が整合端子Pmtcに接続され、他端が合成配線60に接続され、例えば、パッケージ基板50の上面に設けられたパターン配線によって形成される。
これらアンテナ用配線30及び整合用配線40は、本実施の形態では、パッケージ基板50の平面視において、第1フィルタ10と第2フィルタ20との間の領域に配置されている。また、アンテナ用配線30の他端と整合用配線40の他端とは、合成配線60の略同一の位置に接続され、詳細には合成配線60の略中心に接続される。また、アンテナ用配線30と整合用配線40とは、パッケージ基板50の平面視において合成配線60に対して互いに反対側に配置される。また、アンテナ用配線30及び整合用配線40は、パッケージ基板50の平面視において合成配線60に略直交して配置される。
合成配線60は、合成点Nを構成し、例えば、パッケージ基板50の上面に設けられたパターン配線によって形成される。具体的には、合成配線60は、複数のフィルタ同士(ここでは、第1フィルタ10と第2フィルタ20)を接続する伝送線路のうち基幹をなす配線である。つまり、合成配線60は、当該伝送線路のうち、分岐してアンテナ端子Pantに至るアンテナ用配線30、分岐して整合端子Pmtcに至る整合用配線40、及び、分岐して各フィルタに至る配線を除いた配線である。より具体的には、合成配線60は、略同一の電気特性を有すると見なすことができる配線であり、例えば、マルチプレクサ1が使用される周波数帯域の略1/4以下の電気長を有する配線であることが望ましい。
なお、これらの配線の各々は、本実施の形態では略直線状に配置されているが、これらの配線の形状は特に限定されない。例えば、これらの配線の少なくとも1つは、屈曲状に配置されていてもかまわない。
以下、このように構成されたマルチプレクサ1の特性について説明する。なお、以下では、マルチプレクサ1の特性について第2フィルタ20の通過帯域(Band5)に着目して説明するが、マルチプレクサ1は第1フィルタ10の通過帯域(Band12)に着目しても同様の特性を有する。
図5は、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の特性を示すスミスチャートである。具体的には、同図には、整合インダクタ3を接続しない状態での合成点Nでのインピーダンス(合成点Nから第1フィルタ10及び第2フィルタ20側を見たインピーダンス)、及び、整合インダクタ3を接続した状態でのアンテナ端子Pantでのインピーダンス(アンテナ端子Pantからマルチプレクサ1内部を見たインピーダンス)が示されている。
なお、同図には、第2フィルタ20の通過帯域を包含する広帯域(750MHz−950MHz)のインピーダンスの軌跡が示されており、当該通過帯域内の軌跡が太線で示されている。
図5中の「整合L無し、合成点での位相」に示すように、整合インダクタ3を接続しない状態では、合成点Nでのインピーダンスは、スミスチャート上の容量性領域(下半分の領域)に位置する。これは、本実施の形態では、マルチプレクサ1を構成する第1フィルタ10及び第2フィルタ20が弾性表面波フィルタであることによる。
また、整合インダクタ3を接続しない状態では、合成点Nでのインピーダンスは、スミスチャート上の中心(50Ω)を通る等コンダクタンス円上に位置する。これは、整合端子Pmtcに接続される整合素子(本実施の形態では整合インダクタ3)が、整合端子Pmtcとグランド電位との間に接続される、いわゆるシャント型の整合素子となることによる。
つまり、マルチプレクサ1にシャント型の整合素子が接続されると、アンテナ端子Pantからマルチプレクサ1内部を見たインピーダンスは等コンダクタンス円に沿って移動することとなる。このため、シャント型の整合素子を接続してアンテナ端子Pantでのインピーダンスを所定のインピーダンス(50Ω)にするためには、整合素子を接続しない状態で、合成点Nでのインピーダンスがスミスチャート上の中心(50Ω)を通る等コンダクタンス円上に位置することが必要となる。
このような特性を有するマルチプレクサ1に整合インダクタ3を接続すると、合成点Nでのインピーダンスは等コンダクタンス円上を誘導性へと移動する。つまり、合成点Nでのインピーダンスは、リアクタンス成分が0に近づくことにより、スミスチャート上の中心部に近付くこととなる。
このときのリアクタンス成分の変化量ΔBは、整合インダクタ3のインダクタンス値をLp1、整合用配線40の電気長に応じたインダクタンス値をLp2とし、通過帯域の中心周波数をfとすると、ΔB=1/(2πf(Lp1+Lp2))で表される。このため、整合インダクタ3のインダクタンス値Lp1を整合用配線40の長さに応じた適切な値にすることにより、合成点Nでのインピーダンスを所定のインピーダンス(50Ω)にすることができる。
なお、マルチプレクサ1がマザー基板等に実装され、整合インダクタ3とマルチプレクサ1とが当該マザー基板の配線を介して接続される場合には、当該配線によるインダクタンス値も考慮すべきことは言うまでもない。このような構成であっても、整合インダクタ3の他に整合素子を設けることなく、整合インダクタ3のインダクタンス値を調整することにより、合成点Nでのインピーダンスを所定のインピーダンスにすることができる。
したがって、整合インダクタ3を接続した状態では、図5中の「整合L有り、アンテナ端での位相」に示すように、アンテナ端子Pantでのインピーダンスも、スミスチャート上の中心部に位置することとなる。つまり、アンテナ端子Pantでのインピーダンスは、合成点Nでのインピーダンスに比べて、アンテナ端子Pantと合成点Nとの間のアンテナ用配線30の電気長に応じて、スミスチャート上を中心からの距離を保ったまま時計回りに回転移動する。ただし、合成点Nでのインピーダンスがスミスチャート上の中心部に位置するため、回転移動後のアンテナ端子Pantでのインピーダンスも、合成点Nでのインピーダンスと同様に、スミスチャート上の中心部に位置することとなる。
したがって、本実施の形態に係るマルチプレクサ1によれば、簡素な整合素子(ここでは、整合インダクタ3)でインピーダンス整合を図ることができる。以下、このような効果が奏される理由について、本実施の形態の比較例と対比して説明する。
図6は、比較例に係るマルチプレクサ901の回路図である。図7は、比較例に係るマルチプレクサ901の実装レイアウトを模式的に示す平面概略図である。
これらの図に示す比較例に係るマルチプレクサ901は、実施の形態に係るマルチプレクサ1に比べて、整合素子(実施の形態では、整合インダクタ3)が接続されるための構成を備えない。具体的には、図6及び図7に示すように比較例に係るマルチプレクサ901は、図2及び図3のマルチプレクサ1に比べて、整合用配線40及び整合端子Pmtcを備えない。このため、比較例に係るマルチプレクサ901では、合成点Nとアンテナ2との間の伝送線路に整合インダクタ903が接続される。
整合インダクタ903は、一端が合成点Nとアンテナ2との間の伝送線路に接続され、他端がグランド電位に接続されたシャント型のインダクタである。例えば、整合インダクタ903は、一端がアンテナ端子Pantに接続され、他端がグランド電位に接続される。
ここで、アンテナ端子Pantは、アンテナ用配線30を介して合成点Nに接続される。このため、整合インダクタ903の一端がアンテナ端子Pantに直接接続された場合であっても、当該一端と合成点Nとの間には送信信号または受信信号を伝搬する「HOT」な伝送線路が位置することとなる。
このように構成された比較例に係るマルチプレクサ901は、次のような特性を有する。
図8は、比較例に係るマルチプレクサ901の特性を示すスミスチャートである。なお、同図には、比較のため、図5に示したマルチプレクサ1の特性も示されている。
比較例に係るマルチプレクサ901は、実施の形態と同様の第1フィルタ10及び第2フィルタ20を有する。このため、図8中の「整合L無し、合成点での位相」に示すように、整合インダクタ903を接続しない状態では、合成点Nでのインピーダンスはスミスチャート上の容量性領域かつスミスチャート上の中心を通る等コンダクタンス円上に位置する。
このとき、整合インダクタ903を接続していない状態のアンテナ端子Pantでのインピーダンスは、アンテナ端子Pantと合成点Nとの間のアンテナ用配線30の電気長に応じて、スミスチャート上を中心からの距離を保ったまま時計回りに回転移動する。つまり、アンテナ端子Pantでのインピーダンスは、アンテナ用配線30によって位相が回転することにより、図8中の「整合L無し、アンテナ端での位相」に示すように、低インピーダンス側へと移動する。
したがって、整合インダクタ903を接続すると、アンテナ端子Pantでのインピーダンスは、スミスチャート上の中心よりも低インピーダンス側を通る等コンダクタンス円上を誘導性へと移動することとなる。このため、アンテナ端子Pantでのインピーダンスは、リアクタンス成分を0にするような整合インダクタ903が接続されても、図8中の「整合L有り、アンテナ端での位相」に示すように、スミスチャート上の中心部に近付きにくくなる。
なお、アンテナ用配線30の電気長によるインピーダンスの変化量は、アンテナ用配線30の長さ及び通過帯域等から推定することも可能である。このため、整合インダクタ903を接続しない状態での合成点Nでのインピーダンスを、比較例よりも高インピーダンスにして、アンテナ用配線30の電気長によるインピーダンスの変化量を補償する構成が考えられる。
しかしながら、マルチプレクサ901をマザー基板等に実装し、整合インダクタ903とアンテナ端子Pantとが当該マザー基板の「HOT」な配線を介して接続される場合、アンテナ2側からマルチプレクサ901側を見たインピーダンスは、当該配線の電気長によっても影響される。ここで、当該配線の長さはマルチプレクサ901とは無関係の任意の長さである。このため、当該配線の電気長によるインピーダンスの変化量を補償するように、合成点Nでのインピーダンスを予め適切な値にすることは困難である。
このように、比較例に係るマルチプレクサ901では、整合インダクタ903と合成点Nとが「HOT」な伝送線路であるアンテナ用配線30を介して接続される。このため、比較例に係るマルチプレクサ901では、簡素な整合素子(比較例では整合インダクタ903)でインピーダンス整合を図ることが難しいという問題がある。
これに対して、本実施の形態に係るマルチプレクサ1では、一端が整合端子Pmtcに接続され、他端が合成点Nを構成する合成配線60に接続される整合用配線40を有する。これにより、整合素子(実施の形態では整合インダクタ3)がアンテナ用配線30を介さずに合成点Nに接続されるため、アンテナ端子Pantでのインピーダンスはアンテナ用配線30の電気長による影響を極めて受けにくくなる。よって、簡素な整合素子でインピーダンス整合を図ることができる。
また、アンテナ端子Pantでのインピーダンス整合が図られることにより、さらに、次のような効果が奏される。
図9A及び図9Bは、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の特性を示すスミスチャートである。具体的には、図9Aは、整合インダクタ3を接続した状態における送信端子Ptx2でのインピーダンス(送信端子Ptx2からマルチプレクサ1内部を見たインピーダンス)が示されている。また、図9Bは、整合インダクタ3を接続した状態における受信端子Prx2でのインピーダンス(受信端子Prx2からマルチプレクサ1内部を見たインピーダンス)が示されている。
なお、いずれの図にも、上記比較例に係るマルチプレクサ901に整合インダクタ903を接続した状態における、送信端子Ptx2でのインピーダンス及び受信端子Prx2でのインピーダンスについても、併せて示されている。
これらの図に示すように、本実施の形態では、比較例に比べて、スミスチャート上の中心部において、通過帯域でのインピーダンスの巻きの集中度が改善していることが分かる。すなわち、本実施の形態では、比較例に比べて、インピーダンス整合を図ることができるため、Band5の送信通過帯域及び受信通過帯域のいずれについてもVSWR(電圧定在波比:Voltage Standing Wave Ratio)の改善が図られる。
また、本実施の形態では、アンテナ用配線30と整合用配線40とが合成配線60の略同一の位置に接続されることにより、合成配線60における接続ノードの数を低減することができる。これにより、接続ノードを設けるために必要なスペースの小面積化を図ることができ、マルチプレクサ1の小型化が図られる。
また、本実施の形態では、基板(本実施の形態ではパッケージ基板50)の平面視において、アンテナ用配線30と整合用配線40とが合成配線60に対して互いに反対側に配置される。これにより、アンテナ用配線30及び整合用配線40を配置するために必要なスペースの小面積化を図ることができ、マルチプレクサ1の小型化が図られる。
また、本実施の形態では、当該平面視において、アンテナ用配線30と整合用配線40とが合成配線60に略直交して配置される。これにより、アンテナ用配線30及び整合用配線40を配置するために必要なスペースのさらなる小面積化を図ることができ、マルチプレクサ1のさらなる小型化が図られる。
また、本実施の形態では、アンテナ端子Pantと整合端子Pmtcとは、基板(本実施の形態ではパッケージ基板50)の中心CPに対して点対称となる位置に配置される。したがって、例えば、第1フィルタ10と第2フィルタ20との配置が逆になっているマザー基板にも同一のマルチプレクサ1を使用することができる。
なお、マルチプレクサの態様は、上記実施の形態と異なる態様であってもかまわない。そこで、以下、実施の形態における各種の変形例について説明する。また、以下では、実施の形態と同等の事項については適宜説明を省略し、主に実施の形態と異なる点について説明する。
(変形例1)
上記実施の形態では、アンテナ用配線30と整合用配線40とは、合成配線60の略同一の位置に接続されるとした。しかし、アンテナ用配線30と整合用配線40とが接続される位置はこれに限らず、例えば、合成配線60の互いに異なる位置に接続されてもかまわない。以下、実施の形態の変形例1として、このように構成されたマルチプレクサについて説明する。
図10は、実施の形態の変形例1に係るマルチプレクサ1Aの実装レイアウトを詳細に示す平面図である。
同図に示すように、本変形例では、アンテナ用配線30と整合用配線40とが、合成配線60の互いに異なる位置に接続されている。つまり、一端がアンテナ端子Pantに接続されるアンテナ用配線30の他端と、及び、一端が整合端子Pmtcに接続される整合用配線40の他端とは、合成配線60の互いに異なる位置に接続される。
このように構成されたマルチプレクサ1Aであっても、上記実施の形態と同様に、アンテナ用配線30を介さずに、整合インダクタ3等の整合素子を合成点Nに接続することができる。したがって、本変形例に係るマルチプレクサ1Aによれば、上記実施の形態と同様に、簡素な整合素子でインピーダンス整合を図ることができる。
(変形例2)
上記実施の形態では、アンテナ用配線30と整合用配線40とは、パッケージ基板50の平面視において、合成配線60に対して互いに反対側に配置され、かつ、合成配線60と略直交して配置されるとした。また、アンテナ端子Pantと整合端子Pmtcとは、パッケージ基板50の中心CPに対して点対称となる位置に配置されるとした。
しかし、アンテナ用配線30及び整合用配線40の配置態様、ならびに、アンテナ端子Pant及び整合端子Pmtcの配置態様はこれに限らない。以下、実施の形態の変形例2として、実施の形態に比べて、アンテナ用配線30及び整合用配線40の配置態様、ならびに、アンテナ端子Pant及び整合端子Pmtcの配置態様が異なるマルチプレクサについて説明する。
図11は、実施の形態の変形例2に係るマルチプレクサ1Bの実装レイアウトを詳細に示す平面図である。
同図に示すように、本変形例では、アンテナ端子Pantと整合端子Pmtcとは、パッケージ基板50の中心に対して点対称とならない位置に配置され、具体的には、パッケージ基板50の平面視において、合成配線60の同一側に配置されている。つまり、アンテナ端子Pantと整合端子Pmtcとは、上記実施の形態では、平面視形状が略矩形状のパッケージ基板50の対向する2つの辺に配置されていたが、本変形例では、同一辺に配置されている。
これに伴い、本変形例では、アンテナ用配線30と整合用配線40とは、パッケージ基板50の平面視において、合成配線60に対して同一側に配置されている。また、アンテナ用配線30及び整合用配線40の各々は、当該平面視において、直交とは異なる角度(例えば、45°)で合成配線60に接続されている。
このように構成されたマルチプレクサ1Bであっても、上記実施の形態と同様に、アンテナ用配線30を介さずに、整合インダクタ3等の整合素子を合成点Nに接続することができる。したがって、本変形例に係るマルチプレクサ1Bによれば、上記実施の形態と同様に、簡素な整合素子でインピーダンス整合を図ることができる。
(変形例3)
上記実施の形態では、マルチプレクサ1は整合インダクタ3等の外付けの整合素子に接続されるとして説明したが、マルチプレクサは整合素子を内蔵してもかまわない。
図12は、実施の形態の変形例3に係るマルチプレクサ201の外観の一例を示す斜視図である。
同図に示すように、マルチプレクサ201は、図1に示すマルチプレクサ1に比べて、さらに、整合端子Pmtcに接続された整合インダクタ3を備える。また、整合端子Pmtcは、上記実施の形態ではマルチプレクサ1の外部接続用端子であったが、本変形例では、マルチプレクサ201内の接続用端子である。
整合インダクタ3は、整合端子Pmtcとグランド電位との間に接続される、例えばチップインダクタである。この整合インダクタ3は、電気長に応じたインダクタンスを有する整合用配線40との合成インダクタンスによって、アンテナ端子Pantでのインピーダンスを所定のインピーダンス(50Ω)にするようなインダクタンスを有する。例えば、整合インダクタ3は、パッケージ基板50の上面に設けられた整合端子Pmtcに接続されて、パッケージ基板50の上面に実装される。
このように、本変形例に係るマルチプレクサ201によれば、マルチプレクサ201が整合素子(本変形例では整合インダクタ3)を備えることにより、外付けの整合素子を備えることなくインピーダンス整合を図ることができる。
また、本変形例に係るマルチプレクサ201によれば、整合インダクタ3が、整合用配線40との合成インダクタンスによって、アンテナ端子Pantでのインピーダンスを所定のインピーダンス(50Ω)にするようなインダクタンスを有する。これにより、マルチプレクサ201は、より良好なインピーダンス整合を図ることができる。
なお、整合インダクタ3はチップインダクタに限らず、多層基板に内蔵されていてもかまわない。図13は、このように構成されたマルチプレクサ301の断面構造の一例を概念的に示す図である。なお、同図では、第1フィルタ10及び第2フィルタ20について、側面視して示している。
同図に示すように、マルチプレクサ301は、図12に示すパッケージ基板50に代わり、第1フィルタ10及び第2フィルタ20を実装する多層基板350を備える。多層基板350には、マルチプレクサ301の回路を形成するための各種の導体に加え、整合インダクタ3を形成するための各種の導体(例えば、ループ状の面内導体、及び、各層を厚み方向に貫通する層間導体等)が設けられる。このため、この構成では、整合端子Pmtcが多層基板350の表面に設けられず、内層に設けられてもかまわない。
このように構成されたマルチプレクサ301であっても、マルチプレクサ201と同様の効果が奏される。また、マルチプレクサ301によれば、整合インダクタ3が内蔵された多層基板350に第1フィルタ10及び第2フィルタ20が実装されているため、さらなる小型化が図られる。
(変形例4)
また、上記実施の形態では、各々がデュプレクサである複数のフィルタ(上記実施の形態では第1フィルタ10及び第2フィルタ20)を備えるマルチプレクサを例に説明した。しかし、複数のフィルタの各々はデュプレクサに限らず、例えば、受信通過帯域でフィルタリングする受信用フィルタであってもかまわない。また、上記実施の形態では、マルチプレクサ1は2つのフィルタ(上記実施の形態では第1フィルタ10及び第2フィルタ20)を備えるとした。しかし、マルチプレクサは複数のフィルタを備えればよく、例えば3つのフィルタを備えてもかまわない。以下、実施の形態の変形例4として、このように構成されたマルチプレクサについて説明する。
図14は、実施の形態の変形例4に係るマルチプレクサ401の回路図である。
同図に示すマルチプレクサ401は、互いに異なる3つの受信通過帯域に対応する3つのフィルタ410、420、430を有し、アンテナ端子Pantに入力された受信信号を帯域ごとに対応する受信端子Prx41〜Prx43から出力する、トリプレクサである。また、フィルタ410、420、430の入力は合成点Nで共通接続されている(すなわち束ねられている)。
このように構成された受信用のマルチプレクサ401であっても、アンテナ用配線30を介さずに整合インダクタ3等の整合素子を合成点Nに接続することができるため、上記実施の形態に係る送受信用のマルチプレクサ1と同様の効果が奏される。
なお、同様の技術は、複数のフィルタとして複数の送信用フィルタを備える構成に適用することもできる。また、同様の技術は、1つの送信用フィルタと1つの受信用フィルタとを備えるデュプレクサに適用することもできる。
(その他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態及びその変形例に係るマルチプレクサについて説明したが、本発明は、個々の実施の形態及びその変形例には限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態及びその変形例に施したものや、異なる実施の形態及びその変形例における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
例えば、上記説明では、整合素子として整合インダクタ3を例に説明したが、整合素子はこれに限らない。例えば、整合素子を接続しない状態で、合成点Nでのインピーダンスがスミスチャート上の誘導性領域(上半分の領域)に位置するようなマルチプレクサでは、整合素子としてコンデンサを用いてもかまわない。
また、例えば、上記説明では、インピーダンス整合を図るための所定のインピーダンスを50Ωとして説明したが、所定のインピーダンスはこれに限らない。例えば、マルチプレクサが75Ω系の通信機器等に用いられる場合、所定のインピーダンスは75Ωであってもかまわない。あるいは、アンテナ2とマルチプレクサとを接続する伝送線路の特性インピーダンスがアンテナ2の入力インピーダンスに合わせて設計されている場合、所定のインピーダンスはアンテナ2の入力インピーダンスであってもかまわない。
また、アンテナ用配線30、整合用配線40及び合成配線60の各々は、基板の上面に設けられたパターン配線に限らず、少なくとも一部が基板の内層または下面に設けられたパターン配線及びビア導体によって構成されていてもかまわない。
本発明は、簡素な整合素子でインピーダンス整合を図ることができるマルチプレクサとして、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1、1A、1B、201、301、401、901 マルチプレクサ
2 アンテナ
3、903 整合インダクタ
10 第1フィルタ
20 第2フィルタ
30 アンテナ用配線
40 整合用配線
50 パッケージ基板
60 合成配線
350 多層基板
410、420、430 フィルタ
N 合成点
Pant アンテナ端子
Pa1、Pa2 共通端子
Pmtc 整合端子
Ptx1、Ptx2 送信端子
Prx1、Prx2、Prx41〜Prx43 受信端子

Claims (5)

  1. 複数のフィルタを有するマルチプレクサであって
    記マルチプレクサをアンテナに接続するためのアンテナ端子と、
    一端が前記アンテナ端子に接続され、他端が前記複数のフィルタの入力または出力が合流する点である合成点に接続されるアンテナ用配線と、
    前記合成点と前記複数のフィルタのそれぞれとを結ぶ配線であって、前記アンテナ用配線を除いた配線である合成配線と、
    前記アンテナと前記マルチプレクサとのインピーダンス整合を図る整合素子を接続するための整合端子と、
    一端が前記整合端子に接続され、他端が前記合成配線に接続される整合用配線とを有し、
    前記アンテナ用配線の他端と前記整合用配線の他端とは、前記合成配線の略同一の位置に接続される
    マルチプレクサ。
  2. 前記アンテナ用配線と前記整合用配線とは、基板に設けられ、当該基板の平面視において前記合成配線に対して互いに反対側に配置される
    請求項1に記載のマルチプレクサ。
  3. 前記アンテナ用配線及び前記整合用配線は、前記基板の平面視において前記合成配線に略直交して配置される
    請求項2に記載のマルチプレクサ。
  4. さらに、前記整合端子に接続された整合素子を有する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  5. 前記整合素子は、前記整合端子とグランド電位との間に接続されたインダクタであり、
    前記インダクタは、電気長に応じたインダクタンスを有する前記整合用配線との合成インダクタンスによって、前記アンテナ端子でのインピーダンスを所定のインピーダンスにするようなインダクタンスを有する
    請求項4に記載のマルチプレクサ。
JP2017558879A 2015-12-28 2016-11-17 マルチプレクサ Active JP6832871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257469 2015-12-28
JP2015257469 2015-12-28
PCT/JP2016/084147 WO2017115579A1 (ja) 2015-12-28 2016-11-17 マルチプレクサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017115579A1 JPWO2017115579A1 (ja) 2018-09-13
JP6832871B2 true JP6832871B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=59224805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558879A Active JP6832871B2 (ja) 2015-12-28 2016-11-17 マルチプレクサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10574206B2 (ja)
JP (1) JP6832871B2 (ja)
KR (1) KR102059285B1 (ja)
CN (1) CN108432131B (ja)
WO (1) WO2017115579A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106785257B (zh) * 2017-02-20 2020-01-31 联想(北京)有限公司 多工器焊盘、电路板及电子设备
CN112204881B (zh) * 2018-06-05 2024-05-17 株式会社村田制作所 多工器
CN111342813B (zh) * 2018-12-18 2023-05-12 天津大学 基于移相网络提高隔离度的射频压电多工器和电子设备
JP6919664B2 (ja) * 2019-01-31 2021-08-18 株式会社村田製作所 マルチプレクサおよび通信装置
US11245432B2 (en) * 2019-03-06 2022-02-08 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency device with integrated antenna tuner and multiplexer
CN111628745B (zh) * 2020-05-29 2021-04-16 诺思(天津)微系统有限责任公司 信号传输线和双工器、多工器、通信设备
JP7055450B2 (ja) * 2020-09-21 2022-04-18 三安ジャパンテクノロジー株式会社 弾性波デバイス
CN112511126B (zh) * 2020-10-30 2022-03-15 诺思(天津)微系统有限责任公司 多工器和改善多工器隔离度的方法以及通信设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310873A (en) 1976-07-17 1978-01-31 Omron Tateisi Electronics Co Method of manufacturing contact piece block
JP3310203B2 (ja) * 1997-07-25 2002-08-05 株式会社東芝 高周波スイッチ装置
JP2008067413A (ja) * 1998-06-09 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd 分波器
US6222426B1 (en) 1998-06-09 2001-04-24 Oki Electric Industry, Co., Ltd. Branching filter with a composite circuit of an LC circuit and a serial arm saw resonator
US6690251B2 (en) * 2001-04-11 2004-02-10 Kyocera Wireless Corporation Tunable ferro-electric filter
AU2003903826A0 (en) * 2003-07-24 2003-08-07 University Of South Australia An ofdm receiver structure
JP2005532015A (ja) * 2002-06-27 2005-10-20 マイクロファブリカ インク 小型のrfおよびマイクロ波の構成要素とそのような構成要素を製造するための方法
JP2004173234A (ja) * 2002-11-08 2004-06-17 Murata Mfg Co Ltd 分波器および複合モジュール
TW200520201A (en) * 2003-10-08 2005-06-16 Kyocera Corp High-frequency module and communication apparatus
JP2005123910A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Kyocera Corp 複合型分波回路、並びにそれを用いたチップ部品、高周波モジュール及び無線通信機器
DE112006001884B4 (de) * 2005-09-12 2018-09-27 Snaptrack, Inc. Elektrisches Bauelement
CN101438459A (zh) * 2006-03-08 2009-05-20 维斯普瑞公司 可调谐阻抗匹配网络和可调谐双工器匹配系统
WO2007127955A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Rayspan Corporation Antennas, devices and systems based on metamaterial structures
JP5344736B2 (ja) * 2008-02-20 2013-11-20 太陽誘電株式会社 基材、通信モジュール、および通信装置
JP5187361B2 (ja) 2010-08-16 2013-04-24 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2012063516A1 (ja) 2010-11-09 2012-05-18 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置
JP2012156741A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Panasonic Corp アンテナ共用器
CN104471857B (zh) * 2012-08-30 2017-02-15 株式会社村田制作所 滤波器装置
JP6112654B2 (ja) * 2013-01-29 2017-04-12 太陽誘電株式会社 モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN108432131A (zh) 2018-08-21
US20180302059A1 (en) 2018-10-18
CN108432131B (zh) 2021-06-04
KR102059285B1 (ko) 2019-12-24
WO2017115579A1 (ja) 2017-07-06
KR20180087351A (ko) 2018-08-01
US10574206B2 (en) 2020-02-25
JPWO2017115579A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832871B2 (ja) マルチプレクサ
US10454446B2 (en) High-frequency module
US9923543B2 (en) Radio frequency module
JP5262413B2 (ja) マルチバンドデュプレクサモジュール
JP3855842B2 (ja) 弾性表面波分波器およびそれを有する通信装置
US7924118B2 (en) Duplexer and elastic wave device
JP5355958B2 (ja) フィルタ、分波器および通信機器
JPWO2016181701A1 (ja) 高周波モジュール
JP6669132B2 (ja) マルチプレクサ、送信装置および受信装置
JP6074167B2 (ja) フィルタモジュール及び分波器モジュール
US7629863B2 (en) Filter and duplexer
JP2009189071A (ja) 弾性波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ共用器
KR102312057B1 (ko) 멀티플렉서
JP2013132014A (ja) 回路基板
US20220109463A1 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
JP2005268878A (ja) アンテナ共用器
US11558035B2 (en) Multiplexer
JP2012205215A (ja) 弾性表面波装置およびその製造方法
JP2004088778A (ja) 弾性表面波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ共用器、通信機器
US8872602B2 (en) Filter module
JP5888786B2 (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200115

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200602

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201222

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210126

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150