JP6831816B2 - 電気接続箱及びワイヤハーネス - Google Patents

電気接続箱及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6831816B2
JP6831816B2 JP2018154903A JP2018154903A JP6831816B2 JP 6831816 B2 JP6831816 B2 JP 6831816B2 JP 2018154903 A JP2018154903 A JP 2018154903A JP 2018154903 A JP2018154903 A JP 2018154903A JP 6831816 B2 JP6831816 B2 JP 6831816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
electric wire
outlet
drawing structure
wire drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018154903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020031476A (ja
Inventor
裕貴 田代
裕貴 田代
和田 正弘
正弘 和田
椋一 横山
椋一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018154903A priority Critical patent/JP6831816B2/ja
Priority to CN201910770195.0A priority patent/CN110854771B/zh
Priority to DE102019212418.6A priority patent/DE102019212418A1/de
Publication of JP2020031476A publication Critical patent/JP2020031476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831816B2 publication Critical patent/JP6831816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/18Distribution boxes; Connection or junction boxes providing line outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、電気接続箱及びワイヤハーネスに関する。
従来、電気接続箱は、電子部品や電線が収容される筐体を備えており、その電子部品や電線と共にワイヤハーネスを構成する。この電気接続箱においては、その電線が筐体の内方から外方に引き出される。よって、筐体は、電線を案内して引出口から外方に引き出す筒状の電線引出構造体を有している。ここで、電線引出構造体は、その一部が、引出口から引き出される電線の電線径と本数とに応じて引出口の開口面積を調整可能な可変部として形成されている。その可変部は、筐体の内方側の根元から電線引出構造体の内部空間側に傾倒させることによって、引出口の開口面積を小さくしていく。この種の電気接続箱は、例えば、下記の特許文献1に開示されている。
特開2010−279191号公報
ところで、電気接続箱においては、電線引出構造体の引出口側と引出口から引き出された電線とにテープを巻き付けることによって、その電線を電線引出構造体に固定している。このため、電線引出構造体の引出口側には、テープを周方向に沿って巻き付けるためのテープ巻き付け領域が設定されている。ここで、可変部においては、引出口側をテープ巻き付け領域に存在させることによって、テープ巻き付け領域での外壁面側をテープの被巻き付け部として利用する。しかしながら、この可変部においては、傾倒に伴い引出口の開口面積を小さくしていくにつれて、テープ巻き付け領域に存在させる部分が少なくなり、テープの被巻き付け部が小さくなっていく。つまり、この従来の電気接続箱においては、調整後の引出口の開口面積が小さいほど、テープ巻き付け領域におけるテープの被巻き付け部が減少してしまう。
そこで、本発明は、テープの被巻き付け部の減少を抑え得る電気接続箱及びワイヤハーネスを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明に係る電気接続箱は、電子部品及び前記電子部品に対して電気的に接続された電線を収容する収容室、並びに、前記電線を案内して引出口から外方に引き出す筒状の電線引出構造体を有する筐体と、前記引出口から引き出された前記電線に巻き付けるテープと、を備え、前記電線引出構造体は、前記テープが周方向に沿って巻き付けられるテープ巻き付け領域を前記引出口側に有し、前記電線引出構造体の周方向における一部は、前記引出口から引き出される前記電線の電線径と本数とに応じて前記引出口の開口面積を調整可能な可変片体として形成し、前記可変片体は、前記電線引出構造体の筒軸方向における前記筐体の内方側を根元にした第1片体と、前記筒軸方向における前記第1片体よりも前記引出口側で前記第1片体に連結された第2片体と、前記第1片体の前記根元側で前記第1片体を前記電線引出構造体の内部空間側に傾倒させる第1ヒンジ部と、前記第1片体及び前記第2片体を連結し、前記第2片体を前記第1片体に対して前記電線引出構造体の前記内部空間とは逆側に傾倒させる第2ヒンジ部と、を有し、前記可変片体は、調整後の前記引出口の開口面積の大きさに拘わらず、前記テープ巻き付け領域に前記第2片体を存在させ、かつ、前記テープ巻き付け領域の前記第2片体の外壁面側が前記テープの被巻き付け部となるように形成することを特徴としている。
ここで、前記第1片体と前記第2片体は、各々、同一平面上に配置される平板部を有し、前記第2ヒンジ部は、前記第2片体の前記平板部を同一平面上の前記第1片体の前記平板部に対して前記電線引出構造体の前記内部空間とは逆側に傾倒させるように形成することが望ましい。
また、前記第1ヒンジ部は、調整後の前記引出口の開口面積が最大のときに前記第1片体の前記平板部の平面が前記筒軸方向に沿うように形成することが望ましい。
また、上記目的を達成する為、本発明に係るワイヤハーネスは、電子部品と、前記電子部品に対して電気的に接続された電線と、前記電子部品及び前記電線を収容する収容室、並びに、前記電線を案内して引出口から外方に引き出す筒状の電線引出構造体を有する筐体と、前記引出口から引き出された前記電線に巻き付けるテープと、を備え、前記電線引出構造体は、前記テープが周方向に沿って巻き付けられるテープ巻き付け領域を前記引出口側に有し、前記電線引出構造体の周方向における一部は、前記引出口から引き出される前記電線の電線径と本数とに応じて前記引出口の開口面積を調整可能な可変片体として形成し、前記可変片体は、前記電線引出構造体の筒軸方向における前記筐体の内方側を根元にした第1片体と、前記筒軸方向における前記第1片体よりも前記引出口側で前記第1片体に連結された第2片体と、前記第1片体の前記根元側で前記第1片体を前記電線引出構造体の内部空間側に傾倒させる第1ヒンジ部と、前記第1片体及び前記第2片体を連結し、前記第2片体を前記第1片体に対して前記電線引出構造体の前記内部空間とは逆側に傾倒させる第2ヒンジ部と、を有し、前記可変片体は、調整後の前記引出口の開口面積の大きさに拘わらず、前記テープ巻き付け領域に前記第2片体を存在させ、かつ、前記テープ巻き付け領域の前記第2片体の外壁面側が前記テープの被巻き付け部となるように形成することを特徴としている。
電線引出構造体においては、調整後の引出口の開口面積の大きさに拘わらず、テープ巻き付け領域に第2片体を存在させており、テープ巻き付け領域の第2片体の外壁面側がテープの被巻き付け部になるので、テープ巻き付け領域におけるテープの被巻き付け部の減少を抑えることができる。よって、本発明に係る電気接続箱は、電線の電線径と本数とに応じて調整された引出口の開口面積の大きさに拘わらず、その電線を電線引出構造体にテープで固定することができる。更に、本発明に係るワイヤハーネスは、その電気接続箱を備えているので、この電気接続箱が奏する効果を同様に得ることができる。
図1は、実施形態の電気接続箱及びワイヤハーネスを示す斜視図である。 図2は、電気接続箱を示す分解斜視図である。 図3は、引出口の開口面積が最大のときの電線引出構造体を示す斜視図である。 図4は、引出口の開口面積が最大のときの電線引出構造体を別角度から見た斜視図である。 図5は、引出口の開口面積が最大のときの電線引出構造体を引出口側から見た平面図である。 図6は、引出口の開口面積が最大のときの電線引出構造体を示す側面図である。 図7は、可変片体を示す斜視図である。 図8は、図5のX−X線断面図である。 図9は、引出口の開口面積が最小のときの電線引出構造体を示す断面図である。
以下に、本発明に係る電気接続箱及びワイヤハーネスの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[実施形態]
本発明に係る電気接続箱及びワイヤハーネスの実施形態の1つを図1から図8に基づいて説明する。
図1及び図2の符号1は、本実施形態の電気接続箱を示す。また、図1の符号WHは、その電気接続箱1を備えた本実施形態のワイヤハーネスを示す。
本実施形態の電気接続箱1は、電子部品EPと、この電子部品EPに対して電気的に接続された電線(電力供給線や信号線等)Weと、が収容される筐体10を備える(図1及び図2)。この電気接続箱1は、その電子部品EPに対して電線Weを介して接続対象物(図示略)を電気的に接続させる。この電気接続箱1においては、筐体10の内部で電線Weが電子部品EPに対して電気的に接続されており、その筐体10の内方から外方に引き出された電線Weを介して電子部品EPが接続対象物に対して電気的に接続される。電気接続箱1は、その電子部品EPや電線Weと共にワイヤハーネスWHを成す。
ここで、電子部品EPとは、例えば、リレー、ヒューズ等の回路保護部品、コネクタ、端子金具などのことを指している。ここでは、回路基板、電子制御ユニット(所謂ECU)等の電子機器についても、電子部品EPの一形態として考える。また、接続対象物とは、二次電池などの電源、電気機器(アクチュエータ等)などの負荷、センサなどのことを指している。電気接続箱1においては、例えば、或る電線Weが電源に対して電気的に接続され、かつ、これとは別の電線Weが負荷に対して電気的に接続されており、その電源と負荷とを電子部品EPを介して電気的に繋いでいる。
筐体10は、合成樹脂等の絶縁性材料で成形する。この筐体10は、電子部品EP及び電線Weを収容する収容室10aを有する(図2)。この例示の筐体10は、複数の筐体部材(第1筐体部材11、第2筐体部材12、第3筐体部材13)を互いに組み付けて形成される収容箱である(図1及び図2)。第1筐体部材11は、両端を開口させた筒状の部材であり、所謂フレームのことを指している(図2)。筐体10においては、この第1筐体部材11の内方に収容室10aが形成されている。また、第2筐体部材12は、第1筐体部材11の一方の開口を塞ぐ蓋部材であり、所謂ロアカバーのことを指している(図2)。また、第3筐体部材13は、第1筐体部材11の他方の開口を塞ぐ蓋部材であり、所謂アッパカバーのことを指している(図2)。
この筐体10においては、電子部品EPと電線Weの一端側とが内方の収容室10aに収容され、かつ、この電線Weの他端側が内方から外方に引き出される。よって、この筐体10は、その電線Weを案内して引出口20aから外方に引き出す筒状の電線引出構造体20を有する(図2から図6)。この電気接続箱1においては、その電線引出構造体20と引出口20aから引き出された電線Weとにテープ30が巻き付けられることによって、その電線Weが電線引出構造体20に固定される(図1)。尚、図中では、複数本の電線Weが束ねられたものとして示している。
電線引出構造体20は、筐体10に突出状態で設けた筒体であり、筒軸方向に沿って電線Weを引き出す。この電線引出構造体20は、筒軸方向における一端の開口を筐体10の内方に連通させ、かつ、筒軸方向における他端の開口を引出口20aとする。この電線引出構造体20は、テープ30が周方向に沿って巻き付けられるテープ巻き付け領域Tpを引出口20a側に有する(図6)。
この電線引出構造体20は、電線Weの電線径と本数とに応じて引出口20aの開口面積を調整できるように形成する。このために、電線引出構造体20の周方向における一部は、引出口20aから引き出される電線Weの電線径と本数とに応じて引出口20aの開口面積を調整可能な可変片体20Aとして形成する(図3から図6)。この例示の電線引出構造体20は、角筒状に形成している。この電線引出構造体20においては、その4つの壁部の内の1つに可変片体20Aを設け、この可変片体20Aを除く残りが主体20Bとなる(図3から図6)。この電線引出構造体20においては、可変片体20Aの引出口20a側と主体20Bの引出口20a側とがテープ巻き付け領域Tpとして設定され、そのテープ巻き付け領域Tpにおける可変片体20Aの外壁面側とテープ巻き付け領域Tpにおける主体20Bの外壁面側とがテープ30の巻き付けが行われる被巻き付け部となる。
可変片体20Aは、電線引出構造体20の筒軸方向における筐体10の内方側を根元にした第1片体21と、その筒軸方向における第1片体21よりも引出口20a側に配置された第2片体22と、を有する(図3、図4、図6及び図7)。この可変片体20Aにおいては、主体20Bに対して第1片体21を根元から電線引出構造体20の内部空間側に傾倒させ、かつ、第1片体21に対して第2片体22を第1片体21側の根元から電線引出構造体20の内部空間とは逆側に傾倒させる。電線引出構造体20においては、その第1片体21と第2片体22のそれぞれの傾倒位置に応じて、引出口20aの開口面積が調整される。よって、可変片体20Aは、第1片体21の根元側で第1片体21を電線引出構造体20の内部空間側に傾倒させる第1ヒンジ部23(図4及び図7)と、第1片体21及び第2片体22を連結し、第2片体22を第1片体21に対して電線引出構造体20の内部空間とは逆側に傾倒させる第2ヒンジ部24(図3、図4、図6及び図7)と、を有している。
例えば、この電線引出構造体20は、主体20Bに対して第1片体21を傾倒させず且つ第1片体21に対して第2片体22を傾倒させない状態のときに、引出口20aの開口面積が最大となるように形成する。そして、この電線引出構造体20は、主体20Bに対して第1片体21を最大傾斜角度で傾斜させ且つ第1片体21に対して第2片体22を最大傾斜角度で傾斜させた状態のときに、引出口20aの開口面積が最小となるように形成する。
この可変片体20Aは、調整後の引出口20aの開口面積の大きさに拘わらず、テープ巻き付け領域Tpに第2片体22を存在させ、かつ、テープ巻き付け領域Tpの第2片体22の外壁面側がテープ30の被巻き付け部となるように形成する。これにより、電線引出構造体20においては、テープ巻き付け領域Tpにおけるテープ30の被巻き付け部の減少を抑えることができる。
具体的に、この例示の第1片体21と第2片体22は、各々、同一平面上に配置される平板部21a,22aを有するものとして形成する(図3、図4、図6及び図7)。第1片体21と第2片体22は、各々、その平板部21a,22aを矩形に形成している。第1片体21の平板部21aは、根元側の第1辺部21aに第1ヒンジ部23を連結させ、その第1辺部21aに対向配置されている第2辺部21aに第2ヒンジ部24を連結させる(図7)。また、第2片体22の平板部22aは、第1片体21の第2辺部21aに対向配置されている第1辺部22aに第2ヒンジ部24を連結させ、その第1辺部22aに対向配置されている第2辺部22aを引出口20aの周縁部の一部として利用する(図7)。第1ヒンジ部23と第2ヒンジ部24には、リビングヒンジを用いている。
この例示の第1片体21は、対向配置されている第3辺部21aと第4辺部21aに、各々、電線引出構造体20の内部空間側に立設させた側壁部21b,21cを有する(図3、図4及び図7)。これにより、この第1片体21は、平板部21aに載せ置かれた電線Weの第3辺部21aや第4辺部21aからの食み出しを抑制することができる。また、この例示の第2片体22は、対向配置されている第3辺部22aと第4辺部22aに、各々、電線引出構造体20の内部空間側に立設させた側壁部22b,22cを有する(図3、図4及び図7)。これにより、この第2片体22は、平板部22aに載せ置かれた電線Weの第3辺部22aや第4辺部22aからの食み出しを抑制することができる。
この例示の第1ヒンジ部23は、調整後の引出口20aの開口面積が最大のときに第1片体21の平板部21aの平面が電線引出構造体20の筒軸方向に沿うように形成する(図8)。つまり、この例示の第1ヒンジ部23は、平板部21aの平面が電線引出構造体20の筒軸方向に沿うように位置しているときに、その第1片体21を電線引出構造体20の内部空間とは逆側に傾倒させないように形成する。
電線引出構造体20においては、第1片体21の平板部21aと第2片体22の平板部22aのそれぞれの平面が電線引出構造体20の筒軸方向に沿うように位置しているときに、引出口20aの開口面積が最大になる(図8)。尚、この電線引出構造体20においては、そのときに第1片体21に対して第2片体22を電線引出構造体20の内部空間とは逆側に傾倒させることで、引出口20aの開口面積が更に大きくなる。しかしながら、このときに引出口20aから引出可能な電線Weの電線径や本数は第1片体21で決まるので、ここでは、第1片体21の平板部21aと第2片体22の平板部22aのそれぞれの平面が電線引出構造体20の筒軸方向に沿うように位置しているときに、引出口20aの開口面積が最大になっているものとする。
第2ヒンジ部24は、少なくとも第2片体22の平板部22aを同一平面上の第1片体21の平板部21aに対して電線引出構造体20の内部空間とは逆側に傾倒させるように形成する。この例示の第2ヒンジ部24は、第2片体22の平板部22aを同一平面上の第1片体21の平板部21aに対して電線引出構造体20の内部空間側に傾倒させないように形成している。
電線引出構造体20においては、第1片体21の平板部21aが電線引出構造体20の筒軸方向に対する最大傾倒角度で傾いており、かつ、第2片体22の平板部22aが第1片体21の平板部21aに対する最大傾倒角度で傾いているときに、引出口20aの開口面積が最小になる(図9)。
主体20Bは、一辺が引出口20aの周縁部となる矩形の平板部26と、一辺が引出口20aの周縁部となる2つの側壁部27と、を有する(図3から図5)。この主体20Bにおいては、平板部26の対向配置されている2つの辺部から側壁部27が各々同じ向きで立設されている。可変片体20Aは、平板部26に対向配置させる。また、主体20Bは、平板部26に対向配置され、かつ、第1ヒンジ部23を介して第2片体22の平板部22aを連結させる連結部28を有する(図4及び図7)。
それぞれの側壁部27の周縁部には、第1片体21の平板部21aが電線引出構造体20の筒軸方向に対して最大傾倒角度で傾いているときに、その平板部21aの第3辺部21aと第4辺部21aに各々対向配置され、かつ、その平板部21aと同じ角度で電線引出構造体20の筒軸方向に対して傾斜させた第1傾斜辺部27aが形成されている(図3、図4及び図6)。また、それぞれの側壁部27の周縁部には、第1片体21の平板部21aが電線引出構造体20の筒軸方向に対して最大傾倒角度で傾いており、かつ、第2片体22の平板部22aが第1片体21の平板部21aに対して最大傾倒角度で傾いているときに、その平板部22aの第3辺部22aと第4辺部22aに各々対向配置され、かつ、その平板部22aと同じ角度で電線引出構造体20の筒軸方向に対して傾斜させた第2傾斜辺部27bが形成されている(図3、図4及び図6)。つまり、それぞれの側壁部27の周縁部には、引出口20aの開口面積が最小のときの第1片体21の傾きに合わせた第1傾斜辺部27aと、引出口20aの開口面積が最小のときの第2片体22の傾きに合わせた第2傾斜辺部27bと、が形成されている。
この例示の電線引出構造体20では、筒軸方向における引出口20aから第1傾斜辺部27aと第2傾斜辺部27bとの境界部分までの間がテープ巻き付け領域Tpに設定されている。よって、第2片体22の平板部22aは、引出口20aの開口面積が最小のときに、全体がテープ巻き付け領域Tpに存在することになるので、外壁面側が全てテープ30の被巻き付け部になる。従って、第2片体22の平板部22aは、調整後の引出口20aの開口面積の大きさに拘わらず、全体がテープ巻き付け領域Tpに存在することになり、外壁面側が全てテープ30の被巻き付け部になる。この例示の電線引出構造体20は、このように構成することによって、テープ巻き付け領域Tpにおけるテープ30の被巻き付け部の減少を可能な限り抑えることができる。
この電線引出構造体20は、筐体10における複数の筐体部材(第1筐体部材11、第2筐体部材12、第3筐体部材13)の内の1つ又は2つに設ける。この例示では、第1筐体部材11に平板部26と2つの側壁部27とを設け、第2筐体部材12に可変片体20Aと連結部28とを設けている。この電線引出構造体20は、第1筐体部材11と第2筐体部材12とが組み付けられることによって形成される。
以上示したように、電線引出構造体20においては、調整後の引出口20aの開口面積の大きさに拘わらず、テープ巻き付け領域Tpに第2片体22を存在させており、テープ巻き付け領域Tpの第2片体22の外壁面側がテープ30の被巻き付け部になるので、テープ巻き付け領域Tpにおけるテープ30の被巻き付け部の減少を抑えることができる。よって、本実施形態の電気接続箱1は、電線Weの電線径と本数とに応じて調整された引出口20aの開口面積の大きさに拘わらず、その電線Weを電線引出構造体20にテープ30で固定することができる。
1 電気接続箱
10 筐体
10a 収容室
20 電線引出構造体
20a 引出口
20A 可変片体
21 第1片体
21a 平板部
22 第2片体
22a 平板部
23 第1ヒンジ部
24 第2ヒンジ部
30 テープ
EP 電子部品
Tp テープ巻き付け領域
We 電線
WH ワイヤハーネス

Claims (4)

  1. 電子部品及び前記電子部品に対して電気的に接続された電線を収容する収容室、並びに、前記電線を案内して引出口から外方に引き出す筒状の電線引出構造体を有する筐体と、
    前記引出口から引き出された前記電線に巻き付けるテープと、
    を備え、
    前記電線引出構造体は、前記テープが周方向に沿って巻き付けられるテープ巻き付け領域を前記引出口側に有し、
    前記電線引出構造体の周方向における一部は、前記引出口から引き出される前記電線の電線径と本数とに応じて前記引出口の開口面積を調整可能な可変片体として形成し、
    前記可変片体は、前記電線引出構造体の筒軸方向における前記筐体の内方側を根元にした第1片体と、前記筒軸方向における前記第1片体よりも前記引出口側に配置された第2片体と、前記第1片体の前記根元側で前記第1片体を前記電線引出構造体の内部空間側に傾倒させる第1ヒンジ部と、前記第1片体及び前記第2片体を連結し、前記第2片体を前記第1片体に対して前記電線引出構造体の前記内部空間とは逆側に傾倒させる第2ヒンジ部と、を有し、
    前記可変片体は、調整後の前記引出口の開口面積の大きさに拘わらず、前記テープ巻き付け領域に前記第2片体を存在させ、かつ、前記テープ巻き付け領域の前記第2片体の外壁面側が前記テープの被巻き付け部となるように形成することを特徴とした電気接続箱。
  2. 前記第1片体と前記第2片体は、各々、同一平面上に配置される平板部を有し、
    前記第2ヒンジ部は、前記第2片体の前記平板部を同一平面上の前記第1片体の前記平板部に対して前記電線引出構造体の前記内部空間とは逆側に傾倒させるように形成することを特徴とした請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 前記第1ヒンジ部は、調整後の前記引出口の開口面積が最大のときに前記第1片体の前記平板部の平面が前記筒軸方向に沿うように形成することを特徴とした請求項2に記載の電気接続箱。
  4. 電子部品と、
    前記電子部品に対して電気的に接続された電線と、
    前記電子部品及び前記電線を収容する収容室、並びに、前記電線を案内して引出口から外方に引き出す筒状の電線引出構造体を有する筐体と、
    前記引出口から引き出された前記電線に巻き付けるテープと、
    を備え、
    前記電線引出構造体は、前記テープが周方向に沿って巻き付けられるテープ巻き付け領域を前記引出口側に有し、
    前記電線引出構造体の周方向における一部は、前記引出口から引き出される前記電線の電線径と本数とに応じて前記引出口の開口面積を調整可能な可変片体として形成し、
    前記可変片体は、前記電線引出構造体の筒軸方向における前記筐体の内方側を根元にした第1片体と、前記筒軸方向における前記第1片体よりも前記引出口側に配置された第2片体と、前記第1片体の前記根元側で前記第1片体を前記電線引出構造体の内部空間側に傾倒させる第1ヒンジ部と、前記第1片体及び前記第2片体を連結し、前記第2片体を前記第1片体に対して前記電線引出構造体の前記内部空間とは逆側に傾倒させる第2ヒンジ部と、を有し、
    前記可変片体は、調整後の前記引出口の開口面積の大きさに拘わらず、前記テープ巻き付け領域に前記第2片体を存在させ、かつ、前記テープ巻き付け領域の前記第2片体の外壁面側が前記テープの被巻き付け部となるように形成することを特徴としたワイヤハーネス。
JP2018154903A 2018-08-21 2018-08-21 電気接続箱及びワイヤハーネス Active JP6831816B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154903A JP6831816B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 電気接続箱及びワイヤハーネス
CN201910770195.0A CN110854771B (zh) 2018-08-21 2019-08-20 电气连接箱及线束
DE102019212418.6A DE102019212418A1 (de) 2018-08-21 2019-08-20 Elektrischer Anschlusskasten und Kabelbaum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154903A JP6831816B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 電気接続箱及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020031476A JP2020031476A (ja) 2020-02-27
JP6831816B2 true JP6831816B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=69412402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154903A Active JP6831816B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 電気接続箱及びワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6831816B2 (ja)
CN (1) CN110854771B (ja)
DE (1) DE102019212418A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243139A (en) * 1992-05-26 1993-09-07 Heyco Molded Products, Inc. Lay in strain relief bushing for variable wire sizes
JP3134807B2 (ja) * 1997-05-29 2001-02-13 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2006345616A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Yazaki Corp 電気接続箱
JP5156258B2 (ja) * 2007-04-19 2013-03-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱のワイヤーハーネス導出部構造
US8022304B2 (en) * 2009-06-05 2011-09-20 Ford Global Technologies, Llc Grommet
JP5535805B2 (ja) * 2010-07-22 2014-07-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
CN110854771A (zh) 2020-02-28
DE102019212418A1 (de) 2020-02-27
JP2020031476A (ja) 2020-02-27
CN110854771B (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177272B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US9972986B2 (en) Electrical connection box and wire harness
JP6527896B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US20200176961A1 (en) Electric wire fixing structure, electrical connection box, and wire harness
JP2012023311A (ja) ノイズフィルタの絶縁ケースおよびコイル保持具、並びにノイズフィルタ
JP6831816B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6974381B2 (ja) コネクタ
EP2914073A2 (en) Electronic unit
JP7077979B2 (ja) 電力変換装置
JP6893905B2 (ja) 筐体、及び、ワイヤハーネス
JP6475689B2 (ja) 電気接続箱の配置構造、電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、車両
JP2021087272A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP7100445B2 (ja) 筐体、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US9203224B2 (en) Electrical junction box
US10187993B2 (en) Device having circuit board
JP7297620B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6360870B2 (ja) 回転コネクタ及び回転コネクタの組立方法
JP2021111997A (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP7163245B2 (ja) 電気接続箱、および、ワイヤハーネス
JP6953261B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2017050932A (ja) 電気接続箱、ワイヤハーネス、及び、外装部材
JP2018182849A (ja) プロテクタ、ワイヤハーネス、及び、固定構造
JP6764774B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US11462896B2 (en) Electrical connection box
WO2021059803A1 (ja) 接続箱付きハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250