JP6829769B2 - 少なくとも一つの横向き部材と、軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対を有する鉄道車両の台車 - Google Patents

少なくとも一つの横向き部材と、軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対を有する鉄道車両の台車 Download PDF

Info

Publication number
JP6829769B2
JP6829769B2 JP2019531226A JP2019531226A JP6829769B2 JP 6829769 B2 JP6829769 B2 JP 6829769B2 JP 2019531226 A JP2019531226 A JP 2019531226A JP 2019531226 A JP2019531226 A JP 2019531226A JP 6829769 B2 JP6829769 B2 JP 6829769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
lateral member
axle box
torsion bar
torsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509958A (ja
Inventor
リージュン マー
リージュン マー
ピンユー チョウ
ピンユー チョウ
ホウリー スン
ホウリー スン
ションフェイ ジャン
ションフェイ ジャン
ユンジェ ファン
ユンジェ ファン
シャオミン ワン
シャオミン ワン
ヴェルナー フーフェンバッハ
ヴェルナー フーフェンバッハ
アンドレアス ウルブリヒト
アンドレアス ウルブリヒト
サンサン ディン
サンサン ディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRRC Qingdao Sifang Co Ltd
Original Assignee
CRRC Qingdao Sifang Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CRRC Qingdao Sifang Co Ltd filed Critical CRRC Qingdao Sifang Co Ltd
Publication of JP2020509958A publication Critical patent/JP2020509958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829769B2 publication Critical patent/JP6829769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F3/00Types of bogies
    • B61F3/02Types of bogies with more than one axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/26Mounting or securing axle-boxes in vehicle or bogie underframes
    • B61F5/30Axle-boxes mounted for movement under spring control in vehicle or bogie underframes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/50Other details
    • B61F5/52Bogie frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は少なくとも一つの横向き部材と、軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対を有する鉄道車両の台車に関している。
鉄道車両に適用される伝統の鋼構造の台車は、高い固有重量を有する以外に、以下のような付加的な欠陥を有し、即ち、前記台車は大量の部品からなり、装着された部品、例えば、駆動器、制御機器及びブレーキにとって、構成空間が少なく、前記鋼構造の台車において、一次サスペンション(primary suspensionprimary)は、ほとんど板ばね、コイルばねまたはゴム−金属ばねにより付与される。
固有の重量を減少させるために、従来技術の既知の複合繊維構成の台車があり、前記台車において、一次サスペンションは、複合繊維構成である板ばねまたは台車フレームにより実現される。
DE2952182A1には台車が開示され、台車フレームはばねの弾性の、繊維強化の材料からなり、且つ一次サスペンションの任務を務める。
例えば、US2012/0279416には、以下のような既知の台車があり、前記台車の一次サスペンションは、複合繊維構成の独立の板ばねにより付与される。ここで、特に、弾力を有する素子を、台車フレームの他の部材に据え付けることは、設計面において困難である。
DE3612797A1は台車を開示し、1次ばねが両H形の台車フレームの縦梁により付与され、前記縦梁が複合繊維構成からなる。フレームの補強素子として、台車は、付加的に縦梁を互いに接続するための、ねじり弾性の板を備える。不具合なのは、前記ねじり弾性の板と、特に縦梁とは、複雑な複合繊維構成を有し、なぜならば、例えば、ばね特性を満たすように、縦梁の、台車平面に垂直する縦方向に沿う弾性性能が、必ず限定される方式で変更されるからだ。
トーションバーのサスペンションは、自動車分野及びクホイール型車両分野には既知であり、例えば、DE920 291とUS4194761には既知である。また、トーションバーは走行機構においてスタビライザとして用いられ、且つ一般的には、複数回に曲げられるバーであるように構成され、前記バーは、車軸のホイールのホイール懸架と走行機構構成とを互いに接続する。スタビライザは、車室の揺動角度を低減するためのものである。
本発明は、鉄道車両のための台車の候補設計方案の変形形態を実現することで、該設計方案の変形形態が、軽量化の構造で構成されるとともに、低コストで製造されることができるということを目的とする。
該目的は、本発明による鉄道車両の台車により実現される。
軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対と、少なくとも一つの横向き部材を有する鉄道車両の構成部分として、台車は、特に、軽量化の構造で構成されるとともに、低コストで製造されることができることを、特徴とする。
そのために、軸箱バーと軸箱軸受と横向き部材とがH形に形成されるように、ホイール対の軸箱軸受は二つの軸箱バーを介して、横向き部材にヒンジ接続される。横向き部材は、ホイール対の車軸に平行するように設けられる少なくとも二つのトーションバーを有し、前記トーションバーが横向き部材に強固的に接続される。また、トーションバーは弾性バーを有し、弾性バーの、トーションバーに接続されない端部領域を、軸箱軸受に作用させる。
鉄道車両の台車は、少なくとも2対のホイール対を有し、各々ホイール対には、車軸に接続される二つのホイールが含まれる。ホイール対は軸箱軸受に支持され、また、前記軸箱軸受は軸箱バーを介して、横向き部材にヒンジ接続にされる。本発明の構成による台車において、トーションバーに接続される二つの弾性バーはホイール対の軸箱軸受に作用して、これによって、効果的に、少なくとも一部が、軸箱軸受に作用するトーションバーによって一次サスペンションに務める。これらのストレートのねじりばねとしてのトーションバーにより、一次サスペンションが既知の並進するばね運動ではなく、回動するばね運動を基礎とする。
トーションバーの幾何形状と材料は、限定される方式で、期待される荷重に合わせる。
軸箱軸受は、横向き部材にヒンジ接続される軸箱バーに位置するから、横向き部材、さらに、それに接続される車室が弾力を有するように設けられる。これによって、ヒンジ接続されるように設けられる軸箱バーも、鉄道車両の二次サスペンション(secondary suspension)に役に立つ。
有利であるのは、提出された台車は、幾何面で、あまり複雑ではない単一の構成を含み、前記単一の構成は、少なくとも部分的に、低コストで、軽量化の構造で実施されることができる。
本発明の好ましい設計方案は以下に説明される。
本発明の、一つの改良形態において、軸方向に沿って、二つのトーションバーを順次に横向き部材に配置する。トーションバーの、互いに向き合う端部が、その端部領域を介して、横向き部材に接続される。また、トーションバーの他の端部は弾性バーを有する。
一つの改良形態によれば、横向き部材はH形を有する。トーションバーの端部領域がH形の横向き部材の対向する脚部を緩んで通過する。そのため、横向き部材の脚部は、トーションバーのためのガイド部または径方向軸受になるように構成される。トーションバーの中部領域がH形の横向き部材に強固的に接続される。また、軸箱バーの継手を横向き部材の構成部分とするように、軸箱バーがそれぞれ横向き部材の脚部の端部にヒンジ接続される。これによって、軸箱バーはH形の横向き部材の脚部を延長させる。
一つの改良形態によれば、トーションバーの端部領域は可動部材として、横向き部材に接続される少なくとも一つの径方向軸受またはその内に位置する。トーションバーは、端部領域が径方向軸受を通過するとともに、端部が径方向軸受の下流に弾性バーを備える。これによって、一つのトーションバーまたは順次に配置される二つのトーションバーのための径方向軸受は、軸箱バーの間、または軸箱バーの領域に位置することができる。これによって、弾性バーはホイール対を積載し及びガイドするためのレールに対して、軸箱バーの上に設けられる。ここで、弾性バーの端部領域は、軸箱バーの、軸箱軸受付きの端部領域に作用することができる。
一つの改良形態によれば、トーションバーは、横断面において、錐形断面及び/または多角形の形状を有する。これによって、トーションバーはその長さにおいて、輪郭化部を有する。これによって、弾性バーの、横向き部材に対する最適な据え付け及び荷重の導入を実現することができる。トーションバーのアイドル長さにおける輪郭化は、さらに、動的に運行する際の機械特性を最適化するために存在する。
一つの改良形態によれば、トーションバー及び/または弾性バーは、金属または繊維複合材料、或いは混合構造からなる。重量が小さいから、複合繊維という構造で実施されることは、特に好ましい。ここで、特にガラス繊維または炭素繊維、或いはアラミド繊維が適用されることができる。
一つの改良形態によれば、好ましくは、軸箱バーの端部領域と弾性バーの端部領域との間に、少なくとも一つの制振体が存在する。台車の制振体は一次サスペンションと二次サスペンションの他のばね素子である。
一つの改良形態によれば、制振体は弾性体からなる。前記弾性体は特にゴムであってもよい。
一つの改良形態によれば、横向き部材は軸箱バーの回動継手のための部材、及び付属品のための固定素子を有する基体である。基体は金属及び/または繊維複合材料からなる。ここで、付属品は特にブレーキ機器及び/または駆動器であってもよい。
一つの改良形態によれば、横向き部材は条状部材またはフレームである。
一つの改良形態によれば、台車は二次サスペンションのための、他のばね素子と端軸受を有する。他のばね素子は、車室に対する二次サスペンションの任務を務める。特に、そのために、横向き部材に配置される空気ばねを設けてもよい。
本発明の実施例に対して、図面において、原理的に示されるとともに、以下に詳しく説明される。
外部に位置する弾性バーを有する鉄道車両台車の立体図を示す。 台車の平面図を示す。 台車の側面図を示す。 内部に位置する弾性バーを有する鉄道車両台車の立体図を示す。 台車の平面図を示す。 台車の側面図を示す。
鉄道車両の台車は、基本的には、軸箱軸受4に支持される二つのホイール対3、横向き部材1、軸箱バー2、トーションバー5、弾性バー6及び端軸受からなる。
図1は、外部に位置する弾性バー6を有する鉄道車両台車の原理的な立体図を示す。
台車は共通した車軸8には、二つのホイール対3を有し、前記ホイール対はそれぞれ二つのホイール7を有する。車軸8は軸箱軸受4、二つの軸箱バー2、回動継手に構成される二つの軸箱バー節点9を介して、横向き部材1にヒンジ接続される。横向き部材1はフレームであり、軸箱バー節点9により、前記フレームと軸箱バー2と軸箱軸受4とがH形を形成する。
図2は図1における台車の原理的な平面図を示す。
横向き部材1は、少なくともホイール対3の車軸8に平行するように設けられる二つのトーションバー5を有する。トーションバー5の相応的な中間領域は横向き部材1に接続される。トーションバー5の端部は弾性バー6を有し、弾性バー6の端部が軸箱軸受4に作用する。これによって、トーションバー5と弾性バー6とが、台車の一次サスペンションまたは一次サスペンションの一部になる。
図3は図1における台車の原理的な側面図を示す。
トーションバー5の端部領域はH形の横向き部材1の脚部を通過する。このために、該脚部は開口10を有する。ここで、トーションバー5は横向き部材1に支持可能である。軸箱バー節点9はH形の横向き部材1の構成部分であり、軸箱バー2がH形の横向き部材1の脚部を延長させる。
トーションバー5は横断面において、円形及び/または多角形であるように構成される。このために、該トーションバーはその長さには、輪郭化部を備える。好ましくは、トーションバー5と弾性バー6とが、繊維複合材料からなる。
トーションバー5の中間領域はねじり抵抗するように、横向き部材1の構成部分としてのスリーブに位置することができる。このために、少なくとも該中間領域とスリーブの開口が横断面において、多角形であるように構成される。トーションバー5の端部領域はそれぞれ両側に開口10を通過するとともに、弾性バー6を有する。ここで、トーションバー5と弾性バー6は、一体に構成されてもよい。開口10は、それぞれトーションバー5の相応領域のためのガイド部、または径方向軸受であってもよい。
図4は、内部に位置する弾性バー6を有する鉄道車両台車の原理的な立体図を示す。
該候補の実施形態において、ガイド部の、または径方向軸受11の固定の構成部分も横向き部材1に接続されてもよい。
図5は図4における台車の原理的な平面図を示す。
これによって、ガイド部または径方向軸受11は、軸箱バー2の間に位置することができる。
図6は図4における台車の原理的な側面図を示す。
ガイド部または径方向軸受11は、ホイール対3を収容し及びガイドするためのレールに対して離隔するように、軸箱バー2の上に設けられ、これによって、弾性バー6の端部を軸箱バー2の端部領域、さらに、軸箱軸受4に作用させる。ガイド部または径方向軸受11の代わりとして、互いに離隔されるという方式で、二つのガイド部または二つの径方向軸受を配置することで、弾性バー6がその間に位置しても良い。
軸箱バー2の、弾性バー6の端部領域との間には、弾性体からなる、少なくとも一つの制振体が存在し、前記弾性体は特に、ゴムからなってもよい。
横向き部材1は、軸箱バー節点9のための部材と、付属品のための固定素子とを有する基体である。そのため、基体は金属及び/または繊維複合材料からなり、これによって、混合構成タイプという方式により構成されることを実現する。
付属品は、例えば、ばね素子としての空気ばねであってもよく、これによって、二次サスペンションの構成部分、ホイール7のためのブレーキ機器及び駆動器になる。
1 ・・・横向き部材
2・・・軸箱バー
3・・・ホイール対
4・・・軸箱軸受
5・・・トーションバー
6・・・弾性バー
7・・・ホイール
8・・・車軸
9・・・軸箱バー節点
10・・・開口
11・・・径方向軸受

Claims (11)

  1. 鉄道車両の台車であって、前記台車は少なくとも一つの横向き部材(1)と、軸箱軸受(4)に支持される少なくとも2対のホイール対(3)を有し、ホイール対(3)の前記軸箱軸受(4)は二つの軸箱バー(2)を介して、前記横向き部材(1)にヒンジ接続されることで、前記軸箱バー(2)と前記軸箱軸受(4)と前記横向き部材(1)とがH形に構成され、前記横向き部材(1)は、前記ホイール対(3)の車軸(8)に平行するように設けられる少なくとも二つのトーションバー(5)を有し、前記トーションバー(5)は、少なくとも以下の一つの領域を有し、即ち、前記領域において、前記トーションバーが、ねじり抵抗するように、前記横向き部材(1)に接続されるとともに、前記トーションバー(5)が弾性バー(6)を有し、前記弾性バー(6)の、前記トーションバー(5)に接続されていない端部領域を、前記軸箱軸受(4)に作用させることを特徴とする鉄道車両の台車。
  2. 二つのトーションバー(5)が縦方向に沿って、順次に前記横向き部材(1)に配置され、前記トーションバー(5)の、互いに向き合う端部は、その端部領域が前記横向き部材(1)に接続されるとともに、前記トーションバー(5)の他の端部が前記弾性バー(6)を有することを特徴とする請求項1に記載の台車。
  3. 前記横向き部材(1)がH形であり、トーションバー(5)の端部領域が前記横向き部材(1)の対向する脚部を緩んで通過し、前記トーションバー(5)の中間領域が前記横向き部材(1)に強固的に接続されるとともに、軸箱バー(2)がそれぞれ前記横向き部材(1)の前記脚部の端部にヒンジ接続されることで、軸箱バー節点(9)が前記横向き部材(1)の構成部分になることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の台車。
  4. トーションバー(5)の端部領域は可動部材として、前記横向き部材(1)に接続される少なくとも一つの径方向軸受に位置し、前記トーションバー(5)は、前記端部領域が前記径方向軸受を通過するとともに、前記端部が前記径方向軸受の外側に、前記弾性バー(6)を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の台車。
  5. 前記トーションバー(5)の横断面は円形または多角形の形状を有することを特徴とする請求項1に記載の台車。
  6. 前記トーションバー(5)及び/または前記弾性バー(6)は、金属または繊維複合材料からなり、或いは、少なくとも一種類の金属と少なくとも一種類の繊維複合材料からなる混合構造により構成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の台車。
  7. 前記軸箱バー(2)の端部領域と前記弾性バー(6)の端部領域との間には、少なくとも一つの制振体が存在することを特徴とする請求項1に記載の台車。
  8. 前記制振体は弾性体からなることを特徴とする請求項6に記載の台車。
  9. 前記横向き部材(1)は、前記軸箱バー(2)の前記軸箱バー節点(9)のための部材、及び、付属品のための固定素子を有する基体であり、前記基体が金属及び/または繊維複合材料からなることを特徴とする請求項1に記載の台車。
  10. 前記横向き部材(1)はフレームであることを特徴とする請求項1に記載の台車。
  11. 前記台車は、二次サスペンションのための他のばね素子と端軸受を有することを特徴とする請求項1に記載の台車。
JP2019531226A 2016-12-08 2017-12-07 少なくとも一つの横向き部材と、軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対を有する鉄道車両の台車 Active JP6829769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016123784.1 2016-12-08
DE102016123784.1A DE102016123784A1 (de) 2016-12-08 2016-12-08 Drehgestell eines Schienenfahrzeugs mit mindestens zwei in Achslagern gelagerten Radsätzen und wenigstens einem Querträger
PCT/EP2017/081853 WO2018104463A1 (de) 2016-12-08 2017-12-07 Drehgestell eines schienenfahrzeugs mit mindestens zwei in achslagern gelagerten radsätzen und wenigstens einem querträger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509958A JP2020509958A (ja) 2020-04-02
JP6829769B2 true JP6829769B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=60954995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531226A Active JP6829769B2 (ja) 2016-12-08 2017-12-07 少なくとも一つの横向き部材と、軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対を有する鉄道車両の台車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11254335B2 (ja)
EP (1) EP3551519B1 (ja)
JP (1) JP6829769B2 (ja)
CN (1) CN110325424B (ja)
DE (1) DE102016123784A1 (ja)
ES (1) ES2840350T3 (ja)
WO (1) WO2018104463A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016123784A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 CG Rail - Chinesisch-Deutsches Forschungs- und Entwicklungszentrum für Bahn- und Verkehrstechnik Dresden GmbH Drehgestell eines Schienenfahrzeugs mit mindestens zwei in Achslagern gelagerten Radsätzen und wenigstens einem Querträger
CN112644550B (zh) * 2019-10-10 2022-07-22 中车唐山机车车辆有限公司 一种转向架
CN110588699B (zh) * 2019-10-11 2021-03-26 中车株洲电力机车有限公司 一种转向架构架及转向架
DE102020109930A1 (de) 2020-04-09 2021-10-14 CG Rail - Chinesisch-Deutsches Forschungs- und Entwicklungszentrum für Bahn- und Verkehrstechnik Dresden GmbH Drehgestell für ein Schienenfahrzeug mit Wankstütze
DE102020205577A1 (de) * 2020-05-04 2021-11-04 Siemens Mobility GmbH Anordnung zur Übertragung von Längskräften bei einem Schienenfahrzeug
CN113022627B (zh) * 2020-09-30 2024-04-12 中车长春轨道客车股份有限公司 基于新式电机悬挂结构和柔性互连构架的轴箱内置转向架
CN112519825B (zh) * 2020-12-09 2022-04-15 中车唐山机车车辆有限公司 转向架及轨道车辆
DE102020133694B3 (de) 2020-12-16 2022-05-05 CG Rail - Chinesisch-Deutsches Forschungs- und Entwicklungszentrum für Bahn- und Verkehrstechnik Dresden GmbH Anordnung aus einem Kinematikpaket und einem Federhebel für ein Drehgestell
DE102020133693B3 (de) * 2020-12-16 2022-06-23 CG Rail - Chinesisch-Deutsches Forschungs- und Entwicklungszentrum für Bahn- und Verkehrstechnik Dresden GmbH Querträger für ein Drehgestell und Verfahren zu dessen Herstellung
CN113428185A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 中车株洲电力机车有限公司 一种一系悬挂装置
CN115465314B (zh) * 2022-09-26 2024-04-30 中车长春轨道客车股份有限公司 一种低地板有轨电车转向架

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE920291C (de) 1952-05-15 1954-11-18 E H Carl F W Borgward Dr Ing Abfederung von einzeln mittels Schwinghebel gelagerten und angetriebenen Raedern von Kraftfahrzeugen
DE1913784B2 (de) 1969-03-19 1975-12-04 Maschinenfabrik Augsburg-Nuernberg Ag, 8500 Nuernberg Radsatzführung für Schienenfahrzeuge
CH511733A (de) * 1970-06-05 1971-08-31 Alusuisse Drehgestell für Schienenfahrzeuge, insbesondere für Eisenbahn-Güterwagen
US3948188A (en) * 1970-06-05 1976-04-06 Swiss Aluminium Ltd. Resilient railway bogie
SE432568B (sv) 1977-05-18 1984-04-09 Hegglund & Soner Ab Fjedringsanordning vid bandfordon
DE2952182C2 (de) 1979-12-22 1983-02-03 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Drehgestell für ein Schienenfahrzeug
DE3612797C1 (de) * 1986-04-16 1987-08-20 Messerschmitt Boelkow Blohm Drehgestell fuer ein Schienenfahrzeug
US5222442A (en) * 1992-07-30 1993-06-29 Trans-Dyne Incorporated Torsion bar railway truck
FR2782687B1 (fr) * 1998-09-02 2003-01-10 Alstom Technology Bogie a longerons composites
CN102190002B (zh) * 2010-12-27 2013-07-31 南车青岛四方机车车辆股份有限公司 直线电机转向架
CN103052554B (zh) 2011-04-07 2016-02-03 川崎重工业株式会社 铁道车辆用转向架
CN103635373B (zh) * 2011-07-14 2016-05-18 川崎重工业株式会社 铁道车辆用转向架
CN103625498A (zh) * 2013-11-29 2014-03-12 南车株洲电力机车有限公司 一种30吨轴重电力机车二轴转向架
CN104648433B (zh) * 2015-02-05 2017-05-24 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种高速轨道车辆转向架
DE102016123784A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 CG Rail - Chinesisch-Deutsches Forschungs- und Entwicklungszentrum für Bahn- und Verkehrstechnik Dresden GmbH Drehgestell eines Schienenfahrzeugs mit mindestens zwei in Achslagern gelagerten Radsätzen und wenigstens einem Querträger

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016123784A1 (de) 2018-06-14
US20190322296A1 (en) 2019-10-24
JP2020509958A (ja) 2020-04-02
CN110325424B (zh) 2020-11-24
ES2840350T3 (es) 2021-07-06
EP3551519A1 (de) 2019-10-16
US11254335B2 (en) 2022-02-22
CN110325424A (zh) 2019-10-11
EP3551519B1 (de) 2020-09-23
WO2018104463A1 (de) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829769B2 (ja) 少なくとも一つの横向き部材と、軸箱軸受に支持される少なくとも2対のホイール対を有する鉄道車両の台車
KR100657622B1 (ko) 철도차량용 조향대차
US10065662B2 (en) Motorized bogie for a low floor railway vehicle
KR101489875B1 (ko) 철도차량 대차용 주 현수장치
JP6203849B2 (ja) ストラットアーム式の車両の車輪懸架装置
CN111348068B (zh) 轮对、转向架及轨道车辆
RU2376181C2 (ru) Тележка пассажирского вагона
JP2011213148A (ja) 鉄道車両及び鉄道車両用台車
KR100882527B1 (ko) 자기 부상 차량의 주행 안정화 장치
WO2018096699A1 (ja) 鉄道車両用台車
KR101772606B1 (ko) 곡선구간 주행성능 향상을 위한 철도차량용 3축대차 구조
RU2220863C2 (ru) Тележка рельсового транспортного средства
RU2613642C1 (ru) Высокоскоростная тележка для рельсового экипажа
CN108045393B (zh) 一种结构简单的转向架
JP7483043B2 (ja) アンチローリング装置を備えた、レール車両のための台車
JP6747518B2 (ja) 鉄道車両用のヨーイング抑制装置およびそれを含む鉄道車両
RU2432280C1 (ru) Рессорное подвешивание вагона
RU2432281C1 (ru) Рессорное подвешивание пассажирского вагона
CN110481583B (zh) 悬挂式单轨车及其悬挂装置
CZ305621B6 (cs) Podvozek pro kolejová vozidla
RU2267424C1 (ru) Пассажирский вагон
US5438932A (en) Running gear for a railborne vehicle that is radially adjustable through compensating levers
JP2017165317A (ja) 防振装置
RU2291801C2 (ru) Двухосная тележка железнодорожного транспортного средства
RU2220862C2 (ru) Тележка пассажирского вагона

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250