JP6828089B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6828089B2
JP6828089B2 JP2019110112A JP2019110112A JP6828089B2 JP 6828089 B2 JP6828089 B2 JP 6828089B2 JP 2019110112 A JP2019110112 A JP 2019110112A JP 2019110112 A JP2019110112 A JP 2019110112A JP 6828089 B2 JP6828089 B2 JP 6828089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
shutter
image pickup
image
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019110112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020201447A (ja
Inventor
久和 間
久和 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019110112A priority Critical patent/JP6828089B2/ja
Priority to US16/897,756 priority patent/US11184540B2/en
Publication of JP2020201447A publication Critical patent/JP2020201447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6828089B2 publication Critical patent/JP6828089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、振れ検出センサを備えた撮像装置に関する。
像振れ補正機能を備えた撮像装置では、ジャイロセンサ等の振れ検出センサにより検出された撮像装置の振れに応じてレンズや撮像素子をシフトさせることで像振れ補正を行う。ただし、撮像時にシャッタが作動してシャッタ羽根がこれを停止させるストッパ部材に衝突したときの衝撃により発生した振動が振れ検出センサに伝搬すると、誤った像振れ補正が行われる。
特許文献1には、振れ検出センサを緩衝部材で挟持してシャッタからの振動が振れ検出センサに伝わり難くした撮像装置が開示されている。
特開2018−60160号公報
しかしながら、特許文献1に開示された撮像装置では、振れ検出センサと像振れ補正制御等を行う制御基板とがフレキシブル基板で接続されており、シャッタから制御基板に伝搬した振動がフレキシブル基板を介して振れ検出センサに伝搬するおそれがある。
本発明は、シャッタの振動がフレキシブル基板を介して振れ検出センサに伝搬し難くすることができるようにした撮像装置を提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、シャッタおよび電気回路基板を有する。該撮像装置は、撮像装置に加わった振れを検出する振れ検出センサと、振れ検出センサが実装されたセンサ実装部を有するフレキシブル基板と、センサ実装部を保持する第1の面を有し、撮像装置内で固定される保持部材とを含むセンサユニットを有する。センサユニットは、シャッタに対して、該シャッタのシャッタ羽根が移動する方向に平行な第1の方向に配置されている。センサユニットにおいて、第1の面と該第1の面から第1の方向に離れて位置する第2の面とが第1の方向に直交するように設けられている。フレキシブル基板は、センサ実装部から延出して電気回路基板に接続される延出部を有し、該延出部は第1の面と第2の面との間において延びる向きが第1の方向に直交する第2の方向にて反転するように第1の方向に曲げられた曲げ部を有することを特徴とする。
シャッタの振動がフレキシブル基板を介して振れ検出センサに伝搬し難くすることができる。
本発明の実施例であるカメラの構成を示すブロック図。 実施例のカメラの外観を示す斜視図。 実施例のカメラの分解斜視図。 実施例のカメラのトップカバーユニットの内部構造を示す斜視図。 実施例のカメラの振れ検出部の分解斜視図。 振れ検出部に設けられた延出部の断面図。 延出部の別の断面図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施例である撮像装置としてのデジタルカメラ(以下、単にカメラという)100の構成を示している。カメラ100は、交換レンズユニット(以下、単にレンズユニットという)200の着脱が可能なレンズ交換型カメラであり、図にはレンズユニット200の構成も示している。図2は、前側および後側から見たカメラ100の外観を示す。図3は、カメラ100の内部構造を分解して示している。
レンズユニット200は、そのマウント部201を介してカメラ100のマウント部101に装着されている。レンズユニット200は、レンズ210および絞り211を含む撮像光学系を有する。レンズ210には、変倍レンズ、フォーカスレンズおよび振れ補正レンズ等の複数のレンズが含まれる。またレンズユニット200は、変倍レンズやフォーカスレンズを光軸方向に駆動したり振れ補正レンズを光軸に直交する方向にシフト駆動したり絞り211を開閉駆動したりするレンズ駆動部204を有する。さらにレンズユニット200は、マウントコネクタ202に設けられた不図示の通信端子を介してカメラ100(システム制御部307)と通信しつつレンズ駆動部204によるレンズ駆動や絞り駆動を制御するレンズ駆動制御部203を有する。
カメラ100は、撮像光学系からの撮像光により形成された被写体像を光電変換(撮像)する撮像素子302と、該撮像素子302の露光量を制御するメカニカルシャッタ(以下、単にシャッタという)301とを有する。撮像素子302は、CCDセンサやCMOSセンサ等の光電変換素子である。シャッタ301は、撮像素子302の前に配置されたフォーカルプレンシャッタである。シャッタ301は、非撮像状態では撮像素子302に向かう撮像光を図2および図3に示す複数のシャッタ羽根301aにより遮断し、撮像時にはシャッタ羽根301aを開いて撮像光を撮像素子302に到達させる。
A/D変換器304は、撮像素子302から出力されるアナログ撮像信号をデジタル撮像信号に変換する。デジタル撮像信号は、画像処理部305およびメモリ制御部306に出力される。画像処理部305は、A/D変換器304またはメモリ制御部306からのデジタル撮像信号に対して画素補間処理、リサイズ処理および色変換処理等の画像処理を行って画像データを生成する。また画像処理部305は画像データを用いた各種演算処理を行い、その演算結果に基づいてシステム制御部307がAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理およびAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。
メモリ制御部306は、デジタル撮像信号や画像処理部305にて生成された画像データをメモリ308に書き込む。メモリ308は、デジタル撮像信号や画像データを格納する。D/A変換器309は、メモリ308に格納された画像データをアナログ画像信号に変換して図2に示す背面表示部105やファインダ内表示部106に供給する。これにより、表示部105,106は、ライブビュー画像や撮像画像を表示する。
不揮発性メモリ310は、EEPROM等により構成され、システム制御部307の動作用の定数やプログラム等を記憶する。システム制御部307は、少なくとも1つのプロセッサ(コンピュータ)を有し、カメラ100全体とレンズユニット200を制御する。システムメモリ311は、RAMにより構成され、システム制御部307の動作用の定数や変数を保持したり、不揮発性メモリ310から読み出したプログラム等を展開して保持したりする。システムタイマ312は、各種制御に用いる時間を計測したり、内蔵時計が刻む時刻を出力したりする。
電源スイッチ103は、カメラ100およびレンズユニット200の電源をON/OFFするためにユーザにより操作される。第1シャッタスイッチ104aは、図2に示すようにカメラ100の上部に設けられたシャッタボタン104がユーザにより半押し操作されることに応じてONとなり、第1シャッタスイッチ信号SW1を発生する。システム制御部307は、第1シャッタスイッチ信号SW1に応じて、AF処理、AE処理、AWB処理およびEF処理等の動作を開始する。第2シャッタスイッチ104bは、シャッタボタン104の全押し操作に応じてONとなり、第2シャッタスイッチ信号SW2を発生する。システム制御部307は、第2シャッタスイッチ信号SW2に応じて、シャッタ301にシャッタ羽根301aを駆動させ、撮像素子302からの信号読み出しから記録媒体330に画像データを書き込むまでの一連の撮像処理を開始する。
操作部108には、上述したシャッタボタン104以外の様々な操作部材が設けられている。また操作部108には、背面表示部105に設けられたタッチパネルも含まれる。操作部108がユーザにより操作されることで、システム制御部307は該操作に対応する動作を行う。電源制御部313は、2次バッテリ等の電源部314からの電源をカメラ100内の各ブロックに供給したり、マウントコネクタ102を通じてレンズユニット200に供給したりする。記録媒体I/F315は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体330とのインターフェースである。通信部316は、無線または有線ケーブルによって外部と接続し、映像信号や音声信号等の送受信を行う。
振れ検出センサ320は、ジャイロセンサ等により構成され、図2に示すようにカメラ100におけるピッチ(Pitch)方向、ヨー(Yaw)方向およびロール(Roll)方向の3軸方向での振れの大きさを検出する。撮像素子駆動部(駆動手段)303は、振れ検出センサ320により検出された振れの方向と大きさに応じて撮像素子302を光軸に対してシフト駆動して光学的像振れ補正を行う。また画像処理部(画像処理手段)305は、振れ検出センサ320により検出された振れの方向と大きさに応じて画像データからの切り出し範囲をシフトさせて電子的像振れ補正を行う。
なお、振れ検出センサ320により検出された振れの方向と大きさに応じて、撮像光学系内の振れ補正レンズを光軸に対してシフトさせてもよい。
シャッタ301において、シャッタ羽根301aは、閉状態から光軸に直交する方向(上下方向)に高速で移動して開状態となり、シャッタ301内に設けられた不図示ストッパ部材に衝突してその移動を停止する。シャッタ羽根301aがストッパ部材に衝突することで発生した衝撃は、シャッタ301全体をシャッタ羽根301aの移動方向と同じ上下方向に振動させる。このシャッタ301の振動は、図3に示すようにシャッタ301がビスにより締結されている地板としてのメインシャーシ120に伝搬し、さらにメインシャーシ120にビスにより固定された電気回路基板としての制御基板307aやメインシャーシ120の上部にビスにより固定されたトップカバーユニット110に伝搬する。制御基板307aには、システム制御部307、画像処理部305、メモリ制御部306および通信部316等が実装されている。
メインシャーシ120はカメラ100の強度を確保する構造体である。メインシャーシ120には、上述したようにシャッタ301および制御基板307aがビスにより固定されるとともに、シャッタ301と制御基板307aとの間に配置されて撮像素子302を保持した撮像素子駆動部303もビスにより固定されている。図2に示すように、メインシャーシ120の前側は前カバー131により覆われており、メインシャーシ120に固定された制御基板307aの後側は後カバー132により覆われている。前カバー131および後カバー132はともに、ビスによりメインシャーシ120に固定されている。
図4は、トップカバーユニット110の内部構造を示している。トップカバーユニット110は、メインシャーシ120にビスにより固定されるトップカバー部材111、前述した電源スイッチ103およびシャッタボタン104等により構成されている。またトップカバー部材111の裏側の中央には、振れ検出センサ320を含むセンサユニット320Uがビス401により固定されている。センサユニット320Uは、シャッタ301に対して、該シャッタ301のシャッタ羽根301aの移動方向に平行な上方向(第1の方向)に配置される。
図5(a)は、分解したセンサユニット320Uをカメラ100内で上側となる方向から見て示している。センサユニット320Uは、前述した振れ検出センサ320としてのヨーセンサ320Y、ロールセンサ320Rおよびピッチセンサ(以下、まとめて単にセンサともいう)320Pを有し、これらセンサ320Y,320R,320Pはセンサフレキシブル基板502に実装されている。ヨーセンサ320Yはヨー方向の振れを、ロールセンサ320Rはロール方向の振れを、ピッチセンサ320Pはピッチ方向の振れを検出して、該振れの大きさに応じた振れ信号を出力する。
保持部材503は、センサフレキシブル基板502に実装されたセンサ320Y,320R,320Pを所定位置に保持するための部材であり、プラスチック等の材料で成形されている。保持部材503には、ヨー方向の回転中心軸に直交するヨー保持面(第1の面)503Yと、ロール方向の回転中心軸に直交するロール保持面503Rと、ピッチ方向の回転中心軸に直交するピッチ保持面(第3の面)503Pが形成されている。言い換えれば、ヨー保持面503Yはシャッタ羽根301aの移動方向である上下方向(第1の方向)に直交する面であり、ロール保持面503Rとピッチ保持面503Pは上下方向に平行な面である。
図5(b)に示すように、センサフレキシブル基板502のうちヨーセンサ320Yが実装されたセンサ実装部502Yはヨーセンサ320Yがヨー保持面503Yに平行になるように該ヨー保持面503Yにより保持される。またセンサフレキシブル基板502のうちロールセンサ320Rが実装されたセンサ実装部502Rとピッチセンサ320Pが実装されたセンサ実装部502Pはセンサ実装部502Yに対して折り曲げられ、ロールセンサ320Rがロール保持面503Rに平行になり、ピッチセンサ320Pがピッチ保持面503Pに平行になるようにそれら保持面503R,503Pにより保持される。
保持部材503とセンサフレキシブル基板502は、センサ320Y,320R,320Pの近傍にて、保持部材503に対する各センサの位置が変化しないように、両面接着テープ、接着剤またはビス等によって強固に固定される。緩衝部材504は、スポンジ等の振動を吸収する弾性材料によって形成されている。
図5(c)および図6(a)は、組み立てられたセンサユニット320Uを示している。図6(a)は図5(c)中の矢印Kの方向(カメラ100内において下側となる方向)から見たセンサユニット320Uを示している。また図6(b)は図6(a)におけるA−A線でセンサユニット320Uを切断したときの断面を示している。
図5(a),(b)および図6(b)に示す緩衝部材504Aは、保持部材503により保持されたセンサフレキシブル基板502におけるセンサ実装部502Yと第1固定プレート505との間に、ヨーセンサ320Yと平行になるように配置されている。また緩衝部材504Bは、保持部材503と該保持部材503を挟んで第1固定プレート505とは反対側に配置された第2固定プレート(固定部材)506の平面部(第2の面)との間に、ヨーセンサ320Yと平行になるように配置されている。第1および第2固定プレート505,506はビス507により互いに固定されて、保持部材503と緩衝部材504A,504Bを挟持(保持)している。第1および第2固定プレート505,506は、図4に示したようにビス401によってトップカバー部材111に固定される。
センサフレキシブル基板502におけるセンサ実装部502Yからは延出部502aが延びており、さらに延出部502aの先端からは延出部502b,502cが互いに異なる(反対の)方向に延びている。延出部502b,502cの先端には、制御基板307aから延出する不図示のメインフレキシブル基板に設けられたコネクタに接続される接続端子502d,502eが設けられている。センサ320Y,320R,320Pから出力される振れ信号は、接続端子502d,502eおよびメインフレキシブル基板を介してシステム制御部307に送られる。
図6(b)に示すように延出部502aは、センサ実装部502Yを保持するヨー保持面503Yの表面から裏面に向かって、上下方向に直交する前後方向(第2の方向)において延びる向きが反転するようにU形状またはC形状に下方向(図では上方向)に曲げられて該裏面に沿って延びる。さらに延出部502aは、ヨー保持面503Yの裏面と第2固定プレート506の平面部と間で、延びる向きが前後方向において反転するようにC形状に下方向に曲げられて曲げ部502kを形成する。曲げ部502kから先の延出部502aは、保持部材503におけるヨー保持面503Yと緩衝部材504Bとの間に設けられた開口503aを通って延出し、さらに延びる向きが前後方向で反転するようにU形状に曲げられて第2固定プレート506の平面部の下面(外面)に沿って延びる。
開口503aから延出するまでに2箇所で曲げられた延出部502aは、図中に一点鎖線で示すピッチ保持面(第3の面)503Pをそれに直交する方向に投影した投影領域内に収まるように配置される。これにより、センサユニット320Uが上下方向において大型化することが防止される。延出部502aから延びる延出部502b,502cの基端側の部分は、第2固定プレート506の外面に両面テープや接着等によって固定される。
ここで、上述した曲げ部502kの曲げ方向は、シャッタ羽根301aの移動方向である上下方向と同じ方向である。シャッタ301で発生した振動は、メインシャーシ120、制御基板307a、メインフレキシブル基板およびセンサフレキシブル基板502の接続端子502d,502eを介して延出部502aへと伝搬する。延出部502aに伝搬した振動は曲げ部502kに伝搬するが、曲げ部502kが図6(b)に点線で示すように変形してばねのように機能することで伝搬した振動が減衰される。したがって、本実施例では、シャッタ301から発生した振動を誤ってセンサ320Y,320R,320Pが検出することを抑制することができ、いずれかのセンサから誤って出力された振れ信号に応じて誤った像振れ補正が行われることを回避することができる。
曲げ部502kの振動減衰性能を向上させるためには、延出部502aの長さをできるだけ長くして曲げ部502kの曲げ方向での高さをより高くすることが好ましい。そこで本実施例では、緩衝部材504に空間としての孔部504aを形成し、孔部504a内にも曲げ部502kの一部を配置している。これにより、曲げ部502kを配置できる空間の高さをGからHに増加させている。
さらに曲げ部502kの振動減衰性能を向上させるために、図7に示すように第2固定プレート506にも空間としての孔部506aを形成し、孔部506a内にも曲げ部502kの一部を配置するようにしてもよい。これにより、曲げ部502kを配置できる空間の高さをHからJに増加させることができる。この場合、第2固定プレート506の外面または該外面に固定されたセンサフレキシブル基板502が第2の面に相当する。
本実施例では、レンズ交換型カメラについて説明したが、レンズ一体型カメラも本発明の他の実施例に含まれる。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
100 カメラ
110 トップカバーユニット
111 トップカバー部材
120 メインシャーシ
301 メカニカルシャッタ
320 振れ検出センサ
502 センサフレキシブル基板
502a 延出部
502k 曲げ部
503 保持部材
504 緩衝部材
505 第1固定プレート
506 第2固定プレート

Claims (8)

  1. シャッタおよび電気回路基板を有する撮像装置であって、
    前記撮像装置に加わった振れを検出する振れ検出センサと、
    前記振れ検出センサが実装されたセンサ実装部を有するフレキシブル基板と、
    前記センサ実装部を保持する第1の面を有し、前記撮像装置内で固定される保持部材とを含むセンサユニットを有し、
    前記センサユニットは、前記シャッタに対して、該シャッタのシャッタ羽根が移動する方向に平行な第1の方向に配置され、
    前記センサユニットにおいて、前記第1の面と該第1の面から前記第1の方向に離れて位置する第2の面とが前記第1の方向に直交するように設けられており、
    前記フレキシブル基板は、前記センサ実装部から延出して前記電気回路基板に接続される延出部を有し、
    該延出部は、前記第1の面と前記第2の面との間において延びる向きが前記第1の方向に直交する第2の方向にて反転するように前記第1の方向に曲げられた曲げ部を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の面と前記第2の面との間に、弾性材料により形成された緩衝部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記緩衝部材に、前記曲げ部の一部が配置される空間が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記センサユニットは、前記保持部材を保持して前記撮像装置内で固定される固定部材を含み、
    前記固定部材が前記第2の面を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の撮像装置。
  5. 前記固定部材に、前記曲げ部の一部が配置される空間が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記センサユニットは、前記振れ検出センサとは別の方向の振れを検出する他の振れ検出センサを有し、
    前記保持部材は、前記他の振れ検出センサを保持する前記第1の方向に平行な第3の面を有し、
    前記曲げ部は、前記第3の面を該第3の面に直交する方向に投影した領域内に配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記振れ検出センサからの出力を用いて、被写体像を撮像する撮像素子または該撮像素子上に被写体像を形成するレンズを光軸に対してシフトさせる駆動手段を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記振れ検出センサからの出力を用いて、被写体像を撮像する撮像素子からの出力により生成された画像データの切り出し範囲をシフトさせる画像処理手段を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の撮像装置。
JP2019110112A 2019-06-13 2019-06-13 撮像装置 Active JP6828089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110112A JP6828089B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 撮像装置
US16/897,756 US11184540B2 (en) 2019-06-13 2020-06-10 Image pickup apparatus with a flexible printed circuit board with a bent portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019110112A JP6828089B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020201447A JP2020201447A (ja) 2020-12-17
JP6828089B2 true JP6828089B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=73742759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110112A Active JP6828089B2 (ja) 2019-06-13 2019-06-13 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11184540B2 (ja)
JP (1) JP6828089B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378077B1 (ja) * 2023-02-06 2023-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030016300A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Chih-Yu Ting Structure of a chip package
US7714931B2 (en) * 2004-06-25 2010-05-11 Flextronics International Usa, Inc. System and method for mounting an image capture device on a flexible substrate
JP3956991B2 (ja) * 2006-01-20 2007-08-08 ソニー株式会社 撮像装置
JP4596268B2 (ja) * 2006-02-14 2010-12-08 ソニー株式会社 撮像装置
JP2010085928A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Olympus Imaging Corp 振動検出ユニットおよびブレ補正機能を有するカメラ
JP5926970B2 (ja) * 2012-02-03 2016-05-25 オリンパス株式会社 撮像装置
JP6492976B2 (ja) * 2015-05-29 2019-04-03 ミツミ電機株式会社 アクチュエーター、カメラモジュール及びカメラ搭載装置
JP6735449B2 (ja) 2016-10-06 2020-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020201447A (ja) 2020-12-17
US20200393695A1 (en) 2020-12-17
US11184540B2 (en) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101762939B (zh) 用于光学仪器的图像稳定器
JP3922278B2 (ja) 振れ補正機構付きカメラ
US7840129B2 (en) Imaging apparatus
US20070047936A1 (en) Image sensing apparatus
JP2011160067A (ja) 手振れ補正装置及び方法、並びにカメラモジュール、携帯電話機
US20050110873A1 (en) Image pickup apparatus
JP2004147188A (ja) デジタルカメラ
JP6828089B2 (ja) 撮像装置
JP2006079009A (ja) フォーカルプレーンシャッター、撮像装置
CN100349063C (zh) 电子摄像装置
JP2008089800A (ja) 撮像装置
US11368621B2 (en) Image capturing apparatus
US11415862B2 (en) Electronic apparatus
JP2009282375A (ja) レンズ駆動装置及びカメラモジュール並びに携帯端末
JP2008089995A (ja) 像ぶれ補正撮影レンズと、これを具備する光学機器
JP6101641B2 (ja) 撮像装置
JP7443146B2 (ja) 撮像装置
JP7009589B2 (ja) 撮像装置
US20190391650A1 (en) Image pickup apparatus having vibration device
JP2010147753A (ja) 撮像素子の取付構造及び撮像装置
JP5034999B2 (ja) センサーシフト機構及び撮像装置
US11277560B2 (en) Image capturing apparatus
JP7398573B2 (ja) 光学画像システム、光学画像安定化を実行するための方法
JP2022039332A (ja) 撮像装置
JP2008107731A (ja) レンズ装置、撮像装置、デジタルカメラ及び携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6828089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151