JP6827477B2 - 電動機動力システム及び電気車 - Google Patents

電動機動力システム及び電気車 Download PDF

Info

Publication number
JP6827477B2
JP6827477B2 JP2018546285A JP2018546285A JP6827477B2 JP 6827477 B2 JP6827477 B2 JP 6827477B2 JP 2018546285 A JP2018546285 A JP 2018546285A JP 2018546285 A JP2018546285 A JP 2018546285A JP 6827477 B2 JP6827477 B2 JP 6827477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
power
inverter
main
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018074329A1 (ja
Inventor
康弘 永浦
康弘 永浦
貴志 金子
貴志 金子
秀一 寺門
秀一 寺門
山本 拓
拓 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018074329A1 publication Critical patent/JPWO2018074329A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827477B2 publication Critical patent/JP6827477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • B60L9/28Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C3/00Electric locomotives or railcars
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、主電動機を駆動するための動力システムに関する。
蓄電池電車用動力システムとして、例えば、主変圧器の2次巻線に接続されて主電動機に駆動電力を供給する主変換回路と、主変圧器の3次巻線に接続されて補機に電力を供給する補機用変換回路を備えたものが提案されている(特許文献1参照)。また、主変圧器の3次巻線を廃止した蓄電池電車用動力システムとして、主変圧器の2次巻線に接続されて主電動機に駆動電力を供給する主変換回路であって、コンバータとインバータを含む主変換回路の直流ステージに、補機に電力を供給する静止型インバータを接続するとともに、双方向チョッパを介してバッテリを接続したものが提案されている(特許文献2参照)。
特開2014−64397号公報 特開2014−64398号公報
上記特許文献では、主変換回路に属する半導体素子等を冷却器で冷却することについて記載されていない。
本発明の目的は、交流電力を直流電力に変換するコンバータと、当該コンバータからの直流電力を三相交流電力に変換するインバータを冷却器で有効に冷却することに関する。
本発明は、コンバータとインバータを冷却する冷却器を備えた動力システムにおいて、コンバータに属する素子群が、インバータに属する素子群を間にして、複数のブロックに分かれて配置されていることに関する。また好ましくは、コンバータとインバータを結ぶ直流回路に蓄電池が接続されていることに関する。
本発明によれば、コンバータとインバータの温度の偏りを小さくして、冷却器で有効に冷却することができる。例えば、インバータが停止したときに、冷却器を最大限活用して蓄電池充電中のコンバータを冷却できる。
実施例にかかる蓄電池電車用動力システムの要部構成図である。 実施例にかかる主変換装置の斜視図である。 実施例にかかるパワーユニットと冷却器の斜視図である。 実施例にかかるパワーユニットに属する素子配置の概略図である。 実施例にかかる蓄電池電車用動力システムの全体構成図である。
実施例では、交流電力を直流電力に変換する1以上のコンバータ及び当該コンバータの出力による直流電力を三相交流電力に変換して主電動機に出力する1以上のインバータを有し、コンバータとインバータとを結ぶ直流回路に蓄電池が接続される主変換装置と、コンバータとインバータを冷却する冷却器と、を備え、コンバータに属する素子群が、インバータに属する素子群を間にして、複数のブロックに分かれて配置されている電動機動力システムを開示する。
また、実施例では、インバータによる電力変換動作が停止したときに、コンバータが蓄電池を充電する電動機動力システムを開示する。
また、実施例では、交流電力を直流電力に変換する1以上のコンバータ及びコンバータの出力による直流電力を三相交流電力に変換して主電動機に出力する1以上のインバータを有する主変換装置と、コンバータとインバータを冷却する冷却器と、主変換装置の動作を制御する制御手段と、を備え、コンバータに属する素子群が、インバータに属する素子群を間にして、複数のブロックに分かれて配置され、各主電動機を駆動する場合、コンバータによる電力変換動作とインバータによる電力変換動作をそれぞれ実行する電動機動力システムを開示する。
また、実施例では、交流電力を直流電力に変換する1以上のコンバータ及びコンバータの出力による直流電力を三相交流電力に変換して主電動機に出力する1以上のインバータを有する主変換装置と、コンバータとインバータを冷却する冷却器と、主変換装置の動作を制御する制御手段と、を備え、コンバータに属する素子群が、インバータに属する素子群を間にして、複数のブロックに分かれて配置され、各主電動機の駆動を停止する場合、コンバータによる電力変換動作を実行し、インバータによる電力変換動作を停止する電動機動力システムを開示する。
また、実施例では、主変換装置の動作を制御する制御手段を備える電動機動力システムを開示する。
また、実施例では、コンバータとインバータが、同一基板上に配置されていることを開示する。
以下、上記及びその他の本発明の新規な特徴と効果について図面を参酌して説明する。なお、図面は専ら発明の理解のために用いるものであり、権利範囲を限縮するものではない。
(実施例)
図1は、本実施例にかかる蓄電池電車用動力システムの要部構成図である。図1において、蓄電池電車用動力システム10は、主変圧器12と、主変換装置14を備えている。主変圧器12は、1次巻線16と、複数の2次巻線18、20を有し、1次巻線16の一端は、真空遮断器(VCB)22と、パンタグラフ24を介して架線(AC20kV、60Hz)26に接続され、1次巻線16の他端は、車輪の接地ブラシ28を介して接地される。各2次巻線18、20は主変換装置14に接続される。
主変換装置14は、複数の接触子30、32、34、36と、抵抗38、40と、コンバータ42、44と、抵抗46、48、50、52と、コンデンサ54、56、58、60と、インバータ62、64を備えて構成される。この際、接触子30、32と抵抗38は、充電回路として構成され、接触子34、36と抵抗40は、充電回路として構成される。なお、接触子30、32、34、36は、コンバータ42、44、インバータ62、64を制御するためのコントローラ(図示せず)によって、その開閉が制御される。また、コントローラは、制御手段として、例えば、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、入出力インタフェース等の情報処理資源を備えたコンピュータ装置で構成される。
コンバータ42は、ダイオード66、68、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)70、72、74、76、ダイオード78、80、82、84、86、88、IGBT90、92、94、96、ダイオード98、100、102、104を備え、2次巻線18からの交流電力を直流電力に変換する電力変換器として構成される。インバータ62は、IGBT106、108、ダイオード110、112、IGBT114、116、ダイオード118、120、IGBT122、124、ダイオード126、128を備え、コンバータ42の出力による直流電力を三相交流電力に変換する電力変換器として構成される。この際、コンバータ42と、抵抗46、48と、コンデンサ54、56と、インバータ62により、パワーユニット130の回路が構成される。なお、パワーユニット130には、冷却器(図示せず)が含まれる。また、抵抗46、48は、パワーユニット130の回路を構成するが、パワーユニット130の筐体外に配置される。なお、IGBTの代わりに、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を用いてもよい。
コンバータ44は、ダイオード132、134、IGBT136、138、140、142、ダイオード144、146、148、150、152、154、IGBT156、158、160、162、ダイオード164、166、168、170を備え、2次巻線20からの交流電力を直流電力に変換する電力変換器として構成される。インバータ64は、IGBT172、174、ダイオード176、178、IGBT180、182、ダイオード184、186、IGBT188、190、ダイオード192、194を備え、コンバータ44の出力による直流電力を三相交流電力に変換する電力変換器として構成される。この際、コンバータ44と、抵抗50、52と、コンデンサ58、60と、インバータ64により、パワーユニット196の回路が構成される。なお、パワーユニット196には、冷却器(図示せず)が含まれる。また、コンバータ42とコンバータ44の接地側とインバータ62、64の接地側は、抵抗198とグランドスイッチ(GS)200を介して接地ブラシ28に接続される。
インバータ62の出力側(U相、V相、W相)には、車輪を回転するための複数の主電動機(三相誘導電動機)250、252が接続され、インバータ64の出力側(U相、V相、W相)には、車輪を回転するための複数の主電動機(三相誘導電動機)254、256が接続される。
図2は、本実施例にかかる主変換装置の斜視図である。図2において、主変換装置14の本体筐体202には、パワーユニット130、196に属する要素として、冷却器204、206が左右に分かれて配置され、冷却器204と本体筐体202との間にパワーユニット130(図示せず)に属する半導体素子等が配置され、冷却器206と本体筐体202との間にパワーユニット196(図示せず)に属する半導体素子等が配置される。冷却器204、206は、例えば、ヒートパイプで構成され、各パワーユニット130、196に属する半導体素子等をヒートパイプによって冷却することができる。また、冷却器204、206には、複数の通風口204a、206aが形成されているので、主変換装置14が搭載された車両が走行する際の走行風によっても各パワーユニット130、196に属する半導体素子等を冷却することができる。
図3は、本実施例にかかるパワーユニットと冷却器の斜視図である。図3において、冷却器204の背面側には、パワーユニット130(図示せず)を固定するためのパネル208が配置されている。パネル208には、パワーユニット130に属する半導体素子等が配置されると共に、パワーユニット130に属するコンデンサ54、56が固定される。
図4は、本実施例にかかるパワーユニットに属する素子配置の概略図である。図4において、素子を実装するためパネル208には、パワーユニット130に属する素子を配置するための領域として、U相用コンバータ配置領域210と、インバータ配置領域212と、V相用コンバータ配置領域214が設定されている。なお、パワーユニット196に属する素子を配置するための領域も同様に設定されている。
U相用コンバータ配置領域210には、ダイオード66、68、IGBT70、72、74、76、ダイオード78、80、82、84が配置され、インバータ配置領域212には、IGBT106、108、ダイオード110、112、IGBT114、116、ダイオード118、120、IGBT122、124、ダイオード126、128が配置され、V相用コンバータ配置領域214には、ダイオード86、88、IGBT90、92、94、96、ダイオード98、100、102、104が配置される。即ち、コンバータ42に属する素子群が、インバータ62に属する素子群を間にして、複数のブロック(領域)に分かれて配置され、コンバータ42に属する素子群とインバータ62に属する素子群が同一基板上に配置される。
この際、インバータ配置領域212を中心に、その両側にU相用コンバータ配置領域210とV相用コンバータ配置領域214が設定されているので、冷却器204をコンバータ42とインバータ62で共用することができるとともに、インバータ62の停止中には、冷却器204の冷却エネルギーをコンバータ42全体で利用することができる。このため、インバータ62が停止される停車中に、コンバータ42全体が冷却器204によって冷却されるので、コンバータ42に接続される蓄電池を急速充電することが可能になる。また、パネル208には、パワーユニット130に属する素子が一体となって配置されているので、コンバータ42とインバータ62とを結ぶ主変換装置箱内の筐体配線(導体バー)が不要となる。
図5は、本実施例にかかる蓄電池電車用動力システムの全体構成図である。本実施例は、主変換装置14の他に、断流器箱300と、断路器400と、主回路蓄電池500及び補助電源装置600を配置したものであり、主変換装置14と主変圧器12の構成は、図1に示すとおりである。なお、コンバータ42、44の出力側には、コンデンサ220、224が接続されている。
断流器箱300は、複数の抵抗302、304と、複数の接触子306、308、310、312、314を有し、入力側(各抵抗302、304の一端側)が、各コンバータ42、44と各インバータ62、64とを結ぶ直流回路(直流ステージ)に接続され、出力側(接触子314の一端側)が、断路器400を介して主回路蓄電池500に接続されている。断路器400は、スイッチ402と、スイッチ404から構成され、スイッチ402の一端側が接触子314に接続され、他端側が主回路蓄電池500の高電位側に接続され、スイッチ404の一端側がコンバータ44の低電位側に接続され、他端側が主回路蓄電池500の低電位側に接続されている。
主回路蓄電池500は、複数の接触子502、504、506、508、510、512と、複数の蓄電池514、516、518から構成される。補助電源装置600は、補機(空調装置、照明装置)に電力を供給するための補助電源装置として構成され、例えば、入力された直流電圧を半導体素子でスイッチングし、スイッチングされた電圧をコンデンサ等で平滑化して交流電圧として出力する静止形インバータで構成される。
ここで、架線走行(力行)時には、インバータ消費電力と補機消費電力を架線26から主変圧器12を介して主変換装置14に取り込み、各インバータ62、64により各主電動機250、252、254、256を駆動し、各コンバータ42、44の出力電力を、補助電源装置600を介して補機に供給する。この際、コントローラにより、各インバータ62、64と各コンバータ42、44の電力変換動作が実行され、各コンバータ42、44の出力電力で主回路蓄電池500を充電することができる。
架線走行(回生)時には、各主電動機250、252、254、256からの回生電力(回生エネルギー)を、各インバータ62、64を介して主変換装置14に取り込み、取り込んだ回生電力で主回路蓄電池500を充電すると共に、取り込んだ回生電力を、補助電源装置600を介して補機に供給する。なお、充電完了後、回生電力は架線に回生される。
架線走行(惰行・停車)時には、補機消費電力と蓄電池充電電力を架線26から主変圧器12を介して主変換装置14に取り込み、各コンバータ42、44の出力電力で主回路蓄電池500を充電し、各コンバータ42、44の出力電力を、補助電源装置600を介して補機に供給する。充電完了後、各コンバータ42、44の運転は停止され、主回路蓄電池500から補助電源装置600を介して補機に給電される。
蓄電池走行(力行)時には、各コンバータ42、44の運転が停止され、主回路蓄電池500からの電力を主変換装置14に取り込み、各インバータ62、64により各主電動機250〜256を駆動し、主回路蓄電池500からの電力を、補助電源装置600を介して補機に供給する。この際、コントローラにより、各インバータ62、64の電力変換動作が実行され、各コンバータ42、44の電力変換動作が停止される。
蓄電池走行(回生)時には、各コンバータ42、44の運転が停止され、各主電動機250〜256からの回生電力(回生エネルギー)を、各インバータ62、64を介して主変換装置14に取り込み、取り込んだ回生電力で主回路蓄電池500を充電すると共に、取り込んだ回生電力を、補助電源装置600を介して補機に供給する。
蓄電池走行(惰行・停車)時には、各コンバータ42、44、各インバータ62、64の運転が停止され、主回路蓄電池500からの電力を、補助電源装置600を介して補機に供給する。
本実施例によれば、冷却器を有効に利用して主変換装置を冷却することができる。具体的には、冷却器204、206をコンバータ42、44とインバータ62、64で共用することができるとともに、インバータ62、64の停止中には、冷却器204、206の冷却エネルギーをコンバータ42、44全体で利用することができ、結果として、冷却器204、206の小型軽量化を図ることができる。また、インバータ62、64が停止される停車中に、コンバータ42、44全体が冷却器204、206によって冷却されるので、コンバータ42、44に接続される主回路蓄電池500を急速充電することが可能になる。また、パネル208には、パワーユニット130(196)に属する素子が一体となって配置されているので、コンバータ42、44とインバータ62、64とを結ぶ主変換装置箱内の配線(導体バー)が不要となる。
また、インバータ配置領域212を中心に、その両側にU相用コンバータ配置領域210とV相用コンバータ配置領域214が設定されているので、低速域(冷却性能が低い)で高発熱、高速域(冷却性能が高い)で低発熱のインバータ62、64に属する素子等が、低速域で低発熱、高速域で高発熱のコンバータ42、44に属する素子等の間に挟まれ、パワーユニット130、196に属する半導体素子などの素子或いは冷却器素子面温度の平準化を図ることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、コンバータとインバータの1組がそれぞれ1台の主変換装置14を構成することができる。また、パワーユニット130、196を一体化し、一体化されたパワーユニットを1台の冷却器で冷却することもできる。この際、パワーユニット内のコンバータに属する素子群を、インバータに属する素子群を間にして、複数のブロックに分けて配置することができる。さらに、冷却器204、206として、ヒートパイプの代わりに、水冷式のものを用いることができる。また、冷却器204、206に冷却フィン(アルミ平板フィン)をレール方向に沿って配置することもできる。この場合、自冷(冷却風の風向き=重力方向)と走行風冷(冷却風の風向き=レール方向)を両立させるために、冷却フィンの面の法線方向が概ね枕木方向に向くように、冷却フィンを設置する必要がある(例えば、ヒートパイプ式冷却器)。また、インバータ・コンバータの間のエリアの温度を平準化させるに際しては、例えば、レール方向に沿ってヒートパイプの全部もしくは一部をヒートブロックに埋めることで、装置の小型・軽量化が図れると共に、部品点数の削減が図れる。上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、蓄電池電車以外でも、主電動機250〜256を駆動するシステムであって、冷却器を含むパワーユニットを動力源とする電動機動力システム等に本発明を適用することができる。さらに、コンバータを架線以外の交流電源で駆動することもできる。
10 蓄電池電車用動力システム、12 主変圧器、14 主変換装置、42、44 コンバータ、62、64 インバータ、130、196 パワーユニット、204、206 冷却器、250、252、254、256 主電動機

Claims (3)

  1. 交流電力を直流電力に変換する1以上のコンバータ及び前記コンバータの出力による直流電力を三相交流電力に変換して1以上の主電動機に出力する1以上のインバータを有し、前記コンバータと前記インバータとを結ぶ直流回路に蓄電池が接続される主変換装置と、
    前記コンバータと前記インバータを冷却する1以上の冷却器と、
    前記主変換装置の動作を制御する制御手段と、を備え、
    前記コンバータに属する素子群が、前記インバータに属する素子群を間にして、その両側に分かれて配置され、
    前記制御手段が、前記各主電動機の駆動を停止する場合、前記コンバータによる電力変換動作を実行し、前記インバータによる電力変換動作を停止し
    前記インバータによる電力変換動作が停止したときに、前記コンバータが前記蓄電池を充電することを特徴とする電動機動力システム。
  2. 請求項に記載の電動機動力システムにおいて、
    前記コンバータと前記インバータが、同一基板上に配置されていることを特徴とする電動機動力システム。
  3. 請求項1又は2に記載の電動機動力システムを備えた電気車。
JP2018546285A 2016-10-18 2017-10-12 電動機動力システム及び電気車 Active JP6827477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204442 2016-10-18
JP2016204442 2016-10-18
PCT/JP2017/037061 WO2018074329A1 (ja) 2016-10-18 2017-10-12 電動機動力システム及び電気車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018074329A1 JPWO2018074329A1 (ja) 2019-08-22
JP6827477B2 true JP6827477B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=62019185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546285A Active JP6827477B2 (ja) 2016-10-18 2017-10-12 電動機動力システム及び電気車

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3530514B1 (ja)
JP (1) JP6827477B2 (ja)
WO (1) WO2018074329A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7408323B2 (ja) * 2019-09-12 2024-01-05 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
JP7301685B2 (ja) * 2019-09-12 2023-07-03 東海旅客鉄道株式会社 電力変換システム
US20210316678A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-14 Transportation Ip Holdings, Llc Power supply system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2482977C1 (ru) * 2009-03-13 2013-05-27 Кабусики Кайся Тосиба Система подвижного состава и способ ее управления
JP5352359B2 (ja) * 2009-07-08 2013-11-27 本田技研工業株式会社 半導体素子モジュールの冷却装置
JP2013048151A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toshiba Corp 車両用半導体冷却装置
US9240750B2 (en) * 2011-11-30 2016-01-19 Mitsubishi Electric Corporation Forced air cooling-type power conversion device
JP5947176B2 (ja) * 2012-09-21 2016-07-06 九州旅客鉄道株式会社 電気車用電源システム及び電力供給制御方法
JP2016010306A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 株式会社東芝 電力変換装置および車両用制御装置
JP6509760B2 (ja) * 2016-03-01 2019-05-08 富士電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3530514B1 (en) 2022-03-02
WO2018074329A1 (ja) 2018-04-26
EP3530514A1 (en) 2019-08-28
JPWO2018074329A1 (ja) 2019-08-22
EP3530514A4 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272807B1 (ko) 전기차용전력변환장치
EP2157685B1 (en) Power conversion device
JP3563038B2 (ja) 電力変換装置
JP6827477B2 (ja) 電動機動力システム及び電気車
WO2013080345A1 (ja) 強制風冷式電力変換装置
JP2008179285A (ja) 鉄道車両駆動用モータドライブシステム
US20110085363A1 (en) Power electronics and integration system for providing a common high current inverter for use with a traction inverter and an auxiliary inverter
JP2012115135A (ja) 一体化された電気機械と炭化ケイ素電源コンバータアセンブリおよびその作製方法
CN107848545B (zh) 电车控制装置
JP2017200315A (ja) 半導体装置
TWI590570B (zh) Power conversion device and vehicle control device
JP2021093783A (ja) 車載電力変換装置
JPH09219904A (ja) 電気車用電力変換装置
JP6457884B2 (ja) 車両用駆動装置
JP3822612B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP5058545B2 (ja) 電気車制御装置
JPWO2009040933A1 (ja) 電力変換装置
JP6715160B2 (ja) 電動機動力システム及び電気車
JP2017200305A (ja) 鉄道車両の電力変換装置
JP3799352B2 (ja) 電力変換装置
CN107150594B (zh) 电车控制装置
JP4020833B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP2016068900A (ja) 電力変換装置および冷却装置
JP2017204914A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP2022090825A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150