JP6825623B2 - 監視システムの設定方法及び監視システム - Google Patents

監視システムの設定方法及び監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP6825623B2
JP6825623B2 JP2018518226A JP2018518226A JP6825623B2 JP 6825623 B2 JP6825623 B2 JP 6825623B2 JP 2018518226 A JP2018518226 A JP 2018518226A JP 2018518226 A JP2018518226 A JP 2018518226A JP 6825623 B2 JP6825623 B2 JP 6825623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement point
point marker
monitoring system
monitoring
marker group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199785A1 (ja
Inventor
潤一 藤田
潤一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2017199785A1 publication Critical patent/JPWO2017199785A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825623B2 publication Critical patent/JP6825623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/181Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems
    • G08B13/187Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using active radiation detection systems by interference of a radiation field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/51Display arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、例えばレーザー光等を走査投光して物体を監視する監視システムの設定方法及び監視システムに関する。
監視空間への侵入者等を検出する監視装置として、距離画像を用いるものが提案されている。ここで距離画像とは、画素値として距離情報を有するものである。具体的には、特許文献1に示すように、レーザー光等を監視空間へ向けて送出し、その送出から反射光の受光までの時間などから監視空間内の対象物までの距離を計測する監視装置が知られている。かかる監視装置では、レーザー光等の測定媒体の送出方向を順次変えて監視空間内を二次元的に走査することにより、監視空間を向いた複数の方向に関する距離情報を得ることができ、これにより距離画像を形成できる。
距離画像を用いた監視装置では、移動物体が存在しない背景となる距離画像(背景画像)を予め求め、得られた背景画像と、入力された距離画像(現画像)とを比較し、背景画像より近い距離に相当する画素を抽出して変化領域を求める、いわゆる背景差分法が用いられる。これにより、変化領域の大きさ・形状及び現画像における距離情報に基づいて、移動物体が目的とする検知対象物であるか否かを判定することができる。
距離画像は、レーザー光束等の送受部から見た物体の方向と、当該物体までの距離という情報を有する。よって、距離画像により、物体の大きさ・形状を知ることができ、例えば、侵入者検知の用途においては、遠方の比較的大きな人物と近傍の小動物(鼠や猫等)とを区別することが可能となり、侵入者の検出精度を向上させることができる。
特開2007−122507号公報 特開2015−75382号公報
例えば赤外線のような不可視光を使用する監視装置を設置する場合、意図したエリアを監視するような姿勢で設置できているかの確認が困難であるため、距離画像を表示装置に表示してそれを見ながら設置位置や姿勢を調整する事が考えられる。この場合、作業者が直感的に監視空間を把握するためには、監視装置の設置姿勢を加味した監視空間の正しい3次元形状を取得し表示する必要があるため、監視装置の設置姿勢の取得が課題となる。これに対して、ジャイロセンサやGPS(Global Positioning System)等の外部センサを監視装置に取り付けるという方法が考えられるが、コスト増となってしまう。また、監視装置が据え置き型の固定設置である場合、設置姿勢は固定であるため、これらのセンサは監視装置の設置作業時のみのために使用する事となり、費用対効果が悪い。
一方、特許文献2には、レーザーレーダーが掃引照射することによって得られる複数の測距点から、取付姿勢推定部が、路面を検出している測距点である路面候補点を抽出し、複数の路面候補点から算出される路面平面と、路面に相当する基準面とが為す角度または距離から取付姿勢を推定する技術が開示されている。しかしながら、かかる従来技術では、路面平面を算出するために測距データを高速フーリエ変換(FFT)処理して路面平面を算出するなど、システムが複雑となってしまうという課題がある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、設置姿勢取得のための外部センサが不要でかつ簡単に監視装置の設置姿勢を推定できる監視システムの設定方法及び監視システムを提供することを目的とする。
上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した監視システムの設定方法は、
光束を出射する出射部と、前記光束を監視空間内で走査する走査部と、前記監視空間内の対象物から反射した光束を受光する受光部とを備えた投受光ユニットと、前記投受光ユニットからの信号を処理することで、前記対象物までの距離を測定し、測定点毎に3次元距離情報を付与した測定点マーカー群を出力する処理部と、前記処理部から出力された測定点マーカー群を仮想空間上に表示する表示装置と、ユーザーが操作することで仮姿勢情報の入力を行うユーザーインターフェースと、を有する監視システムの設定方法において、
前記表示装置に表示される前記測定点マーカー群の姿勢又は位置を調整するように、前記ユーザーインターフェースを介して前記仮姿勢情報の入力を行い、
入力された前記仮姿勢情報に基づいて、少なくとも前記測定点マーカー群に対して座標変換を行い、
座標変換が行われた後の前記測定点マーカー群を前記表示装置に表示するものである。
上述した目的のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映した監視システムは、
光束を出射する出射部と、前記光束を監視空間内で走査する走査部と、前記監視空間内の対象物から反射した光束を受光する受光部とを備えた投受光ユニットと、
仮姿勢情報の入力を行うユーザーインターフェースと、
前記投受光ユニットからの信号を処理することで、前記対象物までの距離を測定し、測定点毎に3次元距離情報を付与した測定点マーカー群を出力する処理部と、
前記処理部から出力された測定点マーカー群を表示する表示装置と、を有し、
前記測定点マーカー群の座標を前記ユーザーインターフェースにより入力された前記仮姿勢情報に基づいて前記処理部が変換して出力することにより、前記表示装置に表示される前記測定点マーカー群の姿勢又は位置を調整するものである。
本発明によれば、設置姿勢取得のための外部センサが不要でかつ簡単に監視装置の設置姿勢を推定できる監視システムの設定方法及び監視システムを提供することができる。
本実施形態にかかる監視装置MDの断面図である。 ミラーユニットMUの回転に応じて、出射するレーザースポット光SB(ハッチングで示す)で、監視装置MDの監視空間内を走査する状態を示す図である。 監視装置MDの斜視図である。 監視装置MDの設置状態を示す図である。 測定点マーカー群を表示したパソコンを示す図である。 ディスプレイDPLに表示された仮想空間上の測定点マーカー群の例を示す図である。 ディスプレイDPLに表示された仮想空間上の測定点マーカー群の例を示す図である。 ディスプレイDPLに表示された仮想空間上の測定点マーカー群の例を示す図である。 ディスプレイDPLに表示された仮想空間上の測定点マーカー群の例を示す図である。 ディスプレイDPLに表示された仮想空間上の測定点マーカー群の例を示す図である。 ディスプレイDPLに表示された仮想空間上の測定点マーカー群の例を示す図である。 図1の監視装置MDの処理回路(処理部)PROCの一例を示すブロック図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。図1は、本実施形態にかかる監視装置MDの断面図であり、傾いた壁面に取り付けられた状態で示しているが、構成要素の形状や長さ等、実際と異なる場合がある。又、図1では監視装置MDが天地を逆にした状態で設置されているものとする。
監視装置MDは、例えば、レーザー光束を出射するパルス式の半導体レーザーLDと、半導体レーザーLDからの発散光を平行光に変換するコリメートレンズCLと、コリメートレンズCLで平行とされたレーザー光を、回転するミラー面により監視空間に向かって走査投光すると共に、対象物からの反射光を反射させるミラーユニットMUと、ミラーユニットMUで反射された対象物からの反射光を集光するレンズLSと、レンズLSにより集光された光を受光するフォトダイオードPDと、半導体レーザーLDの出射タイミングとフォトダイオードPDの受光タイミングとの時間差に応じて距離情報を求める処理回路(処理部)PROCと、ミラーユニットMUを回転駆動するモーターMTと、これらを収容する筐体CSとを有する。フォトダイオードPDは、Y方向に並んだ複数の画素を有する。
本実施形態において、半導体レーザーLDとコリメートレンズCLとで出射部LPSを構成し、レンズLSとフォトダイオードPDとで受光部RPSを構成し、ミラーユニットMUが走査部を構成し、更にこれらで投受光ユニットを構成する。出射部LPS、受光部RPSの光軸は、ミラーユニットMUの回転軸ROに対して直交していると好ましい。
剛体である壁WL等に固定されたボックス状の筐体CSは、上壁CSaと、これに対向する下壁CSbと、上壁CSaと下壁CSbとを連結する側壁CScとを有する。側壁CScの一部に開口CSdが形成され、開口CSdには透明板TRが取り付けられている。
ミラーユニットMUは、2つの四角錐を逆向きに接合して一体化した形状を有し、すなわち対になって向き合う方向に傾いたミラー面M1、M2を4対(但し4対に限られない)有している。ミラー面M1、M2は、ミラーユニットの形状をした樹脂素材(例えばPC)の表面に、反射膜を蒸着することにより形成されていると好ましい。
ミラーユニットMUは、筐体CSに固定されたモーターMTの軸MTaに連結され、回転駆動されるようになっている。本実施形態では、軸MTaの軸線(回転軸線)が鉛直方向に対して傾いたY方向に延在しており、またY方向に直交するZ方向及びX方向によりなすZX平面が水平面に対して傾いているが、軸MTaの軸線を鉛直方向に一致させても良い。
処理回路PROCは、図12のように、中央演算処理部CPUと、読み出し専用メモリROMと、ランダムアクセスメモリRAMと、不揮発性メモリであるハードディスクHDDと、を有し、インターフェースを介してモーターMT、半導体レーザーLD、フォトダイオードPD、配線HS等と接続されている。そして、読み出し専用メモリROMやハードディスクHDDに格納されているプログラム及びデータを中央演算処理部CPUがランダムアクセスメモリRAMを用いて処理することにより所定の制御、情報処理を行うようになっている。
次に、監視装置MDの対象物検出原理について説明する。図1において、半導体レーザーLDからパルス状に間欠的に出射された発散光は、コリメートレンズCLで平行光束に変換され、回転するミラーユニットMUの第1ミラー面M1に入射し、ここで反射され、更に第2ミラー面M2で反射した後、透明板TRを透過して外部の監視空間に向けて、例えば縦長の矩形断面を持つレーザースポット光として走査投光される。尚、出射されたレーザースポット光が対象物で反射し、反射光として戻ってくる方向を投受光方向という。同一投受光方向に進行するレーザースポット光束は、同一の画素で検出される。
図2は、ミラーユニットMUの回転に応じて、出射するレーザースポット光SB(ハッチングで示す)で、監視装置MDの監視空間内を走査する状態を示す図である。ここで、ミラーユニットMUの第1ミラー面M1と第2ミラー面M2の組み合わせにおいて、それぞれ交差角が異なっている。レーザー光は、回転する第1ミラー面M1と第2ミラー面M2にて、順次反射される。まず1番対の第1ミラー面M1と第2ミラー面M2にて反射したレーザー光は、ミラーユニットMUの回転に応じて、監視空間の一番上の領域Ln1を水平方向に左から右へと走査される。次に、2番対の第1ミラー面M1と第2ミラー面M2で反射したレーザー光は、ミラーユニットMUの回転に応じて、監視空間の上から二番目の領域Ln2を水平方向に左から右へと走査される。次に、3番対の第1ミラー面M1と第2ミラー面M2で反射したレーザー光は、ミラーユニットMUの回転に応じて、監視空間の上から三番目の領域Ln3を水平方向に左から右へと走査される。次に、4番対の第1ミラー面M1と第2ミラー面で反射したレーザー光は、ミラーユニットMUの回転に応じて、監視空間の最も下の領域Ln4を水平方向に左から右へと走査される。これにより監視装置MDが監視可能な監視空間全体の1回の走査が完了する。このようにレーザースポット光束が二次元的に隙間なく走査される(走査されたレーザースポット光束の軌跡が隣接する場合(例えば領域Ln1と領域Ln2)において、隣接する軌跡が隙間なく接することをいうが、一部重なり合う場合を含む)と、監視装置MDの設定時に、ユーザーUSが直感的に空間把握しやすい距離画像が得られる事となり、好ましい。この領域Ln1〜Ln4の走査により得られた画像を組み合わせて、1つのフレームFLが得られることとなる。そして、ミラーユニットMUが1回転した後、1番対の第1ミラー面M1と第2ミラー面M2が戻ってくれば、再び監視空間の一番上の領域Ln1から最も下の領域Ln4までの走査を繰り返し、次のフレームFLが得られる。
図1において、走査投光された光束のうち対象物に当たって反射したレーザー光の一部は、再び透明板TRを透過して筐体CS内のミラーユニットMUの第2ミラー面M2に入射し、ここで反射され、更に第1ミラー面M1で反射されて、レンズLSにより集光され、それぞれフォトダイオードPDの受光面で画素毎に検知されることとなる。更に、処理部である処理回路PROCが、半導体レーザーLDの出射タイミングとフォトダイオードPDの受光タイミングとの時間差に応じて距離情報を求める。これにより監視空間内の全領域で対象物の検出を行って、画素(測定点)毎に距離情報(3次元距離情報)を持つ距離画像(以下、測定点マーカー群という)としてのフレームFL(図2参照)を得ることができる。測定点マーカー群を構成する測定点マーカーの形状は、実際に走査されるスポット光束SBの形状と同じである。処理回路PROCからの信号は、設置時に後述するパソコンPCに出力され、監視時には不図示のネットワークなどを介して遠方のモニタに送信されて表示されたり、また記憶装置に記憶できる。
次に、監視装置MDの設定方法について説明する。図3は、監視装置MDの斜視図である。図3において、回転軸線方向をY方向とし、Y方向に直交し且つ監視装置MDの前方を向いた方向をZ方向とし、Y方向及びZ方向に直交する方向をX方向とする。又、Y方向回りの相対回転をYAW(ヨー角)、Z方向回りの相対回転をROLL(ロール角)、X方向回りの相対回転をPITCH(ピッチ角)で表すものとする。
図4は、監視装置MDの設置状態を示す図であり、図5は、測定点マーカー群を表示したパソコンを示す図である。図4に示すように、監視装置MDの処理回路PROCは、配線HSによりパソコンPCに接続されている。又、図5に示すように、パソコンPCには、ユーザーUSが操作可能なジョイスティックなどのアナログ入力部を備えたコントローラ(ユーザーインターフェース)ACが接続されている。尚、監視装置MDとパソコンPCとコントローラACとで、監視システムを構成する。
図4において、監視装置MDは上方から所定の角度で斜めに見下ろすような状態で壁WLに設置されている。従って、監視装置MDの監視範囲は、図4にハッチングで示すような扇形の範囲である。これを背景BGとする。但し、レーザー光束が赤外光であると、ユーザーUSは光束の照射範囲である背景BGを目視することはできないが、監視装置MDの向きから、どのあたりに照射されているかの推定はできる。ユーザーUSは、背景BGを含む略水平面である地上面と、パソコンPCのディスプレイDPLを見比べながら、コントローラACを操作して、表示された測定点マーカー群を含む仮想空間を実際の背景に当てはめるのである。
監視装置MDは位置センサ等を有していないので、壁WLの側面に設置した状態では、自己の姿勢を検出することはできない。そこで、監視装置MDから出力された測定点マーカー群を用いて、その仮想空間を実際の背景に当てはめるものとする。より具体的に説明すると、初期状態で監視装置MDが実際の背景BG(ここでは地上面)を検出する。処理回路PROCで処理された信号は、配線HSによりパソコンPCに送信され、仮想空間における測定点マーカー群としてディスプレイ(表示装置)DPLに表示されることとなる。表示された仮想空間は、コントローラACの操作ボタンやレバーを介して、ユーザーUSが任意に回転、平行移動、視点移動などを行えるようになっている。尚、測定点マーカー群は、例えば監視装置MDから遠い測定点は青色、近い測定点は赤色というように、測定点までの距離に応じて異なる色で表示すると好ましい。又、測定点マーカー群は、測定点からの反射光強度に応じて異なる色を付しても良い。又、測定点マーカーの形状は、実際のレーザースポット形状と同じである方が好ましいが、例えば四角や丸、アスタリスクなど任意のものでよい。
図6〜11は、ディスプレイDPLに表示された仮想空間上の測定点マーカー群の例を示す図であるが、図中の数値(10m)は監視装置MDからの距離を参考的に示している。図6においては、コントローラACの入力によりZ方向に沿って監視装置MDから見た状態を示す。尚、ディスプレイDPLの右下には、仮想空間のヨー角、ロール角、ピッチ角、高さオフセットの値を表示しているが、初期状態であるため、図6では全てゼロとしている。これらの値は、以下に述べる仮情報入力に従って変化し、ユーザーUSによる調整を支援する。
ここでユーザーUSは、背景BG内に立木TRE(図4)など鉛直方向に延在する対象物があった場合、その向きからY方向の天地が逆であると推定できる。あるいは、監視装置MDが天地逆に設置されている事は設置された状態を見れば明らかであるので、その事からもY方向の天地が逆であると推定できる。更に背景BGが略水平面ということを用いて、Y方向の天地が逆であると推定しても良い。かかる場合、ユーザーUSはコントローラACを操作して、測定点マーカー群とともに、仮想空間のロール角を変更するように指示する(監視空間における実在の対象物(背景BG)の姿勢に対して、それに対応する測定点マーカー群MKの仮想空間における姿勢を倣わせるように仮設置姿勢を入力する)と、パソコンPCは座標変換を行って、図7に示すように測定点マーカー群MKがY方向の天地が逆になった状態で表示する。つまり、ここで「仮設置情報」とは、測定点マーカー群を含む仮想空間の天地を逆にする(回転する)ということである。表示された測定点マーカー群MKを見ながら、ユーザーUSはコントローラACを微調整して、測定点マーカー群MKの姿勢を調整する。ここでは調整後に、仮想空間のロール角は初期状態に対して−180°となった。
次に、ユーザーUSは、コントローラACによりX方向の視点から見た状態に視点移動を指示すると、ディスプレイDPLは図8に示す測定点マーカー群MKを表示する。図8の表示を背景BGと見比べたユーザーUSは、背景BGが略水平面だと認識しているので、明らかに仮想空間が傾いていると推定できる。そこで、ユーザーUSはコントローラACを操作して、測定点マーカー群と共に仮想空間のピッチ角を変更するように指示する(監視空間における実在の対象物(背景BG)の姿勢に対して、それに対応する測定点マーカー群MKの仮想空間上における姿勢を倣わせるように仮姿勢情報を入力する)と、パソコンPCは座標変換を行って、図9に示すように測定点マーカー群MKを水平になるよう傾きを戻した状態で表示する。つまり、ここで「仮姿勢情報」とは、測定点マーカー群を含む仮想空間のピッチ角を変更する(回転する)ということである。コントローラACから入力された仮姿勢情報は一旦不揮発性メモリHDDに記憶され、不揮発性メモリHDDに記憶されている仮姿勢情報に基づいて、パソコンPCの処理回路PROCが測定点マーカー群の座標を変換する。この構成により、表示された測定点マーカー群MKを見ながら、ユーザーUSはコントローラACを微調整して、測定点マーカー群MKの姿勢を調整する。ここでは調整後に、仮想空間のピッチ角は初期状態に対して−22.2°となった。
更に、図9の表示を背景BGと見比べたユーザーUSは、背景BGが地上面だと認識しているので、仮想空間における監視装置MD自身を基準とした水平面(基準面)VLに対して低すぎると判断できる。そこで、ユーザーUSはコントローラACを操作して、測定点マーカー群と共に仮想空間の高さオフセットを変更するように指示する(監視空間における実在の対象物(背景BG)の位置に対して、それに対応する測定点マーカー群MKの仮想空間上における基準面VLに対する相対位置を近づけるように仮姿勢情報を入力する)と、パソコンPCは座標変換を行って、図10に示すように測定点マーカー群MKを相対的に平行移動させた状態で表示する。つまり、ここで「仮姿勢情報」とは、測定点マーカー群を仮想空間内でシフトさせるということであり、コントローラACから入力された仮姿勢情報は一旦不揮発性メモリHDDに記憶された後、処理回路PROCが測定点マーカー群の座標を変換するのに用いられる。表示された測定点マーカー群MKを見ながら、ユーザーUSはコントローラACを微調整して、測定点マーカー群MKの位置を調整する。ここでは調整後に、仮想空間の高さオフセットは初期状態に対して+12.5mとなった。
更に、ユーザーUSがコントローラACを操作して、Z方向に沿って背景側から監視装置MDを見るように視点移動(視点位置の変更)を指示すると、ディスプレイDPLは変更された視点位置より図11に示すごとく測定点マーカー群を表示するので、調整後の測定点マーカー群MKの配置を確認できる。このようにして座標変換された仮想空間の3次元データは、図12の処理回路PROCに内蔵された不揮発性メモリHDDに記憶され、実際の監視時にモニタ(不図示)に監視画像が表示される際に使用される。
従来技術では、赤外線を使用する監視装置を設置する場合、意図したエリアを監視するような姿勢で設置できているかの確認が困難であるため、距離画像を表示装置に表示してそれを見ながら設置位置や姿勢を調整していた。この場合、作業者が直感的に監視空間を把握するためには、監視装置の設置姿勢を加味した監視空間の正しい3次元形状を取得し表示する必要があるが、ジャイロセンサやGPS(Global Positioning System)等の外部センサを監視装置に取り付けるという方法では、コスト増を招く。また、監視装置が据え置き型の固定設置である場合、設置姿勢は固定であるため、これらのセンサは監視装置の設置作業時のみのために使用する事となり、費用対効果が悪い。これに対し本実施形態によれば、ユーザーUSは監視装置MDの設置姿勢を外部センサ無しで簡単に推定でき、表示された測定点マーカー群MKを見る事で直感的に監視空間の正しい形状を把握でき、監視装置MDの設置位置や姿勢の調整ができたり、あるいは侵入者が侵入してきた際にアラームを発報する領域を適切に設定する事などが可能になる。
本発明は、明細書に記載の実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態・変形例を含むことは、本明細書に記載された実施形態や技術思想から本分野の当業者にとって明らかである。明細書の記載及び実施形態は、あくまでも例証を目的としており、本発明の範囲は後述するクレームによって示されている。例えば、以上の実施形態では、監視空間における実在の水平面としての地上面の姿勢や位置に対して、測定点マーカー群の姿勢や位置を倣わせるように、仮姿勢情報の入力を行っているが、例えば監視空間における実在の鉛直面としての壁面、或いは立木等の姿勢や位置に対して、測定点マーカー群の姿勢や位置を倣わせるように、仮姿勢情報の入力を行っても良い。
AC コントローラ
BG 背景
CL コリメートレンズ
CS 筐体
CSa 上壁
CSb 下壁
CSc 側壁
CSd 開口
FL フレーム
LD 半導体レーザー
LPS 出射部
LS レンズ
M1、M2 ミラー面
MD 監視装置
MT モーター
MTa 軸
MU ミラーユニット
OBJ 侵入者
PC パソコン
PD フォトダイオード
PROC 処理回路
RO 回転軸
RPS 受光部
SB レーザースポット光
TR 透明板
WL 壁

Claims (18)

  1. 光束を出射する出射部と、前記光束を監視空間内で走査する走査部と、前記監視空間内の対象物から反射した光束を受光する受光部とを備えた投受光ユニットと、前記投受光ユニットからの信号を処理することで、前記対象物までの距離を測定し、測定点毎に3次元距離情報を付与した測定点マーカー群を出力する処理部と、前記処理部から出力された測定点マーカー群を仮想空間上に表示する表示装置と、ユーザーが操作することで仮姿勢情報の入力を行うユーザーインターフェースと、を有する監視システムの設定方法において、
    前記表示装置に表示される前記測定点マーカー群の姿勢又は位置を調整するように、前記ユーザーインターフェースを介して前記仮姿勢情報の入力を行い、
    入力された前記仮姿勢情報に基づいて、少なくとも前記測定点マーカー群に対して座標変換を行い、
    座標変換が行われた後の前記測定点マーカー群を前記表示装置に表示する監視システムの設定方法。
  2. 前記対象物は、前記監視空間における鉛直面又は水平面である請求項1に記載の監視システムの設定方法。
  3. 前記測定点マーカー群は、前記測定点の距離又は反射光強度に応じて異なる色で表示される請求項1又は2に記載の監視システムの設定方法。
  4. 前記仮姿勢情報は、前記仮想空間の回転又は前記測定点マーカー群のシフトに関する情報を含む請求項1〜3のいずれかに記載の監視システムの設定方法。
  5. 前記ユーザーインターフェースを介して視点位置を変更する指示が行われたときは、前記表示装置は、変更後の視点位置で前記測定点マーカー群を表示する請求項1〜4のいずれかに記載の監視システムの設定方法。
  6. 前記走査部は、前記光束を監視空間内で二次元的に走査する請求項1〜5のいずれかに記載の監視システムの設定方法。
  7. 走査された前記光束の軌跡が隣接する場合において、隣接する前記軌跡が隙間なく接している請求項6に記載の監視システムの設定方法。
  8. 前記測定点マーカー群を構成する測定点マーカーの形状は、実際に走査される前記光束の形状と同じである請求項1〜7のいずれかに記載の監視システムの設定方法。
  9. 前記ユーザーインターフェースは、前記監視空間における実在の対象物の姿勢又は位置に対して、前記表示装置に表示された前記測定点マーカー群の姿勢又は位置を倣わせるように前記仮姿勢情報の入力を行う請求項1〜8のいずれかに記載の監視システムの設定方法。
  10. 光束を出射する出射部と、前記光束を監視空間内で走査する走査部と、前記監視空間内の対象物から反射した光束を受光する受光部とを備えた投受光ユニットと、
    仮姿勢情報の入力を行うユーザーインターフェースと、
    前記投受光ユニットからの信号を処理することで、前記対象物までの距離を測定し、測定点毎に3次元距離情報を付与した測定点マーカー群を出力する処理部と、
    前記処理部から出力された測定点マーカー群を表示する表示装置と、を有し、
    前記測定点マーカー群の座標を前記ユーザーインターフェースにより入力された前記仮姿勢情報に基づいて前記処理部が変換して出力することにより、前記表示装置に表示される前記測定点マーカー群の姿勢又は位置を調整する監視システム。
  11. 前記処理部は、前記ユーザーインターフェースにより入力された仮姿勢情報を記憶する記憶媒体を含み、前記記憶媒体に記憶されている仮姿勢情報に基いて前記測定点マーカー群の座標を変換する請求項10に記載の監視システム。
  12. 前記対象物は、前記監視空間における鉛直面又は水平面である請求項10又は11に記載の監視システム。
  13. 前記測定点マーカー群は、前記測定点の距離又は反射光強度に応じて異なる色で表示される請求項10〜12のいずれかに記載の監視システム。
  14. 前記仮姿勢情報は、前記仮想空間の回転又は前記測定点マーカー群のシフトに関する情報を含む請求項10〜13のいずれかに記載の監視システム。
  15. 前記ユーザーインターフェースを介して視点位置を変更する指示が行われたときは、前記表示装置は、変更後の視点位置で前記測定点マーカー群を表示する請求項10〜14のいずれかに記載の監視システム。
  16. 前記走査部は、前記光束を監視空間内で二次元的に走査する請求項10〜15のいずれかに記載の監視システム。
  17. 走査された前記光束の軌跡が隣接する場合において、隣接する前記軌跡が隙間なく接している請求項16に記載の監視システム。
  18. 前記測定点マーカー群を構成する測定点マーカーの形状は、実際に走査される前記光束の形状と同じである請求項10〜17のいずれかに記載の監視システム。
JP2018518226A 2016-05-17 2017-05-09 監視システムの設定方法及び監視システム Active JP6825623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098628 2016-05-17
JP2016098628 2016-05-17
PCT/JP2017/017468 WO2017199785A1 (ja) 2016-05-17 2017-05-09 監視システムの設定方法及び監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199785A1 JPWO2017199785A1 (ja) 2019-03-14
JP6825623B2 true JP6825623B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=60325876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518226A Active JP6825623B2 (ja) 2016-05-17 2017-05-09 監視システムの設定方法及び監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11614528B2 (ja)
EP (1) EP3460772B1 (ja)
JP (1) JP6825623B2 (ja)
WO (1) WO2017199785A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7064163B2 (ja) * 2017-12-07 2022-05-10 コニカミノルタ株式会社 3次元情報取得システム
JP2019100995A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 株式会社トプコン 測量画像表示制御装置、測量画像表示制御方法および測量画像表示制御用プログラム
JP7181026B2 (ja) * 2018-08-28 2022-11-30 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 障害物検知システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128052A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、画像再生装置及びカメラ装置における被写体位置計算方法
JP2001183461A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Minolta Co Ltd 距離測定装置
US20050057745A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Bontje Douglas A. Measurement methods and apparatus
JP4727388B2 (ja) 2005-10-28 2011-07-20 セコム株式会社 侵入検知装置
JP5136927B2 (ja) * 2007-10-09 2013-02-06 オプテックス株式会社 レーザエリアセンサ
JP2011002339A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 物体検知装置
JP2011185664A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Panasonic Electric Works Co Ltd 対象物検出装置
JP5779816B2 (ja) * 2010-10-25 2015-09-16 オプテックス株式会社 検知エリア表示装置、検知エリア表示方法、検知エリア表示プログラムおよび検知エリア表示プログラムを記録した記録媒体
JP5549631B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-16 株式会社デンソーウェーブ 携帯型設定端末、及び監視システム
JP6045865B2 (ja) * 2012-09-20 2016-12-14 住友建機株式会社 ショベル
DE102013110580B4 (de) * 2013-09-24 2024-05-23 Faro Technologies, Inc. Verfahren zum optischen Abtasten und Vermessen einer Szene und Laserscanner, ausgebildet zur Durchführung des Verfahrens
JP6221607B2 (ja) 2013-10-08 2017-11-01 株式会社デンソー 物体検出装置
DE102013114821B3 (de) * 2013-12-23 2014-10-23 Jenoptik Robot Gmbh Verfahren zur Ausrichtung eines Laserscanners zu einer Fahrbahn
JP6680553B2 (ja) * 2016-02-08 2020-04-15 株式会社トプコン 測量装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017199785A1 (ja) 2017-11-23
EP3460772B1 (en) 2020-07-15
EP3460772A4 (en) 2019-05-22
EP3460772A1 (en) 2019-03-27
JPWO2017199785A1 (ja) 2019-03-14
US11614528B2 (en) 2023-03-28
US20190154817A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680553B2 (ja) 測量装置
US8420998B2 (en) Target detecting and determining method for detecting and determining target based on height information and storage medium for storing program executing target detecting and determining method
JP4691701B2 (ja) 人数検出装置及び方法
US9869755B2 (en) Laser scanner and method of registering a scene
US9989353B2 (en) Registering of a scene disintegrating into clusters with position tracking
JP5623227B2 (ja) 測定方法及び測定装置
EP3657455B1 (en) Methods and systems for detecting intrusions in a monitored volume
EP2587215B1 (en) Method for image measuring system
JP6825623B2 (ja) 監視システムの設定方法及び監視システム
JP2015535337A (ja) 角度スキャン速度の動的調整を伴うレーザスキャナ
JP5696559B2 (ja) レーザ測定装置
JP2019101000A (ja) 測距点群データ測定システム、および制御プログラム
JP2012533749A (ja) 周囲を光学的に走査および測定する装置
JP6713847B2 (ja) 測量システム
US11947036B2 (en) Laser scanner with target detection
JP6825624B2 (ja) 監視システム
JP2006208076A (ja) 人数検出装置及び方法
KR20220146617A (ko) 라이다 측정에서 블루밍을 검출하는 방법 및 장치
JP6988797B2 (ja) 監視システム
Ruiz-Sarmiento et al. Experimental study of the performance of the Kinect range camera for mobile robotics
JP6749191B2 (ja) スキャナ装置および測量装置
JP2018005737A (ja) 物体検出センサ及び監視システム
WO2017195755A1 (ja) 監視システム
JP2022054848A (ja) 追尾方法及びレーザスキャナ及び追尾プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150