JP6823183B2 - 炭化水素予備改質用構造化触媒 - Google Patents

炭化水素予備改質用構造化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6823183B2
JP6823183B2 JP2019538469A JP2019538469A JP6823183B2 JP 6823183 B2 JP6823183 B2 JP 6823183B2 JP 2019538469 A JP2019538469 A JP 2019538469A JP 2019538469 A JP2019538469 A JP 2019538469A JP 6823183 B2 JP6823183 B2 JP 6823183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
structured catalyst
catalyst substrate
structured
monolith
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019538469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505224A (ja
Inventor
カティカネニ,サイ,ピー.
ぺ,ジョンミョン
リー,サンホ
ぺ,ミンソク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61257095&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6823183(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2020505224A publication Critical patent/JP2020505224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823183B2 publication Critical patent/JP6823183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1052Nickel or cobalt catalysts
    • C01B2203/1058Nickel catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • C01B2203/1064Platinum group metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本開示は、炭化水素予備改質用構造化触媒に関する。より具体的には、本開示は、構造化触媒、構造化触媒の作製方法、および炭化水素予備改質用構造化触媒の使用方法に関する。
化学反応用触媒は、一般に、均一系溶液触媒と不均一系固体触媒とを含む。不均一系固体触媒は、固定されていない粒子タイプの触媒と構造化されたタイプの触媒とを含む場合があり、この構造化触媒は、反応物が構造体内を通過するための流路または経路を備える成形構造体または剛性構造体の数種を有することにより特徴づけられる。構造化触媒は、モノリス触媒、膜触媒、および配列触媒を含むことができる。モノリス触媒は、ハニカム触媒とも呼ばれ、一般に、構造体内の触媒物質と選択された化学反応を触媒して相互作用しつつ、反応物が構造体内を流通するための小さな通路を備える連続した一体構造の形態をしている。配列触媒は、一般に、アレイ状に配列された粒子状触媒を含み、さらに構造触媒を含む。構造体は、触媒床を形成するために重畳および積層された波板を含む場合がある。構造化触媒は、構造化されていない粒子状触媒に勝る特定の利点をもたらす。この利点には、改良された圧力損失制御の提供、拡散長または拡散経路の調節、反応物のフローバイパス防止、ならびにホットスポット形成問題および熱暴走問題の抑制が含まれる。したがって、構造化されていない粒子状触媒を用いる特定の触媒システムが存在し、このシステムは、同類の化学反応を触媒するための構造化触媒システムを開発することにより、改善できる場合がある。構造化触媒に置き換えることにより、構造化されていない触媒に対して、コストと性能での確実な優位性を提供できる。
構造化触媒は、一般に、支持体表面に結び付いた触媒を備える構造支持体の数種を含む。触媒材料を支持体に塗布するために、様々な方法を使用してもよい。塗布方法および触媒材料は、構造化触媒が、選択された実装形態において、どの程度の期間にわたり十分に機能するかといった、構造化触媒の性能に影響を与える可能性がある。一般に、構造化触媒を作製するための材料および方法は、きわめて高価であり、構造化触媒の寿命を延長することは、触媒寿命の全期間にわたる、確実な費用効果ならびに確実な性能利点を提供できる。
構造化触媒の実装形態には、固体酸化物形燃料電池(SOFC)内の予備改質触媒床における使用が含まれる。SOFC内における反応物には、水素、一酸化炭素、メタン、およびエタンが含まれるので、予備改質触媒床は、SOFCに電力を供給するための比較的軽質な炭化水素を含有するガス流れに転換するための予備改質触媒床に供給する比較的重質な炭化水素を使用可能とする。比較的重質な炭化水素は、一般に、4個を超える炭素原子を有する炭化水素を含み、ガソリン、ジェット燃料、バイオ燃料、およびディーゼル燃料を含んでもよい。しかし、比較的重質な原燃料を使用すると、SOFCのアノード上で炭素質析出が発生する場合があり、問題性を孕む。したがって、比較的重質の炭化水素を、SOFCの原料源として使用する予定がある場合、SOFCのアノード上の炭素質析出を最小に抑制するために、予備改質を介した軽質炭化水素への比較的高い転化率が必要とされる。
当技術分野のいくつかの弱点、例えば、炭化水素への転化率の向上、反応効率が同程度または向上した場合の触媒消費量の低減、および動作寿命延長に対する需要に対処するために、構造化触媒の様々な実施形態が提供される。本明細書において提供されるのは、構造化触媒基体と、セリウム―ガドリニウム酸化物を含有するコーティングとを含有する構造化触媒である。一実施形態において、構造化触媒は、構造化触媒基体と、セリウム―ガドリニウム酸化物を含有し、かつ構造化触媒基体の表面に塗布された第1のコーティングと、ニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有し、かつ第1のコーティングに塗布された第2のコーティングとを備える。
第2のコーティングは、ルテニウムをさらに含有することができる。第2のコーティングは、ニッケル−ルテニウム系触媒をさらに含有することができる。構造化触媒基体は、モノリス構造化触媒基体であることができる。構造化触媒は、2層以上の第1のコーティングを含有することができる。構造化触媒は、少なくとも5層の第1のコーティングを含有することができる。構造化触媒は、2層以上の第2のコーティングを含有することができる。構造化触媒は、少なくとも5層の第2のコーティングを含有することができる。
ある実施形態は、構造化触媒を製造するための方法を含む。一例示的方法は、第1のコーティング構造化触媒基体を形成するために、セリウム―ガドリニウム酸化物粉末および第1の結合剤を含有する第1のコーティング溶液を用いて、第1のコーティングを構造化触媒基体の表面に塗布するステップと、第1のか焼構造化触媒基体を形成するために、第1のコーティング構造化触媒基体をか焼するステップと、第2のコーティング構造化触媒基体を形成するために、第2の結合剤ならびにニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第2のコーティング溶液を用いて、第2のコーティングを第1のか焼構造化触媒基体の表面に塗布するステップと、第2のか焼構造化触媒基体を形成するために、第2のコーティング構造化触媒基体をか焼するステップと、構造化触媒を形成するために、水素の存在下において加熱することにより、第2のか焼構造化触媒基体を活性化するステップとを備える。ある実施形態において、活性化するステップは、500℃の温度において少なくとも4時間にわたり水素30%および窒素70%の雰囲気中で、前記第2のか焼構造化触媒基体を加熱するステップをさらに備えることができる。
構造化触媒基体は、モノリス構造化触媒基体であることができる。方法は、2層以上の第1のコーティングを塗布するステップを備えることができる。方法は、2層以上の第2のコーティングを塗布するステップを備えることができる。第1の結合剤および第2の結合剤は、同じ高分子材料を含むことができる、または、異なる高分子材料から作製することができる。ある実施形態において、第1の結合剤および第2の結合剤は、ポリビニルブチラール樹脂を含有する。
ある実施形態において、方法は、第1のコーティングを塗布するステップの前に、前記構造化触媒基体の表面を清浄化するステップを備えることができる。方法は、30%硝酸溶液を用いて構造化触媒基体を洗浄するステップと、120℃において少なくとも1時間にわたり構造化触媒基体を乾燥させるステップとをさらに備えることができる。第1のコーティングを構造化触媒基体の表面に塗布するステップは、構造化触媒基体を第1のコーティング溶液に接触させるステップと、構造化触媒基体上に第1のコーティング溶液の膜を提供するために、過剰量の第1のコーティング溶液を除去するステップと、構造化触媒基体上の膜を乾燥させるステップとをさらに備えることができる。接触させるステップ、除去するステップ、および乾燥させるステップを、少なくとも5回順次に繰り返して、構造化触媒基体上に第1のコーティングを形成することができる。ある実施形態において、第1のコーティング溶液は、溶媒、分散剤、および可塑剤をさらに含有する。
第2のコーティングを第1のか焼構造化触媒基体の表面に塗布するステップは、第1のコーティング構造化触媒基体を第2のコーティング溶液に接触させるステップと、第1のコーティング構造化触媒基体上に第2のコーティング溶液の膜を提供するために、過剰量の第2のコーティング溶液を除去するステップと、第1のコーティング構造化触媒基体上の膜を乾燥させるステップとをさらに備えることができる。接触させるステップ、除去するステップ、および乾燥させるステップを、少なくとも5回順次に繰り返して、第1のコーティング構造化触媒基体上に第2のコーティングを形成することができる。第2のコーティング溶液は、溶媒、分散剤、および可塑剤をさらに含有することができる。
ある実施形態は、構造化触媒を使用して炭化水素原燃料を予備改質するための方法を含む。炭化水素原燃料を予備改質するための例示的方法は、接触予備改質器に、空気と、水蒸気と、C2以上の炭化水素を含む炭化水素原燃料とを供給するステップと、水素およびメタンを含む改質ガス出口流れを生成するために、接触予備改質器内において、炭化水素原燃料を予備改質するステップとを備える。本方法において使用される接触予備改質器は、構造化触媒基体と、セリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第1のコーティングと、ニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第2のコーティングとを有する構造化触媒を含む。炭化水素原燃料は、天然ガス、プロパン、ガソリン、ジェット燃料、バイオ燃料、ディーゼル燃料、および灯油からなる群から選択される。
ある実施形態は、予備改質器と流体連通している固体酸化物形燃料電池装置を備える。本明細書において使用される例示的予備改質器は、炭化水素原燃料源を水素およびメタンを含むガス流れに予備改質するための構造化触媒を含有する予備改質器を含む。構造化触媒は、構造化触媒基体と、セリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第1のコーティングと、ニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第2のコーティングとを有する。固体酸化物形燃料電池は、水素およびメタンを含むガス流れを受け入れるために、構造化触媒予備改質器と流体連通している。
実施形態は、下記の詳細な記載を添付図面と照らし合わせることで、容易に理解されるであろう。本記載の便宜上、同様の参照番号は、同様の構造要素または方法における手順を指す。実施形態は、例として説明されており、添付図面における形態に限定されるものではない。
様々な実施形態に係る構造化触媒の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。 様々な実施形態に係る構造化触媒の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。
様々な実施形態に係る構造化触媒の製造方法の概略図である。
様々な実施形態に係る炭化水素原燃料を予備改質する方法の概略図である。
様々な実施形態に係る構造化触媒を含む予備改質器を備える固体酸化物形燃料電池装置の概略図である。
様々な実施形態に係る予備改質触媒の触媒活性試験のための実験システムの概略図である。
様々な実施形態に係るNi−Ru/CGO触媒用CGOプレコーティング層のある場合とない場合の構造化触媒についての時間の関数としてのn−ドデカンの転化率のグラフ表示である。
様々な実施形態に係るCGOプレコーティングのある場合とない場合の使用済み構造化触媒の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。 様々な実施形態に係るCGOプレコーティングのある場合とない場合の使用済み構造化触媒の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。
様々な実施形態に係る5層のNi−Ru/CGOコーティングを有する構造化触媒のSEM像である。 様々な実施形態に係る7層のNi−Ru/CGOコーティングを有する構造化触媒のSEM像である。 様々な実施形態に係る9層のNi−Ru/CGOコーティングを有する構造化触媒のSEM像である。
様々な実施形態に係るCGOプレコーティング後に800℃において熱処理を施した構造化基体の走査型電子顕微鏡像である。 様々な実施形態に係るCGOプレコーティング後に900℃において熱処理を施した構造化基体の走査型電子顕微鏡像である。 様々な実施形態に係るCGOプレコーティング後に1000℃において熱処理を施した構造化基体の走査型電子顕微鏡像である。 様々な実施形態に係るCGOプレコーティング後に1100℃において熱処理を施した構造化基体の走査型電子顕微鏡像である。
様々な実施形態に係る予備改質装置内における顆粒状触媒と構造化触媒との比較のグラフ表示である。この比較のために使用した原燃料は、n−ドデカンであった。
本開示は、比較的軽質な炭化水素を生成するための、比較的重質な炭化水素の予備改質用構造化触媒の方法、装置およびシステムに関する様々な実施形態を記載する。様々な実施形態において、構造化触媒は、燃料電池用途に実装してもよい。さらなる実施形態が、記載および開示される場合がある。
以下の記載において、様々な実施形態についての十全な理解を提供するために、数多くの詳細について述べてある。他方、様々な実施形態を必要以上に晦渋にしないために、周知の方法、装置およびシステムについては、それほど詳細には記載していない場合がある。さらに、様々な実施形態を明解にするために、様々な実施形態の説明において特定の特性または詳細を省略する場合がある。
以下の詳細な記載において、本開示の一部をなす添付図面を参照する。図面全体にわたり、同様の番号は、同様の部品を指す場合がある。図面は、本開示の主題を実用化する場合の様々な実施形態の一部を説明する場合がある。別の実施形態を利用してもよいし、さらに本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。
本記載において、「いくつかの実施形態において」、「様々な実施形態において」、「一実施形態において」、または「実施形態において」の言い回しを用いる場合があるが、それぞれが1つまたは複数の同一のまたは異なる実施形態を指してもよい。さらに、「備える(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」等の言葉使いは、本開示の実施形態に関して使用される場合には、同義である。
本明細書において開示および記載される様々な実施形態は、ディーゼル燃料のような炭化水素の予備改質用構造化触媒に関し、構造化触媒の実施形態、構造化触媒の製造方法の実施形態、および構造化触媒を使用する方法の実施形態を含む。様々な実施形態が、固体酸化物形燃料電池用途のような燃料電池用途に有用である場合がある。この場合、構造化触媒の実施形態を使用して、ディーゼル燃料に予備改質が施される。一般に、ディーゼル燃料は、燃料電池用途にとって注目すべき炭化水素原燃料である。なぜならば、原燃料としてのディーゼル燃料は、エネルギー密度が比較的高く、給油選択の社会基盤が十分に整備され、および安全特性が比較的高いためである。ディーゼル燃料は、主としてC12〜C24炭化水素で構成されている。燃料電池用途において、一般に、ディーゼル燃料は、合成ガス(シンガス)に転換され、燃料電池に供給される。予備改質において、ディーゼル燃料を含む重質炭化水素は、メタンを含有するシンガスに転換される。
様々な改質方法を比較すると、様々な実施形態において開示および記載される構造化触媒を用いる予備改質は、SOFCにおけるスタック冷却にとって、より効果的な場合がある。理論に束縛されるものではないが、例えば、SOFCにおいては電気化学反応に起因する不可逆的な熱が発生する。この熱が除去されない限り、上部セルの温度は上昇する。この温度上昇が、SOFCセル、シーラント、および相互接続材料の故障につながる場合がある。メタンを含有するシンガスを生成する予備改質は、SOFCにシンガスを供給することにより、不可逆的な熱を除去する方式である。SOFCは、アノード上の内部改質によりシンガスを直接使用する。内部改質は吸熱反応であるため、この内部改質は、不可逆的な熱を吸収する。それゆえ、予備改質により生成されるシンガスを供給することにより、SOFCにおける温度上昇を最小に抑えてもよい。
予備改質用の別の触媒と比較すると、予備改質のための様々な実施形態において開示および記載される構造化触媒は、炭素質形成を最小に抑制する上でさらに有効であることができ、したがって、炭素質形成に対してさらなる高耐性を有することにより、さらに有効であることができる。一般に、ディーゼル燃料予備改質触媒には、炭素質形成に対する高耐性および500℃未満における高活性が望ましい。炭素質形成は、触媒を失活させる傾向があり、このため炭素質形成を最小に抑えることが望ましい。約500℃未満の温度は、炭素質形成を低減する傾向がある。さらに、炭素質が形成されたときにも、活性ができる限り低下せず、それにより、触媒活性を長期にわたり延ばせるような、炭素質形成に対する向上した耐性を触媒が有することが望ましい。したがって、触媒活性は触媒特性、そして炭素質形成の減少によって、比較的低温でも維持されるが、炭素質形成が減少し、それゆえ活性に及ぼす影響が軽減されるので、予備改質触媒には比較的低温における高活性が望ましい。
開示および記載される構造化触媒は、一般に、顆粒状触媒と比較すると、熱伝達の向上をもたらす。この熱伝達の向上は、反応が吸熱的であり、それゆえ、外部の源から触媒に熱が供給されるときに、炭化水素予備改質の実用的用途にとって重要となる場合がある。上述の熱を効率的に供給する上で、顆粒状触媒と比較すると、構造化触媒の熱伝達特性のさらなる向上が効率的な予備改質のために必要となる場合がある。本明細書において開示および記載される構造化触媒のさらなる利点は、構造化触媒の改良された特性に起因する設計の単純化および小型化を介して、改良されたSOFC設計を提供することである。さらに、予備改質器の費用の大部分を触媒が占めるため、顆粒状触媒と比べて、構造化触媒を使用すると経費削減が達成できる場合がある。本明細書において開示および記載される構造化触媒は、予備改質用の他の触媒と比較して、向上した経年安定性を有することができる。例えば、本明細書において開示および記載される構造化触媒は、新規のコーティングおよび方法を用いて作製することができ、炭素質形成に対する一層低い感受性を有しながら、かつ炭素質形成を最小に抑える500℃未満において動作しつつ、触媒の安定性および寿命を向上させる。様々な実施形態において、第1のコーティングまたはプレコーティング層を、活性触媒コーティングの構造化基体に対する接着性を増強するために使用してもよい。
本明細書において提供されるのは、構造化触媒基体と、セリウム―ガドリニウム酸化物を含有するコーティングとを含有する構造化触媒である。一実施形態において、構造化触媒は、構造化触媒基体と、セリウム―ガドリニウム酸化物を含有し、かつ構造化触媒基体の表面に塗布された第1のコーティングと、ニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有し、かつ第1のコーティングに塗布された第2のコーティングとを備える。
第2のコーティングは、ルテニウムをさらに含有することができる。第2のコーティングは、ニッケル−ルテニウム系触媒をさらに含有することができる。触媒コーティングは、ニッケル成分、酸化セリウム成分、および酸化ガドリニウム成分を含むことができる。ある実施形態において、触媒コーティングは、ルテニウム成分、酸化セリウム成分、および酸化ガドリニウム成分を含むことができる。ある実施形態において、触媒コーティングは、ニッケル成分、ルテニウム成分、酸化セリウム成分、および酸化ガドリニウム成分を含むことができる。構造化触媒は、2層以上の第1のコーティングを含有することができる。構造化触媒は、少なくとも5層の第1のコーティングを含有することができる。構造化触媒は、2層以上の第2のコーティングを含有することができる。構造化触媒は、少なくとも5層の第2のコーティングを含有することができる。
図1Aおよび図1Bは、様々な実施形態に係る構造化触媒100の走査型電子顕微鏡像である。構造化触媒100は、構造化触媒基体102と、セリウム―ガドリニウム酸化物(CGO)を含み、かつ構造化触媒基体102の表面に塗布された第1のコーティング104とを含有する。第1の結合剤は、コーティング溶液の一部として使用される。構造化触媒100はまた、ニッケルCGOを含み、かつ第1のコーティング104に塗布された第2のコーティング106をも含有する。第2の結合剤は、コーティング溶液の一部として使用される。通常、触媒の調製時には結合剤は存在するが、か焼工程後には、結合剤は、完全に酸化されているものとする。したがって、最終触媒は、結合剤を含有しない。ある実施形態において、第1のコーティング104と第2のコーティング106は、約5マイクロメートルの合計厚さ108を有する場合がある。ある実施形態において、第1のコーティング104と第2のコーティング106は、約10μm未満の合計厚さ108を有する場合がある。ある実施形態において、構造化触媒基体102は、モノリス構造化触媒基体であってもよい。ある実施形態において、構造化触媒基体102は、図1Aにみられる立方体構造、もしくは六角形構造、またはいずれかの適切な幾何学的構造のような、幾何学的モノリス構造化触媒基体であることができる。ある実施形態において、構造化触媒基体102は、ランダム多孔性モノリス構造であることができる。ある実施形態において、構造化触媒基体102は、セラミックス、もしくは金属、または金属とセラミックスの組合せから作製できる。ある実施形態において、第1の結合剤は、第1の高分子材料から構成され、第2の結合剤は、第2の高分子材料から構成される場合がある。様々な実施形態において、第1の高分子材料および第2の高分子材料は、ポリビニルブチラール樹脂から構成される場合がある。例として、ポリビニルブチラール樹脂は、Butvar−98のようなButvar(登録商標)タイプの樹脂であってもよい。第1のコーティングを構造化触媒基体102に結合するために、CGO粉末を表面に結合可能ないずれかのタイプの結合剤を使用してもよい。第2のコーティングを第1のコーティングに結合するために、ニッケルCGO粉末をCGO表面に結合可能ないずれかのタイプの結合剤を使用してもよい。
図2は、様々な実施形態に係る構造化触媒の製造方法200の概略図である。方法200のステップ202において、方法200は、第1のコーティング構造化触媒基体を形成するために、セリウム―ガドリニウム酸化物粉末および第1の結合剤を含有する第1のコーティング溶液を用いて、第1のコーティングを前記構造化触媒基体の表面に塗布するステップを備える。ある実施形態において、構造化触媒基体は、モノリス構造化触媒基体であってもよい。別の実施形態において、構造化触媒基体は、図1Aにみられる立方体構造、もしくは六角形構造、またはいずれかの適切な幾何学的構造のような、幾何学的モノリス構造化触媒基体であってもよい。別の実施形態において、構造化触媒基体は、ランダム多孔性モノリス構造を含むことができる。様々な実施形態において、構造化触媒基体は、セラミックス、もしくは金属、または金属とセラミックスとの組合せから構成されてもよい。様々な実施形態において、第1の結合剤は、第1の高分子材料から構成されてもよく、第2の結合剤は、第2の高分子材料から構成されてもよい。様々な実施形態において、第1の高分子材料および第2の高分子材料は、ポリビニルブチラール樹脂から構成される場合がある。例として、ポリビニルブチラール樹脂は、Butvar−98のようなButvar(登録商標)タイプの樹脂であってもよい。第1のコーティングを構造化触媒基体102に結合するために、CGO粉末を表面に結合可能ないずれかのタイプの結合剤を使用してもよい。第2のコーティングを第1のコーティングに結合するために、ニッケルCGO粉末をCGO表面に結合可能ないずれかのタイプの結合剤を使用してもよい。ある実施形態において、方法200は、第1のコーティングを塗布するステップの前に、構造化触媒基体の表面を清浄化するステップをさらに備えることができる。様々な実施形態において、構造化触媒の表面から不純物を除去するために、酸または別の適切な溶液を使用してもよい。様々な実施形態において、第1のコーティングを受け入れるための清浄化された表面を有する構造化触媒基体を提供するために、構造化触媒基体の表面を清浄化するステップは、30%硝酸溶液を用いて構造化触媒基体を洗浄するステップと、120℃において少なくとも1時間にわたり構造化触媒基体を乾燥させるステップとをさらに備えることができる。必要に応じて、構造化触媒基体に、乾燥させるステップを一晩中施すことができる。
方法200のステップ202において、第1のコーティングを塗布するステップは、構造化触媒基体を第1のコーティング溶液に接触させるステップと、構造化触媒基体上に第1のコーティング溶液の膜を提供するために、過剰量の第1のコーティング溶液を除去するステップと、構造化触媒基体上の膜を乾燥させるステップとをさらに備えることができる。様々な実施形態において、接触させる工程、除去する工程、および乾燥させる工程を、少なくとも5回順次に繰り返して、構造化触媒基体上に第1のコーティングを形成してもよい。様々な実施形態において、乾燥するステップは、120℃において少なくとも1時間であってもよい。
方法200のステップ202において、第1のコーティング溶液は、溶媒、分散剤、および可塑剤をさらに含有してもよい。溶媒は、キシレン78%とブタノール22%との混合物のような2種類以上の溶媒の組合せであることができる。分散剤は、ポリビニルピロリドンであってもよく、可塑剤は、ポリエチレングリコールであってもよい。様々な実施形態において、溶媒は、第1のコーティングを塗布するステップのためのいずれかの適切な溶媒であってもよい。様々な実施形態において、分散剤は、第1のコーティング溶液の安定化のためのいずれかの適切な分散剤であってもよい。様々な実施形態において、可塑剤は、第1のコーティング溶液のためのいずれかの適切な可塑剤であってもよい。様々な実施形態において、第1のコーティング溶液中の様々な成分の構造化触媒の重量に対する重量比は、CGO粉末に関しては4.0、溶媒に関しては16.0、分散剤に関しては0.2、可塑剤に関しては0.2、そして結合剤に関しては0.16であってもよい。
方法200のステップ204において、方法200は、第2のコーティング構造化触媒基体を形成するために、ニッケルおよびCGO粉末ならびに第2の結合剤を含有する第2のコーティング溶液を用いて、第2のコーティングを第1のコーティング構造化触媒基体の表面に塗布するステップを備えることができる。第1のコーティングは、第2のコーティングの接着性を増強する場合がある。換言すれば、第1のコーティングを用いずに、構造化触媒基体上に直接コーティングされた第2のコーティングは、予備改質工程における実用的使用の際に、構造化触媒基体表面に対する十分な接着性を有さない可能性がある。この第2のコーティングは、十分な接着性をもたらす第1のコーティングがないと、層間剥離して、流失する可能性がある。CGOコーティングを、プレコーティング層と呼ぶ場合がある。プレコーティング層は、構造化触媒を含む予備改質器内の望ましくない副反応を防止することができる。
方法200のステップ204において、第2のコーティングを塗布するステップは、第1のコーティング構造化触媒基体を第2のコーティング溶液に接触させるステップと、第1のコーティング構造化触媒基体上に第2のコーティング溶液の膜を提供するために、過剰量の第2のコーティング溶液を除去するステップと、第1のコーティング構造化触媒基体上の膜を乾燥させるステップとをさらに備えることができる。様々な実施形態において、接触させる工程、除去する工程、および乾燥させる工程を、少なくとも5回順次に繰り返して、第1のコーティング構造化触媒基体上に第2のコーティングを形成してもよい。様々な実施形態において、乾燥するステップは、120℃において少なくとも1時間であってもよい。
方法200のステップ204において、第2のコーティング溶液は、溶媒、分散剤、および可塑剤をさらに含有してもよい。溶媒は、キシレン78%とブタノール22%との混合物のような2種類以上の溶媒の組合せであることができる。分散剤は、ポリビニルピロリドンであってもよく、可塑剤は、ポリエチレングリコールであってもよい。様々な実施形態において、溶媒は、第2のコーティングを塗布するためのいずれかの適切な溶媒であってもよい。様々な実施形態において、分散剤は、第2のコーティング溶液の安定化のためのいずれかの適切な分散剤であってもよい。様々な実施形態において、可塑剤は、第2のコーティング溶液のためのいずれかの適切な可塑剤であってもよい。様々な実施形態において、第2のコーティング溶液中の様々な成分の構造化触媒の重量に対する重量比は、ニッケルCGO粉末に関しては4.0、溶媒に関しては16.0、分散剤に関しては0.2、可塑剤に関しては0.2、結合剤に関しては0.16であってもよい。
方法200のステップ206において、方法200は、か焼構造化触媒基体を形成するために、第2のコーティング構造化触媒基体をか焼するステップを備えることができる。方法200のステップ206において、か焼するステップは、空気中で800〜1100℃の温度において、少なくとも4時間にわたって加熱するステップをさらに備えてもよく、終了温度の温度には、6時間の期間にわたって温度を上昇することにより到達する。
方法200のステップ208において、方法200は、構造化触媒を形成するために、水素の存在下において加熱することにより、か焼構造化触媒基体を活性化するステップをさらに備えることができる。方法200のステップ208において、活性化するステップが、500℃の温度において少なくとも4時間にわたり水素30%および窒素70%の雰囲気中で、加熱するステップをさらに備えてもよい。様々な実施形態において、雰囲気は、活性化に影響しないまたは影響を最小に抑える任意選択の気体と組み合わせて、か焼構造化触媒基体を活性化するために十分な量の水素を含むことができる。任意選択の気体は、例えば、貴ガスのような不活性ガスであってもよい。理論によって束縛されるものではないが、第2のコーティングのニッケルは、活性化前には、非活性形態にある酸化ニッケルであってもよい。活性化するステップにより、構造化触媒中のニッケルの非活性形態を活性形態に転換してもよい。
図3は、様々な実施形態に係る炭化水素原燃料の予備改質のための方法300の概略図である。方法300のステップ302において、方法300は、接触予備改質器に、空気と、水蒸気と、C2以上の炭化水素を含む炭化水素原燃料とを供給するステップを備えることができる。様々な実施形態において、炭化水素原燃料は、天然ガス、プロパン、ガソリン、ジェット燃料、バイオ燃料、ディーゼル燃料、および灯油からなる群から選択してもよい。様々な実施形態において、炭化水素原燃料は、技術的に妥当である許容範囲内の不純物を有するディーゼル燃料であってもよい。様々な実施形態において、接触予備改質するステップは、SOFCの構成要素であってもよく、メタンを含有する合成ガスをSOFCに供給する。
方法300のステップ304において、方法は、水素およびメタンを含む改質ガス出口流れを生成するために、接触予備改質器内において、炭化水素原燃料を予備改質するステップを備えることができ、この接触予備改質器は、構造化触媒基体と、構造化触媒基体表面に塗布され、かつCGOを含有する第1のコーティングと、第1のコーティングに塗布され、かつニッケルCGOを含有する第2のコーティングとを有する構造化触媒を含む。様々な実施形態において、構造化触媒は、図1と関連して開示され、様々に記載された実施形態を含む、図1の構造化触媒を含めてもよい。
図4は、様々な実施形態に係る構造化触媒を含む予備改質器402を備える固体酸化物形燃料電池装置400の概略図である。装置400は、炭化水素原燃料源404を、水素およびメタンを含むガス流れ406に予備改質するための構造化触媒予備改質器402を備えてもよい。装置400は、ガス流れ406を受け入れるために、構造化触媒予備改質器402と流体連通している固体酸化物形燃料電池(SOFC)408をさらに備えてもよい。装置400は、SOFC408から反応物を除去する排ガス流れ410を含んでもよい。様々な実施形態において、構造化触媒予備改質器402は、構造化触媒基体と、構造化触媒基体表面に塗布され、かつCGOを含む第1のコーティングと、第1のコーティングに塗布され、かつニッケルCGOを含む第2のコーティングとを備える構造化触媒を含んでもよい。様々な実施形態において、構造化触媒は、図1に関連して開示され、様々に記載された実施形態を含め、図1の構造化触媒を含めてもよい。
触媒を使用するシステムおよび方法を含め、予備改質用構造化触媒の様々な実施形態の選択された態様を説明するために様々な実施例が記載される。
実施例1において、構造化触媒の実施形態を含む予備改質触媒の様々な態様を試験するための実験装置が開示および記載される。
図5は、様々な実施形態に係る予備改質触媒の触媒活性試験のための実験システム500の概略図である。システム500において、容器502からの原燃料は、第1の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)のポンプ504により第1の逆止弁506を通してポンプ送液され、混合器508内において容器510からの空気と混合され、超音波インジェクター518により噴霧される。容器510からの空気は、第1の質量流量調節器512、第2の逆止弁514、そして第1のボール弁516を通過する。空気を伴う噴霧された原燃料は、超音波インジェクター518を通り、反応器520に至る。反応器520は、予備改質器であり、図5に示すディーゼル燃料オートサーマル改質器であることができる。超音波インジェクター518は、圧力検出ゲージ521を備える。反応器520は、温度検出器522を備える。
反応器520は、12.7mmのSTS(ステンレス鋼)管で製作され、電気炉内部に載置されている。反応器520は、PID温度調節器を用いて制御され、温度検出器522に指示されるように、触媒床の底部に載置された熱電対で監視されている。容器524からの脱イオン水(>15MΩ)は、第2のHPLCポンプ526により供給される。第1のHPLCポンプおよび第2のHPLCポンプは、MOLEH Co.Ltd.製である。容器524からの水は、第2の逆止弁530を通して、蒸気発生器528に供給される。容器532からの少量の窒素もまた、蒸気発生器528および超音波インジェクター518に供給され、反応物の安定した受け渡しを得る。容器510からの空気および容器532からの窒素は、図示のように、エム・ケー・エス株式会社(MKS Co.Ltd.)製質量流量調節器を用いて計量される。容器532からの窒素は、第2の質量流量調節器534、第3の逆止弁536を通り、そして蒸気発生器528に至り、容器534からの水と混合される。混合物は、弁538を通り、次いで超音波インジェクター518に至る。反応器520からの流出物は、圧力検出装置541を備える弁540を通り、次いで弁542、そして弁544を介した排出弁を通り、次いで水分トラップ546を通り、そしてサンプリング用のガスクロマトグラフ(GC)550に至る。水分トラップ546とGC550との間に、弁548を介した排出弁がある。GC550は、熱伝導度検出器(TCD)および水素炎イオン化検出器(FID)を備えたガスであり、それらはディーゼル燃料が原燃料である場合にディーゼル燃料改質ガスとも称される流出物の成分を分析するために使用した。図5のシステムを、構造化触媒の設計および最適化のための様々な構造化触媒の活性試験および分析用に使用した。活性試験は、構造化触媒の活性および安定性を比較するために使用した。使用済みの触媒は、走査型電子顕微鏡により解析して、構造化触媒の形態変化を観察した。
実施例2において、ディーゼル燃料の予備改質用の構造化予備改質触媒の様々な実施形態を調製した。調製方法は、構造化触媒の様々な前処理および混成を含む。構造化触媒は、ディーゼル燃料から、メタンに富むガスを生成するように設計した。構造化触媒の様々な実施形態は、CGOプレコーティング層とCGOプレコーティング層上の触媒層とから構成される。比較のために、CGOプレコーティング層のない構造化触媒を調製した。理論に束縛されるものではないが、CGOプレコーティング層は接着性を増強し、望ましくない反応を防止する。CGOプレコーティング層の上にNi−Ru/CGO触媒層を形成した。
この実施例においては、構造化触媒基体の表面から不純物を除去するために、30wt%の硝酸溶液を用いて構造化基体を洗浄するステップにより構造化触媒を調製した。コーティング塗布前の構造化基体は、図1Aに示した通りである。洗浄した基体を120℃において一晩中乾燥した。
構成成分を表1に示した比率で混合することによりCGOプレコーティングスラリー(第1のコーティング)を調製し、次いでボールミルに24時間かけてから構造化基体にコーティングした。構造化基体は、第1のコーティング溶液に浸漬することでコーティングした。過剰な第1のコーティング溶液は、構造化基体全体に空気を吹き付けることにより除去した。こうして得られたコーティング構造化基体を120℃において1時間乾燥させた。第1のコーティングのコーティング層数が異なり、それゆえ、層厚も異なる構造化基体を提供するために、浸漬コーティング、過剰スラリーの除去、および乾燥の工程を異なる構造化基体に対して繰り返した。様々な構造化基体は、空気中800℃において4時間か焼した。温度は、6時間かけて800℃にまで昇温した。
Figure 0006823183
次いで、CGOコーティングを有する様々なか焼構造化基体を、Ni−Ru/CGO系触媒材料を有する第2のコーティング溶液を用いてコーティングした。コーティング方法は、第1のCGOコーティング溶液を用いる方法と同様に行い、Ni−Ru/CGO材料の層数が異なるコーティング層を準備した。こうして得られた基体は、空気中800℃において4時間にわたりか焼した。温度は、4時間かけて800℃にまで昇温した。
2つのコーティングを有する様々な構造化触媒のうちの1つのSEM像を、図1Aおよび図1Bに示す。全体のコーティング厚さは、図1Aおよび図1Bに示す構造化触媒の場合、約10μm未満であった。理論に束縛されるものではないが、CGOプレコーティング層(第1のコーティング層)は、Ni−Ru/CGOコーティング層(第2のコーティング層)の接着性を増強して、ディーゼル燃料予備改質中の望ましくない化学反応を防止する。CGOプレコーティング層のある場合とない場合の両方の構造化触媒を試験して、図5に示す予備改質装置内におけるディーゼル燃料の転化率パーセントを求めた。
図6は、様々な実施形態に係る、Ni−Ru/CGO触媒コーティングに対してCGOプレコーティング層のある場合とない場合の両方の場合の、構造化触媒についての時間の関数としてのn−ドデカン転化率のグラフ表示である。
転化率は、下記の式:
転化率=(CO+CO2+CH4のモル基準生成量)/(原燃料入力中の全炭素)
を用いて算出される。
ただし、原燃料供給ポンプおよびガスクロマトグラフィー測定の誤差により、転化率は変動し得る。転化率の結果は、長期安定性の基準として使用することができる。
ディーゼル燃料の類似物として使用した予備改質原燃料は、n−ドデカンであった。水/炭素比は、モル基準で約3〜1であった。予備改質の動作温度は、500℃であった。ガス空間速度(GHSV)は、5000毎時であった。GSHVは、反応ガス流量を反応器容積で除したものに等しい。図6から分かるように、CGOプレコーティングのない構造化触媒は、50時間以内に劣化した。全く対照的に、CGOプレコーティングを有する構造化触媒は、200時間にわたり、高い転化率およびCH濃度15.6モル%を伴い成功裡に動作された。このことは、CGOプレコーティングを用いることの結果として、安定性がはるかに向上したことを示している。
図7Aと図7Bは、様々な実施形態に係る、CGOプレコーティングのある場合とない場合の使用済み構造化触媒の走査型電子顕微鏡(SEM)像である。図7Aは、CGOプレコーティングがない構造化触媒である。図7Aから分かるように、構造化基体上の触媒コーティングの大部分が剥離しており、構造化触媒の触媒活性が失われていることを示している。図7Bは、CGOプレコーティングを有する構造化触媒である。図7Bから分かるように、構造化触媒上に触媒コーティングが接着したまま残存しており、構造化触媒の活性が継続していることを示している。図7Aと図7Bとを比較すると、CGOプレコーティングがない場合、触媒層は流失していた。理論に束縛されるものではないが、Ni−Ru/CGO系触媒は、レドックスおよびニッケル―炭素(NiC)の形成による膨張および収縮を繰り返す。この膨張および収縮は、予備改質工程中の触媒層の層間剥離を加速する。プレコーティングがない構造化触媒とは異なり、Ni−Ru/CGOコーティング層は、試験後の基体上にも残存していた。この結果は、CGOプレコーティング層の導入が、層間剥離を防止し、コーティングに安定化をもたらすことを示している。Ni−Ru/CGOコーティング単独では、プレコーティングCGO層が構造化触媒に添加された場合ほど安定ではない。
実施例3において、コーティング層数の異なるCGOプレコーティングおよびNi−Ru/CGO触媒コーティング層を有する構造化触媒の様々な実施形態を調製した。コーティング層を変化させる目的は、構造化触媒の層数を最適化することにあった。コーティング層数を最適化する目的は、予備改質用構造化触媒の様々な実施形態の調製の経費および時間を低減する最適なコーティング層数の有無を判定することにあった。コーティング層の厚さは、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。
図8A、図8B、および図8Cは、様々な実施形態に係る、それぞれ、5層、7層、および9層のNi−Ru/CGOコーティング層を有する3つの構造化触媒のSEM像を概略的に示している。図8A、図8B、および図8Cに示すように、Ni−Ru/CGOコーティング層の厚さは、コーティング層数5、7、および9に対して、それぞれ、6.0、4.5、および5.5マイクロメートルであった。Ni−Ru/CGOコーティングの厚さは、コーティング層数を5から9に増やしても増加するようには思われず、この結果は、5層を超える追加のコーティング層は、厚さを増すことが有利ではない可能性があることを示している。理論に束縛されるものではないが、この結果は、追加のコーティングのステップは、予め存在しているコーティング層を部分的に剥離する場合があることを示している可能性がある。これらの結果に基づき、最適なコーティング層数は、約5である可能性がある。
実施例4において、CGOプレコーティング層の熱処理を様々な温度において行い、構造化触媒の様々な実施形態に及ぼす熱の影響を評価した。構造化触媒基体をCGOプレコーティング層でコーティングした後に、基体に熱処理を施し、その後にCGOプレコーティングの上面にNi−Ru/CGO触媒層を添加した。理論に束縛されるものではないが、熱処理の目的は、CGOプレコーティング層の上面へのNi−Ru/CGO触媒層の添加中に、CGOプレコーティング層の剥離を防止することにある。熱処理温度を変えて、構造化基体上に安定したCGO層が形成される温度を特定した。
図9A、図9B、図9C、および図9Dは、様々な実施形態に係るCGOプレコーティング後に、それぞれ、800℃、900℃、1000℃、および1100℃において熱処理を施した構造化基体の走査型電子顕微鏡像である。SEM像から理解できるように、CGOプレコーティングは、800℃の処理温度において、構造化基体に十分に接着している。しかるに、温度を上昇すると、CGOプレコーティング層は、構造化基体から層間剥離しやすくなる。1100℃の最高温度において、CGOプレコーティングの大部分が、構造化基体から層間剥離しているようである。したがって、約800℃以下の熱処理温度が、後続のNi−Ru/CGO触媒層の付着にとって、さらに良好なCGOプレコーティング層をもたらすように思える。
実施例5において、図1の装置を用いたn−ドデカン原燃料の予備改質反応における、構造化(モノリス)触媒の実施形態と非構造化(顆粒状または粒状化した)触媒との間の比較がなされる。
図10は、様々な実施形態に係る予備改質装置内における顆粒状触媒と構造化触媒との比較のグラフ表示である。この比較のために使用した原燃料は、n−ドデカンであった。水/炭素比は、モル基準で約3〜1であった。予備改質反応の温度は、500℃であった。粒状化触媒に担持されたNi−Ru/CGO触媒は、0.4グラムであり、モノリス触媒に担持されたNi−Ru/CGO触媒は、0.26グラムであった。触媒は、図5の予備改質反応器内におけるn−ドデカン転化率を求めるために、反応器に別々に充填され、別々に試験された。図10の結果は、粒状化触媒に比べて構造化触媒を用いた場合、Ni−Ru/CGO触媒の使用量が著しく減少したことを示している。構造化モノリス触媒を用いた場合、n−ドデカンの約97%が合成ガスに転換された。他方、粒状化触媒の原燃料転化率は、約84%であり、90%未満であった。理論に束縛されるものではないが、構造化触媒の優位性は、粒状化触媒と比べて高い物質移動係数に要因がある可能性がある。実験結果に基づくと、粒状化触媒の代わりに構造化触媒を用いる場合、Ni−Ru/CGO触媒の消費量の少なくとも約35%を削減できる可能性がある。
本開示において、範囲は、ある特定のおよその値から、および/または、別の特定のおよその値までとして表記される場合がある。上述のような範囲表記がなされる場合、他の実施形態は、上記範囲内のすべての組合せに加えて、ある特定の値から、および/または、別の特定の値までと解釈すべきである。
上で述べてきた実施形態の上述の構造、機能、および操作のある特定のものは、本発明を実用化する上で必要なものではなく、例示的実施形態の網羅性のためだけに記載内容に含めていることを理解されるであろう。したがって、本発明の原理および要旨を逸脱しない範囲で、本明細書の記載に対する様々な変更、置換え、および改変をなし得ることを理解されたい。別段の指示がない場合、本明細書に記載した様々な要素は、記載した他のすべての要素と組み合わせて使用することができる。

Claims (18)

  1. 炭化水素予備改質用構造化触媒を製造するための方法であって、
    第1のコーティングモノリス構造化触媒基体を形成するために、セリウム―ガドリニウム酸化物粉末および第1の結合剤を含有する第1のコーティング溶液を用いて、第1のコーティングを前記モノリス構造化触媒基体の表面に塗布するステップと、
    第1のか焼構造化触媒基体を形成するために、前記第1のコーティング構造化触媒基体をか焼するステップと、
    第2のコーティングモノリス構造化触媒基体を形成するために、第2の結合剤ならびにニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第2のコーティング溶液を用いて、第2のコーティングを前記第1のか焼モノリス構造化触媒基体の表面に塗布するステップと、
    第2のか焼モノリス構造化触媒基体を形成するために、前記第2のコーティングモノリス構造化触媒基体をか焼するステップと、
    構造化触媒を形成するために、水素の存在下において加熱することにより、前記第2のか焼構造化触媒基体を活性化するステップと
    を備える、前記構造化触媒を製造するための方法。
  2. 前記第1の結合剤が第1の高分子材料を含み、前記第2の結合剤が第2の高分子材料を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の結合剤および前記第2の結合剤が、ポリビニルブチラール樹脂を含有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1のコーティングを塗布する前に、前記モノリス構造化触媒基体の表面を清浄化するステップ
    をさらに備える、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記モノリス構造化触媒基体の前記表面を前記清浄化するステップが、
    30%硝酸溶液を用いて前記モノリス構造化触媒基体を洗浄するステップと、
    120℃において少なくとも1時間にわたり前記モノリス構造化触媒基体を乾燥させるステップと
    をさらに備える、請求項に記載の方法。
  6. 前記第1のコーティングを前記モノリス構造化触媒基体の表面に前記塗布するステップが、
    前記モノリス構造化触媒基体を前記第1のコーティング溶液に接触させるステップと、
    前記モノリス構造化触媒基体上に前記第1のコーティング溶液の膜を提供するために、過剰量の前記第1のコーティング溶液を除去するステップと、
    前記モノリス構造化触媒基体上の前記膜を乾燥させるステップと
    をさらに備える、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記接触させるステップ、前記除去するステップ、および前記乾燥させるステップを少なくとも5回順次に繰り返して、前記モノリス構造化触媒基体上に前記第1のコーティングを形成する、請求項に記載の方法。
  8. 前記第2のコーティングを前記第1のか焼モノリス構造化触媒基体の表面に前記塗布するステップが、
    前記第1のコーティングモノリス構造化触媒基体を前記第2のコーティング溶液に接触させるステップと、
    前記第1のコーティングモノリス構造化触媒基体上に前記第2のコーティング溶液の膜を提供するために、過剰量の前記第2のコーティング溶液を除去するステップと、
    前記第1のコーティングモノリス構造化触媒基体上の前記膜を乾燥させるステップと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記接触させるステップ、前記除去するステップ、および前記乾燥させるステップを少なくとも5回順次に繰り返して、前記第1のコーティングモノリス構造化触媒基体上に前記第2のコーティングを形成する、請求項に記載の方法。
  10. 前記第1のコーティング溶液が、溶媒、分散剤、および可塑剤をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第2のコーティング溶液が、溶媒、分散剤、および可塑剤をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2のか焼モノリス構造化触媒基体を活性化するステップが、
    500℃の温度において少なくとも4時間にわたり水素30%および窒素70%の雰囲気中で、前記第2のか焼モノリス構造化触媒基体を加熱するステップ
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  13. モノリス構造化触媒基体と、
    セリウム―ガドリニウム酸化物を含有し、かつ前記モノリス構造化触媒基体の表面に塗布された第1のコーティングと、
    ニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有し、かつ前記第1のコーティングに塗布された第2のコーティングと、
    を備える炭化水素予備改質用構造化触媒。
  14. 前記第2のコーティングが、ルテニウムをさらに含有する、請求項13に記載の構造化触媒。
  15. 前記構造化触媒が、2層以上の前記第2のコーティングを含有する、請求項13または14に記載の構造化触媒。
  16. 接触予備改質器に、空気と、水蒸気と、C2以上の炭化水素を含む炭化水素原燃料とを供給するステップと、
    水素およびメタンを含む改質ガス出口流れを生成するために、前記接触予備改質器内において、前記炭化水素原燃料を予備改質するステップであって、前記接触予備改質器は、モノリス構造化触媒基体と、前記構造化触媒基体の前記表面にセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第1のコーティングと、前記第1のコーティング上に位置しニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第2のコーティングとを有する構造化触媒を含む、前記予備改質するステップと
    を備える、炭化水素原燃料を予備改質するための方法。
  17. 前記炭化水素原燃料が、天然ガス、プロパン、ガソリン、ジェット燃料、バイオ燃料、ディーゼル燃料、および灯油からなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 炭化水素原燃料源を水素およびメタンを含むガス流に予備改質するための構造化触媒を含有する予備改質器であって、前記構造化触媒は、モノリス構造化触媒基体と、前記構造化触媒基体の前記表面に位置しセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第1のコーティングと、前記第1のコーティング上に位置しニッケルおよびセリウム―ガドリニウム酸化物を含有する第2のコーティングとを有する、前記予備改質器と、
    前記ガス流を受け入れるために、前記構造化触媒を含有する予備改質器と流体連通している固体酸化物形燃料電池と、
    を備える、固体酸化物形燃料電池装置。
JP2019538469A 2017-01-18 2018-01-18 炭化水素予備改質用構造化触媒 Active JP6823183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/408,892 2017-01-18
US15/408,892 US20180200695A1 (en) 2017-01-18 2017-01-18 Structured catalysts for pre-reforming hydrocarbons
PCT/US2018/014143 WO2018136587A1 (en) 2017-01-18 2018-01-18 Structured catalysts for pre-reforming hydrocarbons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505224A JP2020505224A (ja) 2020-02-20
JP6823183B2 true JP6823183B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=61257095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019538469A Active JP6823183B2 (ja) 2017-01-18 2018-01-18 炭化水素予備改質用構造化触媒

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20180200695A1 (ja)
EP (1) EP3558520B1 (ja)
JP (1) JP6823183B2 (ja)
KR (1) KR102248896B1 (ja)
CN (1) CN110740811A (ja)
SG (1) SG11201905877PA (ja)
WO (1) WO2018136587A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10953388B1 (en) * 2019-12-27 2021-03-23 Saudi Arabian Oil Company Ni—Ru—CgO based pre-reforming catalyst for liquid hydrocarbons
KR20240053593A (ko) * 2021-09-03 2024-04-24 블루-오 테크놀로지 인크. 신규한 조성을 갖는 hdv용 전기화학 전극, 구조 및 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732084B2 (en) 2004-02-04 2010-06-08 General Electric Company Solid oxide fuel cell with internal reforming, catalyzed interconnect for use therewith, and methods
CN101147285A (zh) 2005-03-23 2008-03-19 株式会社日本触媒 用于固态氧化物型燃料电池的燃料极材料和使用该材料的燃料极以及燃料电池组
CN101293207A (zh) * 2007-04-24 2008-10-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种含稀土元素的固体氧化物燃料电池阳极催化材料
ES2367885T3 (es) * 2007-08-31 2011-11-10 Technical University Of Denmark Electrodos que se basan en óxido de cerio y un acero inoxidable.
FR2945378B1 (fr) * 2009-05-11 2011-10-14 Commissariat Energie Atomique Cellule de pile a combustible haute temperature a reformage interne d'hydrocarbures.
US8642496B2 (en) * 2010-07-13 2014-02-04 Agency For Science, Technology And Research Method for forming a catalyst comprising catalytic nanoparticles and a catalyst support
JP4872027B1 (ja) 2010-11-01 2012-02-08 日本碍子株式会社 固体酸化物型燃料電池
JP2012156098A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Materials Corp 固体酸化物形燃料電池の発電セルの燃料極構造
JP5746309B2 (ja) * 2012-12-17 2015-07-08 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 固体酸化物燃料電池の電極用ペースト、これを用いる固体酸化物燃料電池およびその製造方法
US9181148B2 (en) * 2013-05-22 2015-11-10 Saudi Arabian Oil Company Ni/CGO and Ni-Ru/CGO based pre-reforming catalysts formulation for methane rich gas production from diesel processing for fuel cell applications
CN104084211B (zh) * 2014-07-10 2017-01-11 山西潞安矿业(集团)有限责任公司 用于制合成气或者制氢的催化剂及其制法和应用
KR20170123100A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 한국과학기술원 디젤자열개질 촉매 제조방법 및 이에 의하여 제조된 디젤자열개질 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
EP3558520A1 (en) 2019-10-30
SG11201905877PA (en) 2019-08-27
CN110740811A (zh) 2020-01-31
US20180200695A1 (en) 2018-07-19
KR102248896B1 (ko) 2021-05-07
EP3558520B1 (en) 2022-03-09
WO2018136587A1 (en) 2018-07-26
KR20200017380A (ko) 2020-02-18
JP2020505224A (ja) 2020-02-20
US20210162374A1 (en) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11581553B2 (en) Regenerative solid oxide stack
Qi et al. La–Ce–Ni–O monolithic perovskite catalysts potential for gasoline autothermal reforming system
Meng et al. Active Oxygen Species in La n+ 1Ni n O3 n+ 1 Layered Perovskites for Catalytic Oxidation of Toluene and Methane
Natile et al. La0. 6Sr0. 4Co1− y Fe y O3− δ Perovskites: Influence of the Co/Fe Atomic Ratio on Properties and Catalytic Activity toward Alcohol Steam-Reforming
US20070197376A1 (en) Hydrocarbon reforming catalyst, method of preparing the same and fuel processor including the same
US20150263366A1 (en) Paper-structured catalyst, paper-structured catalyst array body, and solid oxide fuel cell provided with paper-structured catalyst or paper-structured catalyst array body
KR101365787B1 (ko) Pt-Re 바이메탈 수성 가스 전환 촉매를 위한 공정조건
Sadykov et al. Advanced materials for solid oxide fuel cells and membrane catalytic reactors
JP6823183B2 (ja) 炭化水素予備改質用構造化触媒
JP2007091513A (ja) 水素発生装置及び燃料電池システム
Luo et al. Functional ceramic support as an independent catalyst layer for direct liquid fuel solid oxide fuel cells.
EP2969923B1 (en) Catalysts for hydrocarbon reforming
RU2491118C1 (ru) Способ приготовления катализатора для получения синтез-газа, катализатор, приготовленный по этому способу, и способ получения синтез-газа с его использованием
Yan et al. Improvement of solid oxide fuel cell performance by a core‐shell structured catalyst using low concentration coal bed methane fuel
JP2003142130A (ja) 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池
US7842634B2 (en) Blended catalyst with improved performance
JP2015224141A (ja) 改質器、水素製造方法、水素製造装置及び燃料電池システム
JP4127685B2 (ja) 一酸化炭素選択メタン化器、一酸化炭素シフト反応器及び燃料電池システム
Idamakanti et al. Electrified Catalysts for Endothermic Chemical Processes: Materials Needs, Advances, and Challenges
KR101345241B1 (ko) 다공 구조의 연료개질 촉매 제조방법 및 이에 의하여 제조된 다공 구조의 연료개질 촉매
KR101202538B1 (ko) 세라믹 보드를 이용한 선택적 산화 반응기
WO2005068071A1 (ja) 触媒、触媒の製造方法、酸化方法、酸化用物体および酸化装置
KR101623235B1 (ko) 탄화수소 개질 촉매 페이스트 조성물 및 이를 이용한 개질기
JP2024026133A (ja) 燃料改質触媒、燃料電池システム及び燃料電池セル構造体
JP2015054267A (ja) 触媒、触媒の製造方法、水素含有ガスの製造方法、水素製造装置および燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157