JP6821875B2 - 店舗用セルフ計算システム及びその方法 - Google Patents

店舗用セルフ計算システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6821875B2
JP6821875B2 JP2019158823A JP2019158823A JP6821875B2 JP 6821875 B2 JP6821875 B2 JP 6821875B2 JP 2019158823 A JP2019158823 A JP 2019158823A JP 2019158823 A JP2019158823 A JP 2019158823A JP 6821875 B2 JP6821875 B2 JP 6821875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
communication unit
user
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019158823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038653A (ja
Inventor
キュン コオ、ウン
キュン コオ、ウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOO, Eun Kyung
Original Assignee
KOO, Eun Kyung
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOO, Eun Kyung filed Critical KOO, Eun Kyung
Publication of JP2020038653A publication Critical patent/JP2020038653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821875B2 publication Critical patent/JP6821875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0009Details of the software in the checkout register, electronic cash register [ECR] or point of sale terminal [POS]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明は、計算システム及びその方法に係り、より詳細には、無人店舗でユーザがより便利かつ迅速に商品の決済を行うことができる店舗用セルフ計算システム及びその方法に関する。
商品を購入することができるマート、スーパーマーケット、ショッピングセンター、コンビニエンスストアなどの空間では、通常、ユーザが商品を選択してレジに進入すると、従業員が直接商品のバーコードをリーダーでスキャンし、ユーザが提示する決済手段(例えば、クレジットカードや現金など)を用いて商品の金額を決済する方式で行われる。
一方、自動販売機は、ユーザが商品を選択し、直接決済手段を投入して商品の金額を支払うことにより、従業員なしでも商品を購入することができる無人システムで運営されているが、マート、スーパーマーケット、ショッピングセンター、コンビニエンスストアなど、一人のユーザが多くの商品を購入することが一般的な環境では、無人運営にさまざまな限界が存在する。
かかる問題を解決するために、韓国登録特許公報第10−1850315号(2018年4月13日登録)は、ハイブリッド商品認識技術が適用されたセルフチェックアウト機を開示している。
しかし、このような発明は、商品認識の精度を高めるだけであり、無人店舗でユーザのショッピング及び決済の利便性を向上させることに如何なる肯定的な効果も発生させることができない。
つまり、上述した韓国登録特許公報第10−1850315号(2018年4月13日登録)は、ユーザが好む商品についての追加情報を提供することができず、ユーザの身体情報と商品のサイズ情報を用いてユーザの商品サイズ判断の利便性を向上させることができない。
韓国特許第10−1850315号(2018年4月13日登録)
そこで、本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その第一の目的は、ユーザが好む商品についての追加情報を提供することができ、ユーザの身体情報と商品のサイズ情報を用いてユーザの商品サイズ判断の利便性を向上させることができる店舗用セルフ計算システムを提供することにある。
上記の第一の目的を達成するために、本発明は、管理サーバ、セルフ計算装置及びユーザ端末を含む店舗用セルフ計算システムであって、前記セルフ計算装置は、商品を収納する商品収納部と、前記商品に付着しているRFIDタグを認識するRFIDタグ認識部と、前記RFIDタグ認識部で認識した前記RFIDタグに含まれている商品情報及び当該商品の価格を表示する第1ディスプレイ部と、前記商品に対する決済処理を行う決済処理部と、前記決済処理部によって前記商品に対する決済処理が完了した場合、前記商品収納部がオープンされるように前記商品収納部を制御する第1制御部と、前記管理サーバ及び前記ユーザ端末とデータを送受信する第1通信部と、を含み、前記決済処理部は、ユーザの生体情報を認識する生体情報認識モジュール、及び前記商品に対する決済処理を行う決済処理モジュールを含み、前記第1通信部は、前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報を前記管理サーバへ送信し、予め設定されたユーザの生体情報と前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報とが同一である場合には、生体情報同一判断結果を前記管理サーバから受信し、予め設定されたユーザの生体情報と前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報とが同一でない場合には、生体情報相違判断結果を前記管理サーバから受信し、前記第1制御部は、前記生体情報同一判断結果及び前記生体情報相違判断結果のうちのいずれかを表示するように前記第1ディスプレイ部を制御し、前記決済処理モジュールは、前記第1通信部が前記管理サーバから前記生体情報同一判断結果を受信した場合にのみ、前記商品に対する決済処理を行い、前記管理サーバは、前記ユーザの購入商品の情報を第1通信部から受信し、販売者端末から商品割引内容及び商品入庫情報のうちの少なくとも一つを受信する第2通信部と、前記第2通信部で受信した前記ユーザの購入商品の情報を格納する格納部と、前記格納部で格納した前記ユーザの購入商品の履歴を分析して、前記ユーザの商品購入性向を把握する商品購入性向判断部と、前記第2通信部が前記商品割引内容を前記販売者端末から受信した場合、前記商品割引内容に含まれている商品情報と前記商品購入性向判断部で把握した前記ユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第1類似範囲に含まれるかを判断し、第1類似範囲に含まれると判断した場合、前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ前記第2通信部が第1周期ごとに送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記商品入庫情報を前記販売者端末から受信した場合、前記商品入庫情報に含まれている商品情報と前記商品購入性向判断部で把握した前記ユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第2類似範囲に含まれるかを判断し、第2類似範囲に含まれていると判断した場合、前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ前記第2通信部が第2周期ごとに送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記第1周期ごとに前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ送信する場合、前記商品割引内容に含まれている商品割引締切日までのみ前記第2通信部が前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記第2周期ごとに前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ送信する場合、前記販売者端末から前記第2通信部が当該商品在庫なしという内容を受信するまで前記第2通信部が前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、特定日と前記商品割引締切日との差が小さくなるほど前記特定日と前記商品割引締切日との差に対応して前記第1周期も短くなるように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記販売者端末から商品在庫数量を第3周期ごとに受信する場合、前記商品在庫数量が減少するほど前記第2周期が短くなるように前記第2通信部を制御する第2制御部と、を含む店舗用セルフ計算システムを提供する。
上述した本発明の店舗用セルフ計算システムによれば、ユーザが好む商品に対する追加情報を提供することができ、ユーザの身体情報と商品のサイズ情報を用いてユーザの商品サイズ判断の利便性を向上させることができるという効果がある。

本発明の一実施形態に係る店舗用セルフ計算システムの概略的な構成を示す図である。 本発明の一構成であるセルフ計算装置の概略的な構成を示す図である。 本発明の一構成である決済処理部の概略的な構成を示す図である。 本発明の一構成である管理サーバの概略的な構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る店舗用セルフ計算方法の概略的な流れを示す図である。 本発明の一構成であるセルフ計算装置の一実施形態を示す斜視図である。 本発明の一構成であるセルフ計算装置の一実施形態を示す正面図である。 本発明の一構成であるセルフ計算装置の一実施形態を示す使用状態図である。 本発明の一構成であるセルフ計算装置の他の実施形態を示す斜視図である。
本明細書及び請求の範囲に使用された用語又は単語は、通常的且つ辞典的な意味に限定解釈されてはならず、発明者は、そのユーザの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
明細書全般にわたり、ある部分がある構成要素を「含む」とするとき、これは、特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「…機」、「…段」、「…モジュール」、「…装置」などの用語は少なくとも一つの機能又は動作を処理する単位を意味し、これはハードウェア及び/又はソフトウェアの組み合わせで実現可能である。
本発明の実施形態で使用される用語について簡略に説明し、本実施形態について具体的に説明する。
本発明の実施形態で使われる用語は、本発明での機能を考慮に入れ、できる限り現在広く使用される一般な用語を選択したが、これは、当業者の意図又は判例、新技術の出現などによって異なりうる。また、特定の場合は、出願人が任意に選定した用語もあり、その場合、当該する実施形態の説明部分で詳細にその意味を記載する。よって、本実施形態で使用される用語は、単純な用語の名称ではない、その用語が持つ意味と本実施形態の全般にわたった内容に基づいて定義されるべきである。
本発明の実施形態において、「第1」、「第2」などの序数を含む用語は様々な構成要素を説明するために使用できるが、これらの構成要素はこれらの用語により限定されるものではない。これらの用語は、ある構成要素を他の構成要素と区別する目的のみで使用される。例えば、本発明の権利範囲を逸脱することなく、第1構成要素は第2構成要素と命名することができ、同様に、第2構成要素も第1構成要素と命名することができる。「及び/又は」という用語は、複数の関連した記載項目の組み合わせ、又は複数の関連した記載項目のいずれかを含む。
また、本発明の実施形態において、単数の表現は、文脈上明らかに異なる意味を表さない限り、複数の表現を含む。
また、本発明の実施形態において、「含む」又は「有する」などの用語は、明細書に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はそれらの組み合わせが存在することを示すものであり、1つ又はそれ以上の他の特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はそれらの組み合わせの存在又は付加の可能性を予め排除するものではないと理解すべきである。
また、本発明の実施形態において、「モジュール」或いは「部」は、少なくとも1つの機能又は動作を行い、ハードウェア又はソフトウェアで実現されるか、或いはハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実現され得る。また、複数の「モジュール」或いは複数の「部」は、特定のハードウェアで実現される必要のある「モジュール」或いは「部」を除いては少なくとも1つのモジュールに一体化されて少なくとも1つのプロセッサで実現できる。
また、本発明の実施形態において、ある部分が他の部分に「連結」されているとするとき、これは「直接連結」されている場合だけでなく、それらの間に別の素子を介在して「電気的に連結」されている場合も含む。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る店舗用セルフ計算システムの概略的な構成を示す図、図2は本発明の一構成であるセルフ計算装置の概略的な構成を示す図、図3は本発明の一構成である決済処理部の概略的な構成を示す図、図4は本発明の一構成である管理サーバの概略的な構成を示す図である。
図1乃至図4を参照すると、 本発明の店舗用セルフ計算システム10は、セルフ計算装置100、管理サーバ200及びユーザ端末20を含むことができる。
ここで、ユーザ端末20は、スマートフォン、スマートウォッチ、スマートグラス、タブレットPC、ノートPCなどの様々な電子装置で実現できる。
セルフ計算装置100は、商品収納部110、RFIDタグ認識部120、第1ディスプレイ部130、決済処理部140、第1制御部150、及び第1通信部160を含むことができる。
また、決済処理部140は、生体情報認識モジュール141及び決済処理モジュール142を含むことができる。
管理サーバ200は、第2通信部210、格納部220、商品購入性向判断部230及び第2制御部240を含むことができる。
より具体的には、商品収納部110は商品を収納することができる。このような商品収納部110は、一つ以上の収納空間で実現でき、商品収納部110の大きさは、商品を入れるショッピングカート(買い物かご)が収納される程度の大きさに実現できる。
商品にはRFIDタグが付着することができる。このようなRFIDタグは、商品のどこに付着してもよく、商品のタグに付着してもよい。
このようなRFIDタグは、商品についてのさまざまな情報を格納しており、商品のサイズ情報や商品の価格などを格納することができる。
また、商品に付着しているRFIDタグは、RFIDタグ認識部120が認識することができる。
また、第1ディスプレイ部130は、RFIDタグ認識部120で認識したRFIDタグに含まれている商品情報及び該当商品の価格を表示することができる。
また、決済処理部140は、商品に対する決済処理を行うことができる。
また、第1制御部150は、決済処理部140によって商品に対する決済処理が完了した場合、商品収納部110がオープンされるように商品収納部110を制御することができる。
すなわち、第1制御部150は、決済処理部140によって商品に対する決済処理が完了していない場合、商品収納部110のロック装置が解除されないようにロック装置を制御することができ、第1制御部150は、決済処理部140によって商品に対する決済処理が完了した場合、商品収納部110のロック装置が解除されるようにロック装置を制御することができる。
このようなロック装置は多様に実現できる。
第1通信部160は、管理サーバ200及びユーザ端末20とデータを送受信することができ、データ送受信方法としては、様々な有無線通信方法が利用できる。
また、生体情報認識モジュール141は、ユーザの生体情報を認識することができる。ここで、ユーザの生体情報は、ユーザの指紋、ユーザの顔を撮影して生成された写真などを含むことができる。
また、決済処理モジュール142は、商品に対する決済処理を行うことができ、決済処理モジュール142は、現金、クレジットカード、デビットカードなどの様々な方法を用いて、商品に対する決済処理を行うことができる。
より具体的には、第1通信部160は、生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報を管理サーバ200へ送信することができる。第1通信部160は、予め設定されたユーザの生体情報と生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報とが同一である場合、生体情報同一判断結果を管理サーバ200から受信することができる。
また、第1通信部160は、予め設定されたユーザの生体情報と生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報とが同一でない場合、生体情報相違判断結果を管理サーバ200から受信することができる。
つまり、予め設定されたユーザの生体情報と生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報とが同一であるかは管理サーバ200で判断し、管理サーバ200がその判断結果を第1通信部160へ送信することができる。
より具体的には、予め設定されたユーザの生体情報と生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報とが同一であるかは、第2制御部240が判断することができ、第2制御部240で判断した結果を第2通信部210が第1通信部160へ送信することができる。
第1制御部150は、生体情報同一判断結果及び生体情報相違判断結果のうちのいずれかを表示するように、第1ディスプレイ部130を制御することができる。
また、決済処理モジュール142は、第1通信部160が管理サーバ200から生体情報同一判断結果を受信した場合にのみ、商品に対する決済処理を行うことができる。
第2通信部210は、ユーザの購入商品履歴を第1通信部160から受信することができる。すなわち、第2通信部210は、セルフ計算装置100が計算して、ユーザが購入したユーザの購入商品履歴を第1通信部160から受信することができる。
また、第2通信部210は、販売者端末(図示せず)から商品割引内容及び商品入庫情報のうちの少なくとも一つを受信することができる。
ここで、販売者端末(図示せず)は、スマートフォン、スマートウォッチ、スマートグラス、タブレットPC、ノートPCなどの様々な電子装置で実現できる。
格納部220は、第2通信部210が受信したユーザの購入商品履歴を格納することができる。
また、商品購入性向判断部230は、格納部220で格納したユーザの購入商品履歴を分析して、ユーザの商品購入性向を把握することができる。
より具体的には、商品購入性向判断部230は、ユーザの購入商品履歴を分析して、ユーザの特定商品購入回数が予め設定された基準回数以上である場合、基準回数以上購入した特定商品は、ユーザの第1選好商品として判断することができる。
また、商品購入性向判断部230は、ユーザの特定商品購入周期が予め設定された基準周期以下である場合、ユーザが購入した特定商品はユーザの第2選好商品として判断することができる。
ここで、第1選好商品及び第2選好商品は、説明の便宜のためのもので、ユーザが第1選好商品を第2選好商品よりも好むと表現したのではない。
商品購入性向判断部230は、ユーザの特定商品購入周期が基準周期以下であり、特定商品購入回数が基準回数以上である場合、当該特定商品はユーザの最優先選好商品として判断することができる。
また、第2制御部240は、第2通信部210が商品割引内容を販売者端末(図示せず)から受信した場合、商品割引内容に含まれている商品情報と商品購入性向判断部230で把握したユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第1類似範囲に含まれるかを判断することができる。
ここで、選好商品情報は、第1選好商品、第2選好商品及び最優先選好商品のうちの少なくとも一つを意味することができる。
第1類似範囲は、ユーザが任意に設定することができるもので、ユーザ端末20が特定商品と類似の商品としてみなすことができる商品群を第2通信部210へ送信することにより、ユーザが第1類似範囲を任意に設定することができる。
ここで、特定商品は、第1選好商品、第2選好商品及び最優先選好商品のうちの少なくとも一つと同一の商品を意味することができる。
すなわち、商品割引内容に含まれている商品情報の商品が選好商品情報として第1選好商品、第2選好商品及び最優先選好商品のうちの少なくとも一つと同一の商品であるか或いは類似商品としてみなすことができる商品群に該当する場合、第1類似範囲に含まれると第2制御部240は判断することができる。
また、第2制御部240が、商品割引内容に含まれている商品情報と商品購入性向判断部230で把握したユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが、予め設定された第1類似範囲に含まれると判断した場合、第2制御部240は、商品割引内容をユーザ端末20へ第2通信部210が第1周期ごとに送信するように第2通信部210を制御することができる。
ここで、第1周期は、ユーザが任意に設定することができる。これは、ユーザ端末20が第1周期を設定して設定内容を第2通信部210へ送信することにより、ユーザが任意に設定することができるのである。
第2制御部240は、第2通信部210が商品入庫情報を販売者端末(図示せず)から受信した場合、商品入庫情報に含まれている商品情報と商品購入性向判断部230で把握したユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが、予め設定された第2類似範囲に含まれるかを判断することができる。
ここで、選好商品情報は、第1選好商品、第2選好商品及び最優先選好商品のうちの少なくとも一つを意味することができる。
また、第2類似範囲は、ユーザが任意に設定することができるもので、ユーザ端末20が入庫情報を所望する商品群を第2通信部210へ送信することにより、ユーザが第2類似範囲を任意に設定することができる。
つまり、商品入庫情報に含まれている商品情報の商品が、選好商品情報として第1選好商品、第2選好商品及び最優先選好商品のうちの少なくとも一つと同じ商品であって、ユーザが入庫情報を所望する商品群に該当する場合、第2類似範囲に含まれると第2制御部240は判断することができる。
第2制御部240は、商品入庫情報に含まれている商品情報と商品購入性向判断部230で把握したユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第2類似範囲に含まれると判断した場合、第2制御部240は、商品入庫情報をユーザ端末20へ第2通信部210が第2周期ごとに送信するように第2通信部210を制御することができる。
ここで、第2周期は、ユーザが任意に設定することができる。これは、ユーザ端末20が第2周期を設定して設定内容を第2通信部210へ送信することにより、ユーザが任意に設定することができるのである。
商品割引締切日が経過したにも拘らず、商品割引内容をユーザ端末20へ送信するのは、ユーザに間違った商品割引内容を提供することなので、これを防止することが必要である。
したがって、第2通信部210が第1周期ごとに商品割引内容をユーザ端末20へ送信する場合、第2制御部240は、商品割引内容に含まれている商品割引締切日までのみ第2通信部210が商品割引内容をユーザ端末20へ送信するように第2通信部210を制御することができる。
これにより、ユーザに間違った商品割引内容を提供することを防止することができるという効果がある。
また、第2通信部210が第2周期ごとに商品入庫情報をユーザ端末20へ送信する場合、第2制御部240は、販売者端末(図示せず)から第2通信部210が当該商品在庫なしという内容を受信するまで第2通信部210が商品入庫情報をユーザ端末20へ送信するように第2通信部210を制御することができる。
これは、販売者が当該商品に対して在庫がないとしたにも拘らず、当該商品が入庫されたという誤った情報をユーザに提供することを防止するためである。
第2制御部240は、特定日と商品割引締切日との差が小さくなるほど、特定日と商品割引締切日との差に対応して第1周期も短くなるように、第2通信部210を制御することができる。
つまり、時間が経過するほど商品割引締切日が近づくので、時間が経過するほど商品割引情報を頻繁に提供することが、ユーザが商品割引について継続的に認知することができるようにするという利点がある。
また、第2通信部210が販売者端末(図示せず)から商品在庫数量を第3周期ごとに受信する場合、第2制御部240は、商品在庫数量が減少するほど第2周期が短くなるように、第2通信部210を制御することができる。
ここで、第3周期は、販売者が任意に設定することができる。これは、販売者端末(図示せず)が第3周期を設定して設定内容を第2通信部210へ送信することにより、販売者が任意に設定することができるのである。
第2通信部210は、RFIDタグ認識部120で認識したRFIDタグに含まれている商品サイズ情報を第1通信部160から受信することができる。
また、格納部220は、ユーザの身体寸法情報とブランド及び商品別サイズ情報を格納することができる。
第2制御部240は、商品サイズ情報及びユーザの身体寸法情報を比較して、比較結果が第3類似範囲内に存在するか否かを用いて、商品がユーザに適したサイズであるかを判断することができる。
ここで、第3類似範囲は、ユーザが予め設定した特定の数値であって、ユーザが任意に設定することができ、これは、ユーザ端末20が特定の数値を設定して設定内容を第2通信部210へ送信することにより、ユーザが任意に設定することができるのである。
比較結果は、下記数式1によって導き出された結果を利用することができる。
[数式1]
数式1中、aは商品サイズ情報であり、bはユーザの身体寸法情報である。nは商品サイズ情報の個数を意味する。
すなわち、例えば、商品が半袖Tシャツであり、サイズ情報が総長、肩、胸及び袖について開示されている場合、nは4であり、サイズ情報に対応するユーザの身体寸法情報を比較して、比較結果に対応する結果数値を第2制御部240が導出することができる。
すなわち、第2制御部240が導出した結果数値が比較結果であって、第3類似範囲以下であるか否かを用いて、第2制御部240は、商品がユーザに適したサイズであるかを判断することができる。
より具体的には、第2制御部240が導出した結果数値である比較結果が第3類似範囲内に存在して、商品がユーザに適したサイズであると判断された場合、すなわち、第2制御部240が導出した結果数値である比較結果が第3類似範囲以下であって、商品がユーザに適したサイズであると判断された場合、商品がユーザに適したサイズであるという内容のサイズ適否判断結果を第2通信部210がユーザ端末20へ送信するように第2制御部240が第2通信部210を制御することができる。
また、第2制御部240が導出した結果数値である比較結果が第3類似範囲の外に存在して商品がユーザに適していないサイズであると判断された場合、すなわち、第2制御部240が導出した結果数値である比較結果が第3類似範囲を超えて、商品がユーザに適していないサイズであると判断された場合には、商品がユーザに適していないサイズという内容のサイズ適否判断結果を第2通信部210がユーザ端末20へ送信するように、第2制御部240が第2通信部210を制御することができる。
また、第2制御部240が導出した結果数値である比較結果が第3類似範囲の外に存在して、商品がユーザに適していないサイズであると判断された場合、すなわち、第2制御部240が導出した結果数値である比較結果が第3類似範囲を超えて、商品がユーザに適していないサイズであると判断された場合には、ブランド及び商品別サイズ情報を用いて、ユーザに適した商品サイズを第2通信部210がユーザ端末20へ送信するように第2制御部240が第2通信部210を制御することができる。
図5は本発明の一実施形態に係る店舗用セルフ計算方法の概略的な流れを示す図である。
図5を参照すると、商品収納部110が商品を収納することができる(S530)。
RFIDタグ認識部120が、商品に付着しているRFIDタグを認識することができる(S531)。
より具体的には、第2通信部210が、RFIDタグ認識部120で認識したRFIDタグに含まれている商品サイズ情報を第1通信部160から受信することができる。
そして、格納部220が、ユーザの身体寸法情報とブランド及び商品別サイズ情報を格納することができる。
また、第2制御部240が商品サイズ情報及びユーザの身体寸法情報を比較して、比較結果が第3類似範囲内に存在するか否かを用いて、商品がユーザに適したサイズであるかを判断することができる。
第2制御部240が、比較結果が第3類似範囲内に存在して、商品がユーザに適したサイズであると判断した場合、商品がユーザに適したサイズであるという内容のサイズ適否判断結果を第2通信部210がユーザ端末20へ送信するように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
また、第2制御部240が、比較結果が第3類似範囲の外に存在して、商品がユーザに適していないサイズであると判断した場合、商品がユーザに適していないサイズであるという内容のサイズ適否判断結果を第2通信部210がユーザ端末20へ送信するように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
ブランド及び商品別サイズ情報を用いて、ユーザに適した商品サイズを第2通信部210がユーザ端末20へ送信するように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
また、第1ディスプレイ部130が、RFIDタグ認識部120で認識したRFIDタグに含まれている商品情報及び当該商品の価格を表示することができる(S532)。
そして、決済処理部140が商品に対する決済処理を行うことができる(S533)。
より具体的には、生体情報認識モジュール141がユーザの生体情報を認識することができる。第1通信部160が、生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報を管理サーバ200へ送信することができる。
そして。管理サーバ200が、予め設定されたユーザの生体情報と生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報とを比較することができる。
また、管理サーバ200が、予め設定されたユーザの生体情報と生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報とが同一であると判断した場合、第1通信部160が管理サーバ200から生体情報同一判断結果を受信することができる。
予め設定されたユーザの生体情報と生体情報認識モジュール141で認識したユーザの生体情報とが同一でない場合には、第1通信部160が生体情報相違判断結果を管理サーバ200から受信することができる。
また、第1制御部150が、生体情報同一判断結果及び生体情報相違判断結果のうちのいずれかを表示するように、第1ディスプレイ部130を制御することができる。
第1通信部160が管理サーバ200から生体情報同一判断結果を受信した場合にのみ、決済処理部140が商品に対する決済処理を行うことができる。
ここで決済処理が完了した場合には、S535ステップを行い、決済処理が完了していない場合には、S531ステップを行うことができる(S534)。
したがって、決済処理部140が商品に対する決済処理を完了した場合、第1制御部150が、決済処理部140によって商品に対する決済処理が完了した場合に商品収納部110がオープンされるように商品収納部110を制御することができる(S535)。
より具体的には、第2通信部210が、ユーザの購入商品履歴を第1通信部160から受信し、販売者端末(図示せず)から商品割引内容及び商品入庫情報のうちの少なくとも一つを受信することができる。
格納部220が、第2通信部210で受信したユーザの購入商品履歴を格納することができる。
また、商品購入性向判断部230が、格納部220で格納したユーザの購入商品履歴を分析して、ユーザの商品購入性向を把握することができる。
第2通信部210が商品割引内容を販売者端末(図示せず)から受信した場合、第2制御部240が、商品割引内容に含まれている商品情報と商品購入性向判断部230で把握したユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第1類似範囲に含まれるかを判断することができる。
また、第2制御部240が第1類似範囲に含まれると判断した場合、商品割引内容をユーザ端末20へ第2通信部210が第1周期ごとに送信するように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
第2通信部210が第1周期ごとに商品割引内容をユーザ端末20へ送信する場合、商品割引内容に含まれている商品割引締切日までのみ第2通信部210が商品割引内容をユーザ端末20へ送信するように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
また、特定日と商品割引締切日との差が小さくなるほど特定日と商品割引締切日との差に対応して第1周期も短くなるように、第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
第2通信部210が商品入庫情報を販売者端末(図示せず)から受信した場合、第2制御部240が、商品入庫情報に含まれている商品情報と商品購入性向判断部230で把握したユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第2類似範囲に含まれるかを判断することができる。
また、第2制御部240が第2類似範囲に含まれていると判断した場合、商品入庫情報をユーザ端末20へ第2通信部210が第2周期ごとに送信するように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
第2通信部210が第2周期ごとに商品入庫情報をユーザ端末20へ送信する場合、販売者端末(図示せず)から第2通信部210が当該商品在庫なしという内容を受信するときまで第2通信部210が商品入庫情報をユーザ端末20へ送信するように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
また、第2通信部210が販売者端末(図示せず)から商品在庫数量を第3周期ごとに受信する場合、商品在庫数量が減少するほど第2周期が短くなるように第2通信部210を第2制御部240が制御することができる。
図6は本発明の一構成であるセルフ計算装置の一実施形態を示す斜視図、図7は本発明の一構成であるセルフ計算装置の一実施形態を示す正面図、図8は本発明の一構成であるセルフ計算装置の一実施形態を示す使用状態図、図9は本発明の一構成であるセルフ計算装置の他の実施形態を示す斜視図である。
図6乃至図9を参照すると、セルフ計算装置100は、一面に第1ディスプレイ部130が設置でき、一面の下端にRFIDタグ認識部収納箱121が設置でき、RFIDタグ認識部収納箱121にRFIDタグ認識部120が収納できる。
セルフ計算装置100の一面に商品収納部110が設置できる。
また、セルフ計算装置100の一面にバーコードリーダー102が設置できる。バーコードリードリーダー102は、ユーザ端末20が表示するバーコードを読み取ることにより、ユーザ端末20の所有者が当該店舗の会員であるか否かを確認することができる。
セルフ計算装置100の一面にカードリーダー142が設置でき、このように決済処理モジュール142はカードリーダー142などで実現できる。
また、セルフ計算装置100の一面に決済処理完了に応じて領収証を出力する領収証出力部143が設置できる。
セルフ計算装置100の他面にハウジング101が設置でき、ハウジング101の内部空間に第1制御部150、第1通信部160などの構成が配置できる。もちろん、第1制御部150、第1通信部160などの構成がハウジング101の内部空間に配置されると限定されるものではない。
図8を参照すると、商品収納部110のロック装置が解除されて商品収納部110がオープンされた形態を確認することができる。
図9を参照すると、生体情報認識モジュール141は、指紋認識モジュール141b及び撮影部141aのうちの少なくとも一つで実現できる。
すなわち、指紋認識モジュール141bが、ユーザの指紋を検出し、予め設定されたユーザの指紋と比較することにより、指紋認識モジュール141bで認識したユーザの生体情報(指紋)と予め設定されたユーザの生体情報(指紋)とが同一であるかを第2制御部240が確認することができる。
また、撮影部141aがユーザの顔を撮影して生成した写真と予め格納されたユーザの写真とを比較することにより、撮影部141aが認識したユーザの生体情報(ユーザの外観)と予め設定されたユーザの生体情報(ユーザの外観)とが同一であるかを第2制御部240が確認することができる。
上述したように本発明の実施形態に係る店舗用セルフ計算システム並びにその方法の構成及び動作が行われ得るが、一方、上述した本発明の説明では具体的な実施形態について説明したが、さまざまな変形が本発明の範囲を逸脱することなく実施できる。
以上、本発明は、たとえ限定された実施形態と図面によって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって多様な修正及び変形が可能であるのはもちろんである。
本実施形態に関連する技術分野における通常の知識を有する者は、上述した記載の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形形態で実現できることを理解することができるだろう。よって、開示方法は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されるべきである。本発明の範囲は前述した説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等の範囲内にある全ての差異点は本発明に含まれるものと解釈されるべきである。
10 店舗用セルフ計算システム
20 ユーザ端末
100 セルフ計算装置
110 商品収納部
120 RFIDタグ認識部
130 第1ディスプレイ部
140 決済処理部
141 生体情報認識モジュール
142 決済処理モジュール
150 第1制御部
160 第1通信部
200 管理サーバ
210 第2通信部
220 格納部
230 商品購入性向判断部
240 第2制御部

Claims (4)

  1. 管理サーバ、セルフ計算装置及びユーザ端末を含む店舗用セルフ計算システムであって、
    前記セルフ計算装置は、
    商品を収納する商品収納部と、
    前記商品に付着しているRFIDタグを認識するRFIDタグ認識部と、
    前記RFIDタグ認識部で認識した前記RFIDタグに含まれている商品情報及び当該商品の価格を表示する第1ディスプレイ部と、
    前記商品に対する決済処理を行う決済処理部と、
    前記決済処理部によって前記商品に対する決済処理が完了した場合、前記商品収納部がオープンされるように前記商品収納部を制御する第1制御部と
    前記管理サーバ及び前記ユーザ端末とデータを送受信する第1通信部と、を含み、
    前記決済処理部は、
    ユーザの生体情報を認識する生体情報認識モジュール、及び前記商品に対する決済処理を行う決済処理モジュールを含み、
    前記第1通信部は、
    前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報を前記管理サーバへ送信し、予め設定されたユーザの生体情報と前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報とが同一である場合には、生体情報同一判断結果を前記管理サーバから受信し、予め設定されたユーザの生体情報と前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報とが同一でない場合には、生体情報相違判断結果を前記管理サーバから受信し、
    前記第1制御部は、
    前記生体情報同一判断結果及び前記生体情報相違判断結果のうちのいずれかを表示するように前記第1ディスプレイ部を制御し、
    前記決済処理モジュールは、
    前記第1通信部が前記管理サーバから前記生体情報同一判断結果を受信した場合にのみ、前記商品に対する決済処理を行い、
    前記管理サーバは、
    前記ユーザの購入商品の情報を第1通信部から受信し、販売者端末から商品割引内容及び商品入庫情報のうちの少なくとも一つを受信する第2通信部と、
    前記第2通信部で受信した前記ユーザの購入商品の情報を格納する格納部と、
    前記格納部で格納した前記ユーザの購入商品の履歴を分析して、前記ユーザの商品購入性向を把握する商品購入性向判断部と、
    前記第2通信部が前記商品割引内容を前記販売者端末から受信した場合、前記商品割引内容に含まれている商品情報と前記商品購入性向判断部で把握した前記ユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第1類似範囲に含まれるかを判断し、第1類似範囲に含まれると判断した場合、前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ前記第2通信部が第1周期ごとに送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記商品入庫情報を前記販売者端末から受信した場合、前記商品入庫情報に含まれている商品情報と前記商品購入性向判断部で把握した前記ユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第2類似範囲に含まれるかを判断し、第2類似範囲に含まれていると判断した場合、前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ前記第2通信部が第2周期ごとに送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記第1周期ごとに前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ送信する場合、前記商品割引内容に含まれている商品割引締切日までのみ前記第2通信部が前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記第2周期ごとに前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ送信する場合、前記販売者端末から前記第2通信部が当該商品在庫なしという内容を受信するまで前記第2通信部が前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、特定日と前記商品割引締切日との差が小さくなるほど前記特定日と前記商品割引締切日との差に対応して前記第1周期も短くなるように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記販売者端末から商品在庫数量を第3周期ごとに受信する場合、前記商品在庫数量が減少するほど前記第2周期が短くなるように前記第2通信部を制御する第2制御部と、を含む店舗用セルフ計算システム。
  2. 前記第2通信部は、
    前記RFIDタグ認識部で認識した前記RFIDタグに含まれている商品サイズ情報を前記第1通信部から受信し、
    前記格納部は、
    前記ユーザの身体寸法情報とブランド及び商品別サイズ情報を格納し、
    前記第2制御部は、
    前記商品サイズ情報及び前記ユーザの身体寸法情報を比較して、前記比較結果が第3類似範囲内に存在するか否かを用いて、前記商品が前記ユーザに適したサイズであるかを判断し、前記比較結果が第3類似範囲内に存在して前記商品が前記ユーザに適したサイズであると判断された場合、前記商品が前記ユーザに適したサイズであるという内容のサイズ適否判断結果を前記第2通信部が前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、前記比較結果が第3類似範囲の外に存在して前記商品が前記ユーザに適していないサイズであると判断された場合、 前記商品が前記ユーザに適していないサイズであるという内容のサイズ適否判断結果を前記第2通信部が前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、前記比較結果が第3類似範囲の外に存在して前記商品が前記ユーザに適していないサイズであると判断された場合、前記ブランド及び商品別サイズ情報を用いて、前記ユーザに適した商品サイズを前記第2通信部が前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御することを特徴とする請求項に記載の店舗用セルフ計算システム。
  3. 管理サーバ、セルフ計算装置及びユーザ端末を含む店舗用セルフ計算システムにおいて行われる店舗用セルフ計算方法であって、
    前記セルフ計算装置においては、
    商品収納部が、商品を収納するステップと、
    RFIDタグ認識部が、前記商品に付着しているRFIDタグを認識するステップと、
    第1ディスプレイ部が、前記RFIDタグ認識部で認識した前記RFIDタグに含まれている商品情報及び当該商品の価格を表示するステップと、
    決済処理部が、前記商品に対する決済処理を行うステップと、
    第1制御部が、前記決済処理部によって前記商品に対する決済処理が完了した場合、前記商品収納部がオープンされるように前記商品収納部を制御するステップと、
    第1通信部が、前記管理サーバ及び前記ユーザ端末とデータを送受信するステップと、を含み、
    前記決済処理部においては、
    生体情報認識モジュールが、ユーザの生体情報を認識するステップ、及び決済処理モジュールが、前記商品に対する決済処理を行うステップを含み、
    前記第1通信部においては、
    前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報を前記管理サーバへ送信し、予め設定されたユーザの生体情報と前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報とが同一である場合には、生体情報同一判断結果を前記管理サーバから受信し、予め設定されたユーザの生体情報と前記生体情報認識モジュールで認識した前記ユーザの生体情報とが同一でない場合には、生体情報相違判断結果を前記管理サーバから受信し、
    前記第1制御部においては、
    前記生体情報同一判断結果及び前記生体情報相違判断結果のうちのいずれかを表示するように前記第1ディスプレイ部を制御し、
    前記決済処理モジュールにおいては、
    前記第1通信部が前記管理サーバから前記生体情報同一判断結果を受信した場合にのみ、前記商品に対する決済処理を行い、
    前記管理サーバにおいては、
    第2通信部が、前記ユーザの購入商品の情報を第1通信部から受信し、販売者端末から商品割引内容及び商品入庫情報のうちの少なくとも一つを受信するステップと、
    格納部が、前記第2通信部で受信した前記ユーザの購入商品の情報を格納するステップと、
    商品購入性向判断部が、前記格納部で格納した前記ユーザの購入商品の履歴を分析して、前記ユーザの商品購入性向を把握するステップと、
    第2制御部が、前記第2通信部が前記商品割引内容を前記販売者端末から受信した場合、前記商品割引内容に含まれている商品情報と前記商品購入性向判断部で把握した前記ユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第1類似範囲に含まれるかを判断し、第1類似範囲に含まれると判断した場合、前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ前記第2通信部が第1周期ごとに送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記商品入庫情報を前記販売者端末から受信した場合、前記商品入庫情報に含まれている商品情報と前記商品購入性向判断部で把握した前記ユーザの商品購入性向に含まれている選好商品情報とが予め設定された第2類似範囲に含まれるかを判断し、第2類似範囲に含まれていると判断した場合、前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ前記第2通信部が第2周期ごとに送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記第1周期ごとに前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ送信する場合、前記商品割引内容に含まれている商品割引締切日までのみ前記第2通信部が前記商品割引内容を前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記第2周期ごとに前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ送信する場合、前記販売者端末から前記第2通信部が当該商品在庫なしという内容を受信するまで前記第2通信部が前記商品入庫情報を前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、特定日と前記商品割引締切日との差が小さくなるほど前記特定日と前記商品割引締切日との差に対応して前記第1周期も短くなるように前記第2通信部を制御し、前記第2通信部が前記販売者端末から商品在庫数量を第3周期ごとに受信する場合、前記商品在庫数量が減少するほど前記第2周期が短くなるように前記第2通信部を制御するステップと、を含む店舗用セルフ計算方法。
  4. 前記第2通信部においては、
    前記RFIDタグ認識部で認識した前記RFIDタグに含まれている商品サイズ情報を前記第1通信部から受信し、
    前記格納部においては、
    前記ユーザの身体寸法情報とブランド及び商品別サイズ情報を格納し、
    前記第2制御部においては、
    前記商品サイズ情報及び前記ユーザの身体寸法情報を比較して、前記比較結果が第3類似範囲内に存在するか否かを用いて、前記商品が前記ユーザに適したサイズであるかを判断し、前記比較結果が第3類似範囲内に存在して前記商品が前記ユーザに適したサイズであると判断された場合、前記商品が前記ユーザに適したサイズであるという内容のサイズ適否判断結果を前記第2通信部が前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、前記比較結果が第3類似範囲の外に存在して前記商品が前記ユーザに適していないサイズであると判断された場合、 前記商品が前記ユーザに適していないサイズであるという内容のサイズ適否判断結果を前記第2通信部が前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御し、前記比較結果が第3類似範囲の外に存在して前記商品が前記ユーザに適していないサイズであると判断された場合、前記ブランド及び商品別サイズ情報を用いて、前記ユーザに適した商品サイズを前記第2通信部が前記ユーザ端末へ送信するように前記第2通信部を制御することを特徴とする請求項3に記載の店舗用セルフ計算方法。
JP2019158823A 2018-09-03 2019-08-30 店舗用セルフ計算システム及びその方法 Active JP6821875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0104679 2018-09-03
KR1020180104679A KR101964273B1 (ko) 2018-09-03 2018-09-03 매장용 셀프 계산 시스템 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038653A JP2020038653A (ja) 2020-03-12
JP6821875B2 true JP6821875B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=66104723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019158823A Active JP6821875B2 (ja) 2018-09-03 2019-08-30 店舗用セルフ計算システム及びその方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6821875B2 (ja)
KR (1) KR101964273B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227368B1 (ko) 2020-12-02 2021-03-12 주식회사 피에스플러스 다차원 rf 인식을 이용한 셀프 계산 장치
CN113793180A (zh) * 2021-09-15 2021-12-14 北京沃东天骏信息技术有限公司 一种用户偏好分析方法、装置、设备和计算机存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004003058A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Casio Comput Co Ltd 電子機器、適合管理処理プログラム
KR20070022632A (ko) * 2003-10-16 2007-02-27 후지츠 트랜색션 솔루션즈 인코포레이티드 생체 데이터 처리를 구비한 무인계산시스템
JP6182499B2 (ja) * 2014-04-18 2017-08-16 東芝テック株式会社 セルフチェックアウト装置及びプログラム
JP2016157294A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社日立ソリューションズ 販売管理システム
JP2017228139A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 東芝テック株式会社 Pos装置
KR20180032233A (ko) * 2016-09-21 2018-03-30 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 리테일러 유통망 및 빅데이터를 이용한 유통 관리 시스템 및 방법
KR101850315B1 (ko) 2018-01-22 2018-05-31 주식회사 엑사스코프 하이브리드 상품 인식 기술이 적용된 셀프 체크 아웃 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020038653A (ja) 2020-03-12
KR101964273B1 (ko) 2019-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102192884B1 (ko) 주문 정보 결정 방법 및 장치
US9881328B2 (en) System and method for age verification over mobile app for purchasing age-restricted items
JP2000222514A (ja) パ―ソナル・デジタル・アシスタントを使用した金融取引の方法およびシステム
MX2010010970A (es) Sistema, metodo y aparato de un dispositivo de interfaz de cliente.
WO2006131708A1 (en) Portable transaction processing device
US20150310412A1 (en) Wearable payment processing device
Gupta et al. Arduino based smart cart
JP6821875B2 (ja) 店舗用セルフ計算システム及びその方法
US11297958B2 (en) Utilizing a multi-function transaction card to capture item data and enable expedited checkout for purchased items
US20210012304A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium of program, and storage medium of mobile terminal program
US20150317642A1 (en) Process to query electronic sales receipts with a portable computerized device
RU175018U1 (ru) Терминал оплаты
KR20220076266A (ko) 비대면 일회용 컵 무인 회수 시스템 및 방법
Subudhi et al. An intelligent shopping cart with automatic product detection and secure payment system
US20050187825A1 (en) Personalized security method for a self-service checkout system
US20140164175A1 (en) Shopping cart list
CN108280606A (zh) 一种批发市场交易方法及系统
US11514436B2 (en) Biometric authentication smart card
US20140172641A1 (en) SYSTEMS AND METHODS FOR IDENTIFICATION AND/OR ACQUISITION OF A PRODUCT(s) OR ITEM(s)
JP6718924B2 (ja) ナンバープレートによる決済方法、システム、およびプログラム
US20140164174A1 (en) Fast-track payments
Patil et al. Advance Shopping Cart with Smart Billing Using Arduino
US20230142599A1 (en) Customizable payment device
JP7434763B2 (ja) 店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2019114098A (ja) 商品管理システム、商品情報取得装置、及び商品管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250