JP6820872B2 - 自転車のフロントディレイラを作動させる装置 - Google Patents

自転車のフロントディレイラを作動させる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6820872B2
JP6820872B2 JP2018021689A JP2018021689A JP6820872B2 JP 6820872 B2 JP6820872 B2 JP 6820872B2 JP 2018021689 A JP2018021689 A JP 2018021689A JP 2018021689 A JP2018021689 A JP 2018021689A JP 6820872 B2 JP6820872 B2 JP 6820872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
cable
control pin
take
last
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018021689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018144797A (ja
JP2018144797A5 (ja
Inventor
ミント・マルコ
マランゴン・クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Campagnolo SRL
Original Assignee
Campagnolo SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Campagnolo SRL filed Critical Campagnolo SRL
Publication of JP2018144797A publication Critical patent/JP2018144797A/ja
Publication of JP2018144797A5 publication Critical patent/JP2018144797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820872B2 publication Critical patent/JP6820872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/131Front derailleurs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/131Front derailleurs
    • B62M9/134Mechanisms for shifting laterally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/131Front derailleurs
    • B62M9/134Mechanisms for shifting laterally
    • B62M9/1344Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement
    • B62M9/1346Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement using cams or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/131Front derailleurs
    • B62M9/134Mechanisms for shifting laterally
    • B62M9/1344Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement
    • B62M9/1348Mechanisms for shifting laterally limiting or positioning the movement characterised by the use of biasing means, e.g. springs; Arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/18Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member in which the end portion of the flexible member is laid along a curved surface of a pivoted member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、自転車のハンドルバーに装着されるように構成された、自転車のフロントディレイラを作動させる作動装置に関する。好ましくは、前記自転車は競走用自転車である。
自転車には、通常、相異なる径及び歯数を有して後輪のハブに連結されている一連の同軸歯車(スプロケット)で構成されたスプロケットアセンブリに対して動作するリアディレイラが設けられている。
自転車には、さらに、相異なる径及び歯数を有していて且つクランクアームにより回転駆動されるボトムブラケットのピンに結合されている一連の歯車(クラウンギヤ)で構成されるクランクセットに対応付けられる、フロントディレイラが設けられていることがある。
通常、上記クランクセットには2つ又は3つのクラウンギヤが存在し、これらの径は自転車のフレームに最も近いクラウンギヤを起点として大きくなる。
(フロントディレイラ及びリアディレイラのいずれにしろ)上記ディレイラは、上記スプロケットアセンブリと上記クランクセットとの間で閉ループ状に延在している伝動チェーンに係合しており、当該伝動チェーンを相異なる径及び歯数を有する歯車上において移動させることで様々なギヤ比を実現する。
具体的に述べると、ダウンシフト動作(downward gearshifting)とは、上記チェーンが大径側の歯車から小径側の歯車に移行するときであり、アップシフト動作(upward gearshifting)とは、上記チェーンが小径側の歯車から大径側の歯車に移動するときである。なお、これに関してフロントディレイラを基準とすると、ダウンシフト動作はより低いギヤ比への移行に相当し、アップシフト動作はより高いギヤ比への移行に相当する。
フロントディレイラのこのような二方向の運動は、ハンドルバーにおいて運転者が操作し易いように装着されている作動装置により実現される。
具体的に述べると、メカニカルギアシフト装置でのフロントディレイラは、上記クランクセットの上記クラウンギヤ間で、通常はシースが付いている非伸長性の制御ケーブル(一般的には、ボーデンケーブルと称される)により加えられる牽引動作によって第1の(アップシフト)方向に、さらには、このケーブルの牽引の解除と当該ディレイラに設けられたばねの弾性復帰動作とによって反対の第2の(ダウンシフト)方向に動かされる。
上記フロントディレイラは、上記チェーンを上記クラウンギヤに対しての相異なる係合位置間で物理的に移動させるように構成されたチェーンガイドを作動させるリンク機構によって作動される。
上記チェーンガイドは、互いに略平行で且つ上記クラウンギヤの平面と略平行である内側プレート及び外側プレートを有する。上記内側プレートは上記外側プレートから離間しており、上記制御ケーブルの牽引によって又は解除によって双方が同時に剛体並進させられる。
ダウンシフト動作時には上記ディレイラのうちの上記外側プレートが上記チェーンに触れて、係合していた上記クラウンギヤから当該チェーンを外し、上記フレームのより近くに配置された小寸法側のクラウンギヤへと当該チェーンを落下させる。
アップシフト動作時には上記ディレイラのうちの上記内側プレートが上記チェーンに触れて、当該チェーンに随伴しながら当該チェーンを上記フレームからより遠くに配置された大寸法側のクラウンギヤに向かって変位させる。
上記作動装置内では、上記制御ケーブルが回転体エレメント(一般的には、ケーブル巻取りブッシュと称される)上での巻取りや巻出しによって牽引作動又は解除作動される。当該回転体エレメントの回転は、運転者により単一の適切な制御レバー又は2つの制御レバー(アップシフト動作用の第1のレバーおよびダウンシフト動作用の第2のレバー)を用いて作動される。
いずれにせよ、上記作動装置は、上記ケーブル巻取りブッシュが第1のインデクシング位置と最後のインデクシング位置との間のうちの、所定のインデクシング角度で角度方向に互いに離間している複数の所定の角度方向位置に保持されることを想定する必要がある。この機能は、上記ケーブル巻取りブッシュと上記装置のうちの固定側部材であるケーシングとの間で可変動作する、いわゆるインデクサによって実現される。数多くの種類のインデクサが、当該技術分野において知られている。
インデクサには、上記伝動チェーンが上記クランクセットのうちの最小寸法のクラウンギヤに配置されるときのインデクシング位置が通常2つ(3つの場合もある)存在する。これは、そのときの上記伝動チェーンが上記スプロケットアセンブリのうちのどの歯車と係合しているかに関係なく上記ディレイラが正確に位置決めされることを確実にするためである。
同じ理由から、上記伝動チェーンが上記クランクセットのうちの最大寸法のクラウンギヤに配置されるときのインデクシング位置も、通常2つ存在する。
上記ディレイラが上記チェーンを上記フレーム側に変位させ過ぎたり上記チェーンを上記フレームから遠くに変位させ過ぎたりするのを防ぐために、一対の機械的なエンドストップ、具体的には内側のエンドストップと外側のエンドストップとが、上記ディレイラの可動域を制限する(これにより、上記チェーンが上記クラウンギヤを越えて変位しないことを確実にする)。
上記ディレイラの幾何形状は予め決まっているが、上記作動装置の作動を受けての当該ディレイラの実効的な可動域は当該ディレイラ及び上記作動装置の実効的な取付け形態(このような取付け形態は、予め決められている取付け公差内で実施されたとしてもその時々で差が生じる)によって異なる。例えば、上記ケーブル巻取りブッシュの回転量が同じであっても、上記制御ケーブルが伝える実効的な力(又はテンション)は、当該制御ケーブルが上記ディレイラに達するまでに辿る特定の経路、当該制御ケーブルがどのように上記ディレイラに接続されているのか、さらには、自転車への上記ディレイラ及び当該制御装置の装着に関連するその他の数多くの要因にも依存する。
上記ディレイラの実効的な可動域のこのような差異は明らかに小さいが、当該ディレイラの(全ギアシフト動作を実行するのに利用可能な)可動域全体と上記第1および上記最後のインデクシング位置間の上記ケーブル巻取りブッシュの角度方向可動域との厳密な合致を確保不能にするには確実に十分である。
そのため、インデクシング位置および関連する制御手段は、最も都合の悪い取付け状態であっても正確なギアシフト動作を確保できるように寸法決めされており、これは、上記第1および上記最後のインデクシング位置間の角度方向距離が、上記ディレイラの実際に必要とされるよりも長い利用可能ストロークに相当することを意味する。
この理由から、上記ディレイラの上記機械的なエンドストップは通常、上記ケーブル巻取りブッシュが上記最後のインデクシング位置に保持されたとき、すなわち、最後のアップシフト動作後に到達するインデクシング位置に保持されたときに上記外側のエンドストップが上記ディレイラの可動域のストップ手段として機能するように調節されている。
このようにして、最後のアップシフト動作が実施され且つ安定に維持されることを運転者にとって確実なものとすることが可能となる。
上記内側のエンドストップは、上記伝動チェーンがリア・カセットのうちの最大寸法の歯車に係合しているときでも、上記ディレイラが上記クランクセットのうちの最小寸法の歯車上に配置されて且つ上記伝動チェーンがこのときの当該ディレイラ上をスライドしないことを確実にするように調節される。
このように、上記の内容に沿うと、上記ケーブル巻取りブッシュが上記第1のインデクシング位置に到達するよりも先に上記ディレイラの可動域が終了することになる。ただし、運転者が上記制御手段に対して加え続ける動作により、上記ケーブル巻取りブッシュがいずれにせよ上記第1のインデクシング位置へと運ばれることから、ギアシフト動作は安定に行われる。事実、この状況(ダウンシフト動作)では上記第1のインデクシング位置への上記ケーブル巻取りブッシュの回転によって上記制御ケーブルが緩むので、当該ケーブル巻取りブッシュのその回転が邪魔されない。
本出願人は、前述したディレイラの上記機械的なエンドストップのこのような調節が、少なくとも第1のアップシフト動作において応答性の低下を招くことを見出した。これは、第1のアップシフト動作のうちの最初の部分が上記ディレイラの運動を引き起こすことなく、上記制御ケーブルのテンションを取り戻すことを唯一の目的としているからである。
本願の出願人は、上記内側の機械的なエンドストップをちょうど上記第1のインデクシング位置の箇所に調節することにより、第1のアップシフト動作において即座で且つ高速な応答が得られることを見出した。
しかし、本願の出願人は、この場合には上記外側の機械的なエンドストップを、上記ケーブル巻取りブッシュが上記最後のインデクシング位置に到達する前に当該ケーブル巻取りブッシュの回転を中断させるように調節しなければならないことを見出した。上記ケーブル巻取りブッシュを上記最後のインデクシング位置という安定した位置に到達させようとすることは、上記ディレイラがそれ以上の並進の実行を上記外側のエンドストップによって妨げられた状態のままで上記制御ケーブルが当該ケーブル巻取りブッシュになおいっそう巻き取られなければならないことから、強い抵抗を受けることになる。
したがって、本発明は、自転車のフロントディレイラを作動させる作動装置であって、
−制御レバーにより回転されるように構成された制御ピンであって、第1の角度方向に第1の角度方向位置(a first angular position)から最後の角度方向位置(a last angular position)への間で且つ第2の角度方向に前記最後の角度方向位置から前記第1の角度方向位置への間で回転軸心回りに回転可能である、制御ピンと、
−第1の巻取り位置から最後の巻取り位置への間で制御ケーブルを巻き取るように前記第1の角度方向に且つ前記最後の巻取り位置から前記第1の巻取り位置への間で前記制御ケーブルを巻き出すように前記第2の角度方向に、前記回転軸心回りに円弧状に回転可能
(angularly rotatable)であるケーブル巻取りブッシュと、
−前記制御ピンの回転に対する複数の停止領域を定めるように構成されたインデクサであって、それぞれの停止領域が、前記制御ピンの前記第1の角度方向位置と前記最後の角度方向位置との間に含まれる角度方向位置に対応している、インデクサと、
−前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとの間で動作する弾性部材であって、前記第1の巻取り位置から前記最後の巻取り位置への間での及び前記最後の巻取り位置から前記第1の巻取り位置への間での前記ケーブル巻取りブッシュの回転時には前記制御ピンを前記ケーブル巻取りブッシュに固定的に連結されたものとするように、かつ、前記ケーブル巻取りブッシュの前記最後の巻取り位置と前記制御ピンの前記最後の角度方向位置との間では前記制御ピンを前記ケーブル巻取りブッシュに対して回転可能なものとするように構成された弾性部材と、を備える、装置に関する。
前記ケーブル巻取りブッシュの前記第1の角度方向への回転は、アップシフト動作方向への前記ディレイラの運動を決定する前記制御ケーブルの牽引動作に対応し、前記ケーブル巻取りブッシュの前記第2の角度方向への回転は、ダウンシフト動作方向への前記ディレイラの運動を決定する前記制御ケーブルの解除動作に対応する。
前記ケーブル巻取りブッシュの回転は前記制御ピンの回転によって制御され、前記弾性部材を介して当該ケーブル巻取りブッシュに伝達される。
前記制御ケーブルのテンション(したがって、前記制御ピンが前記ケーブル巻取りブッシュに伝達しなければならないトルク)は、前記ケーブル巻取りブッシュ上における前記制御ケーブルの前記第1の巻取り位置と前記ケーブル巻取りブッシュ上における当該制御ケーブルの前記最後の巻取り位置とで変化する。
前記制御ケーブルのテンションのこのような変化は必ずしも線形ではなく、また、前記制御ケーブルのテンションが前記第1の巻取り位置で必ずしも最小とはならず、むしろ前記ディレイラの幾何形状、前記制御ケーブルが辿る経路、およびその他のパラメータに左右される。
前記インデクサの前記停止領域は、前記制御ピンが安定した角度方向位置に到達することを可能にし、かつ、当該安定した角度方向位置が前記制御レバーの解除後も維持されることを可能にする。前記制御ピンが安定した角度方向位置にあるとき、前記弾性部材が前記ケーブル巻取りブッシュの回転に抵抗するように働き、当該ケーブル巻取りブッシュは到達した角度方向位置に安定的にロックされた状態に維持される。
本出願人は、前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとの間で直接的に又は間接的に動作する弾性部材を設けて、前記ケーブル巻取りブッシュが前記最後の巻取り位置に到達したときにのみ前記制御ピンが前記弾性部材に抗して前記ケーブル巻取りブッシュに対して回転可能となるようにすることにより、前記ケーブル巻取りブッシュをそれ以上回転させることなく、前記制御ピンを前記インデクサにおける最後の前記停止領域に到達させて当該インデクサ上での安定した位置への到達を実現できることを見出した。これにより、前記制御ピンは、前記インデクサによって安定的に保持された状態を維持するとともに前記弾性部材を介して前記ケーブル巻取りブッシュを定位置に保持する。
このようにして、前記ケーブル巻取りブッシュ上における前記制御ケーブルの前記第1の巻取り位置を、前記内側のエンドストップの箇所への前記ディレイラの位置決め動作に対応させることが可能となる。
前記ケーブル巻取りブッシュ上における前記制御ケーブルの前記最後の巻取り位置を、前記外側のエンドストップの箇所への前記ディレイラの位置決め動作に対応させることが可能となる。
これにより、前記フロントディレイラが前記伝動チェーンを前記クランクセットのうちの最大寸法のクラウンギヤへと移動させることが、当該ディレイラがこのような位置になったときに前記ケーブル巻取りブッシュ及び前記制御ピンが前記インデクサにおける最後の前記停止領域に配置されていなくても可能であるように、当該フロントディレイラの前記外側のエンドストップを調節することができる。
前記制御ピンを最後の前記停止領域へと動かす際に必要なトルクは、当該制御ピンが前記制御ケーブルに対して回転可能となっているので当該制御ケーブルのテンションの指数関数的な増加を引き起こさない。
これにより、前記フロントディレイラの前記内側のエンドストップを、このような位置のときの前記ケーブル巻取りブッシュ及び前記制御ピンの配置が前記インデクサにおける第1の前記停止領域と同期するように調節することが可能となる。このようにして、第1のアップシフト動作が確実に即座で且つ高速なものになる。
しかも、前記内側のエンドストップの箇所への前記ディレイラの位置決め動作に対応するように設定された前記ケーブル巻取りブッシュの前記第1の巻取り位置を、前記インデクサにおける第1の前記停止領域で確実に安定的に保持できることから、前記インデクサのうちの、第1のアップシフト動作前に前記制御ケーブルのテンションを取り戻すためだけに通常用いられる停止領域を不要とすることが可能となる。
本発明にかかる自転車のフロントディレイラの制御ケーブルを作動させる作動装置は、少なくとも1つの下記の好適な構成を、単独で又は複数の組合せとして備えるものとされてもよい。
好ましくは、前記制御ピン、前記ケーブル巻取りブッシュ及び前記インデクサは、自転車のハンドルバーに固定するように形成された固定側部材であるケーシング内において前記回転軸心を基準として配設されている。このような回転軸心を、本発明にかかる前記装置に属する構成要素についての主要な基準軸心とする。例えば「軸方向」、「径方向」、「周方向」、「直径方向」等の方向などを示唆する全ての文言は、これを基準とする。同じく、径方向についての「外側」、「内側」の文言は、その軸心から離れること、その軸心に近付くことをそれぞれ意味するものと理解されたい。さらに、その軸心回りに2つの相対する角度方向も定義される。
好ましくは、前記制御ピンの前記第1の角度方向位置と前記最後の角度方向位置との間の角度方向可動域は、前記ケーブル巻取りブッシュの前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間の角度方向可動域よりも大きい。
これにより、前記ケーブル巻取りブッシュを、前記内側のエンドストップと前記外側のエンドストップとの間で前記ディレイラを動かすのに必要な角度方向移動を実行するだけでよいものとすることができ、第1の前記停止領域と最後の前記停止領域との間の角度方向距離が前記ケーブル巻取りブッシュの利用可能可動域よりも大きくとも、前記インデクサにおける前記停止領域にロックするという役割については前記制御ピンに任せることができる。
好ましくは、前記ケーブル巻取りブッシュの前記最後の巻取り位置と前記制御ピンの前記最後の角度方向位置との間での前記ケーブル巻取りブッシュに対する前記制御ピンの回転が、前記弾性部材を弾性変形させる。
これにより、前記制御ピンが最後の前記停止領域に到達したときの前記弾性部材の弾性復帰が、前記ケーブル巻取りブッシュの前記制御ピンに対する前記第2の角度方向への回転に抵抗するように働き、前記ケーブル巻取りブッシュも定位置にロックされることを可能にする。
好ましくは、前記制御ピンから前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルクが、前記制御ピンが前記第1の角度方向位置から前記最後の角度方向位置まで前記ケーブル巻取りブッシュを動かすために前記ケーブル巻取りブッシュに加えるトルク以下であるとき、前記弾性部材が未変形のままである。
これにより、前記制御ケーブルが前記ディレイラを前記内側のエンドストップと前記外側のエンドストップとの間で動かすときに前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとを固定的に連結されたものとすることができる。
本明細書および添付の特許請求の範囲において、前記ケーブル巻取りブッシュが前記最後の巻取り位置にあるときの当該ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルクについて述べる場合は、特記しない限り、前記弾性部材が未変形のときに前記制御ピンによって前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルク、すなわち、前記ディレイラを前記外側のエンドストップの箇所まで動かすのに必要かつ十分なトルクを意味するものと理解されたい。
好ましくは、前記制御ピンから前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルクが、前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の角度方向位置への前記ケーブル巻取りブッシュに加えられるトルクを上回るとき、前記弾性部材が弾性変形する。
これにより、前記ピンを最後の前記停止位置へと動かすのに必要なトルクが低く維持され、具体的には前記弾性部材を弾性変形させるのに必要なトルクと同等なものに維持される。したがって、前記ケーブル巻取りブッシュにより前記制御ケーブルに伝えられるテンションが小さく(前記弾性部材を弾性変形させるのに必要なトルクと同等なものに)維持される。
しかも、前記インデクサにおける最後の前記停止領域を起点としてダウンシフト動作を進めた場合に、(前記第2の角度方向に回転しないように前記弾性部材の弾性変形によって妨げられているため)前記ケーブル巻取りブッシュが最初は回転しないまま前記制御ピンを前記第2の角度方向に回転させることが可能なので、前記ケーブル巻取りブッシュの角度方向位置と前記インデクサにおける前記停止領域の角度方向位置との調和性を常に確実に守ることができる。
好ましくは、前記インデクサは、前記制御ピンと前記回転軸心回りに一体回転する回転部材、および前記制御ピンと一体回転不能であるように取り付けられた固定部材を含み、前記回転部材及び前記固定部材のうちの一方の部材に少なくとも1つのポインタが設けられており、当該少なくとも1つのポインタは前記複数の停止領域が備え付けられた留めトラックにスライド可能に係合しており、当該複数の停止領域は他方の部材に設けられている。
好ましくは、前記留めトラックが前記固定部材に形成されており、前記回転部材がボール保持ディスクを有しており、当該ボール保持ディスク上で前記ポインタがスライド可能に設けられている。
前記インデクサのこのような構成により、当該インデクサの優れた効率が確保されるとともに、前記制御ピンの及び前記ケーブル巻取りブッシュの安定した角度方向位置への到達が確実に容易となる。
好ましくは、本発明の第1の実施形態では、前記弾性部材が、前記ケーブル巻取りブッシュと前記制御ピンとの間で動作するトーションスプリングを含み、当該トーションスプリングは、前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の角度方向位置への前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルクよりも大きいねじりプリロード(torsion preload)をもって取り付けられている。
これにより、前記内側のエンドストップと前記外側のエンドストップとの間、すなわち、前記ケーブル巻取りブッシュ上における前記制御ケーブルの前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間での前記フロントディレイラの運動時には前記トーションスプリングが前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとの間の機械的な剛体接続エレメントとして機能し、前記制御ピンが最後の前記停止領域に到達しなければならないときには前記トーションスプリングが弾性変形して前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとを解放して回転させる。
好ましくは、前記ケーブル巻取りブッシュは、前記トーションスプリングが弾性変形したときに前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとの間の相対回転を可能とするように、前記制御ピン上において前記回転軸心回りの回転方向の遊びをもって取り付けられている。
前記ケーブル巻取りブッシュと前記制御ピンとのカップリング部におけるこのような回転方向の遊びにより、前記制御ピンの角度方向可動域を前記ケーブル巻取りブッシュの角度方向可動域よりも広く取れるので、前記ディレイラが前記外側のエンドストップに当接して前記ケーブル巻取りブッシュが自身の円弧状の回転を妨げられているときでも、前記制御ピンを最後の前記停止領域に到達させるための機械的な障害が存在していない。
好ましくは、前記回転方向の遊びは、前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュ内において当該制御ピンが挿入されている開孔との形状差により決まる。
好ましくは、本発明の第2の実施形態では、前記制御ピン及び前記ケーブル巻取りブッシュを回転拘束するように当該制御ピンと当該ケーブル巻取りブッシュとの間でスライダが動作しており、前記弾性部材は当該スライダに対して作用する。
前記スライダは、前記内側のエンドストップと前記外側のエンドストップとの間での前記フロントディレイラの運動時に前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとの機械的な剛体接続エレメントとして機能する。
好ましくは、前記弾性部材は、前記ケーブル巻取りブッシュにおける座部内に挿着されていて前記スライダを前記制御ピンにおける凹所に押し込むように当該スライダに対して作用するリニアスプリングを含み、前記スライダは、前記制御ピンから前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルクに比例する力を前記ばねに伝える。
この構成によれば、前記リニアスプリングを適切に調整することにより、前記内側のエンドストップと前記外側のエンドストップとの間での前記フロントディレイラの運動時に前記制御ピンと前記ケーブル巻取りブッシュとが常に固定的に連結されたものとなる。
好ましくは、前記リニアスプリングのプリロードを調節することで、前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルクが前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の角度方向位置への前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルク以上となった場合に、前記リニアスプリングが変形して前記スライダを前記凹所から後退させるように当該リニアスプリングに対して作用するプリロードダウエル(preload dowel)が設けられている。
このようにして前記スライダは前記制御ピンを前記ケーブル巻取りブッシュに対して拘束しなくなり、前記制御ピンを前記ケーブル巻取りブッシュに対して回転させて前記インデクサにおける最後の前記停止領域に到達させることが可能となる。
好ましくは、本発明の第3の実施形態では、前記制御ピンに固定的に連結されて前記ケーブル巻取りブッシュに対して作用するフェルール(ferrule)が設けられており、当該フェルールは、前記ケーブル巻取りブッシュにおける径方向内側座部内に挿入された径方向外側突部を含み、当該径方向外側突部が、第1および第2のショルダー部を有しており、当該第1のショルダー部は、前記制御ピンが前記第2の角度方向に回転する場合には前記径方向内側座部の第1の壁に当接している。
このようにして前記フェルールは、前記ケーブル巻取りブッシュと前記制御ピンとの接続エレメントとして機能する。
好ましくは、前記弾性部材は、前記ケーブル巻取りブッシュにおける前記径方向内側座部へと挿着されて当該径方向内側座部と前記フェルールの前記径方向外側突部との間で動作する、エラストマー系材料からなるインサートを含む。
このようにして、前記制御ピンにより前記ケーブル巻取りブッシュに加えられたトルクは、エラストマー系材料からなる前記インサートを通過する。当該インサートの弾性特性は、制御ピンとケーブル巻取りブッシュとのカップリング部の所望の剛性に応じて選択され得る。
好ましくは、エラストマー系材料からなる前記インサートは、前記突部の前記第2のショルダー部と前記径方向内側座部の第2の壁との間に挿着されており、エラストマー系材料からなる当該インサートは、前記制御ピンから前記ケーブル巻取りブッシュに伝達されるトルクが前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置への前記ケーブル巻取りブッシュに加えられるトルクを上回るときの前記制御ピンの前記第1の角度方向への回転によって弾性変形する。
本発明のさらなる特徴および利点は、添付の図面を参照しながら行う、本発明の好適な実施形態についての以下の説明から明らかになる。
本発明にかかる自転車のフロントディレイラを作動させる作動装置の斜視図であって、一部の部品を省略してそれ以外の部品を強調図示している図である。 図1の装置の背面図であって、一部の部品を省略してそれ以外の部品を強調図示している図である。 図1の装置のうちの、本発明の第1の実施形態においての一部の詳細を示す概略図である。 図1の装置のうちの、本発明の第1の実施形態においての一部の詳細を示す他の概略図である。 図1の装置のうちの、本発明の第2の実施形態においての一部の詳細を示す概略図である。 図1の装置のうちの、本発明の第2の実施形態においての一部の詳細を示す他の概略図である。 図1の装置のうちの、本発明の第3の実施形態においての一部の詳細を示す概略図である。 図1の装置のうちの、本発明の第3の実施形態においての一部の詳細を示す他の概略図である。
添付の図面を参照する。同図には、本発明にかかる自転車のフロントディレイラを作動させる作動装置の好適な実施形態が示されている。当該作動装置の全体に符号10を付す。
好ましくは、作動装置10は、例えば図1に示すように自転車のブレーキ−ギアシフト装置の統合型の作動装置100に含まれている。
装置10は、自転車のハンドルバーに例えばストラップ等によって従来からの様式で固定されるケーシングを備える。好ましくは、当該ケーシングは、さらに、ブレーキレバー101も支持している。
前記ケーシング内には、当該ケーシング内部で回転軸心X回りに回転可能である制御ピン12が存在する。回転軸心Xを、前記装置10に属する構成要素についての主要な基準軸心とする。例えば「軸方向」、「径方向」、「周方向」、「直径方向」等の方向などを示唆する全ての文言は、これを基準とする。同じく、径方向についての「外側」、「内側」の文言は、その回転軸心Xから離れること、その回転軸心Xに近付くことをそれぞれ意味するものと理解されたい。その回転軸心X回りに、第1の角度方向Aと第2の角度方向Bとの2つの相対する角度方向が定義される。
制御ピン12は、第1および第2の角度方向A,Bに、第1の角度方向位置と最後の角度方向位置との間で回転軸心X回りに円弧状に回転可能である。
制御ピン12は、作動レバー102によって好ましくは図1に示す係合ブッシュ12aを介して(あるいは、さらなる又は異なるリンク機構を介して)回転されることで第1の角度方向Aに回転し、かつ、さらなる作動レバー103によって回転されることで第2の角度方向Bに回転する。
装置10は、さらに、ケーブル巻取りブッシュ13を備える。ケーブル巻取りブッシュ13には制御ケーブルが第1の端部で固定されており、かつ、当該ケーブル巻取りブッシュ13上にこの制御ケーブルが巻き取られる。当該制御ケーブルの他方の端部は前記フロントディレイラ(図示せず)へと、クランクセット(図示せず)の歯車に対する当該フロントディレイラの運動を制御するように固定されている。
ケーブル巻取りブッシュ13は前記ケーシング内に取り付けられており、かつ、第1および第2の角度方向A,Bに回転軸心X回りに円弧状に回転可能である。ケーブル巻取りブッシュ13は、前記制御ケーブルの巻取りの第1の角度方向位置から当該制御ケーブルの巻取りの最後の角度方向位置への間で、およびその逆に当該最後の角度方向位置から当該第1の角度方向位置への間で回転可能である。
前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間には、ケーブル巻取りブッシュ13の角度方向位置であって、互いに異なり且つ角度方向にインデクシング角度ぶん離間した中間的な角度方向位置が介在している。ケーブル巻取りブッシュ13のそれぞれの角度方向位置は、前記クランクセットのクラウンギヤに対する前記フロントディレイラの角度方向位置に対応している。
具体的に述べると、前記第1の巻取り位置は、前記クランクセットのうちの最小寸法のクラウンギヤの箇所への伝動チェーンの位置決め動作に対応している。前記最後の巻取り位置は、前記クランクセットのうちの最大寸法の(言い換えれば、最大径の)クラウンギヤの箇所への前記伝動チェーンの位置決め動作に対応している。
前記フロントディレイラには、機械的なエンドストップ、具体的には当該ディレイラのダウンシフト方向の可動域(downward excursion)を制限するように内側のエンドストップと当該ディレイラのアップシフト方向のストロークを制限するように外側のエンドストップとが設けられている。
これらの機械的なエンドストップは、ケーブル巻取りブッシュ13の前記第1の巻取り位置では前記ディレイラが前記内側のエンドストップに当接するように且つケーブル巻取りブッシュ13の前記最後の巻取り位置では前記ディレイラが前記外側のエンドストップに当接するように調節されている。
ケーブル巻取りブッシュ13は、前記第1の巻取り位置から前記最後の巻取り位置への間での(且つ当該最後の巻取り位置から当該第1の巻取り位置への間での)当該ケーブル巻取りブッシュ13の角度方向可動域全体(entire angular excursion)において制御ピン12と一体回転することから、運転者による(前記制御レバーを介しての)当該制御ピン12の作動が、前記フロントディレイラの利用可能なギアシフト動作を決めることになる。
装置10は、さらに、制御ピン12が(これにより、ケーブル巻取りブッシュ13が)安定した角度方向位置を取ることを可能にするインデクサ11を備える。インデクサ11は、前記ケーシング内において回転軸心X回りに回転可能に取り付けられた回転部材14を装備している。回転部材14は、制御ピン12と一体回転する。好ましくは、回転部材14は、第1のポインタ15及び第2のポインタ16(図2)が備え付けられた略円筒のボール保持ディスクである。好ましくは、これら2つのポインタ15,16は球状体である。
それぞれのポインタ15,16は、ボール保持ディスク14に形成された互いに反対側にあるそれぞれの径方向スロート(radial throats)17内において、径方向にスライド可能なものとされている。これら2つのポインタ15,16は、スロート17内に装着されたそれぞれのばね(図示せず)により、当該スロート部17内において外方へと弾性的に付勢されている。それらのばねは、ポインタ15,16を、それぞれのスロート17のうちの径方向端部に位置決めする。スロート17は、前記ポインタがボール保持ディスク14の軸方向のかさ(axial bulk)から部分的に露出するように当該ボール保持ディスク14のうちの一方の側で開口しており、ポインタが軸方向に突き出るようにしている。
インデクサ11は、さらに、前記ケーシング内において制御ピン12に対する回転が固定された状態で配設されている固定部材18を含む。固定部材18には、2つの留めトラック19が設けられている。好ましくは、固定部材18はインデクシングブッシュである。2つの前記ポインタ15,16が、それぞれの留めトラック19に係合している。
それぞれの留めトラック19は、前記ポインタ15,16が当該それぞれの留めトラック19に係合するようにボール保持ディスク14に直接対向している。それぞれの留めトラック19の深さは、前記ポインタ15,16のうちのボール保持ディスク14から軸方向に露出している部分を収容するような深さである。
それぞれの留めトラック19は、2つのポインタ15,16により順次係合されることが可能なそれぞれの停止領域20を有している。これらの停止領域20が、留めトラック19に沿った前記ポインタ15、16の安定した位置を決定する。
好ましくは、2つの留めトラック19は互いに同一のものであって角度方向に180°ずれており、これにより同一の停止領域20が角度方向に180°ずれていることになる。
それぞれの前記制御レバーにより制御ピン12が作動されてボール保持ディスク14を回転させると、それぞれのポインタ15,16がある停止領域から隣接した停止領域へと移行して制御ピン12を安定した位置へと移動させ、当該制御ピン12がそれ以上回転しないようにする(このような回転は、前記制御レバーを再び操作することによってのみ引き起こすことが可能である)。
具体的に述べると、アップシフト動作時にはボール保持ディスク14がインデクシングブッシュ18に対して前記第1の角度方向Aに回転し、2つのポインタ15,16が前記留めトラックをスライドして後方の停止領域に到達する。
ダウンシフト動作時にはボール保持ディスク14がインデクシングブッシュ18に対して前記第2の角度方向Bに回転し、2つのポインタ15,16が前記留めトラックをスライドして前方の停止領域に到達する。
2つの留めトラック19及び2つのポインタ15,16の場合について説明したが、単一の留めトラック19に単一のポインタ15が係合している場合も可能である。
既述したように制御ピン12とケーブル巻取りブッシュ13とは当該ケーブル巻取りブッシュ13の角度方向可動域全体において、回転軸心X回りに一体回転する。
ケーブル巻取りブッシュ13の前記最後の巻取り位置を越えての前記第1の角度方向Aへの制御ピン12の回転のために、制御ピン12がケーブル巻取りブッシュ13に対して回転することが可能である。
言い換えれば、前記ケーブル巻取りブッシュが前記最後の巻取り位置にあるとき、制御ピン12は前記第1の角度方向Aに回転することが可能であるのに対し、ケーブル巻取りブッシュ13は停止したままで留まることが可能である。
制御ピン12の前記第1の角度方向Aへのなおいっそうの回転が、(制御ピン12と引き続き一体回転する)ボール保持ディスク14のさらなる回転を決定し、当該さらなる回転が前記ポインタ15,16を、留めトラック19における最後の停止領域20に到達させるように動かす。
同様に、制御ピン12は最後の停止領域で到達した角度方向位置からケーブル巻取りブッシュ13の巻取りの最後の角度方向位置への間でも、ケーブル巻取りブッシュ13に対して前記第2の角度方向Bに回転することが可能である。
このようにして、ケーブル巻取りブッシュ13の前記第1の巻取り位置での角度方向位置が、それぞれの留めトラック19における第1の停止領域20に対するポインタ15,16の係合動作と対応せしめられる。既述したように、ケーブル巻取りブッシュ13のこのような位置は、最小寸法のクラウンギヤへの前記フロントディレイラの(具体的には、当該ディレイラの前記内側のエンドストップ近くの)位置決め動作に対応している。
アップシフト動作を実行することにより制御ピン12、ボール保持ディスク14及びケーブル巻取りブッシュ13が前記第1の角度方向Aに回転し、ポインタ15,16が留めトラック19において次々と停止領域20に配置される。
ケーブル巻取りブッシュ13が前記最後の巻取り位置に到達したとき、前記ディレイラは(前記伝動チェーンが前記クランクセットのうちの最大寸法のクラウンギヤへと配された状態で)アップシフト方向が前記外側のエンドストップによってロックされているのに対し、この時点でボール保持ディスク14は未だポインタ15,16を、留めトラック19における最後の停止領域20へと到達させていない。
ところが、ケーブル巻取りブッシュ13及び前記ディレイラが上記の到達位置に固定されたままの状態で制御ピン12およびボール保持ディスク14は、最後の停止領域20に到達及び当接するまで自身の回転を引き続き行うことができる。
この位置からの第1のダウンシフト動作時には、制御ピン12及びボール保持ディスク14がケーブル巻取りブッシュ13に対して前記第2の角度方向Bに、当該ケーブル巻取りブッシュ13が到達している角度方向位置に達するまで回転する。この時点で制御ピン12とケーブル巻取りブッシュ13とが(ボール保持ディスク14も)一体回転状態に戻り、ダウンシフト動作の遂行が可能となる。
前記第1の巻取り位置から前記最後の巻取り位置への間での且つ当該最後の巻取り位置から当該第1の巻取り位置への間での回転時にケーブル巻取りブッシュ13が制御ピン12と一緒に回転することを可能にするために、ケーブル巻取りブッシュ13と制御ピン12との間で直接的に又は間接的に動作する弾性部材21が存在している。
このような弾性部材21は、制御ピン12がケーブル巻取りブッシュ13に所定の閾値を超える大きさのトルクを伝達するときにのみ弾性変形して、制御ピン12がケーブル巻取りブッシュ13に対して回転することを可能にする。
このような所定の閾値は、ケーブル巻取りブッシュ13に伝達されるトルクであって、当該ケーブル巻取りブッシュ13を前記第1の角度方向位置から前記最後の角度方向位置まで回転させるのに必要な最大トルクによって与えられる。
なお、ケーブル巻取りブッシュ13が前記最後の巻取り位置にある(したがって、前記ディレイラが前記外側のエンドストップに当接している)状態で制御ピン12に前記第1の角度方向Aへのなおいっそうの回転が加えられたときに、ケーブル巻取りブッシュ13が前記第1の角度方向Aにそれ以上回転しないようにされていると、当該ケーブル巻取りブッシュ13に伝達されるトルクは前記ディレイラの運動を引き起こすことなく著しく増大することになり、(前記装置10全体としてのリンク機構の固有変形能によって)前記制御ケーブルのテンションを単に増加させることとなり得る。
これに対して弾性部材21は、変形することによって前記制御ケーブルのテンションの増加を防ぐか又はいずれにせよ大幅に制限すると共に、ケーブル巻取りブッシュ13が上記の到達位置に固定されたままの状態で制御ピン12が回転することを可能にする。
制御ピン12のこのような回転が、(当該制御ピン12に固定的に連結している)ボール保持ディスク14を最後の停止領域20に到達するように動かし、このようにして到達した位置に制御ピン12をロックする。
この位置のとき、変形状態の弾性部材21がケーブル巻取りブッシュ13の前記第2の角度方向Bへの回転に抵抗するように働く復帰トルクを(当該弾性部材21の弾性復帰によって)ケーブル巻取りブッシュ13に加えることから、当該ボール保持ブッシュ14は上記のようにして到達した位置(最後の巻取り位置)に留まり続ける。
制御ピン12に前記第2の角度方向Bへの回転が加えられてボール保持ディスク14が最後の停止領域20との係合から外されると、制御ピン12は(固定されたままの状態の)ケーブル巻取りブッシュ13に対して前記第2の角度方向Bに、前記弾性部材の前記弾性復帰が終わるまで回転する。
このような状態は、弾性部材21が変形を開始したときの位置、すなわち、ケーブル巻取りブッシュ13が前記最後の巻取り位置にあるときの位置に制御ピン12が到達したときに生じる。この状態においてのみ、弾性部材21は、ケーブル巻取りブッシュ13の前記第2の角度方向Bへの回転を妨げることを止める。
この時点で、制御ピン12とケーブル巻取りブッシュ13とが一体回転状態に戻る。
図3及び図4に示す本発明の第1の好適な実施形態では、前述したような状態のときに制御ピン12がケーブル巻取りブッシュ13に対して回転することが可能であるように当該ケーブル巻取りブッシュ13が、制御ピン12上において回転方向の遊びをもって取り付けられている。
この実施形態では、ケーブル巻取りブッシュ13が回転軸心Xを中心として制御ピン12と同軸に取り付けられている。制御ピン12は角柱状の形状をしており、回転軸心Xと直交する断面が、互いに平行で対向して且つ曲線状の側辺23で繋げられた2つの直線22によって与えられている。好ましくは、曲線状の側辺23は、図3に示すように中心が回転軸心Xと一致する円弧状の形状をしている。
ケーブル巻取りブッシュ13は、制御ピン12が交差する中央の開孔24を有している。中央の開孔24は、制御ピン12の前記断面のうちの曲線状の側辺23と同じ曲率を有する曲線状の広がりを持つ、2つのエッジ25によって画定されている。曲線状の広がりを持つ前記2つのエッジ25の広がりは、曲線状の側辺23の広がりよりも大きい。好ましくは、曲線状の広がりを持つ前記2つのエッジも中心が回転軸心Xと一致する円弧状の形状をしており、かつ、2つの前記曲線状の側辺23が広がる扇形状部分(circular sector)よりも大きい扇形状部分にわたって広がっている。
中央の開孔24は、曲線状の広がりを持つ2つのエッジ25間においては、2つのサイドエッジ26によって画定されている。それぞれのサイドエッジ26は、回転軸心Xに向かうように径方向に向いた第1の直線部位26aを有している。当該第1の直線部位26aには第2の直線部位26bが接続していて、回転軸心Xから径方向に遠ざかっている。2つのサイドエッジ26のうち、第1の直線部位26aが第2の直線部位26bと繋がる場所同士は、回転軸心Xと直交し且つ当該回転軸心Xを通る直線上で揃う。理想的にはこのような直線は、中央の開孔24を互いに鏡面対象である2つの部分へと分割する。2つのサイドエッジ26のうち、第1の直線部位26aが第2の直線部位26bと繋がるこのような場所は、中央の開孔24のエッジのうちの回転軸心Xに対して径方向に最も近くなる場所である。
ケーブル巻取りブッシュ13が制御ピン12上に取り付けられているとき、ケーブル巻取りブッシュ13は制御ピン12に対して、ケーブル巻取りブッシュ13における中央の開孔24のうちの曲線状の広がりを持つ2つのエッジ25と制御ピン12のうちの曲線状の側辺23との角度方向広がりの差分に等しい角度方向広がりにわたって自由に回転することができる。
この実施形態における弾性部材21は、ケーブル巻取りブッシュ13と制御ピン12との間にプリロードをもって取り付けられたトーションスプリング27を含む。
ケーブル巻取りブッシュ13の前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間では、トーションスプリング27のプリロードが、制御ピン12の直線状の側辺22のうちの第1の部位22aをケーブル巻取りブッシュ13における中央の開孔24のサイドエッジ26のうちの第1の直線部位26aに当接した状態に維持するように作用する。他方で、制御ピン12のその直線状の側辺22のうちの第2の部位22bは自由とされており、すなわち、前記ケーブル巻取りブッシュにおける前記開孔24のエッジに当接していない。制御ピン12の他方の直線状の側辺22のうちの(前述した第1の部位22aとは正反対の側にある)第1の部位22aはケーブル巻取りブッシュ13における中央の開孔24の他方のサイドエッジ26のうちの第2の直線部位26bに当接しており、制御ピン12の他方の直線状の側辺22のうちの(前述した第2の部位22bとは正反対の側にある)第2の部位22bは自由とされており、すなわち、図3に示すように前記ケーブル巻取りブッシュにおける前記開孔24のエッジに当接していない。
換言すると、ケーブル巻取りブッシュ13(当該ケーブル巻取りブッシュ13と共に制御ピン12)が前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の角度方向位置にあるときには、トーションスプリング27がケーブル巻取りブッシュ13と制御ピン12との間の前記回転方向の遊びを無にする(nullify)。
前記トーションスプリング27がケーブル巻取りブッシュ13と制御ピン12との間で伝達する(前記回転方向の遊びを埋めることを可能にする)トルクは、ケーブル巻取りブッシュ13を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の角度方向位置へと動かすのに必要なトルクよりも大きい。
ケーブル巻取りブッシュ13が前記最後の巻取り位置にあり且つ前記ディレイラが前記外側のエンドストップに当接しているときに、制御ピン12に前記第1の角度方向Aへのなおいっそうの回転が加えられると、トーションスプリング27が弾性変形する。これにより、制御ピン12が(前記トーションスプリングの弾性変形の作用によって)制御ブッシュ13に対して回転する(インデクサ11が最後の停止領域に到達することを可能にする)。このような回転により、制御ピン12の直線状の側辺22のうちの(それまでケーブル巻取りブッシュ13における中央の開孔24のサイドエッジ26に当接していなかった)第2の部位22bが中央の開孔24のサイドエッジ26のうちの第1の直線部位26aに当接せしめられる(又はいずれにせよ当該第1の直線部位26aに向かって動かされる)。同じく、制御ピン12の他方の直線状の側辺22のうちの(それまで中央の開孔24のサイドエッジ26に当接していなかった)第2の部位22bが中央の開孔24の他方のサイドエッジ26のうちの第2の直線部位26bに当接せしめられる(又はいずれにせよ当該第2の直線部位26bに向かって動かされる)。
トーションスプリング27は、制御ピン12におけるシート部28(例えば、溝等)に係合し保持される第1の端部27a、およびケーブル巻取りブッシュ13におけるシート部29(例えば、ステム部等)に保持される第2の端部27bを有している。
図5及び図6に示す本発明の第2の実施形態においても、ケーブル巻取りブッシュ13は回転軸心Xを中心として制御ピン12と同軸に取り付けられている。制御ピン12は第1の実施形態の形状と似た断面形状を持つ角柱状の形状をしており、回転軸心Xと直交する断面が、互いに平行で対向して且つ曲線状の側辺23で繋げられた2つの直線状の側辺22によって与えられている。好ましくは、曲線状の側辺23は、図5に示すように中心が回転軸心Xと一致する円弧状の形状をしている。
ケーブル巻取りブッシュ13は、制御ピン12が通された中央の開孔24を有している。中央の開孔24は、制御ピン12の前記断面のうちの曲線状の側辺23により形成されている円弧の曲率半径と同一の曲率半径の、略円形のエッジ30によって画定されている。
ケーブル巻取りブッシュ13は、回転軸心Xと直交する径方向に沿って可動であるスライダ32を収容するように構成された座部31を有している。
この実施形態における弾性部材21は、リニアスプリング33、好ましくはカップスプリングを含む。
リニアスプリング33は、前記座部31内に挿着されており、スライダ32を制御ピン12に向かって径方向内方に押圧するように当該スライダ32に対して作用する。リニアスプリング33は、前記座部31のうちの径方向内側のショルダー部31aに且つ前記座部31に挿着されただぼ(ダウエル)35により形成される径方向外側のショルダー部34に当接している。だぼ35は、リニアスプリング33を様々な圧縮度合いで予圧するために、軸方向にスライド可能であり且つ(例えば、当該だぼ35と前記座部31との螺合連結等によって)前記座部31内部の複数の径方向位置にて停止可能である。
制御ピン12は、スライダ32の一部を受け入れる凹所36を有している。
図5及び図6に示す実施形態では、前記スライダ32がボールであり、前記凹所36が半球形状を有しており、当該半球形状には案内スライド部36aが備え付けられていて、当該案内スライド部36aは前記凹所36のうちの一つの端部に設けられている。
ケーブル巻取りブッシュ13が前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間の任意の角度方向位置にあるときのリニアスプリング33は、スライダ32を前記凹所36に押し込んでケーブル巻取りブッシュ13と制御ピン12とを互いに共回り可能にカップリングする。
ケーブル巻取りブッシュ13が前記最後の巻取り位置にあり且つ前記ディレイラが前記外側のエンドストップに当接しているときに、制御ピン12に前記第1の角度方向Aへのなおいっそうの回転が加えられるとリニアスプリング33が弾性変形し、スライダ32が前記座部31に後退することを可能にする。
この状態のとき、スライダ32はリニアスプリング33に抗して前記座部31に後退して前記凹所36を開放し、制御ピン12がケーブル巻取りブッシュ13に対して回転することを可能にする。この目的のために前記案内スライド部36aが、スライダ32が前記凹所36でつかえる(jamming)のを防ぐ。
図7及び図8に示す本発明の第3の実施形態では、制御ピン12にフェルール37が嵌め付けられていて、当該制御ピン12と一体回転する。
フェルール37は、径方向外側に延出する複数の突部38を含む。それぞれの突部38は、径方向に向いた第1および第2のショルダー部38a,38bを有している。
ケーブル巻取りブッシュ13は、当該ケーブル巻取りブッシュ13における貫通開口39の内側にフェルール37を受け入れている。
貫通開口39は、ケーブル巻取りブッシュ13内の径方向内側に、前述の突部38を収容する複数の座部40を形成するように構成されている。
座部40は、第1および第2の当接壁40a,40bを有している。座部40の第1および第2の壁40a,40b間の周方向距離は前記突部38のショルダー部38a,38b間の周方向距離よりも長く、これにより座部40内に当該突部38が周方向の遊びをもって収容されている。
弾性部材21はエラストマー系材料からなるインサート41を含み、当該インサート41は前記座部40へと挿着されたプラグ42を装備している。
プラグ42は、フェルール37と同軸であるインサート41のうちの円状クラウン部43から径方向に延出している。
プラグ42は、前記座部40のうちの前記突部38が占めていない空間にぴったりと挿入されるように、前記座部40と前記突部38との周方向広がりの差分に等しい周方向広がりを有している。
それぞれのプラグ42は、図8に示すように突部38の第2のショルダー部38bと座部40の第2の壁40bとに接している。それぞれの突部38の第1のショルダー部38aは、それぞれの座部40の第1の壁40aに当接している。
エラストマー系材料からなるインサート41、具体的にはプラグ42は、未変形の状態のときには制御ピン12とケーブル巻取りブッシュ13とを共回り可能に剛的にカップリングする(rigidly couple in rotation)。
エラストマー系材料からなるインサート41、具体的にはプラグ42が弾性変形すると、制御ピン12がケーブル巻取りブッシュ13に対して回転することが可能となる。事実、この状態のときのプラグ42は周方向に圧縮し、ケーブル巻取りブッシュ13における座部40とフェルール37の突部38との間に遊びを形成する。
エラストマー系材料からなるインサート41は、制御ピン12からケーブル巻取りブッシュ13に伝達されるトルクが当該ケーブル巻取りブッシュ13を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置に回転させるのに必要なトルクを上回るときの制御ピン12の前記第1の角度方向Aへの回転によって弾性変形する。
ケーブル巻取りブッシュ13が前記最後の巻取り位置にあり且つ前記ディレイラが前記外側のエンドストップに当接しているときに、制御ピン12に前記第1の角度方向Aへのなおいっそうの回転が加えられると、プラグ42が弾性変形して圧縮する。これにより、制御ピン12が(プラグ42の圧縮によって)制御ブッシュ13に対して回転する(インデクサ11が最後の停止領域に到達することを可能にする)。この状態のときの突部38の第1のショルダー部38aは、座部40の第1の壁40aに対して制御ピン12とケーブル巻取りブッシュ13との間の相対回転に等しい量ぶん回転し、第1の壁40aから角度方向に遠ざかるように動く。
当然ながら、当業者であれば、その時々の要件や偶発的な要件を満足するために、前述した本発明に様々な変更や変形(例えば、前記フロントディレイラが前記クラウンセットのうちの最大寸法のクラウンギヤ上に配置されるときの停止領域を複数想定する等)を施すことが可能であり、いずれにせよ、これら変更や変形の全ては添付の特許請求の範囲により定まる本発明の保護範囲に含まれる。
以下、本発明に含まれる態様を記す。
〔態様1〕自転車のフロントディレイラを作動させる作動装置(10)であって、
−制御レバーにより回転されるように構成された制御ピン(12)であって、第1の角度方向(A)に第1の角度方向位置から最後の角度方向位置への間で、且つ第2の角度方向(B)に前記最後の角度方向位置から前記第1の角度方向位置への間で回転軸心(X)回りに回転可能である、制御ピン(12)と、
−第1の巻取り位置から最後の巻取り位置への間で制御ケーブルを巻き取るように前記第1の角度方向(A)に、且つ前記最後の巻取り位置から前記第1の巻取り位置への間で前記制御ケーブルを巻き出すように前記第2の角度方向(B)に、前記回転軸心(X)回りに円弧状に回転可能であるケーブル巻取りブッシュ(13)と、
−前記制御ピン(12)の回転に対する複数の停止領域(20)を定めるように構成されたインデクサ(11)であって、それぞれの停止領域(20)が、前記制御ピン(12)の前記第1の角度方向位置と前記最後の角度方向位置との間に含まれる角度方向位置に対応している、インデクサ(11)と、
−前記制御ピン(12)と前記ケーブル巻取りブッシュ(13)との間で動作する弾性部材(21)であって、前記第1の巻取り位置から前記最後の巻取り位置への間での及び前記最後の巻取り位置から前記第1の巻取り位置への間での前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の回転時には前記制御ピン(12)を前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に固定的に連結されたものとするように、かつ、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の前記最後の巻取り位置と前記制御ピン(12)の前記最後の角度方向位置との間では前記制御ピン(12)を前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に対して回転可能なものとするように構成された弾性部材(21)と、
を備える、装置(10)。
〔態様2〕態様1に記載の装置(10)において、前記制御ピン(12)の前記第1の角度方向位置と前記最後の角度方向位置との間の角度方向可動域が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間の角度方向可動域よりも大きい、装置(10)。
〔態様3〕態様1または2に記載の装置(10)において、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の前記最後の巻取り位置と前記制御ピン(12)の前記最後の角度方向位置との間での前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に対する前記制御ピン(12)の回転が、前記弾性部材(21)を弾性変形させる、装置(10)。
〔態様4〕態様1から3のいずれか一態様に記載の装置(10)において、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクが、前記制御ピンが前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の角度方向位置から前記最後の角度方向位置まで動かすのに、前記制御ピン(12)が前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に加えるトルク以下であるとき、前記弾性部材(21)が未変形のままである、装置(10)。
〔態様5〕態様1から4のいずれか一態様に記載の装置(10)において、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクが、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の角度方向位置へと回転させるのに当該ケーブル巻取りブッシュ(13)に加えられるトルクを上回るとき、前記弾性部材(21)が弾性変形する、装置(10)。
〔態様6〕態様1から5のいずれか一態様に記載の装置(10)において、前記弾性部材(21)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)と前記制御ピン(12)との間で動作するトーションスプリング(27)を含み、当該トーションスプリング(27)は、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置に回転させるのに必要なトルクよりも大きいねじりプリロードをもって取り付けられている、装置(10)。
〔態様7〕態様6に記載の装置(10)において、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)は、前記トーションスプリング(27)が弾性変形したときに前記制御ピン(12)と前記ケーブル巻取りブッシュ(13)との間の相対回転を可能とするように、前記制御ピン(12)上において前記回転軸心(X)回りの回転方向の遊びをもって取り付けられている、装置(10)。
〔態様8〕態様7に記載の装置(10)において、前記回転方向の遊びが、前記制御ピン(12)と前記ケーブル巻取りブッシュ(13)内において当該制御ピン(12)が挿入されている開孔(24)との形状差により決まる、装置(10)。
〔態様9〕態様1から5のいずれか一態様に記載の装置(10)において、さらに、
前記制御ピン(12)及び前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を回転拘束するように当該制御ピン(12)と当該ケーブル巻取りブッシュ(13)との間で動作するスライダ(32)であって、前記弾性部材(21)は当該スライダ(32)に対して作用する、スライダ(32)、を備える、装置(10)。
〔態様10〕態様9に記載の装置(10)において、前記弾性部材(21)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における座部(31)内に挿着されていて前記スライダ(32)を前記制御ピン(12)における凹所(36)に押し込むように当該スライダ(32)に対して作用するリニアスプリング(33)を含み、前記スライダ(32)は、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクに比例する力を前記リニアスプリング(33)に伝える、装置(10)。
〔態様11〕態様10に記載の装置(10)において、さらに、
前記リニアスプリング(33)のプリロードを調節することで、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達される偶力が当該ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置に回転させるのに必要なトルクに等しいかそれ以上となった場合に、前記リニアスプリング(33)が変形して前記スライダ(32)を前記凹所(36)から後退させるように当該リニアスプリング(33)に対して作用するプリロードダウエル(35)、を備える、装置(10)。
〔態様12〕態様10または11に記載の装置(10)において、前記スライダ(32)が前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における前記座部(31)へと、前記回転軸心(X)と直交してスライドするように挿着されており、前記制御ピン(12)における前記凹所(36)は、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)と当該制御ピン(12)とが一体回転するときに前記スライダ(32)の一部を収容している、装置(10)。
〔態様13〕態様1から5のいずれか一態様に記載の装置において、さらに、
前記制御ピン(12)に固定的に連結されて前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に対して作用するフェルール(37)、
を備え、前記フェルール(37)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における径方向内側座部(40)内に挿入された径方向外側突部(38)を含み、当該径方向外側突部(38)が、第1のショルダー部(38a)および第2のショルダー部(38b)を有しており、当該第1のショルダー部(38a)は、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)が前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる位置にあるときに前記径方向内側座部(40)の第1の壁(40a)に当接している、装置。
〔態様14〕態様13に記載の装置において、前記弾性部材(21)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における前記径方向内側座部(40)へと挿着されて当該径方向内側座部(40)と前記フェルール(37)の前記径方向外側突部(38)との間で動作する、エラストマー系材料からなるインサート(41)を含む、装置。
〔態様15〕態様14に記載の装置において、エラストマー系材料からなる前記インサート(41)が、前記突部(38)の前記第2のショルダー部(38b)と前記径方向内側座部(40)の第2の壁(40b)との間に挿着されており、エラストマー系材料からなる当該インサート(41)は、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクが当該ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置に回転させるのに必要なトルクを上回るときの前記制御ピン(12)の前記第1の角度方向(A)への回転によって弾性変形する、装置。
10 作動装置
11 インデクサ
12 制御ピン
12a 係合ブッシュ
13 巻取りブッシュ
14 ボール保持ディスク
15 ポインタ
16 ポインタ
17 スロート
18 インデクシングブッシュ
19 留めトラック
20 停止領域
21 弾性部材
22 側辺
22a 側辺(第1の部位)
22b 側辺 (第2の部位)
23 側辺
24 開孔
25 エッジ
26 サイドエッジ
26a 第1の直線部位
26b 第2の直線部位
27 トーションスプリング
27a 第1の端部
27b 第2の端部
28 シート部
29 シート部
30 エッジ
31 座部
31a ショルダー
32 スライダ
33 リニアスプリング
34 ショルダー
35 ダウエル
36 凹所
36a スライド部
37 フェルール
38 突部
38a 第1ショルダー
38b 第2ショルダー
39 貫通開口
40 径方向内側座部
40a 当接壁
40b 当接壁
41 インサート
42 プラグ
100 作動装置
101 ブレーキレバー
102 作動レバー
103 作動レバー
A 第1の角度方向
B 第2の角度方向
X 回転軸心

Claims (15)

  1. 自転車のフロントディレイラを作動させる作動装置(10)であって、
    −制御レバーにより回転されるように構成された制御ピン(12)であって、第1の角度方向(A)に第1の角度方向位置から最後の角度方向位置への間で、且つ第2の角度方向(B)に前記最後の角度方向位置から前記第1の角度方向位置への間で回転軸心(X)回りに回転可能である、制御ピン(12)と、
    −第1の巻取り位置から最後の巻取り位置への間で制御ケーブルを巻き取るように前記第1の角度方向(A)に、且つ前記最後の巻取り位置から前記第1の巻取り位置への間で前記制御ケーブルを巻き出すように前記第2の角度方向(B)に、前記回転軸心(X)回りに円弧状に回転可能であるケーブル巻取りブッシュ(13)と、
    −前記制御ピン(12)の回転に対する複数の停止領域(20)を定めるように構成されたインデクサ(11)であって、それぞれの停止領域(20)が、前記制御ピン(12)の前記第1の角度方向位置と前記最後の角度方向位置との間に含まれる角度方向位置に対応している、インデクサ(11)と、
    −前記制御ピン(12)と前記ケーブル巻取りブッシュ(13)との間で動作する弾性部材(21)であって、前記第1の巻取り位置から前記最後の巻取り位置への間での及び前記最後の巻取り位置から前記第1の巻取り位置への間での前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の回転時には前記制御ピン(12)を前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に固定的に連結されたものとするように、かつ、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の前記最後の巻取り位置と前記制御ピン(12)の前記最後の角度方向位置との間では前記制御ピン(12)を前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に対して回転可能なものとするように構成された弾性部材(21)と、
    を備える、装置(10)。
  2. 請求項1に記載の装置(10)において、前記制御ピン(12)の前記第1の角度方向位置と前記最後の角度方向位置との間の角度方向可動域が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間の角度方向可動域よりも大きい、装置(10)。
  3. 請求項1または2に記載の装置(10)において、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)の前記最後の巻取り位置と前記制御ピン(12)の前記最後の角度方向位置との間での前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に対する前記制御ピン(12)の回転が、前記弾性部材(21)を弾性変形させる、装置(10)。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の装置(10)において、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクが、前記制御ピンが前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の角度方向位置から前記最後の角度方向位置まで動かすのに、前記制御ピン(12)が前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に加えるトルク以下であるとき、前記弾性部材(21)が未変形のままである、装置(10)。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の装置(10)において、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクが、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の角度方向位置へと回転させるのに当該ケーブル巻取りブッシュ(13)に加えられるトルクを上回るとき、前記弾性部材(21)が弾性変形する、装置(10)。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の装置(10)において、前記弾性部材(21)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)と前記制御ピン(12)との間で動作するトーションスプリング(27)を含み、当該トーションスプリング(27)は、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置に回転させるのに必要なトルクよりも大きいねじりプリロードをもって取り付けられている、装置(10)。
  7. 請求項6に記載の装置(10)において、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)は、前記トーションスプリング(27)が弾性変形したときに前記制御ピン(12)と前記ケーブル巻取りブッシュ(13)との間の相対回転を可能とするように、前記制御ピン(12)上において前記回転軸心(X)回りの回転方向の遊びをもって取り付けられている、装置(10)。
  8. 請求項7に記載の装置(10)において、前記回転方向の遊びが、前記制御ピン(12)と前記ケーブル巻取りブッシュ(13)内において当該制御ピン(12)が挿入されている開孔(24)との形状差により決まる、装置(10)。
  9. 請求項1から5のいずれか一項に記載の装置(10)において、さらに、
    前記制御ピン(12)及び前記ケーブル巻取りブッシュ(13)を回転拘束するように当該制御ピン(12)と当該ケーブル巻取りブッシュ(13)との間で動作するスライダ(32)であって、前記弾性部材(21)は当該スライダ(32)に対して作用する、スライダ(32)、を備える、装置(10)。
  10. 請求項9に記載の装置(10)において、前記弾性部材(21)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における座部(31)内に挿着されていて前記スライダ(32)を前記制御ピン(12)における凹所(36)に押し込むように当該スライダ(32)に対して作用するリニアスプリング(33)を含み、前記スライダ(32)は、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクに比例する力を前記リニアスプリング(33)に伝える、装置(10)。
  11. 請求項10に記載の装置(10)において、さらに、
    前記リニアスプリング(33)のプリロードを調節することで、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達される偶力が当該ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置に回転させるのに必要なトルクに等しいかそれ以上となった場合に、前記リニアスプリング(33)が変形して前記スライダ(32)を前記凹所(36)から後退させるように当該リニアスプリング(33)に対して作用するプリロードダウエル(35)、を備える、装置(10)。
  12. 請求項10または11に記載の装置(10)において、前記スライダ(32)が前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における前記座部(31)へと、前記回転軸心(X)と直交してスライドするように挿着されており、前記制御ピン(12)における前記凹所(36)は、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)と当該制御ピン(12)とが一体回転するときに前記スライダ(32)の一部を収容している、装置(10)。
  13. 請求項1から5のいずれか一項に記載の装置において、さらに、
    前記制御ピン(12)に固定的に連結されて前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に対して作用するフェルール(37)、
    を備え、前記フェルール(37)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における径方向内側座部(40)内に挿入された径方向外側突部(38)を含み、当該径方向外側突部(38)が、第1のショルダー部(38a)および第2のショルダー部(38b)を有しており、当該第1のショルダー部(38a)は、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)が前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる位置にあるときに前記径方向内側座部(40)の第1の壁(40a)に当接している、装置。
  14. 請求項13に記載の装置において、前記弾性部材(21)が、前記ケーブル巻取りブッシュ(13)における前記径方向内側座部(40)へと挿着されて当該径方向内側座部(40)と前記フェルール(37)の前記径方向外側突部(38)との間で動作する、エラストマー系材料からなるインサート(41)を含む、装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、エラストマー系材料からなる前記インサート(41)が、前記突部(38)の前記第2のショルダー部(38b)と前記径方向内側座部(40)の第2の壁(40b)との間に挿着されており、エラストマー系材料からなる当該インサート(41)は、前記制御ピン(12)から前記ケーブル巻取りブッシュ(13)に伝達されるトルクが当該ケーブル巻取りブッシュ(13)を前記第1の巻取り位置と前記最後の巻取り位置との間に含まれる任意の巻取り位置に回転させるのに必要なトルクを上回るときの前記制御ピン(12)の前記第1の角度方向(A)への回転によって弾性変形する、装置。
JP2018021689A 2017-02-13 2018-02-09 自転車のフロントディレイラを作動させる装置 Active JP6820872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102017000015349A IT201700015349A1 (it) 2017-02-13 2017-02-13 Dispositivo di azionamento del deragliatore anteriore di una bicicletta
IT102017000015349 2017-02-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018144797A JP2018144797A (ja) 2018-09-20
JP2018144797A5 JP2018144797A5 (ja) 2020-12-24
JP6820872B2 true JP6820872B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=58995173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018021689A Active JP6820872B2 (ja) 2017-02-13 2018-02-09 自転車のフロントディレイラを作動させる装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10160515B2 (ja)
EP (1) EP3360765B1 (ja)
JP (1) JP6820872B2 (ja)
CN (1) CN108482574B (ja)
IT (1) IT201700015349A1 (ja)
TW (1) TWI741143B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20164005A1 (it) * 2016-05-31 2017-12-01 Campagnolo Srl Dispositivo di azionamento del cavo di comando di un cambio di una bicicletta
IT201600122800A1 (it) * 2016-12-02 2018-06-02 Campagnolo Srl Dispositivo di azionamento del cavo di comando di un deragliatore di bicicletta
IT201700015361A1 (it) * 2017-02-13 2018-08-13 Campagnolo Srl Dispositivo meccanico di azionamento del cavo di comando di un deragliatore di bicicletta
GB201705188D0 (en) * 2017-03-31 2017-05-17 Acro Aircraft Seating Ltd Actuator
CN115140236B (zh) * 2022-07-25 2023-09-19 珠海蓝图运动科技股份有限公司 一种前拨链器及自行车

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3400605A (en) * 1966-05-31 1968-09-10 Bendix Corp Bicycle shift control
GB1134807A (en) * 1966-09-13 1968-11-27 Raleigh Industries Ltd Control mechanism for a cable
FR2325297A5 (fr) * 1973-11-07 1977-04-15 Huret Roger Dispositif de traction et de relachement d'un cable
WO1996004167A1 (fr) 1994-08-02 1996-02-15 Nobuo Ozaki Dispositif de changement de vitesses pour bicyclette
CN1142080C (zh) 1998-08-04 2004-03-17 Sram德国有限公司 自行车变速器用的开关
FR2845640A1 (fr) * 2002-10-10 2004-04-16 Michelin Soc Tech Pneumatique pour engin lourd
US7305903B2 (en) 2004-11-08 2007-12-11 Shimano Inc. Bicycle shift operating device
DE602005024540D1 (de) * 2005-08-04 2010-12-16 Campagnolo Srl Betätigungsverfahren und Vorrichtung für das Betätigungsseil einer Fahrradgangschaltung
US20070068312A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-29 Shimano Inc. Bicycle shift control mechanism
DE102006011855A1 (de) 2006-03-15 2007-09-20 Sram Deutschland Gmbh Schaltermechanismus mit Kompressionsfeder
ITMI20070883A1 (it) * 2007-05-03 2008-11-04 Campagnolo Srl Deragliatore anteriore per una bicicletta
ITMI20130299A1 (it) * 2013-02-28 2014-08-29 Campagnolo Srl Deragliatore di bicicletta, particolarmente deragliatore anteriore, ad affidabilità migliorata
CN104691699B (zh) 2015-03-12 2018-09-21 太仓明佳塑料制品有限公司 一种自行车指拨式变速控制器
CN204473057U (zh) 2015-03-12 2015-07-15 太仓明佳塑料制品有限公司 一种自行车指拨式变速控制器
EP3100942B1 (en) * 2015-06-04 2019-07-10 Campagnolo S.R.L. Actuation device for a control cable for a bicycle gearshift
TWI729154B (zh) * 2016-07-05 2021-06-01 義大利商坎帕克諾羅公司 自行車的前變速器的控制線的致動裝置
IT201600122800A1 (it) * 2016-12-02 2018-06-02 Campagnolo Srl Dispositivo di azionamento del cavo di comando di un deragliatore di bicicletta

Also Published As

Publication number Publication date
US20180229805A1 (en) 2018-08-16
JP2018144797A (ja) 2018-09-20
US10160515B2 (en) 2018-12-25
CN108482574B (zh) 2021-03-12
TW201831363A (zh) 2018-09-01
CN108482574A (zh) 2018-09-04
TWI741143B (zh) 2021-10-01
IT201700015349A1 (it) 2018-08-13
EP3360765A1 (en) 2018-08-15
EP3360765B1 (en) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820872B2 (ja) 自転車のフロントディレイラを作動させる装置
US9469380B2 (en) Bicycle control device
EP1840024A2 (en) Bicycle shifter
US9469381B2 (en) Bicycle control device
US11745827B2 (en) Bicycle rear derailleur device
TWI510403B (zh) 腳踏車變速操作裝置
JP7055029B2 (ja) 自転車のディレイラの制御ケーブルを作動させるメカニカル作動装置
TW201336735A (zh) 自行車操作裝置
JP6837916B2 (ja) 自転車ギアシフト装置の制御ケーブルの作動装置
JP6968672B2 (ja) 自転車のディレイラの制御ケーブルの作動装置
JP6999438B2 (ja) 自転車のフロントディレイラ
JP6791813B2 (ja) 自転車フロントディレイラ制御ケーブル用作動装置
JP6771316B2 (ja) 自転車のギアシフト装置に用いられる制御ケーブル用の作動装置
CN110341874B (zh) 自行车操作装置
EP1415900A2 (en) Control cable adjustment device
JP7175117B2 (ja) 自転車のフロントディレイラ作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201111

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250