JP6820788B2 - エネルギ供給システム - Google Patents
エネルギ供給システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6820788B2 JP6820788B2 JP2017073933A JP2017073933A JP6820788B2 JP 6820788 B2 JP6820788 B2 JP 6820788B2 JP 2017073933 A JP2017073933 A JP 2017073933A JP 2017073933 A JP2017073933 A JP 2017073933A JP 6820788 B2 JP6820788 B2 JP 6820788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- unit
- heat source
- fuel gas
- generation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 294
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 175
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 80
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 106
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 42
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N h2o hydrate Chemical compound O.O JEGUKCSWCFPDGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
そして、漏洩判定用期間(30日)の2日前に相当する日(28日)又は1日前に相当する日(29日)に発電部の運転を停止させ、発電部の運転を停止した後においては、発電部及び熱源部へ燃料ガスを供給しない時間が設定継続時間(60分)に対応する所定時間(60分)を継続したか否かを判断し、所定時間を継続した場合には、起動禁止解除条件が満たされたとして、発電部を再起動するように構成されている。
前記発電ユニットは、前記熱源ユニットから燃料ガスの使用状況に関する情報を受信できる通信可能状態であるか又は情報を受信できない通信不可能状態であるかを識別するための通信状態識別部を備え、
前記発電側制御部は、前記発電部の停止実行条件が満たされると、前記発電部の運転を起動禁止解除条件が満たされるまで停止する漏洩判定回避用停止処理を実行するように構成され、前記通信可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第1待機期間の間に、前記発電部及び前記熱源部での燃料ガスの消費量が前記設定判定量以下となる状態が前記設定判定時間以上連続することを含む所定のガス不使用状態があったことを前記起動禁止解除条件とし、前記通信不可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第2待機期間が経過したことを前記起動禁止解除条件とし、前記第2待機期間は、前記第1待機期間よりも長く設定されている点にある。
前記発電ユニットは、前記熱源ユニットから燃料ガスの使用状況に関する情報を受信できる通信可能状態であるか又は情報を受信できない通信不可能状態であるかを識別するための通信状態識別部を備え、
前記発電側制御部は、前記発電部の停止実行条件が満たされると、前記発電部の運転を起動禁止解除条件が満たされるまで停止する漏洩判定回避用停止処理を実行するように構成され、前記通信可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第1待機期間の間に、前記発電部及び前記熱源部での燃料ガスの消費量が前記設定判定量以下となる状態が前記設定判定時間以上連続することを含む所定のガス不使用状態があったことを前記起動禁止解除条件とし、前記通信不可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第2待機期間の間に、前記発電部での燃料ガスの消費量が前記設定判定量以下となる状態が前記設定判定時間以上連続することを含む所定のガス不使用状態があったことを前記起動禁止解除条件とし、前記第2待機期間は、前記第1待機期間よりも長く設定されている点にある。
図1は、エネルギ供給システムの構成を示す図である。図2は、熱源ユニット10の構成を具体的に記載した図である。図3は、発電ユニット40の構成を具体的に記載した図である。エネルギ供給システムは、発電ユニット40及び熱源ユニット10A(10)を備える。発電ユニット40は、マイコンメータMを経由して供給される燃料ガスGを用いて発電する発電部Aとしての熱電併給部41と、熱電併給部41の運転を制御する発電側制御部92とを有する。熱源ユニット10Aは、マイコンメータMを経由して供給される燃料ガスGを用いて熱を発生する熱源部Bと、熱源部Bの運転を制御する熱源側制御部25とを有する。加えて、本実施形態の発電ユニット40は、発電側通信部93と、発電側記憶部94と、通信状態識別部95と、流量計Faとを有する。また、本実施形態の熱源ユニット10は、熱源側通信部26と、熱源側記憶部27と、流量計Fbとを有する。
発電ユニット40及び熱源ユニット10の具体的な構成については後述する。
図2に例示するように、熱源ユニット10Aは、一般的な給湯暖房器として構成され、熱源側入水部20aを介して供給された湯水Wを、予め設定された設定給湯温度に加熱して給湯栓30に供給する、所謂給湯運転を行うと共に、暖房放熱器33へ加熱した熱媒を循環させる暖房用循環路34を通流する熱媒Hを加熱する暖房運転を行うものである。外部インターフェースとしては、上水管路20の一端側に設けられ外部から湯水Wを当該上水管路20に取り込む熱源側入水部20a、上水管路20の他端側に設けられ当該上水管路20の湯水Wを外部に吐出する熱源側出水部20b、熱媒流路16の一端側に設けられ外部から熱媒Hを当該熱媒流路16に取り込む熱源側熱媒受入部16a、熱媒流路16の他端側に設けられ当該熱媒流路16の熱媒Hを外部に吐出する熱源側熱媒吐出部16b、及び、都市ガス等の燃料ガスGを取り込む燃料ガス供給部14などが設けられている。上水管路20には、給湯熱交換器11bの上流側と下流側とを接続する形態でバイパス調整弁24が設けられている。
給湯用加熱部11は、調整弁11cを介して供給される燃料ガスGをファン13により供給される燃焼用空気により燃焼させるバーナ11aと、当該バーナ11aから排出される高温の燃焼ガスとの熱交換により上水管路20を通流する湯水Wを加熱する給湯熱交換器11bとを有して構成されている。
暖房用加熱部12は、調整弁12cを介して供給される燃料ガスGをファン13により供給される燃焼用空気により燃焼させるバーナ12aと、当該バーナ12aから排出される高温の燃焼ガスとの熱交換により熱媒流路16を通流する熱媒Hを加熱する暖房熱交換器12bとを有して構成されている。
一方、熱媒流路16には、熱源側熱媒受入部16aから取り込んだ熱媒Hの温度(以下「熱源側入熱媒温度」と呼ぶ場合がある。)を検出する第1温度センサ17と、熱源側熱媒吐出部16bから吐出する熱媒Hの温度(以下「熱源側出熱媒温度」と呼ぶ場合がある。)を検出する第2温度センサ18と、熱媒Hを送出する熱媒ポンプ19とが配置されている。
図3に例示するように、発電ユニット40は、上述した熱源ユニット10Aに並設される一の筐体60内に各種機器を配置した一体型に構成されている。発電ユニット40は、外部インターフェースとして、上水道から湯水W(上水)を取り込む発電側入水部80a、湯水Wを熱源ユニット10A側へ吐出する発電側出水部78a、貯湯タンク90の排水を行う排水路74及び排水弁75、熱源ユニット10A側から暖房用の熱媒Hを取り込む発電側熱媒受入部58a、熱源ユニット10A側へ熱媒Hを吐出する発電側熱媒吐出部58bなどが設けられている。
更に、当該発電ユニット40側に設けられた熱電併給部41並びに弁やポンプなどの各種補機の運転を制御するコンピュータからなる発電側制御部92が設けられている。
貯湯タンク90の上部90aに接続された上部管路66は、湯水三方調整弁77及び出湯管路78を介して発電側出水部78aに接続されており、その湯水三方調整弁77の上流側には、貯湯タンク90の上部90aから上部管路66に取り出された湯水Wの温度(以下「タンク取出湯水温度」と呼ぶ場合がある。)を検出する第9温度センサ76が設けられている。尚、このタンク取出湯水温度の検出は、第9温度センサ76の代わりに、貯湯タンク90の上下方向に分散配置した複数の温度センサ91のうち最上部に設けられた温度センサ91aで行っても構わない。
また、この湯水三方調整弁77には、発電側入水部80aに通じる給水管路82が接続されている。更に、出湯管路78と給水管路82とは、バイパス管路86により接続されており、このバイパス管路86には、湯水Wの通流を断続可能な電磁弁87が配置されている。
即ち、上記湯水三方調整弁77は、貯湯タンク90の上部90aから発電側出水部78aに供給される湯水Wに対し、混合比調整を伴って、給水管路82から供給される湯水Wを混合可能な混合部として機能する。
尚、出湯管路78のバイパス管路86との接続部の下流側には、湯水Wの通流方向に沿って、湯水Wの流量を検出する流量センサ79、発電側出水部78aから吐出される湯水Wの温度(以下「発電側出水温度」と呼ぶ場合がある。)を検出する第10温度センサ81が、記載の順に配置されている。
一方、給水管路82のバイパス管路86との接続部の上流側には、湯水Wの通流方向に沿って、湯水Wの圧力を調整する減圧弁84、発電側入水部80aに供給された湯水Wの温度を検出する第11温度センサ85、湯水Wの逆流を阻止する逆止弁83が、記載の順に配置されている。
説明を追加すると、発電側熱媒流路104は、発電側熱媒受入部58a及び発電側熱媒吐出部58bを介して、発電ユニット40の筐体内に配設される筐体内発電側熱媒流路104aに接続されている。更に、当該筐体内発電側熱媒流路104aの側と、熱媒バイパス路104bの側への熱媒Hの配分流量を調整可能な、熱媒三方調整弁113が設けられている。
筐体内発電側熱媒流路104aには、筐体内発電側熱媒流路104aと熱媒バイパス路104bの双方を通流した熱媒が合流する部位の下流側の熱媒温度である熱媒合流温度を検出する第12温度センサ102bが設けられている。
詳細については後述するが、発電側制御部92は、熱媒三方調整弁113により、筐体内発電側熱媒流路104aの側と熱媒バイパス路104bの側への熱媒Hの配分流量を調整する形態で、熱媒循環状態制御を実行するように構成されている。
ここで、当該実施形態に係る発電ユニット40にあっては、その筐体内に熱媒Hを圧送する熱媒ポンプを備えておらず、熱源ユニット10Aの内部に設けられる熱媒ポンプ19の吐出圧力にて熱媒が循環される。
発電側制御部92は、熱電併給部41の停止実行条件が満たされると、熱電併給部41の運転を起動禁止解除条件が満たされるまで停止する漏洩判定回避用停止処理を実行する。このように、停止実行条件が満たされた後、起動禁止解除条件が満たされるまで熱電併給部41の運転を停止させる、即ち、熱電併給部41の運転による燃料ガスの消費を停止させる期間を強制的に設けることで、マイコンメータMがその間に燃料ガス非消費状態が発生したと判定する可能性が高まる。
また、本実施形態においては、図1〜図3に示すように、発電ユニット40及び熱源ユニット10Aの夫々に、燃料ガスGの通流量を計測する流量計Fa及び流量計Fbが設けられている。そして、発電側制御部92が、流量計Fa及び流量計Fbの検出情報に基づいて、熱電併給部41及び熱源部Bでの燃料ガスGの消費量を認識できる。
尚、発電側制御部92は、#10にて26日間経過していないと判定したときには、このフローチャートの最初に戻る。
尚、発電側制御部92は、#30にて26日間経過していないと判定したときには、このフローチャートの最初に戻る。
このように、通信不可能状態であれば、発電側制御部92は、熱電併給部41のみでの燃料ガスの消費量しか知ることはできないが、漏洩判定回避用停止処理によって熱電併給部41の運転を停止してから第2待機期間が経過したことを起動禁止解除条件として熱電併給部41の運転を再開する。ここで、通信不可能状態の場合の第2待機期間(例えば32時間など)は、通信可能状態の場合の上記第1待機期間(例えば24時間など)よりも長く設定されているため、熱電併給部41の運転が停止される期間、即ち、少なくとも熱電併給部41の運転のための燃料ガス消費が停止される期間は相対的に長くなる。その結果、発電側制御部92が第2待機期間が経過した後に熱電併給部41の運転を再開するときには、マイコンメータMでもその第2待機期間の間に燃料ガス非消費状態が発生したと判定する可能性が高まる。従って、停止実行条件が満たされることで熱電併給部41の運転を停止した後、適切なタイミングで熱電併給部41の運転を再開できる。
第2実施形態のエネルギ供給システムは、通信不可能状態であるときに発電側制御部が行う漏洩判定回避処理の内容が上記実施形態と異なっている。以下に、第2実施形態のエネルギ供給システムについて説明するが、上記実施形態と同様の構成については説明を省略する。
尚、発電側制御部92は、#40にて26日間経過していないと判定したときには、このフローチャートの最初に戻る。
第3実施形態のエネルギ供給システムは、熱源ユニット10Aから発電ユニット40への情報の伝達手法が上記実施形態と異なっている。以下に、第3実施形態のエネルギ供給システムについて説明するが、上記実施形態と同様の構成については説明を省略する。
第4実施形態のエネルギ供給システムは、熱源ユニット10Aから発電ユニット40への情報の伝達手法が上記実施形態と異なっている。以下に、第4実施形態のエネルギ供給システムについて説明するが、上記実施形態と同様の構成については説明を省略する。
<1>
上記実施形態では、エネルギ供給システムの構成について具体例を挙げて説明したが、その構成については適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、超音波式のマイコンメータMを例示したが、膜式のマイコンメータMについても本発明は適用できる。この場合、マイコンメータMが燃料ガス非消費状態が発生したと判定するための判定条件は、例えば、燃料ガスGの通流量が設定判定量(例えば、1.0L/h)以下となる状態が設定判定時間以上(例えば、60分以上)連続する条件に定められる。
他にも、上記実施形態では、発電ユニット40に貯湯タンク90が設けられる構成を記載したが、貯湯タンク90が設けられないエネルギ供給システムや、発電ユニット40とは別に貯湯タンク90が設けられるエネルギ供給システムなど、エネルギ供給システムの構成は適宜変更可能である。
上記実施形態では、具体的な数値を挙げてエネルギ供給システムで行われる処理の内容などについて説明したが、それらの数値は例示目的で記載したものであり適宜変更可能である。
例えば、漏洩判定用期間、第1所定期間、第2所定期間、第1待機期間、第2待機期間などについて具体的な数値を挙げて説明を行ったが、それらの数値は適宜変更可能である。
他にも、第1ガス不使用状態及び第2ガス不使用状態及び第3ガス不使用状態の内容についても具体的な数値を挙げて説明したが、それらの数値は適宜変更可能である。
尚、上記実施形態(別実施形態を含む)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能であり、また、本明細書において開示された実施形態は例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されず、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
4 サーバー装置
10 熱源ユニット
11 給湯用加熱部(熱源部 B)
12 暖房用加熱部(熱源部 B)
40 発電ユニット
41 熱電併給部(発電部 A)
92 発電側制御部
95 通信状態識別部
G 燃料ガス
Claims (5)
- マイコンメータを経由して供給される燃料ガスを用いて発電する発電部と、前記発電部の運転を制御する発電側制御部とを有する発電ユニット、及び、
前記マイコンメータを経由して供給される燃料ガスを用いて熱を発生する熱源部と、前記熱源部の運転を制御する熱源側制御部とを有する熱源ユニットを備え、
前記マイコンメータは、燃料ガスの通流量が設定判定量以下となる状態が設定判定時間以上連続することを含む所定の判定条件を満たす燃料ガス非消費状態が漏洩判定用期間の間に生じないときには、警報作動する又は燃料ガスの供給を遮断するように構成されているエネルギ供給システムであって、
前記発電ユニットは、前記熱源ユニットから燃料ガスの使用状況に関する情報を受信できる通信可能状態であるか又は情報を受信できない通信不可能状態であるかを識別するための通信状態識別部を備え、
前記発電側制御部は、
前記発電部の停止実行条件が満たされると、前記発電部の運転を起動禁止解除条件が満たされるまで停止する漏洩判定回避用停止処理を実行するように構成され、
前記通信可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第1待機期間の間に、前記発電部及び前記熱源部での燃料ガスの消費量が前記設定判定量以下となる状態が前記設定判定時間以上連続することを含む所定のガス不使用状態があったことを前記起動禁止解除条件とし、
前記通信不可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第2待機期間が経過したことを前記起動禁止解除条件とし、
前記第2待機期間は、前記第1待機期間よりも長く設定されているエネルギ供給システム。 - マイコンメータを経由して供給される燃料ガスを用いて発電する発電部と、前記発電部の運転を制御する発電側制御部とを有する発電ユニット、及び、
前記マイコンメータを経由して供給される燃料ガスを用いて熱を発生する熱源部と、前記熱源部の運転を制御する熱源側制御部とを有する熱源ユニットを備え、
前記マイコンメータは、燃料ガスの通流量が設定判定量以下となる状態が設定判定時間以上連続することを含む所定の判定条件を満たす燃料ガス非消費状態が漏洩判定用期間の間に生じないときには、警報作動する又は燃料ガスの供給を遮断するように構成されているエネルギ供給システムであって、
前記発電ユニットは、前記熱源ユニットから燃料ガスの使用状況に関する情報を受信できる通信可能状態であるか又は情報を受信できない通信不可能状態であるかを識別するための通信状態識別部を備え、
前記発電側制御部は、
前記発電部の停止実行条件が満たされると、前記発電部の運転を起動禁止解除条件が満たされるまで停止する漏洩判定回避用停止処理を実行するように構成され、
前記通信可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第1待機期間の間に、前記発電部及び前記熱源部での燃料ガスの消費量が前記設定判定量以下となる状態が前記設定判定時間以上連続することを含む所定のガス不使用状態があったことを前記起動禁止解除条件とし、
前記通信不可能状態であると識別されているとき、前記漏洩判定回避用停止処理によって前記発電部の運転を停止してから第2待機期間の間に、前記発電部での燃料ガスの消費量が前記設定判定量以下となる状態が前記設定判定時間以上連続することを含む所定のガス不使用状態があったことを前記起動禁止解除条件とし、
前記第2待機期間は、前記第1待機期間よりも長く設定されているエネルギ供給システム。 - 前記発電側制御部は、
前記通信可能状態であると識別されているとき、前記発電部及び前記熱源部での燃料ガスの消費量が前記設定判定量以下となる状態が前記設定判定時間以上連続することを含む所定のガス不使用状態が無い状況が前記漏洩判定用期間よりも短い第1所定期間連続したことを前記停止実行条件とし、
前記通信不可能状態であると識別されているとき、前回の前記漏洩判定回避用停止処理を終了した後、前記発電部で燃料ガスの消費を開始してからの期間が、前記漏洩判定用期間よりも短い第2所定期間連続したことを前記停止実行条件とする請求項1又は2に記載のエネルギ供給システム。 - 前記発電ユニット及び前記熱源ユニットとの間で、通信回線を介して情報の送受信を行うことができるサーバー装置を備え、
前記サーバー装置は、前記熱源ユニットから前記通信回線を介して受信した前記熱源部での燃料ガスの消費量に関する消費量情報を前記発電ユニットに伝達するように構成されている請求項1〜3の何れか一項に記載のエネルギ供給システム。 - 前記サーバー装置は、同一の前記マイコンメータを経由して燃料ガスが供給される前記発電部及び前記熱源部に関して、当該発電部に付与されている固有の第1識別情報と、当該熱源部に付与されている固有の第2識別情報とを関連付けて記憶し、
前記熱源側制御部は、前記熱源部での燃料ガスの消費量に関する消費量情報を前記第2識別情報と共に前記サーバー装置に送信する請求項4に記載のエネルギ供給システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073933A JP6820788B2 (ja) | 2017-04-03 | 2017-04-03 | エネルギ供給システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073933A JP6820788B2 (ja) | 2017-04-03 | 2017-04-03 | エネルギ供給システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018179310A JP2018179310A (ja) | 2018-11-15 |
JP6820788B2 true JP6820788B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=64281794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017073933A Active JP6820788B2 (ja) | 2017-04-03 | 2017-04-03 | エネルギ供給システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6820788B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4334258A (en) * | 1980-06-23 | 1982-06-08 | Seeman Jeffrey L | Explosion prevention control system for a fuel-gas burning automatic ignition appliance and associated gas distribution system |
JP4511878B2 (ja) * | 2004-06-08 | 2010-07-28 | 株式会社荏原製作所 | 燃料電池システム |
JP5798354B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-10-21 | 大阪瓦斯株式会社 | 燃料電池へのガス供給システム |
JP2014107236A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Noritz Corp | 燃料電池ユニット及びコージェネレーションシステム |
WO2015129277A1 (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-03 | 京セラ株式会社 | 燃料電池システム、燃料電池システムの制御方法及び燃料電池制御装置 |
JP6395665B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-09-26 | 大阪瓦斯株式会社 | ガス発電システム |
JP6552372B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-07-31 | 大阪瓦斯株式会社 | エネルギ供給システム |
-
2017
- 2017-04-03 JP JP2017073933A patent/JP6820788B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018179310A (ja) | 2018-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7930882B2 (en) | Cogeneration system | |
US20150354832A1 (en) | Hot water supply apparatus | |
JP5601465B2 (ja) | 温水システム | |
JP6800085B2 (ja) | エネルギ供給システム | |
JP6153328B2 (ja) | コージェネレーションシステム及び暖房設備 | |
JP6429851B2 (ja) | コージェネレーションシステム及び暖房設備 | |
JP6800084B2 (ja) | エネルギ供給システム | |
JP6820788B2 (ja) | エネルギ供給システム | |
JP6865620B2 (ja) | エネルギ供給システム | |
JP4822051B2 (ja) | ミスト発生装置及びこれを備えたミスト機能付き浴室乾燥機 | |
KR20110125895A (ko) | 냉온수 공급 시스템 | |
JP4621518B2 (ja) | 浴室用ミスト装置 | |
JP2006329576A (ja) | 給湯装置 | |
JP5089727B2 (ja) | 浴室用ミスト装置 | |
JP6223136B2 (ja) | コージェネレーションシステム | |
JP2011158207A (ja) | 貯湯式給湯装置 | |
JP4994291B2 (ja) | 熱源機 | |
WO2019207725A1 (ja) | 貯湯式給湯システム | |
JP2005241167A (ja) | ヒートポンプ式給湯暖房装置 | |
JP6486781B2 (ja) | 風呂給湯システム | |
JP6253482B2 (ja) | 即湯ユニット | |
KR20190010972A (ko) | 난방 및 온수 겸용 보일러 시스템 | |
JP5251656B2 (ja) | 貯湯式給湯装置及びその運転方法 | |
JP2003240336A (ja) | 燃料使用量の算出方法および温水暖房熱源機 | |
JP2003254610A (ja) | 給湯システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6820788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |