JP6819594B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6819594B2 JP6819594B2 JP2017537581A JP2017537581A JP6819594B2 JP 6819594 B2 JP6819594 B2 JP 6819594B2 JP 2017537581 A JP2017537581 A JP 2017537581A JP 2017537581 A JP2017537581 A JP 2017537581A JP 6819594 B2 JP6819594 B2 JP 6819594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- accident
- accident probability
- vehicle
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 54
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 115
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 10
- 238000007477 logistic regression Methods 0.000 claims description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 4
- 238000013145 classification model Methods 0.000 claims description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 51
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 8
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000035900 sweating Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- 238000013526 transfer learning Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
- G08G1/163—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0953—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/08—Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0116—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from roadside infrastructure, e.g. beacons
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0129—Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0137—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
- G08G1/0145—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for active traffic flow control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096725—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096741—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/164—Centralised systems, e.g. external to vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
1.はじめに
1.1.概要
1.2.技術的課題
2.構成例
2.1.センサ装置100の構成例
2.2.サーバ30の構成例
3.技術的特徴
4.処理の流れ
5.ハードウェア構成例
6.まとめ
<1.1.概要>
まず、図1を参照して、本開示の一実施形態に係るシステム1の概要を説明する。
上記説明したシステム1に関し、上記特許文献1では、センサにより得られた情報に基づいて運転者が車両の運転中に危険を感じたと推定される地点を記録しておき、当該地点に近づいた際に警告するシステムが開示されている。しかし、特許文献1に開示されたシステムにおいては、過去に記録された時点から状況に変化があった場合に、運転者に提供される情報が有用なものでない場合があった。さらに、運転者にとっては警告を単に受けるに過ぎず、具体的にどのような事故回避行動を行うべきかが明確ではない場合があった。
<2.1.センサ装置100の構成例>
図2は、本実施形態に係るセンサ装置100の論理的な構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、センサ装置100は、検出部110、通信部120、出力部130、記憶部140及び制御部150を含む。
検出部110は、車両、車内、搭乗者(運転者又は同乗者)、車両の周囲の環境等に関する多様な情報を検出する。検出部110は、カメラ、レーダ、慣性センサ又は生体情報センサ等の各種センサを有し、検出したセンサ情報を出力する。
通信部120は、有線/無線により他の装置との間でデータの送受信を行うための通信モジュールである。例えば、通信部120は、他のセンサ装置100又はサーバ30との間で通信を行う。
出力部130は、映像、画像、音声、振動等によって情報を出力する。例えば、センサ装置100が車両に搭載される場合、出力部130は、搭乗者へ情報を出力する。また、センサ装置100が信号機に搭載される場合、出力部130は、周囲の車両の搭乗者又は歩行者へ情報を出力する。
記憶部140は、センサ装置100の動作のためのプログラム及び様々なデータを一時的に又は恒久的に記憶する。
制御部150は、センサ装置100の様々な機能を提供する。制御部150は、予測部152及び出力制御部154を含む。なお、制御部150は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、制御部150は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。予測部152及び出力制御部154の動作は、後に詳細に説明する。
図3は、本実施形態に係るサーバ30の論理的な構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ30は、通信部310、学習データDB(Data Base)320及び制御部330を含む。
通信部310は、有線/無線により他の装置との間でデータの送受信を行うための通信モジュールである。例えば、通信部310は、センサ装置100又は外部DB40との間で通信を行う。
学習データDB320は、学習データを記憶する。学習データは、特徴量ベクトルと事故情報とを含む情報である。事故情報は、システム1に接続するセンサ装置100から取得されてもよいし、外部DB40から取得されてもよい。事故情報は、事故発生の有無、及び発生した場合は事故の内容(地理的位置、事故の種類、発生日時、発生経緯、加害者と被害者の属性、及び事故に関連する車両の識別情報)を含む情報である。外部DB40は、例えば報道機関、交通機関、国などにより運用される、事故情報を蓄積するDBである。なお、本明細書における事故とは、人身事故又は物損事故等のいわゆる交通事故を指すものとする。
制御部330は、サーバ30の様々な機能を提供する。制御部330は、記憶制御部332及び学習部334を含む。なお、制御部330は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、制御部330は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。記憶制御部332及び学習部334の動作は、後に詳細に説明する。
続いて、本実施形態に係るシステム1の技術的特徴を説明する。以下では、車両に搭載されたひとつのセンサ装置100に着目して技術的特徴を説明する。センサ装置100が搭載される車両を自車両とも称し、他の車両を他車両とも称する。また、着目するセンサ装置100以外のセンサ装置を、他のセンサ装置とも称する。
センサ装置100(例えば、予測部152)は、ユーザ(運転者)により運転される車両(自車両)の事故確率を予測する。なお、以下では、特に言及しない限り、運転者とは自車両の運転者を指すものとする。
センサ装置100(例えば、予測部152)は、事故確率の予測に用いる特徴量ベクトルを取得する。特徴量ベクトルは、センサ装置100において生成されてもよいし、他の装置(例えば、サーバ30又は他のセンサ装置100)において生成されてもよい。一例として、センサ装置100において特徴量ベクトルが生成される場合について説明する。例えば、センサ装置100(例えば、予測部152)は、検出部110により検出されたセンサ情報、又は通信部120により他の装置(例えば、他のセンサ装置100又はサーバ30等)から取得された情報に基づいて、特徴量ベクトルを生成する。シンボル特徴量については、one−of−k特徴量ベクトルとして数値ベクトルに変換されるものとする。
運転特徴量ベクトルに含まれ得る特徴量ベクトルの項目の一例を、以下に示す。運転特徴量ベクトルは、以下に一例を示した特徴量ベクトルをひとつ以上連結することにより生成される。
外部物体情報は、カメラ又はレーダ等により検出される、自車両の外部に存在する物体に関する特徴量ベクトルである。外部物体情報は、例えば物体の座標、大きさ、速度及び向き、加速度及び向き、情報の信頼度、並びに検出時刻を含み得る。
車両運動情報は、加速度センサ等により検出される、自車両の運動状態を示す特徴量ベクトルである。車両運動情報は、例えば自車両の速度、加速度、及びそれらの向きを含み得る。
車両操作情報は、運転者による自車両の操作状態を示す特徴量ベクトルである。車両操作情報は、例えば下記の情報を含み得る。
・ウィンカーが動作しているか否か
・ワイパーが動作しているか否か
・各ミラーの角度
・各窓が開放されているか否か、及び開放の割合
・ライトが点灯しているか否か
・シフトレバーの位置
・ブレーキを踏んでいる度合
・アクセルを踏んでいる度合
・クラッチペダルを踏んでいるか否か
生体情報は、搭乗者(特に、運転者)の生体的な情報を示す特徴量ベクトルである。生体情報は、例えば血圧、心拍数、体温、血糖、及び発汗量を示す情報を含み得る。生体情報は、車内に設けられた生体情報センサに検出され得る。あるいは、生体情報は、搭乗者が保持するモバイルデバイスに設けられた生体情報センサにより検出され、システム1(例えば、搭乗する車両に搭載されたセンサ装置100)に送信され得る。生体情報は、計測値の時系列変化の平均値などの統計量であってもよい。
生体状態情報は、生体情報に基づいて推定される、搭乗者の状態を示す特徴量ベクトルである。生体状態情報は、集中度、空腹度、眠気の度合等を示す情報を含み得る。これらの情報は、例えば血糖値、瞬きの頻度、視線のブレの度合等に基づいて推定され得る。
車内環境情報は、車内環境を示す特徴量ベクトルである。車内環境情報は、例えば乗車人数を示す情報を含み得る。乗車人数を示す情報は、例えば車内のカメラ又は座面に設けられた感圧センサによって認識され得る。車内環境情報は、例えば温度、湿度、気圧を示す情報を含み得る。車内環境情報は、例えば窓のくもり具合を示す情報を含み得る。窓のくもり具合を示す情報は、例えば車内のカメラにより撮像された窓の撮像画像に基づいて認識され得る。車内環境情報は、例えば会話中か否かを示す情報を含み得る。会話中か否かを示す情報は、例えば車内のマイクにより収集された音声に基づいて認識され得る。車内環境情報は、例えば音楽の音量を示す情報を含み得る。音楽の音量を示す情報は、例えばカーステレオの設定値であってもよいし、車内のマイクにより収集された音声に基づいて認識されてもよい。車内環境情報は、計測値の時系列変化の平均値などの統計量であってもよい。
運転者物理状態情報は、運転者の物理的な状態を示す特徴量ベクトルである。運転者物理状態情報は、例えば運転者の視線を示す情報を含み得る。運転者の視線を示す情報は、例えば、所定期間の眼球の動き、瞳孔の状態とその変化を示す情報であってもよく、眼球を撮像した撮像画像に基づく画像認識により認識され得る。運転者物理状態情報は、例えばハンドルの切り方を示す情報を含み得る。ハンドルの切り方を示す情報は、例えばハンドルの切り方のパターンを示す情報であってもよく、ハンドルの角速度の時系列変化の平均値などの統計量であってもよい。運転者物理状態情報は、例えばハンドルの握り方を示す情報を含み得る。ハンドルの握り方を示す情報は、例えば両手で握っているか否か、又は握り場所を示す情報であってもよく、画像認識又はハンドルに設けられたセンサにより認識され得る。運転者物理状態情報は、例えば運転者の姿勢を示す情報を含み得る。運転者の姿勢を示す情報は、例えば座席の状態(座面及び背面の位置及び角度)を示す情報であってもよく、座席に設けられたセンサにより認識され得る。運転者物理状態情報は、例えば運転者がシートベルトを装着しているか否かを示す情報であってもよく、シートベルトの留め具に設けられたセンサにより認識され得る。
天候情報は、自車両の走行場所の天候を示す特徴量ベクトルである。天候情報は、例えば下記の情報を含み得る。
・降雨、降雪の有無
・気温、湿度
・霧の有無
走行路情報は、自車両の走行路の状態を示す特徴量ベクトルである。走行路情報は、例えば車外カメラにより撮像された撮像画像の画像認識結果、又は地図情報に基づいて認識され得る。走行路情報は、例えば下記の情報を含み得る。
・坂か否か
・高速道路か否か
・橋か否か
・走行路が舗装されているか否か
地図に紐付く事故情報は、過去に発生した事故を示す特徴量ベクトルであり、事故発生場所の位置情報が対応付けられた情報を含む。例えば、ある交差点又はカーブの特徴量ベクトルは、当該交差点又はカーブの所定距離内で発生した事故情報の各項目から作成及び連結される。事故確率予測の際に用いられる特徴量ベクトルは、自車両が所定時間内に通過すると予測される交差点又はカーブの特徴量ベクトルの和をとったものが採用され得る。なお、自車両が所定時間内に通過すると予測される交差点又はカーブは、道なりの直進を仮定し、自車両の予測時の速度を維持した場合に通過すると予測される交差点又はカーブであるものとする。
累積運転時間情報は、運転者の運転時間の累積値を示す特徴量ベクトルである。例えば、運転時間の累積値は、直前の駐車からの累積値であり得る。
属性特徴量ベクトルに含まれ得る特徴量ベクトルの項目の一例を、以下に示す。属性特徴量ベクトルは、以下に一例を示した特徴量ベクトルをひとつ以上連結することにより生成される。
運転履歴情報は、運転者の直近の所定期間(例えば、1年)における運転の履歴を示す特徴量ベクトルである。運転の履歴を示す情報としては、例えば自車両の速度、走行経路、ブレーキのタイミング等の情報を含み得る。運転履歴情報は、計測値の時系列変化の平均値などの統計量であってもよい。運転履歴情報は、運転者に紐付いていてもよいし、自車両に紐付いていてもよい。
運転者属性情報は、運転者の属性情報の特徴量ベクトルである。運転者属性情報は、例えば運転者の運転経験年数、年齢、及び性別等を含み得る。
車両属性情報は、自車両の属性情報の特徴量ベクトルである。車両属性情報は、例えば車種、モデル名、燃費、製造年、及び過去の修理履歴等を含み得る。
運転習熟度情報は、運転者の運転習熟度を示す特徴量ベクトルである。運転習熟度情報は、例えば5段階評価であり、運転者により自己申告され得る。センサ装置100(例えば、制御部150)は、自己申告しない運転者については、回帰モデルにより運転習熟度を設定し得る。そのために、センサ装置100は、運転習熟度を目的変数とし、入力を運転履歴情報及び運転者属性情報とし、回帰モデルを機械学習により作成しておく。
運転者のくせ情報は、運転者のくせを示す特徴量ベクトルである。運転者のくせ情報は、例えば複数の運転者の運転履歴情報についてのクラスタリング結果における、対象の運転者の所属クラスタのIDである。クラスタリングは、例えばサーバ30において行われ得る。クラスタリングは、一部の運転者に対しくせラベルをあらかじめ定義し、それぞれのくせラベルについて入力を運転履歴情報とした分類問題として分類モデルを機械学習で学習し、運転者にくせラベルを付与することで行われ得る。具体的なくせとしては、例えば車線変更が多い、運転が荒い、等が挙げられる。
事故確率の予測時には、例えばセンサ装置100(例えば、予測部152)は、上述した各特徴量ベクトルを連結して用いる。その際、事故確率の予測時に現に取得された特徴量ベクトルが連結されてもよいし、予測対象時刻(例えば、1分後など)に取得されると予測される特徴量ベクトルが連結されてもよい。
サーバ30(例えば、学習部334)は、センサ装置100が事故確率を予測する際に用いる予測モデルを学習する。
例えば、サーバ30(例えば、学習部334)は、事故確率の予測モデルと同様にして、予兆現象の発生確率の予測モデル(例えば、数式(1)と同様のモデル)を学習する。次いで、サーバ30は、予兆現象の発生確率を特徴量ベクトルに含めて、事故確率に係る予測モデルを学習する。センサ装置100(例えば、予測部152)は、まず、予兆現象の発生確率を予測し、次いで、予兆現象の発生確率を特徴量ベクトルに連結して、事故確率の予測を行う。
例えば、サーバ30(例えば、学習部334)は、予兆現象の発生確率の予測を事故確率の予測の別タスクとみなし、転移学習を行う。ここで、予兆現象が発生するか否かを示す
センサ装置100は、事故確率の予測結果に関する情報を出力する(例えば、出力制御部154が出力部130に出力させる)。以下、センサ装置100が車両に搭載される場合のUI例を、図4〜13を参照して説明する。図4〜図13は、本実施形態に係るUI例を説明するための図である。
センサ装置100は、事故確率を示す情報を運転者へ出力してもよい。これにより、運転者は、事故確率の上下動をリアルタイムに把握しながら運転を行うことができる。UI例を、図4に示した。図4に示した例では、インストルメントパネル400(出力部130)に、速度メーター410及び事故確率メーター420が配置されている。事故確率メーター420には、円の縁に沿って0から10までの目盛が設けられている。事故確率メーター420は、予測された事故確率(0から1まで)を10倍した値に対応する目盛を、円の中心を軸とする指針421で指すことにより、事故確率を出力する。事故確率メーター420では、値が高い領域422が強調されている。
センサ装置100は、事故確率を上昇させた要因に応じた情報を運転者へ出力してもよい。例えば、センサ装置100は、要因を示す情報を出力する。これにより、運転者に、事故確率を上昇させた要因を認識させて注意を促すことが可能となり、安全性を向上させることが可能となる。要因は、特徴量そのものであってもよいし、特徴量から推定される情報であってもよいし、特徴量に対応するセンサの種類から推定される情報であってもよい。事故確率を上昇させた要因は複数存在する場合がある。その場合、センサ装置100は、ひとつ以上の要因から事故確率の上昇への寄与度に応じて選定した要因を示す情報を出力してもよい。具体的には、センサ装置100は、事故確率の上昇への寄与度が大きい要因(例えば、寄与度が閾値を超える要因、又は寄与度が上位の所定個の要因)を示す情報を出力してもよい。例えば、上記数式(1)を用いた事故確率の算出に際して、事故確率の上昇への寄与度が大きい特徴量そのもの、当該特徴量から推定される情報、又は当該特徴量に対応するセンサの種類から推定される情報が、出力され得る。予測にロジスティック回帰モデルが利用されている場合、特徴量の値とその特徴量に該当するパラメータの値の積が、寄与値とされてもよい。このような出力により、運転者に、特に上昇幅が高い要因を認識させて注意を促すことが可能となり、安全性を向上させることができる。UI例を、図10に示した。図10に示すUIでは、図5に示したUIにおいて、事故確率の上昇の要因を示すメッセージ460が表示されている。メッセージの他に、例えば要因ごとに予め定められたアイコンが表示されてもよい。
センサ装置100は、他にも多様なUIを提供し得る。その一例を、図12及び図13に示した。
続いて、図14〜図18を参照して、本実施形態に係るシステム1において実行される処理の流れの一例を説明する。
図14は、本実施形態に係るシステム1において実行される予測モデル学習処理の流れの一例を示すシーケンス図である。本シーケンスには、センサ装置100及びサーバ30が関与する。
図15は、本実施形態に係るセンサ装置100において実行される事故確率予測処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図16は、本実施形態に係るセンサ装置100において実行される特徴量ベクトル生成処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローは、上記ステップS104及びステップS204における処理に相当する。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、センサ装置100は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車などのいずれかの種類の車両に搭載される装置として実現されてもよい。また、センサ装置100の少なくとも一部の構成要素は、車両に搭載される装置のためのモジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール)において実現されてもよい。
図19は、本開示に係る技術が適用され得る車両制御システム900の概略的な構成の一例を示すブロック図である。車両制御システム900は、電子制御ユニット902、ストレージ装置904、入力装置906、車外センサ908、車両状態センサ910、搭乗者センサ912、通信IF914、出力装置916、動力生成装置918、制動装置920、ステアリング922及びランプ作動装置924を備える。
図20は、本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、図20に示す情報処理装置1000は、例えば、図3に示したサーバ30を実現し得る。本実施形態に係るサーバ30による情報処理は、ソフトウェアと、以下に説明するハードウェアとの協働により実現される。
以上、本実施形態に係るセンサ装置100又はサーバ30の機能を実現可能なハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて実現されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより実現されていてもよい。従って、本実施形態を実施する時々の技術レベルに応じて、適宜、利用するハードウェア構成を変更することが可能である。
以上、図1〜図19を参照して、本開示の一実施形態について詳細に説明した。上記説明したように、本実施形態に係るセンサ装置100は、ユーザにより運転される車両の事故確率を予測し、予測した事故確率を上昇させた要因に応じた情報をユーザへ出力する。これにより、事故確率が高い場合に具体的にどのような事故回避行動を行うべきかが明確に提示されるので、ユーザは、容易に事故回避行動を行い、安全性を高めることができる。
(1)
ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報を前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
を備える情報処理装置。
(2)
前記出力制御部は、前記要因を示す情報を出力させる、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記出力制御部は、ひとつ以上の前記要因から前記事故確率の上昇への寄与度に応じて選定した前記要因を示す情報を出力させる、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記出力制御部は、前記事故確率を低下させるために前記ユーザが行うべき行動を指示する情報を出力させる、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(5)
前記出力制御部は、前記事故確率を示す情報を出力させる、前記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(6)
前記出力制御部は、前記事故確率を対数スケールで出力させる、前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記出力制御部は、前記事故確率の時系列推移を示す情報を出力させる、前記(5)又は(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記出力制御部は、前記事故確率の累積値に基づく情報を出力させる、前記(5)〜(7)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(9)
前記出力制御部は、地図上に前記事故確率に関する情報を出力させる、前記(5)〜(8)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(10)
前記予測部は、事故の予兆現象の発生確率を加味して学習された予測モデルを用いて前記事故確率を予測する、前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(11)
前記予兆現象は、急ブレーキ又は急ハンドルである、前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
前記予測部は、前記ユーザ又は前記車両に関する特徴量に基づいて前記事故確率を予測する、前記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(13)
前記特徴量は、リアルタイムに検出される情報である、前記(12)に記載の情報処理装置。
(14)
前記特徴量は、蓄積又は登録された情報である、前記(12)に記載の情報処理装置。
(15)
前記予測部は、他の車両に関する特徴量に基づいて前記事故確率を予測する、前記(12)〜(14)のいずれか一項に記載の情報処理装置。
(16)
ユーザにより運転される車両の事故確率を予測することと、
予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報を前記ユーザへ出力装置に出力させることと、
を含む情報処理方法。
(17)
コンピュータを、
ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報を前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
として機能させるためのプログラム。
100 センサ装置
110 検出部
120 通信部
130 出力部
140 記憶部
150 制御部
152 予測部
154 出力制御部
30 サーバ
310 通信部
320 学習データDB
330 制御部
332 記憶制御部
334 学習部
40 外部DB
Claims (15)
- ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報と前記事故確率を低下させるために前記ユーザが行うべき行動を指示する情報とを前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
を備え、
前記出力制御部は、前記車両と他車両との位置関係、及び、仮に事故起こした場合の過失の割合を示す情報を出力させる、
情報処理装置。 - 前記要因に応じた情報は、前記要因を示す情報を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記出力制御部は、ひとつ以上の前記要因から前記事故確率の上昇への寄与度に応じて選定した前記要因を示す情報を出力させる、請求項2に記載の情報処理装置。
- ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報と前記事故確率を示す情報とを前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
を備え、
前記出力制御部は、前記事故確率の時系列推移を示す情報を出力させる、
情報処理装置。 - 前記要因に応じた情報は、前記要因を示す情報を含む、請求項4に記載の情報処理装置。
- 前記出力制御部は、前記事故確率を対数スケールで出力させる、請求項4又は5に記載の情報処理装置。
- ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報と前記事故確率を示す情報とを前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
を備え、
前記出力制御部は、前記事故確率の累積値に基づく情報を出力させる、
情報処理装置。 - ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報と前記事故確率を示す情報とを前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
を備え、
前記出力制御部は、地図上に前記事故確率に関する情報を出力させる、
情報処理装置。 - ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報を前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
を備え、
前記予測部は、事故の予兆現象の発生確率を加味して、前記ユーザ、前記車両又は他の車両に関する特徴量ベクトルを用いて学習されたロジスティック回帰モデルに基づく予測モデルにより、前記事故確率を予測する、
情報処理装置。 - 前記予兆現象は、急ブレーキ又は急ハンドルである、請求項9に記載の情報処理装置。
- ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報を前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
を備え、
前記予測部は、前記ユーザ、前記車両又は他の車両に関する特徴量ベクトルに基づいて前記事故確率を予測し、
前記特徴量ベクトルは、機械学習により得られた分類モデルによってラベル付けされて得られた前記ユーザの運転のくせを示す特徴量ベクトルを含む、
情報処理装置。 - 前記特徴量ベクトルは、リアルタイムに検出される情報を含む、請求項11に記載の情報処理装置。
- 前記特徴量ベクトルは、蓄積又は登録された情報を含む、請求項11に記載の情報処理装置。
- ユーザにより運転される車両の事故確率を予測することと、
予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報と前記事故確率を低下させるために前記ユーザが行うべき行動を指示する情報とを前記ユーザへ出力装置に出力させることと、
を含み、
出力させることは、前記事故確率を示す情報を出力させることと、前記車両と他車両との位置関係、及び、仮に事故起こした場合の過失の割合を示す情報を出力させることと、
を含む、
情報処理方法。 - コンピュータを、
ユーザにより運転される車両の事故確率を予測する予測部と、
前記予測部により予測された前記事故確率を上昇させた要因に応じた情報と前記事故確率を低下させるために前記ユーザが行うべき行動を指示する情報とを前記ユーザへ出力させる出力制御部と、
として機能させるためのプログラムであって、
前記出力制御部は、前記事故確率を示す情報を出力し、前記車両と他車両との位置関係、及び、仮に事故起こした場合の過失の割合を示す情報を出力する、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020218555A JP7399075B2 (ja) | 2015-08-28 | 2020-12-28 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015168527 | 2015-08-28 | ||
JP2015168527 | 2015-08-28 | ||
PCT/JP2016/065028 WO2017038166A1 (ja) | 2015-08-28 | 2016-05-20 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020218555A Division JP7399075B2 (ja) | 2015-08-28 | 2020-12-28 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017038166A1 JPWO2017038166A1 (ja) | 2018-06-14 |
JP6819594B2 true JP6819594B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=58188840
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017537581A Active JP6819594B2 (ja) | 2015-08-28 | 2016-05-20 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2020218555A Active JP7399075B2 (ja) | 2015-08-28 | 2020-12-28 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2023146703A Pending JP2023168361A (ja) | 2015-08-28 | 2023-09-11 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020218555A Active JP7399075B2 (ja) | 2015-08-28 | 2020-12-28 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2023146703A Pending JP2023168361A (ja) | 2015-08-28 | 2023-09-11 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11142195B2 (ja) |
EP (1) | EP3343535A4 (ja) |
JP (3) | JP6819594B2 (ja) |
CN (1) | CN107924633B (ja) |
WO (1) | WO2017038166A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3343535A4 (en) | 2015-08-28 | 2019-08-21 | Sony Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM |
JP2019532372A (ja) * | 2017-04-18 | 2019-11-07 | ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド | ドライバーの安全性スコアを決定するためのシステムおよび方法 |
JP6524144B2 (ja) | 2017-06-02 | 2019-06-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム及び方法、並びに走行支援サーバ |
JP6834860B2 (ja) * | 2017-09-05 | 2021-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突防止装置、衝突防止方法、衝突防止プログラム、記録媒体 |
JP6843270B2 (ja) * | 2018-01-12 | 2021-03-17 | 三菱電機株式会社 | 事故リスク計算装置、事故リスク計算方法及び事故リスク計算プログラム |
JP7453209B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2024-03-19 | アクセンチュア グローバル ソリューションズ リミテッド | 不注意運転予測システム |
US10890907B2 (en) * | 2018-12-14 | 2021-01-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle component modification based on vehicular accident reconstruction data |
JP7204525B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2023-01-16 | 株式会社東芝 | 交通管制装置、および、交通管制方法 |
WO2020188895A1 (ja) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | 日本電気株式会社 | エッジコンピューティングサーバ、制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 |
JP6796679B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2020-12-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム及び方法、並びに走行支援サーバ |
US20220222915A1 (en) * | 2019-05-22 | 2022-07-14 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Event occurrence time learning device, event occurrence time estimation device, event occurrence time learning method, event occurrence time estimation method,event occurrence time learning program, and event occurrence time estimation program |
WO2020237207A1 (en) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | Systomix, Inc. | Apparatus and method for processing vehicle signals to compute a behavioral hazard measure |
US11999370B2 (en) | 2019-07-31 | 2024-06-04 | Nissan North America, Inc. | Automated vehicle system |
JP2021050920A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-04-01 | 株式会社デンソー | 電気自動車向けナビゲーションシステム |
JP7293077B2 (ja) * | 2019-10-02 | 2023-06-19 | 株式会社東芝 | 交通管制システムおよび情報提供方法 |
KR102318801B1 (ko) * | 2019-10-22 | 2021-10-28 | 한국통합민원센터 주식회사 | 운전자의 교통사고율 예측 시스템 |
GB2592217A (en) * | 2020-02-19 | 2021-08-25 | Daimler Ag | Method and system for providing adaptive display content on a display interface of a vehicle |
US11475774B2 (en) * | 2020-04-03 | 2022-10-18 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Systems and methods for machine learning based collision avoidance |
JP7437241B2 (ja) * | 2020-06-09 | 2024-02-22 | ロジスティード株式会社 | 運行支援方法、運行支援システム及び運行支援サーバ |
CN115398509A (zh) * | 2020-06-09 | 2022-11-25 | 株式会社日立物流 | 运行辅助方法、运行辅助系统和运行辅助服务器 |
CN111861128B (zh) * | 2020-06-20 | 2024-03-22 | 清华大学 | 自动驾驶车辆人机协同操纵过程的接管舒适性评价方法、系统及存储介质 |
CN111859291B (zh) * | 2020-06-23 | 2022-02-25 | 北京百度网讯科技有限公司 | 交通事故识别方法、装置、设备和计算机存储介质 |
KR102370079B1 (ko) | 2020-09-01 | 2022-03-07 | 주식회사 인포카 | 운전 지원 방법 및 장치 |
US11518401B2 (en) | 2020-10-14 | 2022-12-06 | Magna Electronics Inc. | Vehicular driving assist with driver monitoring |
CN112622812A (zh) * | 2021-01-04 | 2021-04-09 | 北京汽车研究总院有限公司 | 汽车安全带的控制装置及控制方法及车辆 |
Family Cites Families (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9102220B2 (en) * | 1992-05-05 | 2015-08-11 | American Vehicular Sciences Llc | Vehicular crash notification system |
US5594414A (en) * | 1994-08-02 | 1997-01-14 | Namngani; Abdulatif | Collision probability detection system |
US7426437B2 (en) * | 1997-10-22 | 2008-09-16 | Intelligent Technologies International, Inc. | Accident avoidance systems and methods |
JPH11120478A (ja) | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | 交通事故管理支援システム |
JP4578795B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2010-11-10 | 富士通テン株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム |
JP4055656B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2008-03-05 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突予測装置 |
US20050125121A1 (en) * | 2003-11-28 | 2005-06-09 | Denso Corporation | Vehicle driving assisting apparatus |
JP2005268847A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Olympus Corp | 画像生成装置、画像生成方法、および画像生成プログラム |
US20070016785A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Yannick Guay | System and method for digital signature and authentication |
JP4396597B2 (ja) | 2005-08-08 | 2010-01-13 | 株式会社デンソー | 危険反応地点記録システム及び運転支援システム |
US7167799B1 (en) * | 2006-03-23 | 2007-01-23 | Toyota Technical Center Usa, Inc. | System and method of collision avoidance using intelligent navigation |
JP4973331B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2012-07-11 | 株式会社デンソー | 情報提供装置 |
JP4450023B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2010-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 自車両危険度取得装置 |
JP5078637B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-11-21 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、及び物標検出方法 |
EP2085279B1 (en) * | 2008-01-29 | 2011-05-25 | Ford Global Technologies, LLC | A system for collision course prediction |
JP5077017B2 (ja) | 2008-03-28 | 2012-11-21 | 株式会社豊田中央研究所 | 運転支援装置及び歩行者検出装置 |
JP2009282873A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Hitachi Ltd | ベイジアンネットワークを用いた事故警告通知システム |
US8041509B2 (en) * | 2008-08-19 | 2011-10-18 | Analytical Graphics, Inc. | System and method of addressing nonlinear relative motion for collision probability using parallelepipeds |
DE102008049824B4 (de) * | 2008-10-01 | 2014-09-04 | Universität Kassel | Verfahren zur Kollisionsvermeidung |
JP2010152497A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | 運転特性取得装置及び交通シミュレーションシステム |
JP2010198552A (ja) | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Konica Minolta Holdings Inc | 運転状況監視装置 |
JP4849148B2 (ja) | 2009-03-30 | 2012-01-11 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム |
JP2011100298A (ja) | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Fujitsu Ten Ltd | 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム |
JP5446778B2 (ja) * | 2009-11-24 | 2014-03-19 | 富士通株式会社 | 事故発生予測装置、事故発生予測プログラム及び事故発生予測方法 |
JP2012006468A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Clarion Co Ltd | 運転支援制御装置 |
JP5189157B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2013-04-24 | 株式会社豊田中央研究所 | 可動物の目標状態決定装置及びプログラム |
US8618952B2 (en) * | 2011-01-21 | 2013-12-31 | Honda Motor Co., Ltd. | Method of intersection identification for collision warning system |
DE102011010864A1 (de) * | 2011-02-10 | 2011-12-08 | Daimler Ag | Verfahren und System zur Vorhersage von Kollisionen |
US8698639B2 (en) * | 2011-02-18 | 2014-04-15 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver behavior |
JP5474254B2 (ja) | 2011-02-24 | 2014-04-16 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置、推奨速度演算装置及び推奨速度提示装置 |
JP5656732B2 (ja) | 2011-05-02 | 2015-01-21 | 株式会社デンソー | 衝突確率演算装置、および衝突確率演算プログラム |
US9123252B2 (en) | 2011-08-10 | 2015-09-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive assist apparatus |
JP5966121B2 (ja) * | 2011-10-03 | 2016-08-10 | 株式会社ユピテル | 運転支援システムおよび運転支援プログラム |
US9241248B2 (en) * | 2012-02-29 | 2016-01-19 | Qualcomm Incorporated | Modified present signal mode for mobile device |
JP5572657B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2014-08-13 | 富士重工業株式会社 | 車両の運転支援装置 |
WO2013154169A1 (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-17 | 日立建機株式会社 | 移動体の運行管理システム |
EP2654028B1 (en) * | 2012-04-20 | 2018-09-26 | Honda Research Institute Europe GmbH | Orientation sensitive traffic collision warning system |
US20130278441A1 (en) * | 2012-04-24 | 2013-10-24 | Zetta Research and Development, LLC - ForC Series | Vehicle proxying |
US20140067800A1 (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Amit Sharma | Systems and methods for analyzing and predicting automotive data |
WO2014141330A1 (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | パナソニック株式会社 | 電子デバイス |
US9207095B2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-12-08 | Harman International Industries, Incorporated | Integrated navigation and collision avoidance systems |
JP6022983B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2016-11-09 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 運転支援装置 |
US9099006B2 (en) * | 2013-08-22 | 2015-08-04 | GM Global Technology Operations LLC | Context-aware threat response arbitration |
CN104751678B (zh) * | 2013-12-31 | 2017-09-15 | 中国移动通信集团公司 | 一种对故障车辆引发的交通冲突进行监测的方法和设备 |
JP6459220B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2019-01-30 | 株式会社リコー | 事故防止システム、事故防止装置、事故防止方法 |
KR20150144125A (ko) * | 2014-06-16 | 2015-12-24 | 현대모비스 주식회사 | 안전 운전 유도 시스템 및 이의 방법 |
US10621670B2 (en) * | 2014-08-15 | 2020-04-14 | Scope Technologies Holdings Limited | Determination and display of driving risk |
EP3343535A4 (en) | 2015-08-28 | 2019-08-21 | Sony Corporation | INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM |
-
2016
- 2016-05-20 EP EP16841198.1A patent/EP3343535A4/en active Pending
- 2016-05-20 WO PCT/JP2016/065028 patent/WO2017038166A1/ja active Application Filing
- 2016-05-20 CN CN201680047531.3A patent/CN107924633B/zh active Active
- 2016-05-20 US US15/579,709 patent/US11142195B2/en active Active
- 2016-05-20 JP JP2017537581A patent/JP6819594B2/ja active Active
-
2020
- 2020-12-28 JP JP2020218555A patent/JP7399075B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-03 US US17/465,844 patent/US11904852B2/en active Active
-
2023
- 2023-09-11 JP JP2023146703A patent/JP2023168361A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11904852B2 (en) | 2024-02-20 |
US20210394751A1 (en) | 2021-12-23 |
WO2017038166A1 (ja) | 2017-03-09 |
CN107924633A (zh) | 2018-04-17 |
US20180170372A1 (en) | 2018-06-21 |
EP3343535A4 (en) | 2019-08-21 |
US11142195B2 (en) | 2021-10-12 |
JP2023168361A (ja) | 2023-11-24 |
JPWO2017038166A1 (ja) | 2018-06-14 |
JP7399075B2 (ja) | 2023-12-15 |
JP2021064395A (ja) | 2021-04-22 |
CN107924633B (zh) | 2021-09-14 |
EP3343535A1 (en) | 2018-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6819594B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US10699569B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US11295143B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
US10867510B2 (en) | Real-time traffic monitoring with connected cars | |
JP7263233B2 (ja) | 車両衝突を検出するための方法、システム及びプログラム | |
US10336252B2 (en) | Long term driving danger prediction system | |
WO2019157193A1 (en) | Controlling autonomous vehicles using safe arrival times | |
CN112789205B (zh) | 针对自动驾驶车辆检测队列并对队列进行响应 | |
US20220277556A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US11403948B2 (en) | Warning device of vehicle and warning method thereof | |
JP7198742B2 (ja) | 自動運転車両、画像表示方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190509 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190509 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6819594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |