JP6818926B1 - 多用途ホルダー - Google Patents

多用途ホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP6818926B1
JP6818926B1 JP2020124515A JP2020124515A JP6818926B1 JP 6818926 B1 JP6818926 B1 JP 6818926B1 JP 2020124515 A JP2020124515 A JP 2020124515A JP 2020124515 A JP2020124515 A JP 2020124515A JP 6818926 B1 JP6818926 B1 JP 6818926B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tilting
swivel
holder
tilting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020124515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021173411A (ja
Inventor
クワンヒョン ペ
クワンヒョン ペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emtomega Co Ltd
Original Assignee
Emtomega Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emtomega Co Ltd filed Critical Emtomega Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6818926B1 publication Critical patent/JP6818926B1/ja
Publication of JP2021173411A publication Critical patent/JP2021173411A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/125Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction for tilting and rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0066Connection with the article using screws, bolts, rivets or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0064Connection with the article
    • B60R2011/0077Connection with the article using adhesive means, e.g. hook and loop fasteners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】ブラケットだけで設置対象のチルティング角度とスイベル角度を共に調節できる多用途ホルダーを提供する。【解決手段】設置対象の上部に突設されるスイベル軸と、スイベル軸の外周面を取り囲み、両側に一対のチルティング軸挿入翼が前方に向かって突出するように備えられた一体型ブラケットと、上端が設置場所に結合され、下端が一対のチルティング軸挿入翼の間に配置される設置結合部材と、この挿入翼と設置結合部材を貫通して挿入され、設置対象がチルティングするように支持するチルティング軸を含み、一対のチルティング軸挿入翼の一つを通じて軸が挿入され、他の一つを通じてナットキャップがねじ結合され、緩みまたは締め付けの程度により一体型ブラケットがスイベル軸とチルティング軸を共に拘束して、設置対象のスイベル角度とチルティング角度が調節されるようにする。【選択図】図2

Description

本発明は多用途ホルダーに関し、より詳しくは簡単な構造で多様な設置場所に設置対象をチルティングおよびスイベル可能に設置できる多用途ホルダーに関する。
一般的に車載ホルダーは多様な種類の設置対象物を車両の内部空間に設置するために提供される。例えば、車載ホルダーはナビゲーション、DMB(Digital Multimedia Broadcasting:DMB)、携帯電話、モニター、ハイパス(ETC)端末機、そして車両用ブラックボックスなどの設置対象を車両の室内空間に設置できる。
このような車載ホルダーは、設置対象を運転者が運転をしながら容易に画面を見ることができるように、水平方向(左右方向)の角度調節であるスイベルおよび垂直方向(上下方向)の角度調節であるチルティングができるように備えられる。
図1は、従来車載ホルダー10の構成を分解して図示した分解斜視図である。図示された通り、従来車載ホルダー10は設置対象Aのチルティング角度とスイベル角度を調節するために、チルティング軸13と、スイベル軸15をそれぞれ具備する。そして、それぞれのチルティング軸13とスイベル軸15に結合されるチルティングブラケット11と、スイベルブラケット17をそれぞれ具備する。
このため、使用者は車載ホルダー10のチルティング角度およびスイベル角度を調節するために、2つのブラケット11、17をそれぞれ操作しなければならない煩わしさがあった。
韓国公開特許第10−2011−0060548号 韓国公開特許第10−2013−0039008号
本発明は前述した問題を解決するために案出されたものであって、その目的は一つのブラケットだけで設置対象のチルティング角度とスイベル角度を共に調節できる多用途ホルダーを提供することである。
本発明の他の目的は、チルティング角度とスイベル角度の精密調節が可能な多用途ホルダーを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、多様な設置場所に多様な角度で結合させて使用できる多用途ホルダーを提供することである。
本発明の前記目的と多様な長所は、この技術分野に熟練した者によって本発明の好ましい実施例からより明確になるであろう。
本発明の目的は設置対象を設置場所に対してスイベルおよびチルティング可能に設置するホルダーによって達成され得る。本発明のホルダーは、前記設置対象の上部に一定の長さ突出するように形成されるスイベル軸121と;前記スイベル軸121の外周面を半分以上取り囲み、両側に一対のチルティング軸挿入翼133、135が前方に向かって並んで突出するように備えられた一体型ブラケット130と;上端が前記設置場所に結合され、下端が前記一対のチルティング軸挿入翼133、135の間に配置される設置結合部材140と;前記一対のチルティング軸挿入翼133、135と前記設置結合部材140を貫通して挿入され、前記設置対象Aがチルティングするように支持するチルティング軸150を含み、前記一対のチルティング軸挿入翼133、135のうちいずれか一つを通じて前記チルティング軸150が挿入され、前記一対のチルティング軸挿入翼133、135のうち残りの一つを通じて露出した前記チルティング軸150の軸端部152にナットキャップ158がねじ結合され、前記ナットキャップ158が前記軸端部152にねじ結合されて緩みまたは締め付けの程度により前記一体型ブラケット130が前記スイベル軸121と前記チルティング軸150を共に拘束して、前記設置対象のスイベル角度とチルティング角度が調節されるようにすることを特徴とする。
一実施例によると、前記一体型ブラケット130は、前記スイベル軸121の外径に対応する内径を有するように形成されて前記スイベル軸121の外径を半分以上取り囲むスイベル軸ホルダー131と;前記一対のチルティング軸挿入翼133、135と;前記一対のチルティング軸挿入翼133、135と前記スイベル軸ホルダー131を連結し、前記ナットキャップ158が前記軸端部152に緩みまたは締め付けられる程度を前記スイベル軸ホルダー131に伝達する一対の連結ブリッジ132を含むことができる。
一実施例によると、前記スイベル軸ホルダー131の内壁面には第1セレーション123が円周方向に沿って少なくとも一定区間形成され、前記スイベル軸121の外周面には前記第1セレーション123と噛み合ってスイベル角度が調節されるようにする第2セレーション131bが前記第1セレーション123に対応するように形成され得る。
一実施例によると、前記設置結合部材140は、前記設置対象Aに付着される固定テープBが備えられる結合板141と;前記結合板141の下部に延長形成されて前記一対のチルティング軸挿入翼133、135の間に配置され、内部に前記チルティング軸150が挿入されるチルティング軸収容孔144が形成されたチルティング軸結合ブロック143を含み、前記一対のチルティング軸挿入翼133、135は、前記チルティング軸150が挿入されるチルティング軸挿入孔133aが形成された第1チルティング軸挿入翼133と、前記チルティング軸150の軸端部152を露出させるチルティング軸排出孔135bが形成された第2チルティング軸挿入翼135を含み、前記第1チルティング軸挿入翼133の内壁面には第3セレーション135cが形成され、前記チルティング軸結合ブロック143の一側には前記第3セレーション135cと噛み合ってチルティング角度が調節されるようにする第4セレーション145が形成され得る。
一実施例によると、前記チルティング軸挿入孔133aの内側には段差があるように形成されるワッシャー装着段133bが備えられ、前記チルティング軸150には前記ワッシャー装着段133bに装着される平ワッシャー155と、前記平ワッシャー155の内側に配置されて前記チルティング軸150の緩みを防止する方向に弾性力を作用させるスプリングワッシャー157が備えられる。
一実施例によると、前記スイベル軸ホルダー131の下部には、水平方向に半経方向の内側に突出するように形成されて前記スイベル軸121の下部と当接して前記スイベル軸121の下部方向の離脱を防止する分離防止段131aが備えられ得る。
一実施例によると、前記スイベル軸ホルダー131の上部に結合されて、前記スイベル軸ホルダー131と前記スイベル軸121の間に異物が流入することを防止するスイベル軸キャップ160と;前記スイベル軸キャップ160と前記スイベル軸121を互いに結合させて、前記スイベル軸ホルダー131の内部で前記スイベル軸121が回転できるように支持するキャップ固定部材163をさらに含むことができる。
本発明に係る多用途ホルダーは、スイベル軸とチルティング軸を一つの一体型ブラケットに同時に結合する。そして、チルティング軸をナットキャップに締め付けるか緩める動作によって、一体型ブラケットを利用してスイベル角度とチルティング角度を共に調節することができる。
これにより、従来のスイベル軸ブラケットとチルティングブラケットのそれぞれが備えられた従来のホルダーに比べて、全体の構成が簡素化され、使用過程も簡便になり得る。
また、本発明に係る多用途ホルダーは、一体型ブラケットが設置結合部材のチルティング軸結合ブロックに結合される方向を調節して多様な設置場所に多様な角度で結合され得る長所がある。
特に、360度回転できるため、車両だけでなく家庭内で多様な場所に結合されて使われ得る。
従来の車載ホルダーの構成を分解して図示した分解斜視図。 本発明に係る多用途ホルダーの構成を図示した斜視図。 本発明に係る多用途ホルダーの構成を互いに異なる角度で分解して図示した分解斜視図。 本発明に係る多用途ホルダーの構成を互いに異なる角度で分解して図示した分解斜視図。 本発明に係る多用途ホルダーの平断面と側断面の構成をそれぞれ図示した断面図。 本発明に係る多用途ホルダーが多様な設置場所に設置された状態を図示した例示図。 本発明に係る多用途ホルダーの変形例を図示した斜視図。
本発明を十分に理解するために、本発明の好ましい実施例を添付図面を参照して説明する。本発明の実施例は多様な形態に変形され得、本発明の範囲は下記で詳細に説明する実施例に限定されるものと解釈されてはならない。本実施例は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面での要素の形状などは、より明確な説明を強調するために誇張されて表現され得る。各図面で同一部材は同一の参照符号で図示された場合がある。本発明の要旨を不要に曖昧にさせ得る恐れがあると判断される公知の機能および構成についての詳細な説明は省略する。
図2は本発明に係る多用途ホルダー100が結合された状態の構成を図示した斜視図であり、図3と図4は多用途ホルダー100の構成を互いに異なる角度で分解して図示した分解斜視図である。
図示された通り、本発明に係る多用途ホルダー100は設置対象Aの上部に垂直方向に形成されるスイベル軸121と、設置場所(図6のC)に結合される設置結合部材140と、スイベル軸121と設置結合部材140を共に結合させる一体型ブラケット130と、一体型ブラケット130と設置結合部材140を貫通して一体型ブラケット130がチルティングするように支持するチルティング軸150を含む。
本発明に係る多用途ホルダー100は、スイベル軸121とチルティング軸150を一つの一体型ブラケット130に共に結合させて、設置対象Aのスイベル角度とチルティング角度を一体型ブラケット130一つによって調節できる長所がある。これによって全体構造を簡単にすることができ、使用者の使用方法も簡単となり得る長所がある。
スイベル軸121は一体型ブラケット130のスイベル軸ホルダー131に結合されて、設置対象Aが水平方向にスイベル角度が調節されるようにする。図3に図示された通り、スイベル軸121は結合軸120の外周面を取り囲むように形成される。結合軸120は設置対象Aに固定結合され、スイベル軸121は結合軸120より直径が大きく形成されて結合軸120を内部に収容する。
図5の(b)に図示された通り、スイベル軸121は結合軸120より長さが短く形成され、スイベル軸121の直径は結合軸120の上端に同心円状に結合軸120より大きく形成される。これにより、スイベル軸121と結合軸120の直径差によって形成された段差領域にスイベル軸ホルダー131の分離防止段131aが係止されて、スイベル軸121が一体型ブラケット130の下部に分離されることが防止される。
スイベル軸121の外周縁には一定の角度間隔で第1セレーション123が形成される。第1セレーション123は図5の(a)に図示された通り、一体型ブラケット130の第2セレーション131bと噛み合って、使用者の加圧によってセレーションの間隔だけの角度でスイベル角度が精密に調節されるようにする。
一体型ブラケット130はスイベル軸121とチルティング軸150および設置結合部材140を共に拘束して、簡単な構造で設置対象Aに対するスイベルとチルティングが同時に具現され得るようにする。一体型ブラケット130は図3と図4に図示された通り、スイベル軸121を取り囲むように形成されたスイベル軸ホルダー131と、スイベル軸ホルダー131の前方に突出するように並んで形成された一対のチルティング軸挿入翼133、135と、スイベル軸ホルダー131と一対のチルティング軸挿入翼133、135を連結する一対の連結ブリッジ132を含む。
スイベル軸ホルダー131はスイベル軸121の外径に対応する内径を有し、スイベル軸121の外径の少なくとも1/2以上を取り囲む曲面形態で形成される。スイベル軸ホルダー131は、好ましくはスイベル軸121の外径の2/3以上を取り囲むように形成されることが、スイベル軸121が分離されずに安定したスイベルが可能である。
スイベル軸ホルダー131の内壁面には第1セレーション123に対応する第2セレーション131bが形成される。図5の(a)に図示された通り、第2セレーション131bは第1セレーション123と噛み合うように結合されて、使用者が設置対象Aを所望のスイベル方向に加圧すると、設置対象Aと固定結合されたスイベル軸121がスイベル軸ホルダー131の内部で回動しながらスイベル角度が調節される。この時、第1セレーション123と第2セレーション131bが噛み合うように結合されるため、スイベル軸121はスイベル軸ホルダー131の内部でセレーションの間隔に合うように多段で順次角度が調節されることになる。
一方、図4に図示された通り、スイベル軸ホルダー131の下部には水平方向に分離防止段131aが一定の厚さ突出するように形成される。分離防止段131aは図5の(b)に図示された通り、結合軸120とスイベル軸121間の離隔空間に配置されてスイベル軸121がスイベル軸ホルダー131の下部に落ちて分離することを防止する。これにより、一つの一体型ブラケット130がスイベル軸121とチルティング軸150にいずれも安定した結合状態が維持され得るようにする。
ここで、本発明の好ましい実施例に係る多用途ホルダー100は、スイベル軸121の外周面に第1セレーション123が形成され、スイベル軸ホルダー131の内壁面に第2セレーション131bが円周方向にかけて全領域に形成される。
第1セレーション123と第2セレーション131bは通常36個形成され得るため、使用者は10°間隔で角度を調節できる制限がある。
このような制限をなくし、より精密な角度調節のために、スイベル軸121とスイベル軸ホルダー131はセレーションなしに形成され得る。ただし、セレーションがない場合、スイベル軸ホルダー131の内部でスイベル軸121が滑り得るため、円周方向に沿って少なくとも一領域にのみセレーションが形成され得る。
また、円周方向に沿って少なくとも一領域にのみセレーションが形成される場合、スイベル軸ホルダー131の内壁面を一定の角度で分割し、一定の角度で分割した複数の下位領域のうち一部の領域上にのみセレーションが形成され得る。またはスイベル軸ホルダー131の内壁面を一定の角度で分割し、一定の角度で分割した下位領域のうちスイベル軸ホルダー131の開放された部分と対向部分にのみセレーションが形成されてもよい。
この時、セレーションがない場合、スイベル軸121を取り囲むスイベル軸ホルダー131の面積をさらに拡張して、安定したスイベル動作を可能にすることができる。
一対の連結ブリッジ132はスイベル軸ホルダー131の両側に延長形成されて、スイベル軸ホルダー131と一対のチルティング軸挿入翼133、135を連結する。一対のチルティング軸挿入翼133、135は設置結合部材140のチルティング軸結合ブロック143の幅に対応する間隔で形成される。これにより、スイベル軸ホルダー131と一対のチルティング軸挿入翼133、135の間には離隔間隔が形成される。一対の連結ブリッジ132はスイベル軸ホルダー131とチルティング軸挿入翼133、135の間の離隔間隔を連結する。
一対の連結ブリッジ132は斜面の形態で形成され、一対のチルティング軸挿入翼133、135が弾性的に広がったり窄められ得るるように支持する役割もする。連結ブリッジ132はチルティング軸150がナットキャップ158にねじ結合される程度によって、締め付けられたり緩められて一対のチルティング軸挿入翼133、135を拘束したり拘束解除することができる。この時、連結ブリッジ132はチルティング軸150の締め付けまたは緩みの程度をスイベル軸ホルダー131に伝達して、スイベル軸ホルダー131がスイベル軸121をぎゅっと取り囲んだり緩く取り囲むように支持する。
チルティング軸150がナットキャップ158によって緩むようになると一対のチルティング軸挿入翼133、135間の間隔が広がり、これに結合された一対の連結ブリッジ132間の間隔も広がる。したがって、スイベル軸ホルダー131のスイベル軸121に対する拘束力も緩んでスイベル軸121がスイベル軸ホルダー131の内部で回動が自在となる。したがって、使用者は設置対象Aを回動させてスイベル軸121のスイベル角度を調節できるようになる。
反面、チルティング軸150がナットキャップ158によって締め付けられると一対の連結ブリッジ132が窄められ、スイベル軸ホルダー131がスイベル軸121と密着し、第1セレーション123と第2セレーション131bが噛み合ってスイベル軸121の回動が制限されて、スイベル角度の調節が難しくなる。
第1チルティング軸挿入翼133と第2チルティング軸挿入翼135はそれぞれの連結ブリッジ132に連結され、スイベル軸ホルダー131の前方に並んで備えられる。一対のチルティング軸挿入翼133、135はチルティング軸結合ブロック143を内部に収容し、チルティング軸150が貫通結合される。これにより、設置対象Aが結合された一体型ブラケット130がチルティング軸150を中心に上下にチルティング角度を調節できるようにする。
第1チルティング軸挿入翼133は一定の面積を有する板状に形成され、設置結合部材140のチルティング軸結合ブロック143の一側を取り囲む。第1チルティング軸挿入翼133の内部にはチルティング軸挿入孔133aが貫通形成される。チルティング軸挿入孔133aを通じてチルティング軸150が挿入される。チルティング軸挿入孔133aの縁領域にはワッシャー装着段133bが外側板面に対して一定の深さ段差があるように形成される。ワッシャー装着段133bにはチルティング軸150に結合された平ワッシャー155が装着されて位置が固定され、チルティング軸150が緩まないように張力を作用させるようになる。
第1チルティング軸挿入翼133の内側板面には図4に図示された通り、チルティング軸挿入孔133aの周辺に内側に向かって突出するように形成された結合管133cが形成される。結合管133cは図3に図示された通り、チルティング軸結合ブロック143の角度調節溝144aと当接して、チルティング角度調節時に摩擦力を形成してチルティング角度が精密に調節されるようにする。
第2チルティング軸挿入翼135は第1チルティング軸挿入翼133とチルティング軸結合ブロック143の幅だけ離隔するように並んで形成される。第2チルティング軸挿入翼135はチルティング軸結合ブロック143の他側を取り囲む板状に備えられる。第2チルティング軸挿入翼135は第1チルティング軸挿入翼133とチルティング軸結合ブロック143に挿入されたチルティング軸150をナットキャップ158側に露出させるチルティング軸排出孔135bが貫通形成される。
チルティング軸排出孔135bを形成する第2チルティング軸挿入翼135の外側板面には、外側に向かって一定の長さ突出形成されたナットキャップ挿入管135aが形成される。ナットキャップ挿入管135aは図4に図示された通り、ナットキャップ158の断面の形状に対応する六角形の形状で形成されて、ナットキャップ158が差し込まれるようにする。ナットキャップ158はナットキャップ挿入管135aに噛み合うように差し込まれて回転が防止される。
第2チルティング軸挿入翼135の内側板面には図3に図示された通り、第3セレーション135cが形成される。第3セレーション135cはチルティング軸結合ブロック143の他側面に形成された第4セレーション145と噛み合ってチルティング角度調節時に精密な角度調節を可能とする。
設置結合部材140は一体型ブラケット130にチルティング軸150により結合され、設置場所Cに固定される。これにより、設置対象Aに結合された一体型ブラケット130が設置場所Cに固定結合された設置結合部材140に対してチルティング角度が調節され得る。
設置結合部材140は水平に形成されて設置場所Cに結合される結合板141と、結合板141の下部に備えられて一体型ブラケット130に結合されるチルティング軸結合ブロック143を含む。
結合板141は一定の面積を有する水平板の形態で備えられて設置場所Cに結合される。この時、設置場所Cは車両の天井、ダッシュボード、窓ガラスまたは家庭内の多様な場所であり得る。結合板141には両面接着テープのような固定テープBが配置され、固定テープBを利用して設置場所Cに付着する。
チルティング軸結合ブロック143は結合板141の下部に一体に備えられ、一対のチルティング軸挿入翼133、135の間に挿入される。チルティング軸結合ブロック143は内部に水平方向にチルティング軸収容孔144が形成され、チルティング軸150が貫通結合される。チルティング軸結合ブロック143は、内部に収容されたチルティング軸150を中心に一対のチルティング軸挿入翼133、135が回転する時に干渉が発生しないように断面が半円状で備えられる。
チルティング軸結合ブロック143の一側面には第1チルティング軸挿入翼133の結合管133cと当接するように角度調節溝144aが備えられ、他側面には第2チルティング軸挿入翼135の第3セレーション135cに噛み合われる第4セレーション145が形成される。このようなチルティング軸結合ブロック143の形状によってチルティング軸150を中心に一体型ブラケット130がチルティングする時、チルティング角度が一度に大きな角度で調節されずに精密に調節され得るようになる。
チルティング軸150は一体型ブラケット130と設置結合部材140を貫通して結合されて、設置対象Aが設置場所Cに対してチルティング角度が調節され得るように支持する。チルティング軸150はナットキャップ158にねじ結合され得るように長さ方向に沿って外周面にねじ山が形成される。
チルティング軸150の上端には軸ヘッド151が備えられる。チルティング軸150には長さ方向に沿って、図3に図示された通り、軸ヘッド151から順次操作ノブ153、スプリングワッシャー157および平ワッシャー155が結合される。
操作ノブ153は図5の(a)に図示された通り、内部に軸ヘッド151を収容し、使用者が手で回転操作してチルティング角度を調節できるようにする。平ワッシャー155とスプリングワッシャー157は、それぞれ操作ノブ153と第1チルティング軸挿入翼133の外側板面の間に備えられてチルティング軸150の緩みが防止されるように作用する。平ワッシャー155は張力を作用させてチルティング軸150の緩みが防止されるようにし、スプリングワッシャー157は弾性力を作用させてチルティング軸150の緩みが防止されるようにする。これにより、チルティング軸150が緩まずに位置が固定されて使用者が調節したチルティング角度が安定的に維持され得るようになる。
ナットキャップ158は第2チルティング軸挿入翼135の外側に突出したチルティング軸150の軸端部152にねじ結合される。ナットキャップ158は第2チルティング軸挿入翼135のナットキャップ挿入管135aに挿入された状態でチルティング軸150とねじ結合される。
このような構成を有する本発明に係る多用途ホルダー100の使用過程を、図2乃至図1〜図6を参照して説明する。
使用者は図3に図示された通り、設置対象Aの上端に備えられたスイベル軸121を一体型ブラケット130のスイベル軸ホルダー131に挿入する。スイベル軸ホルダー131は一対の連結ブリッジ132を中心に広がり、内部にスイベル軸121が収容される。この時、スイベル軸121はスイベル軸ホルダー131の分離防止段131aの上に位置して位置が固定される。
そして、使用者はスイベル軸121が結合された一体型ブラケット130に設置結合部材140のチルティング軸結合ブロック143を挿入する。一対のチルティング軸挿入翼133、135の間にチルティング軸結合ブロック143を配置する。そして、チルティング軸150を一対のチルティング軸挿入翼133、135とチルティング軸結合ブロック143を貫通して挿入する。
第1チルティング軸挿入翼133のチルティング軸挿入孔133aを通じて挿入されたチルティング軸150は、チルティング軸結合ブロック143のチルティング軸収容孔144を貫通した後、第2チルティング軸挿入翼135のチルティング軸排出孔135bを通じてナットキャップ158に結合される。
この状態で使用者が操作ノブ153を回転させてチルティング軸150をナットキャップ158にねじ結合する。チルティング軸150をナットキャップ158にねじ結合させる程度によって、すなわち締め付けるか緩める程度によって、一対のチルティング軸挿入翼133、135とチルティング軸結合ブロック143が互いに圧着して拘束されて位置が堅固に固定される。
図6は多用途ホルダー100と設置対象Aが組み立てられた状態を図示した斜視図である。使用者はこの状態の多用途ホルダー100を所望の設置場所に固定する。このために、使用者は結合板141に付着された固定テープBを設置場所に付着する。
図6の(a)に図示された通り、使用者は設置場所Cとして、傾斜した車両の窓ガラスに多用途ホルダー100を付着させることができる。このように多用途ホルダー100を付着させた状態で使用者は操作ノブ153を緩め、多用途ホルダー100を上下に移動させて設置対象Aに対するチルティング角度を調節する。また、この状態で使用者は設置対象Aを水平方向に回動させてスイベル角度も調節する。
チルティング角度とスイベル角度の調節がすべて完了すると、使用者は操作ノブ153を締め付けて一体型ブラケット130とチルティング軸結合ブロック143の位置を堅固に固定する。図5の(a)に図示された通り、一対のチルティング軸挿入翼133、135間の間隔が狭くなり、連結ブリッジ132により連結されたスイベル軸ホルダー131が窄められ、直径が狭くなる。
このように、一体型ブラケット130をチルティング軸150とナットキャップ158により位置を拘束することによって、スイベル軸121とスイベル軸ホルダー131の位置が拘束される。これと共に、チルティング軸150に対する一対のチルティング軸挿入翼133、135の間隔が狭くなったり広くなりながら位置が調整されるため、チルティング角度も固定される。したがって、図1に図示された通り、従来チルティング軸13とスイベル軸15をそれぞれ調節していたのと比べ、角度調節の過程がより簡単となり得る長所がある。
一方、本発明の多用途ホルダー100は図6の(b)に図示された通り、垂直に形成された設置場所Cまたは傾斜角度が図6の(a)と反対に形成された設置場所Cにも設置され得る。すなわち、チルティング角度を多様に調節することができ、家の中で使用する時に設置対象の角度が360度回転できるように方向を設定することもできる。
すなわち、チルティング軸結合ブロック143の両側に結合される一対のチルティング軸挿入翼133、135の結合方向を反対にして、設置対象の結合角度が反対となるように調節することができる。
一方、図7は本発明の多用途ホルダー100の変形例を図示した例示図である。本発明の多用途ホルダー100は、スイベル軸ホルダー131がスイベル軸121を取り囲んだ状態で回転され、第1セレーション123と第2セレーション131bによりスイベル角度が調節される。この時、スイベル軸ホルダー131とスイベル軸121の上端は開放されているため、外部から第1セレーション123と第2セレーション131b間に異物などが流入し得る。
そこで、図7に図示された通り、スイベル軸ホルダー131の上端にスイベル軸キャップ160を着脱可能に結合させて使用することができる。スイベル軸キャップ160はスイベル軸121に対する一体型ブラケット130のスイベル動作に干渉することなく異物の流入を遮断できるように備えられる。
このためにスイベル軸キャップ160は図7の(b)に図示された通り、スイベル軸ホルダー131の外径よりは直径が小さく、スイベル軸121よりは直径が大きく形成されてスイベル軸ホルダー131の上部に被せられる。
この時、スイベル軸121はスイベル軸ホルダー131の高さより高く形成される。スイベル軸キャップ160とスイベル軸121にはキャップ固定部材163が結合される。キャップ固定部材163はスイベル軸キャップ160を貫通してスイベル軸121の締結孔125に結合される。
これにより、スイベル軸121はキャップ固定部材163により固定されてスイベル軸ホルダー131の外部に離脱せずに位置が固定される。そして、スイベル軸ホルダー131はスイベル軸121を中心に回動してスイベル角度が調節される。
以上で詳察した通り、本発明に係る多用途ホルダーは、スイベル軸とチルティング軸を一つの一体型ブラケットが同時に結合する。そして、チルティング軸をナットキャップによって締め付けるか緩める動作によって、一体型ブラケットを利用してスイベル角度とチルティング角度を共に調節することができる。
これにより、従来スイベル軸ブラケットとチルティングブラケットがそれぞれ備えられていた従来ホルダーに比べ、全体の構成が簡素化されて使用過程も簡便になり得る。
また、本発明に係る多用途ホルダーは、一体型ブラケットが設置結合部材のチルティング軸結合ブロックに結合される方向を調節して、多様な設置場所に多様な角度で結合され得る長所がある。
以上で説明された本発明の多用途ホルダーの実施例は例示的なものに過ぎず、本発明が属した技術分野の通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形および均等な他の実施例が可能であることが分かるであろう。したがって、本発明は前記の詳細な説明で言及される形態にのみ限定されるものではないことがよく理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は添付された特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。また、本発明は添付された特許請求の範囲によって定義される本発明の精神とその範囲内にあるすべての変形物と均等物および代替物を含むものと理解されるべきである。
100:多用途ホルダー
120:結合軸
121:スイベル軸
123:第1セレーション
130:一体型ブラケット
131:スイベル軸ホルダー
131a:分離防止段
131b:第2セレーション
132:連結ブリッジ
133:第1チルティング軸挿入翼
133a:チルティング軸挿入孔
133b:ワッシャー装着段
133c:結合管
135:第2チルティング軸挿入翼
135a:ナットキャップ挿入管
135b:チルティング軸排出孔
135c:第3セレーション
139:突起挿入孔
140:設置結合部材
141:結合板
143:チルティング軸結合ブロック
144:チルティング軸収容孔
144a:角度調節溝
145:第4セレーション
150:チルティング軸
151:軸ヘッド
152:軸端部
153:操作ノブ
155:平ワッシャー
157:スプリングワッシャー
158:ナットキャップ
160:スイベル軸キャップ
163:キャップ固定部材
A:設置対象
B:固定テープ

Claims (4)

  1. 設置対象を設置場所に対してスイベルおよびチルティング可能に設置するホルダーにおいて、
    前記設置対象の上部に一定の長さ突出するように形成されるスイベル軸(121)と;
    前記スイベル軸(121)の外周面を半分以上取り囲み、両側に一対のチルティング軸挿入翼(133、135)が前方に向かって並んで突出するように備えられた一体型ブラケット(130)と;
    上端が前記設置場所に結合され、下端が前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)の間に配置される設置結合部材(140)と;
    前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)と前記設置結合部材(140)を貫通して挿入され、前記設置対象(A)がチルティングするように支持するチルティング軸(150)を含み、
    前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)のうちいずれか一つを通じて前記チルティング軸(150)が挿入され、前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)のうち残りの一つを通じて露出した前記チルティング軸(150)の軸端部(152)にナットキャップ(158)がねじ結合され、
    前記ナットキャップ(158)が前記軸端部(152)にねじ結合されて、緩みまたは締め付けの程度により前記一体型ブラケット(130)が前記スイベル軸(121)と前記チルティング軸(150)を共に拘束して、前記設置対象のスイベル角度とチルティング角度が調節されるようにし、
    前記設置結合部材(140)は、
    前記設置対象(A)に付着される固定テープ(B)が備えられる結合板(141)と;
    前記結合板(141)の下部に延長形成されて前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)の間に配置され、内部に前記チルティング軸(150)が挿入されるチルティング軸収容孔(144)が形成されたチルティング軸結合ブロック(143)を含み、
    前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)は、前記チルティング軸(150)が挿入されるチルティング軸挿入孔(133a)が形成された第1チルティング軸挿入翼(133)と、前記チルティング軸(150)の軸端部(152)を露出させるチルティング軸排出孔(135b)が形成された第2チルティング軸挿入翼(135)を含み、
    前記第1チルティング軸挿入翼(133)の内壁面には第3セレーション(135c)が形成され、前記チルティング軸結合ブロック(143)の一側には前記第3セレーション(135c)と噛み合ってチルティング角度が調節されるようにする第4セレーション(145)が形成され
    前記一体型ブラケット(130)は、
    前記スイベル軸(121)の外径に対応する内径を有するように形成されて、前記スイベル軸(121)の外径を半分以上取り囲むスイベル軸ホルダー(131)と;
    前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)と;
    前記一対のチルティング軸挿入翼(133、135)と前記スイベル軸ホルダー(131)を連結し、前記ナットキャップ(158)が前記軸端部(152)に緩みまたは締め付けられる程度を前記スイベル軸ホルダー(131)に伝達する一対の連結ブリッジ(132)を含み、
    前記スイベル軸ホルダー(131)の内壁面には第1セレーション(123)が円周方向に沿って少なくとも一定区間形成され、
    前記スイベル軸(121)の外周面には前記第1セレーション(123)と噛み合ってスイベル角度が調節されるようにする第2セレーション(131b)が前記第1セレーション(123)に対応するように形成される
    ことを特徴とする、ホルダー。
  2. 前記チルティング軸挿入孔(133a)の内側には段差があるように形成されるワッシャー装着段(133b)が備えられ、
    前記チルティング軸(150)には前記ワッシャー装着段(133b)に装着される平ワッシャー(155)と、前記平ワッシャー(155)の内側に配置されて前記チルティング軸(150)の緩みを防止する方向に弾性力を作用させるスプリングワッシャー(157)が備えられることを特徴とする、請求項に記載のホルダー。
  3. 前記スイベル軸ホルダー(131)の下部には、水平方向に半経方向の内側に突出するように形成されて前記スイベル軸(121)の下部と当接して前記スイベル軸(121)の下部方向の離脱を防止する分離防止段(131a)が備えられることを特徴とする、請求項に記載のホルダー。
  4. 前記スイベル軸ホルダー(131)の上部に結合されて、前記スイベル軸ホルダー(131)と前記スイベル軸(121)の間に異物が流入することを防止するスイベル軸キャップ(160)と;
    前記スイベル軸キャップ(160)と前記スイベル軸(121)を互いに結合させて、前記スイベル軸ホルダー(131)の内部で前記スイベル軸(121)が回転できるように支持するキャップ固定部材(163)をさらに含むことを特徴とする、請求項〜請求項のいずれか一項に記載のホルダー。
JP2020124515A 2020-04-23 2020-07-21 多用途ホルダー Active JP6818926B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200049236A KR102141335B1 (ko) 2020-04-23 2020-04-23 다용도 거치대
KR10-2020-0049236 2020-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6818926B1 true JP6818926B1 (ja) 2021-01-27
JP2021173411A JP2021173411A (ja) 2021-11-01

Family

ID=72041756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020124515A Active JP6818926B1 (ja) 2020-04-23 2020-07-21 多用途ホルダー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6818926B1 (ja)
KR (1) KR102141335B1 (ja)
WO (1) WO2021215587A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102605255B1 (ko) * 2021-07-20 2023-11-23 주식회사 아르고스다인 드론의 유탄 발사 반발 제어장치
CN116183155B (zh) * 2023-05-04 2023-07-25 常州佳尔科仿真器材有限公司 用于假目标稳定性的连续测试系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513362A (ja) * 2001-12-07 2005-05-12 エムティエス・システムズ・コーポレーション 軸線方向剛性が高いスイベル継手
JP2007092376A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tomosada Kenki:Kk 長柄用具
JP2015031324A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 槌屋ヤック株式会社 車載用物品取付具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902306B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-21 株式会社カサタニ 機器支持スタンド
KR20110060548A (ko) 2009-11-30 2011-06-08 이상돈 차량용 거치대 및 이를 구비하는 차량용 블랙박스 어셈블리
KR101338900B1 (ko) 2011-10-11 2013-12-09 이경우 각도조절이 가능한 lcd를 포함하는 차량용 블랙박스
KR20130142853A (ko) * 2012-06-20 2013-12-30 (주)하이텍파츠 장치 거치대
GB201507321D0 (en) * 2015-04-29 2015-06-10 Tom Tom Int Bv Camera mounting
JP6080066B1 (ja) * 2016-03-07 2017-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 パンチルト駆動装置及びカメラ装置
KR20190002434U (ko) * 2018-03-21 2019-10-01 조인성 카메라 모듈 고정용 홀더

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005513362A (ja) * 2001-12-07 2005-05-12 エムティエス・システムズ・コーポレーション 軸線方向剛性が高いスイベル継手
JP2007092376A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tomosada Kenki:Kk 長柄用具
JP2015031324A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 槌屋ヤック株式会社 車載用物品取付具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021173411A (ja) 2021-11-01
WO2021215587A1 (ko) 2021-10-28
KR102141335B1 (ko) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818926B1 (ja) 多用途ホルダー
EP2586195B1 (en) Swing arm,tilt positionable mount for electronic display
US7267314B1 (en) Monitor ceiling mount
US20040118987A1 (en) Flat panel display mounting bracket
KR100465789B1 (ko) 디스플레이장치 및 전자기기용 결합장치
EP2262250B1 (en) Flat panel display device
US20220394366A1 (en) Dual-Axis Swivel Speaker Mount Assembly
JP5589118B2 (ja) 可変式ディスプレイスタンドのシステム及び方法
US20010046409A1 (en) Connector assembly
US20040212785A1 (en) Projection system
KR200391654Y1 (ko) 차량용 디스플레이장치 거치대
JP2000034811A (ja) 樋取付け構成体
KR200268930Y1 (ko) 차량용 모니터 거치대
GB2420702A (en) Support bracket for camera housing
US20090021655A1 (en) Conversion Apparatus for a Mounting System
KR100703003B1 (ko) 디스플레이 지지장치
US20090230716A1 (en) Sun visor for vehicle-mounted equipment
JP3994875B2 (ja) 電子機器の角度調整装置
KR200385924Y1 (ko) 차량용 모니터 거치대
US11997452B2 (en) Dual-axis swivel speaker mount assembly and mounting kit
JPH1022713A (ja) 衛星放送受信アンテナのマストへの仮止め具
JPH04368243A (ja) モニターの支持装置
KR200240644Y1 (ko) 차량용 액정 모니터 거치대
KR200270485Y1 (ko) 차량용 tv 모니터 고정장치
JP2002009517A (ja) アンテナ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200820

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250