JP6817693B2 - 内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置 - Google Patents

内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6817693B2
JP6817693B2 JP2015207803A JP2015207803A JP6817693B2 JP 6817693 B2 JP6817693 B2 JP 6817693B2 JP 2015207803 A JP2015207803 A JP 2015207803A JP 2015207803 A JP2015207803 A JP 2015207803A JP 6817693 B2 JP6817693 B2 JP 6817693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
internal combustion
exhaust gas
fibers
metal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015207803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016083661A (ja
Inventor
ニコラウス・ケーニヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Energy Solutions SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Energy Solutions SE filed Critical MAN Energy Solutions SE
Publication of JP2016083661A publication Critical patent/JP2016083661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817693B2 publication Critical patent/JP6817693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0224Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being granular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0226Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being fibrous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/10Fibrous material, e.g. mineral or metallic wool
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/10Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for stationary applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置に関し、当該装置は請求項1のおいて書き部に記載の金属粒子を有する構造体を有している。
内燃機関の燃焼排ガスから微粒子フィルタを用いて固体を除去することは、例えば自動車分野から知られている。発電所において、燃焼排ガスをクリーニングするためにフェルト状のフィルタ構造体を用いることもすでに知られており、当該フィルタ構造体は圧力空気を用いて定期的にクリーニングされ、それにより、フィルタ構造体に過剰な濾過ケークが形成されることにより、圧力損失が高められるのを防止する。このために用いられるフィルタ材料は通常、220℃から250℃までの範囲における耐熱性を有する一方で、発電所技術において用いられることが増大している内燃機関の排ガス温度は380℃から400℃までの範囲にあり、発電所技術において同様に用いられる工業用ガスタービンの排ガス温度は500℃から600℃までの範囲にある。
従来用いられているフィルタ構造体は、内燃機関および工業用ガスタービンの上記の温度領域において使用するには不適当である。従ってすでに高温ガス濾過のための、焼結フィルタまたは金属フォームフィルタの形でのフィルタ構造体が知られているが、当該フィルタ構造体の分離効率は、フィルタによって作り出される圧力損失に対する比率において不都合であり、当該フィルタ構造体の製造にはコストが嵩む。
特許文献1に基づいてすでに、縦方向に向けられた金属繊維の形での金属粒子を有するフィルタが知られており、当該フィルタはディーゼルエンジンの排ガスから煤粒子を分離するために用いられる。
独国特許出願公開第112008003152号明細書
本発明は、内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置を創出することを課題とし、当該装置は金属粒子を有するとともに廉価に製造され得、当該装置のフィルタ面は排ガスのさらなる処理を行うために表面処理され得、当該装置は同時に発電所技術において用いられるような現代のエンジンおよび工業用ガスタービンに対する温度安定性を満たしている。本発明に係る装置に表面処理を行うための方法も、創出されなければならない。
本発明は装置に関する上記の課題を解決するために、請求項1に記載の特徴を有している。当該特徴の有利な構成は、さらなる請求項に記載されている。本発明はさらに、請求項6に記載されたフェルト状またはフェルトに類似した金属構造体と、請求項7に記載された、フェルト状またはフェルトに類似した金属構造体の表面処理を行うための方法とを創出する。
本発明は内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置を創出し、当該装置は金属粒子を有する構造体を有しており、金属粒子は結合されてフェルト状またはフェルトに類似した金属構造体となっており、平坦な支持部構造体に設けられている。
フェルト状またはフェルトに類似した金属構造体という概念で表現されるのは、本発明に係る装置の金属粒子が互いに方向性を有さない構成で設けられていることであり、それにより、装置によって必要とされる取り付け容積に対して、燃焼排ガス濾過のために提供される大きな表面が実現される。さらにこれにより、金属構造体を形成するために必要とされる金属粒子は、特殊な製造ステップを用いて互いに方向づけられた位置に設けられる必要がなく、それは製造コストを減少させ、さらに金属粒子を用いることにより、本発明に係る装置が工業用ガスタービンの排ガス温度領域に持続的に耐えることが実現される。
本発明のさらなる構成によれば、金属構造体が非対称に形成されており、金属粒子が概ね支持部構造体の被覆面に設けられていることが行われている。既知のフィルタ構造体ではフィルタ不織布は二つの被覆層の間に設けられ、当該被覆層はフィルタ不織布を保護するとともに、不織布から材料が制御されない状態で流出するのを防ぐことに役立つ。本発明に係る装置において支持部構造体は一方の面にのみ設けられており、それにより金属構造体の非対称な構成が生じる。フェルト状の金属複合構造体から金属粒子が制御されずに流出することは、個々の粒子が互いに大きな固着力を有しているがゆえに懸念すべきではないという理由による。
すなわち金属構造体は例えばマット状物体として、マットの一の被覆面に接した支持部構造体を有して形成され得、このように形成されたマット状物体は、管体形状で燃焼排ガスを通過させる導管を囲繞し得、それにより燃焼排ガスは径方向にマット状構造体に入り込み得、フェルト状の金属粒子間の中空空間において固体成分が蓄積し得る。非対称の構成により、中空空間が径方向外側に向かって小さくなり、燃焼排ガス自体は通過できるが、燃焼排ガスに含まれる固体成分は金属構造体内に保持されることが実現される。
非対称の構造を実現するために、本発明のさらなる構成では、金属構造体のパッキング密度が支持部構造体に向かって減少することが行われている。このときパッキング密度とは、金属構造体の単位容積あたりの金属粒子の数であると理解される。単位容積あたりの金属粒子の数が大きいことは、粒子間に存在する中空空間の容積が小さく、従って燃焼排ガスからの固体成分が通過するために利用される面積が小さいことを確実にし、金属粒子の数が小さいことは、中空空間が大きく、従って金属構造体への固体成分の進入深さが大きいことを確実にする。固体成分は従って支持部構造体から、フェルト状またはフェルトに類似した金属構造体に進入することはできるが、当該金属構造体を通過することはできない。
このとき本発明のさらなる構成によれば、金属構造体が金属の糸および/または繊維を有することが行われている。糸および/または繊維は異なる長さと異なる直径を有し得、それにより上記のパッキング密度は目標を定めて制御され得る。すなわち例えば、比較的大きな直径を有する糸および/または繊維は、比較的小さな直径を有する糸および/または繊維よりも、支持部構造体により近く設けられている。
本発明のさらなる構成によればまた、金属構造体が非金属の糸および/または繊維を有することが行われており、当該非金属の糸および/または繊維は、例えばセラミック成分または石英成分を有する糸および/または繊維であってよく、それにより単位容積あたりの金属構造体の質量も同様に目標を定めて制御され得る。
本発明はまた、フェルト状またはフェルトに類似した金属構造体を製造するための方法であって、金属の繊維および/または糸を熱により焼結させるステップを含む方法を創出する。熱による焼結により、繊維および/または糸は、当該繊維および/または糸が接触する点において互いの結合を生じさせ、そのようにして機械的な負荷をかけられる構造体が作り出され、当該構造体においては糸および/または繊維が当該構造体から外れる危険は低減されており、それにより金属構造体の二つの被覆面において被覆層を設ける必要性はなくなっている。
また前記の方法のさらなる構成によれば、ガルバニック析出を用いて金属構造体にコーティングを行うこと、および/または物理的蒸着を用いて金属構造体にコーティングを行うことにより、フェルト状またはフェルトに類似した金属構造体において表面処理を実施することが行われている。
これにより例えば金属構造体の触媒コーティングが実現され得、それにより金属構造体は燃焼排ガスから粒子を分離することに適しているだけでなく、例えば燃焼排ガス内の窒素酸化物の酸化あるいは還元により、燃焼排ガスを後処理することにも適している。
また本発明に係る方法のさらなる構成によれば、金属構造体を形成するために、異なる断面積を有する糸および/または繊維が用いられることが行われる。すなわち例えば、金属構造体を形成するために、断面で見て十字形または台形に形成された糸および/または繊維を用いることが可能である。異なる断面積を用いることには、それにより、金属構造体が熱による焼結工程によって固定される前にすでに、個々に異なるように形成された繊維および/または糸の良好な接着が実現され得るという有利点がある。異なる断面積ゆえに、繊維および/または糸は互いにかみ合い、それによりすでにそれ自体堅固な構造体が実現され得るためである。
また本発明に係る方法のさらなる構成によれば、伸長された形状とは異なる形状を有する繊維および/または糸が用いられることが行われる。すなわち例えば金属構造体を形成するために、コルクスクリューに似た、螺旋状または捩じられた繊維および/または糸が用いられ得る。当該形状は、個々の繊維および/または糸が互いにかみ合い、それにより堅固な構造体を形成することを確実にする。
また本発明に係る方法のさらなる構成によれば、金属構造体を形成するために、平面的な外部輪郭とは異なる外部輪郭を有する繊維および/または糸が用いられることが行われる。繊維および/または糸は例えば、外部輪郭において薄片を備えているか、あるいは多孔質の構造を有していてよい。このような構成は、平面的な繊維および/または糸から形成される金属構造体の表面に比べて、金属構造体の表面が著しく増大し、それにより分離される固体成分の堆積に利用される受容面が増大することを確実にする。
本発明は最終的に、前記において説明されたような装置と、内燃機関と結合された触媒装置を有する内燃機関であって、前記装置が内燃機関の下流であって触媒装置の上流に設けられていることを特徴とする内燃機関を創出する。
これにより本発明に係る装置は、排ガス経路において流体技術的に最初の装置として、内燃機関の燃焼排ガスが供給され得、それにより触媒装置に対して、大量の固体成分を有する燃料ガスが供給されることが防止され得る。このような構成は、当該触媒が、既知の方法で内燃機関に対して流体技術的に直接的に接続して設けられている触媒よりも小さく形成され得ることを確実にする。
以下において図面に基づいて本発明をより詳しく説明する。図面に示すのは以下の通りである。
本発明に係る実施の形態のフェルト状の金属構造体の部分を示す図である。 図1の部分「A」を拡大して表示する図である。 金属構造体を形成するための異なる繊維および/または糸を表示する図である。 本発明に係るさらなる実施の形態のフェルト状の金属構造体の部分を示す図である。 本発明に係る装置と、触媒と、熱交換器と、燃焼排ガス排出口とを有する排ガス経路が接続された内燃機関の構造を概略的に表示する図である。
図面の図1は、本発明に係る実施の形態による金属構造体の部分であって、図面の図2に基づいて拡大され、より詳しく表示された部分「A」を有する部分を示している。
金属構造体1は支持部構造体2を有しており、当該支持部構造体は例えば温度安定性を有する平坦な織物であってよい。当該支持部構造体は例えば、補強ワイヤ4を備える金属メッシュなどであってよい。
図面の平面において支持部構造体の左側には、非対称の繊維構造体3が設けられており、当該繊維構造体は、支持部構造体2に向かって減少するパッキング密度を有している。パッキング密度は、支持部構造体2からの距離が最大である領域において、最も大きい。すなわち、当該領域に存在する中空空間は最も小さく形成される一方、当該中空空間は支持部構造体2に向かって増大するように形成されている。
繊維構造体3はフェルトに類似するように形成された構造を有しており、当該構造は図面の図2に基づいてより詳しく理解される。当該構造は特に、繊維がランダムに設けられており、それぞれ互いに目標を定めた向きを有して展開しないことを特徴とする。
図2において拡大表示されている部分「A」は、多数の金属繊維5を示しており、当該金属繊維は互いにランダムに展開する向きで設けられており、拡大して表示された結合点6において接触し、当該結合点において熱による焼結過程を用いて互いに固定され、それによりこのように形成された繊維構造体3は、続いて例えば機械的変形過程によってさらに加工され得、例えば圧縮され得る。これにより、金属構造体1のパッキング密度も制御された状態で影響される。
さらに繊維構造体3はまた、触媒コーティングを用いて処理されており、それにより図5に表示される内燃機関7の燃焼排ガスから固体成分を分離することのほかに、例えば窒素酸化物の還元または酸化による、燃焼排ガスのさらなる処理が可能である。
図3は、本発明に係る金属構造体を形成するために使用可能な、金属材料から成る繊維および/または糸の、多数の可能な形状を示している。
容易に見てとれるように、糸8は平坦な外部輪郭を有する長く伸長された形状を有し得、断面において円板形状に形成されていてよい。代替的または付加的に、螺旋に類似して形成された糸9が用いられ得、当該糸は断面で見ると平坦に形成されている。
同様に代替的または付加的に、平面で見てジグザグ形で、断面で見て十字形に形成されている糸10も用いられ得る。図3は最終的に糸11のさらなる実施の形態も示しており、当該糸は互いに捩じられて設けられており、断面で見て菱形に形成されており、金属構造体を形成するための糸および/または繊維の全ての他の形状に対して、同様に代替的または付加的に用いられ得る。
図面の図4は、支持部構造体2と、当該支持部構造体に設けられた、内燃機関7の燃焼排ガスから固体成分を除去するためのフィルタ構造体12を形成するための、ジグザグ形に形成された多数の糸10を有する繊維構造体3とを有する金属構造体1のさらなる実施の形態を示している。図4による実施の形態は糸10のほかに、糸8も有しており、当該糸は長く伸長されるとともに平坦な外部表面を有して形成されており、支持部構造体2の補強構造体として役立っている。図4は最終的に、金属材料からなるさらなる繊維13も示しており、当該繊維は外面に薄片14が設けられており、そのようにして大きな表面を有しており、図面の図3に表示された金属構造体1を形成するための全ての繊維形状に対して、代替的または付加的に用いられ得、薄片14ゆえに燃焼排ガスから固体成分を分離するため、および触媒的に作用するコーティングされた表面を形成するための大きな外部表面を有している。
図面の図5は、下流において内燃機関に直接的に接続し、同時に内燃機関7の燃焼排ガスを脱硫することに役立つ排ガスフィルタ15を有する内燃機関7を概略的に表示している。このとき脱硫はエンジン内部の対策またはエンジン後段の対策によって実現され得、例えば再生のために必要とされる活性温度を達成するにあたり、燃焼排ガス中の炭化水素を準備するために、内燃機関の少なくとも一つの作用シリンダへの燃料噴射の開始を時間的に前に移動することによって実現され得る。このとき他の対策も可能である。
排ガスフィルタ15の下流に、燃焼排ガスにさらなる処理を行うために触媒が設けられており、当該触媒に熱交換器17が続き、当該熱交換器を介して燃焼排ガスに含まれる熱エネルギーが除去され得、それにより例えば燃料予熱または建物の暖房に役立つ。燃焼排ガスは最終的に燃焼排ガス排出口18を介して排ガス経路を離れる。燃焼排ガスはすでに排ガスフィルタ15において脱硫され得るので、後続の熱交換器17において、既知の設備における場合よりも、実質的により大きな熱除去を蒙り得る。燃焼排ガスがすでに脱硫されており、従って露点に到達した際の硫酸腐食の危険がなくなっているためである。
燃焼排ガスからは、すでに排ガスフィルタ15において固体成分も除去されているので、触媒16と、熱交換器17も、既知の設備における場合よりも、実質的により小さく形成され得る。触媒と熱交換器とが、燃焼排ガス内の固体粒子によって閉塞される危険がなくなっているためである。
金属糸の特殊な表面構造、例えば薄片、洗脱による多孔性表面の形成などによって、金属構造体の有効な表面は著しく増大され得、それにより粒子の固着が改善され得る。
金属糸は触媒によりコーティングされ得、それにより固体粒子の除去と燃焼排ガスの酸化を同時に実施することができる。例えば波形を形成するために金属糸を可塑変形することにより、金属構造体の機械的特性および分離技術的特性は改善され得る。金属構造体はまた、形成後さらに、機械的変形によって後処理され得、それにより例えばパッキング密度に影響を及ぼす。熱による焼結過程により、金属構造体の機械的強度は改善され得、金属から成る、異なる太さ、かつ異なる形の繊維および/または糸を組み合わせることにより、金属構造体の強度に影響が及ぼされ得る一方、パッキング密度も調整され得る。最終的に、金属構造体を形成するために、非金属の糸および/または繊維と、金属の糸および/または繊維を組み合わせることも可能であり、それにより例えば金属構造体によって形成されるフィルタ構造体の質量を減少させる。
このほか個々に、より詳しく説明されていない本発明の特徴については、対応する図面が明示的に参照される。
1 金属構造体
2 支持部構造体
3 繊維構造構成体、繊維構造体
4 補強ワイヤ
5 金属繊維
6 結合点
7 内燃機関
8 繊維、糸
9 繊維、糸
10 繊維、糸
11 繊維、糸
12 フィルタ構造体
13 繊維、糸
14 薄片
15 排ガスフィルタ
16 触媒
17 熱交換器
18 燃焼排ガス排出口

Claims (6)

  1. 内燃機関(7)または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置であって、当該装置は金属粒子を有する構造体を有している装置において、前記金属粒子は結合されてフェルト状金属構造体(1)となっており、平坦な支持部構造体(2)が前記金属構造体(1)の上流側のみに設けられており、前記金属構造体(1)が、螺旋状、ジグザク形、捩じられている、および外面に薄片が設けられた繊維および/または糸から選択された1種以上の繊維および/または糸を有することを特徴とする装置。
  2. 前記金属構造体(1)は非対称に形成されており、前記金属粒子は概ね前記支持部構造体(2)の被覆面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記金属構造体(1)のパッキング密度は前記支持部構造体(2)に向かって減少することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記金属構造体(1)は金属の糸(8,9,10,11,13)および/または繊維(8,9,10,11,13)を有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記金属構造体(1)は非金属の糸および/または繊維を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の装置と、前記内燃機関(7)と結合された触媒装置(15)とを有する内燃機関(7)であって、前記装置は前記内燃機関(7)の下流であって前記触媒装置(15)の上流に設けられていることを特徴とする内燃機関。
JP2015207803A 2014-10-24 2015-10-22 内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置 Active JP6817693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014015786.5 2014-10-24
DE102014015786.5A DE102014015786A1 (de) 2014-10-24 2014-10-24 Vorrichtung zur Entfernung von Feststoffanteilen aus dem Rauchgas von Brennkraftmaschinen oder Industriegasturbinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016083661A JP2016083661A (ja) 2016-05-19
JP6817693B2 true JP6817693B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=55698107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015207803A Active JP6817693B2 (ja) 2014-10-24 2015-10-22 内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6817693B2 (ja)
KR (1) KR102329151B1 (ja)
CN (1) CN105545417B (ja)
DE (1) DE102014015786A1 (ja)
FI (1) FI128721B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402741B2 (ja) 2016-04-28 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 フィルタおよび内燃機関の排気浄化システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535588A (en) * 1979-06-12 1985-08-20 Nippon Soken, Inc. Carbon particulates cleaning device for diesel engine
JPS5618016A (en) * 1979-07-20 1981-02-20 Nippon Soken Inc Cleaner for fine grain of carbon
DE3623786A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Man Technologie Gmbh Verfahren zur herstellung von russfiltern
JPH0730106Y2 (ja) * 1989-05-30 1995-07-12 東京製綱株式会社 高温集塵フィルタ
EP0891218B1 (en) * 1996-02-02 2005-04-13 Pall Corporation An engine arrangement with a soot filter
JP3434117B2 (ja) * 1996-03-29 2003-08-04 住友電気工業株式会社 ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
EP0903476A1 (en) * 1997-03-25 1999-03-24 Nippon Oil Co., Ltd. Exhaust emission control catalyst, exhaust emission control catalyst manufacturing method, exhaust emission control filter, exhaust emission control filter manufacturing method, and exhaust emission control apparatus
JP3847887B2 (ja) * 1997-03-31 2006-11-22 新東工業株式会社 排気ガス浄化用触媒担持フィルタ及びその製造方法
JP3770998B2 (ja) * 1997-03-31 2006-04-26 新東工業株式会社 ガス処理装置
US6329625B1 (en) * 1998-10-05 2001-12-11 Usf Filtration & Separations Group, Inc. Method of making a seal
JP2002097924A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 脱臭機能付きディーゼルパティキュレートフィルタ
JP2002115526A (ja) * 2000-10-12 2002-04-19 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd フィルタ寿命感知機能付きディーゼルパティキュレートフィルタユニット
WO2002047854A1 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 N.V. Bekaert S.A. A sintered product
FI118418B (fi) * 2003-04-17 2007-11-15 Ecocat Oy Alumiinioksidipohjainen katalyytti poistekaasujen puhdistukseen
DE102009008297A1 (de) * 2009-02-10 2010-08-12 Mann + Hummel Gmbh Keramisches Filterelement mit Strukturelementen und Verfahren zur Hertellung
DE102006001387A1 (de) * 2006-01-11 2007-07-12 Robert Bosch Gmbh Filtereinrichtung, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Dieselbrennkraftmaschine, sowie Verfahren zu deren Herstellung
CN101394929B (zh) * 2006-02-28 2011-12-21 3M创新有限公司 使用具有催化活性的金的低压降、高活性催化剂体系
DE102006061693A1 (de) * 2006-12-28 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungsanordnung zur Behandlung von Abgasen einer Brennkraftmaschine
WO2009010408A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Nv Bekaert Sa A filter medium
JP2011502743A (ja) * 2007-10-24 2011-01-27 モット・コーポレーション 焼結繊維フィルタ
KR100985489B1 (ko) 2007-11-22 2010-10-06 존슨매티카탈리스트코리아 주식회사 슬롯형 바이-패싱부가 형성된 입자상 물질 저감용 금속섬유 필터 및 이를 포함하는 배가스 정화장치
KR20140052956A (ko) * 2011-02-04 2014-05-07 엔테그리스, 아이엔씨. 소결 금속 분말과 금속 섬유의 다공성 금속체
JP6069820B2 (ja) * 2011-09-27 2017-02-01 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム、内燃機関、及び内燃機関の排気浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105545417A (zh) 2016-05-04
FI20155749A (fi) 2016-04-25
FI128721B (en) 2020-10-30
DE102014015786A1 (de) 2016-04-28
JP2016083661A (ja) 2016-05-19
KR102329151B1 (ko) 2021-11-18
KR20160048675A (ko) 2016-05-04
CN105545417B (zh) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535253A (ja) 粒子捕獲装置
JP2011530673A (ja) 排ガス再循環ラインのための粒子トラップ
JP5718922B2 (ja) 排ガス路内の粒子を捕獲するための中空体
JP4908501B2 (ja) 金属線材フィラメントを含む不織布とその製造方法
JP2007253151A (ja) 金属繊維メディア、これをフィルター部材とした排ガス浄化装置用フィルター及び該フィルター製造方法
JP4988730B2 (ja) 排出ガスの処理のための特に円錐形ハニカム体用のフィルタ層、およびフィルタ層を製造するための方法
JP6817693B2 (ja) 内燃機関または工業用ガスタービンの燃焼排ガスから固体成分を除去するための装置
JP2012520974A (ja) 排ガスを処理するための一体型排気処理ユニット
US20110107732A1 (en) Filter elements
WO2010149692A1 (en) Multicartridge diesel soot particulate filter
US8137637B2 (en) Particulate filter and method of making
RU2476693C2 (ru) Фильтр из металлических волокон для очистки выхлопного газа, имеющий перепускную часть щелевого типа
CN202125334U (zh) 一种尾气净化装置
JP6590035B2 (ja) 排ガス浄化基体
JP2018167209A (ja) ハニカム構造体
JP6346215B2 (ja) 触媒コンバーターおよび触媒コンバーターの製造方法
KR100885088B1 (ko) 매연포집기
US20130247548A1 (en) Particle separator having a multi-part housing, method for producing the particle separator and motor vehicle having the particle separator
KR100858996B1 (ko) 차압성능이 개선된 필터
WO2010149693A1 (en) A diesel soot particulate filter cartridge
KR20160056173A (ko) 디젤매연필터의 촉매 코팅방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250