JP6817642B2 - エリプソメトリ装置およびエリプソメトリ方法 - Google Patents
エリプソメトリ装置およびエリプソメトリ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6817642B2 JP6817642B2 JP2018535670A JP2018535670A JP6817642B2 JP 6817642 B2 JP6817642 B2 JP 6817642B2 JP 2018535670 A JP2018535670 A JP 2018535670A JP 2018535670 A JP2018535670 A JP 2018535670A JP 6817642 B2 JP6817642 B2 JP 6817642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarized
- hologram
- ellipsometry
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 title claims description 228
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 151
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 202
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 130
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 121
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 92
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 33
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 11
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 70
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 67
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 238000001093 holography Methods 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 6
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009615 fourier-transform spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/0005—Adaptation of holography to specific applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0228—Testing optical properties by measuring refractive power
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J4/00—Measuring polarisation of light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J4/00—Measuring polarisation of light
- G01J4/04—Polarimeters using electric detection means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/30—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
- G01M11/31—Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
- G01M11/3181—Reflectometers dealing with polarisation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0402—Recording geometries or arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0443—Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0465—Particular recording light; Beam shape or geometry
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/08—Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
- G03H1/0866—Digital holographic imaging, i.e. synthesizing holobjects from holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/0005—Adaptation of holography to specific applications
- G03H2001/0033—Adaptation of holography to specific applications in hologrammetry for measuring or analysing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0443—Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
- G03H2001/0445—Off-axis recording arrangement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0443—Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
- G03H2001/0447—In-line recording arrangement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/0443—Digital holography, i.e. recording holograms with digital recording means
- G03H2001/0454—Arrangement for recovering hologram complex amplitude
- G03H2001/0456—Spatial heterodyne, i.e. filtering a Fourier transform of the off-axis record
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2222/00—Light sources or light beam properties
- G03H2222/31—Polarised light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
図1、図2は、第1の実施形態に係るエリプソメトリ方法を示す。このエリプソメトリ方法は、図1に示すように、照明工程(S1)、ホログラム取得工程(S2)、光波再生工程(S3)、物体光スペクトル生成工程(S4)、偏光係数生成工程(S5)、および反射係数算出工程(S6)を備えている。
図3乃至図8は、上記のエリプソメトリ方法を実施するために用いられる第2の実施形態に係るエリプソメトリ装置1を示す。この実施形態は、一点集中測定の方法を実施する装置構成に対応する。図3、図4に示すように、エリプソメトリ装置1は、レーザ20と、光の伝播を行う光学系2と、測定対象のサンプルである物体3からの反射光を参照光とともに受光して光強度を電気信号に変換して記録する受光素子4と、光強度の信号を処理して記憶する計算機5と、を備えている。物体3は、例えば、シリコンウエハの表面に形成されたシリコン酸化膜の薄膜である。レーザ20は、コヒーレント光20aを放射する単一波長光の光源である。受光素子4は、例えばCCDである。
照明光Q(入射光)が物体3によって反射して物体光O(反射光)が生じるとき、物体3の影響によって、入射光の偏光状態と反射光の偏光状態との間に変化が発生する。エリプソメトリは、入射光の偏光状態と反射光の偏光状態との間の偏光状態の変化を測定して偏光解析に利用する。反射前後の偏光状態の変化から、反射物体の誘電体特性を知ることができる。偏光状態の変化は、p偏光とs偏光の各々に対する振幅反射係数rp,rsの比という無次元量として得られる。
ホログラムデータとその処理を数式表現に基づいて説明する。ホログラムには、オフアクシス参照光R、インライン球面波参照光L、物体光Oなどが関与する。ここで、xyz右手系直交座標系を設定する。座表系の原点は、受光素子4の受光面(ホログラム面)の中央に設定し、x,y軸を受光面内に設定し、z軸を受光面に光が入射する向きとは反対向きに設定する。受光面から立ち上がる法線の向きがz軸の正方向であり、入射面内にx軸がある。位置座標(x,y)を用いて、物体光O(x,y,t)、オフアクシス参照光R(x,y,t)、およびインライン球面波参照光L(x,y,t)を、それぞれ一般的な形で、下式(1)(2)(3)で表す。これらの光は互いにコヒーレントな角周波数ωの光である。各式中の係数、引数、添え字などは、一般的な表現と意味に解釈される。以下の各式において、位置座標(x,y,z)、空間周波数(u,v,w)、偏光状態(κ=p,s)の明示などは、適宜省略される。
電磁波に関するヘルムホルツ方程式の厳密解として平面波がある。この厳密解である平面波を用いて物体光Oの光波を展開することができる。この平面波展開は、上式(9)の光波ホログラムg(x,y)をフーリエ変換することにより実行される。すなわち、フーリエ変換が平面波展開である。平面波展開の結果、物体光Oについての空間周波数スペクトルG(u,v)が下式(10)のように得られる。空間周波数スペクトルG(u,v)は、波数ベクトル(u,v)を有する平面波の複素振幅であり、複素振幅G(u,v)とも称される。
次に、図7、図8を参照して、ホログラム面の回転について説明する。第1の実施形態における図1の反射係数算出工程(S6)では、ホログラム面上の座標系において、振幅反射係数比ρ(u,v)が得られる。振幅反射係数比ρを、ρ=tanΨ・exp(iΔ)と表現した場合、エリプソメトリ角Ψ(u,v),Δ(u,v)がホログラム面上で得られる。以下では、物体3の表面に平行な面上の座標系における振幅反射係数比ρ等を求めることを説明する。
上述の座標回転を行うには、物体3の表面(例えば、薄膜層を有する基板平面)と受光素子4の受光面(ホログラム面)とが成す角度αの値を正確に測定または設定しておく必要がある。角度αは、屈折率nが正確に分かっている平板基板を測定試料(物体3)としてエリプソメトリ方法に従ってエリプソメトリ角Ψ,Δの測定値を求める処理により、下記の如く多量のホログラムデータに基づいて高精度で求めることができる。
逆に、角度αに替えて屈折率nを未知のパラメータとすると、既知の角度αの下で、物体3(バルク基板またはバルク基板上の薄膜)についての未知の屈折率nを高精度で測定することができる。屈折率nは、例えば、次の手順で測定することができる。物体の表面とホログラム面との成す角度αを取得する。照明光Qが物体3のブリュースタ角θBを入射角として含む状態で物体3を照明して物体光ホログラムIORを取得する。物体3の表面とホログラム面との成す角度αを用いて、p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトルGκ(u,v),κ=p,sと、p偏光とs偏光の照明光空間周波数スペクトルSκ(u,v),κ=p,sとを、座標回転変換によってそれぞれ物体3の表面に平行な面における表現に変換して振幅反射係数比ρを算出する。
ここで改めて、エリプソメトリ方法およびエリプソメトリ装置1に登場する各光(簡略表記による照明光Q、参照光R,L、物体光O)に、偏光状態κ=p,sを導入する。光の偏光状態κは、図7に示したxz平面またはx’z’平面(すなわちエリプソメトリにおける入射面)を基準にして、光の電場の振動方向が入射面に平行なp偏光(κ=p)、および光の電場の振動方向が入射面に垂直なs偏光(κ=s)に分類される。偏光状態は、各記号に付した上付き、または下付きの添え字κ,p,sによって表示する。
図9、図10、図11は、エリプソメトリ装置1の変形例を示す。この変形例のエリプソメトリ装置1は、上述の図3、図4、図5に示したエリプソメトリ装置1における参照光R用の光学系のうち、ミラーM1とマイクロミラーM3以外の光学素子について、照明光Q用の光学素子を共用する。すなわち、参照光Rは、図3のミラーM2,偏光子P2、レンズ24,25、および集光レンズ26に替えて、照明光Q用の光学素子である偏光子P1、レンズ21,22、および集光レンズ23を伝搬する。
図12、図13、図14は、第3の実施形態に係るエリプソメトリ装置1を示す。この第3の実施形態のエリプソメトリ装置1は、第2の実施形態で示した偏光子アレイPA(図6)が備わっていない通常の受光素子を用いて、p偏光とs偏光のホログラムを、別時間ではなく、同時に記録するものである。この場合、オフアクシス参照光Rは、同一光源から放たれた参照光R用の光を、p偏光の参照光Rpと、s偏光の参照光Rsとに分離した後に、レンズを使って異なる点に集光される。それぞれの集光点(仮想光源)から放たれる参照光Rκ,κ=p,sが、球面波状のオフアクシス参照光Rとして用いられる。
図15は、第4の実施形態に係るエリプソメトリ装置1を示す。この実施形態のエリプソメトリ装置1は、上述の第3の実施形態のエリプソメトリ装置1において、マイクロミラーM3に替えて、ハーフミラーHMを用いている。参照光Rは、ハーフミラーHMによって反射されて、受光素子4に入射する。参照光Rの集光点と照明光Qの集光点とは、幾何学的に離れているが、光学的には互いに近接しており、かつ、オフアクシスの関係にある。物体光Oは、ハーフミラーHMを透過して、受光素子4に入射する。また、インライン球面波参照光Lは、物体光Oと同様に、ハーフミラーHMを透過して、受光素子4に入射する。
図16は、ハーフミラーHMを用いる図15のエリプソメトリ装置1の変形例を示す。この変形例のエリプソメトリ装置1は、ウォラストンプリズムWPを備えてなく、また、1つの受光素子4に替えて、偏光子P4を前面に有する受光素子4と偏光子P5を前面に有する受光素子4とを備えるものである。偏光子P4を有する受光素子4は、ハーフミラーHMを透過する物体光Oまたはインライン球面波参照光Lと、ハーフミラーHMで反射する参照光Rを、偏光子P4を通して受光する。偏光子P5を有する受光素子4は、ハーフミラーHMで反射する物体光Oまたはインライン球面波参照光Lと、ハーフミラーHMを透過する参照光Rを、偏光子P5を通して受光する。
図17、図18は、第5の実施形態に係るエリプソメトリ装置1とその変形例を示す。図17に示すエリプソメトリ装置1は、上述の図3、図4、図5に示したエリプソメトリ装置1の照明光Q用の光学系を、より広い面積を照明可能にする構成としたものである。この実施形態は、広範囲分布測定の方法を実施する装置構成を有する。照明光Qは、レンズ21によって拡径され、レンズ22によって集光されて、その集光点の手前で物体3を照明する構成とされており、図3の集光レンズ23を用いていない。参照光ホログラムILRを取得するためのインライン球面波参照光L用の光学系は、照明光Q用の光学系を、物体3の表面に関して鏡像の位置に配置する構成を有する。インライン球面波参照光Lは、照明光Qの集光点に対応する位置に集光点を有する。
図19は、第6の実施形態に係るエリプソメトリ装置1を示す。このエリプソメトリ装置1は、第5の実施形態とは、物体3の広い面積を照明する点で同じであるが、照明光Qの集光点が物体3よりも手前に位置する点で異なる。物体3の表面近くに、例えばその表面に平行に、ハーフミラーHMが配置されている。受光素子4は、物体光O、すなわち照明光Qの反射光を受ける位置に配置されている。
図20(a)(b)は、第7の実施形態に係るエリプソメトリ装置1を示す。このエリプソメトリ装置1は、複数(本実施形態では3)の照明光Q1,Q2,Q3を照射するための照明用光学系と、照明用光学系の各々に対応した受光素子41,42,43とを備えている。オフアクシス参照光R、およびインライン球面波参照光Lについても、照明用光学系の各々に対応する光学系を備えている。これらの光学系は、例えば、物体3の特定領域を広角の入射角度のもとで、広角の反射光を同時に測定可能とするように構成されている。このような複数照明光を用いてホログラムの同時ワンショット記録をすることにより、例えば、広範囲の屈折率値を有する各種試料を次々と測定する際に、装置構成や測定条件を変更することなく迅速に行うことができる。
図21は、第8の実施形態に係るエリプソメトリ方法およびエリプソメトリ装置によって得られる物体光のオフアクシスホログラムの例を示す。このエリプソメトリ方法および装置は、波長の異なる複数のコヒーレント光を同時に用いて物体光ホログラムIORの取得をワンショットで行い、同様に、その波長の異なる複数のコヒーレント光を同時に用いて参照光ホログラムILRの取得をワンショットで行う。
図22は、第9の実施形態に係るエリプソメトリ方法に用いるエリプソメトリ装置を示す。本実施形態は、インライン球面波参照光Lに照明光Qを兼用するエリプソメトリ方法とエリプソメトリ装置1に関する。上述の、例えば第1の実施形態の図5やその変形例の図11に示したインライン球面波参照光Lを生成伝播させるための光学系は、空間的に拡がっているのでコンパクト化が望まれ、またホログラムILRの取得頻度が少ないので光学素子の稼働率が低く改善が望まれる。本実施形態は、この課題を解決するものである。
照明光Qをホログラムデータ処理の基準光となるインライン球面波参照光Lとして用いて参照光ホログラムILRを取得するには、物体3の位置に反射鏡MLを配置し、その反射鏡MLによって照明光Qを受光素子4(ホログラム面)に向けて反射させればよい。この場合、照明光Qは、集光レンズ23によって基準光たり得る球面波とする。また、反射鏡は、偏光に対する反射特性が既知のものとする。反射鏡の反射特性は、ホログラムデータを処理する際に既知であればよい。
図23乃至図25を参照して、光波ホログラムgと空間サンプリング間隔δについて説明する。上述の各実施形態における球面波状の照明光Qと球面波状の参照光Rとは、集光点がホログラム面の手前(前面側)にあって互いに近接している。このような物体光Oと参照光Rとの干渉縞は、例えばニュートンリングの中心付近の明暗パターンの如く、ホログラム面において緩やかに変化する。球面波状の光同士の干渉縞のホログラムは、大開口数であっても、球面波照明光と非球面波参照光とを用いる場合よりも、空間周波数帯域を狭くできる。ここで、物体光Oに関するホログラムの開口数NAは、物体光Oの仮想点光源からホログラム面への垂線と仮想点光源からホログラム面の周辺点に向かう線とが成す角ψを用いて、NA=sinψである。
図24(a)(b)、図25(a)(b)は、光波ホログラムg(x,y)を高速に処理する方法を示す。高速フーリエ変換(FFT)を用いてホログラムデータを処理する場合、必要なサンプリング点数が大きくなりすぎると、光波ホログラムg(x,y)の処理が困難になる。ところで、異なる周波数帯域に記録されたそれぞれの情報は空間的に重ねても失われずに保存される。このことを利用すると、広帯域の大開口数物体光である光波ホログラムg(x,y)を重ねて、広帯域の微小ホログラム(データ点数の少ないホログラム)を作成することができる。また、ホログラムは、分割した各領域の各々に、光波を再生するための情報を保持している。
上記の複素振幅G(u,v)の算出は、空間サンプリング間隔の細分化とデータ補間、ホログラムの分割と重ね合せによる合成微小ホログラムΣの作成、およびホログラムΣのフーリエ変換による平面波展開処理を経ている。この算出方法は、サンプリング間隔の細分化とデータ補間およびホログラムの重ね合せの計算に時間を要する。データ補間を行わずに微小分割ホログラムgiから直接的に複素振幅G(u,v)を求めることができれば、算出の高速化が図られる。
空間周波数成分Gi’(m,n)を計算する際には、不等式fM<1/(2d)を満足させるために高周波数の関数giを低周波数の関数giexp(−iφi)に変換した。ここでは、関数giのサンプリング値gi(k,l)に対する、下式(28)の離散フーリエ変換を考える。
図26、図27を参照して、エリプソメトリ方法におけるノイズ除去を説明する。球面波照明光Qを用いて照明する場合、物体光O(x,y,t)は球面波に近い光になる。また、複素振幅インラインホログラムJOLは、球面波に近い物体光Oと球面波参照光Lとの、インラインの、干渉縞のホログラムと見做すことができる。従って、複素振幅インラインホログラムJOLの空間周波数幅は非常に狭くなる。一方、ホログラムを取得する際に生じるノイズは、広い空間周波数幅の全域に亘って分布する。このホログラムとノイズの空間周波数分布の違いを利用して、ノイズを大幅に取り除くことができる。
図28は、第11の実施形態に係るエリプソメトリ装置1のブロック構成を示す。エリプソメトリ装置1は、物体3からの物体光Oのデータを取得して保存するデータ取得部10と、記録された物体光Oの偏光解析を行うデータ解析部11と、これらを制御する計算機5と、各データやプログラム(ソフトウエア)を記憶するメモリ5a(保存部)と、を備えている。
本実施形態は、エリプソメトリ方法および装置を、例えば微細構造を有するシリコン半導体デバイスやMEMSデバイスなどの、物体3の表面構造の顕微観察と偏光解析とに適用するものである。本実施形態は、顕微鏡とエリプソメータとを合わせた装置または観察方法に関しており、顕微エリプソメトリまたは構造エリプソメトリなどと称することができる。この顕微エリプソメトリは、一点集中測定の方法と広範囲分布測定の方法の間に位置づけることができる。
本実施形態に用いられるエリプソメトリ装置1は、例えば、図3、図12の装置、図17,図18の装置などにおいて、物体3の表面における照明光Qの照射スポットのサイズを、顕微観察のサイズまたは物体表面上の構造を含むような、適宜のサイズとしたものであればよい。スポットサイズは、受光素子4の開口数との兼ね合いで、大き過ぎると解像度が低下して像が不鮮明になり、小さ過ぎると構造が見えなくなる。
まず、図1、図2の手順に倣って、オフアクシスホログラムIOR,ILRからp偏光とs偏光の光波ホログラムgκ(x,y),κ=p,sを生成する。光波ホログラムgκ(x,y),κ=p,sからp偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトルGκ(u,v),κ=p,sを生成する処理は、図23,図24の処理を経て行われる。これらの処理は、p偏光とs偏光のホログラムの各々について同様に行われるものであり、図23,図24では偏光状態κ=p,sの記載が省略されている。
振幅反射係数比ρは、照射スポット内の各点において、各点の位置座標(x’,y’)、またはその点への入射角θ(x’,y’)毎に得られる。すなわち、照明光偏光係数ξQと、回転再生光波bκ(x’,y’),κ=p,sと、を用いて、s偏光の回転再生光波bsに対するp偏光の回転再生光波bpの比として、振幅反射係数比ρ=ξQbp(x’,y’)/bs(x’,y’)が得られる。振幅反射係数比ρから、ρ=tanΨ・exp(iΔ)の表式に基づいて、エリプソメトリ角Ψ(x’,y’),Δ(x’,y’)の面分布が得られる。また、2次元的に移動させて順次記録した多数枚の物体光のホログラムIORに対して同様の処理を行い、試料平面上の各点に対してエリプソメトリ角Ψ,Δのデータを得ることができる。
図29乃至図34は、実施例1を示す。実施例1では、上述の図9、図10、図11に示すエリプソメトリ装置1と同等の装置を使って、結晶シリコンSi基板上の自然酸化シリコンSiO2層の膜厚測定を実施した。本実施例で使用した受光素子4は、画素毎に偏光子を備えるものではない。受光素子4は、有効画素数6576(H)×4384(V)、画素サイズ5.5μmのモノクロカメラリンクCCDカメラである。光源のレーザ20は、波長473nm,出力20mWの半導体励起固体レーザである。偏光子P1を使って光源のレーザ20から放たれた斜め偏光レーザ光をp偏光またはs偏光に切り替えて、それぞれの偏光に対して個別にホログラムIp ORとIs ORのデータを取得した。
図35、図36は、実施例2を示す。実施例2では、実施例1と同じく上述の図9、図10、図11に示すエリプソメトリ装置1と同等の装置を使って、ガラスN−BK7板にコーティングされたフッ化マグネシウムMgF2単層反射防止膜の膜厚測定を行った。図35、図36は、それぞれエリプソメトリ角Ψ,Δの入射角θに対する依存性を示す。計算処理に当たり、ガラス基板N−BK7の屈折率n=1.517、フッ化マグネシウムの屈折率n=1.374を用いた。実施例1と同様のフィッティング処理により、試料の膜厚d=113.6nmが得られた。この反射防止膜の測定においても、実施例1の自然酸化シリコンSiO2層の測定と同様に、入射角θの広い範囲に亘ってエリプソメトリ角Ψ,Δの測定値が計算値と非常によく一致している。
図37乃至図40は、実施例3を示す。実施例3では、上述の図12に示すエリプソメトリ装置1と同等の装置を使って、厚さ1mmのガラスBK7板上の酸化シリコンSiO2薄膜を試料として膜厚測定を行った。使用した光源のレーザ20は、波長473nmの半導体励起固体レーザである。物体光のホログラムIORは、s偏光物体光とp偏光物体光とを、同時記録して取得した。上述の図14(a)(b)は、本実施例で取得した物体光ホログラムIORについて示しており、空間周波数空間における各成分(共役像成分ap,as、光強度成分b、および直接像成分cp,cs)が、それぞれ分離されている。
図41、図42は、実施例4を示す。本実施例4では、繰り返し測定精度の評価を行った。薄膜測定、例えば膜厚と屈折率の測定、の精度に影響を及ぼす要因として、レーザの安定性や受光素子4で生じる雑音、試料薄膜表面の粗度、偏光子の消光比、データ解析で生じる計算誤差、などが挙げられる。これらの影響を評価するために、繰り返し測定の実験をした。
本発明の装置および方法は、ホログラフィを用いるものであり、物体光Oのデータをp偏光とs偏光に分離可能なホログラムのデータとして、ワンショットディジタルホログラフィを使って、少ないショット数で多量な振幅位相データを正確に取得することができる。ホログラムデータを、コンピュータを使った後処理の数値計算によって、各p,s偏光毎に、照明光Qの入射角に関連付けられる空間周波数が異なる多数の平面波に展開することができ、p偏光とs偏光に含まれる多数の平面波の振幅と位相が求まる。従って、ホログラフィと平面波展開とを用いて、単一波長光による多数の入射角θを用いて偏光解析をすることができる。この点、多波長光を用いる従来の分光エリプソメータとは異なる。
(1)ホログラムのワンショット記録によって、薄膜の瞬時測定または高速測定が可能になる。すなわち、従来の分光エリプソメータは、回転偏光子や回転補償子を使用するので測定時間が長く、1つの測定点に対して数秒から数百秒の時間を要するので実時間計測は難しい。この欠点を補うために光弾性変調器を使った分光エリプソメータが開発されているが、装置が高価になり、温度変化に弱く、また、光弾性変調器のキャリブレーションが必要である。本発明の装置および方法によれば、測定時間はホログラム記録のフレームレートより決まり、高速CCDの使用によって高速な薄膜データ取得が可能になる。
(1)偏光子の機械的回転および光の弾性変調の不要化。
(2)分光器を使用しない簡潔で安価な構成。
(3)微小スポットサイズの照明光による空間分解能の高上。
(4)誘電関数のモデル化を必要としないデータ解析。
(5)大面積薄膜の偏光解析のための高速膜厚分布測定。
(6)波長可変レーザ光を使った光学定数の光波長依存性の測定。
(1)薄膜で反射したp偏光とs偏光の光を、1枚のオフアクシスホログラムに、p偏光のホログラムとs偏光のホログラムとに分離可能にワンショットまたは少数ショットで記録し、記録ホログラムからp偏光オフアクシスホログラムとs偏光オフアクシスホログラムを分離して取り出す技術。
(2)分離した偏光オフアクシスホログラムをヘテロダイン変調して薄膜反射光と参照光がインラインになるように変換し、空間周波数フィルタリングを行って反射光のみを記録した複素振幅インラインホログラムを分離して取り出し、ホログラム中に記録された迷光やノイズを取り除く技術。
(3)ノイズ除去後のp偏光とs偏光の光波を平面波展開し、それぞれの空間周波数に対してp偏光成分とs偏光成分との振幅比と位相差を求めて偏光状態を表する技術。
(4)それぞれの空間周波数に対するp偏光成分とs偏光成分との振幅比と位相差を使ってデータ解析し、膜厚や光学定数の値を決定する技術。
(5)広い薄膜からの反射光をワンショットまたは数ショットで記録し、平面波展開を適用して記録ホログラムから広い薄膜上の膜厚分布を取得する技術。
(6)波長が異なる複数の単一波長レーザ光を薄膜の膜厚や膜構造に応じて使い分けて光波長の情報を活用して測定精度を高める技術、および波長可変レーザを使って測定対象物質の光定数の光波長依存性を測定する技術。
(1)レーザとして緑色のパルスレーザを用いて、受光素子(例えばCCD)の受光面に、オフアクシス参照光と微小被写体から放射される物体光とを、レンズ等を通さずに、直接照射し、参照光と物体光が作る干渉縞を大開口数オフアクシスホログラムとしてワンショットまたは少数ショットで記録する技術。
(2)記録ホログラムに空間ヘテロダイン変調と空間周波数フィルタリングを適用して大開口数複素振幅インラインホログラムを求める技術。
(3)ホログラムを分割した後にサンプリング間隔の細分化とデータ補間およびホログラムの空間ヘテロダイン変調を行う技術。
(4)それぞれの分割微小ホログラムの重ね合わせを行って無歪高分解能自由焦点画像を再生するための合成微小ホログラムを作成する技術。
オフアクシスホログラムである物体光ホログラムIORから、物体光Oのみのデータを取得するには、参照光Rのデータが必要になる。参照光Rのデータが得られれば、物体光ホログラムIORから参照光Rの成分を除去することができる。参照光Rのデータを得て物体光Oのデータを得る方法として、以下の3方法が考えられる。以下の方法1、方法2、方法3のいずれも、偏光状態κ=p,s毎に処理が行われる。また、方法2、方法3では、フーリエ変換、フーリエ逆変換、座標変換(図7、図8参照)、および振幅反射係数の計算が加わる。
インライン球面波参照光Lを用いて、参照光Rをホログラムに記録する。図5、図11に示すような光学系2を使ってホログラムILRを取得する。インライン球面波参照光Lは、例えば、その集光点(球面波の点光源)の位置から受光素子4までの距離を用いて、数式で正確に表すことができるものとする。この参照光Lのデータと、ホログラムILRのデータとから、参照光Rのデータを得る。参照光Rのデータを用いて、物体光ホログラムIORのデータから物体光Oのデータを得る。
照明光Qをミラーで反射させて記録する。この方法2は、第9の実施形態(図22)において説明した方法である。図3、図9、図17に示すような光学系2において、物体3(試料)をミラー(物体ミラーと称する、図22の反射鏡MLに対応する)に置き換えて、照明光Qの物体ミラーからの反射光L’を、ホログラムIL’Rに記録する。この方法2は、方法1における参照光Lに替えて、照明光Qと物体ミラーとの組を用いて、反射光L’を参照光Lの代用にするものである。この場合、照明光Qが球面波であって、数式で正確に表すことができるものとする。また、反射光L’が物体ミラーによる反射の影響を受けたものであるので、照明光Qの数式表現を補正する補正処理が必要である。
物体ミラーの複素屈折率N=n−ikの情報を用いて、p偏光とs偏光に対する、物体ミラーの反射係数rを算出する。方法1の場合と同様に照明光Qを数式表示し、数式表示した照明光Qのデータと反射係数rのデータとを用いて、反射光L’のデータを算出する。得られた反射光L’のデータと、ホログラムIL’Rのデータとから、参照光Rのデータを得る。参照光Rのデータを用いて、物体光ホログラムIORのデータから物体光Oのデータを得る。
球面波R1とマイクロミラーM3の反射係数rから算出する。図3、図9、図17に示すような光学系2において、参照光Rのデータを算出する。参照光Rが球面波であって、数式で正確に表すことができるものとする。また、参照光Rは、マイクロミラーM3による反射の前後で位相が変化しているので、反射後の光を参照光R’とする。そこで、この区別を明記して、物体光Oのホログラムを、ホログラムIOR’と表記する。反射後の参照光R’のデータは、方法2の反射光L’と同様に、マイクロミラーM3の複素屈折率N=n−ikの情報を用いて算出した反射係数rのデータと、数式表示した参照光Rのデータとを用いて算出される。得られた参照光R’のデータを用いて、物体光ホログラムIOR’のデータから物体光Oのデータを得る。
10 データ取得部
10a 光源
10b 光学システム
10c 受光素子
10d 計算部
10e 参照光波取得部
10f 複素振幅取得部
11 データ解析部
11a 光波再生部
11b 物体光平面波展開部
11c 偏光係数生成部
11d 演算部
11e 表示部
12a 偏光分離部
12b 複素振幅生成部
12c インライン化部
12d 光波ホログラム生成部
13a 回転変換部
13b エリプソメトリ角算出部
13c フィッティング部
2 光学系
20 レーザ
21,22,24,25,27,28 レンズ
23,26,29 集光レンズ
3 物体
4,41,42,43 受光素子
5 計算機
5a メモリ(保存部)
BS ビームスプリッタ
G,Gκ ホログラム面における物体光の空間周波数スペクトル、複素振幅
H,Hκ 回転変換後の物体光の空間周波数スペクトル、複素振幅
HM ハーフミラー
ILR 参照光オフアクシスホログラム
IOR 物体光オフアクシスホログラム
JLR 複素振幅ホログラム
JOR 複素振幅ホログラム
JOL 複素振幅インラインホログラム
L インライン球面波参照光
M1〜M6 ミラー
M7 反射鏡
M8 凹面鏡
ML 球面波参照光Lを反射する反射鏡
O 物体光
P1,P2,P3 偏光子(偏光設定器)
PA 偏光子アレイ(偏光設定器)
Pa,Pb 偏光子
Q,Q1,Q2,Q3 照明光
R,Rκ,Rp,Rs オフアクシス参照光
RX 参照光分割器(偏光設定器)
S,Sκ ホログラム面における照明光の空間周波数スペクトル、複素振幅
T,Tκ 回転変換後の照明光の空間周波数スペクトル、複素振幅
WP ウォラストンプリズム(偏光設定器)
bκ 回転再生光波
d 画素ピッチ
fM 最大空間周波数
g ホログラム面における光波ホログラム
gκ i 微小ホログラム
hκ 物体の位置における再生光波
n 屈折率
rp,rs 振幅反射係数
(u,v) ホログラム面における空間周波数または波数ベクトル
(u’,v’) 回転変換後のホログラム面における空間周波数または波数ベクトル
Δ エリプソメトリ角
Ψ エリプソメトリ角
Σ 合成微小ホログラム
Σκ 合成微小ホログラム
α 物体の表面とホログラム面との成す角度
δ 空間サンプリング間隔
θ 入射角、反射角
θB ブリュースタ角
λ 波長
κ 偏光状態
ξQ 照明光偏光係数
ρ 振幅反射係数比
Claims (16)
- 物体から放射される光の偏光解析に用いるエリプソメトリ装置であって、
p偏光とs偏光とを含み偏光状態が既知の非平行の光である照明光(Q)によって照明された物体から放射される物体光(O)のデータを、オフアクシス参照光(R)を用いて、p偏光のホログラムとs偏光のホログラムとに分離可能に、物体光ホログラム(IOR)として取得し、前記オフアクシス参照光(R)のデータを、インライン球面波参照光(L)を用いて、p偏光のホログラムとs偏光のホログラムとに分離可能に、参照光ホログラム(ILR)として取得するデータ取得部と、
前記物体光(O)の偏光解析を行うデータ解析部と、を備え、
前記データ解析部は、
前記データ取得部によって取得された前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)のデータを用いて前記物体光(O)のp偏光の光波とs偏光の光波のそれぞれを表す光波ホログラム(gκ(x,y),κ=p,s)をホログラム面においてそれぞれ生成する光波再生部と、
前記p偏光とs偏光の光波ホログラム(gκ(x,y),κ=p,s)の各々を平面波展開してp偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)をそれぞれ生成する物体光平面波展開部と、
前記照明光(Q)の既知の情報を用いて、前記ホログラム面において、前記照明光(Q)のp偏光の照明光空間周波数スペクトル(Sp(u,v))に対するs偏光の照明光空間周波数スペクトル(Ss(u,v))の比である照明光偏光係数(ξQ=Ss(u,v)/Sp(u,v))を生成する偏光係数生成部と、
前記p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)と前記照明光偏光係数(ξQ)とを用いて、空間周波数(u,v)毎にs偏光の振幅反射係数(rs=Gs(u,v)/Ss(u,v))に対するp偏光の振幅反射係数(rp=Gp(u,v)/Sp(u,v))の比である振幅反射係数比(ρ=rp/rs=ξQGp(u,v)/Gs(u,v))を算出する演算部と、を備える、ことを特徴とするエリプソメトリ装置。 - 前記データ取得部は、
レーザが放射するコヒーレント光から球面波状の前記照明光(Q)と、球面波状の前記オフアクシス参照光(R)と、前記インライン球面波参照光(L)と、を生成して伝搬させる光学系と、
光強度を電気信号に変換して出力する受光素子と、
前記物体光(O)と前記オフアクシス参照光(R)との干渉縞のオフアクシスホログラムである前記物体光ホログラム(IOR)、および前記インライン球面波参照光(L)と前記オフアクシス参照光(R)との干渉縞のオフアクシスホログラムである前記参照光ホログラム(ILR)を、前記受光素子を用いて取得して保存する保存部と、
前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)の各々が、p偏光のホログラムとs偏光のホログラムとに分離可能なホログラムとして取得されて前記保存部に保存されるように、前記レーザから前記受光素子に至る光路上に、前記光路を伝搬する光の偏光状態を設定する偏光設定器と、を備え、
前記データ解析部は、
前記物体光ホログラム(IOR)から偏光毎に分離してなるp偏光とs偏光の物体光ホログラム(Iκ OR,κ=p,s)をそれぞれ生成し、前記参照光ホログラム(ILR)から偏光毎に分離してなるp偏光とs偏光の参照光ホログラム(Iκ LR,κ=p,s))をそれぞれ生成する偏光分離部と、
前記p偏光とs偏光の物体光ホログラム(Iκ OR,κ=p,s)と前記p偏光とs偏光の参照光ホログラム(Iκ LR,κ=p,s)とから、前記オフアクシス参照光(R)の成分を除去したp偏光とs偏光の物体光複素振幅インラインホログラム(Jκ OL,κ=p,s)を生成するインライン化部と、を備え、
前記光波再生部は、前記偏光分離部と前記インライン化部とによって生成された前記p偏光とs偏光の物体光複素振幅インラインホログラム(Jκ OL,κ=p,s)から前記インライン球面波参照光(L)の成分をその球面波光としての特性を用いることによって除去して、前記光波ホログラム(gκ(x,y),κ=p,s)を生成する、ことを特徴とする請求項1に記載のエリプソメトリ装置。 - 前記偏光設定器は、前記オフアクシス参照光(R)を互いにオフアクシスとなるp偏光のオフアクシス参照光(Rp)と、s偏光のオフアクシス参照光(Rs)とに分割する参照光分割部を備え、
前記データ取得部は、前記参照光分割部によって分割された前記p偏光とs偏光のオフアクシス参照光(Rκ,κ=p,s)を互いに重ねて用いて、前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)とを、それぞれp偏光のホログラムとs偏光のホログラムとに分離可能なホログラムとして取得する、ことを特徴とする請求項2に記載のエリプソメトリ装置。 - 前記参照光分割部は、ウォラストンプリズムを用いて前記オフアクシス参照光(R)をp偏光とs偏光とに分割することを特徴とする請求項3に記載のエリプソメトリ装置。
- 前記受光素子は、CCDであり、
前記偏光設定器は、前記受光素子が受光する光の偏光状態を前記CCDの画素毎に設定する偏光子アレイを備えていることを特徴とする請求項2に記載のエリプソメトリ装置。 - 物体から放射される光の偏光解析に用いるエリプソメトリ方法であって、
p偏光とs偏光とを含み偏光状態が既知の非平行の光である照明光(Q)によって照明された物体から放射される物体光(O)のデータをオフアクシス参照光(R)を用いて、p偏光のホログラムとs偏光のホログラムとに分離可能に、物体光ホログラム(IOR)として取得し、前記オフアクシス参照光(R)のデータをインライン球面波参照光(L)を用いて、p偏光のホログラムとs偏光のホログラムとに分離可能に、参照光ホログラム(ILR)として取得し、
前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)のデータを用いて前記物体光(O)のp偏光の光波とs偏光の光波のそれぞれを表す光波ホログラム(gκ(x,y),κ=p,s)をホログラム面においてそれぞれ生成し、
前記p偏光とs偏光の光波ホログラム(gκ(x,y),κ=p,s)の各々を平面波展開してp偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)をそれぞれ生成し、
前記照明光(Q)の既知の情報を用いて、前記ホログラム面において、前記照明光(Q)のp偏光の照明光空間周波数スペクトル(Sp(u,v))に対するs偏光の照明光空間周波数スペクトル(Ss(u,v))の比である照明光偏光係数(ξQ=Ss(u,v)/Sp(u,v))を生成し、
前記p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)と前記照明光偏光係数(ξQ)とを用いて、空間周波数(u,v)毎にs偏光の振幅反射係数(rs=Gs(u,v)/Ss(u,v))に対するp偏光の振幅反射係数(rp=Gp(u,v)/Sp(u,v))の比である振幅反射係数比(ρ=rp/rs=ξQGp(u,v)/Gs(u,v))を算出することを特徴とするエリプソメトリ方法。 - レーザが放射するコヒーレント光から球面波状の前記照明光(Q)と、球面波状の前記オフアクシス参照光(R)と、前記インライン球面波参照光(L)と、を生成して伝搬させ、
前記物体光(O)と前記オフアクシス参照光(R)との干渉縞のオフアクシスホログラムである前記物体光ホログラム(IOR)、および前記インライン球面波参照光(L)と前記オフアクシス参照光(R)との干渉縞のオフアクシスホログラムである前記参照光ホログラム(ILR)を、取得して保存し、
前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)の各々から、偏光毎に分離してなるp偏光とs偏光の物体光ホログラム(Iκ OR,κ=p,s)およびp偏光とs偏光の参照光ホログラム(Iκ LR,κ=p,s)とを生成し、
前記p偏光とs偏光の物体光ホログラム(Iκ OR,κ=p,s)と前記p偏光とs偏光の参照光ホログラム(Iκ LR,κ=p,s)とから、前記オフアクシス参照光(R)の成分を除去したp偏光とs偏光の物体光複素振幅インラインホログラム(Jκ OL,κ=p,s)を生成し、
前記p偏光とs偏光の物体光複素振幅インラインホログラム(Jκ OL,κ=p,s)から前記インライン球面波参照光(L)の成分をその球面波光としての特性を用いることによって除去して、前記光波ホログラム(gκ(x,y),κ=p,s)を生成する、ことを特徴とする請求項6に記載のエリプソメトリ方法。 - 前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)の取得は、前記球面波状のオフアクシス参照光(R)を、互いにオフアクシスと成るp偏光のオフアクシス参照光(Rp)とs偏光のオフアクシス参照光(Rs)とに分割し、前記分割された前記p偏光とs偏光のオフアクシス参照光(Rκ,κ=p,s)を互いに重ねて用いて行われ、
前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)のそれぞれの前記p偏光のホログラムとs偏光のホログラムへの分離は、前記p偏光とs偏光のオフアクシス参照光(Rκ,κ=p,s)が互いにオフアクシスであることに基づくフィルタリングによって行われる、ことを特徴とする請求項7に記載のエリプソメトリ方法。 - 前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)の取得は、受光素子であるCCDを用いて行われ、前記受光素子はp偏光用の偏光子とs偏光用の偏光子とを前記CCDの画素毎に交互に配置して備えており、
前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)のそれぞれの前記p偏光のホログラムとs偏光のホログラムへの分離は、前記CCDの画素毎のデータをp偏光のデータとs偏光のデータに分離して行われる、ことを特徴とする請求項7に記載のエリプソメトリ方法。 - 異なる波長の複数のコヒーレント光を重ねて用いて前記物体光ホログラム(IOR)と前記参照光ホログラム(ILR)とを取得し、
前記異なる波長毎に前記振幅反射係数比(ρ=rp/rs)を算出する、ことを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれか一項に記載のエリプソメトリ方法。 - 前記p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)と、前記p偏光とs偏光の照明光空間周波数スペクトル(Sκ(u,v),κ=p,s)とを、座標回転変換によってそれぞれ前記物体の表面に平行な面における表現に変換して前記振幅反射係数比(ρ=rp/rs)を算出する、ことを特徴とする請求項6乃至請求項10のいずれか一項に記載のエリプソメトリ方法。
- 前記照明光(Q)として球面波光を用いて前記物体光ホログラム(IOR)を取得し、
偏光に対する反射特性が既知である反射鏡を用いて前記球面波光とした照明光(Q)をホログラム面に向けて反射させることにより、前記照明光(Q)を前記インライン球面波参照光(L)として用いて、前記参照光ホログラム(ILR)を取得する、ことを特徴とする請求項7乃至請求項11のいずれか一項に記載のエリプソメトリ方法。 - 前記物体光ホログラム(IOR)の取得は、前記物体の表面における前記照明光(Q)による照射スポットのサイズを顕微観察のためのサイズに設定して行い、
前記p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)を生成する処理は、
前記p偏光とs偏光の光波ホログラム(gκ(x,y),κ=p,s)の各々について、空間サンプリング間隔を細分化し、細分化によって生じた新たなサンプリング点に対してデータ補間して、実質的にサンプリング点数を増大させ、
前記サンプリング点数を増大させたp偏光とs偏光の光波ホログラムを、それぞれ複数枚の微小ホログラム(gκ i(x,y),κ=p,s)に分割し、
前記分割によって生じた前記微小ホログラム(gκ i(x,y),κ=p,s)をp偏光とs偏光のそれぞれについて互いに重ね合わせてp偏光とs偏光の合成微小ホログラム(Σκ(x,y),κ=p,s)を生成し、
前記p偏光とs偏光の合成微小ホログラム(Σκ(x,y),κ=p,s)の各々を平面波展開して前記p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)をそれぞれ生成する、処理を備え、
平面波の分散関係を満たす空間周波数(u,v,w)と前記サンプリング点数の増大を経て生成された前記p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)とを用いて、前記物体光(O)の光軸と前記物体の表面とが交わる位置における前記物体光(O)のp偏光とs偏光の再生光波(hκ(x,y),κ=p,s)を生成し、
前記p偏光とs偏光の再生光波(hκ(x,y),κ=p,s)を座標回転変換によってそれぞれ前記物体の表面に平行な面における表現に変換して成るp偏光とs偏光の回転再生光波(bκ(x’,y’),κ=p,s)を生成し、
前記照明光偏光係数(ξQ)と前記p偏光とs偏光の回転再生光波(bκ(x’,y’),κ=p,s)とを用いて、前記照射スポットの各点(x’,y’)における振幅反射係数比(ρ=ξQbp(x’,y’)/bs(x’,y’))、または、前記物体の表面における顕微観察のための画像(|bκ|2,κ=p,s)を算出する、ことを特徴とする請求項6に記載のエリプソメトリ方法。 - 前記物体の表面と前記ホログラム面との成す角度(α)を取得し、
前記照明光(Q)が前記物体のブリュースタ角(θB)を入射角として含む状態で前記物体を照明して前記物体光ホログラム(IOR)を取得し、
前記物体の表面と前記ホログラム面との成す前記角度(α)を用いて、前記p偏光とs偏光の物体光空間周波数スペクトル(Gκ(u,v),κ=p,s)と、前記p偏光とs偏光の照明光空間周波数スペクトル(Sκ(u,v),κ=p,s)とを、座標回転変換によってそれぞれ前記物体の表面に平行な面における表現に変換して前記振幅反射係数比(ρ)を算出し、
前記振幅反射係数比(ρ)から偏光解析用のエリプソメトリ角(Ψ,Δ)を前記照明光(Q)に含まれる複数の入射角(θ)について取得し、
前記入射角(θ)を変数とし前記照明光(Q)を反射する前記物体の屈折率(n)をパラメータとするモデル曲線によって前記エリプソメトリ角(Ψ,Δ)をフィッティングすることにより、前記屈折率(n)の値を得る、ことを特徴とする請求項6に記載のエリプソメトリ方法。 - 前記物体光ホログラム(IOR)の取得は、前記照明光(Q)を球面波状とし、前記物体の表面における複数の測定点を包含する広い面を、前記照明光(Q)の集光点の手前または後方において照明して行い、
前記振幅反射係数比(ρ)の算出は、前記複数の測定点の各点について行う、ことを特徴とする請求項6に記載のエリプソメトリ方法。 - 前記物体光ホログラム(IOR)の取得は、前記照明光(Q)を球面波状とし、前記物体の表面の位置に前記照明光(Q)の集光点を配置して行う、ことを特徴とする請求項6に記載のエリプソメトリ方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163989 | 2016-08-24 | ||
JP2016163989 | 2016-08-24 | ||
PCT/JP2017/029829 WO2018038064A1 (ja) | 2016-08-24 | 2017-08-21 | エリプソメトリ装置およびエリプソメトリ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018038064A1 JPWO2018038064A1 (ja) | 2019-07-11 |
JP6817642B2 true JP6817642B2 (ja) | 2021-01-20 |
Family
ID=61246075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018535670A Active JP6817642B2 (ja) | 2016-08-24 | 2017-08-21 | エリプソメトリ装置およびエリプソメトリ方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10635049B2 (ja) |
JP (1) | JP6817642B2 (ja) |
WO (1) | WO2018038064A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112823316B (zh) * | 2018-08-29 | 2022-08-05 | 公立大学法人兵库县立大学 | 全息摄像装置以及全息摄像方法 |
KR102697547B1 (ko) | 2018-08-29 | 2024-08-22 | 효고켄코우리츠다이가쿠호우징 | 표면 형상 계측 장치 및 표면 형상 계측 방법 |
CN111007693B (zh) * | 2019-12-17 | 2022-05-31 | 广州立景创新科技有限公司 | 广角摄像装置 |
JP7471938B2 (ja) * | 2020-07-03 | 2024-04-22 | 三星電子株式会社 | エリプソメータ及び半導体装置の検査装置 |
US11237059B1 (en) | 2020-12-14 | 2022-02-01 | Gerchberg Ophthalmic Dispensing, PLLC | Totagraphy: Coherent diffractive/digital information reconstruction by iterative phase recovery using special masks |
CN112731783B (zh) * | 2020-12-16 | 2022-03-22 | 中山大学 | 一种高通量单像素全息成像方法及其系统 |
CN113777048B (zh) * | 2021-08-11 | 2023-07-25 | 华中科技大学 | 一种共轴超快光谱椭偏仪及测量方法 |
CN117705001B (zh) * | 2024-02-05 | 2024-05-17 | 山西科技学院 | 基于凹面镜的数字全息物体形貌测量装置及方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62192604A (ja) | 1986-02-20 | 1987-08-24 | Agency Of Ind Science & Technol | シアリング干渉コントラスト法膜厚測定装置 |
US6134011A (en) * | 1997-09-22 | 2000-10-17 | Hdi Instrumentation | Optical measurement system using polarized light |
US6717668B2 (en) * | 2000-03-07 | 2004-04-06 | Chemimage Corporation | Simultaneous imaging and spectroscopy apparatus |
WO2005029050A1 (ja) | 2003-09-17 | 2005-03-31 | Photonic Lattice Inc. | 偏光解析装置および偏光解析方法 |
CN101479563A (zh) * | 2006-04-28 | 2009-07-08 | 麦克罗尼克激光系统公司 | 用于记录图像以及表面研究的方法和装置 |
US8416669B2 (en) * | 2010-01-22 | 2013-04-09 | Hyogo Prefectural Government | Generation method for complex amplitude in-line hologram and image recording device using said method |
WO2012002207A1 (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-05 | 国立大学法人京都工芸繊維大学 | 偏光イメージング装置および偏光イメージング方法 |
JP5444530B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2014-03-19 | 公立大学法人兵庫県立大学 | ホログラフィック顕微鏡、微小被写体のホログラム画像記録方法、高分解能画像再生用ホログラム作成方法、および画像再生方法 |
JP5637448B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | 偏光画像撮像装置 |
US9581961B2 (en) * | 2012-10-05 | 2017-02-28 | University Of Hyogo | Holographic microscope, holographic image generation method, and method for acquiring data for holographic image |
WO2015064088A1 (ja) | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 公立大学法人兵庫県立大学 | ホログラフィック顕微鏡および高分解能ホログラム画像用のデータ処理方法 |
-
2017
- 2017-08-21 WO PCT/JP2017/029829 patent/WO2018038064A1/ja active Application Filing
- 2017-08-21 JP JP2018535670A patent/JP6817642B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-22 US US16/282,519 patent/US10635049B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190187612A1 (en) | 2019-06-20 |
JPWO2018038064A1 (ja) | 2019-07-11 |
US10635049B2 (en) | 2020-04-28 |
WO2018038064A1 (ja) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6817642B2 (ja) | エリプソメトリ装置およびエリプソメトリ方法 | |
JP7161777B2 (ja) | ホログラフィック撮像装置および同装置に用いるデータ処理方法 | |
US7777895B2 (en) | Linear-carrier phase-mask interferometer | |
JP4772961B2 (ja) | ディジタル・ホログラムを数値的に再構成することにより、振幅コントラスト画像と定量的位相コントラスト画像を同時に形成する方法 | |
US7230717B2 (en) | Pixelated phase-mask interferometer | |
US10845760B2 (en) | Digital holographic reconstruction device and method using single generation phase shifting method | |
TWI797377B (zh) | 表面形狀量測裝置以及表面形狀量測方法 | |
Zhou et al. | A review of the dual-wavelength technique for phase imaging and 3D topography | |
JP7352292B2 (ja) | ホログラフィック撮像装置およびホログラフィック撮像方法 | |
Huang et al. | Quantitative phase imaging based on holography: trends and new perspectives | |
CN113777048A (zh) | 一种共轴超快光谱椭偏仪及测量方法 | |
JP2022162306A (ja) | 表面形状計測装置および表面形状計測方法 | |
Künne et al. | Spatial-frequency domain representation of interferogram formation in coherence scanning interferometry | |
WO2023042339A1 (ja) | 光学測定システムおよび光学測定方法 | |
Qu et al. | Physical phase compensation in digital holographic microscopy | |
Berz et al. | A new non-iterative self-referencing interferometer in optical phase imaging and holographic microscopy, HOLOCAM | |
Zuo et al. | Digital holography to light field | |
Ibrahim | Recent Techniques in Surface Metrology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6817642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |