JP6815364B2 - 高圧容器 - Google Patents

高圧容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6815364B2
JP6815364B2 JP2018207023A JP2018207023A JP6815364B2 JP 6815364 B2 JP6815364 B2 JP 6815364B2 JP 2018207023 A JP2018207023 A JP 2018207023A JP 2018207023 A JP2018207023 A JP 2018207023A JP 6815364 B2 JP6815364 B2 JP 6815364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated portion
layer
pressure container
inclination angle
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018207023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020070907A (ja
Inventor
健太 梅津
健太 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018207023A priority Critical patent/JP6815364B2/ja
Priority to US16/669,875 priority patent/US11204131B2/en
Priority to CN202210580235.7A priority patent/CN114909598A/zh
Priority to CN201911060433.5A priority patent/CN111140766A/zh
Publication of JP2020070907A publication Critical patent/JP2020070907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815364B2 publication Critical patent/JP6815364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/056Small (<1 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0604Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0619Single wall with two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0624Single wall with four or more layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/066Plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • F17C2203/067Synthetics in form of fibers or filaments helically wound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0305Bosses, e.g. boss collars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0107Single phase
    • F17C2223/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/036Very high pressure (>80 bar)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • F17C2270/0178Cars
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0184Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ライナの外壁に繊維が巻回された高圧容器に関する。
燃料電池を発電させるためには、アノードに水素ガス等の燃料ガスを供給する必要がある。このため、例えば、燃料電池を搭載した燃料電池自動車では、水素ガスを充填するための高圧容器が搭載される。この高圧容器は、容器本体としてのライナと、該ライナの外壁を囲繞する補強層とで構成される。ライナは、ポリアミドや高密度ポリエチレン等の樹脂材からなり、補強層は、例えば、繊維強化樹脂(FRP)からなる。
FRPからなる補強層は、一般的に、樹脂を含浸した強化繊維をライナの外壁に複数回巻回した後、加熱によって前記樹脂を硬化させることで形成される。ここで、強化繊維の巻回方向の相違により、フープ層やヘリカル層が形成される。ライナの耐圧強度を十分に確保する観点から、フープ層やヘリカル層を補強層の如何なる部分に形成すべきかが種々検討されている。例えば、特許文献1には、補強層の内周側(特許文献1においていう「FRP層の内側層」)を、高圧容器の長手方向に対して所定の角度で傾斜するヘリカル層のみとすることが提案されている。
特開2010−249147号公報
高圧容器の端部である収斂部に対し、傾斜角度が大きな高ヘリカル層を巻回することはできない。このため、特許文献1記載の従来技術では、高ヘリカル層と、傾斜角度が小さな低ヘリカル層とを交互に巻回するようにしている。しかしながら、傾斜角度が大きく相違するヘリカル層を交互に巻回することは実際には容易ではなく、トランジット層と指称される層をその間に介挿する必要がある。このトランジット層は、耐圧強度に何ら寄与するものではないので、強化繊維の層数(補強層の厚み)が増加して高圧容器が大型化しても、トランジット層による耐圧強度の確保を期待することはできない。
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、軽量化及び小型化と、耐圧強度の確保とを同時に図ることが可能な高圧容器を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明の一実施形態によれば、胴部と、端部に位置する収斂部とを有するライナを有し、且つ前記ライナの外壁に繊維が複数回巻回されることで繊維層が形成された高圧容器であって、
前記繊維層は、巻き始めである内周側、及び巻き終わりである外周側に、複数の低ヘリカル層が積層された内側積層部、外側積層部をそれぞれ有し、
且つ前記内側積層部と前記外側積層部との間に、少なくとも1層のフープ層と、前記胴部の長手方向に対する傾斜角度が前記低ヘリカル層に比して大きな少なくとも1層の高ヘリカル層とが交互に形成された中間積層部が介在する高圧容器が提供される。
内側積層部ないし外側積層部を構成する低ヘリカル層は、収斂部を十分に覆う。このため、収斂部の耐圧強度を確保することが可能となる。その一方で、中間積層部の特にフープ層が胴部の耐圧強度の確保に寄与する。
さらに、低ヘリカル層のみで内側積層部及び外側積層部を構成するので、これら内側積層部及び外側積層部でトランジット層を設ける必要がない。内側積層部内及び外側積層部内で傾斜角度が大きく相違することがないので、巻回が困難となることもないからである。また、フープ層と高ヘリカル層の傾斜角度も大きく相違していないので、中間積層部でもトランジット層を設ける必要は特にない。
このように、本発明では、耐圧強度に寄与しないトランジット層を少なくすることができる。この分、繊維層の厚みが大きくなることが回避されるので、高圧容器の小型化及び軽量化を図ることができる。
フープ層(又は高ヘリカル層)と低ヘリカル層では、高圧容器の長手方向に対する交差角度が大きく相違する。そこで、内側積層部を構成する低ヘリカル層の傾斜角度を、層数が増加するに従って大きくすることが好ましい。これにより、内側積層部の最上の低ヘリカル層と、中間積層部の最下の層との角度差を小さくすることができる。従って、繊維の巻回時、内側積層部から中間積層部に移行することが容易となる。
同様の理由から、外側積層部を構成する低ヘリカル層の傾斜角度を、層数が増加するに従って小さくすることが好ましい。この場合、中間積層部の最上の層と、外側積層部の最下の低ヘリカル層との角度差を小さくすることができるので、繊維の巻回時、中間積層部から外側積層部に移行することが容易となるからである。
また、内側積層部又は外側積層部を構成して互いに隣接する低ヘリカル層同士の傾斜角度の相違を20°以下とすることが好ましい。このように構成した場合、高圧流体の放出と充填のサイクルを繰り返したときや、高圧容器に大きな衝撃が加わったときであっても、低ヘリカル層同士の間で層間剥離が起こり難くなる。従って、耐圧強度を長期間にわたって、且つ衝撃が加わったときにも維持することができる。
さらに、内側積層部を構成する低ヘリカル層の傾斜角度の変化と、外側積層部を構成する低ヘリカル層の傾斜角度の変化を略対称とすることが好ましい。このようにすることにより、両端の収斂部における耐圧強度が略同程度に確保される。
そして、中間積層部を構成するフープ層の端部が、該中間積層部の層数が増加するに従って、収斂部から離間する方向に移動することが好ましい。
以上のように構成される高圧容器は、例えば、燃料電池自動車に搭載されて燃料電池のアノード電極に供給される水素を貯留するものとして好適である。
本発明によれば、内側積層部及び外側積層部を低ヘリカル層で構成して収斂部の耐圧強度を確保する一方、中間積層部の特にフープ層で胴部の耐圧強度を確保するようにしている。また、内側積層部、中間積層部及び外側積層部の各々でトランジット層を設ける必要が特にないので、この分、繊維層の厚みが大きくなることが回避されることから、高圧容器の小型化及び軽量化を図ることができる。
以上のように、上記した構成を採用することで、高圧容器の軽量化及び小型化と、耐圧強度の確保とを同時に図ることができる。
本発明の実施の形態に係る高圧容器の長手方向に沿った概略全体断面図である。 補強層の詳細を示す要部拡大断面図である。 含浸樹脂を低ヘリカル巻きでライナに巻回した状態を示す概略斜視図である。 含浸樹脂を高ヘリカル巻きでライナに巻回した状態を示す概略斜視図である。 含浸樹脂を、図4よりもさらに傾斜角度を大きくした高ヘリカル巻きでライナに巻回した状態を示す概略斜視図である。 樹脂を含浸した強化繊維の傾斜角度の変化を示すグラフである。 図6から、内側積層部と外側積層部を抜粋したグラフである。
以下、本発明に係る高圧容器につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る高圧容器10の長手方向に沿った概略全体断面図である。この高圧容器10は、例えば、燃料電池とともに燃料電池車に搭載され、前記燃料電池のアノードに供給される水素ガスが高圧で充填される。
高圧容器10は、ライナ12と、該ライナ12を覆う補強層14(繊維層)とを有する。この中のライナ12は、例えば、水素バリア性を示す高密度ポリエチレン(HDPE)樹脂からなる。この場合、HDPE樹脂が安価で且つ加工が容易であるので、ライナ12を低コストで且つ容易に作製することができるという利点がある。また、HDPE樹脂が強度及び剛性に優れることから、ライナ12に十分な耐圧性が確保される。
ライナ12は、略円筒形状をなす中空の胴部16と、該胴部16の両端に設けられて徐々に収斂する収斂部としての第1ドーム部18a、第2ドーム部18bとを有する。本実施の形態では、胴部16の内径及び外径は略一定であるが、第1ドーム部18a、第2ドーム部18bに向かうに従ってテーパ状に縮径又は拡径させるようにしてもよい。
第1ドーム部18a、第2ドーム部18bには、開口20a、20bがそれぞれ形成される。これら開口20a、20bの少なくともいずれか一方には、アノードに水素ガスを供給するための、又は、水素補給源から水素ガスを補給するための配管(図示せず)が接続される口金22a、22bが設けられる。口金22a、22bの先端は、補強層14から露呈する。
補強層14は、強化繊維に樹脂基材が含浸された繊維強化樹脂(FRP)から形成される。すなわち、補強層14は、樹脂を含浸した強化繊維(以下、「含浸繊維」とも表記する)が公知のフィラメントワインディング法によって複数回巻回された後、例えば、加熱によって前記樹脂が硬化することで形成された積層体である。従って、補強層14は、図2に示すように、含浸繊維の巻き始めで形成される内周側の内側積層部30と、巻き終わりで形成される外周側の外側積層部32と、内側積層部30と外側積層部32の間に介在する中間積層部34とを有する。なお、図2中の一点鎖線は、第1ドーム部18aと胴部16との境界を示す。
内側積層部30及び外側積層部32は、含浸繊維が低ヘリカル巻きされることで形成された低ヘリカル層36の積層体からなる。ここで、ヘリカル巻きとは、図3に示すように、含浸繊維を、その延在方向がライナ12の胴部16の長手方向に対して所定の傾斜角度θで傾斜するように巻回する巻き方である。本明細書において、「低ヘリカル巻き」は、傾斜角度θが約40°以下の場合を指す。図3では、傾斜角度θが約10°の場合を例示している。また、本明細書における「高ヘリカル巻き」は、傾斜角度が約40°を超える場合をいう。
傾斜角度θを約50°、約75°として含浸繊維を巻回した場合を図4、図5にそれぞれ示す。図3〜図5を対比し、傾斜角度が大きくなるほど、第1ドーム部18a(又は第2ドーム部18b)の露出面積が大きくなること、換言すれば、高ヘリカル巻きでは第1ドーム部18a(又は第2ドーム部18b)を含浸繊維で覆うことが困難となることが分かる。
本実施の形態では、上記したように、内側積層部30及び外側積層部32を低ヘリカル層36の積層体で構成するようにしている。このため、第1ドーム部18a及び第2ドーム部18bが含浸繊維で覆われ、その露出面積が高ヘリカル巻き時と比べて僅かとなる(図3参照)。従って、第1ドーム部18a及び第2ドーム部18bの耐圧強度が確保される。
内側積層部30と外側積層部32の間に介在する中間積層部34は、含浸繊維がフープ巻きされることで形成されたフープ層38と、高ヘリカル巻きされることで形成された高ヘリカル層40との混合積層体である。なお、フープ巻きとは、含浸繊維を、その延在方向がライナ12の胴部16の長手方向に対して略直交するように巻回する巻き方である。この中間積層部34、特にフープ層38により、胴部16の耐圧強度が確保される。
フープ層38と高ヘリカル層40は、交互に積層される。すなわち、例えば、フープ層38、高ヘリカル層40、フープ層38、高ヘリカル層40、フープ層38の繰り返しである。これに代替して、フープ層38を複数個積層した後に高ヘリカル層40を複数個積層し、さらに、フープ層38を複数個積層するようにしてもよい。換言すれば、「交互」には、1層毎にフープ層38と高ヘリカル層40を切り替える場合のみならず、複数個のフープ層38を形成した後に複数個の高ヘリカル層40を形成することを繰り返す場合が含まれる。結局、中間積層部34は、少なくとも1層のフープ層38と、少なくとも1層の高ヘリカル層40とが交互に形成されることで構成される。
この場合、中間積層部34の巻き始め及び巻き終わりはフープ層38である。すなわち、内側積層部30と中間積層部34の境界、中間積層部34と外側積層部32の境界は、フープ層38の存在によって認識される。なお、内側層の最上の低ヘリカル層36とフープ層38(中間積層部34の最下層)との間、フープ層38(中間積層部34の最上層)と外側層の最下の低ヘリカル層36との間には、トランジット層を設けることが好ましい。
高ヘリカル層40の一部は、第1ドーム部18a又は第2ドーム部18bに巻回される。従って、図2に示すように、フープ層38の端部は、中間積層部34の層数が増加するに従って第1ドーム部18a又は第2ドーム部18bから離間する方向に移動する。
以上のように構成される補強層14における含浸繊維の傾斜角度θの変化の一例を、層数を横軸として図6に示す。ただし、トランジット層は無視している。
この図6から分かるように、本実施の形態では、内側積層部30を構成する低ヘリカル層36の傾斜角度θを、層数が増加するに従って大きくしている。すなわち、内側積層部30の最上の低ヘリカル層36の傾斜角度θと、中間積層部34の最下の高ヘリカル層40の傾斜角度θとの相違が比較的小さい。このため、内側積層部30と中間積層部34との間に、耐圧強度に寄与しないトランジット層を設ける必要がない。これにより、補強層14の肉厚が大きくなったり、このことに起因して高圧容器10が大型で大重量となったりすることを回避することができる。
また、外側積層部32を構成する低ヘリカル層36の傾斜角度θを、層数が増加するに従って小さくしている。従って、中間積層部34の最上の高ヘリカル層40の傾斜角度θと、外側積層部32の最下の低ヘリカル層36の傾斜角度θとの相違が比較的小さい。このため、中間積層部34と外側積層部32との間にトランジット層を設ける必要がないので、補強層14が厚肉となり且つ高圧容器10が大型で大重量となることを回避することができる。
また、内側積層部30及び外側積層部32では、隣接する低ヘリカル層36同士の傾斜角度θの相違が20°以下に設定される。すなわち、内側積層部30及び外側積層部32では、低ヘリカル層36の傾斜角度θが漸次的に変化する。このため、外部から補強層14に負荷(荷重)が加わることに起因して層間に剥離が発生することを回避することができる。
以上のような理由から、内側積層部30における低ヘリカル層36の傾斜角度θの変化と、外側積層部32における低ヘリカル層36の傾斜角度θの変化は、図6から内側積層部30及び外側積層部32を抜粋して示した図7に示すように略対称となる。
ここで、低ヘリカル層36の1層毎に傾斜角度を変更する必要は特になく、傾斜角度が同一である低ヘリカル層36を少なくとも1層形成した後、傾斜角度が相違する低ヘリカル層36を少なくとも1層形成するようにしてもよい。この場合において、「互いに隣接する低ヘリカル層36同士の傾斜角度の相違」とは、互いに隣接し且つ傾斜角度が相違する低ヘリカル層36同士を指すものとする。
さらに、傾斜角度θの相違を上記したように設定した場合、高圧水素の放出と充填のサイクルを繰り返したときや、高圧容器10に大きな衝撃が加わったときに、低ヘリカル層36同士の間の剥離、すなわち、層間剥離が起こり難くなる。このため、補強層14によって確保した耐圧強度を長期間にわたって、且つ衝撃が加わったときにも維持することができる。要するに、サイクル特性及び耐衝撃特性が優れた高圧容器10となる。
以上のように、本実施の形態によれば、トランジット層の層数を少なくしながら第1ドーム部18a及び第2ドーム部18bの耐圧強度を確保することができるので、高圧容器10の軽量化及び小型化を図ることができるとともに、フィラメントワインディングによる生産性の向上を図ることができる。また、内側積層部30と外側積層部32の低ヘリカル層36で第1ドーム部18a及び第2ドーム部18bの耐圧強度を確保する一方で、中間積層部34の特にフープ層38で胴部16の耐圧強度を確保することができる。結局、高圧容器10の軽量化及び小型化を図ると同時に、該高圧容器10の耐圧強度の確保を図ることが可能である。
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、この高圧容器10を、燃料電池自動車に搭載する用途以外に用いるようにしてもよい。
10…高圧容器 12…ライナ
14…補強層 16…胴部
18a、18b…ドーム部(収斂部) 30…内側積層部
32…外側積層部 34…中間積層部
36…低ヘリカル層 38…フープ層
40…高ヘリカル層

Claims (6)

  1. 胴部と、端部に位置する収斂部とを有するライナを有し、且つ前記ライナの外壁に繊維が複数回巻回されることで繊維層が形成された高圧容器であって、
    前記繊維層は、巻き始めである内周側、及び巻き終わりである外周側に、複数の低ヘリカル層が積層された内側積層部、外側積層部をそれぞれ有し、
    且つ前記内側積層部と前記外側積層部との間に、少なくとも1層のフープ層と、前記胴部の長手方向に対する傾斜角度が前記低ヘリカル層に比して大きな少なくとも1層の高ヘリカル層とが交互に形成された中間積層部が介在し、
    前記内側積層部を構成する前記低ヘリカル層の傾斜角度が、層数が増加するに従って大きくなる高圧容器。
  2. 請求項1記載の高圧容器において、前記外側積層部を構成する前記低ヘリカル層の傾斜角度が、層数が増加するに従って小さくなる高圧容器。
  3. 請求項1又は2記載の高圧容器において、前記内側積層部又は前記外側積層部を構成して互いに隣接する前記低ヘリカル層同士の傾斜角度の相違が20°以下である高圧容器。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の高圧容器において、前記内側積層部を構成する前記低ヘリカル層の傾斜角度の変化と、前記外側積層部を構成する前記低ヘリカル層の傾斜角度の変化とを、層数を横軸とするグラフにプロットしたとき、前記内側積層部を構成する前記低ヘリカル層の傾斜角度の変化を示す曲線と、前記外側積層部を構成する前記低ヘリカル層の傾斜角度の変化を示す曲線とが、前記グラフ上で略対称である高圧容器。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の高圧容器において、前記中間積層部を構成する前記フープ層の端部が、該中間積層部の層数が増加するに従って、前記収斂部から離間する方向に移動する高圧容器。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の高圧容器において、当該高圧容器は、燃料電池自動車に搭載されるものである高圧容器。
JP2018207023A 2018-11-02 2018-11-02 高圧容器 Active JP6815364B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207023A JP6815364B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 高圧容器
US16/669,875 US11204131B2 (en) 2018-11-02 2019-10-31 High pressure vessel
CN202210580235.7A CN114909598A (zh) 2018-11-02 2019-11-01 高压容器
CN201911060433.5A CN111140766A (zh) 2018-11-02 2019-11-01 高压容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207023A JP6815364B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 高圧容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020070907A JP2020070907A (ja) 2020-05-07
JP6815364B2 true JP6815364B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=70459638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207023A Active JP6815364B2 (ja) 2018-11-02 2018-11-02 高圧容器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11204131B2 (ja)
JP (1) JP6815364B2 (ja)
CN (2) CN111140766A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180017377A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 현대자동차주식회사 고압 용기
JP7091407B2 (ja) 2020-09-08 2022-06-27 本田技研工業株式会社 高圧容器
JP7223802B2 (ja) * 2021-03-31 2023-02-16 本田技研工業株式会社 高圧タンク及びその製造方法
JP2023000370A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 本田技研工業株式会社 高圧容器及び高圧容器の製造方法
LU102846B1 (en) * 2021-07-16 2023-01-16 Plastic Omnium New Energies France Dome reinforcement shell for a pressure vessel

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176898A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Toray Ind Inc 高圧ガス貯蔵容器
CN100419333C (zh) * 2006-08-15 2008-09-17 石家庄安瑞科气体机械有限公司 钢内胆大容积高压缠绕气瓶及其制作方法
JP2009174700A (ja) * 2007-06-14 2009-08-06 Toyota Motor Corp ガスタンク
JP2010249147A (ja) 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp Frpタンク及びその製造方法
US9879825B2 (en) * 2010-06-08 2018-01-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High-pressure tank and manufacturing method of high-pressure tank
JP5747907B2 (ja) * 2011-10-18 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 高圧ガスタンクの製造方法およびその製造装置
US8932695B1 (en) * 2012-01-04 2015-01-13 CleanNG, LLC Basalt-based pressure vessel for gas storage and method for its production
JP5531040B2 (ja) * 2012-02-27 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 高圧ガスタンクの製造方法
CN103148340B (zh) * 2013-04-01 2015-07-01 北京京城机电控股有限责任公司装备技术研究院 一种钢丝缠绕结构的高压气瓶
DE102013113208A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Rehau Ag + Co. Verfahren zur Herstellung eines Druckspeichers sowie Druckspeicher
KR20180017377A (ko) 2016-08-09 2018-02-21 현대자동차주식회사 고압 용기
JP2020020420A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 タンクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200141538A1 (en) 2020-05-07
CN111140766A (zh) 2020-05-12
CN114909598A (zh) 2022-08-16
JP2020070907A (ja) 2020-05-07
US11204131B2 (en) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815364B2 (ja) 高圧容器
JP5408351B2 (ja) 高圧タンクおよび高圧タンクの製造方法
JP6354846B2 (ja) 高圧タンク及び高圧タンク製造方法
JP5621631B2 (ja) 高圧タンクの製造方法、および、高圧タンク
JP5741006B2 (ja) 高圧タンクの製造方法、および、高圧タンク
JP6994829B2 (ja) 高圧容器
JP2008169893A (ja) 圧力容器及びその製造方法
JP7093010B2 (ja) 高圧タンク
KR101846733B1 (ko) 섬유강화 복합재 압력 용기 및 그 제조 방법
CN110871577B (zh) 罐的制造方法
US20170241591A1 (en) High-pressure tank and method of manufacturing high-pressure tank
JP7439744B2 (ja) 高圧タンクおよびその製造方法
KR102347694B1 (ko) 압력 용기의 제조 방법
JP7092058B2 (ja) 高圧タンクおよびその製造方法
JP2021076194A (ja) 圧力容器及びその製造方法
JP2017106614A (ja) 車両の非シリンダ型複合材圧力容器
US20220299162A1 (en) High-pressure tank and method for manufacturing high-pressure tank
JP6726408B2 (ja) 高圧タンクの製造方法及び高圧タンク
JP7091407B2 (ja) 高圧容器
JP2017145962A (ja) 高圧タンク及び高圧タンクの製造方法
JP2013053729A (ja) 高圧ガスタンク、及び高圧ガスタンクの製造方法
JP2024002294A (ja) 高圧タンク及びその製造方法
JP2023032013A (ja) タンクおよびその製造方法
JP2021148209A (ja) 高圧ガスタンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150