JP6814332B2 - 耐震固定具 - Google Patents

耐震固定具 Download PDF

Info

Publication number
JP6814332B2
JP6814332B2 JP2016112810A JP2016112810A JP6814332B2 JP 6814332 B2 JP6814332 B2 JP 6814332B2 JP 2016112810 A JP2016112810 A JP 2016112810A JP 2016112810 A JP2016112810 A JP 2016112810A JP 6814332 B2 JP6814332 B2 JP 6814332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
seismic
fixture
seismic fixture
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016112810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017217151A (ja
Inventor
秀雄 瀧田
秀雄 瀧田
富田 真次
真次 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec21 Co Ltd
Original Assignee
Lintec21 Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec21 Co Ltd filed Critical Lintec21 Co Ltd
Priority to JP2016112810A priority Critical patent/JP6814332B2/ja
Publication of JP2017217151A publication Critical patent/JP2017217151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814332B2 publication Critical patent/JP6814332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

本発明は、机上などの固定面に据え置かれたプリンタ、平面テレビ、パーナルコンピュ
ータ(PC)の表示装置及び家具などの什器の転倒を防止するために、これらの装置や什器の側面又は表面と壁面や載置面などの固定面との双方を接着部材で固定した耐震固定具で接続することで耐震性を持たせる耐震固定具に関する。
従来、平面テレビやPCの表示装置及び家具などの什器の地震などによる転倒を防止するために種々の耐震固定具が提案されている。例えば従来の耐震固定具はネジや金具などで固定面に固定された耐震固定具と、プリンタや平面テレビやPCの表示装置の側面或は表面に固定された耐震固定具とを接続することで耐震性を得ている。最近は耐震固定具の固定方法として接着材の機能向上に伴い、ネジや金具の代わりに接着部材を用いる場合が増えている(特許文献1を参照)。
しかるに最近は大きな地震が頻発しており、耐震固定具の固定力を上げるために接着部材で固定される耐震固定具の接着面積を増やすことが求められることが多い。しかし、大面積の接着面積を有する両面テープなどの接着部材は剥がすために大きな力が必要となる。
プリンタや平面テレビやPC の表示装置や家具などの什器を移動したり、撤去したりする時には、固定面に固定された耐震固定具或は装置の側面或は裏面に固定された耐震固定具を取り外す必要が生じる。ところが、大面積の接着部材は接着が大きいために剥離が困難になる場合が多い。そこで、従来これらの固定面や什器の表面に貼り付けられた接着耐震固定具を剥がすために専用の工具などが使用される。例えば専用の工具の先端に剥離爪を設け、剥離爪の先端部を接着耐震固定具に引っ掻けて強引に引っ張り剥がす方法が提案されている(特許文献2を参照)。
特開2016−97243 特開2004−1976
しかしながら、従来の接着耐震固定具の剥離工具では、剥離爪の先端部を接着耐震固定具に引っ掻けて引っ張って剥離するため、接着部材を力ずくで固定面から剥がすことになり剥がすための大きな力を必要とした。また、接着部材を剥がす際に、壁や天板などの固定面の一部が接着部材とともに剥がれ、固定面を破損することがあった。また、固定面に接着部材の付着物が残り固定面を汚したり、固定面の付着物による凹凸が発生して別の耐震固定具の設置が出来なくなる問題点があった。
この発明の目的は、上述した事情に鑑みなされたもので、この発明の主たる目的は、固定力の大きい耐震固定具でありながら、プリンタや平面テレビやPCなどの表示装置や家具などの什器を移動したり撤去したりするときに、使用されている接着部材を用いた耐震固定具を取り外す際に簡単に剥離できる耐震固定具を提供することにある。
本発明の耐震固定具は地震に伴う揺れによる什器の転倒を防止する耐震固定具において、ブリッジ部で接続された二つの接着面を備える耐震固定具であって、前記ブリッジ部が前記耐震固定具の幾何学的中心部に位置し、前記耐震固定具の剥離時に回動治具が挿入される駆動用部材であるとともに他の前記耐震固定具と結ぶためのベルトを通す部材であることを特徴とする。
同一面積の接着面を構成する際に、連続した一枚の接着部材でなく分割された接着部材が回動中心から所定の距離を置いて配置されているので、接着部材の回動中心からの距離が大きくなり、回動による剥離が容易になる。耐震固定具を接着面に対して直角方向へ動かして接着部材を剥離することは難しいが、接着面に平行に、特に回転させることで比較的容易に接着部材を剥離することができる。その際、回動中心となる駆動用部材が耐震固定具の幾何学的中心部に備えられているのでバランス良く回動することができて接着部材の剥離が容易になる。
本発明の耐震固定具は、耐震固定具が180度回動されると二つの接着面の一方の接着面の接着部材が他方の接着面の接着部材と重なるように前記耐震固定具の幾何学的中心の周りに前記二つの接着面の接着部材が配列されていることを特徴とする。
接着部材が重なることは、接着面を形成するために同一形状の接着部材を用いることを意味しており、耐震固定具の製造が容易になる。
2つの接着面を有する一組の耐震固定具の説明図である。 耐震固定具の断面図である。 回動による剥離の様子を示す説明図である。 接着部材の配置例の説明図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の耐震固定具1は、一つを固定面へ接着し、もう一つを家具などの固定面や天板へ接着する。そして二つの耐震固定具の間をベルトで結ぶことで、地震などの揺れにより家具などが倒れることを防止する。
ここで、大型の什器の耐震化を図るには、強い接着力を持つ耐震固定具が必要になる。什器の大型化に伴い要求される接着力も大きくなるので、耐震固定具の接着面の面積を十分大きくする必要がある。
ところが接着面積を増やすと接着部材を固定面などから剥がすことが難しくなるが、耐震固定具を回動させると比較的容易に接着部材の剥離が行えることが分かった。図1の耐震固定具のベルトを通す部材が幾何学的な中心部になるのでベルトを通す部材が回動中心となる。回動による接着部材の剥離を容易に行うには接着部材を回動中心からなるべく離して置くことにより回動に伴う円周方向の移動距離が大きくなるので有利である。そこで、ここでは接着部材を2つに分けて回動中心から所定の距離を取って配置している。
図2に本実施形態の耐震固定具の断面図を示す。この耐震固定具は第一接着部材2、第二接着部材3の二つの接着面を有しており第一接着部材2及び第二接着部材3は所定の距離を取って互いに分離されている。ここで接着面は2つ以上の複数個であれば任意である。このように複数の接着部材を所定の距離離して用いることで大きな固定力を得ることができるとともに、回動による剥離が容易になる。
図2に示す耐震固定具の中央部には、ベルトを通すブリッジ部4が設けられておりこれが後述する耐震固定具を回動させる回動用の部材となる。ブリッジ部4は図1の耐震固定具の幾何学的中心部に位置し回動の駆動用部材となる。
ブリッジ部4には、地震の揺れや接着面を剥離する際に大きな力が加わるので、補強用の第一リブ5,第二リブ6がブリッジ部と耐震固定具の本体との間に設けられている。
次に接着面の剥離について図3を用いて説明する。図3の固定具1のブリッジ部4に挿入されているのは、耐震固定具を回動させる回動治具10である。この回動治具10を耐震固定具のブリッジ部4へ図3に示すように差し込んで、回動させると、耐震固定具の幾何学的中心となるブリッジ部の中央部を回動中心として耐震固定具が回動する。回動に伴い、接着面には剪断力が加わり剥離が起こる。ブリッジ部4は耐震固定具を結ぶベルトを掛ける部材であるが、同時に回動治具10により耐震固定具を駆動するための駆動用部材として機能する。
次に図4を用いて、接着部材の配置について説明する。耐震固定具を回動により剥離する際に耐震固定具の回動に伴って接着面に加わる力は一様ではない。回動角θ、回動半径R,円周方向の移動距離Lとすると、L=θ×Rとなるので、回動中心から離れるほど回動に伴う移動距離が増える。従って、回動半径を大きく取るほど回動に伴う剥離が起こり易くなる。
従って、図4(A)の回動中心50から所定の距離rだけ離して配置された4つの接着部材51,52,53,54は、4つの接着部材が一枚の接着部材として接着面を構成しているときに比べて回動に伴う剥離が起こり易くなる。
同様に、図4(B)の回動中心60から所定の距離rだけ離して配置された3つの接着部材61,62,63は、3つの接着部材が接続されて接着面を構成しているときに比べて回動に伴う剥離が起こり易くなる。
接着部材の形状は、例えば図4に示すように耐震固定具の幾何学的な回動中心の周りに所定回動角度を回動させると一つの接着部材がもう一つの接着部材に重なり合う接着部材の配列が好ましい。このように複数の接着部材に同一の接着形状を採用することで作製が容易になり市販の安価な接着部材を使いながら大面積の接着面を形成することができるからである。なお、本発明は、一つのL字型の耐震部材でL字の二つの面の片方を壁などの固定面へ、もう片方を什器の天板や側面へ接着する場合も含むことは勿論である。
1 耐震固定具
2 第一接着部材
3 第二接着部材
4 ブリッジ部
5 第一リブ
6 第二リブ
10 回動治具
50 幾何学的中心部(回動中心)
51,52,53,54 正方形接着部材
60 幾何学的中心部(回動中心)
61,62,63 円形接着部材

Claims (2)

  1. 地震に伴う揺れによる什器の転倒を防止する耐震固定具において、ブリッジ部で接続された二つの接着面を備える耐震固定具であって、
    前記ブリッジ部が前記耐震固定具の幾何学的中心部に位置し、前記耐震固定具の剥離時に回動治具が挿入される駆動用部材であるとともに他の前記耐震固定具と結ぶためのベルトを通す部材であることを特徴とする耐震固定具。
  2. 前記耐震固定具が180度回動されると前記二つの接着面の一方の接着面の接着部材が他方の接着面の接着部材と重なるように前記耐震固定具の幾何学的中心の周りに前記二つの接着面の接着部材が配列されていることを特徴とする請求項1に記載の耐震固定具。
JP2016112810A 2016-06-06 2016-06-06 耐震固定具 Active JP6814332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112810A JP6814332B2 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 耐震固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016112810A JP6814332B2 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 耐震固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017217151A JP2017217151A (ja) 2017-12-14
JP6814332B2 true JP6814332B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60658681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112810A Active JP6814332B2 (ja) 2016-06-06 2016-06-06 耐震固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6814332B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08266354A (ja) * 1995-03-30 1996-10-15 Lohmann Corp:Kk 家具類の転倒防止装置
JP2009226181A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Lintec 21:Kk 消火器転倒防止器具
JP6110057B2 (ja) * 2011-08-30 2017-04-05 株式会社リンテック21 転倒防止具
JP2013059396A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Fuji Latex Kk 耐震支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017217151A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD1021934S1 (en) Display screen or portion thereof with computer icon
CN101680596B (zh) 显示器安置系统
US20130148951A1 (en) Holding device for camera and camera device having the same
JP7108823B2 (ja) 取付装置、電子機器、取付装置の固定方法、およびシート
US11520553B2 (en) Gap adjusting device of multi-display and multi-display including the same
US10254637B2 (en) Strain relieved mounting method and apparatus for screen material
US20150245521A1 (en) Clamping structure, electronic device and clamping component
JP6814332B2 (ja) 耐震固定具
KR101468023B1 (ko) 디스플레이 기기 거치대
JP2007303061A (ja) 吊り下げ支持具
JP2008183201A (ja) 転倒防止金具
KR100784728B1 (ko) 전방향 회전 가능한 디스플레이어 벽걸이장치
US20210392763A1 (en) Rear housing assembly and display device
JP2007197946A (ja) パネル固定部材及びパネル固定構造
JP3194542U (ja) テレビ固定台
JP2002187490A (ja) 車載用機器のスタンド
AU2012242858A1 (en) Building with panels of dissimilar materials
JP6709451B1 (ja) 接続部材
JP2012233535A (ja) 締付固定装置
JP5212763B2 (ja) 剥離方法
WO2015140916A1 (ja) 車載機器のネジ構造
JP3161630U (ja) 付属機器ホルダ
AU2012242846A1 (en) Fastening system for assembling panels of dissimilar materials
AU2012242852A1 (en) Wall panels of dissimilar materials
JP2005286960A (ja) 薄型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250