JP6809404B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP6809404B2
JP6809404B2 JP2017145198A JP2017145198A JP6809404B2 JP 6809404 B2 JP6809404 B2 JP 6809404B2 JP 2017145198 A JP2017145198 A JP 2017145198A JP 2017145198 A JP2017145198 A JP 2017145198A JP 6809404 B2 JP6809404 B2 JP 6809404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode gas
period
fuel cell
injector
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017145198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019029119A (ja
Inventor
雅宏 奥吉
雅宏 奥吉
稔弘 江川
稔弘 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017145198A priority Critical patent/JP6809404B2/ja
Priority to US16/043,580 priority patent/US10892503B2/en
Publication of JP2019029119A publication Critical patent/JP2019029119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809404B2 publication Critical patent/JP6809404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04402Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04932Power, energy, capacity or load of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本開示は、燃料電池システムに関する。
燃料電池のアノードにアノードガスを供給するアノードガス供給流路に配置されたインジェクタと、燃料電池からアノードオフガスを排出するアノードガス排出流路に配置された排出弁と、を備え、アノードガス供給流路内の圧力降下量に基づいて、排出弁の開弁期間におけるアノードガス排出量を推定する燃料電池システムが知られている。
特開2016−103465号公報
燃料電池システムでは、インジェクタによるアノードガスの断続的な噴射により、排出弁の開弁中においても、インジェクタ下流側の圧力は上昇と降下を繰り返す。特許文献1記載のシステムでは、排出弁の開弁中において、インジェクタの駆動周期に対する圧力降下期間内での圧力降下率に基づいて、圧力上昇期間におけるアノードガス排出量を推定している。
しかし、特許文献1記載のシステムでは、アノードガス排出量の推定精度を高める余地があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、燃料電池システムが提供される。この燃料電池システムは;アノードガスとカソードガスの供給を受けて発電する燃料電池と;前記燃料電池に接続され、前記燃料電池に供給される前記アノードガスが流れるアノードガス供給流路と;前記燃料電池に接続され、前記燃料電池から排出される前記アノードガスが流れるアノードガス排出流路と;前記アノードガス供給流路に設けられ前記アノードガスを噴射するインジェクタと;前記アノードガス供給流路の前記インジェクタよりも下流側又は前記アノードガス排出流路に設けられた圧力センサと;前記アノードガス排出流路に設けられた排出弁と;前記インジェクタと前記排出弁とを制御する制御部と、を備え;前記制御部は;前記インジェクタの下流側における前記アノードガス供給流路内の圧力が予め定められた目標圧力を下回らないように、前記インジェクタを制御しており;前記排出弁の開弁期間中での第1期間であって、前記インジェクタによる前記アノードガスの噴射停止後前記圧力センサから取得した圧力値の変動が予め定められた範囲に収まるまでの期間が経過してから、次回の前記インジェクタによる前記アノードガスの噴射開始までの期間である第1期間における、前記圧力センサから取得した前記圧力値の降下量に基づいて推定される前記アノードガスの排出量が目標排出量に達した場合に、前記排出弁を閉じ;前記排出弁の開弁期間において、前記インジェクタによる前記アノードガスの供給速度と、前記燃料電池の発電量と、前記インジェクタの噴射開始から次回の噴射開始までの期間である駆動周期と、の少なくとも1つを制御することにより、前記駆動周期に対する前記第1期間の割合を増加させる。
このような燃料電池システムによれば、駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることにより、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。
(2)上記形態において、さらに、前記アノードガス供給流路の前記インジェクタよりも上流側に設けられた調圧弁であって、前記調圧弁と前記インジェクタの間の前記アノードガスの圧力を調整する調圧弁を備え;前記制御部は;前記駆動周期が、前記排出弁の閉弁期間と前記排出弁の開弁期間とで一定になるように前記インジェクタを制御しており;前記調圧弁を制御して、前記排出弁の開弁期間において、前記調圧弁と前記インジェクタとの間の前記アノードガス供給流路の圧力を、前記排出弁の閉弁期間中よりも増加させて、前記インジェクタによる前記アノードガスの供給速度を増加させてもよい。
この形態によれば、排出弁の開弁時において、インジェクタ上流側の圧力を増加させることでアノードガスの供給速度が増加する。インジェクタの駆動周期は排出弁の閉弁時と開弁時とで一定であるため、インジェクタの噴射期間を短くして、駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることができる。その結果、アノードガスの排出量の推定精度を向上させることができる。
(3)上記形態において、さらに、前記アノードガス供給流路の前記燃料電池よりも上流側に並列に配置された複数本の前記インジェクタを備え;前記制御部は;前記駆動周期が、前記排出弁の閉弁期間と前記排出弁の開弁期間とで一定になるように前記インジェクタを制御しており;前記排出弁の開弁期間において、前記インジェクタの駆動本数を前記排出弁の閉弁期間中よりも増加させて、前記インジェクタによる前記アノードガスの供給速度を増加させてもよい。
この形態によれば、排出弁の開弁時において、インジェクタの駆動本数を増加させることでアノードガスの供給速度が増加する。インジェクタの駆動周期は排出弁の閉弁時と開弁時とで一定であるため、インジェクタの噴射期間を短くして、駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることができる。その結果、アノードガスの排出量の推定精度を向上させることができる。
(4)上記形態において、前記制御部は、前記排出弁の開弁期間における少なくとも前記アノードガスの噴射期間において、前記燃料電池の発電量を、前記排出弁の閉弁期間中よりも減少させてもよい。
この形態によれば、インジェクタによるアノードガスの噴射期間において燃料電池の発電量を減少させることで、インジェクタ下流側の圧力の上昇速度が増加する。そのため、インジェクタの噴射期間を短くすることができるので、駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることができる。その結果、アノードガスの排出量の推定精度を向上させることができる。
(5)上記形態において、前記制御部は、前記排出弁の開弁期間での前記第1期間において、前記燃料電池の発電量を、前記排出弁の開弁期間での前記インジェクタによる前記アノードガスの噴射期間と、前記アノードガスの噴射停止後前記圧力センサから取得した圧力値の変動が予め定められた範囲に収まるまでの期間と、の少なくとも一方の期間よりも減少させてもよい。
この形態によれば、第1期間におけるインジェクタ下流側の圧力降下速度が減少するため第1期間を長くすることができる。そのため、駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることができる。その結果、アノードガスの排出量の推定精度を向上させることができる。
(6)上記形態において、前記制御部は、前記駆動周期に対する前記アノードガスの噴射期間の割合を維持したまま、前記排出弁の開弁期間中における前記駆動周期を、前記排出弁の閉弁期間中における前記駆動周期よりも長くしてもよい。
この形態によれば、駆動周期を長くすることで第1期間を長くすることができる。アノードガスの噴射停止後圧力センサから取得した圧力値の変動が予め定められた範囲に収まるまでの期間は、駆動周期によらずほぼ一定であるため、駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることができる。その結果、アノードガスの排出量の推定精度を向上させることができる。
(7)上記形態において、前記制御部は、前記排出弁の開弁期間において、前記インジェクタによる圧力脈動の振幅である前記インジェクタの下流側における前記アノードガス供給流路内の圧力脈動の振幅が、前記排出弁の閉弁期間中よりも大きくなるように、前記インジェクタの前記駆動周期を制御してもよい。
この形態によれば、インジェクタによる圧力脈動の振幅を大きくすることで、駆動周期を長くして第1期間を長くすることができる。アノードガスの噴射停止後圧力センサから取得した圧力値の変動が予め定められた範囲に収まるまでの期間は、駆動周期によらずほぼ一定であるため、駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることができる。その結果、アノードガスの排出量の推定精度を向上させることができる。
(8)上記形態において、さらに;前記アノードガス供給流路の前記インジェクタの下流側の位置と前記アノードガス排出流路とが接続された循環流路と;前記循環流路に設けられたアノードガスポンプと;を備え;前記制御部は、さらに、前記アノードガスポンプを制御しており;前記排出弁の開弁期間中、少なくとも前記第1期間において、前記アノードガスポンプの回転数を一定にしてもよい。
この形態によれば、アノードガスポンプによる圧力値の変動を少なくすることができるので、第1期間における圧力降下量をより正確に算出することができる。そのため、アノードガス排出量の推定精度をより向上させることができる。
(9)上記形態において、さらに;前記アノードガス供給流路の前記インジェクタの下流側の位置と前記アノードガス排出流路とが接続された循環流路と;前記循環流路に設けられたアノードガスポンプと;を備え;前記制御部は、前記排出弁の開弁期間中の前記第1期間における前記圧力値の降下量の下限値を、0よりも小さい値に補正して、前記第1期間における前記圧力値の降下量を算出してもよい。
この形態によれば、圧力降下量に基づいて算出されるアノードガス排出量を正の値とすることができる。そのため、第1期間における圧力降下量をより正確に算出することができるので、アノードガス排出量の推定精度をより向上させることができる。
本発明は、上述した燃料電池システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、燃料電池システムによるアノードガス排出量の推定方法、その方法を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記憶した一時的でない記憶媒体などの形態で実現することができる。
本発明の一実施形態としての燃料電池システムの概略構成を示す図。 圧力センサにより計測される圧力値を示す図。 燃料電池システムによって実行される排出弁の開閉処理を示すフローチャート。 処理1による効果を説明するための図。 処理2を実行する燃料電池システムの概略構成を示す図。 処理2による効果を説明するための図。 処理3による効果を説明するための図。 処理4による効果を説明するための図。 処理5による効果を説明するための図。 処理6による効果を説明するための図。 圧力センサによって取得される圧力値を示す図。 図11に示した期間CのX部分を拡大して示す図。 X部分における圧力降下量を示すイメージ図。 圧力センサによって取得される圧力値と水素ポンプの回転数とを示す図。 実施形態3における圧力値と水素ポンプの回転数を示す図。
・第1実施形態
図1は本発明の一実施形態としての燃料電池システム100の概略構成を示す図である。燃料電池システム100は、例えば、車両に搭載され、運転者からの要求に応じて、車両の動力源となる電力を出力する。
燃料電池システム100は、複数の燃料電池21を備える燃料電池スタック20と、アノードガス供給系50と、アノードガス排出系60と、カソードガス供給系30と、カソードガス排出系40と、電力系70と、冷却水循環系80と、制御部90とを備える。
燃料電池システム100は、パワースイッチ7のON操作によって始動し、OFF操作によって停止する。パワースイッチ7は、燃料電池システム100の停止状態と始動状態とを切り替えるための入力インタフェースである。
各燃料電池21は、膜電極接合体及び2枚のセパレータ(図示せず)を有する。セパレータは、膜電極接合体を挟持してアノードガス、カソードガス及び冷媒の流路を形成するとともに、集電板としても機能する板状基材である。膜電極接合体は、電解質膜と、電解質膜の各々の面に形成された電極とを有している。電解質膜は、湿潤状態の時に良好なプロトン伝導性を示す固体高分子薄膜である。燃料電池のアノードガスが供給される電極をアノードと呼び、カソードガスが供給される電極をカソードと呼ぶ。本実施形態では、アノードガスは水素であり、カソードガスは空気である。燃料電池21はアノードガスとカソードガスの供給を受けて発電する。
アノードガス供給系50は、水素タンク57と、開閉弁58と、アノードガス供給流路51と、レギュレータ52と、リリーフ弁53と、インジェクタ54と、圧力センサ59とを備える。アノードガス供給系50は、さらに、水素ポンプ55と、循環流路56とを備える。アノードガス排出系60は、アノードガス排出流路61と、気液分離部62と、排出弁63と、排出流路64と、を備える。
水素タンク57は、アノードガスとしての水素を貯蔵する。アノードガス供給流路51は、燃料電池スタック20に接続され、燃料電池スタック20に供給されるアノードガスが流れる流路である。アノードガス供給流路51は、水素タンク57と燃料電池スタック20とを接続する配管である。開閉弁58は、水素タンク57からアノードガス供給流路51へのアノードガスの供給を練通及び遮断する弁であり、主止弁とも呼ばれる。開閉弁58は、制御部90によってその開閉が制御される。
リリーフ弁53は、アノードガス供給流路51に設けられており、制御部90の制御により開弁して水素を大気に放出する。
インジェクタ54は、アノードガス供給流路51に設けられている。インジェクタ54は、開弁されることによりアノードガスを噴射し、燃料電池スタック20へアノードガスを供給する。インジェクタ54は、アノードガス噴射装置とも呼ばれる。インジェクタ54は、制御部90によって設定された駆動周期や、駆動周期における噴射期間(開弁期間)の割合や、圧力脈動の振幅に応じて、開閉弁が電磁的に駆動する電磁駆動式の開閉弁である。駆動周期とは、インジェクタ54によるアノードガスの噴射開始から、次回のインジェクタ54によるアノードガスの噴射開始までの期間である。以下、インジェクタ54によるアノードガスの噴射を、「インジェクタ54の噴射」とも呼ぶ。圧力脈動とは、インジェクタ54の噴射と停止により、インジェクタ54下流側の圧力が上昇と降下を繰り返すことである。圧力脈動の振幅とは、インジェクタ54の下流側の圧力値の振幅である。圧力値の振幅とは、インジェクタ54の駆動周期における、インジェクタ54の下流側の圧力値の振動の中心値と最大値との差である。インジェクタ54は、インジェクタ54と燃料電池スタック20との間におけるアノードガス供給流路51の圧力が予め定められた目標圧力を下回らないように、制御部90により制御される。
レギュレータ52は、アノードガス供給流路51のインジェクタ54よりも上流側に設けられている。レギュレータ52は、制御部90の制御により、インジェクタ54の1次圧を調整する。インジェクタ54の1次圧は、レギュレータ52とインジェクタ54との間のアノードガス供給流路51の圧力である。レギュレータ52を「調圧弁」とも呼ぶ。
アノードガス排出流路61は、燃料電池スタック20に接続され、燃料電池スタック20から排出されるアノードオフガスが流れる流路である。アノードガス排出流路61は、燃料電池スタック20のアノードの出口と気液分離部62とを接続する配管である。
気液分離部62は、アノードガス排出流路61に設けられている。気液分離部62は、アノードガス排出流路61から流入した気体と水とを分離するための容器である。気液分離部62は、アノードガス排出流路61の鉛直方向下方に設けられており、アノードから排出された気体と液体とを重力によって分離する。気液分離部62によって分離された気体は、主に、消費されずに排出されたアノードガスと燃料電池21が備える膜電極接合体を介してカソード側から透過した窒素と、気液分離部62で分離されなかった水分(水蒸気)である。気液分離部62には、気液分離部62内の水位を計測する水位センサが設けられている。水位センサは、その計測結果を制御部90に送信する。
循環流路56は、アノードガス供給流路51とアノードガス排出流路61とを練通する配管である。循環流路56は、アノードガス供給流路51のインジェクタ54よりも下流側に接続されている。循環流路56には、水素ポンプ55が設けられている。水素ポンプ55は、気液分離部62によって分離された気体を、燃料電池スタック20に再度供給する。気液分離部62によって分離された気体は、主に、消費されずに排出されたアノードガスと燃料電池21が備える膜電極接合体を介してカソード側から透過した窒素と、気液分離部62で分離されなかった水分である。水素ポンプ55を「アノードガスポンプ」とも呼ぶ。循環流路56を流れるアノードガスは、アノードガス供給流路51を介して燃料電池スタック20へ供給されるため、循環流路56をアノードガス供給流路51の一部と捉えてもよい。
排出流路64は、気液分離部62と、カソードガス排出系40に備えられるカソードガス排出流路41(後述)とを接続する配管である。排出弁63は、排出流路64上に設けられている。排出弁63は、燃費の向上のため、原則として閉弁している。排出弁63は、予め設定された排出タイミングで制御部90の制御により開弁する。
圧力センサ59は、アノードガス供給流路51のインジェクタ54よりも下流側に設けられている。本実施形態では、圧力センサ59は、インジェクタ54と燃料電池スタック20との間のアノードガス供給流路51に設けられている。圧力センサ59は、圧力値を計測し、その計測結果を制御部90に送信する。圧力センサ59は、アノードガス排出流路61、循環流路56に設けられていてもよい。
カソードガス供給系30は、カソードガス供給流路31と、エアフローメータ32と、コンプレッサ33と、インタークーラ34と、入口弁35と、バイパス流路36と、バイパス弁37と、を備える。カソードガス排出系40は、カソードガス排出流路41と、調圧弁42と、マフラ43と、を備える。
カソードガス供給流路31は、燃料電池スタック20とカソードガス供給流路31の大気開放口を接続する配管である。カソードガス排出流路41は、燃料電池スタック20とカソードガス排出流路41の大気開放口とを接続する配管である。バイパス流路36は、カソードガス供給流路31の燃料電池スタック20よりも上流側から分岐して、カソードガス排出流路41に接続される配管である。
エアフローメータ32は、カソードガス供給流路31を流れるカソードガスの量を計測する。コンプレッサ33は、カソードガス供給流路31に設けられている。コンプレッサ33が設けられる位置は、カソードガス供給流路31とバイパス流路36との接続部位よりも大気開放口に近い位置である。コンプレッサ33は、カソードガス供給流路31の大気開放口側からカソードガスを吸入して圧縮する。インタークーラ34は、コンプレッサ33により圧縮されたカソードガスの温度を下げるための装置である。
入口弁35は、カソードガス供給流路31において、カソードガス供給流路31とバイパス流路36との接続部位よりも燃料電池スタック20に近い位置に設けられている。入口弁35は、制御部90の制御により開度に応じてカソードガス供給流路31の流路断面積を調整する。
バイパス流路36は、カソードガス供給流路31とカソードガス排出流路41とを接続する配管である。バイパス流路36には、バイパス弁37が設けられている。バイパス弁37は制御部90の制御により開度に応じてバイパス流路36の流路断面積を調整する。調圧弁42は、カソードガス排出流路41において、カソードガス排出流路41とバイパス流路36との接続部位よりも燃料電池スタック20側に設けられている。調圧弁42は、制御部90の制御により開度に応じてカソードガス排出流路41の流路断面積を調整する。マフラ43は、排ガスの排出音を低減する消音装置である。調圧弁42を通過したアノードオフガスは、マフラ43を経由して大気開放口から大気に排出される。
冷却水循環系80は、燃料電池スタック20を冷却する。冷却水循環系80は、冷却水排出流路81と、ラジエータ82と、冷却水ポンプ83と、冷却水供給流路84と、を備える。
冷却水排出流路81は、燃料電池スタック20とラジエータ82とを接続する流路であり、燃料電池スタック20から冷却水を排出するための配管である。
ラジエータ82には、ラジエータファンが設けられている。ラジエータ82からの放熱は、ファンから送られる風によって促進される。冷却水供給流路84は、ラジエータ82と燃料電池スタック20との間を接続する流路であり、燃料電池スタック20に冷却水を供給するための配管である。冷却水ポンプ83は、冷却水供給流路84に設けられており、冷却水ポンプ83によって冷却水が循環される。
電力系70は、インバータ72と、DC−DCコンバータ73と、バッテリー74と、電流センサ75とを備える。
インバータ72は、燃料電池スタック20及びバッテリー74と並列に接続され、燃料電池スタック20又はバッテリー74から供給される直流電流を、交流電流に変換して負荷装置71に供給する。DC−DCコンバータ73は、バッテリー74の出力電圧を昇圧してインバータ72に供給し、また、燃料電池スタック20の余剰発電力を蓄電するために、出力電圧を降圧してバッテリー74に供給する。DC−DCコンバータ73は、制御部90から送信される電流要求値に基づき、燃料電池スタック20による発電電流と発電電圧とを制御する。電流要求値とは、燃料電池スタック20による発電電流の目標値となる値であり、制御部90によって決定される。電流センサ75は、発電時における燃料電池スタック20の出力電流値を測定して、その計測結果を制御部90へ送信する。
制御部90は、CPUとメモリとを備えるコンピュータとして構成されており、具体的にはECU(Electronic Control Unit)である。制御部90は、燃料電池システム100の動作を制御するための信号を各部へ出力する。制御部90は、燃料電池システム100の各部を制御して、排出弁63の開弁条件が成立した場合に排出弁63を開き、排出弁63から排出されるアノードガス排出量の推定値が目標排出量に達した場合に排出弁63を閉じる、排出弁63の開閉処理を実行する。また、制御部90は、開閉処理において、圧力センサ59から取得した圧力値の降下量に基づいて、アノードガス排出量を推定する。
図2は、排出弁63の開弁中において、圧力センサ59により計測される圧力値の変動を示す概念図である。図2には、圧力値とインジェクタ54の噴射(OPEN)と停止(CLOSE)とが、横軸に時間をとって示されている。図2に示すインジェクタ54の噴射と停止は、それぞれ、制御部90から信号の「ON」と「OFF」とを意味する。インジェクタ54下流側の圧力値は、インジェクタ54の噴射期間(期間A)において上昇する。圧力値は、噴射停止後に直ちに下降するのではなく、噴射停止後に上昇と降下とを繰り返す過渡期を経た後に降下する。インジェクタ54の噴射停止後、圧力値の変動が予め定められた範囲に収まるまでの期間を、「期間B」とも呼ぶ。予め定められた範囲とは、例えば、単位時間当たりの圧力値の変動が、1kPaである範囲である。他の例では、単位時間当たりの圧力値の変動が、3kPaまで、5kPaまで、あるいは、10kPaまでの範囲である。期間Bが経過してから、次回のインジェクタ54の噴射開始までの期間を、「期間C」「第1期間」とも呼ぶ。
期間Cにおける圧力値の降下は、排出弁63の開弁による圧力の降下を反映するため、駆動周期に対する期間Cの増加は、アノードガス排出量の推定精度の向上をもたらす。制御部90は、排出弁63の開閉処理において、燃料電池システム100の各部を制御して、インジェクタ54の駆動周期に対する期間Cの割合を増加させる。以下、燃料電池システム100において実行される排出弁63の開閉処理について具体的に説明する。
図3は、燃料電池システム100によって実行される排出弁63の開閉処理を示すフローチャートである。本処理は、燃料電池システム100の運転時に、制御部90により繰り返し実行される処理である。
まず、制御部90は、排出弁63の開弁条件が成立しているか否かを判断する(ステップS10)。排出弁63の開弁条件は、例えば、アノードガス排出流路61や気液分離部62内の水、水素、窒素のそれぞれについて、各々の基準に達することである。
排出弁63の開弁条件が成立している場合には(ステップS10、YES)、制御部90は、排出弁63を開弁する(ステップS20)。排出弁63が開弁されると、貯留水が排出され、続いてアノードガスが排出される。
次に、制御部90は、第1期間(期間C)の割合増加処理を開始する(ステップS30)。制御部90は、後述の処理1〜6のうち少なくとも一つの処理を実行することで、第1期間の割合を増加させる。第1期間の割合増加処理についての詳細は後述する。
次に、制御部90は、圧力センサ59から取得した、第1期間(期間C)における圧力値の降下量に基づいて、アノードガス排出量を推定する(ステップS40)。制御部90は、気液分離部62の貯留水の排出が完了した時点から、アノードガス排出量の推定を開始してもよい。制御部90は、貯留水の排出が完了したことを、気液分離部62の水位計の計測結果により判断することができる。
アノードガス排出量の推定において、制御部90は、期間Cの開始を、上述の期間Bが経過したことにより判断する。期間Bの長さは、インジェクタ54の駆動周期や圧力脈動の振幅等によらずほぼ一定である。制御部90は、実験やシミュレーションにより求められた期間Bの長さを記憶しておき、インジェクタ54の噴射停止後である期間Aの終了後にカウントを行い、期間Bの長さが経過した時点を、期間Cの開始時点と判断してもよい。また、制御部90は、期間Aの終了後、圧力センサ59から取得した圧力値の振動が、制御部90に記憶された予め定められた範囲に収束した時点を、期間Cの開始時点と判断してもよい。
本実施形態では、制御部90は、アノードガス排出量の推定を以下のように行う。制御部90には、燃料電池スタック20の発電量を表す出力電流値と、アノードガスの消費量との関係を示すマップが記憶されており、制御部90は、まず、電流センサ75から取得した電流値をマップに入力することで、燃料電池スタック20によるアノードガスの消費流量を算出する。制御部90は、圧力降下量とインジェクタ54の下流側のアノードガスの流路の体積を乗算したアノードガス流量から、消費流量を引いた値を、アノードガス排出量として算出する。なお、制御部90は、期間Cにおける圧力降下量が、期間Cに続く期間A、期間Bの圧力降下量と同じであるとみなして、期間A〜期間Cのアノードガス排出量を算出してもよい。
次に、制御部90は、推定したアノードガス排出量が目標排出量以上であるか否かを判断する(ステップS50)。目標排出量は、アノードガス排出量の増加による燃費の悪化や、アノードガス中の不純物濃度増加による燃料電池スタック20の電圧低下等を回避可能なアノードガス排出量である。目標排出量は、制御部90に予め記憶されていてもよいし、制御部90が各センサ、例えば水位センサやアノードガス排出流路61に設けられた気体の濃度センサから取得した計測結果と、気液分離部62内の水、水素、窒素のそれぞれについての基準と、に基づいて、制御部90により決定されてもよい。
アノードガス排出量が目標排出量未満である場合には(ステップS50、NO)、制御部90は、処理をアノードガス排出量推定処理に戻し(ステップS40)、アノードガス排出量を積算する。アノードガス排出量が目標排出量以上である場合には(ステップS50、YES)、制御部90は、アノードガス排出量の積算値をリセットして第1期間の割合増加処理を終了し(ステップS60)、排出弁63を閉弁する(ステップS70)。制御部90は、燃料電池システム100の運転中に上述のステップS10〜ステップS70の処理を繰り返す。
なお、第1期間の割合増加処理(ステップS30)は、排出弁63の開弁条件が成立した後(ステップS10、YES)、アノードガス排出量推定処理(ステップS40)の前に開始されればよく、例えば、排出弁63の開弁と同時に行われてもよい。また、第1期間の割合増加処理は、排出弁63の閉弁(ステップS70)と同時に又はその後に終了されてもよい。
本実施形態によれば、インジェクタ54の駆動周期に対する第1期間の割合を増加させることにより、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。
以下、第1期間の割合を増加させる種々の処理について、具体的に説明する。
・処理1
処理1では、制御部90は、レギュレータ52を制御して、排出弁63の開弁期間において、インジェクタ54の一次圧を排出弁63の閉弁期間よりも増加させる。制御部90は、例えば、排出弁63の開弁時又は開弁の直前に、インジェクタ54の一次圧を、排出弁63の閉弁期間中よりも、例えば0.2MPa増加させる。また、制御部90は、駆動周期が、排出弁63の閉弁期間と排出弁63の開弁期間とで同じになるようにインジェクタ54を制御する。
図4は、処理1による効果を説明するための図である。図4には、処理1を実施しない比較例1と、処理1を実施した実施例1とについて、圧力センサ59から取得される圧力値と、インジェクタ54の開閉と、インジェクタ54の一次圧と、排出弁63の開閉と、を示すタイミングチャートが示されている。比較例1では、排出弁63の開閉によらず、インジェクタ54の1次圧は一定である。
実施例1及び比較例1では、排出弁63の開弁のタイミングと、インジェクタ54の噴射開始のタイミングとが一致しているが、これらのタイミングは一致していなくともよい。このことは、以降の処理2〜6の説明においても同様である。
排出弁63の開弁時において、インジェクタ54上流側の圧力を増加させることでアノードガスの供給速度が増加する。そのため、実施例1では、期間A(t11〜t12)を、比較例1における期間A(t01〜t02)よりも短くしつつ、インジェクタ54の下流側の圧力値を高めることができる。したがって、実施例1では、駆動周期Tに対する期間Cの割合((t13〜t14)/(t11〜t14))を、比較例1における駆動周期Tに対する期間Cの割合((t03〜t04)/(t01〜t04))よりも増加させることができる。その結果、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。なお、実施例1では、インジェクタ54の駆動周期Tは一定であり、アノードガスの供給速度が増加するので、実施例1の圧力値の最大値は、比較例1に比べて大きくなる。
・処理2
図5は、処理2を実行する燃料電池システム100aを示す図である。燃料電池システム100aは、アノードガス供給系50aが、アノードガス供給流路51の燃料電池スタック20よりも上流側に並列に配置された複数本のインジェクタ54aを備える点で、上述の燃料電池システム100と異なる。処理2では、制御部90aは、駆動周期が、排出弁63の閉弁期間と排出弁63の開弁期間とで同じになるようにインジェクタ54aを制御する。制御部90aは、排出弁63の開弁期間におけるインジェクタ54aの駆動本数を、排出弁63の閉弁期間中よりも増加させる。
図6は、処理2による効果を説明するための図である。図6には、処理2を実施しない比較例2と処理2を実施した実施例2とについて、圧力センサ59から取得される圧力値と、インジェクタ54aの開閉と、インジェクタ54aの一次圧と、排出弁63の開閉と、を示すタイミングチャートが示されている。比較例2では、排出弁63の開閉によらず、インジェクタ54aの駆動本数は一定である。
排出弁63の開弁時において、インジェクタ54aの駆動本数を増加させることで、インジェクタ54によるアノードガスの供給速度が増加する。そのため、実施例2では、期間A(t21〜t22)を、比較例2における期間A(t01〜t02)よりも短くしつつ、インジェクタ54aの下流側の圧力値を高めることができる。したがって、実施例2では、駆動周期Tに対する期間Cの割合((t23〜t24)/(t21〜t24))を、比較例2における駆動周期Tに対する期間Cの割合((t03〜t04)/(t01〜t04))よりも増加させることができる。その結果、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。なお、実施例2では、インジェクタ54aの駆動周期Tは一定であり、アノードガスの供給速度が増加するので、実施例2の圧力値の最大値は、比較例2に比べて大きくなる。
・処理3
処理3では、制御部90は、排出弁63の開弁期間における少なくとも期間Aにおいて、燃料電池スタック20の発電量を、排出弁63の閉弁期間中よりも減少させる。制御部90は、燃料電池スタック20へ供給されるアノードガスの量及びカソードガスの量を排出弁63の開弁期間中と閉弁期間中とで同じ量に維持する。制御部90は、排出弁63の開弁期間中における少なくとも期間Aでは、排出弁63の閉弁期間中よりも電流要求値を減少させ、燃料電池スタック20による発電量を減少させる。制御部90は、排出弁の開弁期間中の期間Aにおける燃料電池スタック20の出力電流値を、閉弁期間中よりも例えば20A(アンペア)減少させる。制御部90は、バッテリー74からの出力により、燃料電池スタック20による発電量の降下分を補う。なお、処理3では、制御部90は、排出弁63の開弁期間中、期間Aに加え、期間Bや期間Cにおいても発電量を減少させてもよい。
図7は、処理3による効果を説明するための図である。図7には、処理3を実施しない比較例3と処理3を実施した実施例3とについて、圧力センサ59から取得される圧力値と、インジェクタ54の開閉と、燃料電池スタック20の発電量を示す出力電流値(FC電流値)と、排出弁63の開閉と、を示すタイミングチャートが示されている。出力電流値は、電流センサ75の計測結果である。比較例3では、排出弁63の開閉によらず、FC電流値は一定である。
発電量を減少させると、燃料電池スタック20によるアノードガス及びカソードガスの消費量が減少する。そのため、実施例3では、期間Aにおいて、インジェクタ54の下流側の圧力が増加する。したがって、実施例3では、排出弁63の開弁期間中における期間A(t31〜t32)を、比較例3における期間A(t01〜t02)よりも短くすることができる。なお、実施例3では、排出弁63の開弁期間中の駆動周期T3は、閉弁期間中の駆動周期Tよりも短くなる。
実施例3では、期間Aが短くなることにより、駆動周期T3に対する期間Cの割合((t33〜t34)/(t31〜t34))を、比較例3における駆動周期Tに対する期間Cの割合((t03〜t04)/(t01〜t04))よりも増加させることができる。その結果、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。
・処理4:
処理4では、制御部90は、排出弁63の開弁期間でのC期間において、燃料電池スタック20の発電量を、排出弁63の開弁期間での期間Aと期間Bとの少なくとも一方よりも減少させる。制御部90は、燃料電池スタック20へ供給されるアノードガスの量及びカソードガスの量を期間A〜期間Cで同じ量に維持する。制御部90は、排出弁63の開弁期間中の期間Cでは、期間Aと期間Bの少なくとも一方の期間よりも電流要求値を減少させ、燃料電池スタック20による発電電流を減少させる。制御部90は、排出弁63の開弁期間中の期間Cでは、FC電流値を、期間Aと期間Bの少なくとも一方の期間よりも例えば20A(アンペア)減少させる。制御部90は、バッテリー74からの出力により、燃料電池スタック20による発電量の降下分を補う。
図8は、処理4による効果を説明するための図である。図8には、処理4を実施しない比較例4と処理4を実施した実施例4とについて、圧力センサ59から取得される圧力値と、インジェクタ54の開閉と、燃料電池スタック20の発電量を示す出力電流値と、排出弁63の開閉と、を示すタイミングチャートが示されている。実施例4では、排出弁63の開弁期間中の期間Cにおける発電量を、排出弁63の開弁期間中の発電量、及び、排出弁63の閉弁期間中の期間A及び期間Bの発電量によりも減少させている。比較例4では、FC電流値は一定である。
排出弁63の開弁期間中の期間Cにおいて発電量を減少させると、燃料電池スタック20によるアノードガス及びカソードガスの消費量が減少するので、インジェクタ54下流側の圧力降下速度が減少する。そのため、排出弁63の開弁期間中における期間C(t43〜t44)は、比較例4における期間C(t03〜t04)よりも長くなる。なお、実施例4では排出弁63の開弁期間中の期間Cが長くなるため、実施例4の駆動周期T4は、閉弁期間中の駆動周期Tよりも長くなる。
実施例4では、期間Cが長くなることにより、駆動周期T4に対する期間Cの割合((t43〜t44)/(t41〜t44))を、比較例4における駆動周期Tに対する期間Cの割合((t03〜t04)/(t01〜t04))よりも増加させることができる。その結果、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。
・処理5:
処理5では、制御部90は、駆動周期に対する期間Aの割合を維持したまま、排出弁63の開弁期間におけるインジェクタ54の駆動周期を、排出弁63の閉弁期間中よりも長くする。
図9は、処理5による効果を説明するための図である。図9には、処理5を実施しない比較例5と処理5を実施した実施例5とについて、圧力センサ59から取得される圧力値と、インジェクタ54の開閉と、排出弁63の開閉と、を示すタイミングチャートが示されている。実施例5では、インジェクタ54の噴射期間が長くなることにより、圧力値の最大値が高くなる。比較例5では、駆動周期及び駆動周期に対する期間Aの割合は、排出弁63の開閉によらず一定である。
上述したように、期間B(t52〜t53)の長さは、駆動周期によらずほぼ一定である。そのため、実施例5では、駆動周期に対するアノードガスの噴射期間の割合を維持したまま、インジェクタ54の駆動周期を、排出弁63の閉弁期間中の駆動周期Tよりも長い駆動周期T5にすることにより、駆動周期T5に対する期間Cの割合((t53〜t54)/(t51〜t54))を、比較例5における駆動周期Tに対する期間Cの割合((t03〜t04)/(t01〜t04))よりも増加させることができる。その結果、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。
・処理6
処理6では、制御部90は、排出弁63の開弁期間における、インジェクタ54による圧力脈動の振幅が、排出弁63の閉弁期間中よりも大きくなるようにインジェクタ54を制御する。制御部90は、処理6では、例えば、排出弁63の開弁期間において、圧力脈動の振幅を、閉弁期間中における圧力脈動の振幅の1.5倍に制御する。
図10は、処理6による効果を説明するための図である。図10には、処理6を実施しない比較例6と処理6を実施した実施例6とについて、圧力センサ59から取得される圧力値と、インジェクタ54の開閉と、インジェクタ54の圧力脈動の振幅と、を示すタイミングチャートが示されている。比較例6では、圧力脈動の振幅は、排出弁63の開閉によらず一定である。
上述したように、期間B(t62〜t63)の長さは、駆動周期によらずほぼ一定である。そのため、実施例6では、圧力脈動の振幅を増加させることにより、駆動周期T6に対する期間Cの割合((t63〜t64)/(t61〜t64))を、比較例6における駆動周期Tに対する期間Cの割合((t03〜t04)/(t01〜t04))よりも増加させることができる。その結果、アノードガス排出量の推定精度を向上させることができる。
・第2実施形態
第2実施形態では、制御部90は、排出弁63の開弁期間中の期間Cにおける圧力降下量の下限値を、0よりも小さい値に補正して、期間Cにおける圧力降下量を補正する。
図11は、圧力センサ59によって取得される圧力値を示す図である。図11では、期間C(時点t71〜t72)において、圧力値は直線的に降下している。
図12は、図11に示した期間CのX部分を拡大して示す図である。図12に示すように、期間Cにおいて、圧力値は、より詳細には、上昇と降下とを繰り返しながら、次第に低下する。このような圧力値の上昇と降下は、燃料電池システム100の補機である、水素ポンプ55の回転や、回転数の変動等により生じ得る。
図13は、X部分における圧力降下量を示すイメージ図である。圧力値の上昇と降下により、単位時間あたりの圧力降下量は、負の値を示す可能性がある。そのため、単位時間あたりの圧力降下量を積算した値、すなわち、圧力降下量の積分値が、真値からずれる可能性がある。
本実施形態では、制御部90は、圧力降下量の下限値Dを、0よりも小さい値に補正して、圧力降下量を算出する。そのため、圧力降下量に基づいて算出されるアノードガス排出量を正の値とすることができる。その結果、期間Cにおける圧力降下量をより正確に算出することができ、アノードガス排出量の推定精度をより向上させることができる。
・第3実施形態
図14は、圧力センサ59から取得される圧力値と水素ポンプ55の回転数とを示すタイミングチャートである。期間Cにおける破線Padは、水素ポンプ55の回転数が一定である場合に圧力センサ59から取得される圧力値である。
図14に示すように、期間Cにおいて水素ポンプ55の回転数が増加すると、アノードガス供給流路51を介して燃料電池スタック20へ供給されるアノードガスの量が増加する。そのため、水素ポンプ55の回転数が一定である場合に比べて、圧力値が大きくなる。また、図示は省略するが、期間Cにおいて水素ポンプ55の回転数が減少すると、燃料電池スタック20へ供給されるアノードガスの量が減少する。そのため、水素ポンプ55の回転数が一定である場合に比べて、圧力値が減少する。
このように、圧力センサ59から取得される圧力値は、排出弁63から排出されたアノードガスの量のみならず、燃料電池システム100の補機である水素ポンプ55の回転数の変動の影響を受ける。
図15は、第3実施形態における圧力値と水素ポンプ55の回転数を示すタイミングチャートである。本実施形態では、制御部90は、排出弁63の開弁期間中、少なくとも期間Cにおいて、水素ポンプ55の回転数を一定にする。
本実施形態によれば、燃料電池システム100の補機による圧力値の変動を減少させることができるので、期間Cにおける圧力降下量をより正確に算出することができる。そのため、アノードガス排出量の推定精度をより向上させることができる。
・他の実施形態
燃料電池システム100、100aは、アノードガス供給流路51の圧力が目標圧力を下回った場合に、インジェクタ54、54aを開弁してアノードガスを噴射させる第2制御部を備えていてもよい。制御部90、90aは、例えば、期間Cにおいて第2制御部によりインジェクタ54の開弁が行われた場合に、第2制御部によるインジェクタ54の開弁によって生じる期間A、期間Bの経過後に、アノードガス排出量推定のための圧力降下量を算出してもよい。このようにすれば、アノードガス排出量の推定精度をより向上させることができる。
制御部90は、実験やシミュレーションにより求められた、水素ポンプ55の回転数の変動と、圧力値の変動と、の関係を記憶していてもよい。制御部90は、期間Cにおける水素ポンプ55の回転数の変動と、上記関係と、を用いて、水素ポンプ55の回転数の変動によって生じた圧力値の変化分を、圧力降下量から差し引いてもよい。圧力値は、排出弁63から排出されたアノードガスの量のみならず、燃料電池システム100の補機である水素ポンプ55の回転数の変動により、変化する可能性がある。このようにすれば、期間Cにおける圧力降下量をより正確に算出することができる。そのため、アノードガス排出量の推定精度をより向上させることができる。
上述の各処理は、処理2を除いて、燃料電池システム100、100aのいずれを用いて行われてもよい。また、各処理は、組み合わされてもよい。
燃料電池システム100、100aを車両に搭載する場合には、車両は、コネクテッドカーでもよい。コネクテッドカーとは、通信機を搭載し、クラウドとの通信によってサービスを受けることができる自動車である。この場合、例えば、制御部90、90aに記憶される種々の情報は、通信によって取得されてもよい。車両は、船舶、列車といった移動体であってもよい。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組合せを行うことが可能である。また、前述した実施形態における構成要素の中の、独立請求項で記載された要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略可能である。
7…パワースイッチ
20…燃料電池スタック
21…燃料電池
30…カソードガス供給系
31…カソードガス供給流路
32…エアフローメータ
33…コンプレッサ
34…インタークーラ
35…入口弁
36…バイパス流路
37…バイパス弁
40…カソードガス排出系
41…カソードガス排出流路
42…調圧弁
43…マフラ
50、50a…アノードガス供給系
51…アノードガス供給流路
52…レギュレータ
53…リリーフ弁
54、54a…インジェクタ
55…水素ポンプ
56…循環流路
57…水素タンク
58…開閉弁
59…圧力センサ
60…アノードガス排出系
61…アノードガス排出流路
62…気液分離部
63…排出弁
64…排出流路
70…電力系
71…負荷装置
72…インバータ
73…DC−DCコンバータ
74…バッテリー
75…電流センサ
80…冷却水循環系
81…冷却水排出流路
82…ラジエータ
83…冷却水ポンプ
84…冷却水供給流路
90、90a…制御部
100、100a…燃料電池システム
D…下限値
T、T3、T4、T5、T6…駆動周期

Claims (9)

  1. 燃料電池システムであって、
    アノードガスとカソードガスの供給を受けて発電する燃料電池と、
    前記燃料電池に接続され、前記燃料電池に供給される前記アノードガスが流れるアノードガス供給流路と、
    前記燃料電池に接続され、前記燃料電池から排出される前記アノードガスが流れるアノードガス排出流路と、
    前記アノードガス供給流路に設けられ前記アノードガスを噴射するインジェクタと、
    前記アノードガス供給流路の前記インジェクタよりも下流側又は前記アノードガス排出流路に設けられた圧力センサと、
    前記アノードガス排出流路に設けられた排出弁と、
    前記インジェクタと前記排出弁とを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記インジェクタの下流側における前記アノードガス供給流路内の圧力が予め定められた目標圧力を下回らないように、前記インジェクタを制御しており、
    前記排出弁の開弁期間中での第1期間であって、前記インジェクタによる前記アノードガスの噴射停止後前記圧力センサから取得した圧力値の変動が予め定められた範囲に収まるまでの期間が経過してから、次回の前記インジェクタによる前記アノードガスの噴射開始までの期間である第1期間における、前記圧力センサから取得した前記圧力値の降下量に基づいて推定される前記アノードガスの排出量が目標排出量に達した場合に、前記排出弁を閉じ、
    前記排出弁の開弁期間において、前記インジェクタによる前記アノードガスの供給速度と、前記燃料電池の発電量と、前記インジェクタの噴射開始から次回の噴射開始までの期間である駆動周期と、の少なくとも1つを制御することにより、前記駆動周期に対する前記第1期間の割合を増加させる、
    燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    さらに、前記アノードガス供給流路の前記インジェクタよりも上流側に設けられた調圧弁であって、前記調圧弁と前記インジェクタの間の前記アノードガスの圧力を調整する調圧弁を備え、
    前記制御部は、
    前記駆動周期が、前記排出弁の閉弁期間と前記排出弁の開弁期間とで一定になるように前記インジェクタを制御しており、
    前記調圧弁を制御して、前記排出弁の開弁期間において、前記調圧弁と前記インジェクタとの間の前記アノードガス供給流路の圧力を、前記排出弁の閉弁期間中よりも増加させて、前記インジェクタによる前記アノードガスの供給速度を増加させる、燃料電池システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    さらに、前記アノードガス供給流路の前記燃料電池よりも上流側に並列に配置された複数本の前記インジェクタを備え、
    前記制御部は、
    前記駆動周期が、前記排出弁の閉弁期間と前記排出弁の開弁期間とで一定になるように前記インジェクタを制御しており、
    前記排出弁の開弁期間において、前記インジェクタの駆動本数を前記排出弁の閉弁期間中よりも増加させて、前記インジェクタによる前記アノードガスの供給速度を増加させる、燃料電池システム。
  4. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記排出弁の開弁期間における少なくとも前記アノードガスの噴射期間において、前記燃料電池の発電量を、前記排出弁の閉弁期間中よりも減少させる、燃料電池システム。
  5. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記排出弁の開弁期間での前記第1期間において、前記燃料電池の発電量を、前記排出弁の開弁期間での前記インジェクタによる前記アノードガスの噴射期間と、前記アノードガスの噴射停止後前記圧力センサから取得した圧力値の変動が予め定められた範囲に収まるまでの期間と、の少なくとも一方の期間よりも減少させる、燃料電池システム。
  6. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記駆動周期に対する前記アノードガスの噴射期間の割合を維持したまま、前記排出弁の開弁期間中における前記駆動周期を、前記排出弁の閉弁期間中における前記駆動周期よりも長くする、燃料電池システム。
  7. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記制御部は、前記排出弁の開弁期間において、前記インジェクタによる圧力脈動の振幅である前記インジェクタの下流側における前記アノードガス供給流路内の圧力脈動の振幅が、前記排出弁の閉弁期間中よりも大きくなるように、前記インジェクタの前記駆動周期を制御する、燃料電池システム。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の燃料電池システムであって、さらに、
    前記アノードガス供給流路の前記インジェクタの下流側の位置と前記アノードガス排出流路とが接続された循環流路と、
    前記循環流路に設けられたアノードガスポンプと、を備え、
    前記制御部は、さらに、前記アノードガスポンプを制御しており、前記排出弁の開弁期間中、少なくとも前記第1期間において、前記アノードガスポンプの回転数を一定にする、燃料電池システム。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の燃料電池システムであって、さらに、
    前記アノードガス供給流路の前記インジェクタの下流側の位置と前記アノードガス排出流路とが接続された循環流路と、
    前記循環流路に設けられたアノードガスポンプと、を備え、
    前記制御部は、前記排出弁の開弁期間中の前記第1期間における前記圧力値の降下量の下限値を、0よりも小さい値に補正して、前記第1期間における前記圧力値の降下量を算出する、燃料電池システム。
JP2017145198A 2017-07-27 2017-07-27 燃料電池システム Active JP6809404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145198A JP6809404B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 燃料電池システム
US16/043,580 US10892503B2 (en) 2017-07-27 2018-07-24 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145198A JP6809404B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029119A JP2019029119A (ja) 2019-02-21
JP6809404B2 true JP6809404B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=65038258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145198A Active JP6809404B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10892503B2 (ja)
JP (1) JP6809404B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110925B2 (ja) * 2018-11-09 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR20200126249A (ko) * 2019-04-29 2020-11-06 현대자동차주식회사 연료전지 시스템 및 그 연료전지 시스템의 스택모듈 교체방법
CN111650084B (zh) * 2020-06-09 2023-03-31 湖北亿纬动力有限公司 用于表征电池产气速率的真空值测试方法及装置
US11450871B2 (en) * 2021-02-22 2022-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air supply control method to fuel cell system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007305563A (ja) 2006-04-11 2007-11-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム及び排気量推定方法
CN102906921B (zh) * 2010-06-03 2015-04-15 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
EP3214686B1 (en) 2014-10-28 2018-11-14 Nissan Motor Co., Ltd Fuel cell system and control method thereof
US9991531B2 (en) 2014-11-14 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP6222192B2 (ja) 2014-11-14 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2017174534A (ja) 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの排気量推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10892503B2 (en) 2021-01-12
US20190036140A1 (en) 2019-01-31
JP2019029119A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809404B2 (ja) 燃料電池システム
US9899690B2 (en) Method of discharging water from fuel cell and fuel cell system
JP5051273B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
US10153501B2 (en) Fuel cell system and control method therefor
CA2911565C (en) Fuel cell system and fuel cell system control method
US20180366753A1 (en) Fuel cell system and injection control method
JP6400044B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転停止方法
CN105609821A (zh) 燃料电池系统及其控制方法
JPWO2011048690A1 (ja) 燃料電池システム
CN108878929B (zh) 燃料电池系统及燃料电池系统的控制方法
US20210013529A1 (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
JP6972997B2 (ja) 燃料電池システム
EP3054516B1 (en) Fuel cell system
US20200144644A1 (en) Fuel cell system
JP2016095949A (ja) 燃料電池システム
JP6907894B2 (ja) 燃料電池システム
JP7243538B2 (ja) 燃料電池システム及び排出弁の開閉方法
EP2937925A1 (en) Fuel cell system and control method thereof
JP6973216B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6972920B2 (ja) 燃料電池システム
JP2020024785A (ja) 燃料電池システム
JP6958052B2 (ja) 燃料電池システム
JP2019053875A (ja) 燃料電池システム
JP2021131961A (ja) 燃料電池システム
JP2021044067A (ja) 燃料電池システム及びアノードオフガス排出量推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6809404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151