JP6809322B2 - 押出プレスの油圧機器故障診断方法 - Google Patents

押出プレスの油圧機器故障診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6809322B2
JP6809322B2 JP2017054462A JP2017054462A JP6809322B2 JP 6809322 B2 JP6809322 B2 JP 6809322B2 JP 2017054462 A JP2017054462 A JP 2017054462A JP 2017054462 A JP2017054462 A JP 2017054462A JP 6809322 B2 JP6809322 B2 JP 6809322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature difference
failure
extrusion press
temperature
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017054462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018155374A (ja
Inventor
幸男 江本
幸男 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Machinery Corp Ltd
Original Assignee
Ube Machinery Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Machinery Corp Ltd filed Critical Ube Machinery Corp Ltd
Priority to JP2017054462A priority Critical patent/JP6809322B2/ja
Publication of JP2018155374A publication Critical patent/JP2018155374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809322B2 publication Critical patent/JP6809322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

本発明は押出プレスに係り、押出プレスにおける油圧機器故障診断方法に関する。
一般に、金属材料、例えばアルミニウム又はその合金材料等によるビレットを押出プレ
ス装置により押出す場合、油圧シリンダで駆動されるメインラムの先端部に押出ステムが取り付けられており、ダイスにコンテナを押し付けた状態で、ビレットをコンテナ内に収納する。そして、メインラムを更に油圧シリンダの駆動により前進させることにより、ビレットが押出ステムにて押圧される。そこで、ダイスの出口部から、成形された製品が押出される。
ビレットを押し出した後は、コンテナをコンテナシリンダにより若干後退させて、ディスカードがコンテナから外れた位置からメインラムとコンテナを後退させる。
次に、コンテナとダイスとの間に切断装置の切断刃を送り込み、ダイス面に残ったビレット(ディスカードと称される。)を切り離す。その後は、メインラムを後退させて押出ステムをコンテナから抜き出し,次のビレットをコンテナに挿填して次サイクルの押出成形に移行する。
特開2009−022993号公報
油圧駆動の押出プレスにおいて
油圧ポンプ等油圧装置に用いる機器は経年劣化(摩耗など)により環状すきまから流れる油(リーク量)の通過抵抗で温度が上昇する。温度上昇幅は、例えばポンプでは+20℃程度が正常範囲とされ、20℃以上あれば機器の劣化・寿命と判断できるため交換の対象と判断できる。
油圧ポンプ駆動の押出プレスにおいて、メインポンプ(ピストンポンプ)の更新時期は使用条件により様々であり、ポンプの寿命判断はユーザーの経験によってされている。
リリーフバルブの更新時期は生産中に押出不可能になってから更新しており、交換に際し生産を停止する必要がある。
サイドシリンダ及びコンテナシリンダ内のメンテナンス時期の判定も押出速度の異常が発生して判るため生産を停止する必要がある。
以上のことを事前に判断することは困難である。
押出プレスに備え付けられた油圧機器において
前記油圧機器の油の入口と出口の配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差基準となる温度差を超えた際に、油圧機器劣化したと診断することにした。
前記油圧機器がピストンポンプの場合において、
前記ピストンポンプの油の入口と出口の配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差が基準となる第1の温度差を超えた際に、前記ピストンポンプが劣化したと診断することにした。
前記基準となる第1の温度差は20度であることにした。
前記油圧機器がリリーフバルブの場合において、
前記リリーフバルブの油の入口と出口の配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差が基準となる第2の温度差を超えた際に、前記リリーフバルブが劣化したと診断することにした。
前記基準となる第2の温度差は7度であることにした。
前記油圧機器がサイドシリンダ及びコンテナシリンダの少なくとも一方の場合において、
前記サイドシリンダ及び前記コンテナシリンダの少なくとも一方の、ヘッド側ポートとロッド側ポートの配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差が、基準となる第3温度差を超えた際に、前記サイドシリンダ及び前記コンテナシリンダの少なくとも一方のシリンダパッキンが劣化したと診断することにした。
前記基準となる第3の温度差は7度であることにした。
前記ポンプの油の出口がケースドレインであることにした。
前記配管の温度差が、基準となる温度差以上になった際において、操作画面に異常警報を出すことにした。
押出プレスのピストンポンプの入口とケースドレンの配管に温度検出器を設け、温度差を押出時に連続計測を行い定められた温度差以上になると操作画面に警報を出し故障前のピストンポンプ更新が可能となり、ピストンポンプ故障による突発的な操業停止を回避できる。
リリーフバルブの入口と出口の配管に温度検出器を設け、出口と入口の配管の温度差を押出時に連続計測を行い、定められた温度以上になると操作画面に警報を出し、故障前のリリーフバルブ更新や圧力設定を促すことが可能になり、押出圧不足による生産低下を回避することが可能になる。
油圧シリンダのヘッド側とロッド側の配管に温度検出器を設け、温度差を押出時に連続計測を行い、定められた温度差以上になると操作画面に警報を出しシリンダ故障による突発的な操業停止を回避できる。
上記項目の温度を操作画面上に警報及び温度差記録を残し演算することにより、次期の交換・メンテナンスの時期を示すことが可能となり突発的な機械の故障及び生産量の低下を防ぐことが可能となる。
図1は本発明の押出プレスの全体概観図の平面図である。 図2は押出プレスで使用の可変吐出型ピストンポンプの断面図である。 図3はリリーフバルブの断面図である。 図4は油圧シリンダの断面図である。
本発明に係る押出プレスの油圧機器故障診断方法の実施形態を、図面を参照しながら以下詳細に説明する。
本発明に用いる押出プレスを図1に示す。エンドプラテン1とメインシリンダ2を対向して配置し、両者を複数のタイロッド3によって連結している。エンドプラテン1の内側面には押出穴が形成されたダイス4を挟んでコンテナ5が配置され、コンテナ5内に図示しないビレット6を装填し、これをダイス4に向けて押出加圧することでダイス穴に応じた断面の押出製品が押出成形される。
押出作用力を発生させるメインシリンダ2は、メインラム9を内蔵し、これをコンテナ5に向けて加圧移動可能としている。このメインラム9の前端部にはコンテナ5のビレット装填穴と同芯配置されるように図示しない押出ステムがその先端に図示しないフィックスダミーブロックを密接させて、コンテナ5に向けて突出状態でメインクロスヘッド8を介して取付けられている。したがって、メインシリンダ2を駆動してメインクロスヘッド8を前進させると、押出ステムがコンテナ5のビレット装填穴に挿入され、装填されたビレット6の後端面を加圧して押出製品を押出すのである。
図2に可変吐出型ピストンポンプの断面図を示す。
図2は、本発明に使用される斜板型ピストンポンプの一例を示す側面断面図である。本発明に使用される押出プレスの可変吐出量型ピストンポンプは、斜板型ピストンポンプに限定されるものではない。また、本発明において例示した斜板型ピストンポンプはこれに限定されるものではない。
以下、図2を参照して本発明に使用される斜板型ピストンポンプを説明する。
ポンプ部は斜板型ピストンポンプを構成するポンプ機体31を内蔵する。ポンプ機体31はポートプレート35を備え、斜板の傾転角を大きくすれば、ピストンポンプ機体31におけるポンプピストン37のストロークが大きくなり、吐出流量Qが増加する。傾転角を小さくすれば、同ポンプピストン37のストロークが小さくなり、吐出流量Qが減少する。
ピストンポンプへは入り口32より油が注入されてポンプピストン部を通過して出口33から出ることになる。
一方、ポンプピストン部等からリークした油はケースドレイン34に集められて、ここからポンプ機外に排出することになる。
入口32と、出口であるケースドレイン34の配管には温度検出器38、39が取り付けられており、各々の位置での配管の温度を検出する。通常、油の温度はケースドレイン34(出口)の方が高いのであるが、ケースドレイン34(出口)の温度と入口32の温度の差を自動で演算し、操作画面に表示する。温度差が20度以上になると故障が発生したと判断する。
温度検出器は例えばK熱電対、あるいはE熱電対のようなものである。
故障箇所はピストンポンプの場合、ポートプレート35の摩耗やポンプピストン37の摩耗が発生する。この摩耗による油のリークが発生する。そのために油の温度上昇が起きるのである。
温度差が20度で故障が発生したという根拠は、実地の運転で測定を行った結果、油温が20度以上の温度になったとき、異常が見られたことによるものである
図3にリリーフバルブ41の断面図を示す。
リリーフバルブ41は規定の機能を発揮するためにはポペット42、43などに摩耗がないことが重要である。すなわちポペット42、43と穴とのシール性が良好でなければならない。シール性が悪いと設定圧よりも低い温度で油がタンクに落ちてしまうことになる。
しかし、経年変化によりポペット42、43の摩耗が発生することになる。
本発明ではリリーフバルブの出口と入口の配管の温度を出口に取り付けた温度検出器47と入口に取り付けた温度検出器46により検出し、出口の温度と入口の温度の差を自動で演算し、モニターする。温度差が7度以上になると故障が発生したと判断する。
または、再調整を行う必要があると判断する。
温度検出器47、48は例えばK熱電対、あるいはE熱電対のようなものである。
温度差が7度で故障が発生したという根拠は、実地の運転で測定を行った結果、油温が7度以上の温度になったとき、異常が見られたことによるものである
図4に油圧シリンダの断面図を示す。
油圧シリンダのヘッド側とロッド側のそれぞれの油圧室に分離しているのはピストン57でピストン57にはシールのためにシリンダパッキン56が取り付けられている。
ヘッド側の油の出入口53の配管には温度検出器54が取り付けられ、また、ロッド側の油の出入口52の配管にも熱電対55が取り付けられている。
経年変化によるシリンダパッキン56の摩耗が進んでくると、ロッド側からヘッド側へ、またはヘッド側からロッド側へ油のリークが起こってくる。油のリークが起き始めると、リークした油の温度が上昇してくる。
シリンダが前進する場合は油の入口がヘッド側の入口ポート53となり、出口がロッド側の出口ポート52となる。シリンダが前進する場合は熱電対55の温度から熱電対54の温度を引いたものを自動的に操作画面に取り込むか、一方、シリンダが後退する場合は油の入口がロッド側の入口ポート52となり、出口がヘッド側の出口ポート53となる。シリンダが前進する場合は温度検出器54の温度から温度検出器55の温度を引いたものを自動で演算し、操作画面に表示することになる。
温度検出器54、55は例えばK熱電対、あるいはE熱電対のようなものである。
以上のように油圧シリンダのヘッド側とロッド側の入口ポートと出口ポートの温度差が7度以上になると故障が発生したと判断する
温度差が7度で故障が発生したという根拠は、実地の運転で測定を行った結果、油温が7度以上の温度になったとき、異常が見られたことによるものである
押出プレスにおける本発明の油圧シリンダは、例えばサイドシリンダやコンテナシリンダのようなものである。
本発明は以上の構成であるから以下の効果が得られる。
押出プレスのピストンポンプの入口とケースドレンの配管に温度検出器を設け、温度差を押出時に連続計測を行い定められた温度差以上になると操作画面に警報を出し故障前のピストンポンプ更新が可能となり、ピストンポンプ故障による突発的な操業停止を回避できる。
リリーフバルブの入口と出口の配管に温度検出器を設け、出口と入口の配管の温度差を押出時に連続計測を行い、定められた温度以上になると操作画面に警報を出し、故障前のリリーフバルブ更新や圧力設定を促すことが可能になり、押出圧不足による生産低下を回避することが可能になる。
油圧シリンダのヘッド側とロッド側の配管に温度検出器を設け、温度差を押出時に連続計測を行い、定められた温度差以上になると操作画面に警報を出しシリンダ故障による突発的な操業停止を回避できる。
上記項目の温度を操作画面上に警報及び温度差記録を残し演算することにより、次期の交換・メンテナンスの時期を示すことが可能となり突発的な機械の故障及び生産量の低下を防ぐことが可能となる。
1 エンドプラテン
2 メインシリンダ
3 タイロッド
4 ダイス
5 コンテナ
6 ビレット
7 押出ステム
8 メインクロスヘッド
9 メインラム
10 サイドシリンダ
31 ピストンポンプ機体
32 入口
33 出口
34 ケースドレン
35 ポートプレート
37 ポンプピストン
38 温度検出器
39 温度検出器
41 リリーフバルブ
42 ポペット
43 ポペット
44 入口
45 出口
46 温度検出器
47 温度検出器
51 油圧シリンダ
52 ロッド側ポート
53 ヘッド側ポート
54 温度検出器
55 温度検出器
56 シートパッキン
57 ピストン

Claims (9)

  1. 押出プレスに備え付けられた油圧機器において
    前記油圧機器の油の入口と出口の配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差基準となる温度差を超えた際に、前記油圧機器劣化したと診断することを特徴とする押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  2. 前記油圧機器がピストンポンプの場合において、
    前記ピストンポンプの油の入口と出口の配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差が基準となる第1の温度差を超えた際に、前記ピストンポンプが劣化したと診断することを特徴とする請求項1に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  3. 前記基準となる第1の温度差は20度であることを特徴とする請求項2に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  4. 前記油圧機器がリリーフバルブの場合において、
    前記リリーフバルブの油の入口と出口の配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差が基準となる第2の温度差を超えた際に、前記リリーフバルブが劣化したと診断することを特徴とする請求項1に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  5. 前記基準となる第2の温度差は7度であることを特徴とする請求項4に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  6. 前記油圧機器がサイドシリンダ及びコンテナシリンダの少なくとも一方の場合において、
    前記サイドシリンダ及び前記コンテナシリンダの少なくとも一方の、ヘッド側ポートとロッド側ポートの配管の温度差を、押出時に連続計測を行い計測中の該温度差が、基準となる第3温度差を超えた際に、前記サイドシリンダ及び前記コンテナシリンダの少なくとも一方のシリンダパッキンが劣化したと診断することを特徴とする請求項1に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  7. 前記基準となる第3の温度差は7度であることを特徴とする請求項6に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  8. 前記ピストンポンプの油の出口がケースドレインであることを特徴とする請求項2に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
  9. 前記配管の温度差が、前記基準となる温度差を超えた際に、操作画面に異常警報を出すことを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の押出プレスの油圧機器故障診断方法。
JP2017054462A 2017-03-21 2017-03-21 押出プレスの油圧機器故障診断方法 Active JP6809322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054462A JP6809322B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 押出プレスの油圧機器故障診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054462A JP6809322B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 押出プレスの油圧機器故障診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155374A JP2018155374A (ja) 2018-10-04
JP6809322B2 true JP6809322B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=63717918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017054462A Active JP6809322B2 (ja) 2017-03-21 2017-03-21 押出プレスの油圧機器故障診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6809322B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109459236B (zh) * 2018-11-23 2020-06-16 福建江夏学院 一种用于测试新型变速泵的试验台及其工作方法
JP7505919B2 (ja) 2020-05-29 2024-06-25 日鉄テックスエンジ株式会社 工場設備監視システム、工場設備監視方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5628229A (en) * 1994-03-31 1997-05-13 Caterpillar Inc. Method and apparatus for indicating pump efficiency
JPH10169616A (ja) * 1996-12-11 1998-06-23 Nisshin Steel Co Ltd 油圧装置の油漏れ検出装置及び方法
JP3752378B2 (ja) * 1998-03-05 2006-03-08 株式会社東芝 電動弁制御回路試験装置、その装置を用いた発電プラント機器の据え付け方法及びその方法による発電プラント
JP3584222B2 (ja) * 2001-07-23 2004-11-04 株式会社巴技術研究所 バルブの漏洩検知方法及び装置
JP2009022993A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ube Machinery Corporation Ltd 押出プレス及び押出プレスの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018155374A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11499547B2 (en) Hydraulic fracturing pump health monitor
US20200003205A1 (en) Fracturing pump systems having a hydraulically-driven assembly applying variable amounts of pressure on packing
JP6809322B2 (ja) 押出プレスの油圧機器故障診断方法
CN108688107B (zh) 注射成型机及注射成型用信息处理装置
US9358966B2 (en) Hydraulic accumulator pre-charge pressure detection for hydraulic braking system
US8833143B2 (en) Hydraulic accumulator pre-charge pressure detection
CN111744450B (zh) 具有被感测的自清洁输送管道的高压混合装置
US20060000291A1 (en) Device and procedure for hydraulic expansion
JP2012518740A (ja) ホモジナイザーまたは高圧ポンプの膜式ポンプヘッド
US20160195093A1 (en) Flow monitoring device for hydraulic pump
JP6060028B2 (ja) ガス圧縮機及び摩耗状態判定方法
CN111055460B (zh) 注射成型机
AU2011328429B2 (en) Method and system for identifying damage to piston membrane pumps containing working fluids
EP3590682B1 (en) Injection molding machine and injection molding method
US20220356873A1 (en) Method for identifying damage on a compressor
AT518691B1 (de) Pumpenanordnung
US11754067B2 (en) Fault detection and prediction
JP6900831B2 (ja) 押出プレスの押出速度制御方法
JP2006346700A (ja) 液圧プレス
US2684590A (en) System for hydrostatically testing hollow bodies
JP5695583B2 (ja) 油圧ポンプの故障診断装置
JP2024507690A (ja) 高寿命非接触式ポンプ
JP7134673B2 (ja) 射出成形機
JP6264563B2 (ja) 押出プレスの押出制御方法
US20150338329A1 (en) Bulk modulus measurement and fluid degradation analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250