JP6809109B2 - 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム - Google Patents
監視装置、監視方法、及び、監視プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6809109B2 JP6809109B2 JP2016199738A JP2016199738A JP6809109B2 JP 6809109 B2 JP6809109 B2 JP 6809109B2 JP 2016199738 A JP2016199738 A JP 2016199738A JP 2016199738 A JP2016199738 A JP 2016199738A JP 6809109 B2 JP6809109 B2 JP 6809109B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- monitoring
- status
- printer
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00042—Monitoring, i.e. observation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
前記第一デバイス及び前記第二デバイスを含む複数のデバイスから個別に該デバイスの固有情報を取得し、該個別の固有情報に基づいて前記複合装置に含まれる前記第一デバイス及び前記第二デバイスを特定して前記第一デバイスと前記第二デバイスとを関連付けた関連付け情報を生成する関連付け情報生成部と、
前記複合装置の監視タイミングにおいて、前記関連付け情報により示される前記第一デバイスから該第一デバイスの状態を表すステータス情報を取得するステータス情報取得部と、
前記関連付け情報により示される前記第一デバイスからの前記第一デバイス情報、及び、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報を取得するためのデバイス情報取得部と、を備え、
前記デバイス情報取得部は、前記ステータス情報取得部により取得された前記ステータス情報が前記第一デバイスのスリープ状態を表す情報である場合、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報の取得を行わない、態様を有する。
前記第一デバイス及び前記第二デバイスを含む複数のデバイスから個別に該デバイスの固有情報を取得し、該個別の固有情報に基づいて前記複合装置に含まれる前記第一デバイス及び前記第二デバイスを特定して前記第一デバイスと前記第二デバイスとを関連付けた関連付け情報を生成する関連付け情報生成工程と、
前記複合装置の監視タイミングにおいて、前記関連付け情報により示される前記第一デバイスから該第一デバイスの状態を表すステータス情報を取得するステータス情報取得工程と、
前記関連付け情報により示される前記第一デバイスからの前記第一デバイス情報、及び、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報を取得するデバイス情報取得工程と、を含み、
前記デバイス情報取得工程では、前記ステータス情報取得工程において取得された前記ステータス情報が前記第一デバイスのスリープ状態を表す情報である場合、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報の取得を行わない、態様を有する。
前記第一デバイス及び前記第二デバイスを含む複数のデバイスから個別に該デバイスの固有情報を取得し、該個別の固有情報に基づいて前記複合装置に含まれる前記第一デバイス及び前記第二デバイスを特定して前記第一デバイスと前記第二デバイスとを関連付けた関連付け情報を生成する関連付け情報生成機能と、
前記複合装置の監視タイミングにおいて、前記関連付け情報により示される前記第一デバイスから該第一デバイスの状態を表すステータス情報を取得するステータス情報取得機能と、
前記関連付け情報により示される前記第一デバイスからの前記第一デバイス情報、及び、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報を取得するためのデバイス情報取得機能と、をコンピューターに実現させ、
前記デバイス情報取得機能は、前記ステータス情報取得機能により取得された前記ステータス情報が前記第一デバイスのスリープ状態を表す情報である場合、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報の取得を行わない、態様を有する。
まず、図1〜15に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
本技術の一態様に係る監視装置U0は、ステータス情報取得部U1とデバイス情報取得部U2とを備え、第一デバイス(例えばプリンター411)、及び、第二デバイス(例えばスキャナー412)を含む複合装置(例えば複合機400)から、前記第一デバイス(411)に関する収集対象の第一デバイス情報(例えばプリンター情報621)、及び、前記第二デバイス(412)に関する収集対象の第二デバイス情報(例えばスキャナー情報622)を取得する。前記ステータス情報取得部U1は、前記複合装置(400)の監視タイミングにおいて前記第一デバイス(411)の状態を表すステータス情報610を前記第一デバイス(411)から取得する。前記デバイス情報取得部U2は、前記第一デバイス(411)からの前記第一デバイス情報(621)、及び、前記第二デバイス(412)からの前記第二デバイス情報(622)を取得する。ここで、前記デバイス情報取得部U2は、前記ステータス情報取得部U1により取得された前記ステータス情報610が前記第一デバイス(411)のスリープ状態を表す情報である場合、前記第二デバイス(412)からの前記第二デバイス情報(622)の取得を行わない。
複合装置は、複数のデバイスを有していればよく、全てのデバイスが同じ筐体に収容されたものでもよいし、第一デバイスと第二デバイスとが別々の筐体に収容される等、分散した複数の部分で構成されてもよい。従って、複合装置に含まれるデバイスには、複合装置の本体に外部接続されたデバイスが含まれる。
第一デバイスの状態には、スリープ状態が含まれていればよく、第一デバイス情報を出力可能な状態、第一デバイス情報を出力不可能な状態、等が含まれてもよい。
第一デバイス情報や第二デバイス情報には、消耗品の残量を表す情報、消耗品の使用期間を表す情報、等が含まれる。
ステータス情報を第一デバイスから取得することには、ステータス情報を第一デバイスから直接取得すること、仲介要素を介してステータス情報を第一デバイスから取得すること、等が含まれる。第一デバイスからの第一デバイス情報を取得することには、第一デバイスから第一デバイス情報を直接取得すること、仲介要素を介して第一デバイスから第一デバイス情報を取得すること、等が含まれる。第二デバイスからの第二デバイス情報を取得することには、第二デバイスから第二デバイス情報を直接取得すること、仲介要素を介して第二デバイスから第二デバイス情報を取得すること、等が含まれる。
図8等に例示するように、本監視装置U0は、前記第一デバイス(411)及び前記第二デバイス(412)を含む複数のデバイスから個別に該デバイスの固有情報(510)を取得し、該個別の固有情報(510)に基づいて前記複合装置(400)に含まれる前記第一デバイス(411)及び前記第二デバイス(412)を特定して前記第一デバイス(411)と前記第二デバイス(412)とを関連付けた関連付け情報500を生成する関連付け情報生成部U3を備えてもよい。図9等に例示するように、前記ステータス情報取得部U1は、前記関連付け情報500により示される前記第一デバイス(411)から前記ステータス情報610を取得してもよい。前記デバイス情報取得部U2は、前記ステータス情報610が前記スリープ状態を表す情報である場合、前記関連付け情報500により示される前記第二デバイス(412)からの前記第二デバイス情報(622)の取得を行わなくてもよい。
本態様は、複合装置(400)に含まれる第一デバイス(411)と第二デバイス(412)とが自動的に特定されるので、複合装置の電力消費を低減させる好適な監視装置を提供することができる。
尚、監視装置に関連付け情報生成部が無い場合も、本技術に含まれる。
図10等に例示するように、前記デバイス情報取得部U2は、前記ステータス情報取得部U1により取得された前記ステータス情報610が前記スリープ状態を表す情報でなく、且つ、前記第一デバイス(411)から前記第一デバイス情報(621)を出力可能であることを表す情報である場合、前記監視タイミングにおいて行う監視処理のために前記第一デバイス(411)から前記第一デバイス情報(621)を取得するとともに前記第二デバイス(412)から前記第二デバイス情報(622)を取得してもよい。また、前記デバイス情報取得部U2は、取得された前記第一デバイス情報(621)及び前記第二デバイス情報(622)を記憶部U7に記憶してもよい。
本態様は、第一デバイス(411)がスリープ状態でなく、且つ、第一デバイス(411)から第一デバイス情報(621)を出力可能な状態である場合に第一デバイス情報(621)と第二デバイス情報(622)とが取得されるので、複合装置の電力消費を低減させる好適な例を提供することができる。
図9等に例示するように、前記デバイス情報取得部U2は、前記ステータス情報取得部U1により取得された前記ステータス情報610が前記スリープ状態を表す情報である場合、前記記憶部U7に対して直近に記憶された前記第一デバイス情報(621)及び前記第二デバイス情報(622)を前記監視処理のために使用してもよい。この態様は、監視タイミングで第一デバイス(411)がスリープ状態であることにより第一デバイス(411)及び第二デバイス(412)から第一デバイス情報(621)及び第二デバイス情報(622)を取得することができなくても、監視処理を行うことができる。従って、本態様は、複合装置の電力消費を低減させる好適な例を提供することができる。
図10等に例示するように、前記デバイス情報取得部U2は、前記ステータス情報取得部U1により取得された前記ステータス情報610が前記第一デバイス(411)から前記第一デバイス情報(621)を出力不可能であることを表す情報である場合、前記記憶部U7に対して直近に記憶された前記第一デバイス情報(621)及び前記第二デバイス情報(622)を前記監視処理のために使用してもよい。この態様は、監視タイミングで第一デバイス(411)が第一デバイス情報(621)を出力不可能である状態であることにより第一デバイス(411)及び第二デバイス(412)から第一デバイス情報(621)及び第二デバイス情報(622)を取得することができなくても、監視処理を行うことができる。従って、本態様は、複合装置の電力消費を低減させる好適な例を提供することができる。
ここで、第一デバイス情報を出力不可能であることを表す情報には、印刷中を表す情報、画像読取中を表す情報、デバイスのファームウェアのアップデート中を表す情報、等が含まれる。
図9,11等に例示するように、本監視装置U0は、前記複合装置(400)の使用に対する課金情報を収集する課金情報収集タイミングにおいて、前記ステータス情報610が前記スリープ状態を表す情報であるか否かに関わらず、前記課金情報を収集するための前記第一デバイス情報(621)を前記第一デバイス(411)から取得する処理と、前記課金情報を収集するための前記第二デバイス情報(622)を前記第二デバイス(412)から取得する処理と、の少なくとも一方を行う課金情報収集部U4を備えてもよい。この態様は、課金情報を収集するタイミングにおいて第一デバイス(411)がスリープ状態であっても課金情報を収集するためのデバイス情報が取得されるので、課金する場合の好適な例を提供することができる。
尚、監視装置に課金情報収集部が無い場合も、本技術に含まれる。
図15等に例示するように、本監視装置U0は、ユーザーによる前記第一デバイス情報(621)の取得の指示を受け付ける受付部U5を備えてもよい。前記デバイス情報取得部U2は、前記受付部U5により前記第一デバイス情報(621)の取得の指示が受け付けられた場合、前記ステータス情報610が前記スリープ状態を表す情報であるか否かに関わらず前記第一デバイス(411)から前記第一デバイス情報(621)を取得してもよい。
本態様は、ユーザーが第一デバイス情報(621)の取得を指示した場合には第一デバイス(411)がスリープ状態であっても第一デバイス(411)から第一デバイス情報(621)が取得されるので、利便性を向上させることができる。
図3等に例示するように、第一デバイス(411)は、印刷装置でもよい。前記第二デバイス(412)は、画像読取装置でもよい。本態様は、印刷装置と画像読取装置を含む複合装置の電力消費を低減させることが可能な監視装置を提供することができる。
図9,10等に例示するように、前記デバイス情報取得部U2は、前記第一デバイス(411)から前記第一デバイス情報(621)を取得する際、下記(a),(b)の処理を行ってもよい。
(a)本監視装置U0がネットワークN1を介して前記複合装置(400)に接続されている場合には前記ネットワークN1を介して前記複合装置(400)から前記第一デバイス情報(621)を取得する処理。
(b)本監視装置U0がUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスを介して前記複合装置(400)に接続されている場合には前記第一デバイス(411)を制御するための第一デバイスドライバー(311)を介して前記第一デバイス情報(621)を取得する処理。
以上より、上記態様は、複合装置の電力消費を低減させる好適な例を提供することができる。
図9,10等に例示するように、前記デバイス情報取得部U2は、前記第二デバイス(412)から前記第二デバイス情報(622)を取得する際、下記(c),(d)の処理を行ってもよい。
(c)本監視装置U0がネットワークN1を介して前記複合装置(400)に接続されている場合には前記ネットワークN1を介して前記複合装置(400)から前記第二デバイス情報(622)を取得する処理。
(d)本監視装置U0がUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスを介して前記複合装置(400)に接続されている場合には前記第二デバイス(412)を制御するための第二デバイスドライバー(312)を介して前記第二デバイス情報(622)を取得する処理。
以上より、上記態様は、複合装置の電力消費を低減させる好適な例を提供することができる。
ところで、本技術の一態様に係る監視方法は、ステータス情報取得部U1に対応するステータス情報取得工程ST1、デバイス情報取得部U2に対応するデバイス情報取得工程ST2を含む。本態様は、複合装置の電力消費を低減させることが可能な監視方法を提供することができる。本監視方法は、関連付け情報生成部U3に対応する関連付け情報生成工程ST3、課金情報収集部U4に対応する課金情報収集工程ST4、受付部U5に対応する受付工程ST5を含んでもよい。
また、本技術の一態様に係る監視プログラムは、ステータス情報取得部U1に対応するステータス情報取得機能FU1、デバイス情報取得部U2に対応するデバイス情報取得機能FU2をコンピューターに実現させる。本態様は、複合装置の電力消費を低減させることが可能な監視プログラムを提供することができる。本監視プログラムは、関連付け情報生成部U3に対応する関連付け情報生成機能FU3、課金情報収集部U4に対応する課金情報収集機能FU4、受付部U5に対応する受付機能FU5をコンピューターに実現させてもよい。
図1は、監視装置U0を含む管理システムSY1を模式的に例示している。この管理システムSY1は、サーバーコンピューターとしての管理サーバー200、クライアントコンピューターとしてのクライアント300,330,340,…、複合装置の例である複合機410,420、単機能デバイスであるプリンター431、等を含んでいる。尚、複合機410,420を複合機400と総称する。クライアント300,330,340,…、複合機400、及び、プリンター431の設置範囲は、事業所内や支店内など、比較的狭い範囲を想定しているが、分散した範囲でもよい。管理サーバー200の設置場所は、事業所外や支店外など、クライアント等から比較的遠い場所を想定しているが、クライアント等の設置範囲に含まれてもよい。
尚、管理サーバー200は、互いに通信可能に分割された複数の装置で構成されてもよい。
尚、クライアント300は、互いに通信可能に分割された複数の装置で構成されてもよい。また、クライアント330,340,…の構成は、クライアント300の構成と同様であるので、説明を省略する。
図2に示すクライアント300は、オペレーティングシステム(OS)310、プリンタードライバー311、スキャナードライバー312、等のプログラムを実行している。プリンタードライバー311は、プリンター421の動作を制御する機能をクライアント300に実現させる。スキャナードライバー312は、スキャナー422の動作を制御する機能をクライアント300に実現させる。
ここで、例えば、複合機410でプリンター411とスキャナー412が別々の制御装置で制御される場合に、複合機410とクライアント300とがUSB接続された場合を想定する。この場合、クライアント300のOS310上では、プリンター411とスキャナー412とが別々のデバイスとして認識され、それぞれにハンドラーが生成される。ここで、プリンター411に対してプリンターデバイスハンドラー321が生成され、スキャナー412に対してスキャナーデバイスハンドラー322が生成されるものとする。
プリンター411とスキャナー412とを少なくとも関連付けた関連付け情報500は、関連付け情報生成部U3により生成される。関連付け情報生成部U3は、複合機410の複数のデバイス(411,412,…)から個別に該デバイスの製造番号510を取得し、これに基づいて複合機410に含まれる各デバイスを特定して関連付け情報500を生成する。図5に例示する関連付け情報500は、同じ製造番号510が取得されたデバイス(411,412,…)を表す情報を製造番号510に対応付けた情報を含むものとする。尚、他にも同じ製造番号で異なるデバイスが検出された場合、関連付け情報500は、該製造番号が取得されたデバイスを表す情報を該製造番号に対応付けた情報も含むものとする。関連付け情報500は、クライアント300の記憶部(例えば不揮発性メモリー303)に記憶されるとともに、ネットワークN1を介して管理サーバー200に送信されて管理サーバー200の記憶部(例えば不揮発性メモリー203)に記憶される。
受付部U5は、ユーザーによるプリンター情報621の取得の指示を受け付ける。この指示が受け付けられた場合、デバイス情報取得部U2は、プリンター411がスリープ状態であっても、デバイス情報620をデバイス(411,412,…)から取得する。
管理処理部U6は、監視処理や課金処理等を行う。
次に、監視装置U0で行われる処理の例を説明する。尚、管理サーバー200及びクライアント300は、マルチタスクにより複数の処理を並列して実行している。むろん、図8〜15に示す処理等、本技術の実施のために行う処理は、CPUが実行する例に限定されず、他の電子部品[例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)]によって実行されてもよい。また、本技術の実施のために行う処理は、複数のCPUにより分散処理されてもよいし、CPUと電子部品(例えばASIC)とが協働して動作することにより実行されてもよい。
図8は、管理サーバー200とクライアント300とで行われる関連付け情報生成処理を例示している。この処理は、関連付け情報生成部U3、関連付け情報生成機能FU3、及び、関連付け情報生成工程ST3に対応している。
以上より、監視装置U0がUSBインターフェイスを介して複合機410に接続されている場合、プリンタードライバー311を介してプリンター411からプリンター情報621を取得する処理が行われる。
以上より、監視装置U0がUSBインターフェイスを介して複合機410に接続されている場合、スキャナードライバー312を介してスキャナー412からスキャナー情報622を取得する処理が行われる。尚、スキャナー情報622の送信要求が無い場合、仲介部UP2は、処理をS402に戻す。
課金情報収集処理が開始されると、管理サーバー200は、監視対象デバイスがネットワーク接続されているかUSB接続されているかという接続方式に応じて処理を分岐させる(S302)。監視対象デバイスがネットワークN1に接続されている場合、管理サーバー200は、監視対象デバイスのネットワーク制御部を通じて監視対象デバイスのMIB情報を取得し(S304)、図示していないが後述する課金処理(例えば図14に示す課金処理)を行って、課金情報収集処理を終了させる。例えば、監視対象デバイスがプリンター421及びスキャナー422を含む複合機420である場合、MIB情報にはプリンター情報(621)及びスキャナー情報(622)が含まれる。
尚、課金額算出にスキャナー情報622を使用しない場合には、スキャナー情報622を取得せずプリンター情報621のみ取得してもよい。また、課金額算出にプリンター情報621を使用しない場合には、プリンター情報621を取得せずスキャナー情報622のみ取得してもよい。
監視処理が開始されると、管理サーバー200は、メイン処理で取得されたプリンター情報621(MIB情報に含まれるプリンター情報を含む。)に基づいて消耗品の交換が必要か否かの判定を行う(S502)。例えば、プリンター情報621で表されるインク残量が所定の閾値よりも少ない場合に交換必要と判定し、前記インク残量が前記閾値以上の場合に交換不要と判定することができる。むろん、インク以外の消耗品の残量、消耗品の使用期間、等についても、同様にして判定することができる。
課金処理が開始されると、管理サーバー200は、課金情報取得処理で取得されたデバイス情報620(MIB情報を含む。)から課金額算出用の情報を抽出する(S602)。例えば、プリンター情報621(MIB情報に含まれるプリンター情報を含む。)に含まれる1箇月当たりのカラー印刷枚数(Ncとする。)及びモノクロ印刷枚数(Nmとする。)を課金額算出に用いる場合、プリンター情報621からカラー印刷枚数Ncとモノクロ印刷枚数Nmを抽出すればよい。
むろん、課金額は、契約に応じて様々な方法により決定することができる。例えば、スキャナー情報622(MIB情報に含まれるスキャナー情報を含む。)に含まれる1箇月当たりのスキャン回数(Nscanとする。)を課金額算出に用いる場合、スキャナー情報622からスキャン回数Nscanを抽出し、このスキャン回数Nscanに単価を乗じた額を加味して課金額を決定してもよい。また、消耗品の費用を加味して課金額を決定してもよい。むろん、印刷枚数を加味せずに課金額を決定してもよい。
本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、複合装置に含まれるスキャナーがスリープ状態でのステータス情報の読み出しによりスリープ状態が維持されるデバイスであり、同じ複合装置に含まれるプリンターがスリープ状態でのステータス情報の読み出しによりスリープ状態が解除されるデバイスであるとする。この場合、スキャナーを第一デバイスに当てはめ、プリンターを第二デバイスに当てはめてもよい。
複合装置には、3以上のデバイスが含まれてもよい。この場合、3以上のデバイスの内、スリープ状態でのステータス情報の読み出しによりスリープ状態が維持されるデバイスの一つを第一デバイスに当てはめると、本技術を好適に実施することができる。このとき、残りのデバイスの内、スリープ状態でのステータス情報の読み出しによりスリープ状態が解除されるデバイスを第二デバイスに当てはめると、本技術を好適に実施することができる。従って、図3に示す複合機410に含まれるファクシミリ413や図示しないストレージ(記憶装置)等を第一デバイス又は第二デバイスに当てはめることも可能である。ストレージ等は、複合装置の本体に外部接続された外部デバイスでもよい。
第一デバイス及び第二デバイスは、USB接続される複合機に含まれる複数のデバイスに限定されず、どのような接続方法であっても複合装置に含まれる複数のデバイスであれば、本技術を適用可能である。例えば、複合機がネットワークを介して管理システムに接続されている場合でも、複合機に含まれる複数のデバイスが別々に認識されるときには、本技術を適用可能である。
上述した例では管理サーバー200とクライアント300とにより監視装置U0が構成されていたが、監視装置は、管理サーバー単体で構成されてもよいし、クライアント単体で構成されてもよい。
デバイス情報手動取得処理が開始されると、管理サーバー200は、図1等に示す監視対象リストL1に基づいて、図示しないデバイス情報管理画面を表示装置に表示する(S702)。この状態で、管理サーバー200は、ユーザーによるデバイス情報620の取得の指示を受け付ける(S704)。ユーザーは、図示しない入力装置でデバイス情報620の取得の指示を管理サーバー200に入力することができる。ここで、デバイス情報620の取得の指示が無い場合、管理サーバー200は、処理をS702に戻す。デバイス情報620の取得の指示を受け付けた場合、管理サーバー200は、S706以降の処理を行う。
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、複合装置の電力消費を低減させることが可能な技術等を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
Claims (11)
- 第一デバイス、及び、該第一デバイスとは異なる第二デバイスを含む複合装置から、前記第一デバイスに関する収集対象の第一デバイス情報、及び、前記第二デバイスに関する収集対象の第二デバイス情報を取得する監視装置であって、
前記第一デバイス及び前記第二デバイスを含む複数のデバイスから個別に該デバイスの固有情報を取得し、該個別の固有情報に基づいて前記複合装置に含まれる前記第一デバイス及び前記第二デバイスを特定して前記第一デバイスと前記第二デバイスとを関連付けた関連付け情報を生成する関連付け情報生成部と、
前記複合装置の監視タイミングにおいて、前記関連付け情報により示される前記第一デバイスから該第一デバイスの状態を表すステータス情報を取得するステータス情報取得部と、
前記関連付け情報により示される前記第一デバイスからの前記第一デバイス情報、及び、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報を取得するためのデバイス情報取得部と、を備え、
前記デバイス情報取得部は、前記ステータス情報取得部により取得された前記ステータス情報が前記第一デバイスのスリープ状態を表す情報である場合、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報の取得を行わない、監視装置。 - 前記デバイス情報取得部は、前記ステータス情報取得部により取得された前記ステータス情報が前記スリープ状態を表す情報でなく、且つ、前記第一デバイスから前記第一デバイス情報を出力可能であることを表す情報である場合、前記監視タイミングにおいて行う監視処理のために前記第一デバイスから前記第一デバイス情報を取得するとともに前記第二デバイスから前記第二デバイス情報を取得し、取得された前記第一デバイス情報及び前記第二デバイス情報を記憶部に記憶する、請求項1に記載の監視装置。
- 前記デバイス情報取得部は、前記ステータス情報取得部により取得された前記ステータス情報が前記スリープ状態を表す情報である場合、前記記憶部に対して直近に記憶された前記第一デバイス情報及び前記第二デバイス情報を前記監視処理のために使用する、請求項2に記載の監視装置。
- 前記デバイス情報取得部は、前記ステータス情報取得部により取得された前記ステータス情報が前記第一デバイスから前記第一デバイス情報を出力不可能であることを表す情報である場合、前記記憶部に対して直近に記憶された前記第一デバイス情報及び前記第二デバイス情報を前記監視処理のために使用する、請求項2又は請求項3に記載の監視装置。
- 前記複合装置の使用に対する課金情報を収集するタイミングにおいて、前記ステータス情報が前記スリープ状態を表す情報であるか否かに関わらず、前記課金情報を収集するための前記第一デバイス情報を前記第一デバイスから取得する処理と、前記課金情報を収集するための前記第二デバイス情報を前記第二デバイスから取得する処理と、の少なくとも一方を行う課金情報収集部を備える、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の監視装置。
- ユーザーによる前記第一デバイス情報の取得の指示を受け付ける受付部を備え、
前記デバイス情報取得部は、前記受付部により前記第一デバイス情報の取得の指示が受け付けられた場合、前記ステータス情報が前記スリープ状態を表す情報であるか否かに関わらず前記第一デバイスから前記第一デバイス情報を取得する、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の監視装置。 - 前記第一デバイスが印刷装置であり、前記第二デバイスが画像読取装置である、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の監視装置。
- 前記デバイス情報取得部は、前記第一デバイスから前記第一デバイス情報を取得する際、
本監視装置がネットワークを介して前記複合装置に接続されている場合には前記ネットワークを介して前記複合装置から前記第一デバイス情報を取得する処理を行い、
本監視装置がUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスを介して前記複合装置に接続されている場合には前記第一デバイスを制御するための第一デバイスドライバーを介して前記第一デバイス情報を取得する処理を行う、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の監視装置。 - 前記デバイス情報取得部は、前記第二デバイスから前記第二デバイス情報を取得する際、
本監視装置がネットワークを介して前記複合装置に接続されている場合には前記ネットワークを介して前記複合装置から前記第二デバイス情報を取得する処理を行い、
本監視装置がUSB(Universal Serial Bus)インターフェイスを介して前記複合装置に接続されている場合には前記第二デバイスを制御するための第二デバイスドライバーを介して前記第二デバイス情報を取得する処理を行う、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の監視装置。 - 第一デバイス、及び、該第一デバイスとは異なる第二デバイスを含む複合装置から、前記第一デバイスに関する収集対象の第一デバイス情報、及び、前記第二デバイスに関する収集対象の第二デバイス情報を取得する監視方法であって、
前記第一デバイス及び前記第二デバイスを含む複数のデバイスから個別に該デバイスの固有情報を取得し、該個別の固有情報に基づいて前記複合装置に含まれる前記第一デバイス及び前記第二デバイスを特定して前記第一デバイスと前記第二デバイスとを関連付けた関連付け情報を生成する関連付け情報生成工程と、
前記複合装置の監視タイミングにおいて、前記関連付け情報により示される前記第一デバイスから該第一デバイスの状態を表すステータス情報を取得するステータス情報取得工程と、
前記関連付け情報により示される前記第一デバイスからの前記第一デバイス情報、及び、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報を取得するデバイス情報取得工程と、を含み、
前記デバイス情報取得工程では、前記ステータス情報取得工程において取得された前記ステータス情報が前記第一デバイスのスリープ状態を表す情報である場合、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報の取得を行わない、監視方法。 - 第一デバイス、及び、該第一デバイスとは異なる第二デバイスを含む複合装置から、前記第一デバイスに関する収集対象の第一デバイス情報、及び、前記第二デバイスに関する収集対象の第二デバイス情報を取得するための監視プログラムであって、
前記第一デバイス及び前記第二デバイスを含む複数のデバイスから個別に該デバイスの固有情報を取得し、該個別の固有情報に基づいて前記複合装置に含まれる前記第一デバイス及び前記第二デバイスを特定して前記第一デバイスと前記第二デバイスとを関連付けた関連付け情報を生成する関連付け情報生成機能と、
前記複合装置の監視タイミングにおいて、前記関連付け情報により示される前記第一デバイスから該第一デバイスの状態を表すステータス情報を取得するステータス情報取得機能と、
前記関連付け情報により示される前記第一デバイスからの前記第一デバイス情報、及び、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報を取得するためのデバイス情報取得機能と、をコンピューターに実現させ、
前記デバイス情報取得機能は、前記ステータス情報取得機能により取得された前記ステータス情報が前記第一デバイスのスリープ状態を表す情報である場合、前記関連付け情報により示される前記第二デバイスからの前記第二デバイス情報の取得を行わない、監視プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199738A JP6809109B2 (ja) | 2016-10-11 | 2016-10-11 | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム |
US15/728,111 US10306078B2 (en) | 2016-10-11 | 2017-10-09 | Monitoring apparatus, monitoring method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199738A JP6809109B2 (ja) | 2016-10-11 | 2016-10-11 | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018064133A JP2018064133A (ja) | 2018-04-19 |
JP6809109B2 true JP6809109B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=61829225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016199738A Active JP6809109B2 (ja) | 2016-10-11 | 2016-10-11 | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10306078B2 (ja) |
JP (1) | JP6809109B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7413892B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 管理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100188698A1 (en) * | 2009-01-29 | 2010-07-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for controlling image forming apparatus and image forming system |
US8230248B2 (en) * | 2009-07-09 | 2012-07-24 | Xerox Corporation | Printer time-out |
JP2012199669A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび印刷装置 |
JP5760562B2 (ja) * | 2011-03-22 | 2015-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | 読取装置および読取方法 |
JP2012221193A (ja) | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Canon Inc | デバイス管理システム |
JP5773775B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2015-09-02 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷装置及び監視方法 |
JP6855748B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2021-04-07 | セイコーエプソン株式会社 | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム |
JP6724716B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2020-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム |
-
2016
- 2016-10-11 JP JP2016199738A patent/JP6809109B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-09 US US15/728,111 patent/US10306078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018064133A (ja) | 2018-04-19 |
US20180103159A1 (en) | 2018-04-12 |
US10306078B2 (en) | 2019-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130135669A1 (en) | Image forming system and management server thereof | |
US20130057910A1 (en) | Image forming apparatus management system, management apparatus, image forming apparatus management method, and recording medium | |
CN101859174B (zh) | 信息处理设备和方法以及网络接口装置和其控制方法 | |
US20120062944A1 (en) | Image forming apparatus, network system, control method, and storage medium | |
US8189224B2 (en) | Printing apparatus and print managing method | |
CN102043596B (zh) | 管理与网络连接的多个服务器单元的方法和设备 | |
JP5704949B2 (ja) | 画像処理システム、画像形成装置、制御方法、及び、プログラム | |
JP6724716B2 (ja) | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム | |
US8885187B2 (en) | Image processing system | |
JP6855748B2 (ja) | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム | |
JP2010250582A (ja) | ネットワーク印刷システム、その印刷システムに用いられるサーバコンピュータ、コンピュータプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びプリンタドライバ | |
JP6809109B2 (ja) | 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム | |
US10178179B2 (en) | Information distribution system, information distribution apparatus, and information distribution method | |
CN102582291B (zh) | 用于控制电力消耗的信息处理装置及信息处理方法 | |
JP2003335026A (ja) | 画像形成システム、電力情報管理方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2008021233A (ja) | 印刷上限値管理システム、方法、およびコンピュータ可読のプログラムを格納した記録媒体 | |
JP2020043416A (ja) | 機器管理システム及び機器管理方法 | |
JP5304353B2 (ja) | 消費電力量算出装置、消費電力量算出方法、消費電力量算出プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
US20110219022A1 (en) | Management apparatus and data processing method for maintenance system | |
US10782771B2 (en) | System and method for energy usage scaling for networked devices | |
JP2010167577A (ja) | 画像形成装置 | |
US7158252B2 (en) | Real-time distribution of imaging metrics information | |
JP6960774B2 (ja) | 情報処理装置、システム、並びにプログラム | |
JP2023079716A (ja) | 制御装置のためのコンピュータプログラム、制御装置によって実行される方法、及び、制御装置 | |
JP2020022099A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、情報処理システム、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6809109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |