JP6808751B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6808751B2
JP6808751B2 JP2018552038A JP2018552038A JP6808751B2 JP 6808751 B2 JP6808751 B2 JP 6808751B2 JP 2018552038 A JP2018552038 A JP 2018552038A JP 2018552038 A JP2018552038 A JP 2018552038A JP 6808751 B2 JP6808751 B2 JP 6808751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
neck
user
optical imaging
mounted structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517123A (ja
Inventor
ジャン,ハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2020517123A publication Critical patent/JP2020517123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808751B2 publication Critical patent/JP6808751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/18Packaging or power distribution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/015Head-up displays characterised by mechanical features involving arrangement aiming to get less bulky devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0161Head-up displays characterised by mechanical features characterised by the relative positioning of the constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0169Supporting or connecting means other than the external walls
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/10Electronic devices other than hearing aids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/012Walk-in-place systems for allowing a user to walk in a virtual environment while constraining him to a given position in the physical environment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本開示は、画像表示技術分野に関し、特に表示装置に関する。
表示装置は、ユーザーに表示内容を提示することにより、対応する情報伝達、情報インタラクションなどの機能を実現する。従来の表示装置は、通常、テレビやコンピューターなどを含む。モバイル技術の不断の発展に伴って、表示装置は、体積が小さく、軽重量のモバイル端末、例えば、携帯電話、タブレットなどの携帯型手持ち装置に次第に発展してきている。
現在、モバイル端末の範囲は、さらに広がり、既に手持ち装置からユーザーの体に装着可能なウェアラブルデバイス(又は、「装着可能なデバイス」と呼ぶ)に変わっている。例えば、ウェアラブルデバイスは、メガネ型端末、ヘルメット型端末などを含むことができ、ユーザーの頭部に装着可能である。
しかしながら、ウェアラブルデバイスの重量が比較的大きい場合、ユーザーが装着した後、重心不安定が起こりやすく、また、短時間の装着でもユーザーの不快感を引き起こす恐れがあり、ウェアラブルデバイスの使用上で不利である。
本開示は、関連技術における不足を解決するために、表示装置を提供する。
本開示の実施例によれば、頭部装着構造に取り付けられ、ユーザーが前記頭部装着構造を頭部に装着した場合、前記ユーザーに仮想画像を提示する光学結像構造と、前記ユーザーの頸部に装着可能であり、前記仮想画像を取得し、前記光学結像構造に提供して提示する頸部装着構造と、を含む表示装置を提供する。
好ましくは、前記光学結像構造が前記頭部装着構造に着脱可能に取り付けられ、又は、前記光学結像構造と前記頭部装着構造とが一体化構造である。
好ましくは、前記表示装置は、前記光学結像構造及び前記頸部装着構造にそれぞれ接続されて、前記頸部装着構造によって取得された前記仮想画像を前記光学結像構造に伝送するデータ接続線をさらに含む。
好ましくは、前記データ接続線は、第1端が前記光学結像構造に接続され、第2端が前記頸部装着構造に接続され、前記ユーザーが前記表示装置を装着している場合、前記第1端は、前記ユーザーの後頭部に位置又は接近し、前記第2端は、前記ユーザーの後頸部に位置又は接近する。
好ましくは、前記頭部装着構造は、メガネフレームであり、前記メガネフレームには、一端が前記光学結像構造に接続されるとともに、他端が前記メガネフレームの少なくとも一つのテンプルの端部から前記データ接続線の第1端に接続される伝送線路が内蔵される。
好ましくは、前記光学結像構造は、第1の無線通信モジュールを含み、前記頸部装着構造は、第2の無線通信モジュールを含み、前記第1の無線通信モジュールは、前記第2の無線通信モジュールとの無線通信接続を確立可能であり、前記光学結像構造は、前記無線通信接続により、前記頸部装着構造によって取得された前記仮想画像を取得可能である。
好ましくは、前記表示装置は、前記頸部装着構造内の主電源モジュールが前記光学結像構造に給電するように、前記主電源モジュール及び前記光学結像構造にそれぞれ接続される電源接続線をさらに含む。
好ましくは、前記表示装置は、前記光学結像構造又は前記頭部装着構造に内蔵されるとともに、前記主電源モジュールが前記光学結像モジュールへの給電を停止した場合、前記光学結像構造に給電する補助電源モジュールをさらに含む。
好ましくは、前記主電源モジュールは、さらに、前記電源接続線を介して前記補助電源モジュールに給電する。
好ましくは、前記頸部装着構造は、メイン処理モジュールを含み、前記メイン処理モジュールは、前記仮想画像を取得して、前記光学結像構造に提供し、前記表示装置は、前記光学結像構造又は前記頭部装着構造に内蔵されるとともに、前記メイン処理モジュールが前記光学結像構造に前記仮想画像を提供することを停止した場合、前記光学結像構造に基礎仮想画像を提供する補助処理モジュールをさらに含み、前記基礎仮想画像の取得難度は、前記仮想画像より低い。
好ましくは、前記頸部装着構造が、U形であり、前記ユーザーの頸部に装着された場合、U形構造の底部が、前記ユーザーの後頸部に位置し、U形構造の二つの端部と開口とが前記ユーザーの胸元に位置する。
好ましくは、前記頸部装着構造の少なくとも一つの端部には、操作応答領域が設けられ、前記操作応答領域は、前記ユーザーのトリガー操作に応答して、対応する操作機能を実現する。
好ましくは、前記操作応答領域には、ボタン、つまみ及びタッチパネルのうち少なくとも一つが設けられて、前記ユーザーのトリガー操作を感知する。
好ましくは、前記頸部装着構造の形状が人体頸部曲線に合う。
好ましくは、前記頸部装着構造の形状が可変であり、装着された場合、前記ユーザーの頸部曲線に自動的に合わせる。
好ましくは、前記頸部装着構造は、装着された場合、前記ユーザーの後頸部に位置する後頸アセンブリと、装着された場合、前記ユーザーの一側の胸元に位置する第1の前部アセンブリと、装着された場合、前記ユーザーの他側の胸元に位置する第2の前部アセンブリと、前記後頸アセンブリと前記第1の前部アセンブリとの間に接続され、装着された場合、前記ユーザーの一側の頸部曲線に自動的に合わせる可能である第1の変形可能なアセンブリと、前記後頸アセンブリと前記第2の前部アセンブリとの間に接続され、装着された場合、前記ユーザーの他側の頸部曲線に自動的に合わせる可能である第2の変形可能なアセンブリと、を含む。
好ましくは、前記表示装置は、前記頸部装着構造が前記場面内容に合った前記仮想画像を取得するように、前記ユーザーが閲覧している場面内容を感知して、前記頸部装着構造に送信する場面感知モジュールをさらに含む。
好ましくは、前記表示装置は、前記頸部装着構造が対応する処理操作を実施するように、前記ユーザーによって出された命令を採取し、前記頸部装着構造に送信する命令採取モジュールをさらに含む。
好ましくは、前記頸部装着構造には、スピーカーが設けられ、前記スピーカーにより前記ユーザーにオーディオを再生し、又は、前記頸部装着構造には、イヤホンジャックが設けられ、前記イヤホンジャックに挿入されるイヤホンにより前記ユーザーにオーディオを再生し、又は、前記頸部装着構造には、無線通信モジュールが内蔵され、前記無線通信モジュールは、無線イヤホンに接続可能であり、前記無線イヤホンにより前記ユーザーにオーディオを再生する。
好ましくは、前記表示装置、前記頭部装着構造をさらに含む。
好ましくは、前記頭部装着構造に、装飾レンズ、視力矯正レンズ又は所定の特性を有する光学レンズのうち少なくとも一つが交換可能に取り付けられる。
好ましくは、前記表示装置は、拡張現実表示装置である。
なお、以上の一般的な説明及び以下の詳細な説明は、単に例示及び解釈するためのものであり、本開示を限定するものではない。
ここの図面は、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成し、本開示に適する実施例を示しており、明細書と共に、本開示の原理を説明するために用いられる。
例示的な一実施例により示される表示装置の概略構造図である。 例示的な一実施例により示されるユーザーが表示装置を装着する概略図である。 例示的な一実施例により示される一体化された光学結像構造と頭部装着構造の概略構造図である。 例示的な一実施例により示される他の表示装置の概略構造図である。 例示的な一実施例により示される頸部装着構造の概略図である。 例示的な一実施例により示されるさらに他の表示装置の概略構造図である。 例示的な一実施例により示される着脱可能な構造の表示装置の概略構造図である。
ここで例示的な実施例を詳細に説明し、その例が図面に示される。以下の説明が図面に係る場合、他の示しがない限り、異なる図面における同一の数字が、同一又は類似の要素を示す。以下の例示的な実施例に記載される実施形態は、本出願と一致する全ての実施形態を表すものではない。むしろそれらは、単に特許請求の範囲に詳述されている、本開示の一部の側面と一致する装置及び方法の例である。
本出願で使用される用語は、単に特定の実施例を説明することを目的とし、本出願を制限するものではない。文脈で明白に他の意味が示されない限り、本出願及び特許請求の範囲に使用される単数形の「一種」、「前記」及び「当該」は、複数形も含むことを意味する。なお、本文で使用される用語“及び/又は”とは、一つ又は複数の関連の列挙項目の任意又はあらゆる可能な組み合わせを指す。
なお、本出願において「第1」、「第2」、「第3」などの用語を採用して各種情報を説明するが、これらの情報は、これらの用語に限定されるべきではない。これらの用語は、単に同一タイプの情報を互いに区別するためのものである。例えば、本出願の範囲を逸脱しない限り、第1の情報は、第2の情報と呼ばれてもよいし、同様に、第2の情報も第1の情報と呼ばれてもよい。文脈によって決定され、例えば、ここで使用される単語「場合」は、 「のときに」、「の際に」又は「決定に応じる」と解釈されてもよい。
図1は、例示的な一実施例により示される表示装置の概略構造図であり、図2は、例示的な一実施例により示されるユーザーが表示装置を装着する概略図である。図1〜2に示すように、当該表示装置1は、光学結像構造11と、頸部装着構造12とを含んでもよい。本開示の表示装置11は、スプリット型構造を採用し、光学結像構造11が頭部装着構造13に取り付けられ、これにより、ユーザーが当該頭部装着構造13を頭部に装着する場合、光学結像構造11は、ユーザーに放送コンテンツを提示することができ、頸部装着構造12は、ユーザーの頸部に装着可能である。従って、ユーザーが本開示の表示装置1を装着する場合、一部の重量が頸部装着構造12によりユーザーの頸部に分担され、ユーザーの頭部にかかる荷重が減少し、ユーザーに明らかな上方への重心移動が生じず、移動する際に、めまいすることが回避される一方、長時間装着しても疲労感及び不快感が生じにくい。
一実施例において、光学結像構造11と頸部装着構造12との間に、有線接続方式が採用され、例えば、図1〜2に示す接続線14により接続が実現される。フレキシブル材料からなる接続線14を採用することにより、ユーザーの頭部又は頸部の動きに合わせることができるとともに、表示装置1の収納にも有利である。ここで、接続線14は、一つ又は複数の用途を有してもよく、例えば、接続線14は、光学結像構造11と頸部装着構造12との間のデータ接続線として用いることができ、頸部装着構造11が仮想画像を取得した後、当該接続線14を介して光学結像構造11に伝送して、光学結像構造11によりユーザーに提示することができる。さらに、例えば、接続線14は、光学結像構造11と頸部装着構造12との間の電源接続線として用いることができ、頸部装着構造12には、主電源モジュールが内蔵され、接続線14は、当該主電源モジュールと、光学結像構造11とにそれぞれ接続することができ、これにより、当該主電源モジュールは、接続線14を介して光学結像構造11に給電することができる。他の実施例において、接続線14を採用してデータ伝送及び電力伝送を同時に実現するのではなく、データ接続線と電源接続線とを互いに分けてもよい。本開示は、これについて限定しない。
一実施例において、図1〜2に示す光学結像構造11と頭部装着構造13とは一体的な構造を採用することにより、光学結像構造11と頭部装着構造13とがある程度での結合又は統合を実現し、さらに一体化された構造及び外観を実現することができる。例えば、図3は、例示的な一実施例により示される一体化された光学結像構造と頭部装着構造の概略構造図である。図3に示すように、頭部装着構造がメガネフレームであると仮定し、例えば、当該メガネフレームは、レンズ取付部131と、第1のテンプル132と、第2のテンプル133と、を含む。メガネフレームには、伝送線路110が内蔵され、光学結像構造11がレンズ取付部131に取り付けられた場合、当該伝送線路110は、レンズ取付部131から第1のテンプル132の端部まで延びて、上記接続線14の第1端141に接続されるようになり、当該接続線14の第2端142は、頸部装着構造12に接続され、例えば、図1において、当該第2端142は、頸部装着構造12の中間点に接続される。
接続線14の第1端141が第1のテンプル132の端部に接続され、第2端142が、頸部装着構造12の中間点に接続されることにより、ユーザーが当該表示装置1を装着した場合、第1端141は、ユーザーの後頭部に位置又は接近するようになり、第2端142は、ユーザーの後頸部に位置又は接近するようになり、第1端141がユーザーの後頭部から離れ、又は第2端142がユーザーの後頸部から離れることと比べ、接続線14の長さが一定である場合、当該接続線14によるユーザーの頭部、頸部の動きへの制限を大幅に低減し、当該接続線14によるユーザーの動きへの牽制又は制限などの良くない感覚を減少又は解消することができる。
一部の実施例において、接続線14の第1端141は、必ずしも第1のテンプル132の端部に接続されるとは限らず、第2端142も、必ずしも頸部装着構造12の中間点に接続されるとは限らず、本開示は、これについて限定しない。実際には、他の接続方式により、依然として第1端141をユーザーの後頭部に位置又は接近させ、第2端142をユーザーの後頸部に位置又は接近させることができ、ユーザーの装着体験及び使用感覚を改善する。
接続線14により有線接続が実現されるほか、光学結像構造11と頸部装着構造12とは、無線方式を採用して接続を実現することもできる。例えば、図4は、例示的な一実施例により示される他の表示装置の概略構造図である。図4に示すように、光学結像構造11は、第1の無線通信モジュール110を含むことができ、頸部装着構造12は、第2の無線通信モジュール120を含むことができ、当該第1の無線通信モジュール110は、第2の無線通信モジュール120との無線通信接続を確立可能であり、光学結像構造11は、当該無線通信接続により、頸部装着構造12によって取得された仮想画像を取得可能である。光学結像構造11と頭部装着構造13とが一体化構造を採用する場合、第1の無線通信モジュール110は、頭部装着構造13内に取り付けるとともに、光学結像構造11に接続することができる。他の場合、他の形式を採用してもよく、本開示は、これについて限定しない。同様に、無線方式により、頸部装着構造12から光学結像構造11への給電を実現することもでき、例えば、頸部装着構造12には、無線電力送信端を内蔵することができ、光学結像構造11には、無線電力受信端を内蔵することができ、これにより、頸部装着構造12は、光学結像構造11へ無線給電することができる。
当然のことながら、データ伝送と電力伝送とは、必然的な関連が存在せず、二つの互いに独立することとするべき、ただ一部の場合において同時に処理することができる。例えば、図1〜2に示す実施例において、有線接続方式を採用するため、接続線14により、データ及び電力の伝送を同時に実現することができる。さらに、例えば、図4に示す実施例において、無線接続方式を採用するため、無線形式のデータ伝送及び電力伝送を同時に採用することができる。他の実施例において、例えば、データ伝送が有線伝送方式を採用する場合、電力は、無線電力伝送を採用することができ、すなわち、接続線14は、単にデータ接続線として用いられ、又はデータ伝送が無線伝送方式を採用する場合、電力は、有線電力伝送を採用することができ、すなわち、接続線14は、単に電力伝送などのために用いられる。
一実施例において、頸部装着構造12の形状は、固定され変化できず、頸部装着構造12の形状は、人体頸部の曲線に合うように構成することができ、これにより、頸部装着構造12は、ユーザーの肩、頸部、胸などの部位に圧迫感又は他の不快感をもたらすことはなく、頸部装着構造12のユーザー装着体験を向上させ、頸部装着構造12による不快感を低減させることができる。例えば、あらかじめ何人かのユーザーの頸部サンプルデータを調査し採取し、当該頸部サンプルデータを統計分析して、一部又は大部分のユーザーに合う人体頸部曲線を取得し、これに基づいて頸部装着構造12の形状を合理的に構成し、これにより、頸部装着構造12が一部又は大部分のユーザーの頸部状况に合うことができる。当然のことながら、異なる年齢層、異なる性別、異なる人種などによって人体の構造上の差異をもたらすため、あらかじめ複数タイプのグループを分割し、それぞれ各タイプのグループに対して頸部サンプルデータを採取し、対応する人体頸部曲線を分析して、各タイプのグループのそれぞれに対して対応する頸部装着構造12を構成することにより、ユーザーが自身の実際の状況に応じて選択して使用することができる。
一実施例において、頸部装着構造12の形状は、可変であり、ユーザーが当該頸部装着構造12を頸部後に装着し、当該頸部装着構造12は、ユーザーの頸部曲線に自動的に合うようになり、これにより、すべてのユーザーに対して同じ頸部装着構造12を提供することができ、いずれも当該頸部装着構造12がユーザーの頸部曲線に合って沿うことを確保することができる。頸部装着構造12は、内部の回路基板、チップ、線路などの機能アセンブリ及び外部の被覆アセンブリを含むことができる。現在の製作プロセスの条件で、頸部装着構造12のすべての構成部分がフレキシブル材料を採用するのが難しいので、上記実施例を適当に改善してもよい。
例えば、フレキシブル材料を採用して外部の被覆アセンブリを製作し、内部の機能アセンブリとしての回路基板や線路などは、できるだけフレキシブル材料を採用して製作するが、チップなどのフレキシブル材料を採用して製作することができない硬質構造に対して、すべての硬質構造を集積することを回避することができ、できるだけ異なる硬質構造を空間上で互いに離れさせ、各硬質構造間には、ある程度の相対的変化を形成することができ、頸部装着構造12の全体がユーザーの頸部曲線に合うようにすることができる。図5は、例示的な一実施例により示される頸部装着構造の概略図である。図5に示すように、頸部装着構造12は、装着された場合、ユーザーの後頸部に位置する後頸アセンブリ12Aと、装着された場合、ユーザーの一側の胸元、例えば、図5において、ユーザーの右側の胸元に位置する第1の前部アセンブリ12Bと、装着された場合、ユーザーの他側の胸元、例えば、図5において、ユーザーの左側の胸元に位置する第2の前部アセンブリ12Cと、後頸アセンブリ12Aと第1の前部アセンブリ12Bとの間に接続される第1の変形可能なアセンブリ12Dと、後頸アセンブリ12Aと第2の前部アセンブリ12Cとの間に接続される第2の変形可能なアセンブリ12Eと、を含むことができる。
ここで、後頸アセンブリ12Aと、第1の前部アセンブリ12Bと、第2の前部アセンブリ12Cとは、フレキシブル材料を採用して製作することができない硬質構造、例えば、チップなどを取り付けるためのものである。第1の変形可能なアセンブリ12D及び第2の変形可能なアセンブリ12Eの内部には、硬質構造が配置されず、外部の被覆構造もフレキシブル材料を採用して製作され、第1の変形可能なアセンブリ12Dと、第2の変形可能なアセンブリ12Eとは、それぞれユーザーの頸部曲線に自動的に合わせることができ、これにより、頸部装着構造12の全体がユーザーの頸部曲線に自動的に合わせて沿うことを実現する。それに応じて、後頸アセンブリ12A、第1の前部アセンブリ12B及び第2の前部アセンブリ12Cの外部の被覆アセンブリは、フレキシブル材料を採用して製作されてもよいし、硬質材料を採用して製作されてもよく、これにより、内部のチップなどを保護し、充分な構造強度を提供し、いずれも本実施例の実現に影響を与えない。
頸部装着構造12は、任意の内容に対応する仮想画像を取得し、光学結像構造11に伝送することができ、当該光学結像構造11によりユーザーに提示する。頸部装着構造12は、当該任意の内容に対応する仮想画像を作成し、又は頸部装着構造12は、レンダリングにより得られた画像データ(例えば、ローカルストレージスペースから読み出し、クラウドストレージスペースから読み出し、ローカルからアクセスした外部記憶装置から読み出しなど)をダウンロードすることにより、当該仮想画像を取得することができるし、又は頸部装着構造12は、他の方式により当該仮想画像を取得することもでき、本開示は、これについて限定しない。一実施例において、表示装置1は、場面感知モジュールを含むことができ、当該場面感知モジュールは、ユーザーが閲覧する場面内容を感知し、頸部装着構造12に送信し、頸部装着構造12が当該場面内容に合う仮想画像を取得し、当該場面内容に対して対応する拡張現実機能を実現する。表示装置1は、この場合、拡張現実装置と見なすことができ、当然のことながら、本開示は、これについて限定しない。例えば、図1〜2に示す実施例において、光学結像構造11又は頭部装着構造13には、カメラ15が取り付けられてもよく、当該カメラ15は、ユーザーの眼の近傍に位置し、ユーザーが閲覧する場面内容を採取し、上記接続線14又は無線通信接続を介して頸部装着構造12に送信することができ、これにより、頸部装着構造12は、対応する仮想画像を取得することができ、光学結像構造11によりユーザーに提示する。他の実施例において、場面感知モジュールは、他の構造を採用してもよく、本開示は、これについて限定しない。例えば、当該場面感知モジュールは、位置決定チップと、ジャイロスコープと、を含むことができ、位置決定チップによりユーザーの位置する地理的位置を決定することができ、さらに、ジャイロスコープによりユーザーの頭部の向きを決定して、ユーザーが閲覧する場面内容を決定する。
一実施例において、表示装置1は、命令採取モジュールを含むことができ、当該命令採取モジュールは、頸部装着構造12を対応する処理操作を実施させるように、ユーザーによって出された命令を採取し、頸部装着構造12に送信するためのものである。例えば、当該命令採取モジュールは、光学結像構造11、頸部装着構造12又は頭部装着構造13に取り付けられるマイクロフォンなどの収音器を含むことができ、当該収音器により、ユーザーが出した、例えば、スイッチ制御、音量調節、仮想画像の内容調整、仮想画像のスケーリング調節などの音声形式の命令を採取して頸部装着構造12を制御することができ、本開示は、これについて限定しない。他の実施例において、命令採取モジュールは、他の構造を採用してもよく、本開示は、これについて限定しない。例えば、当該命令採取モジュールは、図1〜2に示すカメラ15を含むことができ、当該カメラ15によりユーザーのジェスチャー動作を採取し、当該ジェスチャー動作に基づいて、対応する命令を認識して、頸部装着構造12の制御を実現することができる。
一実施例において、頸部装着構造12は、操作応答領域を含むことができ、当該操作応答領域は、ユーザーのトリガー操作に応答して、対応する操作機能を実現し、例えば、当該操作機能は、スイッチ制御、音量調節、仮想画像の内容調整、仮想画像のスケーリング調節などを含む。本開示は、これについて限定しない。例えば、図1〜2に示すように、頸部装着構造12は、U形であってもよく、ユーザーの頸部に装着された場合、U形構造の底部がユーザーの後頸部に位置し、U形構造の二つの端部及び開口がユーザーの胸元に位置するため、ユーザーの操作を便利にするために、操作応答領域は、頸部装着構造12の少なくとも一つの端部に設置することができ、例えば、図1〜2において、頸部装着構造12の左側の端部に位置する。操作応答領域に、一つ又は複数のトリガーコントローラを設置することができ、例えば、図1〜2において、スイッチボタン121、音量アップボタン122、音量ダウンボタン123などが設けられ、当然のことながら、ボタンのほか、つまみ、タッチパネルなど他のタイプのトリガーコントローラを採用することもでき、いずれもユーザーのトリガー操作を感知するために用いることができ、本開示は、これについて限定しない。
上述した音量調節は、頸部装着構造12に内蔵されるオーディオ再生モジュールに対応し、オーディオの再生を実現するために用いることができる。一実施例において、頸部装着構造12には、スピーカーが設けられ、スピーカーによりユーザーにオーディオを再生する。他の一実施例において、頸部装着構造12には、イヤホンジャックが設けられ、当該イヤホンジャックに挿入されるイヤホンによりユーザーにオーディオを再生する。さらに他の一実施例において、頸部装着構造12には、無線通信モジュールが内蔵され、当該無線通信モジュールは、無線イヤホンに接続されて、当該無線イヤホンによりユーザーにオーディオを再生することができ。頸部装着構造12は、上記いずれか一つ又は複数のオーディオ再生方式をサポートすることができ、本開示は、これについて限定しない。
一実施例において、例えば、図1〜4に示す表示装置1は、頭部装着構造13が特定の機能を有するレンズ16を含むことができ、当該レンズ16は、光学結像構造11のユーザーから離れた側に位置し、光学結像構造11が当該レンズ16とユーザーの顔面部との間に位置する。例えば、レンズ16は、装飾レンズであってもよく、光学結像構造11を遮蔽して、美観性を向上させる。さらに、例えば、レンズ16は、例えば、近視レンズ又は遠視レンズなどの視力矯正レンズであり、ユーザーの視力矯正のニーズを満たす。また、例えば、レンズ16は、例えば、紫外線の除去などの所定の特性を有する光学レンズを含むことができ、本開示は、当該所定の特性のタイプを限定しない。ユーザーの異なる場面でのニーズを満たすために、レンズ16は、着脱可能な構造に設計することができ、これにより、ユーザーが異なる場面に対して取り替えやすくなる。
一実施例において、光学結像構造11の作動は、完全に頸部装着構造12に頼っており、電力、仮想画像などを含めて、いずれも頸部装着構造12により光学結像構造11に提供する。すると、光学結像構造11と頸部装着構造12との接続が切断され、又は頸部装着構造12が、電力量切れなどの原因によって正常に作動できなくなった場合、光学結像構造11も正常に作動できなくなる。他の一実施例において、通常な場合、光学結像構造11が頸部装着構造12に頼って作動し、特別な場合、ある程度で独立して作動することを実現することができ、これにより、少なくともユーザーの一部の使用ニーズを満たす。
例えば、図6は、例示的な一実施例により示されるさらに他の表示装置の概略構造図である。給電の観点から言うと、図6に示すように、頸部装着構造12には、通常な場合、光学結像構造11に給電するための主電源モジュール124が内蔵され、光学結像構造11又は頭部装着構造13には、補助電源モジュール17が取り付けられ、主電源モジュール124が光学結像モジュール11への給電を停止する場合、当該補助電源モジュール17により光学結像構造11に給電することができる。通常な場合、主電源モジュール124は、光学結像構造11に直接に給電することができるとともに、補助電源モジュール17を充電して、当該補助電源モジュール17により光学結像構造11に給電することもでき、本開示は、これについて限定しない。
データ処理の観点から言うと、図6に示すように、頸部装着構造12には、メイン処理モジュール125が内蔵され、当該メイン処理モジュール125は、上記仮想画像を取得して、光学結像構造11に提供するためのものであり、表示装置11は、補助処理モジュール18を含むことができ、当該補助処理モジュール18は、光学結像構造11又は頭部装着構造13に内蔵することができ、メイン処理モジュール125が光学結像構造11に仮想画像を提供することを停止した場合、当該補助処理モジュール18により基礎仮想画像を取得し、光学結像構造11に提供して提示する。ここで、補助処理モジュール18の処理性能は、メイン処理モジュール125より低い又は遙かに低いため、基礎仮想画像の取得難度は、仮想画像より低いはず、補助処理モジュール18は、当該基礎仮想画像を流暢に提供することができる。
補助処理モジュール18の処理性能が比較的低いため、補助処理モジュール18の電力消費量が比較的小さく、そこで、補助電源モジュール17の電力量が比較的少なくとても、依然として、補助処理モジュール18の使用ニーズを満たすことができる。そのため、補助電源モジュール17及び補助処理モジュール18がユーザーの頭部に過多な荷重を増やすことを回避することができるのみならず、光学結像構造11に頸部装着構造12から独立して使用する一定の能力を取得させることもでき、ユーザーの装着快適さと機能拡張との間の比較的よいバランスを実現する。
図7は、例示的な一実施例により示される着脱可能構造の表示装置の概略構造図である。図7に示すように、当該表示装置1は、光学結像構造11と、頸部装着構造12と、を含み、光学結像構造11が頭部装着構造13に取り付けられる。光学結像構造11と頭部装着構造13とは、互いに独立しており、すなわち、ユーザーは、実際のニーズに応じて、光学結像構造11に合わせて組み立てられた頭部装着構造13を交換することができ、例えば、ユーザーは、光学結像構造11をそれぞれ自身が使用している複数の頭部装着構造に組み立てることができ、当該光学結像構造11を他のユーザーと共有して他のユーザーの頭部装着構造に組み立てるたこともできる。
図1に示す一体化構造の表示装置1において、光学結像構造11は、両眼表示構造として示されるが、図7に示すスプリット型構造の表示装置1において、光学結像構造11は、単眼表示構造として示される。しかし、これは単なる例示するものであり、実際には、両眼表示構造がスプリット型構造の表示装置1にも適用することができ、単眼表示構造が一体化構造の表示装置1にも適用することができ、本開示は、これについて限定しない。
本開示の技術案において、光学結像構造11は、関連技術における任意のタイプの結像構造を採用することができ、ユーザーに上記仮想画像を提示することができればよく、本開示は、これについて限定しない。例えば、光学結像構造11は、投影原理を採用し、仮想画像を図1に示すレンズ16(図7に示す実施例において、レンズを取り付けてもよい)に投影して、ユーザーに閲覧させることができる。さらに、例えば、光学結像構造11は、プリズム光学原理を採用し、仮想画像をプリズムによりユーザーの眼部に反射することができる。また、例えば、光学結像構造11は、光導波路及びホログラフィック技術を採用することができ、仮想画像がコリメータレンズを通過した後、平行光に変換され、当該平行光が平板状導波路に垂直に入射した後、第1のホログラフィックグレーティングへ射出し、第1のホログラフィックグレーティングの回折作用で、導波路に沿って第2のホログラフィックグレーティングへの全反射伝播を実現し、第2のホログラフィックグレーティングにより光線がユーザーの眼部に平行に射出される。さらに、例えば、光学結像構造11は、ライトフィールド技術を採用し、光ファイバー・プロジェクター(Fiber Optic Projector)により仮想画像の光線をユーザーの網膜に直接に投影することができる。また、他の技術を採用してもよく、いずれも本開示の光学結像構造11に適用することができ、ここでは、一々列挙しない。
当業者は、明細書を考慮して、またここに開示された開示を実践した後、本開示の他の実施案を容易に想到することができる。本出願は、本開示のあらゆる変形、用途、又は適応的な変更をカバーすることを主旨とし、これらの変形、用途、又は適応的な変更は、本開示の一般的原理に従うものであり、しかも、本開示で開示されていない当分野における公知知識又は慣用技術手段を含む。明細書及び実施例は、単に例示するものであり、本開示の本当の範囲及び主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
なお、本開示は、上記説明に記載され、図面に示されている厳密な構成に限定されず、その範囲から逸脱しない限り、様々な修正及び変更を行うことができる。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲のみによって限定される。

Claims (21)

  1. 頭部装着構造に取り付けられ、ユーザーが前記頭部装着構造を頭部に装着した場合、前記ユーザーに仮想画像を提示する光学結像構造と、
    前記ユーザーの頸部に装着可能であり、前記仮想画像を取得し、前記光学結像構造に提供して提示する頸部装着構造と、を含む表示装置であって、
    前記頸部装着構造は、メイン処理モジュールを含み、前記メイン処理モジュールは、前記仮想画像を取得して、前記光学結像構造に提供し、
    前記表示装置は、前記光学結像構造又は前記頭部装着構造に内蔵されるとともに、前記メイン処理モジュールが前記光学結像構造に前記仮想画像を提供することを停止した場合、前記光学結像構造に基礎仮想画像を提供する補助処理モジュールをさらに含み、
    前記基礎仮想画像の取得難度は、前記仮想画像より低い
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記光学結像構造が前記頭部装着構造に着脱可能に取り付けられ、
    又は、前記光学結像構造と前記頭部装着構造とが一体化構造である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示装置は、前記光学結像構造及び前記頸部装着構造にそれぞれ接続されて、前記頸部装着構造によって取得された前記仮想画像を前記光学結像構造に伝送するデータ接続線をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記データ接続線の第1端が前記光学結像構造に接続され、第2端が前記頸部装着構造に接続され、前記ユーザーが前記表示装置を装着している場合、前記第1端は、前記ユーザーの後頭部に位置又は接近し、前記第2端は、前記ユーザーの後頸部に位置又は接近する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記頭部装着構造は、メガネフレームであり、前記メガネフレームには、一端が前記光学結像構造に接続されるとともに、他端が前記メガネフレームの少なくとも一つのテンプルの端部から前記データ接続線の第1端に接続される伝送線路が内蔵される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記光学結像構造は、第1の無線通信モジュールを含み、前記頸部装着構造は、第2の無線通信モジュールを含み、前記第1の無線通信モジュールは、前記第2の無線通信モジュールとの無線通信接続を確立可能であり、前記光学結像構造は、前記無線通信接続により、前記頸部装着構造によって取得された前記仮想画像を取得可能である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  7. 前記表示装置は、前記頸部装着構造内の主電源モジュールが前記光学結像構造に給電するように、前記主電源モジュール及び前記光学結像構造にそれぞれ接続される電源接続線をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  8. 前記表示装置は、前記光学結像構造又は前記頭部装着構造に内蔵されるとともに、前記主電源モジュールが前記光学結像構造への給電を停止した場合、前記光学結像構造に給電する補助電源モジュールをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記主電源モジュールは、さらに、前記電源接続線を介して前記補助電源モジュールに給電する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記頸部装着構造が、U形であり、前記ユーザーの頸部に装着された場合、U形構造の底部が、前記ユーザーの後頸部に位置し、U形構造の二つの端部と開口とが前記ユーザーの胸元に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  11. 前記頸部装着構造の少なくとも一つの端部には、操作応答領域が設けられ、前記操作応答領域は、前記ユーザーのトリガー操作に応答して、対応する操作機能を実現する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記操作応答領域には、ボタン、つまみ及びタッチパネルのうち少なくとも一つが設けられて、前記ユーザーのトリガー操作を感知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  13. 前記頸部装着構造の形状が人体頸部曲線に合う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  14. 前記頸部装着構造の形状が可変であり、装着された場合、前記ユーザーの頸部曲線に自動的に合わせる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  15. 前記頸部装着構造は、
    装着された場合、前記ユーザーの後頸部に位置する後頸アセンブリと、
    装着された場合、前記ユーザーの一側の胸元に位置する第1の前部アセンブリと、
    装着された場合、前記ユーザーの他側の胸元に位置する第2の前部アセンブリと、
    前記後頸アセンブリと前記第1の前部アセンブリとの間に接続され、装着された場合、前記ユーザーの一側の頸部曲線に自動的に合わせる可能である第1の変形可能なアセンブリと、
    前記後頸アセンブリと前記第2の前部アセンブリとの間に接続され、装着された場合、前記ユーザーの他側の頸部曲線に自動的に合わせる可能である第2の変形可能なアセンブリと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  16. 前記表示装置は、前記頸部装着構造が場面内容に合った前記仮想画像を取得するように、前記ユーザーが閲覧している前記場面内容を感知して、前記頸部装着構造に送信する場面感知モジュールをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  17. 前記表示装置は、前記頸部装着構造が対応する処理操作を実施するように、前記ユーザーによって出された命令を採取し、前記頸部装着構造に送信する命令採取モジュールをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  18. 前記頸部装着構造には、スピーカーが設けられ、前記スピーカーにより前記ユーザーにオーディオを再生し、
    又は、前記頸部装着構造には、イヤホンジャックが設けられ、前記イヤホンジャックに挿入されるイヤホンにより前記ユーザーにオーディオを再生し、
    又は、前記頸部装着構造には、無線通信モジュールが内蔵され、前記無線通信モジュールは、無線イヤホンに接続可能であり、前記無線イヤホンにより前記ユーザーにオーディオを再生する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  19. 前記表示装置は、前記頭部装着構造をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  20. 前記頭部装着構造に、装飾レンズ、視力矯正レンズ又は所定の特性を有する光学レンズのうち少なくとも一つが交換可能に取り付けられる、
    ことを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
  21. 前記表示装置は拡張現実表示装置である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2018552038A 2018-02-09 2018-07-17 表示装置 Active JP6808751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810135959.4A CN108196629A (zh) 2018-02-09 2018-02-09 显示设备
CN201810135959.4 2018-02-09
PCT/CN2018/095900 WO2019153650A1 (zh) 2018-02-09 2018-07-17 显示设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517123A JP2020517123A (ja) 2020-06-11
JP6808751B2 true JP6808751B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=62592932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552038A Active JP6808751B2 (ja) 2018-02-09 2018-07-17 表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11029524B2 (ja)
EP (1) EP3525031B1 (ja)
JP (1) JP6808751B2 (ja)
KR (2) KR20210047972A (ja)
CN (2) CN108196629A (ja)
RU (1) RU2724658C1 (ja)
WO (1) WO2019153650A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108196629A (zh) * 2018-02-09 2018-06-22 北京小米移动软件有限公司 显示设备
IL259276B (en) * 2018-05-10 2021-08-31 Veeride Ltd An augmented reality device supported by a smartphone and a clip-on unit that can be variably attached to user glasses
CN108761795A (zh) * 2018-07-25 2018-11-06 Oppo广东移动通信有限公司 一种穿戴式设备
CN109143615A (zh) * 2018-09-28 2019-01-04 深圳市莱克斯瑞智能家居有限公司 一种智能眼镜
CN110189665A (zh) * 2019-05-30 2019-08-30 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、穿戴设备和存储介质
CN110187864A (zh) * 2019-06-05 2019-08-30 异起(上海)智能科技有限公司 一种智能眼镜的智能辅助装置和方法
CN112083796A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、头戴设备、移动终端和控制系统
CN111025636A (zh) * 2019-10-23 2020-04-17 芋头科技(杭州)有限公司 Ar眼镜和ar眼镜套件
KR102477067B1 (ko) * 2020-10-21 2022-12-14 주식회사 이엠텍 웨어러블 음향 장치를 이용한 증강 현실 구현 시스템
US11874709B2 (en) 2020-11-19 2024-01-16 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Electronic device and rotating shaft mechanism thereof
KR102438151B1 (ko) * 2021-01-29 2022-08-29 정재준 넥밴드형 의료용 헤드라이트 시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130016B2 (ja) * 1999-05-10 2001-01-31 日本電信電話株式会社 ネックマウント型ウェアラブルディスプレイ装置
US6798391B2 (en) * 2001-01-02 2004-09-28 Xybernaut Corporation Wearable computer system
US20080144854A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Marcio Marc Abreu Biologically fit wearable electronics apparatus and methods
JP5190070B2 (ja) * 2007-01-12 2013-04-24 コピン コーポレーション 単眼式の表示装置
US9217868B2 (en) * 2007-01-12 2015-12-22 Kopin Corporation Monocular display device
JP5223760B2 (ja) * 2009-04-07 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウントディスプレイ
US8884984B2 (en) * 2010-10-15 2014-11-11 Microsoft Corporation Fusing virtual content into real content
US9519640B2 (en) * 2012-05-04 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent translations in personal see through display
KR102091520B1 (ko) * 2014-03-25 2020-03-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기
RU2551799C1 (ru) * 2014-04-09 2015-05-27 Алексей Леонидович УШАКОВ Составное носимое устройство электросвязи
KR102253154B1 (ko) 2015-01-29 2021-05-18 삼성전자주식회사 웨어러블 전자 장치
JP6182575B2 (ja) * 2015-02-27 2017-08-16 マイポーブ インコーポレイテッド カメラを具備した端末機用据置台
US20170103440A1 (en) * 2015-08-01 2017-04-13 Zhou Tian Xing Wearable augmented reality eyeglass communication device including mobile phone and mobile computing via virtual touch screen gesture control and neuron command
CN205318021U (zh) * 2015-12-07 2016-06-15 上海翊视皓瞳信息科技有限公司 分离式可穿戴智能视觉增强设备
US10317939B2 (en) 2016-04-26 2019-06-11 Westunitis Co., Ltd. Neckband type computer
CN206331183U (zh) * 2016-11-29 2017-07-14 北京知境科技有限公司 一种增强现实与虚拟现实两用显示设备和可穿戴设备
US10061352B1 (en) * 2017-08-14 2018-08-28 Oculus Vr, Llc Distributed augmented reality system
CN108196629A (zh) * 2018-02-09 2018-06-22 北京小米移动软件有限公司 显示设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3525031B1 (en) 2023-06-07
WO2019153650A1 (zh) 2019-08-15
KR20190096929A (ko) 2019-08-20
CN109407757B (zh) 2021-05-04
CN108196629A (zh) 2018-06-22
KR20210047972A (ko) 2021-04-30
RU2724658C1 (ru) 2020-06-25
CN109407757A (zh) 2019-03-01
EP3525031A1 (en) 2019-08-14
US11029524B2 (en) 2021-06-08
US20190250412A1 (en) 2019-08-15
JP2020517123A (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6808751B2 (ja) 表示装置
US10433044B2 (en) Headphones with interactive display
KR101977433B1 (ko) 입력 및 출력 구조들을 구비한 웨어러블 디바이스
US9316836B2 (en) Wearable device with input and output structures
CN106575038A (zh) 对头戴式组装件的头带进行重量分布
CN107102437A (zh) 具有输入和输出结构的可佩戴设备
GB2516242A (en) Head mounted display
AU2018329647B2 (en) Headphones with interactive display
EP3436888B1 (en) Head-mounted display apparatus
CN106842565A (zh) 一种分离式可穿戴智能视觉增强设备
CN212694166U (zh) 一种头戴式显示设备
JP6638325B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
US11762207B2 (en) Head mounted audio-visual display system
CN113093502A (zh) 一种穿戴跟踪型几何全息显示系统
CN207976793U (zh) 显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250