JP6808217B2 - 質問回答システム及び質問回答管理装置 - Google Patents
質問回答システム及び質問回答管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6808217B2 JP6808217B2 JP2016170551A JP2016170551A JP6808217B2 JP 6808217 B2 JP6808217 B2 JP 6808217B2 JP 2016170551 A JP2016170551 A JP 2016170551A JP 2016170551 A JP2016170551 A JP 2016170551A JP 6808217 B2 JP6808217 B2 JP 6808217B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- question
- information
- terminal
- answer
- questioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 50
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 22
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 70
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 14
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明によれば、質問回数残量不足の質問者端末からの質問情報に対する回答情報の提供が制限されるので、回答情報が提供される質問情報の数が一定の範囲内に制限される。そのため、質問者に対し、不適切な質問を含む多数の質問を乱発するようなことを自制させ、適切な質問に絞って質問を出すように促すことができる。その結果、回答者による適切な回答あるいは迅速な回答を妨げる不適切な質問を減らすことができる。
しかも、本発明によれば、回答情報が提供される質問情報の数は、各質問者端末へ付与する質問回数残量の量又は質問回数残量減少処理で減らす質問回数残量の量に応じて決まり、これらの量は質問回答システムの管理者側で適宜設定できる。したがって、回答情報が提供される質問情報の数をどのくらいに制限するかは、質問回答システムの管理者側でコントロールすることができる。これにより、適切な質問を不当に制限することなく、不適切な質問を減らすことが可能となる。
また、本発明では、回答者端末の評価獲得量に加算される量が、質問回数残量減少処理で減らした分よりも少ないので、質問者端末の質問回数残量から減らした分の量の一部を回答者端末の評価獲得量に付与し、残りを質問回答システムの管理者側が受け取るという処理が可能である。このような処理によれば、システム全体の収支が明確で、適正なシステム運営を実現することができる。
質問内容や質問の意図などを回答者へ適切に伝えるためには、文字情報だけの質問情報では不十分あるいは不適な場合がある。そのような場合、文字情報以外のアナログ的な情報(文字の大きさや位置、文字の色、筆圧、○や下線などの記号)を含む手書きの質問画像を質問情報として用いるのが有効な場合がある。本発明によれば、このような手書きで描いた質問内容を撮像手段で撮像して取り込み、その質問画像を質問情報として用いることができる。これにより、文字情報だけの質問情報では不十分あるいは不適な質問内容等についても、十分にあるいは適切に回答者へ伝えることが可能となる。
また、本発明によれば、質問者は、手元にある用紙に手書きで質問内容を記述し、これを撮像手段で撮像して、その質問画像を質問情報として送信するという作業により、質問を出すことができる。このような作業は、質問者端末の入力装置を用いて文字情報を入力する作業よりも簡便かつ迅速に行うことができるので、質問を出す際の作業性も向上する。
回答内容や回答の意図などを質問者へ適切に伝えるためには、文字情報だけの回答情報では不十分あるいは不適な場合がある。そのような場合、文字情報以外のアナログ的な情報を含む手書きの回答画像を回答情報として用いるのが有効な場合がある。本発明によれば、このような手書きで描いた回答内容を撮像手段で撮像して取り込み、その回答画像を回答情報として用いることができる。これにより、文字情報だけの回答情報では不十分あるいは不適な回答内容等についても、十分にあるいは適切に質問者へ伝えることが可能となる。
また、本発明によれば、回答者は、手元にある用紙に手書きで回答内容を記述し、これを撮像手段で撮像して、その回答画像を回答情報として送信するという作業により、回答を出すことができる。このような作業は、回答者端末の入力装置を用いて文字情報を入力する作業よりも簡便かつ迅速に行うことができるので、回答を出す際の作業性も向上する。
また、本発明は、質問者端末と回答者端末と質問回答管理装置とが通信ネットワークを介して接続され、該質問者端末からの質問情報に対する該回答者端末からの回答情報を該質問者端末へ提供する質問回答システムにおいて、前記質問回答管理装置は、前記質問者端末ごとの質問回数残量情報を記憶する質問回数残量情報記憶手段と、前記質問者端末からの質問情報を前記通信ネットワークを介して受け付けるたびに、該質問者端末に対応する質問回数残量情報が示す質問回数残量を所定量分だけ減らす質問回数残量減少処理を実行する処理実行手段とを有し、前記処理実行手段は、前記質問者端末の質問回数残量情報が示す質問回数残量の不足により前記質問回数残量減少処理を実行できないときは、該質問者端末からの質問情報に対する前記回答者端末からの回答情報の該質問者端末への提供を制限する処理を実行し、前記質問者端末は、撮像手段と、前記撮像手段で撮像した質問画像を前記質問情報として前記通信ネットワークを介して前記質問回答管理装置へ送信する送信手段とを有し、前記質問者端末は、質問者の指が離間する操作のみで、前記撮像手段のレリーズ動作から前記送信手段の送信動作までの一連の動作を実行することを特徴とするものである。
また、本発明は、質問者端末と回答者端末と質問回答管理装置とが通信ネットワークを介して接続され、該質問者端末からの質問情報に対する該回答者端末からの回答情報を該質問者端末へ提供する質問回答システムにおいて、前記質問回答管理装置は、前記質問者端末ごとの質問回数残量情報を記憶する質問回数残量情報記憶手段と、前記質問者端末からの質問情報を前記通信ネットワークを介して受け付けるたびに、該質問者端末に対応する質問回数残量情報が示す質問回数残量を所定量分だけ減らす質問回数残量減少処理を実行する処理実行手段とを有し、前記処理実行手段は、前記質問者端末の質問回数残量情報が示す質問回数残量の不足により前記質問回数残量減少処理を実行できないときは、該質問者端末からの質問情報に対する前記回答者端末からの回答情報の該質問者端末への提供を制限する処理を実行し、前記回答者端末は、撮像手段と、該撮像手段で撮像した回答画像を前記回答情報として前記通信ネットワークを介して前記質問回答管理装置へ送信する送信手段とを有し、前記回答者端末は、回答者の指が離間する操作のみで、前記撮像手段のレリーズ動作から前記送信手段の送信動作までの一連の動作を実行することを特徴とするものである。
本発明によれば、質問者又は回答者は、手書きの質問内容や回答内容を記述した後、指を離間させるという操作だけで、その質問や回答を出すことができ、質問や回答を出す際の作業性が更に向上する。しかも、指を離間させる操作は、指を接触させる(押す)操作よりも、質問者端末や回答者端末のブレが少なく、適切な質問画像や回答画像を撮像しやすい。
回答者は、あらゆる種類の質問に回答できるわけではなく、それぞれが得意分野を持っており、得意分野から外れる質問について回答できないのが通常である。したがって、得意分野から外れる質問までも回答者へ提供すると、回答すべき質問を回答者が選定するのに時間がかかってしまう。本発明によれば、自分が割り当てられたグループに分類される質問に絞って回答者が質問を確認できるので、回答すべき質問を回答者が選定する時間を短縮化でき、質問者に対してより迅速に回答を提供することが可能となる。
本発明によれば、質問回数残量不足の質問者端末からの質問情報に対する回答情報の提供が制限されるので、回答情報が提供される質問情報の数が一定の範囲内に制限される。そのため、質問者に対し、不適切な質問を含む多数の質問を乱発するようなことを自制させ、適切な質問に絞って質問を出すように促すことができる。その結果、回答者による適切な回答あるいは迅速な回答を妨げる不適切な質問を減らすことができる。
しかも、本発明によれば、回答情報が提供される質問情報の数は、各質問者端末へ付与する質問回数残量の量又は質問回数残量減少処理で減らす質問回数残量の量に応じて決まり、これらの量は質問回答システムの管理者側で適宜設定できる。したがって、回答情報が提供される質問情報の数をどのくらいに制限するかは、質問回答システムの管理者側でコントロールすることができる。これにより、適切な質問を不当に制限することなく、不適切な質問を減らすことが可能となる。
また、本発明によれば、質問者端末からの評価情報が良回答条件を満たすような回答情報を出した回答者端末の評価獲得量が増えるので、回答者に対してより良い回答を出してもらうように促すことができる。
また、本発明では、回答者端末の評価獲得量に加算される量が、質問回数残量減少処理で減らした分よりも少ないので、質問者端末の質問回数残量から減らした分の量の一部を回答者端末の評価獲得量に付与し、残りを質問回答システムの管理者側が受け取るという処理が可能である。このような処理によれば、システム全体の収支が明確で、適正なシステム運営を実現することができる。
なお、本発明に係る質問回答システムは、ビデオ教育システムに限らず、質問者端末からの質問情報に対する回答者端末からの回答情報を質問者端末へ提供する、あらゆる質問回答システムに適用可能である。
図2は、本実施形態に係るビデオ教育システムの主要構成を示す説明図である。
このビデオ教育システムは、本ビデオ教育システムでの授業や講義を受講する学生などの各受講者が操作する複数の端末(質問者端末)1A,1B,1C,・・・と、本ビデオ教育システムを通じて受講者(質問者)が出す質問に回答する講師などの回答者が操作する複数の端末(回答者端末)2A,2B,2C,・・・と、本ビデオ教育システムを管理する質問回答管理装置としての管理サーバ3とから構成されている。各端末1,2と管理サーバ3とは通信ネットワークを介して接続されている。
なお、以下の説明では、適宜、受講者である質問者が操作する端末1A,1B,1C,・・・を質問者端末1といい、回答者が操作する端末2A,2B,2C,・・・を回答者端末2という。
図3は、本実施形態における質問回答システムの質問登録処理を含むビデオ教育システムの処理の流れを示すフローチャートである。
管理サーバ3は、各端末1,2から通信ネットワークを介してアクセス可能なビデオ教育システムのWebサイトを公開しており、受講者(質問者)や回答者は、端末1,2を用いて当該Webサイトにアクセスすることができる。Webサイトにアクセスした受講者は、端末1を用いて受講者ID及びパスワード等のログイン情報を入力する。すると、そのログイン情報が通信ネットワークを介して管理サーバ3へ送信される。ログイン情報を受信した管理サーバ3は、制御部31により認証処理を実行した後、ログイン情報の送信元の端末1へ講義選択画面を表示させるための情報を送信する。これにより、端末1の表示部13には、講義選択画面が表示される。
また、質問入力画面に従って受講者が質問しないを選択すれば、質問登録処理を行わずに、講義ビデオ配信を終了し、再び、当該端末1に対して講義選択画面を表示させるための情報を送信し、端末1の表示部13に講義選択画面を表示させる。
図4は、本実施形態における質問回答システムの回答提示処理の流れを示すフローチャートである。
管理サーバ3が公開するWebサイトにアクセスした回答者は、端末2を用いて回答者ID及びパスワード等のログイン情報を入力する。すると、そのログイン情報が通信ネットワークを介して管理サーバ3へ送信される。ログイン情報を受信した管理サーバ3は、制御部31により認証処理を実行した後、管理サーバ3の制御部31は、そのログイン情報に係る回答者IDが関連付けられた講義IDを特定し、特定した講義IDに関連づけられて登録されている質問画像データを質問画像データ蓄積部32から抽出する処理を行う。回答者IDと講義IDとの関連づけは、例えば、回答者の申し込みの際に回答者が回答可能な講義あるいは科目として選択したものに対応する講義IDをその回答者の回答者IDに関連づけるなどにより得ることができる。
2 回答者端末
3 管理サーバ
11 制御部
12 操作部
13 表示部
14 カメラ部
15 外部通信部
21 制御部
22 操作部
23 表示部
24 カメラ部
25 外部通信部
31 制御部
32 質問画像データ蓄積部
33 回答画像データ蓄積部
34 ポイント記憶部
35 外部通信部
Claims (8)
- 質問者端末と回答者端末と質問回答管理装置とが通信ネットワークを介して接続され、該質問者端末からの質問情報に対する該回答者端末からの回答情報を該質問者端末へ提供する質問回答システムにおいて、
前記質問回答管理装置は、
前記質問者端末ごとの質問回数残量情報を記憶する質問回数残量情報記憶手段と、
前記回答者端末ごとの評価獲得量情報を記憶する評価獲得量情報記憶手段と、
前記質問者端末からの質問情報を前記通信ネットワークを介して受け付けるたびに、該質問者端末に対応する質問回数残量情報が示す質問回数残量を所定量分だけ減らす質問回数残量減少処理を実行する処理実行手段とを有し、
前記処理実行手段は、前記質問者端末の質問回数残量情報が示す質問回数残量の不足により前記質問回数残量減少処理を実行できないときは、該質問者端末からの質問情報に対する前記回答者端末からの回答情報の該質問者端末への提供を制限する処理を実行し、
前記処理実行手段は、前記回答者端末からの回答情報を前記通信ネットワークを介して受け付け、かつ、前記質問者端末からの該回答情報に対する所定の良回答条件を満たす評価情報を前記通信ネットワークを介して受け付けることを条件に、該回答者端末に対応する評価獲得量情報が示す評価獲得量を、前記質問回数残量減少処理で減らした分よりも少ない量分だけ増やす評価獲得量情報増加処理を実行することを特徴とする質問回答システム。 - 請求項1に記載の質問回答システムにおいて、
前記質問者端末は、撮像手段と、該撮像手段で撮像した質問画像を前記質問情報として前記通信ネットワークを介して前記質問回答管理装置へ送信する送信手段とを有することを特徴とする質問回答システム。 - 請求項1又は2に記載の質問回答システムにおいて、
前記回答者端末は、撮像手段と、該撮像手段で撮像した回答画像を前記回答情報として前記通信ネットワークを介して前記質問回答管理装置へ送信する送信手段とを有することを特徴とする質問回答システム。 - 請求項2又は3に記載の質問回答システムにおいて、
前記質問者端末又は前記回答者端末は、質問者又は回答者の指が離間する操作のみで、前記撮像手段のレリーズ動作から前記送信手段の送信動作までの一連の動作を実行することを特徴とする質問回答システム。 - 質問者端末と回答者端末と質問回答管理装置とが通信ネットワークを介して接続され、該質問者端末からの質問情報に対する該回答者端末からの回答情報を該質問者端末へ提供する質問回答システムにおいて、
前記質問回答管理装置は、
前記質問者端末ごとの質問回数残量情報を記憶する質問回数残量情報記憶手段と、
前記質問者端末からの質問情報を前記通信ネットワークを介して受け付けるたびに、該質問者端末に対応する質問回数残量情報が示す質問回数残量を所定量分だけ減らす質問回数残量減少処理を実行する処理実行手段とを有し、
前記処理実行手段は、前記質問者端末の質問回数残量情報が示す質問回数残量の不足により前記質問回数残量減少処理を実行できないときは、該質問者端末からの質問情報に対する前記回答者端末からの回答情報の該質問者端末への提供を制限する処理を実行し、
前記質問者端末は、
撮像手段と、
前記撮像手段で撮像した質問画像を前記質問情報として前記通信ネットワークを介して前記質問回答管理装置へ送信する送信手段とを有し、
前記質問者端末は、質問者の指が離間する操作のみで、前記撮像手段のレリーズ動作から前記送信手段の送信動作までの一連の動作を実行することを特徴とする質問回答システム。 - 質問者端末と回答者端末と質問回答管理装置とが通信ネットワークを介して接続され、該質問者端末からの質問情報に対する該回答者端末からの回答情報を該質問者端末へ提供する質問回答システムにおいて、
前記質問回答管理装置は、
前記質問者端末ごとの質問回数残量情報を記憶する質問回数残量情報記憶手段と、
前記質問者端末からの質問情報を前記通信ネットワークを介して受け付けるたびに、該質問者端末に対応する質問回数残量情報が示す質問回数残量を所定量分だけ減らす質問回数残量減少処理を実行する処理実行手段とを有し、
前記処理実行手段は、前記質問者端末の質問回数残量情報が示す質問回数残量の不足により前記質問回数残量減少処理を実行できないときは、該質問者端末からの質問情報に対する前記回答者端末からの回答情報の該質問者端末への提供を制限する処理を実行し、
前記回答者端末は、
撮像手段と、
該撮像手段で撮像した回答画像を前記回答情報として前記通信ネットワークを介して前記質問回答管理装置へ送信する送信手段とを有し、
前記回答者端末は、回答者の指が離間する操作のみで、前記撮像手段のレリーズ動作から前記送信手段の送信動作までの一連の動作を実行することを特徴とする質問回答システム。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の質問回答システムにおいて、
前記質問回答管理装置は、
受け付けた質問情報を所定の分類基準に従って、回答者が割り当てられた複数のグループに分類するとともに、各質問情報を当該質問情報が分類されたグループに割り当てられている回答者の回答者端末に対して提供する質問情報提供手段を有することを特徴とする質問回答システム。 - 質問者端末及び回答者端末と通信ネットワークを介して接続され、該質問者端末からの質問情報に対する該回答者端末からの回答情報を該質問者端末へ提供する質問回答管理装置において、
前記質問者端末ごとの質問回数残量情報を記憶する質問回数残量情報記憶手段と、
前記回答者端末ごとの評価獲得量情報を記憶する評価獲得量情報記憶手段と、
前記質問者端末からの質問情報を前記通信ネットワークを介して受け付けるたびに、該質問者端末に対応する質問回数残量情報が示す質問回数残量を所定量分だけ減らす質問回数残量減少処理を実行する処理実行手段とを有し、
前記処理実行手段は、前記質問者端末の質問回数残量情報が示す質問回数残量の不足により前記質問回数残量減少処理を実行できないときは、該質問者端末からの質問情報に対する前記回答者端末からの回答情報の該質問者端末への提供を制限する処理を実行し、
前記処理実行手段は、前記回答者端末からの回答情報を前記通信ネットワークを介して受け付け、かつ、前記質問者端末からの該回答情報に対する所定の良回答条件を満たす評価情報を前記通信ネットワークを介して受け付けることを条件に、該回答者端末に対応する評価獲得量情報が示す評価獲得量を、前記質問回数残量減少処理で減らした分よりも少ない量分だけ増やす評価獲得量情報増加処理を実行することを特徴とする質問回答管理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016170551A JP6808217B2 (ja) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | 質問回答システム及び質問回答管理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016170551A JP6808217B2 (ja) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | 質問回答システム及び質問回答管理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036932A JP2018036932A (ja) | 2018-03-08 |
JP6808217B2 true JP6808217B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=61567480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016170551A Active JP6808217B2 (ja) | 2016-09-01 | 2016-09-01 | 質問回答システム及び質問回答管理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6808217B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112528797B (zh) * | 2020-12-02 | 2023-11-03 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种问题推荐方法、装置及电子设备 |
CN114238596B (zh) * | 2021-12-03 | 2024-10-18 | 北京声智科技有限公司 | 一种在线客服应答方法、装置、设备及计算机存储介质 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002082596A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-22 | Kobe Steel Ltd | 通信教育システム |
JP2002108189A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Og Capital:Kk | ネットワーク学習における奨学システム |
JPWO2004019250A1 (ja) * | 2002-08-23 | 2005-12-15 | 富士通株式会社 | ユーザサポート管理装置 |
JP2004213224A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Toshiba Eng Co Ltd | 電子教育システム |
JP2008058539A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | 学習支援装置、学習支援システム及びプログラム |
JP2009031614A (ja) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Hitachi Ltd | 電子添削システム |
JP2012014676A (ja) * | 2010-05-31 | 2012-01-19 | Sony Computer Entertainment Inc | 仮想現実空間提供システム、仮想現実空間提供方法およびそのプログラム |
JP2012215786A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Comjapan Inc | 学習個別指導・支援システム |
JP2013030088A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Yasutoshi Matsuda | 情報交換装置、情報交換方法および情報交換プログラム |
US20130238520A1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | John W. Hall | System and method for providing a managed webinar for effective communication between an entity and a user |
JP6176013B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2017-08-09 | 株式会社リコー | 座標入力装置及び画像処理装置 |
JP5897058B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2016-03-30 | 真之 正林 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
-
2016
- 2016-09-01 JP JP2016170551A patent/JP6808217B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018036932A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101289870B1 (ko) | 스마트단말기를 이용한 스마트 수업 진행시스템 | |
RU2272324C2 (ru) | Система дистанционного обучения | |
US20120034583A1 (en) | Veterinary exam preparation on mobile devices | |
Cheng et al. | Challenging diversity training myths | |
WO2019114633A1 (zh) | 图像信息处理方法、装置和存储介质 | |
JP6808217B2 (ja) | 質問回答システム及び質問回答管理装置 | |
US20160180727A1 (en) | Student assessment grading engine | |
US10223927B2 (en) | Contemporaneous capture and tagging of media evidence for education evaluation | |
Zhao et al. | Stationary vs. non-stationary mobile learning in moocs | |
Unger et al. | Lost in translation: challenges and barriers to sign language-accessible user research | |
Duguay et al. | Stumbling blocks and alternative paths: reconsidering the walkthrough method for analyzing apps | |
US20220198949A1 (en) | System and method for determining real-time engagement scores in interactive online learning sessions | |
KR20200033700A (ko) | 개인 수준별 교육이 가능한 1:n 그룹수업을 위한 화상 다중 분할 교육 시스템 | |
US20160275807A1 (en) | Computer and mobile end classroom interactive answering method and device based on two-dimensional code | |
CN113284384A (zh) | 智慧课堂教学系统、方法、管理员设备和存储介质 | |
Sha et al. | Color affects the usability of smart phone icon for the elderly | |
KR20200118666A (ko) | 학습문제 풀이 시스템 및 그 방법 | |
Berglund | Augmenting the Remote Control: Studies in Complex information navigation for digital TV | |
JP6058845B1 (ja) | 携帯型端末装置及びプログラム | |
KR20120090484A (ko) | 선택 문항별 온라인 학습방법 | |
JP5114140B2 (ja) | 画像表示システム及び方法 | |
CN112270264A (zh) | 一种多方互动教学系统 | |
Moyer-Packenham et al. | Using video analysis to explain how virtual manipulative app alignment affects Children’s mathematics learning | |
Van den Berg | The new kid on the block: A deconstructed look at students’ experience using an invigilation mobile application to appraise technology acceptance. | |
Ulrich et al. | Use of Telepresence equipment for teachers’ professional development |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6808217 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |