JP6802534B2 - マイクロフォンアレイ - Google Patents

マイクロフォンアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6802534B2
JP6802534B2 JP2019060309A JP2019060309A JP6802534B2 JP 6802534 B2 JP6802534 B2 JP 6802534B2 JP 2019060309 A JP2019060309 A JP 2019060309A JP 2019060309 A JP2019060309 A JP 2019060309A JP 6802534 B2 JP6802534 B2 JP 6802534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power supply
microphone
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019060309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019215854A (ja
Inventor
ゾウ レイ
ゾウ レイ
ペーターセン ヘニング
ペーターセン ヘニング
ロッカ ジノ
ロッカ ジノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JP2019215854A publication Critical patent/JP2019215854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802534B2 publication Critical patent/JP6802534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low-frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/03Aspects of the reduction of energy consumption in hearing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、マイクロフォンアレイに関し、特に、マイクロフォンアレイ及びその電源回路スキームに関する。
マイクロフォンアレイは、人の音声の受信の指向性を確保するインタフェースが、民生用電子装置又は他のシステムにおいて広く使用されている。マイクロフォンアレイが、MEMSトランスデューサ及びオーディオ増幅器を含む個別のマイクロフォン回路を多数有すると、それらの消費電力が問題となる。
個別のマイクロフォン回路装置の各々は、システムの電源電圧とは異なる一定電圧をオーディオ増幅器に供給する電圧レギュレータを含む。バッテリにより給電されるとき、電源電圧は、かなりの電圧範囲で変化し得る。電圧レギュレータは、多くの場合、いわゆる低ドロップアウト(LDO)電圧レギュレータであり、その消費電力は、入力電圧と出力電圧との間の差に大きく依存する。多くのマイクロフォン回路を有するマイクロフォンアレイでは、電池が満充電のとき、LDOレギュレータにおける電圧降下が大きくなり、アレイ全体の消費電力が著しくなる。LDOレギュレータにおける消費電力は、別の有用な動作機能を実行することなく熱に変換される。それ故、マイクロフォンアレイの電源回路における消費電力を低減する必要がある。
本発明の目的は、消費電力がより少ないマイクロフォンアレイを提供することである。
又、本発明の別の目的は、放熱量がより少ないマイクロフォンアレイを提供することである。
上述の目的の1つ以上を成し遂げるマイクロフォンアレイは、本発明の請求項1の特徴を含む。
一実施形態によれば、マイクロフォンアレイは、少なくとも1つのマイクロフォン回路を含む。指向性のある応答を実現するために、いくつか又は多数のマイクロフォン回路がアレイ状に配置される。アレイ化されたマイクロフォン回路の利用数は、5〜10個、又は20個、又はそれを超える範囲であってもよい。各マイクロフォン回路は、センサで受信された音波に応答して電気オーディオ信号を生成する微小電気機械システム(MEMS)マイクロフォントランスデューサを含む。このMEMSマイクロフォントランスデューサからのオーディオ信号は、信号処理回路により更に処理することができるように、オーディオ増幅器に供給されて増幅され、適切な電圧振幅で信号処理回路に供給される。さらに、マイクロフォン回路には、オーディオ増幅器に電力を供給する電圧レギュレータ回路が設けられている。
本発明は、電圧レギュレータ回路の入力端子に電力を供給する電源回路装置を提供する。電源回路装置は、スイッチモードで動作する電源を備える。この回路は、スイッチと当該スイッチと直列に結合されたインダクタとを含み、スイッチを動作させるクロック信号に応じて、入力端子の電圧を出力端子のより低い電圧に変換する。スイッチモード電源(SMPS)回路の入力は、その充電状態に応じて広範囲の出力電圧を有するバッテリ電源に接続することができる。本発明によれば、スイッチモード電源回路は、バッテリ給電され得る電源電圧のレベルに応じて、少なくとも2つの異なるレベルの出力電圧を生成するように構成される。
電圧レギュレータ回路はその出力端子に、スイッチモード電源回路の出力電圧のレベルに対応する電圧を供給するように構成される。そして、電圧レギュレータ回路は、スイッチモード電源回路により供給される出力電圧のレベルに対応させて、切り替え可能に制御される出力電圧を供給するように構成される。
スイッチモード電源回路はその動作において、バッテリ充電状態が高いとき、その比較的高い入力電圧を比較的高い出力電圧レベルに降圧変換する。電圧レギュレータ回路は、そこから比較的高い出力電圧を生成し、オーディオ増幅器に供給する。一方、バッテリ充電状態が低く、スイッチモード電源回路への入力電圧が低いとき、その降圧変換された出力電圧は、比較的低い出力電圧レベルにある。電圧レギュレータ回路は、比較的低い出力電圧も生成するように切り換えられる。
消費電力に関して、スイッチモード電源における消費電力は、その入力端子と出力端子との間の電圧差にほとんど依存しないことに留意されたい。高電力動作モード及び低電力動作モードにおいて、スイッチモード電源回路における消費電力は、概ね同じである。電圧レギュレータ回路の動作は高電力モードと低電力モードとの間で切り換えられて、電圧レギュレータ回路の両端間における適正な電圧降下量を保証する。
電圧レギュレータ回路に高い入力電圧が入力されると、調整された出力電圧は高い電圧に切り替えられ、電圧レギュレータ回路で適正な電圧降下のみが生じ、電圧レギュレータ回路での消費電力は適正な値となる。これは、オーディオ増幅器が高電圧で動作し、その結果、増幅器における信号振幅が大きくなり、オーディオ信号の歪みレベルが低くなるという利点を有するが、それよりも、オーディオ増幅器での電圧増加は、オーディオ増幅器から出力されるオーディオ信号の信号品質を改善させるために使用される。
電源回路装置は、バッテリから供給され得る電源電圧のレベルを監視するモニタ回路を備える。このようなバッテリエネルギーモニタ回路は、通常、ラップトップ、スマートフォン、又はタブレットなどのスマート電子デバイスにおいて他の理由のために利用可能である。バッテリモニタ回路からの情報は、スイッチモード電源回路のクロック信号を制御するために使用される。バッテリ電力が高い場合、スイッチモード電源回路は、より高い出力電圧を生成し、バッテリ電力が低い場合、スイッチモード電源回路は、より低い出力電圧を生成する。スイッチモード電源回路の2つ以上の出力電圧間の切り換えは、クロック信号のデューティサイクルを変化させることによって容易に得ることができる。デューティサイクルは、クロック信号の全周期のうちクロック信号のアクティブフェーズが占める割合である。低いデューティサイクルは、クロック信号のアクティブフェーズが、クロック信号の全周期に対して小さいことを意味し、高いデューティサイクルは、クロック信号のアクティブフェーズがより大きいことを意味する。
1つのマイクロフォン回路における電圧レギュレータ回路は、制御信号に応じて切り替える制御ができる出力電圧を提供するように構成される。制御信号は、電圧レギュレータ回路に供給される電圧を監視し、電圧レギュレータ回路への入力電圧がしきい値よりも高いか低いかを判定する電圧検出器により生成され得る。電源電圧が高い、すなわちしきい値より高いと、出力電圧が高くなるように電圧レギュレータ回路が切り換えられる。又、電圧レギュレータ回路への電圧が低い、すなわちしきい値より低いことに対応して、出力電圧は、より低いレベルに切り替えられる。これは、電圧レギュレータ回路においてわずかな電力しか消費しないように、電圧レギュレータ回路において適正な電圧降下が保証される。スイッチモード電源からの出力電圧、すなわち電圧レギュレータ回路への入力電圧に対応する、電圧レギュレータ回路の出力電圧のスイッチングは、電圧レギュレータ回路における大きすぎる電圧降下及び大きすぎる消費電力を回避する。電圧レギュレータ回路のより高い出力電圧は、オーディオ増幅器における信号振幅を増加させ、マイクロフォン回路から出力されるオーディオ信号の低歪みモードを達成する。
スイッチモード電源回路は、バックコンバータ回路として実現されてもよい。そのようなバックコンバータ電源は、当業者に周知である。バックコンバータは、基本的に、コンバータの入力端子に結合された入力側のスイッチングトランジスタと、当該スイッチングトランジスタと直列に接続されてコンバータの出力側又は出力端子に結合されたインダクタと、を備える。スイッチングトランジスタとインダクタとの間のノードには、ダイオードデバイスが接続されている。出力側の平滑コンデンサのような他の素子も有用である。バックコンバータの入力端子は、システムの電源に接続される。このシステム電源はバッテリ電源であってもよい。
電圧レギュレータ回路は、制御信号に応じて少なくとも2つの出力電圧モード間で切り替えることができる低ドロップアウト(LDO)レギュレータとして構成される。低ドロップアウトレギュレータ回路は、電圧入力端子と電圧出力端子との間においてトランジスタに制御される経路を含む。フィードバックループは、出力電圧を用いて誤差増幅器を制御し、トランジスタの導電状態を制御する。本発明によれば、フィードバックループは、電圧レギュレータ回路の出力端子及び誤差増幅器の入力端子のうちのいずれか1つに接続された切り替え可能な分圧器を含む。生成される出力電圧に応じて、分圧器のいずれか1つがイネーブルされる。各分圧器は、スイッチモード電源の出力電圧を監視する電圧検出器によって制御されるスイッチを含む。分圧器の構成は、その入力電圧が高いときに低ドロップアウトレギュレータの高出力電圧が生成され、入力電圧が低いときに低出力電圧が生成されるように構成される。
本発明の解決策は、音声の受信の指向性を確保するために、複数のマイクロフォン回路が互いに近接して配置されるマイクロフォンアレイにおいて特に有用である。適切な指向性を実現するために、いくつか、例えば3〜5個のマイクロフォンをアレイ状に配置することができる。応用分野によっては、アレイは、最大で10個又は20個までのマイクロフォンを含み得る。個々のマイクロフォン回路の消費電力は、アレイにおいて重要な問題となる。好ましくは、アレイのすべてのマイクロフォン回路は同一であり、MEMSマイクロフォントランスデューサ、オーディオ増幅器、電圧レギュレータ回路、及び電圧検出器を含み、電圧レギュレータ回路及び電圧検出器の入力は、バックトランスデューサの出力に結合される。オーディオ増幅器の出力信号は、加算ノードに転送され、加算ノードは、オーディオ出力信号を複合出力信号に結合し、複合出力信号は、電子機器内の信号処理手段によってさらに処理することができる。
本発明に記載の解決策は、モバイル通信などのモバイル機器、及びラップトップ、スマートフォン、又はタブレットなどのコンピューティングデバイスに有用である。音声の受信、音声の認識、及び個々の話者の認識を必要とする他の分野における用途にも有用である。
前述の一般的な説明及び以下の詳細な説明の両方は、単なる例示であり、特許請求の範囲の性質及び特徴を理解するための概観又は枠組みを提供することが意図されることが理解されるべきである。添付の図面は、更なる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、1つ又は複数の実施形態を示し、説明と共に、様々な実施形態の原理及び動作を説明するのに役立つ。
は、マイクロフォンアレイの原理を示す図である。 は、本発明の原理による、マイクロフォンアレイのより詳細なブロック図である。 は、バックコンバータの概略図である。 は、本発明の原理による、低ドロップアウトレギュレータの概略図である。
以下、本発明の実施形態を示す添付図面を参照して、本発明のより全体を説明する。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具現化されてもよく、本明細書に記載される実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本発明が本発明の範囲を当業者に完全に伝えるように提供される。図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではなく、本発明を明確に例示するように構成されている。図面の異なる図における同じ要素は、同じ参照符号によって示される。
図1は、マイクロフォンアレイ100の原理的なブロック図を示す。アレイは、互いに1D、2D、又は3Dの関係で配置された例示的な数の5つの個別のマイクロフォン回路110、112を備える。マイクロフォン回路110、112は、出力端子111に音声出力信号を発生する。マイクロフォン回路110、112からの全てのオーディオ信号は、加算ノード120において1つにまとめられる。加算ノード120の出力は、信号プロセッサに転送され、まとめられたオーディオ信号に対して後続の演算を実行する。1つの個別のマイクロフォン回路110は、通常、任意の方向から来る音に等しく応答することである全方向性ピックアップ応答を有し、又、アレイ状に配置された複数のマイクロフォンは、図示された音受信領域130のような指向性応答又はビームパターンを形成する。ビーム形成マイクロフォンアレイは、1つ以上の特定の方向から来る音に対して、他の方向から来る音よりも感度が高いように設計することができる。この機能は、ラップトップ、スマートフォン、タブレットなどのスマート電子デバイスにおける遠隔音声認識機能に有用である。図1に示される例示的な直線配置では、受音領域130として示されるアレイの広い側からの音波が、ピックアップされる。アレイ内のマイクロフォンの数は、例えば、3〜10個、又は20個、又は更に多くのマイクロフォンを線形もしくは2Dもしくは3D配置で設置して、変化させることができる。
図2は、本発明の原理によるマイクロフォンアレイのブロック図を示す。マイクロフォンアレイは、多数のマイクロフォン回路を含み、その例示的なマイクロフォン回路230、250が示されている。各マイクロフォン回路230、250は、同一の構成である。マイクロフォン回路230は、音声増幅器234に転送される電気音声出力信号を生成するMEMSトランスデューサ235を含む。増幅器234は、音声加算ノード120に送られる音声出力信号を端子237に発生する。増幅器234への供給電力は電圧レギュレータ回路232によって提供され、この電圧レギュレータ回路232は、以下でより詳細に説明する低ドロップアウト(LDO)レギュレータ232であってもよい。LDOレギュレータ232は、スイッチモード電源(SMPS)回路220によって生成された入力電圧を受け取る。システムは、SMPS222の入力端子221に変化量が非常に大きな出力電圧を供給するバッテリ電源210によって電力供給される。バッテリ210から供給される電圧は、バッテリの充電状態に依存し、満充電時の約3.6Vから、充電残量がわずかのときの約1.64Vまで変化し得る。SMPS220は、クロックに従って動作し、その出力端子225に降圧変換された一定の出力電圧を生成し、LDOレギュレータ232は、その電圧をオーディオ増幅器234のための適切な電源電圧までさらに調整する。
SMPS220は、入力端子221からの電圧を出力端子225でより低い電圧に変換する。SMPS220の動作は、クロック端子224におけるクロック信号CLKによって制御される。モニタ回路222は、入力端子221におけるバッテリ電圧を監視し、バッテリ210からの電圧が高いか低いかを判定する。具体的には、モニタ回路222は、バッテリ210からの電圧をしきい値と比較して、高バッテリ電圧が存在するか低バッテリ電圧が存在するかを判定する。モニタ回路222は、一般に、内蔵標準電池エネルギーモニタモジュールとして電池式装置内に存在する。モニタ回路222で生成された判定信号は、クロック信号CLKを生成する制御回路223に送られる。クロック信号制御回路223は、スマート通信又はコンピューティングデバイスに一般に存在する標準的なマイクロコントローラモジュールにおいて実現することができる。
モニタ回路222からの出力信号が高バッテリ電圧を示す場合、クロック信号CLKは、出力端子225におけるSMPS220の出力電圧が比較的高くなるように制御される。モニタ回路222からの信号が、低バッテリ電圧を示す場合、クロック信号CLKは、端子225における出力電圧が低くなるように制御される。クロック信号CLKは、高い出力電圧を生成するために高いデューティサイクルを有するか、又は低い出力電圧を生成するために低いデューティサイクルを有する。適切な出力電圧は、高出力電圧に対しては約2.5Vであり、低出力電圧に対しては1.6Vである。システム要件に応じて、他の電圧も設定可能である。出力端子225における電圧は、マイクロフォン回路230、250の電圧検出器231に送られるので、SMPS220からの出力電圧は、高い目標値又は低い目標値の近傍でわずかに変化することが許容される。端子225における出力電圧は、SMPS220の動作がクロックで駆動されるとき、リップルを含み得る。マイクロフォン回路内の電圧レギュレータ回路232は、リップルをフィルタで除去し、規定されたレベルで一定値に調整された電圧を増幅器234に供給する。
マイクロフォン回路230、250の各々は、電圧検出器231を含む。電圧検出器231は、SMPS220からの高い(例えば2.5V)又は低い(例えば1.6V)出力電圧のいずれが供給されるかを検出する。電圧検出器231は、SMPS220からの出力電圧をしきい値と比較して、高電圧が存在するか低電圧が存在するかを判定する比較器であってよい。しきい値は、例えば、2Vとすることができる。電圧検出器231からの出力信号は、LDOレギュレータ232に送られる。LDOレギュレータ232は、電圧検出器231からの出力信号に応じて、高い(例えば2.3V)又は低い(例えば1.4V)出力電圧を増幅器234に出力し、後者は、SMPS220の出力電圧の高低に対応する。端子225におけるSMPS220及び端子236におけるLDOレギュレータ232の出力電圧、ならびに電圧検出器231の出力における制御信号CONは、以下の表に要約される。
Figure 0006802534
消費電力に関して、バックコンバータとして実現されたSMPS220は、比較的少ない動作電力しか消費しないので、SMPS220における電圧変換の損失は、10%以下の範囲と低く、効率は90%以上の範囲と高い。これは、端子221、225における入力電圧と出力電圧との間の電圧差とは実質的に無関係であることに留意されたい。
LDOレギュレータ232における消費電力は、レギュレータ232における電圧降下に依存する。LDOレギュレータ232における出力電圧は、入力電圧のレベルに依存して高出力電圧と低出力電圧との間で切り換えられるので、LDOレギュレータ232における電圧降下は低く、例えば0.2Vであり、従来のシステムにおけるように過度に高くないことを保証することができる。オーディオ増幅器は、約200μAの電流を消費することができ、その結果、高電圧モード及び低電圧モードに対するLDOレギュレータ232における消費電力は、以下のように計算することができる。
高出力電圧: (2.5−2.3)V*200μA=40μW
低出力電圧: (1.6−1.4)V*200μA=40μW
図1のサンプルアレイでは、5つのマイクロフォンの消費電力は、合計で5×40μW=200μWである。バッテリ電圧と増幅器に供給される電圧との間の電圧降下が、そのまま全部LDOレギュレータの電圧降下となる従来のシステムでは、LDOレギュレータにおける消費電力がはるかに高くなり、バッテリが満充電のときには、1つのマイクロフォンにだけで約400μWまで達してしまう。各々のLDOについて約400μWがすべて熱として放散されることから、複数のマイクロフォンを含むマイクロフォンアレイとしては、ほとんど許容できない量の消費電力につながる。
全体として、バッテリモニタ回路222が高バッテリ電圧を決定することで、制御回路223が高デューティサイクルのクロック信号CLKを生成し、SMPS220が高電圧を生成する。この出力電圧は、LDOレギュレータ232に高出力電圧を出力させる制御信号CONを生成する電圧検出器231によって高電圧として決定される。他の動作モードでは、バッテリモニタ回路222は低バッテリ電圧を決定し、制御回路223が低デューティサイクルクロック信号CLKを生成し、SMPS220が、LDOレギュレータ232に低出力電圧を生成させる電圧検出器231によって決定される。
上述の2つの電力モードでは、マイクロフォンアレイは、オーディオ増幅器234の2つの歪みモードで動作することができる。バッテリ210によるシステムの電源電圧が高いとき、端子236におけるオーディオ増幅器234の電源電圧は高く、その結果、オーディオ増幅器は、MEMSトランスデューサ235によって生成されるオーディオ信号の大きな信号振幅から効果を得る。このオーディオ増幅器の歪みの低減は、オーディオ信号経路の高い信号対雑音比、及びオーディオ出力237におけるオーディオ信号の品質をもたらす。バッテリ210からの電源電圧が低いときは、端子236におけるオーディオ増幅器234の電源電圧は低く、その結果、オーディオ増幅器は、適正な歪みモードで動作し、オーディオ出力237におけるオーディオ信号の品質は、適正である。従って、本発明の回路は、出力オーディオ信号の優れた品質又は適正な品質のいずれかを有する2つの歪みモードで動作する可能性を提供する。これは、バッテリの出力電圧に依存して、開示された回路によって自動的に設定される。又、制御回路223が対応するコマンドを受信することにより、2つの動作モード間の切り替えを手動で行うことも考えられる。
図3には、バックコンバータ型SMPS220の概略図が例示されている。バックコンバータ型SMPS220は、スイッチ331とインダクタ332との直列接続を含む。スイッチ331は、クロック入力端子224においてクロック信号CLKで動作する。バックコンバータの入力端子は、バッテリ電源210に接続されている。バックコンバータの出力端子225はインダクタ332に接続されている。ダイオード333のカソードは、スイッチ331とインダクタ332との間のノード334に接続されている。ダイオード333のアノードは接地電位に接続されている。出力端子225と接地電位との間に接続され、出力電圧を緩衝し平滑化するコンデンサ335のような他の構成要素は、回路において有用である。クロック信号CLKは、開ループ又は閉ループの方式で制御することができる。閉ループ構成は、より安定した出力電圧を供給することができるが、より複雑である。又、開ループ構成でも、端子225における出力電圧は、LDOレギュレータに接続された下流において過度に多くの追加の電力を消費することがない、特定の範囲内で変動するだけであるので、許容範囲内であり得る。
図4には、低ドロップアウト(LDO)レギュレータ232の概略図が例示されている。この切り替え制御されるLDOレギュレータ232は、ドレインソース経路が出力端子236と入力端子225との間に接続されるpチャネルMOSトランジスタ410を備える。このトランジスタ410のゲート端子は、フィードバックループによって制御され、フィードバックループは、切り替え可能な抵抗分圧器430を介して、誤差増幅器又は演算相互コンダクタンス増幅器420に出力236を供給し、トランジスタ410のゲート制御端子に戻す。切り替え可能な抵抗分圧器430は、抵抗431を共通とする2つの抵抗分圧器432、431及び434、431を含む。抵抗器432及び434は、電圧検出器231によって生成される制御信号CONによって相補的に制御されるスイッチトランジスタ433及び435によって交互にイネーブルされ得る。信号CON=1の場合、スイッチトランジスタ433は導通し、抵抗分圧器432、431はイネーブルされる。信号CON=0であれば、スイッチ435は導通し、抵抗分圧器434、431はイネーブルされる。端子225における入力電圧VINに依存する端子236における出力電圧VREGは、以下のように決定される。
Figure 0006802534
ここで、R4は抵抗器431の抵抗値であり、R5は抵抗器432の抵抗値であり、R6は抵抗器434の抵抗値である。
分圧器の中間点436で得られた電圧は、誤差増幅器420に送られる。誤差増幅器は、電流源425に接続されたトランジスタ423及び424の電流スイッチを含む。トランジスタ424は、基準電圧VREFによって制御される。トランジスタ423は、抵抗分圧器の中間点436に接続される。電流スイッチの負荷は、トランジスタ421及び422のカレントミラー回路を含む。切り替え可能な抵抗分圧器430では、抵抗器432の抵抗値R5は、抵抗器434の抵抗値R6よりも大きく、R5>R6を満たす。
本発明は、電力削減効果があるマイクロフォンアレイのための電源スキームを提供し、電池駆動の電子デバイス及びシステムで使用することができる。それは、わずかな電力しか消費しないバックコンバータと、切り替えた出力電圧を有するそれぞれのマイクロフォン回路の切り替えLDOレギュレータと、を使用する。従って、システムのバッテリ電源が高電圧を送達する場合であっても、適正な電力しか消費しない。オーディオ信号経路は、高品質かつ適正な品質モードで動作することができる。
添付の特許請求の範囲に記載されている本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変形を行うことができることは、当業者には明らかであろう。本発明の精神及び内容を組み込んだ開示された実施形態の修正、組み合わせ、下位の組み合わせ、及び変形は、当業者に想起され得るので、本発明は、添付の特許請求の範囲内のすべてを含むように解釈されるべきである。

Claims (14)

  1. マイクロフォンアレイであって、
    電源回路装置であって、電源電圧用の入力端子(221)と出力電圧用の出力端子(2
    25)とクロック信号(CLK)用の端子224)とを備え前記電源電圧のレベルに応じて前記出力電圧の少なくとも2つの異なるレベルを生成するように構成されたスイッチモード電源回路(220)を備える電源回路装置と、
    少なくとも2つマイクロフォン回路(230、250)であって、その各々が出力端子を有するマイクロフォントランスデューサ(235)と、電源電圧用の電源端子(236)及び音声信号用の出力端子(237)を有し前記マイクロフォントランスデューサの出力端子が接続されている増幅器と、前記スイッチモード電源回路(220)の出力端子(225)に接続された入力端子と前記増幅器(234)の前記電源端子に接続された出力端子とを有する電圧レギュレータ回路(232)であって、前記電圧レギュレータ回路(232)の前記出力端子において前記スイッチモード電源回路(220)の前記出力電圧のレベルに応じて電圧を供給するように構成されている電圧レギュレータ回路(232)と、を備える少なくとも2つマイクロフォン回路(230、250)と、を備え
    前記少なくとも2つのマイクロフォン回路のそれぞれの前記増幅器の前記出力端子が1つのノードにまとめられる、マイクロフォンアレイ。
  2. 前記スイッチモード電源回路(220)は、前記電源電圧がしきい値よりも高いときには、第1の電圧を生成し、前記電源電圧のレベルが前記しきい値よりも低いときには、前記第1の電圧よりも低い第2の電圧を生成するように構成される、請求項1に記載のマイクロフォンアレイ。
  3. 前記電源回路装置は、前記電源電圧のレベルを監視するモニタ回路(222)と、
    前記モニタ回路(222)によって監視される前記レベルに応じて前記クロック信号(CLK)を制御する制御回路(223)と、を更に備える請求項1又は2に記載のマイクロフォンアレイ。
  4. 前記制御回路(223)は、前記モニタ回路によってなされた決定に応じて、前記スイッチモード電源回路(220)に供給される前記クロック信号(CLK)のデューティサイクルを変更するように構成される、請求項3に記載のマイクロフォンアレイ。
  5. 前記電圧レギュレータ回路(232)は、制御信号(CON)に応じて切り替え可能に制御される前記出力端子に電圧を供給するように構成されている、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のマイクロフォンアレイ。
  6. 前記電圧レギュレータ回路(232)は、前記電圧レギュレータ回路(232)の前記入力端子の電圧がしきい値を超えると、前記電圧レギュレータ回路(232)の前記出力端子(236)に高い電圧を供給するように構成され、前記電圧レギュレータ回路(232)の前記入力端子の電圧が前記しきい値を下回ると、前記電圧レギュレータ回路(232)の前記出力端子(236)に低い電圧を供給するように構成される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のマイクロフォンアレイ。
  7. 前記マイクロフォン回路は、前記電圧レギュレータ回路(232)の前記入力端子に結合され、前記電圧レギュレータ回路(232)の出力電圧のレベルを制御する前記電圧レギュレータ回路に結合された出力端子を有する、電圧検出器(231)を備える、請求項6に記載のマイクロフォンアレイ。
  8. 前記スイッチモード電源回路(220)は、バックコンバータ回路として構成される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のマイクロフォンアレイ。
  9. 前記バックコンバータ回路は、入力端子(221)と出力端子(225)とを有し、
    前記バックコンバータ回路は、
    前記入力端子に結合され、前記クロック信号(CLK)によって制御される制御端子(224)を有する、スイッチトランジスタ(331)と、
    前記スイッチトランジスタ(331)と直列に結合され、前記出力端子(225)に結合された、インダクタ(332)と、
    前記スイッチトランジスタ(331)と、前記インダクタ(332)と、の間のノードに結合されたダイオード(333)と、を備える、請求項8に記載のマイクロフォンアレイ。
  10. 前記クロック信号(CLK)は、前記電源電圧のレベルがしきい値よりも高い場合には高いデューティサイクルを示し、前記電源電圧のレベルがしきい値よりも低い場合には低いデューティサイクルを示すように制御される、請求項9に記載のマイクロフォンアレイ。
  11. 前記電圧レギュレータ回路(232)は、低ドロップアウトレギュレータとして構成される、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のマイクロフォンアレイ。
  12. 前記低ドロップアウトレギュレータは、
    電源電圧(VIN)用の入力端子(225)及び出力電圧(VREG)用の出力端子(236)と、
    制御経路が前記入力端子(225)と前記出力端子(236)との間に接続されるトランジスタ(410)と、
    基準電圧(VREF)用の端子と制御電圧用の端子とを有する増幅器(420)と、
    前記低ドロップアウトレギュレータの前記出力端子(236)と前記増幅器の制御電圧用の前記端子との間に結合された第1の分圧器及び第2の分圧器であって、交互にイネーブルされるように構成される第1の分圧器(432、431)及び第2の分圧器(434、431)と、を備える、請求項11に記載のマイクロフォンアレイ。
  13. 前記低ドロップアウトレギュレータの前記第1の分圧器(432、431)及び前記第2の分圧器(434、431)は、それぞれのスイッチ(433、435)を含み、前記電圧検出器の前記出力端子(236)が、前記スイッチに結合される、請求項7を引用している請求項11を引用する請求項12に記載のマイクロフォンアレイ。
  14. 複数のマイクロフォン回路(250、110、112)を更に備え、
    前記マイクロフォン回路(230、250、110、112)の各々は、マイクロフォントランスデューサ(235)と、前記マイクロフォントランスデューサに結合されオーディオ信号用の出力端子(237)を有する増幅器(234)と、電圧レギュレータ回路(232)と、を備え、
    前記少なくとも1つのマイクロフォン回路(230)及び前記複数のマイクロフォン回路(250)の前記電圧レギュレータ回路が、前記スイッチモード電源回路(220)の前記出力電圧用の前記出力端子(225)に結合され、
    前記少なくとも1つのマイクロフォン回路(230)及び前記複数のマイクロフォン回路(250)の前記増幅器(234)のオーディオ信号用の前記出力端子(237)が、前記オーディオ信号用の加算ノード(120)に結合されている、請求項1乃至13のいずれか1項に記載のマイクロフォンアレイ。
JP2019060309A 2018-03-29 2019-03-27 マイクロフォンアレイ Active JP6802534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018107579.0 2018-03-29
DE102018107579.0A DE102018107579B4 (de) 2018-03-29 2018-03-29 Mikrofonarray

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019215854A JP2019215854A (ja) 2019-12-19
JP6802534B2 true JP6802534B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=67909962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019060309A Active JP6802534B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-27 マイクロフォンアレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10720893B2 (ja)
JP (1) JP6802534B2 (ja)
CN (1) CN110324771B (ja)
DE (1) DE102018107579B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018107579B4 (de) * 2018-03-29 2020-07-02 Tdk Corporation Mikrofonarray
GB2593607B (en) * 2019-09-06 2022-04-27 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Force sensing circuitry

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02121011A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Fujitsu Ltd 定電圧電源回路
JP3496750B2 (ja) * 1998-12-24 2004-02-16 富士通テン株式会社 電源回路
US7327850B2 (en) * 2003-07-15 2008-02-05 Bose Corporation Supplying electrical power
US7332832B2 (en) * 2004-02-27 2008-02-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Removable hard disk drive (HDD) that is hot-plug compatible with multiple external power supply voltages
US8861756B2 (en) * 2010-09-24 2014-10-14 LI Creative Technologies, Inc. Microphone array system
JP2013055802A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Alpine Electronics Inc 電源装置
US9847705B2 (en) * 2012-08-06 2017-12-19 Peter Oaklander Regulator using smart partitioning
CN204046418U (zh) * 2014-07-18 2014-12-24 北京云迹科技有限公司 一种电源功耗控制模块
US9886048B2 (en) * 2016-05-04 2018-02-06 Qualcomm Incorporated Headroom control in regulator systems
JP2017223596A (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 Tdk株式会社 方位測定システム
KR20180012529A (ko) 2016-07-27 2018-02-06 삼성전자주식회사 전력 관리 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
DE102018107579B4 (de) * 2018-03-29 2020-07-02 Tdk Corporation Mikrofonarray

Also Published As

Publication number Publication date
CN110324771A (zh) 2019-10-11
DE102018107579A1 (de) 2019-10-02
US20190305735A1 (en) 2019-10-03
CN110324771B (zh) 2021-05-25
US10720893B2 (en) 2020-07-21
DE102018107579B4 (de) 2020-07-02
JP2019215854A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10750296B2 (en) Hearing instrument comprising switched capacitor DC-DC converter
US10128746B2 (en) Switched capacitor DC-DC power converter
US8710911B2 (en) Charge pump circuit and power-supply method for dynamically adjusting output voltage
US11190096B2 (en) Switched capacitor DC-DC converter comprising external and internal flying capacitors
US9158314B2 (en) Voltage regulator, and control circuit and control method thereof
TW201618454A (zh) 多級放大器
CN109905813B (zh) 自适应伪闭环电荷泵电路
JP6802534B2 (ja) マイクロフォンアレイ
KR101515930B1 (ko) 스위치 전류의 조절을 이용한 고효율 포락선 증폭기를 위한 장치 및 방법.
JP2019068723A (ja) ヘッドウェアラブル補聴装置用の再構成可能スイッチトキャパシタdc−dc変換器
WO2016003906A1 (en) Mode control device, voltage converter, and mode control method
US8436683B2 (en) High efficiency audio amplifier
US11689102B2 (en) Boost converter circuit with feedforward path for improved load regulation
JP5333111B2 (ja) 増幅装置
CN113906661A (zh) 用于控制单电感器多输出(simo)开关模式电源(smps)的技术
JP2017529049A (ja) 絶縁型コンバータにおけるコンスタント・オン・タイム(cot)制御
US20230300524A1 (en) Adaptively adjusting an input current limit for a boost converter
US10879792B2 (en) Switched capacitor voltage converter for a rechargeable battery in a hearing aid
WO2023024984A1 (zh) 电流控制电路、电能提供装置和相关产品
JP2000165151A (ja) 電力増幅装置
JP2006115615A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150