JP2019068723A - ヘッドウェアラブル補聴装置用の再構成可能スイッチトキャパシタdc−dc変換器 - Google Patents
ヘッドウェアラブル補聴装置用の再構成可能スイッチトキャパシタdc−dc変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019068723A JP2019068723A JP2018154239A JP2018154239A JP2019068723A JP 2019068723 A JP2019068723 A JP 2019068723A JP 2018154239 A JP2018154239 A JP 2018154239A JP 2018154239 A JP2018154239 A JP 2018154239A JP 2019068723 A JP2019068723 A JP 2019068723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- configuration
- voltage
- flying capacitors
- semiconductor switches
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 262
- 238000010276 construction Methods 0.000 title abstract 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 107
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 8
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 2
- 101100537098 Mus musculus Alyref gene Proteins 0.000 description 2
- 101100269674 Mus musculus Alyref2 gene Proteins 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150095908 apex1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000010370 hearing loss Effects 0.000 description 2
- 231100000888 hearing loss Toxicity 0.000 description 2
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000021715 photosynthesis, light harvesting Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010845 search algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/06—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
- H02M3/073—Charge pumps of the Schenkel-type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/06—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/60—Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
- H04R25/602—Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/60—Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
- H04R25/609—Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of circuitry
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/06—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
- H02M3/073—Charge pumps of the Schenkel-type
- H02M3/075—Charge pumps of the Schenkel-type including a plurality of stages and two sets of clock signals, one set for the odd and one set for the even numbered stages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2225/00—Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
- H04R2225/021—Behind the ear [BTE] hearing aids
- H04R2225/0216—BTE hearing aids having a receiver in the ear mould
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2225/00—Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
- H04R2225/023—Completely in the canal [CIC] hearing aids
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2225/00—Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
- H04R2225/025—In the ear hearing aids [ITE] hearing aids
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2225/00—Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
- H04R2225/31—Aspects of the use of accumulators in hearing aids, e.g. rechargeable batteries or fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2225/00—Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
- H04R2225/33—Aspects relating to adaptation of the battery voltage, e.g. its regulation, increase or decrease
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【課題】幅広い負荷やDC入力電圧に対してエネルギー効率を向上するヘッドウェアラブル補聴装置を提供する。
【解決手段】本発明は、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器500を有するヘッドウェアラブル補聴装置において、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、スイッチマトリクスを有する。スイッチマトリクスは、当該スイッチマトリクスの各回路ノード組の間に接続された複数の個別制御可能半導体スイッチSW1−SW17と複数のフライングキャパシタCfly1−Cfly3とを有する。コントローラは、スイッチマトリクスの複数の個別制御可能半導体スイッチの各制御端子に接続され、構成選択ルールに基づいて、それぞれ第1および第2変換器部を構成する。
【選択図】図6
【解決手段】本発明は、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器500を有するヘッドウェアラブル補聴装置において、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、スイッチマトリクスを有する。スイッチマトリクスは、当該スイッチマトリクスの各回路ノード組の間に接続された複数の個別制御可能半導体スイッチSW1−SW17と複数のフライングキャパシタCfly1−Cfly3とを有する。コントローラは、スイッチマトリクスの複数の個別制御可能半導体スイッチの各制御端子に接続され、構成選択ルールに基づいて、それぞれ第1および第2変換器部を構成する。
【選択図】図6
Description
本発明は、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器を有するヘッドウェアラブル補聴装置に関する。前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、スイッチマトリクスを有する。スイッチマトリクスは、当該スイッチマトリクスの各回路ノード組の間に接続された複数の個別制御可能半導体スイッチと複数のフライングキャパシタとを有する。コントローラは、前記スイッチマトリクスの前記複数の個別制御可能半導体スイッチの各制御端子に接続され、構成選択ルールに基づいて、それぞれ第1および第2変換器部を構成して、第1および第2変換器構成を実現する。
当分野で公知のスイッチトキャパシタDC−DC電力変換器が、ヘッドウェアラブル補聴装置等、様々な種類の携帯通信装置で利用されている。スイッチトキャパシタDC−DC電力変換器は、充電池のような、携帯通信装置のエネルギー源または電源からのDC入力電圧を、各種集積回路やその他アクティブな構成要素への電力供給に適した、より高いまたはより低いDC出力電圧に変換する。スイッチトキャパシタDC−DC電力変換器は、インダクタ型のものと比べて、所定の有利な特性を持つ。一例として、インダクタの磁界にエネルギーが貯蔵されるようなことがないため、EMIが比較的低レベルとなることが挙げられる。スイッチトキャパシタDC−DC電力変換器は小型で、高エネルギー変換効率となり得る。別の構成のスイッチトキャパシタDC−DC電力変換器によると、DC電圧ステップアップ(即ち、昇圧)および、DC電圧ステップダウン(即ち、降圧)を、例えば、1:2または1:3ステップアップ変換や、2:1および3:1ステップダウン変換等の、構成に応じた最適電圧変換率により実現できる。
ヘッドウェアラブル補聴装置は、ハウジングまたはカスタムシェルの寸法がコンパクトで、さらにバッテリー容量が小さいため、電力供給回路のサイズ、電力変換効率、電磁放射が著しく限定されるが、その点スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、ヘッドウェアラブル補聴装置の電力供給に非常に有用である。
しかし、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の技術は、さらなる小型化、負荷条件やDC入力電圧の変動への対応改善等の、性能特徴向上が求められている。特に、幅広い負荷やDC入力電圧に対してエネルギー効率を向上することが求められる。例えばDC入力電圧を供給する充電池電源の充電状態の変化により、DC入力電圧が大幅に変動することも多いのである。
本発明の第1態様は、バッテリー供給電圧を受けて、第1DC出力電圧および第2DC出力電圧へ変換するための、DC入力を有するマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器を備えるヘッドウェアラブル補聴装置であって、前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、
・複数の個別制御可能半導体スイッチを含むスイッチマトリクスと、
・前記スイッチマトリクスの各回路ノード組の間に接続されるP個のフライングキャパシタと、
・前記スイッチマトリクスの前記複数の個別制御可能半導体スイッチの各制御端子に接続されるコントローラと、を有し、
前記コントローラは、
・個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットと、N個のフライングキャパシタの第1群を選択することで第1変換器部を構成して、前記第1DC出力電圧を生成するように構成された第1変換器構成を実現し、
・個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットと、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を選択することで第2変換器部を構成して、前記第2DC出力電圧を生成するように構成された第2変換器構成を実現し、
・前記コントローラは、前記第1変換器構成および第2変換器構成を、構成選択ルールに基づいて選択するように構成され、
P>1が成立し、
Nは正の整数で、0<=N<=Pが成立する、ヘッドウェアラブル補聴装置に関する。
・複数の個別制御可能半導体スイッチを含むスイッチマトリクスと、
・前記スイッチマトリクスの各回路ノード組の間に接続されるP個のフライングキャパシタと、
・前記スイッチマトリクスの前記複数の個別制御可能半導体スイッチの各制御端子に接続されるコントローラと、を有し、
前記コントローラは、
・個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットと、N個のフライングキャパシタの第1群を選択することで第1変換器部を構成して、前記第1DC出力電圧を生成するように構成された第1変換器構成を実現し、
・個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットと、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を選択することで第2変換器部を構成して、前記第2DC出力電圧を生成するように構成された第2変換器構成を実現し、
・前記コントローラは、前記第1変換器構成および第2変換器構成を、構成選択ルールに基づいて選択するように構成され、
P>1が成立し、
Nは正の整数で、0<=N<=Pが成立する、ヘッドウェアラブル補聴装置に関する。
ヘッドウェアラブル補聴装置は、BTE、RIE、ITE、ITC、CIC型補聴器のような補聴器であってもよい。補聴器は、聴覚機器の外部環境から音声を拾い、それに応じて第1音響信号を生成するための1以上のマイクロフォンを有してもよい。あるいはヘッドウェアラブル補聴装置は、イヤーハンガー、インイヤー、オンイヤー、オーバーイヤー、ビハインドネック、ヘルメット、またはヘッドガードのヘッドセット、ヘッドホン、イヤホン、イヤディフェンダ、またはイヤマフであってもよい。
P個のフライングキャパシタはそれぞれ、スイッチトキャパシタDC−DC変換器が、ヘッドウェアラブル補聴装置のその他アクティブ回路ブロックと集積化された、集積回路の外部に設けられたキャパシタを備えてもよい。あるいは、P個のフライングキャパシタはそれぞれ、半導体ダイまたは、集積回路の基板に集積化されたオンチップキャパシタのように、集積回路に完全に集積されていてもよい。実際の変換器では、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器のフライングキャパシタの数Pは、スイッチマトリクスのサイズや部品点数が、ヘッドウェアラブル補聴装置に組み込まれる上で、妥当となるよう、2、3、または4個でもよい。ヘッドウェアラブル補聴装置は、サイズや電力消費に関して、非常に制限されることが多い。第1および第2変換器部のいくつかの構成では、N=0である。これにより、P個のフライングキャパシタの全てが第1変換器部に接続される。また別の構成として、第1および第2変換器部はN=Pが成立する。この場合、P個のフライングキャパシタはすべて第2変換器部に接続される。これについて、添付の図面を参照して後述する。
バッテリー供給電圧は、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器のDC入力にバッテリー供給電圧を伝送する充電池セル(複数可)または1または複数の使い捨ての電池セルにより、供給される。1または複数の電池セルは、例えば使い捨ての空気亜鉛電池を含んでもよいし、または少なくとも1のリチウムイオン充電池セルを含んでもよい。リチウムイオン電池セルは、約4.0Vの公称バッテリー電圧を供給するが、バッテリー電圧は満充電状態の約4.2から、放電状態の約3.0まで大幅に変動し得る。
本願のスイッチトキャパシタDC−DC変換器のクロック信号の周波数は、20kHzから2.0MHz等、16kHzから4MHzの間であってもよい。第1および第2クロック位相はクロック信号により得られるため、クロック信号の周波数により、チャージポンプ回路の切り替え周波数が設定されてもよい。
いくつかの実施形態に係るスイッチトキャパシタDC−DC変換器は、いわゆるパルススキッピング機構を利用して、第1DC出力電圧および第2DC出力電圧を調整してもよい。この実施形態では、クロック信号の連続クロックパルス間の時間間隔は、負荷に応じて変化する。
この実施形態では、スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、リチウムイオン電池セルの充電状態に応じて、約1.2VのDC出力電圧レベルが供給されるように、受けたDC入力電圧を、約2:1および/または3:1の比率で降圧してもよい。
ヘッドウェアラブル補聴装置は、送られてくる会話またはその他に関する音声信号を受信し、受信した音声信号を処理し、処理した音声信号を、ユーザの耳に送る、さらに/あるいは遠隔のユーザに送信するための対応する出力音声信号に変換する、様々なアクティブ要素と音響トランスデューサを有してもよい。ヘッドウェアラブル補聴装置は、さらに
・制御および処理回路
を含む補聴器を有してもよい。
当該回路は、
・第1音響信号を受信する第1音響入力チャネルと、前記第1音響信号を受信して処理し、ユーザの聴力損失に合わせた補償マイクロフォン信号を生成する信号プロセッサと、
・前記補償マイクロフォン信号を受信し、所定の変調周波数の変調出力信号を生成する、クラスD出力アンプと、
・変調出力信号を受信し、ユーザの耳に送る出力音声信号を生成する、小型レシーバまたはラウドスピーカーとを有する。補償マイクロフォン信号は、磁気インダクタンスアンテナにより送信される無線データ信号内に埋め込まれるか、符号化されてもよい。補償マイクロフォン信号は、対応する磁気インダクタンスアンテナと、符号化された無線データ信号用に合わせた受信および復号化回路を有する別の補聴器に送られてもよい。
・制御および処理回路
を含む補聴器を有してもよい。
当該回路は、
・第1音響信号を受信する第1音響入力チャネルと、前記第1音響信号を受信して処理し、ユーザの聴力損失に合わせた補償マイクロフォン信号を生成する信号プロセッサと、
・前記補償マイクロフォン信号を受信し、所定の変調周波数の変調出力信号を生成する、クラスD出力アンプと、
・変調出力信号を受信し、ユーザの耳に送る出力音声信号を生成する、小型レシーバまたはラウドスピーカーとを有する。補償マイクロフォン信号は、磁気インダクタンスアンテナにより送信される無線データ信号内に埋め込まれるか、符号化されてもよい。補償マイクロフォン信号は、対応する磁気インダクタンスアンテナと、符号化された無線データ信号用に合わせた受信および復号化回路を有する別の補聴器に送られてもよい。
第1音響信号は、補聴器のマイクロフォンから得られてもよいし、適切な復号化により、磁気インダクタンスアンテナから供給された無線データ信号から得られてもよい。したがって、無線データ信号は、携帯型マイクロフォン、別の聴覚機器、または携帯電話等の、遠隔音響信号源から供給されてもよい。クラスD出力アンプは、スイッチトキャパシタDC−DC変換器により供給されるDC出力電圧で、直接電力供給されてもよい。
信号プロセッサは、専用デジタル論理回路、ソフトウェアプログラマブルプロセッサ、またはその任意の組合せを含んでもよい。本明細書に記載の用語「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等は、マイクロプロセッサや、ハードウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、実行中のソフトウェアのようなCPU関連エンティティを示す。例えば、「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等は、プロセッサで動作する処理、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、および/またはプログラムであってもよいが、これらに限定されない。説明において、用語「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等は、プロセッサとハードウェアプロセッサ上で動作するアプリケーションを指す。1以上の「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等、またはそれらの任意の組合せは、処理、および/または実行スレッド内に存在してもよい。また、1以上の「プロセッサ」、「信号プロセッサ」、「コントローラ」、「システム」等、またはそれらの任意の組合せは、1つのハードウェアプロセッサ(別のハードウェア回路と組み合わせられ得る)上にローカライズされてもよいし、さらに/あるいは2つ以上のハードウェアプロセッサ(別のハードウェア回路と組み合わせられ得る)の間で分配されてもよい。また、プロセッサ(または同様の用語)は、信号処理を実行可能な任意の要素、または任意の要素の組合せであってもよい。例えば、信号プロセッサはASICプロセッサ、FPGAプロセッサ、汎用プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路要素、または集積回路であってもよい。
前記コントローラは、前記構成選択ルールに応じて、動的に
・個別制御可能半導体スイッチの第3サブセットと、M個のフライングキャパシタの第3群を選択することで第1変換器部を再構成して、前記第1DC出力電圧を生成するように構成された第3変換器構成を実現し、
・個別制御可能半導体スイッチの第4サブセットと、(P−M)個のフライングキャパシタの第4群を選択することで前記第2変換器部を再構成して、前記第2DC出力電圧を生成するように構成された第4変換器構成を実現し、
Mは正の整数で、0<=M<=Pが成立し、N≠Mであってもよい。
・個別制御可能半導体スイッチの第3サブセットと、M個のフライングキャパシタの第3群を選択することで第1変換器部を再構成して、前記第1DC出力電圧を生成するように構成された第3変換器構成を実現し、
・個別制御可能半導体スイッチの第4サブセットと、(P−M)個のフライングキャパシタの第4群を選択することで前記第2変換器部を再構成して、前記第2DC出力電圧を生成するように構成された第4変換器構成を実現し、
Mは正の整数で、0<=M<=Pが成立し、N≠Mであってもよい。
コントローラの、第1および第2変換器部を動的に再構成する能力により、第1および第2変換器部間で、利用可能なP個のフライングキャパシタを、それぞれ動的に再分配できる。この特徴により、第1および第2変換器部の構成を、負荷条件変化に応じて動的に変更できる。これについて、添付の図面を参照して後述する。
マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、クロック信号を生成し、そこから得られた1または複数の非重複クロック位相対を取得するクロックジェネレータを有することが好ましい。これにより、スイッチマトリクスの複数の個別制御可能半導体スイッチの切り替え状態が制御される。いくつかの実施形態において、第1変換器部の制御可能半導体スイッチと、第2変換器部の制御可能半導体スイッチは、同じ単一の非重複クロック位相対により駆動される。
マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の別実施形態では、第1変換器部の制御可能半導体スイッチと、第2変換器部の制御可能半導体スイッチは、それぞれ異なる非重複クロック位相対により駆動される。したがって、このマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の実施形態は
クロック信号に基づいて、第1非重複クロック位相対および第2非重複クロック位相対を生成するように構成されたクロックジェネレータを有してもよく、
前記コントローラは、
前記第1非重複クロック位相対の第1クロック位相の際に、前記第1変換器部の前記N個のフライングキャパシタの第1群を充電し、前記第2非重複クロック位相対の第1クロック位相の際に、前記第2変換器部の前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を充電し、
前記第1非重複クロック位相対の第2クロック位相の際に、前記第1変換器部の前記N個のフライングキャパシタの第1群を放電し、前記第2非重複クロック位相対の第2クロック位相の際に、前記第2変換器部の前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を放電するように構成される。
クロック信号に基づいて、第1非重複クロック位相対および第2非重複クロック位相対を生成するように構成されたクロックジェネレータを有してもよく、
前記コントローラは、
前記第1非重複クロック位相対の第1クロック位相の際に、前記第1変換器部の前記N個のフライングキャパシタの第1群を充電し、前記第2非重複クロック位相対の第1クロック位相の際に、前記第2変換器部の前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を充電し、
前記第1非重複クロック位相対の第2クロック位相の際に、前記第1変換器部の前記N個のフライングキャパシタの第1群を放電し、前記第2非重複クロック位相対の第2クロック位相の際に、前記第2変換器部の前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を放電するように構成される。
第1および第2変換器部にそれぞれ別の非重複クロック位相対を使用することで、第1および第2変換器部により生成される第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2のクロスレギュレーションの問題を大幅に解消できるという利点がある。例えば、第1非重複クロック位相対のクロック周波数は、第2非重複クロック位相対のクロック周波数とは独立して、調整されてもよい。
上述の、個別の第1非重複クロック位相対および第2非重複クロック位相対を使用したマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の一実施形態によると、前記コントローラは、
・前記第1非重複クロック位相対の前記第1クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットを介して、前記N個のフライングキャパシタの第1群を直列接続して、前記DC入力電圧により前記N個のフライングキャパシタを充電し、
・前記第2非重複クロック位相対の前記第1クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットを介して、前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を直列接続して、前記DC入力電圧により前記(P−N)個のフライングキャパシタを充電し、
・前記第1非重複クロック位相対の前記第2クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットを介して、前記N個のフライングキャパシタを並列接続して、前記N個のフライングキャパシタを、前記第1DC出力電圧に接続された第1出力キャパシタに放電させ、
・前記第2非重複クロック位相対の前記第2クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第3サブセットを介して、前記(P−N)個のフライングキャパシタの第3群を並列接続して、前記(P−N)個のフライングキャパシタを、前記第2DC出力電圧に接続された第2出力キャパシタに放電させるように構成される。
・前記第1非重複クロック位相対の前記第1クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットを介して、前記N個のフライングキャパシタの第1群を直列接続して、前記DC入力電圧により前記N個のフライングキャパシタを充電し、
・前記第2非重複クロック位相対の前記第1クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットを介して、前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を直列接続して、前記DC入力電圧により前記(P−N)個のフライングキャパシタを充電し、
・前記第1非重複クロック位相対の前記第2クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットを介して、前記N個のフライングキャパシタを並列接続して、前記N個のフライングキャパシタを、前記第1DC出力電圧に接続された第1出力キャパシタに放電させ、
・前記第2非重複クロック位相対の前記第2クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第3サブセットを介して、前記(P−N)個のフライングキャパシタの第3群を並列接続して、前記(P−N)個のフライングキャパシタを、前記第2DC出力電圧に接続された第2出力キャパシタに放電させるように構成される。
コントローラは、構成選択ルールまたは選択基準に基づいて、第1および第2変換器部の各構成を選択するように構成される。構成選択ルールは、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の各種性能パラメータの最適化、即ち、DC−DC変換器の所与の動作点でのDC−DC変換器の固有電力変換率を最大化するように設計されてもよい。構成選択ルールはコントローラに、第1および第2変換器部の各構成を選択する際、DC−DC変換器の特定のシステム変数群を考慮することを強いるものであってもよい。システム変数は、バッテリー供給電圧および/または第1および第2変換器部により伝送される各負荷電力を含んでもよい。したがって、前記構成選択ルールは、
・それぞれ前記第1および第2変換器構成に設定された前記第1および第2変換器部により供給される各負荷電流または負荷電力、
・前記バッテリー供給電圧Vbat、
・前記第1DC出力電圧の目標または設定電圧Vo1、
・前記第2DC出力電圧の目標または設定電圧Vo2、から選択される1以上のシステム変数を含んでもよい。
・それぞれ前記第1および第2変換器構成に設定された前記第1および第2変換器部により供給される各負荷電流または負荷電力、
・前記バッテリー供給電圧Vbat、
・前記第1DC出力電圧の目標または設定電圧Vo1、
・前記第2DC出力電圧の目標または設定電圧Vo2、から選択される1以上のシステム変数を含んでもよい。
本発明の一実施形態によると、前記構成選択ルールは、
・決定された前記システム変数に基づいて、前記第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率を最大化するように構成または設計され、
前記総固有エネルギー効率は以下のとおりに計算され、
・決定された前記システム変数に基づいて、前記第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率を最大化するように構成または設計され、
前記総固有エネルギー効率は以下のとおりに計算され、
式中:
P1=前記第1変換器部により伝送される負荷電力、
P2=前記第2変換器部により伝送される負荷電力、
η1=前記第1DC出力電圧の前記設定電圧における前記第1変換器の固有エネルギー効率、
η2=前記第2DC出力電圧の前記設定電圧における前記第2変換器部の固有エネルギー効率、
η1=VCR/iVCR=Vo1/(Vbat*iVCR)、
η2=VCR/iVCR=Vo2/(Vbat*iVCR)、である
P1=前記第1変換器部により伝送される負荷電力、
P2=前記第2変換器部により伝送される負荷電力、
η1=前記第1DC出力電圧の前記設定電圧における前記第1変換器の固有エネルギー効率、
η2=前記第2DC出力電圧の前記設定電圧における前記第2変換器部の固有エネルギー効率、
η1=VCR/iVCR=Vo1/(Vbat*iVCR)、
η2=VCR/iVCR=Vo2/(Vbat*iVCR)、である
この実施形態によると、コントローラは構成選択ルールを使用して、第1および第2変換器部間の、P個のフライングキャパシタの分配(即ち、所与の値Pに対するNまたはMの値)や、現在の負荷シナリオにおける第1および第2変換器部の各構成を決定する。これについて、添付の図面を参照して後述する。
例えばDC−DC変換器の動作中、コントローラは
・現在のバッテリー供給電圧と、前記第1および第2変換器部の現在の各負荷電流または負荷電力とを繰り返し判定するように構成されてもよい。前記コントローラはさらに、前記第2構成の前記総固有エネルギー効率が、前記第1構成の前記総固有エネルギー効率を上回る場合、前記第1および第2変換器部の第1構成から、前記第1および第2変換器部の第2構成に切り替えるように構成される。したがって、バッテリー電圧変化および/または負荷条件変化に応じて、コントローラは繰り返し、または連続的に第1および第2変換器部の異なる構成間を切り替えることができる。これにより、第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率を最大化することができる。添付の図面を参照してこれを後述する。
・現在のバッテリー供給電圧と、前記第1および第2変換器部の現在の各負荷電流または負荷電力とを繰り返し判定するように構成されてもよい。前記コントローラはさらに、前記第2構成の前記総固有エネルギー効率が、前記第1構成の前記総固有エネルギー効率を上回る場合、前記第1および第2変換器部の第1構成から、前記第1および第2変換器部の第2構成に切り替えるように構成される。したがって、バッテリー電圧変化および/または負荷条件変化に応じて、コントローラは繰り返し、または連続的に第1および第2変換器部の異なる構成間を切り替えることができる。これにより、第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率を最大化することができる。添付の図面を参照してこれを後述する。
マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の一実施形態によると、前記コントローラは、前記ヘッドウェアラブル補聴装置の、マイクロプロセッサのような信号プロセッサのシステム制御信号に応じて、前記第1および第2変換器部を動的に再構成し、前記システム制御信号は、前記第1および第2変換器部の少なくとも1の予期される負荷変化を示す。この実施形態は、第1および第2変換器部の構成選択のフィードフォワード制御に対応する。当業者には、信号プロセッサが、無線レシーバ回路、フラッシュメモリ/EEPROMメモリ回路、センサインタフェース回路等の、第1および/または第2変換器部に接続された各種の種類の負荷回路の動作状態や電力消費を制御してもよいことが理解されよう。したがって、信号プロセッサは、負荷回路の既知の電力消費変化に合わせて第1および第2変換器部を再構成するように、システム制御信号を調整してもよい。これを、添付の図面を参照して後述する。
別の実施形態によると、
前記所定の構成選択ルールは、前記コントローラに、
・前記第1変換器部により供給される前記負荷電力が、前記第2変換器部により供給される前記負荷電流、または負荷電力よりも少なくとも5倍大きい場合、またはその逆の場合、
前記第1変換器部の前記第1構成に対してP個のフライングキャパシタを選択し、前記第2変換器部の前記第1構成に対して、ゼロ(0)個のフライングキャパシタを選択する、またはその逆を選択するように指示する。計算上、この構成選択ルールはコントローラにより、比較的簡易に実現可能である。当該ルールは、前述の総固有エネルギー効率のような複雑な変数の計算を避けるものである。あるいは構成選択ルールは初期設定で、全ての利用可能な、即ちP個のフライングキャパシタを、最も電力消費が高い変換器部に割り当てるようにする。これにより、コントローラは、電力消費の大部分を担う変換器部の構成を最適化できる。
前記所定の構成選択ルールは、前記コントローラに、
・前記第1変換器部により供給される前記負荷電力が、前記第2変換器部により供給される前記負荷電流、または負荷電力よりも少なくとも5倍大きい場合、またはその逆の場合、
前記第1変換器部の前記第1構成に対してP個のフライングキャパシタを選択し、前記第2変換器部の前記第1構成に対して、ゼロ(0)個のフライングキャパシタを選択する、またはその逆を選択するように指示する。計算上、この構成選択ルールはコントローラにより、比較的簡易に実現可能である。当該ルールは、前述の総固有エネルギー効率のような複雑な変数の計算を避けるものである。あるいは構成選択ルールは初期設定で、全ての利用可能な、即ちP個のフライングキャパシタを、最も電力消費が高い変換器部に割り当てるようにする。これにより、コントローラは、電力消費の大部分を担う変換器部の構成を最適化できる。
マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、第1および第2DC出力電圧の少なくとも一方を制御するため、少なくとも1の出力電圧レギュレータを有してもよい。したがって、一実施形態は、
・第1出力電圧レギュレータであって、
第1DC基準電圧を受信するための基準電圧入力と、前記第1DC出力電圧、または第2DC出力電圧を示すフィードバック電圧を受信するためのフィードバック電圧入力と、
前記第1DC基準電圧と、前記フィードバック電圧とを組み合わせて、第1制御信号を決定する誤差信号生成部と、を有する第1出力電圧レギュレータを有し、
前記コントローラは、
・前記第1制御信号に基づいて、前記第1変換器部の、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットに対する、前記第1非重複クロック位相対を生成するか、
・前記第1制御信号に基づいて、前記第2変換器部の、前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットに対する、前記第2非重複クロック位相対を生成するように構成される。
・第1出力電圧レギュレータであって、
第1DC基準電圧を受信するための基準電圧入力と、前記第1DC出力電圧、または第2DC出力電圧を示すフィードバック電圧を受信するためのフィードバック電圧入力と、
前記第1DC基準電圧と、前記フィードバック電圧とを組み合わせて、第1制御信号を決定する誤差信号生成部と、を有する第1出力電圧レギュレータを有し、
前記コントローラは、
・前記第1制御信号に基づいて、前記第1変換器部の、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットに対する、前記第1非重複クロック位相対を生成するか、
・前記第1制御信号に基づいて、前記第2変換器部の、前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットに対する、前記第2非重複クロック位相対を生成するように構成される。
当業者には、第1DC基準電圧が、第1DC出力電圧の目標または設定電圧を示してもよく、または第2DC出力電圧の目標または設定電圧を示してもよいことが理解されよう。
ヘッドウェアラブル補聴装置は、1以上のリチウムイオン電池セルのような、前記バッテリー供給電圧を供給する少なくとも1の充電池セルを有してもよい。1以上のリチウムイオン電池セルは、典型的には、約4.0Vの公称バッテリー電圧を供給するが、リチウムイオン電池セル(複数可)のバッテリー放電により、このバッテリー電圧が、満充電状態の約4.2Vから、放電状態の約3.0Vまで大幅に変動する。これを添付の図面を参照して後述する。
前記スイッチマトリクスの前記個別制御可能半導体スイッチの第1および第2サブセットは重複しない、すなわちスイッチマトリクスの前記複数の個別制御可能半導体スイッチのうちの任意のスイッチを共有することがなくてもよい。スイッチマトリクスの個別制御可能半導体スイッチの第3および第4サブセットは、同様に重複しなくてもよい。これを、添付の図面を参照して後述する。
本発明の第2態様は、スイッチマトリクスの各回路ノードに接続されたP個のフライングキャパシタを有するマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の第1および第2変換器部を動的に設定する方法であって、
a)前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器のDC入力をバッテリー供給電圧に接続することと、
b)構成選択ルールに応じて、前記スイッチマトリクスの個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットと、N個のフライングキャパシタの第1群を選択して前記第1変換器部を構成することで、第1変換器構成を実現することと、
c)前記構成選択ルールに応じて、前記スイッチマトリクスの個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットと、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を選択して前記第2変換器部を構成することで、第2変換器構成を実現することと、
d)前記第1変換器部の前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットをクロックして、前記第1DC出力電圧を生成することと、
e)前記第2変換器部の前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットをクロックして、前記第2DC出力電圧を生成することと、を含み、
Pは2以上の正の整数で、
Nは0とPの間の正の整数である、方法に関する。
a)前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器のDC入力をバッテリー供給電圧に接続することと、
b)構成選択ルールに応じて、前記スイッチマトリクスの個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットと、N個のフライングキャパシタの第1群を選択して前記第1変換器部を構成することで、第1変換器構成を実現することと、
c)前記構成選択ルールに応じて、前記スイッチマトリクスの個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットと、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を選択して前記第2変換器部を構成することで、第2変換器構成を実現することと、
d)前記第1変換器部の前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットをクロックして、前記第1DC出力電圧を生成することと、
e)前記第2変換器部の前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットをクロックして、前記第2DC出力電圧を生成することと、を含み、
Pは2以上の正の整数で、
Nは0とPの間の正の整数である、方法に関する。
以下の添付の図面を参照に、本発明の実施形態をより詳細に説明する。
図1は、以下の任意に実施形態に係る例示的スイッチトキャパシタDC−DC変換器を有するヘッドウェアラブル補聴装置を簡略化して示す概略ブロック図である。
図2は、本発明の背景を説明するための、第1および第2スイッチトキャパシタDC−DC変換器を簡略化して示す、第1および第2の概略ブロック図である。
図3は、スイッチトキャパシタDC−DC変換器の一般的に適用可能な電気的モデルを示す。
図4は、1.2Vの公称または設定DC出力電圧に対するあらかじめ設定されたDC入力電圧範囲内の、ステップダウンSC DC−DC変換器の3つの例示的構成の各固有エネルギー損失を概略的に示すグラフ400、410、420を示す。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る、再構成可能ステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の4つの例示的構成を簡略化して示す概略的ブロック図である。
図6は、ステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の第1の実施形態のスイッチマトリクスの例示的実施形態の概略的回路図である。
図7は、例示的スイッチマトリクスの構成の計算を示す回路ノード図である。
図8は、第1例示的構成で構成されたテップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の第1の実施形態の第1および第2変換器部を示す概略的回路図である。
図9は、第2例示的構成で構成されたステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の第1の実施形態の第1および第2変換器部を示す概略的回路図である。
図10は、第3例示的構成で構成された例示的ステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の第1変換器部を示す概略的回路図である。
図11は、本発明の第2実施形態に係る再構成可能ステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の3つの例示的構成を簡略化して示す概略的ブロック図である。
図12は、第2実施形態に係るステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器のスイッチマトリクスの例示的実施形態の、概略的回路図である。
図13は、第1および第2例示的構成で構成されたステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の第2実施形態の第1および第2変換器部の概略的回路図である。
図14は、第3例示的構成で構成されたステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の第2実施形態の第1および第2変換器部の概略的回路図である。
図15は、再構成可能ステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の例示的実施形態を示すブロック図である。
以下に、高エネルギー効率DC電圧変換のため、マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器を有する本開示のヘッドウェアラブル補聴装置の各種例示的実施形態を、添付の図面を参照して説明する。当業者には、添付の図面は明瞭にするために概略的且つ簡略化されているので、他の詳細は省略しており、単に本発明の理解に不可欠な詳細を示していることを理解されよう。同様の参照符号は、全体を通して同様の要素又は構成部品を指す。したがって、同様の要素又は構成部品については、必ずしも各図において詳細に説明していない。当業者には、特定の動作及び/又はステップの発生は、特定の順序で記述又は描写され得ることを理解するであろうし、また当業者は、順序に関するそのような特定は実際には必要でないことを理解されよう。
図1は、後述の実施形態に係るマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器100を有する例示的ヘッドウェアラブル補聴装置10を簡略的に示す概略ブロック図である。スイッチトキャパシタDC−DC変換器100のDC入力電圧入力は、充電池電源VDDに接続される。充電池電源は、集積化されたスイッチトキャパシタDC−DC変換器100を含む補聴装置回路に、正供給電圧端子19を介して接続される。当業者には、本発明の別の実施形態のバッテリー電源が、非充電池電源を含んでもよいことが理解されよう。この場合、当該非充電池電源により供給される公称DC電圧レベルを、アクティブな回路または回路ブロックにより理想的な(例えば、低電力消費の)、異なるDC電圧レベルに昇圧するか降圧することが望ましい。聴覚機器10は、耳かけ(BTE)型、外耳道挿入型(ITC)、完全外耳道挿入(CIC)、RIC等、任意の補聴器筐体構成を含んでもよい。
充電池電源VDDは、少なくとも1のリチウムイオン電池セルを有してもよく、これによりスイッチトキャパシタDC−DC変換器100に約4.0Vの公称DC入力電圧Vbatを供給してもよい。しかし、リチウムイオン電池セルのバッテリー放電曲線によると、DC入力電圧Vbatは、満充電状態では約4.2V、放電状態では約3.0Vと大きく変動する。これは、後述のようにスイッチトキャパシタDC−DC変換器10の変換器部の設計および構成の選択にある程度影響する。
マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器100は、受けたDC入力電圧を、様々な変換係数で降圧し、約1.2Vの第1DC出力電圧Vo1と、Vo1よりも高くなりうる、公称1.8V程度の第2DC出力電圧Vo2とを供給するように構成される。当業者には、第1DC出力電圧Vo1が1.2Vから乖離していてもよいことが理解されよう。例えば、0.6Vから1.2Vの間の任意の電圧であってもよい。同様に、第2DC出力電圧Vo2は1.8Vから乖離していてもよい。例えば、1.4Vから2.2Vの間であってもよい。第1出力/平滑キャパシタCo1は、第1DC出力電圧Vo1に接続される。典型的には、1.2VのDC出力電圧により、クラスD出力アンプ113のような、補聴装置の所与の個別の回路または回路ブロック、またはDSP109内の所与のサポート回路に対する、最適または準最適な供給条件が実現される。第2DC出力電圧Vo2は、無線レシーバおよびデコーダ104等の、補聴装置の所与のその他回路ブロックに接続されてもよい。当該無線レシーバおよびデコーダ104は、RFアンテナ105に接続されて、無線RF変調デジタル音響信号、および/またはデータ信号を受信する。当業者には、無線レシーバおよびデコーダ104が、Bluetooth(登録商標)LE規格のような、Bluetooth規格に対応可能であってもよいことが理解されよう。無線レシーバおよびデコーダ104は、正しく機能するため、又は少なくとも最適に機能するために、第2DC出力電圧Vo2により提供される1.8Vの供給電圧レベルが必要であり得る。したがって、第1DC出力電圧の代わりに、別個のDC供給電圧を必要とし得る。当業者には、無線レシーバおよびデコーダ104が動作モードと、スリープまたはスタンバイモードとの間で切り替え可能であることが理解されよう。動作モードでは、電力または電流消費は比較的大きく、スリープまたはスタンバイモードでは電力または電流消費は比較的小さい(例えば少なくとも動作モードよりも10倍低い)。同様の時変電流または電力消費は、第2DC出力電圧Vo2により駆動される、例えば、フラッシュメモリ/EEPROMメモリまたはセンサインタフェース回路のような、補聴装置10のその他多くの回路ブロックにも生じ得る。このような時変電流または電力消費は、従来の、構成が固定されたスイッチトキャパシタDC−DC変換器ではいくつかの問題を生じる。一方で、本スイッチトキャパシタDC−DC変換器100は、構成が変更可能という特性を持つため、このような電流電力消費に対応可能となる。これについては以下に詳述する。第1および第2出力/平滑キャパシタCo1およびCo2のそれぞれの静電容量は、500nFよりも大きく、1から10μF等である。一方、第1および第2フライングキャパシタCf1およびCf1の静電容量は、10から500nFの間である。出力/平滑キャパシタ、および/またはフライングキャパシタCf1およびCf2は、スイッチトキャパシタDC−DC変換器100が、補聴装置のその他アクティブ回路ブロックと集積化された、集積回路の外部に設けられてもよい。聴覚機器のその他アクティブ回路は、アナログ−デジタル変換器ΣΔ1 120と、クロックジェネレータ115と、クラスD出力アンプ113とを含んでもよい。
補聴装置10は、聴覚機器に届く音に応じて、音響信号を生成する少なくとも1のマイクロフォンM1を有する。音響信号は、任意のマイクロフォンプリアンプ(不図示)およびアナログ−デジタル変換器120を含む入力チャネルにおいて、増幅/バッファリングおよびデジタル化されて、デジタルマイクロフォン信号が制御および処理回路109の適切な入力ポートまたはチャネルに提供される。制御および処理回路109は、ソフトウェアプログラマブルDSPコアを有し、実行可能プログラム指示又はコード群の制御下で、デジタルマイクロフォン信号に1以上の信号処理機能を適用してもよい。1以上の信号処理機能は、補聴装置のユーザの聴力損失に応じて、デジタルマイクロフォン信号を処理するように適用されてもよい。即ち、適切に補償されたマイクロフォン信号がラウドスピーカー119を介してユーザに提供されるように、補聴装置が補聴器または聴力補償機能を有する実施形態で適用されるのである。信号処理機能は、非線形増幅、ノイズ低減、周波数応答整形等の機能の、様々な異なる処理パラメータを含んでもよい。したがって、1以上の信号処理機能の各種処理パラメータは、オーディオロジストのオフィスにて、ユーザに対し行われる事前補聴器フィッテイング工程において決定され、制御および処理回路109の不揮発性データメモリ空間にロードされる。制御および処理回路109は、マスター/システムクロックジェネレータ115により供給されるマスタークロック信号によりクロックされる。クロック周波数は2MHz超、例えば2から40MHzの間であってもよい。マスタークロックジェネレータ115はさらに、アナログ−デジタル変換器ΣΔ1およびクラスD出力アンプ113に、同期クロック信号を供給してもよい。上述のように、クラスD出力アンプ113は、補償マイクロフォン信号を、対応する変調出力信号に変換してもよい。当該出力信号は所定の変調周波数を有し、聴覚機器ユーザの外耳道内で音圧を生成するため、小型レシーバまたはラウドスピーカー119に提供される。クラスD出力アンプの変調周波数は、変調方式の種類および、特定の用途においてアンプに求められる性能に応じて変化する。クラスD出力アンプ113は、250kHzから2MHzの間の変調周波数で、ラウドスピーカー119に対する出力信号にPWMまたはPDM変調を実行するように構成されてもよい。
SC DC−DC変換器100は、適切な出力電圧レギュレータにより選択または制御され得る固定または可変クロック周波数によりクロックされてもよい。SC DC−DC変換器100のクロック周波数は、20kHzから2MHz等、16kHzから4MHzの間であってもよい。本補聴装置の一実施形態によると、SC DC−DC変換器100のクロック周波数と、クラスD出力アンプの所定の変調周波数は同期している。この特徴は、SC DC−DC変換器100のスイッチイング周波数と、クラスD出力アンプ113の変調周波数との関係を、温度変化および構成要素のドリフト等に係らず良好に保つのに、特に有効である。
図2Aは、本発明の背景を説明するための、固定構成を有する第1スイッチトキャパシタDC−DC変換機のチャージポンプステージを簡略的に示す、概略的ブロック図である。スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、DC入力電圧Vbatを、当該DC入力電圧の約半分のDC出力電圧に変換するため、ステップダウン2:1構成を有する。チャージポンプ回路200は、フライングキャパシタCflyと、出力/平滑キャパシタCoutと、スイッチアレイとを有する。スイッチアレイは、第1制御可能半導体スイッチSW1と、第2制御可能半導体スイッチSW2と、第3制御可能半導体スイッチSW3と、第4制御可能半導体スイッチSW4とを有する。概略的に図示されるように、スイッチSW1およびSW2は、クロック信号の第1クロック位相Φ1により駆動され、スイッチSW3およびSW4は、クロック信号の第2クロック位相Φ2により駆動される。クロック信号の第1および第2クロック位相Φ1およびΦ2(図では、参照符号はp1およびp2ともする)は、相補的で、互いに重複しない。チャージポンプ回路200に対するDC入力電圧Vbatが、スイッチSW1に印加され、DC出力電圧Voutが出力/平滑キャパシタCoutに送られる。チャージポンプ回路200の負荷は、出力/平滑キャパシタCoutを介して接続される。当業者には、DC入力電圧によるフライングキャパシタCfly充電の際に、出力/平滑キャパシタCoutが負荷に電力を供給することが理解されよう。当業者には、制御可能半導体スイッチSW1、SW2、SW3、SW4は、例えばNMOSトランジスタのようなMOSFET、またはMOSFETの組合せを含んでもよいことが理解されよう。MOSFETスイッチは小型で、オフ抵抗が高く、ON抵抗が低いという、チャージポンプ回路200の多様な用途で有効な特性を有するのである。チャージポンプ回路200の本ステップダウン構成において、SW1はDC入力電圧Vbatと、フライングキャパシタSW4の正端子との間に接続され、SW2はフライングキャパシタSW4の負端子と、DC出力電圧との間に接続される。1:2ステップアップの別実施形態において、SW2はフライングキャパシタの負端子と、GNDのような負のDC電源レールとの間に接続される。SW3は、フライングキャパシタの負端子と、例えばGNDのような負のDC電源レールとの間に接続される。1:2ステップアップの別実施形態において、SW3はフライングキャパシタの負端子と、DC入力電圧との間に接続される。SW4はフライングキャパシタの正端子と、DC出力電圧との間に接続される。チャージポンプ回路200の動作中、第1および第2スイッチSW1およびSW2は、第1クロック位相Φ1に応じて、それぞれON状態およびOFF状態との間で切り替えられ、第3および第4スイッチSW3およびSW4は、第2クロック位相Φ2に応じて、それぞれON状態およびOFF状態との間で切り替えられる。したがって、スイッチアレイは、第1クロック位相の際または場合、ON抵抗SW1およびSW2を介して、DC入力電圧VbatによりフライングキャパシタCflyを充電するように構成される。ON抵抗SW1およびSW2を、抵抗器2*RSWとして概略的に示す。
さらに、第1クロック位相の際または場合、スイッチSW3およびSW4はOFFで、非導通状態であり、等価の概略的回路図200aのようになる。図示のように、フライングキャパシタCflyおよび出力キャパシタCoutは、DC入力電圧VinとGNDとの間で実効的に直列接続され、チャージポンプ回路200の出力電圧から負荷電流が引き込まれない定常状態動作において、第1および第2クロック位相との間を定期的に切り替えることで、出力電圧がDC入力電圧の約半分にチャージされるようになる。スイッチアレイは、第2クロック位相Φ2の際または場合に、スイッチSW3およびSW4の導通状態で、フライングキャパシタおよび出力キャパシタの並列接続により、フライングキャパシタCflyから出力キャパシタCoutに、電荷共有機構を介して放電するように構成される。第2クロック位相の際、スイッチSW1およびSW2はOFFで、非導電状態であり、等価の概略的回路図200bのようになる。図示のように、フライングキャパシタCflyと出力キャパシタCoutとは、実効的に並列接続され、DC入力電圧Vbatから切り離される。当業者には、制御可能半導体スイッチSW1、SW2、SW3、およびSW4はそれぞれ、該当する制御可能半導体スイッチをON状態とOFF状態との間で選択的に切り替えるように、第1または第2クロック位相Φ1、Φ2が適用される、例えばMOSFET用のゲート端子のような制御端子(不図示)を含んでもよいことが理解されよう。
図2Bは、本発明の背景を説明するための、固定構成を有する第2スイッチトキャパシタDC−DC変換器のチャージポンプステージ200−1を簡略化して示す、概略的ブロック図である。本実施形態のスイッチトキャパシタDC−DC変換器は、適切な変換器構成により、ステップダウン変換率1/3、1/2、2/3を実現するように設計されてもよい。前述のポンプ回路200と異なり、本チャージポンプ回路200−1は2つの個別のフライングキャパシタ(第1フライングキャパシタCfly1および第2フライングキャパシタCfly2)を有する。図示のように、チャージポンプ回路200−1はさらに、出力/平滑キャパシタCoutと、スイッチアレイとを有する。スイッチアレイは、重複しない第1および第2クロック位相Φ1、Φ2の各クロック位相により制御される計7つの制御可能半導体スイッチを含む。チャージポンプ回路200の動作中、第1クロック位相の際または場合に、スイッチアレイはDC入力電圧Vinにより、アクティブスイッチのON抵抗を介して、第1フライングキャパシタCfly1および第2フライングキャパシタCfly2を同時に充電するように構成される。さらに、第1クロック位相の際、第2クロック位相Φ2により動作されるスイッチはOFFで、非導通状態であり、等価概略回路図200−1aのようになる。図示のように、DC入力電圧Vbatと、GNDまたはその他負の電源レールとの間で、第1および第2フライングキャパシタおよび出力キャパシタCoutが実効的に直列接続される。これにより、第1チャージポンプ回路200に関して上述した理由により、ポンプ回路の定常状態動作において、出力電圧がDC入力電圧の約3分の1にチャージされる。スイッチアレイは、第2クロック位相Φ2の際、アクティブ/導通状態のスイッチの各ON抵抗を介した第1および第2フライングキャパシタと出力キャパシタとの並列接続による電荷共有機構を介して、第1および第2フライングキャパシタから出力キャパシタCoutに放電するように構成される。第2クロック位相の際、第1クロック位相Φ1で動作されるスイッチはOFF、または非導通状態であり、第2クロック位相Φ2で動作されるスイッチはONまた導通状態である。したがって、チャージポンプ回路200−1の等価の概略的回路図200b−1が実現される。図示のように、第1および第2フライングキャパシタCfly1およびCfly2と出力キャパシタCoutとは、実効的に並列接続され、DC入力電圧Vbatから切り離される。
図3は、スイッチトキャパシタDC−DC変換器の一般的に適用可能なモデル300である。本発明に係るマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の、いくつかの有利な特性についての背景を明示するように、このモデルを以下に説明する。DC入力電圧Vinにより、スイッチトキャパシタDC−DC変換器に入力電力またはエネルギーが供給される。スイッチトキャパシタDC−DC変換器は動作中、DC出力電圧Voutを生成する。DC出力電圧Voutは、上述のように、スイッチトキャパシタDC−DC変換器の構成に応じて、DC入力電圧よりも高くても低くてもよい。一般的に、スイッチトキャパシタDC−DC変換器の効率は、固有エネルギー損失と、いくつかの「外因性の損失」の両方により、向上が阻まれる。固有エネルギー損失は、SC DC−DC変換器がいわゆる理想的な電圧変換率iVCRから乖離した電圧変換率(VCR)で動作されることによる、直線的な損失によるものである。外因性の損失は、例えば出力ステージのノードの寄生容量や、半導体スイッチのゲート容量等によるものである。半導体スイッチのON抵抗は、スイッチトキャパシタDC−DC変換器の固有電力損失につながる。即ち、DC出力電圧をVbat*iVCR未満のレベルに規制するための過度な電力は、このON抵抗で散逸するのである。
実験により、固有のエネルギー損失は、外部SMDキャパシタをフライングキャパシタとして使用するように設計されたスイッチトキャパシタDC−DC変換器において、特に顕著であることが示されている。当該外部キャパシタの場合、寄生容量に対する有用な容量の比が非常に大きいためである。図3のモデル300により、スイッチトキャパシタDC−DC変換器の固有および外因性損失が起きるメカニズムを説明する。モデル300は、実際のVCR(即ちVout/Vin)で設定される、可変巻線比を有する理想的な変換器302を含む。損失抵抗Reqは、次の2つの個別の抵抗要素を有する。
(1)第1および第2クロック位相を駆動するクロック信号のクロック周波数での、1以上のフライングキャパシタの切り替えに関する等価出力抵抗を表わす第1抵抗要素。当業者には、この等価出力抵抗がクロック周波数と反比例する、即ちクロック周波数の増加により、減少することが理解されよう。
2)例えば、第1クロック位相Φ1の際の、上述の例示的2:1ステップダウンチャージポンプ回路100のスイッチSW1およびSW2のON抵抗のような、任意の特定のクロック位相における、アクティブ半導体スイッチの合成ON抵抗を表わす第2抵抗要素。
(1)第1および第2クロック位相を駆動するクロック信号のクロック周波数での、1以上のフライングキャパシタの切り替えに関する等価出力抵抗を表わす第1抵抗要素。当業者には、この等価出力抵抗がクロック周波数と反比例する、即ちクロック周波数の増加により、減少することが理解されよう。
2)例えば、第1クロック位相Φ1の際の、上述の例示的2:1ステップダウンチャージポンプ回路100のスイッチSW1およびSW2のON抵抗のような、任意の特定のクロック位相における、アクティブ半導体スイッチの合成ON抵抗を表わす第2抵抗要素。
DC入力電圧と、DC出力電圧との関係が、SC DC−DC変換器の構成に関する理想的な電圧変換率iVCR(複数可)(1/3、1/2、2/3、2、3、または5)の1つとなれば、スイッチトキャパシタDC−DC変換器のエネルギーまたは電力効率は非常に高くなる。フライングキャパシタが多数存在すれば、変換器構成と、それに関するiVCRの選択肢の幅を広げることが可能となる。これを、以下の表1に示す。この表は、iVCRの急増を示す。表中、nはステップダウン型スイッチトキャパシタDC−DC変換器を示す。
上述のように、変換器がiVCRの1つに基づいて動作すれば、スイッチトキャパシタDC−DC変換器のいわゆる固有エネルギー損失は最小限にとどまり、即ち固有エネルギー効率が最大限引き出される。したがって、DC入力電圧、および/または目標DC出力電圧が大幅に変化する場合、多数の変換器構成または比率が実現可能となるように、スイッチトキャパシタDC−DC変換器はフライングキャパシタを多数含むように設計されることが望ましい。変換器構成が多数実現できれば、SC変換器の任意の所望の動作点に近いiVCRを持つ変換器構成が選択可能となる。これにより、変換器の高固有エネルギー効率が保証される。しかし、多数の外部キャパシタは、スイッチトキャパシタDC−DC変換器のキャリアフットプリント増加、製造コスト増加等を招き、通常は好ましくない。このような欠点は、空間的制約が非常に高い聴覚機器やヘッドセットのような、小型ウェアラブル装置に対して非常に顕著となる。
図4のグラフ400、410、および420は、変換器の公称または設定DC出力電圧が1.2Vに固定されている場合での、DC入力電圧Vbat範囲3.0Vから4.2Vにおける、ステップダウンSC DC−DC変換器の3つの例示的構成についての各固有エネルギー損失を概略的に示す。グラフ400、410、および420は、スイッチトキャパシタDC−DC変換器の多数のフライングキャパシタ、したがって、多数の利用可能な変換器構成が、DC入力電圧が変動する状況で如何に固有エネルギー損失の低減に効果的であるかを示す。
上段グラフ400の、網掛け部分401は、DC入力電圧範囲3.0から4.2Vにおける、固定2:1構成のステップダウンSC DC−DC変換器の固有エネルギー損失を示す。この電圧範囲は、リチウムイオン電池セルの、上述した供給電圧変動に深く関連する。この変換器構成において利用可能な電圧変換率(VCR)は、1および1/2のみである。後者の構成では、1.5Vから2.1Vの間のDC出力電圧でiVCRを有する。DC出力電圧2.1Vは、本構成のiVCRからかなり離れている。即ち、網掛け部分401で示すような大幅な電圧降下が、SC変換器の上述の等価損失抵抗Req全体におよぶ。Vbat=4.2Vにおいて最大となるが、Vbat=3.6Vのようなより低いバッテリー電圧の場合でも、比較的大きなエネルギー散逸Reqが生じる。
中段グラフ410の網掛け部分411は、上述の表1に記載したように、2つのフライングキャパシタを有することで、多数の新たな構成が利用可能なステップダウンSC DC−DC変換器において、3.6Vを超えるDC入力電圧(Vbat)範囲の、大幅な固有エネルギー損失の低減を示す。Vbat=3.6V未満でも、理想的な変換器構成または「段」は1/2だが、3.6Vに達すると、変換器構成は1/3に切り替えられ、当該動作点(Vbatと目標/設定DC出力電圧との組み合わせ)でのSC変換器のiVCR動作が実行される。SC変換器の固有エネルギー損失は、3.6V動作点では略0まで低減されるが、Vbat電圧がさらに高くなると、変換器の理想的な動作点から離れていき、Vbat電圧が増加して、固有エネルギー損失も増加していく。
下段グラフ420の網掛け部分421は、3つのフライングキャパシタを有するステップダウンSC DC−DC変換器では、3.6Vよりも高いDC入力電圧(Vbat)範囲、低いDC入力電圧(Vbat)範囲の両方で全体的に、最初のSC変換器構成のグラフ400と比較して、固有エネルギー損失が大幅に低減していることを示す。この場合、Vbat=3.6V未満では、変換器構成または「比率」の最適な選択肢は、グラフ410で示す前述の構成の1/2ではなく、2/5となる。Vbatが3.6Vに達すると、変換器構成は1/3構成に切り替えられる。したがって、前記同様に当該動作点(Vbatと目標/設定DC出力電圧との組み合わせ)でのSC変換器のiVCR動作が実行される。したがって、Vbat電圧の増加によるSC変換器の固有エネルギー損失増加は避けられないが、3.6V動作点では当該損失は略0まで低減される。
図5は、第1の実施形態に係るステップダウンマルチ出力スイッチトキャパシタ(SC)DC−DC変換器500の4つの例示的構成(構成1、構成2、構成3、構成4)を簡略的に示す概略的ブロック図である。例えば、マルチ出力スイッチトキャパシタ(SC)DC−DC変換器500は、例えば各種回路ブロックに対して、適切なDC供給電源を供給するための、図1を参照して上述した補聴装置10のSC DC−DC変換器にとって代わることができるものである。マルチ出力スイッチトキャパシタ(SC)DC−DC変換器500は、第1変換器部V1v2を有する。第1変換器部V1v2は、第1DC出力電圧Vo1により電力供給される回路ブロックの電圧供給要件に応じて、公称電圧0.6Vから1.2Vの間であり得る、第1DC出力電圧Vo1を生成するように構成される。SC DC−DC変換器500は、第2変換器部V1v8を有する。第2変換器部V1v8は、第2DC出力電圧Vo2により電力供給される回路ブロックの電圧供給要件に応じて、公称電圧1.4Vから2.2Vの間であり得る、第2DC出力電圧Vo2を生成するように構成される。SC DC−DC変換器500は、第1および第2変換器部V1v2、V1v8の間の利用可能なフライングキャパシタ群Cf1、Cf2、およびCf3の各キャパシタを動的に再分配することで、動的に再構成可能である。この特徴により、第1および第2変換器部V1v2およびV1v8の構成を動的に変更することを可能とする。構成変更は、例えば負荷条件変化、即ち第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2の負荷電流または負荷電力変動に応じて実行される。利用可能なフライングキャパシタ群Cf1、Cf2、およびCf3の再分配は、SC変換器の適切なコントローラにより実行されてもよい。コントローラは、第1および第2変換器部V1v2およびV1v8の共通スイッチマトリクス(不図示)に接続される。スイッチマトリクスの制御可能半導体スイッチは、フライングキャパシタCf1、Cf2、およびCf3を相互接続している。これについては、後述する。コントローラは、SC DC−DC変換器500のデジタルステートマシンを有してもよい。
コントローラは、適切な構成選択ルールまたは選択基準に基づいて、第1および第2変換器部V1v2およびV1v8の各構成を変更するように構成されてもよい。当該ルールまたは基準は、例えば、電圧Vbatと、第1および第2DC出力電圧による現在の負荷電力を考慮して、SC DC−DC変換器500全体の固有電力変換効率を最大限引き出すように設定される。
4つの個別の構成(構成1、構成2、構成3、構成4)を示すブロック図は、第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2の異なる負荷条件と、例えば異なる実施形態によりSC DC−DC変換器500を動的に再構成できる方法をいくつか示す。SC DC−DC変換器500のコントローラは、以下の負荷条件に基づいて、構成1と構成2との間を切り替えるように構成される。当該条件とは即ち、第1DC出力電圧Vo1で引き出される負荷電流I1v2または等価負荷電力が、時間が経過しても例えば1mAで比較的一定で、第2DC出力電圧Vo2で引き出される負荷電流I1v8または電力が、例えば図示のように0.1mAから14mAの間で、時間の経過と共に大幅に変動することである。例えば、SC DC−DC変換器500の動作時間の90%で、0.1mAの負荷電流I1v8が引き出され、その残りの10%で、14mAの負荷電流が引き出される。このような時間経過による消費電力変動は、特定の回路ブロックまたはモジュールで共通した特性である。具体的に、特定の回路ブロックまたはモジュールとは、例えばフラッシュメモリのように、補聴装置で一時的にのみ使用されるため、長期スリープモード/OFFにされており、比較的短期間でのアクティビティの突発(したがって、突発的な消費電力を伴う)により起動する。したがって、コントローラは、第2変換器部V1v8の負荷電流I1v8が小さい期間中は構成1を選択するように構成されてもよい。
コントローラは、スイッチマトリクス(不図示)の個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットと、N個のフライングキャパシタの第1群を選択して第1変換器部V1v2を構成することで、第1DC出力電圧を生成するように構成された第1変換器構成を実現する。ある極端な例では、N個のフライングキャパシタの群は、利用可能なフライングキャパシタを全て含んでもよく、別の極端な例では、利用可能なフライングキャパシタを一切含まなくてもよい(0)。コントローラはさらに、スイッチマトリクス(不図示)の個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットと、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を選択して第2変換器部V1v8を構成することで、第2DC出力電圧を生成するように構成された第2変換器構成を実現する。したがって、第1変換器部V1v2設定後の残りのフライングキャパシタが、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群に含まれる。したがって、第1変換器部の設定に応じて第2変換器部も、ある極端な例では利用可能なフライングキャパシタを全て含んでもよく、別の極端な例では利用可能なフライングキャパシタを一切含まなくてもよい(0)。適切な構成選択ルールに基づいて、第1および第2変換器部の間のフライングキャパシタCf1、Cf2、Cf3の分配、さらに選択された数のフライングキャパシタに対して利用可能な各構成の選択を実行してもよい。当該ルールの例としては、Vbat電圧、各設定電圧Vo1およびVo2、変換器部の現在の負荷電流のようなシステム変数を考慮したものであってもよい。
SC DC−DC変換器500のいくつかの実施形態によると、コントローラは、決定されたシステム変数に基づいて、第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率を最大化するように、第1および第2変換器部間でフライングキャパシタを分配し、その各構成を選択する。このような総変換効率の最大化は、上述したような、構成1のフライングキャパシタの初期分配につながり得る。構成1では、上述の表1に記載の4つの異なる変換器構成が第1変換器部に対して利用可能になる(n=2の場合)。さらに、表1に記載の2つの異なる変換器構成が第2変換器部に対して利用可能になる(n=1の場合)。その後、例えば電流Vbat電圧、および各設定電圧Vo1およびVo2に基づいて、コントローラは第1変換器部V1v2のために第1変換器構成を選択し、第2変換器部V1v8に対して第1変換器構成を選択する。例えば、上述のようにVbat=4.2Vで、設定Vo1=1.2V(約0.285のVCRを示唆)であると、コントローラは第1変換器部に対して1/3構成を選択する。図4を参照して上述した理由で、第1変換器部の現在の動作点は、この1/3構成に対応するiVCRに比較的近いためである。同様の理由で、第2変換器部の現在の動作点(Vbat=4.2VおよびVo2=1.8V)のVCRがたとえこの1/2構成に対応するiVCRよりもある程度離れていても、コントローラは第2変換器部V1v8に対して1/2構成を選択してもよい。しかし、第1変換器部V1v2により引き出される電力よりも、第2変換器部V1v8により引き出される負荷電力が小さいことで、第2変換器部のこの理想的ではない変換器構成でも、SC DC−DC変換器500全体の総エネルギー損失を小さくとどめることができる。第1変換器部に対して、より理想に近い変換器構成(即ち、最も高い利用可能なエネルギー効率)を利用可能にすることが非常に重要である。構成1での動作の場合、SC DC−DC変換器500全体のエネルギー消費の大部分は、第1変換器部によるものである。
第2変換器部に対する負荷が、上述の構成1における1.0mAから14mAに変化すると、コントローラは動的に第1および第2変換器部を再構成し、フライングキャパシタの新たなサブセット(例えばCf2)を第1変換器部V1v2に割り当て、新たなサブセット(例えばCf1、Cf3)を第2変換器部V1v8に割り当てる。このような第1および第2変換器部の間のフライングキャパシタCf1、Cf2、Cf3の新規分配も、適切な構成選択ルールに基づいてもよいが、ここでは、第1変換器部の負荷電流がほぼ一定で、第2変換器部の負荷電流が大幅に大きくなったことを考慮する。SC DC−DC変換器500のいくつかの実施形態によると、コントローラ(不図示)は、第2変換器部の新たな、より大きな負荷を考慮して、第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率を最大化するように、第1および第2変換器部間でフライングキャパシタを再分配し、その各構成を選択する。このような総変換効率の最大化は、コントローラに図示のような、構成2(構成2)のフライングキャパシタの割り当ておよび分配を行わせ得る。構成2は単純に、2つの異なる変換器構成を第1変換器部に対して利用可能する一方で、4つの異なる変換器構成を第2変換器部に対して利用可能とする。当業者には、構成2において、第2変換器部に対してより多くの構成を利用可能とすることで、概してコントローラに第2変換器部のより理想に近い変換器構成(即ち、より高い固有エネルギー消費を実現)を選択可能となることが理解されよう。構成2では、第2変換器部による負荷電力の割合が非常に大きいため、SC DC−DC変換器500の総固有エネルギー効率の最大化には、今度は第2変換器部の固有エネルギー効率が重要となる。したがって、第1変換器部に対して理想的ではない変換器構成を選択しても、SC DC−DC変換器500全体の総エネルギー損失は小さくとどめることができる。その後、コントローラは、第1変換器部V1v2に対して第2変換器構成(例えば1/2)を選択し、第2変換器部V1v8に対して第2変換器構成(例えば、Vbat=4.2Vであれば同様に1/2)を選択する。しかし、構成の選択肢が多いため、Vbatの変動に応じて、コントローラは柔軟に第2変換器部のより理想的な構成に切り替え可能である。
構成3および構成4は、SC DC−DC変換器500の別実施形態の動作を示す。ここでも3つのフライングキャパシタが使用される。コントローラは、負荷条件の変化に報じて、これら構成間の切り替えを行う。但し、構成1および2で適用された固有エネルギー効率最大化のためのルールとは異なる構成選択ルールが利用される。この構成選択ルールによると、構成3の負荷シナリオにおいて、コントローラはSC DC−DC変換器500の全ての利用可能なフライングキャパシタCf1、Cf2、Cf3を第1変換器部V1v2に割り当て、第2変換器部V1v8には一切フライングキャパシタを割り当てない。したがって、Vo2は単純に線形レギュレータにより調整されてもよい。これにより、第2変換器部のエネルギー損失が大きくなる。しかし、構成3でも上述のように、第1変換器部により引き出される電力よりも、第2変換器部により引き出される負荷電力が小さいことで、第2変換器部のこの理想的ではない変換器構成でも、SC DC−DC変換器500全体の総エネルギー損失を小さくとどめることができる。一方で、全てのフライングキャパシタが第1変換器部に利用可能であることで、表1に記載のように、多数の異なる変換器構成が第1変換器部に利用可能になる(n=3の場合)。変換器構成が多数利用できることで、コントローラは第1変換器部の高固有エネルギー効率を維持できる。SC DC−DC変換器500全体のエネルギー消費の大部分は、第1変換器部によるものである。上述の理由から、変換器構成を適応調整することで、第1変換器部の動作点が変化しても、高固有エネルギー効率を実現できる。
第2変換器部の負荷電流が、上述の構成3の0.1mAから、構成4の14mAに変化すると、コントローラは再度動的に第1および第2変換器部を再構成し、フライングキャパシタの新たなサブセット(例えばCf1)を第1変換器部V1v2に割り当て、新たなサブセット(例えばCf2、Cf3)を第2変換器部V1v8に割り当てる。このような第1および第2変換器部の間のフライングキャパシタCf1、Cf2、Cf3の新規分配も、適切な構成選択ルールに基づいてもよいが、ここでは、第1変換器部の負荷電流がほぼ一定で、第2変換器部の負荷電流が大幅に大きくなったことを考慮する。この構成選択ルールを適用しても、前述の構成ルールと同様のフライングキャパシタ配置となる。上述のように、構成4の方が構成3よりも第2変換器部に利用可能な構成が多いことで、コントローラは第2変換器部に対してより理想に近い(即ち、より固有エネルギー効率な)構成を選択できる、第2変換器部による負荷電力の割合が非常に大きいため、SC DC−DC変換器500の総固有エネルギー効率の最大化には、第2変換器部の固有エネルギー効率が重要なのである。
当業者には、第1および第2変換器部のシステム変数Vbat、各設定電圧Vo1およびVo2、負荷電流値が同じでも、SC DC−DC変換器500の構成選択ルールが変わると、コントローラは第1および第2変換器部の間のフライングキャパシタの分配を変えることが理解できよう。
図6は、SC DC−DC変換器500の例示的スイッチマトリクスと、スイッチマトリクスとフライングキャパシタCf1、Cf2、Cf3の内部ノード群を示す概略的回路図である。スイッチマトリクスは、17個の個別制御可能半導体スイッチSW1からSW17を含む。当該スイッチはそれぞれ、P型、N型、またはその他適切なスイッチ種類のCMOSトランジスタを含み得る。コントローラは、個別制御可能半導体スイッチSW1からSW17それぞれのゲート端子(図示簡略化のために不図示)に接続されて、各スイッチをON状態とOFF状態との間で選択的に切り替える。図中、V1v2はSC DC−DC変換器500の第1DC出力電圧Vo1を示し、V1v8は第2DC出力電圧Vo2を示す。第1および第2出力キャパシタCo1およびCo2は、それぞれ第1および第2DC出力電圧に接続される。スイッチマトリクスの構成は、第1変換器部および第2変換器部が同時にそれぞれ独立した動作を実行できるように設計されている。これにより、第1DC出力電圧と、第2DC出力電圧とがそれぞれ独立して生成できる。SC DC−DC変換器500の所与の構成について、第1および第2変換器部の全ての利用可能な構成が、独立して選択、動作可能なようにスイッチマトリクスのいくつかの実施形態は構成される。例えば、第2変換器部の負荷電流が大きければ、第1変換器部に1/2構成が使用されている状態で、第2変換器部に2/3構成が使用可能であることが好ましい。即ち、これら構成についてはスイッチ接続が重複しない。スイッチマトリクスの別の実施形態は、下記のように、SC DC−DC変換器500の所与の任意の構成について、第1および第2変換器部の、独立して選択、動作可能な利用可能な構成の組み合わせに所定の限定が課されるように、構成されてもよい。
いずれの場合でも、最低限の切り替えで、第1および第2変換器部の全ての望ましい構成を実施できるような、所定のスイッチマトリクス構成を特定することが望ましい。これにより、相互接続の複雑さを抑え、個別制御可能半導体スイッチに関連する寄生スイッチ容量が低減できるのである。当該寄生スイッチ容量は、第1および第2変換器部の外因性エネルギー効率の悪化を招く。
SC DC−DC変換器の第1の実施形態のスイッチマトリクス構成に対する、理想的または準理想的な手法を探すための、本発明者らの第1のアプローチは、手動で、構成をキャパシタ相互接続に1つずつ加えることであった。フライングキャパシタ間で各種構成を切り替えるためのキャパシタ相互接続を設計する際、最小の接続数を探すのが課題となる。これを実現するために、アルゴリズムを導入する。キャパシタ相互接続の可能な設計すべてをアルゴリズムで評価できるかを調べるために、「相互接続マトリクス」という概念を導入する。図7の、3つのフライングキャパシタの、キャパシタ端子またはノードそれぞれに番号が付された、概略的非接続状態700Aを検討する。各番号は、マトリクスにおける行および列に対応する。これにより、所与の構成のために必要な相互接続の標示が定義できる。図7の、第1変換器部700Bに対する1/2構成のための相互接続の例を検討する。Cfly1の各端子は、1/2変換器構成を実現するために必要な相互接続を形成する各種電圧レールに接続される。なお、2つのノードの間にスイッチが必要かわかれば十分なので、クロック位相の概念はここでは使用しない。
図7のマトリクス構成700Bの、相互接続マトリクスをT1/2、aと称し、下記左側の図式700Bに示す。図中、「1」は接続を示し、「0」は非接続を示す。
なお、マトリクスの下半分のみで、相互接続が表される。上半分は、下側の鏡対称であり、対角線上の全ての要素は、無効とみなされるノードの自身への接続を示す。このマトリクス表記は、コンピュータで相互接続が操作しやすくするためのもので、見易さを追求したものではない。図7のマトリクス構成700Bにおいて、点線701で示す相互接続は、3つのフライングキャパシタが利用可能な、第1または第2変換器部の1/2構成を実現するために実施できる方法の1つを示す。この第1相互接続を「プロトタイプ」とする。相互接続において実現される各構成について、単一のプロトタイプのみが定義される場合、理想的な手法を導きだすのはほぼ不可能であろう(それどころか、有効な手法が一つも実現できない可能性もある)。全ての可能性を検討するため、各変換器プロトタイプの置換を探る必要がある、即ち、それらを異なる各フライングキャパシタの間で、各種組み合わせる必要がある。これにより、特定の構成を実現可能なすべての方法が定義される。図7の図式700Cは、1/2変換器プロトタイプの置換の一例を示す。
この相互接続を、図7の図式700Bと比較すると、当業者にはCfly1の端子に対する接続が逆になったことが明白だろう。V1v2変換器に対する1/2変換器を実現可能な2つの方法が定義された。この構成は、Cfly2、Cfly3のいずれでも実現できることから、全部で6つの手法が可能となる。この設計で使用される各変換器について可能な相互接続マトリクスの数を、下記の表2にまとめる。二項係数と単純コンビナトリアルを使用して、置換数が得られる。なお、1/2構成、1/1構成については番号が×2で記載されている。これらはそれぞれ、V1v2およびV1v8変換器の両方に存在するためである。
表2の置換数の積をとることで、スイッチ相互接続の総数が得られる。
TN,tot=(2×6)(2×6)×24×24×48=35,831,808
TN,tot=(2×6)(2×6)×24×24×48=35,831,808
最後に、第2変換器部の1/2構成と、第1変換器部の1/3構成との間の重複(即ち、同時動作)についての追加的/任意の限定を、この手法に加える。この任意の限定により、置換数は13,271,040まで低減される。
3千5百万通り、または任意の限定を加えた場合の約1330万通りの実施可能な構成全てを評価する現実的な方法として、適切なコンピュータプログラムまたはスクリプトを利用することが挙げられる。7つの構成それぞれについて必要な単一のプロトタイプ相互接続がスクリプトに入力され、全ての置換が計算される。同時に動作する第1および第2変換器部の変換器構成間で、スイッチ接続が一切重複しないようにする限定を、各手法に加える。
この処理を、以下の工程により、疑似コードで表すことが便利であり得る。
1.プロトタイプ相互接続により、各変換器構成を定義する。プロトタイプ相互接続は以下のものを含む。
a:スイッチ相互接続マトリクス(即ち、各クロック位相のスイッチマトリクス)
b:各クロック位相の定常状態電圧マトリクス
c:重複群番号
a:スイッチ相互接続マトリクス(即ち、各クロック位相のスイッチマトリクス)
b:各クロック位相の定常状態電圧マトリクス
c:重複群番号
2.3つのフライングキャパシタの全ての可能なマッピングに対する、各変換器構成、スイッチおよび電圧マトリクス(即ち置換)を計算
a:変換器構成に必要なフライングキャパシタを、3つの利用可能なフライングキャパシタの全ての組合せにマッピングする(例えば、単一のフライングキャパシタを使用する1/2変換器に対して)。3つの利用可能なフライングキャパシタに対して、3つのスイッチマトリクスをそれぞれ作成する。
b:上述のマッピングそれぞれについて、各フライングキャパシタの端子を逆にする/しない場合の追加のマッピングを生成する。
a:変換器構成に必要なフライングキャパシタを、3つの利用可能なフライングキャパシタの全ての組合せにマッピングする(例えば、単一のフライングキャパシタを使用する1/2変換器に対して)。3つの利用可能なフライングキャパシタに対して、3つのスイッチマトリクスをそれぞれ作成する。
b:上述のマッピングそれぞれについて、各フライングキャパシタの端子を逆にする/しない場合の追加のマッピングを生成する。
3. 第1および第2変換器部の全ての可能な相互接続マトリクスを、各構成の置換の組合せ全てに対して以下を実行することで生成する。
a:変換器構成それぞれについて置換を選択
b:各重複群からスイッチマトリクスを追加
c:得られたスイッチマトリクスの和において、1を超える要素があるか確認。あれば、2つの構成が同じスイッチを必要とし、重複できない
d:1超の要素がなければ、各マトリクスノードについて、構成電圧マトリクスそれぞれにおける当該特定のマトリクスノードの最大および最小値を探し、当該数値を最大および最小出力段電圧マトリクスに記憶
e:重複についての限定条件が満たされていれば、第1および第2変換器部の相互接続マトリクスと、その合成電圧マトリクスを記憶
a:変換器構成それぞれについて置換を選択
b:各重複群からスイッチマトリクスを追加
c:得られたスイッチマトリクスの和において、1を超える要素があるか確認。あれば、2つの構成が同じスイッチを必要とし、重複できない
d:1超の要素がなければ、各マトリクスノードについて、構成電圧マトリクスそれぞれにおける当該特定のマトリクスノードの最大および最小値を探し、当該数値を最大および最小出力段電圧マトリクスに記憶
e:重複についての限定条件が満たされていれば、第1および第2変換器部の相互接続マトリクスと、その合成電圧マトリクスを記憶
4.第1および第2変換器部の有効構成と、ステップ3で決定された出力段のぞれぞれについて、以下のパラメータを計算。
a:スイッチマトリクスにおけるスイッチ数
b:スイッチマトリクスを、最大および最小組合せ出力段マトリクスと比較することで得られる、各スイッチで必要な最大ブレークダウン電圧
a:スイッチマトリクスにおけるスイッチ数
b:スイッチマトリクスを、最大および最小組合せ出力段マトリクスと比較することで得られる、各スイッチで必要な最大ブレークダウン電圧
5.手法を、例えば最小スイッチ数、または各スイッチの最低ブレークダウン電圧の要件に基づいて、フィルタリング
スイッチ位置とともに、各プロトタイプの入力パラメータとして、定常状態無負荷ノード電圧が与えられる。これら電圧も、スイッチ相互接続とともに置換される。これにより、各スイッチに必要な最大ブレークダウン電圧を評価することが(さらに、任意で使用する高電圧スイッチの数が最も少ない手法を選択することが)可能となる。
スイッチ位置とともに、各プロトタイプの入力パラメータとして、定常状態無負荷ノード電圧が与えられる。これら電圧も、スイッチ相互接続とともに置換される。これにより、各スイッチに必要な最大ブレークダウン電圧を評価することが(さらに、任意で使用する高電圧スイッチの数が最も少ない手法を選択することが)可能となる。
このように得られた検索アルゴリズムまたはスクリプトにより、それぞれ17個の制御可能スイッチを使用する、40個の手法が発見された。ここから、使用する高電圧スイッチの数が最も少ない手法を選択した。ただし、SC DC−DC変換器500の別実施形態では、別の手法も当然利用可能である。例えば、別の最適化基準を適用するものである。図6に、スイッチマトリクス構成に対して選択された手法を示す。
必要なスイッチブレークダウン電圧は、最大バッテリー電圧4.2Vの本設計用である。
・5.0Vスイッチ:sw3、sw7からsw9。
・3.3Vスイッチ:sw1、sw2、sw4からsw6、sw11、sw12、sw14からsw16、sw17。
・1.8Vスイッチ:sw10、sw13。
・5.0Vスイッチ:sw3、sw7からsw9。
・3.3Vスイッチ:sw1、sw2、sw4からsw6、sw11、sw12、sw14からsw16、sw17。
・1.8Vスイッチ:sw10、sw13。
これら電圧は、定常状態動作用である。これらのトランジスターレベルを実現する際の保証措置として、全ての負荷条件についてスイッチのブロッキング電圧レベルを詳細に評価してもよい。
図8は、スイッチマトリクスの上述の構成を利用した第1例示的構成で構成されたSC DC−DC変換器500の、第1変換器部800Aおよび第2変換器部800Bの概略的回路図である。このスイッチマトリクスは、全部で17個の個別制御可能半導体スイッチSW1からSW17を含む。当業者には、SC DC−DC変換器の図示の第1例示的構成は、図5の構成2に対応することが理解されよう。第1変換器部800Aの半導体スイッチとフライングキャパシタとを、黒の実線で示す。それ以外の半導体スイッチおよびフライングキャパシタは、グレーの線で示す。第1変換器部800Aは、アクティブ半導体スイッチの第1サブセットSW2、SW6、SW10、SW15を含む。これらは、フライングキャパシタCf2(即ちCfly2)と共に、第1変換器部800Aおよびその構成を実現する。アクティブ半導体スイッチSW2およびSW10は、SC DC−DC変換器500の非重複2位相クロックジェネレータ(不図示)により得られる第1クロック位相Φ1で制御される。アクティブ半導体スイッチSW6およびSW15は、図示の1/2構成における非重複2位相クロックジェネレータの、第2クロック位相Φ2で切り替えられる。当業者には、第1変換器部800Aのアクティブ半導体スイッチのスイッチを適切選択することで、コントローラが1/1構成または1/2構成を実現できることが理解できよう。例えば、切り替えSW15を常にONにして、SW10を常にOFFにして、SW6およびSW2はそれぞれ第1および第2クロック位相で駆動された状態にすることで、1/1構成が選択できる。
第2変換器部800Bは、アクティブ半導体スイッチの第2サブセットと、第2フライングキャパシタ対Cf1、Cf3(=Cfly1、Cfly3)を含む。これは、概略的回路図において、黒の実線で示す。それ以外の半導体スイッチおよびフライングキャパシタ(複数可)は、グレーの線で示されて、第2変換器部800Bの要素が上述の第1変換器部800Aのものと区別される。アクティブ半導体スイッチの第2群は、個別のスイッチSW1、SW3、SW4、SW9、SW11、SW12、SW16を含む。図示のように、これらは、第1クロック位相Φ1、または第2クロック位相Φ2で切り替えられる。当業者には、アクティブ半導体スイッチの第2サブセットを適切に選択することで、第2変換器部800Bは表1(n=2の場合)に記載のあらゆる上述の変換器構成を実現するように適用可能であることが理解されよう。当業者には、SC DC−DC変換器500の第1構成のアクティブ半導体スイッチの第1および第2サブセットが重複しないことが理解されよう。即ち、第1および第2サブセットにおいて共通半導体スイッチは一切存在しない。同様に、第1および第2変換器部800Aおよび800Bには、それぞれ別のフライングキャパシタが接続される。このように、アクティブ要素とパッシブ要素が第1および第2変換器部800Aおよび800Bで重複しないことで、第1および第2変換器部800Aおよび800Bは完全に互いに独立して動作可能で第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2を独立的に、または重複せずに生成できる。これは例えば、単純に2つの異なるクロック位相を使用することによる。このような独立した動作は、第1および第2DC出力電圧間の相互結合や干渉が避けられるという利点がある。即ち、一方のDC出力電圧における大きな負荷変動が、他方のDC出力電圧の変化を生じないのである。
図9は、スイッチマトリクスの上述の好適な実施形態を利用した第2例示的構成で構成されたSC DC−DC変換器500の、第1変換器部900Aおよび第2変換器部900Bの概略的回路図である。当業者には、SC DC−DC変換器の図示の第2例示的構成は、図5の構成1に対応しうることが理解されよう。第1変換器部900Aを形成する半導体スイッチとフライングキャパシタとを、黒の実線で示す。それ以外の半導体スイッチおよびそれ以外のフライングキャパシタCf3は、図900Aではグレーの線で示す。これにより、これら要素が第2変換器部900Bに属することが示される。第1変換器部900Aの半導体スイッチのサブセットは、個別のスイッチSW1、SW5、SW6、SW7、SW10、SW14、SW15を含む。これらは、フライングキャパシタCf1、Cf2とともに、第1変換器部900Aの構成を実現する。回路図に図示されているように、制御可能半導体スイッチの第1サブセットの個別の各スイッチは、SC DC−DC変換器500の非重複2位相クロックジェネレータ(不図示)による第1クロック位相Φ1または第2クロック位相Φ2のいずれかにより制御される。当業者には、第1変換器部900Aのアクティブ半導体スイッチの第1サブセットを適切に選択することで、コントローラは上述の表1(n=2の場合)に記載の変換器構成を実現できることが理解されよう。
第2変換器部900Bの概略的回路図において、その半導体スイッチおよびフライングキャパシタは黒の実線で示す。それ以外の半導体スイッチおよびフライングキャパシタ(複数可)は、グレーの線で示されて、第2変換器部900Bの要素が上述の第1変換器部900Aのものと区別される。個別制御可能、またはアクティブな半導体スイッチは、フライングキャパシタCf3と組み合わされるSW3、SW12、SW16、SW17を含む。図示のように、個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットの半導体スイッチは第1クロック位相Φ1または第2クロック位相Φ2のいずれかにより制御される。当業者には、アクティブ半導体スイッチの第2サブセットを適切に選択することで、コントローラは第2変換器部900Bの1/1構成または1/2構成を実現できることが理解されよう。当業者には、ここでも個別制御可能半導体スイッチの第1および第2サブセットが重複しないことが理解されよう。即ち、第1および第2サブセットに共通半導体スイッチは一切存在しない。同様に、第1および第2変換器部900Aおよび900Bには、それぞれ別のフライングキャパシタが接続される。したがって、SC DC−DC変換器500の上述の利点が得られる。
図10は、スイッチマトリクスの上述の好適な実施形態を利用した第3例示的構成で構成されたSC DC−DC変換器500の、第1変換器部1000Aの概略的回路図である。当業者には、SC DC−DC変換器の図示の第3例示的構成は、図5の構成3に対応しうることが理解されよう。第1変換器部1000Aのアクティブ半導体スイッチの第1サブセットと、すべての利用可能なフライングキャパシタCf1、Cf2、Cf3(=Cfly1−3)とを、黒の実線で示す。それ以外の半導体スイッチおよびそれ以外のフライングキャパシタ(なし)は、グレーの線で示す。これにより、アクティブ要素が第1変換器部1000Aのものであると示される。第1変換器部1000Aの半導体スイッチのサブセットは、個別のスイッチSW1、SW5、SW6、SW7、SW8、SW9、SW10、SW13、SW14、SW16を含む。これらは、フライングキャパシタCf1、Cf2、Cf3とともに、第1変換器部1000Aの構成を実現する。回路図に図示されているように、制御可能半導体スイッチの第1サブセットの個別の各スイッチは、SC DC−DC変換器500の非重複2位相クロックジェネレータ(不図示)による第1クロック位相Φ1または第2クロック位相Φ2のいずれかにより制御される。当業者には、第1変換器部1000Aのアクティブ半導体スイッチの第1サブセットのスイッチを適切に選択することで、コントローラは上述の表1(n=3の場合)に記載の変換器構成を実現できることが理解されよう。
第2変換器部は概略的回路図に図示されない。第2サブセットに個別制御可能またはアクティブな半導体スイッチが存在しない、即ち第2サブセットが一切半導体スイッチを有さないためである。当業者には、SC DC−DC変換器500が、バッテリー電圧Vbatと、第2DC出力電圧V1v8に結合された出力キャパシタCo2との間に接続された線形電圧レギュレータを含んでもよいことが理解されよう。本構成において、線形電圧レギュレータは第2DC出力電圧V1v8を所望の目標DC電圧に調整するように構成され、NMOSパストランジスタ前後の比較的大きな電圧降下を考慮して、NMOS共通ドレーンレギュレータを有してもよい。当業者には、ここでも個別制御可能半導体スイッチの第1および第2サブセットが重複しないことが理解されよう。即ち、第1および第2サブセットに共通半導体スイッチは一切存在しない。
図11は、第2実施形態に係るステップダウンマルチ出力スイッチトキャパシタ(SC)DC−DC変換器1100の3つの例示的構成(構成1、構成2、構成3)を簡略化して示す概略ブロック図である。例えば、マルチ出力スイッチトキャパシタ(SC)DC−DC変換器1100は、例えば各種回路ブロックに対して、適切なDC供給電源を供給するための、図1を参照に上述した補聴装置10のSC DC−DC変換器にとって代わることができるものである。マルチ出力スイッチトキャパシタ(SC)DC−DC変換器500は、2つのフライングキャパシタCf1およびCf2を有する。マルチ出力スイッチトキャパシタ(SC)DC−DC変換器1100は、第1変換器部V1v2を有する。第1変換器部V1v2は、第1DC出力電圧Vo1により電力供給される回路ブロックの電圧供給要件に応じて、公称電圧0.6Vから1.2Vの間であり得る、第1DC出力電圧Vo1を生成するように構成される。SC DC−DC変換器1100は、第2変換器部V1v8を有する。第2変換器部V1v8は、第2DC出力電圧Vo2により電力供給される回路ブロックの電圧供給要件に応じて、公称電圧1.4Vから2.2Vの間であり得る、第2DC出力電圧Vo2は、を生成するように構成される。SC DC−DC変換器1100は、第1の実施形態で上述したSC DC−DC変換器500の再構成可能な特性と同様に、第1および第2変換器部V1v2、V1v8の間の利用可能なフライングキャパシタCf1、Cf2の各キャパシタを動的に再配置することで、動的に再構成可能である。この特徴により、第1および第2変換器部V1v2およびV1v8の構成を動的に変更することを可能とする。構成変更は、例えば負荷条件変化、即ち第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2の負荷電流または負荷電力変動に応じて実行される。利用可能なフライングキャパシタ群Cf1、Cf2の再構成は、SC変換器1100の適切なコントローラにより実行されてもよい。コントローラは、第1および第2変換器部V1v2およびV1v8の共通スイッチマトリクス(図12に示す)に接続される。スイッチマトリクスの制御可能半導体スイッチは、フライングキャパシタCf1、Cf2、を相互接続している。これについては、後述する。コントローラは、SC DC−DC変換器1100のデジタルステートマシンを有してもよい。
前述のように、コントローラは、適切な構成選択ルールまたは選択基準に基づいて、変換器1100の各種構成を定義するために、第1および第2変換器部V1v2およびV1v8の各構成を変更するように構成されてもよい。当該ルールまたは基準は、例えば、第1および第2DC出力電圧により得られる電圧Vbatと、負荷電流、電力を考慮して、SC DC−DC変換器1100全体の固有電力変換効率を最大限引き出すように設定される。
3つの個別の構成(構成1、構成2、構成3)を示すブロック図は、第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2の異なる負荷条件と、例えば異なる実施形態によりSC DC−DC変換器1100を、SC DC−DC変換器500について上述したのと同じようにしてコントローラにより動的に再構成できる方法をいくつか示す。
図12は、第2実施形態のマルチ出力SC DC−DC変換器1100の、例示的スイッチマトリクスの概略的回路図であり、スイッチマトリクスとフライングキャパシタCf1、Cf2、の内部ノード群を示す。スイッチマトリクスは、11個の個別制御可能半導体スイッチSW1からSW11を含む。当該スイッチはそれぞれ、P型、N型、またはその他適切なスイッチ種類のCMOSトランジスタを含み得る。コントローラは、個別制御可能半導体スイッチSW1からSW11それぞれのゲート端子(図示簡略化のために不図示)に接続されて、各スイッチをON状態とOFF状態との間で選択的に切り替える。図中、V1v2はSC DC−DC変換器1100の第1DC出力電圧Vo1を示し、V1v8は第2DC出力電圧Vo2を示す。第1および第2出力キャパシタCo1およびCo2は、それぞれ第1および第2DC出力電圧に接続される。スイッチマトリクスの構成は、第1変換器部および第2変換器部が同時にそれぞれ独立した動作を実行できるように設計されている。これにより、第1DC出力電圧と、第2DC出力電圧とがそれぞれ独立して生成できる。SC DC−DC変換器1100の所与の構成について、第1および第2変換器部の全ての利用可能な構成が、独立して選択、動作可能なようにスイッチマトリクスのいくつかの実施形態は構成される。スイッチマトリクスの別の実施形態は、下記のように、SC DC−DC変換器1100の所与の任意の構成について、第1および第2変換器部の、独立して選択、動作可能な利用可能な構成の組み合わせに所定の限定が課されるように、構成されてもよい。
いずれの場合でも、最低限の切り替えで、第1および第2変換器部の全ての望ましい構成を実施できるような、所定のスイッチマトリクス構成を特定することが望ましい。これにより、相互接続の複雑さを抑え、個別制御可能半導体スイッチに関連する寄生スイッチ容量が低減できるのである。当該寄生スイッチ容量は、第1および第2変換器部の外因性エネルギー損失の悪化を招く。したがって、第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率が下がる。本スイッチマトリクスの構成は、上述同様の手法で決定された。即ち、キャパシタ相互接続の全ての可能な設計について、アルゴリズムで評価したのである。ただし、利用可能なフライングキャパシタは2つであるという限定に基づいて、適宜変形した。
図13の上段は、上述のSC DC−DC変換器1100のスイッチマトリクスを使用した第1例示的構成で構成されたSC DC−DC変換器1100の第1変換器部1300Aおよび第2変換器部1300Bの概略的回路図である。図13の下段は、上述のSC DC−DC変換器1100のスイッチマトリクスを使用した第2例示的構成で構成されたSC DC−DC変換器1100の第1変換器部1300Aおよび第2変換器部1300Bの概略的回路図である。当業者は、図示のSC DC−DC変換器の第1例示的構成は、図11の構成3に対応し得ることが理解されよう。同構成においては、利用可能なフライングキャパシタ群Cf1およびCf2の両方が第2変換器部1300Bに接続される。図示のSC DC−DC変換器の第2例示的構成は、図11の構成2に対応し得る。同構成では、利用可能なフライングキャパシタの一方が第1変換器部に接続され、他方が第2変換器部1300Bに接続される。
図14は、上述のSC DC−DC変換器1100のスイッチマトリクスを使用した第3例示的構成で構成されたSC DC−DC変換器1100の第1変換器部1300Aおよび第2変換器部1300Bの概略的回路図である。第1および第2出力キャパシタCo1、Co2は、図示簡略化のため不図示である。当業者は、図示のSC DC−DC変換器の第3例示的構成は、図11の構成1に対応し得ることが理解されよう。同構成においては、利用可能なフライングキャパシタ群Cf1およびCf2の両方が第1変換器部1300Aに接続される。第1変換器部1100Aの半導体スイッチとフライングキャパシタとを、黒の実線で示す。それ以外の半導体スイッチおよびフライングキャパシタは、グレーの線で示す。これは第1の実施形態のSC DC−DC変換器500で上述したことと同様である。
図15は、開示された例示的ステップダウンマルチ出力SC DC−DC変換器の一実施形態1100を示す。本SC DC−DC変換器1100のDC入力電圧Vbatは、補聴装置の各アクティブ回路ブロックに対して所望または理想的な供給電圧よりも、大幅に高い公称DC電圧を提供する充電池電源により実現されてもよい。充電池電源は、例えば公称出力電圧約3.7Vであり得る1以上のリチウムイオン電池セルを含んでもよい。SC DC−DC変換器1100は、上述のヘッドウェアラブル補聴装置に組み込まれる。多くの場合、この公称リチウムイオンバッテリー電圧を、約1.2Vの第1DC出力電圧Vo1に下げることが望ましい。これは、従来の非充電式空気亜鉛電池の典型的な電圧レベルである。さらに、ヘッドウェアラブル補聴装置のアクティブ回路は、上述の無線送受信機または不揮発性メモリに対する供給のため、異なる第2のDC供給電圧(例えば約1.8V)を必要とし得る。したがって、第1DC基準電圧Vref1がSC DC−DC変換器1100のコントローラ1101のRef1入力に印加され、第2DC基準電圧Vref2がコントローラ1101のRef2入力に印加される。コントローラ1101は、出力段500に対して組合せ構成選択部として機能し、第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2に対して出力電圧レギュレータとして機能してもよい。コントローラ1101の出力電圧レギュレータ機能は、出力段500またはチャージポンプ回路のクロック周波数を設定する、クロックジェネレータ(不図示)により構成されてもよい。クロックジェネレータは、本実施形態では調整可能またはプログラミング可能な周波数をもちうるクロック信号sw_clkを生成する。別の実施形態では、クロック信号の単一の固定のクロック周波数が使われてもよい。クロック位相回路1104は、クロック信号から、第1非重複クロック位相対Φ1−1、Φ1−2と、クロック信号から、第2非重複クロック位相対Φ2−1、Φ2−2とを得るように構成される。第1非重複クロック位相対Φ1−1、Φ1−2は、第1変換器部の個別制御可能半導体スイッチに、スイッチドライバまたは昇圧回路1100を介して適用される。第2非重複クロック位相対Φ2−1、Φ2−2は、第2変換器部の個別制御可能半導体スイッチに、スイッチドライバ回路1110を介して適用される。スイッチドライバ回路1110は、出力段500の半導体スイッチを適切に駆動するために、第1および第2非重複クロック位相対の電圧レベルを必要に応じて上げるように構成される。
第1および第2変換器部にそれぞれ別の非重複クロック位相の組を使用することで、第1および第2変換器部により生成される第1および第2DC出力電圧Vo1およびVo2のクロスレギュレーションの問題を大幅に解決できるという利点がある。当業者には、クロックジェネレータと、クロック位相回路1104とが集積化されてよいことが理解されよう。本実施形態において、クロック信号の周波数を利用して、第1および第2電圧調整ループを介して、第1および/または第2DC出力電圧Vo1、Vo2の調整を行う。第1および第2電圧調整ループは、第1および第2DC出力電圧から始まり、コントローラの電圧感知入力Sense1およびsense2に、例えば各フィードバックワイヤまたは導電体を介して戻る。
出力電圧レギュレータはさらに、所望または目標出力電圧Vo1を示す第1DC基準電圧Vref1および所望または目標出力電圧Vo2を示す第2DC基準電圧Vref2を受信するため、第1および第2DC基準電圧入力Ref1およびRef2を有する。第1および第2電圧調整ループは、Vref入力でのDC基準電圧と、実際のDC出力電圧との差または乖離を、各非重複のクロック位相対のクロック周波数を調整することで、最小化するように動作可能である。
Claims (15)
- バッテリー供給電圧を受けて、第1DC出力電圧および第2DC出力電圧へ変換するための、DC入力を有するマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器を備えるヘッドウェアラブル補聴装置であって、前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、
・複数の個別制御可能半導体スイッチを含むスイッチマトリクスと、
・前記スイッチマトリクスの各回路ノード組の間に接続されるP個のフライングキャパシタと、
・前記スイッチマトリクスの前記複数の個別制御可能半導体スイッチの各制御端子に接続されるコントローラと、を有し、
前記コントローラは、
・個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットと、N個のフライングキャパシタの第1群を選択することで第1変換器部を構成して、前記第1DC出力電圧を生成するように構成された第1変換器構成を実現し、
・個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットと、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を選択することで第2変換器部を構成して、前記第2DC出力電圧を生成するように構成された第2変換器構成を実現し、
・前記コントローラは、前記第1変換器構成および第2変換器構成を、構成選択ルールに基づいて選択するように構成され、
P>1が成立し、
Nは正の整数で、0<=N<=Pが成立する、ヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記コントローラは、前記構成選択ルールに応じて、動的に
・個別制御可能半導体スイッチの第3サブセットと、M個のフライングキャパシタの第3群を選択することで前記第1変換器部を再構成して、前記第1DC出力電圧を生成するように構成された第3変換器構成を実現して、
・個別制御可能半導体スイッチの第4サブセットと、(P−M)個のフライングキャパシタの第4群を選択することで前記第2変換器部を再構成して、前記第2DC出力電圧を生成するように構成された第4変換器構成を実現し、
Mは正の整数で、0<=M<=Pが成立し、N≠Mである、請求項1に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、
クロック信号に基づいて、第1非重複クロック位相対および第2非重複クロック位相対を生成するように構成されたクロックジェネレータを有し、
前記コントローラは、
前記第1非重複クロック位相対の第1クロック位相の際に、前記第1変換器部の前記N個のフライングキャパシタの第1群を充電し、前記第2非重複クロック位相対の第1クロック位相の際に、前記第2変換器部の前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を充電し、
前記第1非重複クロック位相対の第2クロック位相の際に、前記第1変換器部の前記N個のフライングキャパシタの第1群を放電し、前記第2非重複クロック位相対の第2クロック位相の際に、前記第2変換器部の前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を放電するように構成される、請求項1または2に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記コントローラは、
・前記第1非重複クロック位相対の前記第1クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットを介して、前記N個のフライングキャパシタの第1群を直列接続して、前記DC入力電圧により前記N個のフライングキャパシタを充電し、
・前記第2非重複クロック位相対の前記第1クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットを介して、前記(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を直列接続して、前記DC入力電圧により前記(P−N)個のフライングキャパシタを充電し、
・前記第1非重複クロック位相対の前記第2クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットを介して、前記N個のフライングキャパシタを並列接続して、前記N個のフライングキャパシタを、前記第1DC出力電圧に接続された第1出力キャパシタに放電させ、
・前記第2非重複クロック位相対の前記第2クロック位相の際に、前記個別制御可能半導体スイッチの第3サブセットを介して、前記(P−N)個のフライングキャパシタの第3群を並列接続して、前記(P−N)個のフライングキャパシタを、前記第2DC出力電圧に接続された第2出力キャパシタに放電させるように構成される、請求項3に記載のヘッドウェアラブル補聴装置 - 前記構成選択ルールは、
・それぞれ前記第1および第2変換器構成に設定された前記第1および第2変換器部により供給される各負荷電流または負荷電力、
・前記バッテリー供給電圧、
・前記第1DC出力電圧の目標または設定電圧Vo1、
・前記第2DC出力電圧の目標または設定電圧Vo2、から選択される1以上のシステム変数を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記構成選択ルールは、
・決定された前記システム変数に基づいて、前記第1および第2変換器部の総固有エネルギー効率を最大化し、
前記総固有エネルギー効率は以下のとおりに計算され、
P1=前記第1変換器部により伝送される負荷電力、
P2=前記第2変換器部により伝送される負荷電力、
η1=前記第1DC出力電圧の前記設定電圧における前記第1変換器部の固有エネルギー効率、
η2=前記第2DC出力電圧の前記設定電圧における前記第2変換器部の固有エネルギー効率、
η1=VCR/iVCR=Vo1/(Vbat*iVCR)、
η2=VCR/iVCR=Vo2/(Vbat*iVCR)、である請求項5に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記コントローラは、
・現在のバッテリー供給電圧と、
・前記第1および第2変換器部の現在の各負荷電流または負荷電力とを繰り返し判定するように構成され、
前記コントローラは、前記第2構成の前記総固有エネルギー効率が、前記第1構成の前記総固有エネルギー効率を上回る場合、前記第1および第2変換器部の第1構成から、前記第1および第2変換器部の第2構成に切り替えるように構成される、請求項6に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記コントローラは、前記ヘッドウェアラブル補聴装置の、マイクロプロセッサのような信号プロセッサのシステム制御信号に応じて、前記第1および第2変換器部を動的に再構成し、前記システム制御信号は前記第1および第2変換器部の少なくとも1の、予期される負荷変化を示す、請求項2に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。
- 前記所定の構成選択ルールは、前記コントローラに、
・前記第1変換器部により供給される前記負荷電力が、前記第2変換器部により供給される前記負荷電流、または負荷電力よりも少なくとも5倍大きい場合、
前記第1変換器部の前記第1構成に対してP個のフライングキャパシタを選択し、前記第2変換器部の前記第1構成に対して、ゼロ(0)個のフライングキャパシタを選択するように指示する、請求項5に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記所定の構成選択ルールは、前記コントローラに、
・前記第2変換器部により供給される前記負荷電力が、前記第1変換器部により供給される前記負荷電流、または負荷電力よりも少なくとも5倍大きい場合、
前記第2変換器部の前記第2構成に対してP個のフライングキャパシタを選択し、前記第1変換器部の前記第2構成に対して、ゼロ(0)個のフライングキャパシタを選択するように指示する、請求項5に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器は、
・第1出力電圧レギュレータであって、
第1DC基準電圧を受信するための基準電圧入力と、前記第1DC出力電圧、または第2DC出力電圧を示すフィードバック電圧を受信するためのフィードバック電圧入力と、
前記第1DC基準電圧と、前記フィードバック電圧とを組み合わせて、第1制御信号を決定する誤差信号生成部と、を有する第1出力電圧レギュレータを有し、
前記コントローラは、
・前記第1制御信号に基づいて、前記第1変換器部の、前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットに対する、前記第1非重複クロック位相対を生成するか、
・前記第1制御信号に基づいて、前記第2変換器部の、前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットに対する、前記第2非重複クロック位相対を生成するように構成される、請求項3から10のいずれか一項に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。 - 1以上のリチウムイオン電池セルのような、前記バッテリー供給電圧を供給する少なくとも1の充電池セルを有する、請求項1から11のいずれか一項に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。
- P=2、3、または4である、請求項1から12のいずれか一項に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。
- 前記スイッチマトリクスの前記個別制御可能半導体スイッチの第1および第2サブセットは重複しない、すなわちスイッチマトリクスの前記複数の個別制御可能半導体スイッチの内の任意のスイッチを共有することがない、請求項1から13のいずれか一項に記載のヘッドウェアラブル補聴装置。
- スイッチマトリクスの各回路ノードにそれぞれ接続されたP個のフライングキャパシタを有するマルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器の第1および第2変換器部を動的に設定する方法であって、
a)前記マルチ出力スイッチトキャパシタDC−DC変換器のDC入力をバッテリー供給電圧に接続することと、
b)構成選択ルールに応じて、前記スイッチマトリクスの個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットと、N個のフライングキャパシタの第1群を選択することで前記第1変換器部を構成して、第1変換器構成を実現することと、
c)前記構成選択ルールに応じて、前記スイッチマトリクスの個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットと、(P−N)個のフライングキャパシタの第2群を選択することで前記第2変換器部を構成して、第2変換器構成を実現することと、
d)前記第1変換器部の前記個別制御可能半導体スイッチの第1サブセットをクロックして、前記第1DC出力電圧を生成することと、
e)前記第2変換器部の前記個別制御可能半導体スイッチの第2サブセットをクロックして、前記第2DC出力電圧を生成することと、を含み、
Pは2以上の正の整数で、
Nは0とPの間の正の整数である、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17187770.7 | 2017-08-24 | ||
EP17187770.7A EP3447894B1 (en) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | A reconfigurable switched capacitor dc-dc converter for head-wearable hearing devices |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019068723A true JP2019068723A (ja) | 2019-04-25 |
Family
ID=59699607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018154239A Pending JP2019068723A (ja) | 2017-08-24 | 2018-08-20 | ヘッドウェアラブル補聴装置用の再構成可能スイッチトキャパシタdc−dc変換器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10530248B2 (ja) |
EP (1) | EP3447894B1 (ja) |
JP (1) | JP2019068723A (ja) |
CN (1) | CN109428482B (ja) |
DK (1) | DK3447894T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210037301A (ko) * | 2019-09-27 | 2021-04-06 | 서울대학교산학협력단 | 매트릭스 스위치 및 이를 이용한 전력변환장치 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2531260B (en) * | 2014-10-13 | 2019-08-14 | Bae Systems Plc | Peltier effect heat transfer system |
DK3447894T3 (da) * | 2017-08-24 | 2021-07-05 | Gn Hearing As | Rekonfigurerbar switched capacitor-dc-dc-omformer til hovedbærbare høreindretninger |
US11631998B2 (en) * | 2019-01-10 | 2023-04-18 | Hengchun Mao | High performance wireless power transfer and power conversion technologies |
CN110729888B (zh) * | 2019-10-29 | 2020-11-06 | 上海南芯半导体科技有限公司 | 一种高电压转换比的混合电源变换器 |
WO2022200436A1 (en) | 2021-03-24 | 2022-09-29 | Widex A/S | An ear level audio device and a method of operating an ear level audio device |
EP4096078A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-11-30 | Oticon A/s | Hearing device having a power source |
CN114050618A (zh) * | 2021-09-30 | 2022-02-15 | 上海伏达半导体有限公司 | 开关电容转换器模式转换控制方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050141741A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Van Oerle Gerard | Method to optimize energy consumption in a hearing device as well as a hearing device |
US20130181521A1 (en) * | 2010-09-29 | 2013-07-18 | Rf Micro Devices, Inc | Single +82 c-buckboost converter with multiple regulated supply outputs |
US20140277215A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device having power supply for generating a regulated power supply |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6310789B1 (en) * | 1999-06-25 | 2001-10-30 | The Procter & Gamble Company | Dynamically-controlled, intrinsically regulated charge pump power converter |
CN101309048A (zh) * | 2007-05-17 | 2008-11-19 | 比亚迪股份有限公司 | 一种电荷泵装置及电源电路 |
US7923865B2 (en) * | 2008-06-27 | 2011-04-12 | Medtronic, Inc. | Multi-mode switched capacitor dc-dc voltage converter |
JP5443623B2 (ja) | 2010-02-26 | 2014-03-19 | ヴェーデクス・アクティーセルスカプ | 適応バルクバイアス電力管理を備える補聴器 |
US9312767B2 (en) * | 2013-12-06 | 2016-04-12 | Infineon Technologies Austria Ag | Reconfigurable multiphase power stage for switched mode chargers |
US9900708B2 (en) * | 2013-12-27 | 2018-02-20 | Gn Hearing A/S | Hearing instrument with switchable power supply voltage |
EP3158618A1 (en) * | 2014-06-18 | 2017-04-26 | ZPower, LLC | Voltage regulator and control circuit for silver-zinc batteries in hearing instruments |
EP3319215B1 (en) * | 2016-11-03 | 2020-12-23 | GN Hearing A/S | Hearing instrument comprising switched capacitor dc-dc power converter |
EP3319216A1 (en) * | 2016-11-03 | 2018-05-09 | GN Hearing A/S | Switched capacitor dc-dc power converter |
DK3447894T3 (da) * | 2017-08-24 | 2021-07-05 | Gn Hearing As | Rekonfigurerbar switched capacitor-dc-dc-omformer til hovedbærbare høreindretninger |
-
2017
- 2017-08-24 DK DK17187770.7T patent/DK3447894T3/da active
- 2017-08-24 EP EP17187770.7A patent/EP3447894B1/en active Active
-
2018
- 2018-08-20 JP JP2018154239A patent/JP2019068723A/ja active Pending
- 2018-08-20 US US16/105,825 patent/US10530248B2/en active Active
- 2018-08-24 CN CN201810972541.9A patent/CN109428482B/zh active Active
-
2020
- 2020-01-06 US US16/735,368 patent/US11095213B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050141741A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-06-30 | Van Oerle Gerard | Method to optimize energy consumption in a hearing device as well as a hearing device |
US20130181521A1 (en) * | 2010-09-29 | 2013-07-18 | Rf Micro Devices, Inc | Single +82 c-buckboost converter with multiple regulated supply outputs |
US20140277215A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Medtronic, Inc. | Implantable medical device having power supply for generating a regulated power supply |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210037301A (ko) * | 2019-09-27 | 2021-04-06 | 서울대학교산학협력단 | 매트릭스 스위치 및 이를 이용한 전력변환장치 |
KR102246854B1 (ko) * | 2019-09-27 | 2021-04-30 | 서울대학교산학협력단 | 매트릭스 스위치 및 이를 이용한 전력변환장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11095213B2 (en) | 2021-08-17 |
CN109428482A (zh) | 2019-03-05 |
US20200220456A1 (en) | 2020-07-09 |
US10530248B2 (en) | 2020-01-07 |
DK3447894T3 (da) | 2021-07-05 |
EP3447894B1 (en) | 2021-05-26 |
CN109428482B (zh) | 2024-06-18 |
EP3447894A1 (en) | 2019-02-27 |
US20190068053A1 (en) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019068723A (ja) | ヘッドウェアラブル補聴装置用の再構成可能スイッチトキャパシタdc−dc変換器 | |
US10750296B2 (en) | Hearing instrument comprising switched capacitor DC-DC converter | |
US11190096B2 (en) | Switched capacitor DC-DC converter comprising external and internal flying capacitors | |
US10602283B2 (en) | Hearing device comprising switched capacitor DC-DC converter with low electromagnetic emission | |
US10128746B2 (en) | Switched capacitor DC-DC power converter | |
JP5192481B2 (ja) | スイッチング増幅器にバイアスを供給する高効率コンバータ | |
GB2479445A (en) | DC-DC converter circuit which overcomes the problem of stressing switches | |
US8914127B1 (en) | Sound processor apparatus with sound processing integrated circuit that includes an integrated power supply module | |
US20220224230A1 (en) | Boost converter circuit with feedforward path for improved load regulation | |
JP6802534B2 (ja) | マイクロフォンアレイ | |
US10790749B2 (en) | Switched-mode power supply with energy storage | |
US10879792B2 (en) | Switched capacitor voltage converter for a rechargeable battery in a hearing aid | |
US12081945B2 (en) | Hearing device having a power source |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221227 |