JP6802414B2 - パワースライドウィンドウ - Google Patents

パワースライドウィンドウ Download PDF

Info

Publication number
JP6802414B2
JP6802414B2 JP2020533390A JP2020533390A JP6802414B2 JP 6802414 B2 JP6802414 B2 JP 6802414B2 JP 2020533390 A JP2020533390 A JP 2020533390A JP 2020533390 A JP2020533390 A JP 2020533390A JP 6802414 B2 JP6802414 B2 JP 6802414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
pin
slider
guide groove
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026768A1 (ja
Inventor
篤史 黒田
篤史 黒田
晃之 中村
晃之 中村
宏崇 上岡
宏崇 上岡
中村 圭一朗
圭一朗 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yachiyo Industry Co Ltd
Original Assignee
Yachiyo Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yachiyo Industry Co Ltd filed Critical Yachiyo Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6802414B2 publication Critical patent/JP6802414B2/ja
Publication of JPWO2020026768A1 publication Critical patent/JPWO2020026768A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/066Details, e.g. suspension or supporting guides for wings supported at the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/18Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear
    • B60J1/1838Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area
    • B60J1/1846Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide
    • B60J1/1853Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle rear movable for non-convertible vehicles, including vehicles with versatile load area where the window can slide horizontally in direction transverse to vehicle longitudinal axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/53Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by horizontal movement
    • E05F11/535Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by horizontal movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D2015/1055Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage with slanted or curved track sections or cams
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D2015/106Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage transversely orientated track sections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/655Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/003Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails; Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/708Sliders
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本開示は、ウィンドウガラスに形成された開口を、駆動源によりスライド駆動されるスライドパネルによって開閉するパワースライドウィンドウに関する。
ウィンドウガラスに形成された開口を、ウィンドウガラスのパネル面に沿う方向及びパネル面に交差する方向にスライド駆動されるスライドパネルによって円滑に開閉するパワースライドウィンドウが本出願人によって提案されている(特許文献1)。特許文献1記載のパワースライドウィンドウでは、ガイドレールがウィンドウガラスのパネル面に沿って設けられている。ガイドレールには、駆動源によってスライド駆動されるスライダを案内するためのスライダガイド溝と、スライドパネルに設けられたピンを案内するためのピンガイド溝とが形成されている。スライダガイド溝はパネル面に沿って開閉方向に延びている。ピンガイド溝は、パネル面に沿って開閉方向に延びる溝主部と、溝主部からウィンドウガラスのパネル面に近接する方向に延びる溝延出部とを備えている。スライダにはパネル面に交差する方向に延在するピン駆動溝が形成されており、ピンはピン駆動溝を貫通してピンガイド溝に突入している。スライダがスライダガイド溝に沿って駆動されることにより、ピン駆動溝を介して駆動されたピンがピンガイド溝を移動する。スライドパネルは、ピンが溝延出部を移動する時にはウィンドウガラスに対して近接・離反する方向に移動し、ピンが溝主部を移動する時にはウィンドウガラスから離反した位置をパネル面に沿って移動する。
国際公開第2018/047614号明細書
しかしながら、特許文献1記載のパワースライドウィンドウでは、スライダガイド溝とピンガイド溝とがウィンドウガラスのパネル面に交差する方向に並んで形成されている。そのため、ガイドレールのパネル面からの突出寸法が大きい。
本発明は、このような背景に鑑み、ガイドレールのパネル面からの突出寸法が小さいパワースライドウィンドウを提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明のある実施形態は、ウィンドウガラス(2)に設けられた開口(2a)をスライドパネル(3)によって開閉するパワースライドウィンドウ(1)であって、前記ウィンドウガラスに設けられ、前記ウィンドウガラスのパネル面(2b)に沿って開閉方向に延在するピンガイド溝(26)を画定するガイドレール(4)と、前記スライドパネルから前記パネル面に沿って前記開閉方向に交差する方向に突出し、前記ピンガイド溝に係合する少なくとも1つのピン(16)と、前記ガイドレールに設けられたスライダガイド溝(27)にスライド可能に設けられ、駆動源(5)によって前記開閉方向にスライド駆動されるスライダ(20)と、前記スライダに形成され、少なくとも1つの前記ピンを受容し、前記パネル面に交差する方向に延在する少なくとも1つのピン駆動溝(30)とを有し、前記ピンガイド溝が、前記パネル面に沿って延在する溝主部(26a)と、前記スライドパネルが閉位置の近傍に達した時に少なくとも1つの前記ピンを介して前記スライドパネルを前記ウィンドウガラスに近接する向きに駆動するべく前記溝主部から延出する少なくとも1つの溝延出部(26b)とを有し、前記ピンガイド溝の前記溝主部と前記スライダガイド溝とが少なくとも部分的に互いに共通に形成されている。
この構成によれば、駆動源がスライダをスライダガイド溝に沿って開閉方向にスライド駆動すると、駆動力がピン駆動溝に突入するピンに伝達され、ピンがピンガイド溝に沿って移動する。ピン駆動溝がパネル面に交差する方向に延在することにより、ウィンドウガラスに対して近接・離反する方向のピンの移動が許容される。スライドパネルは、ピンが溝延出部を移動する時にウィンドウガラスに対して近接・離反し、ピンが溝主部を移動する時に開閉方向にスライドする。そして、ピンガイド溝の溝主部とスライダガイド溝とが少なくとも部分的に互いに共通に形成されることで、ピンガイド溝の溝主部とスライダガイド溝とがそれぞれ独立して形成される場合に比べ、ガイドレールのパネル面からの突出寸法を小さくすることが可能になる。
好ましくは、上記構成において、少なくとも1つの前記溝延出部(26b)が前記溝主部(26a)の前記閉位置の側の端部に接続しており、前記スライダガイド溝(27)が、前記溝主部の前記閉位置の側の端部を超えて前記溝主部の延長方向に延出するスライダ専用溝部(27b)を備え、前記スライダ専用溝部が前記溝主部及び少なくとも1つの前記溝延出部よりも浅く形成され(DS<DR)、少なくとも1つの前記ピン(16)が前記スライダ専用溝部の深さ(DS)よりも大きい突入長さ(LR>DS)を有する。
この構成によれば、ピンがスライダ専用溝部の深さよりも大きい突入長さを有するため、ピンが閉方向へのスライド時に主溝部からスライダ専用溝部に進入することなく確実に溝延出部へ案内される。
好ましくは、上記構成において、前記スライダ(20)が、少なくとも1つの前記ピン駆動溝(30)を備えた金属製の主板部材(21)と、前記主板部材に取り付けられ、前記スライダガイド溝(27)に突入する樹脂製の少なくとも1つの摺動部材(22)とを有し、前記駆動源(5)の動力を伝達するケーブル(10)の端部(10a)が前記スライダガイド溝の内部にて前記スライダに連結され、前記主板部材が、折り曲げ形成されて少なくとも1つの前記摺動部材に突入し、前記ケーブルの端部を係止する少なくとも1つの折曲片(34)を備える。
この構成によれば、ケーブルの駆動力が折曲片にて主板部材に伝達され、主板部材に設けられたピン駆動溝からピンを介してスライドパネルに伝達される。そのため、樹脂製の摺動部材が駆動力を伝達する必要がなく、摺動部材を薄型化できる。これにより、パネル面からの突出寸法をより小さくすることができ、更に、スライダガイド溝と共通に形成されるピンガイド溝の幅やピンの直径を大きくする必要がない。
好ましくは、上記構成において、少なくとも1つの前記摺動部材(22)が、前記スライダガイド溝(27)に突入する突入部(28)と、前記スライダガイド溝の外部にて前記ガイドレールに摺接する1対のフランジ部(29)とを備える。
この構成によれば、摺動部材がスライダガイド溝の両側にてガイドレールに摺接するため、スライダ専用溝部に比べて深いピンガイド溝との共通部分を通過している際に摺動部材が主板部材から外れてピンガイド溝の深い部分に落ち込むことが防止される。
好ましくは、上記構成において、少なくとも1つの前記ピン(16)が、前記スライドパネル(3)の閉方向の側に設けられた第1ピン(16R)と、前記スライドパネルの開方向の側に設けられた第2ピン(16L)とを含み、少なくとも1つの前記溝延出部(26b)が、前記溝主部(26a)の前記閉位置の側の端部に接続し、前記スライドパネルが前記閉位置の近傍に達した時に前記第1ピンを案内する第1溝延出部(26bR)と、前記溝主部の長手方向の中間部に接続し、前記スライドパネルが前記閉位置の近傍に達した時に前記第2ピンを案内する第2溝延出部(26bL)とを含み、前記主板部材(21)が第1ピン及び前記第2ピンを駆動するべく2つの前記ピン駆動溝(30)を備え、少なくとも1つの前記摺動部材(22)が、2つの前記ピン駆動溝の前記開閉方向の両側に配置された2つの前記摺動部材(22L、22R)を含み、少なくとも1つの前記折曲片(34)が、2つの前記摺動部材の前記開閉方向の両側に配置された前記ケーブルの2つの端部に形成された拡径部を係止する2つの前記折曲片(34L、34R)を含む。
この構成によれば、スライダは開閉方向の両側に配置されたケーブルによって駆動され、2つの折曲片にはスライド方向の両側に配置されたケーブルの対応する側の端部から張力が加わる。そのため、開閉方向の一方にプッシュプルケーブルが設けられる場合に比べ、スライダ及びスライドパネルが円滑且つ確実に駆動される。
このように本発明によれば、ガイドレールのパネル面からの突出寸法が小さいパワースライドウィンドウを提供することができる。
実施形態に係るパワースライドウィンドウの閉状態の全体構成を示す斜視図 図1に示されるパワースライドウィンドウの開状態の要部を示す斜視図 図1に示されるパワースライドウィンドウの分解斜視図 図1中のIV−IV断面図 図1中のV部の分解図 図1中のV部の拡大図 閉状態のパワースライドウィンドウの(A)平断面図、(B)縦断面図 スライダの要部の組立手順の説明図 パワースライドウィンドウの開閉動作を説明するための平面図 (A)従来技術と(B)実施形態とを比較して示す図9中のX−X断面図
以下、図面を参照して、本発明に係るパワースライドウィンドウ1を、ピックアップ自動車のリヤウィンドウに適用した実施形態について詳細に説明する。以下、パワースライドウィンドウ1が自動車に搭載された状態を基準として前後、上下を定め、車室側からパワースライドウィンドウ1を見て、即ち自動車の前方から後方を見て左右を定める。また、前側及び後側を、車室を基準として内側及び外側ということがある。左右で対に設けられる部材には、同一の符号を付して符号の後ろに左右を示す添字「L」、「R」を付すことがある。総称する場合や左右の区別をしない場合には、添字を省略することがある。
図1は、実施形態に係るパワースライドウィンドウ1の閉状態の全体構成を、斜め前方から(車室側から)示す斜視図である。パワースライドウィンドウ1は、ピックアップ自動車の車体に固定され、リヤウィンドウをなすウィンドウガラス2を備えている。ウィンドウガラス2は、主面を前後に向けて概ね鉛直に延在しており、主面に沿う左右の寸法が主面に沿う上下の寸法に比べて大きい横長の略矩形状とされている。ウィンドウガラス2は、左右方向及び上下方向において、後方に凸となるように若干湾曲している。
ウィンドウガラス2には、その中央部に矩形の開口2a(図2)が形成され、この開口2aを閉じるように矩形のスライドパネル3が設けられている。ウィンドウガラス2の一方の主面である前面(以下、パネル面2bという)には、ウィンドウガラス2の周縁部及び開口2aの周縁部に、黒色顔料を含む塗料(黒セラ)の塗布により遮光処理が施された遮光部2cが形成されている。
ウィンドウガラス2のパネル面2bの遮光部2cには、パネル面2bに沿って左右方向に水平に且つ互いに平行に延在する上下一対のガイドレール4が取り付けられている。スライドパネル3は、上下一対のガイドレール4に、ガイドレール4に沿って左右方向にスライド可能に設けられる。
本実施形態では、スライドパネル3は、図1に示される開口2aを閉じる閉位置と、図2に示されるように、スライドパネル3が閉位置から左方にスライドすることで開口2aを全体に亘って開放する開位置との間をガイドレール4に沿ってスライドする。開位置において、スライドパネル3は閉位置よりも前方(ウィンドウガラス2の車室側)に位置している。
他の実施形態では、スライドパネル3が、開位置において開口2aの一部を開放する構成や、閉位置から右方へスライドすることで開口2aを開放する構成とされてもよい。或いは、スライドパネル3が、閉位置から右方及び左方の両方へスライド可能に設けられ、閉位置から選択された一方にスライドすることで開口2aを開放する構成とされてもよい。更に、スライドパネル3が、開位置において閉位置よりも後方(ウィンドウガラス2の車外側)に位置してもよい。
図1に示されるように、ウィンドウガラス2の下方には、スライドパネル3をスライド駆動するための駆動源5が設けられている。駆動源5は、電動モータ6と、減速機構と、減速機構を収容するハウジング8とを備え、ハウジング8を介して車体に固定される。ハウジング8には4本のガイドパイプ9が接続されている。右側に配置された2本のガイドパイプ9は、ハウジング8から右方へ延出し、その後上方へ湾曲して上下のガイドレール4にそれぞれ右方から接続されている。左側に配置された2本のガイドパイプ9は、ハウジング8から左方へ延出し、その後、上方へ湾曲して上下のガイドレール4にそれぞれ左方から接続されている。
上側のガイドレール4に接続する2本のガイドパイプ9は、ハウジング8に対して比較的前方の位置で接続され、下側のガイドレール4に接続する2本のガイドパイプ9は、ハウジング8に対して比較的後方の位置で接続されている。各ガイドパイプ9の内部には、駆動源5の駆動力を伝達してスライドパネル3をスライド駆動するためのケーブル10(図3参照)が摺動可能に設けられる。
右上のケーブル10と左上のケーブル10とは、前後方向に延びる回転軸を有する1つのプーリによって巻き取り・巻き出しを相補的に行われる。同様に、右下のケーブル10と左下のケーブル10とは、前後方向に延びる回転軸を有する他の1つのプーリによって巻き取り・巻き出しを相補的に行われる。これら2つのプーリは互いに一体とされており、上側の左右のケーブル10と下側の左右のケーブル10とは、駆動源5が有する2つのプーリによって同期して巻き取り・巻き出される。これらのケーブル10は、駆動源5の駆動力をスライドパネル3に(正確には、後述するようにスライダ20を介して)伝達する動力伝達手段をなす。
図3は、図1に示されるパワースライドウィンドウ1の分解斜視図である。図4は、図1中のIV−IV断面図である。図3及び図4に示されるように、スライドパネル3は、ウィンドウガラス2と同じ厚さを有する可動ガラス11と、可動ガラス11の周縁に設けられたフレーム12とにより構成される。可動ガラス11は、ウィンドウガラス2の開口2aよりも若干小さく形成され、ウィンドウガラス2と面一となるように開口2a内にウィンドウガラス2と平行に配置されている。可動ガラス11の前面の周縁部には、黒色顔料を含む塗料(黒セラ)の塗布により遮光処理が施された遮光部11cが形成されている。
フレーム12は、可動ガラス11の前面の遮光部11cに接着剤を介して接合されるブラケットフレーム13を有している。ブラケットフレーム13は、可動ガラス11の外形輪郭よりも小さな内形輪郭と可動ガラス11の外形輪郭よりも大きな外形輪郭とを有する矩形環状を呈している。ブラケットフレーム13は、図4に示されるように、可動ガラス11の前面から比較的近い位置で可動ガラス11に対向する内側部分13aと、可動ガラス11の前面と面一をなすウィンドウガラス2のパネル面2bから比較的遠い位置でウィンドウガラス2に対向する外側部分13bと、内側部分13aと外側部分13bとを連結する中間部分13cとを有するクランク形状の断面を有している。
ブラケットフレーム13の外側部分13bの後面には、中空断面形状を有する環状のシール部材14が接着されている。シール部材14は、合成ゴム等の、弾性率が小さい弾性材料から形成されている。シール部材14は、外力を受けていない状態では、図4に想像線で示されるように、ブラケットフレーム13からウィンドウガラス2のパネル面2bまでの距離よりも大きな高さを有している。可動ガラス11がウィンドウガラス2と面一に配置された状態では、シール部材14は、図4に実線で示されるように高さを小さくするように弾性変形し、先端をウィンドウガラス2のパネル面2bに弾接させる。これにより、可動ガラス11とウィンドウガラス2との間のシール性が確保される。
ブラケットフレーム13の前方には、ブラケットフレーム13及びシール部材14を覆う環状のカバーフレーム15が設けられている。カバーフレーム15は、適宜な位置でブラケットフレーム13に固定されている。このように、ブラケットフレーム13、シール部材14及びカバーフレーム15を有するフレーム12は、可動ガラス11の前面側(車室側)に設けられ、可動ガラス11の遮光部11cとウィンドウガラス2の遮光部2cとに亘って設けられる。これにより、可動ガラス11の周縁とウィンドウガラス2の開口縁との間の隙間は、フレーム12により車室側から全周に亘って覆われる。
図3に示されるように、ブラケットフレーム13の上部における左右の端部には、左右の上側のピン16(16L、16R)がピンブラケット17を介して一体に設けられている。上側のピン16は、上方(即ち、ウィンドウガラス2のパネル面2bに沿ってスライドパネル3の開閉方向に交差する方向)に突出している。ブラケットフレーム13の下部における左右の端部には、下方に突出する左右の下側のピン16(16L、16R)がピンブラケット17を介して一体に設けられている。閉方向の側にある右上のピン16Rは、開方向の側になる左上のピン16Lよりも長く形成され、右下のピン16Rは、左下のピン16Lよりも長く形成されている。また、ブラケットフレーム13の上部における上面には、上方に突出する2つの板ばね18が設けられている。板ばね18は、上側のガイドレール4の下面に弾接してブラケットフレーム13を下方に付勢すると共に、ブラケットフレーム13のスライドに伴って上側のガイドレール4の下面を摺動する。
上側のガイドレール4には、上側のスライダ20が摺動可能に設けられ、下側のガイドレール4には、下側のスライダ20が摺動可能に設けられている。各スライダ20は、上側及び下側のガイドレール4の互いの対向面に沿って延在する金属製の主板部材21と、主板部材21の左右の端部に取り付けられて対応するガイドレール4に摺接する樹脂製の左右の摺動部材22(22L、22R)とを備えている。
各摺動部材22には、スライドパネル3をスライド駆動するための4本のケーブル10のうちの対応する1本の端部が接続される。これにより、駆動源5の駆動力(張力)が上側のスライダ20及び下側のスライダ20に伝達される。主板部材21には、対応する上側又は下側の左右のピン16が係合する。即ち、スライドパネル3は、左右の上側のピン16及び左右の下側のピン16を介して上側のスライダ20及び下側のスライダ20に支持されている。4本のケーブル10は、上側のスライダ20及び下側のスライダ20を介して、スライドパネル3の上部及び下部における左右の端部に接続され、上側のスライダ20及び下側のスライダ20を介して駆動源5の駆動力をスライドパネル3に伝達する。
他の実施形態では、動力伝達手段にプッシュプルケーブルが用いられ、上側の摺動部材22L、22Rの左右の一方及び下側の摺動部材22L、22Rの左右の一方に連結されていてもよい。この場合、上下のプッシュプルケーブルが上側及び下側のスライダ20から左右の一方のみに延出するように設けられてよい。或いは、上下のプッシュプルケーブルが、上側のスライダ20から一方へ延出し、下側のスライダ20から他方へ延出するように設けられてもよい。
上下のガイドレール4の左側には、スライドパネル3の左方への移動時に、対応する上下のスライダ20の左端に当接することでスライドパネル3の移動を開位置で規制する2つの左のストッパ24(下側の1つのみを図示)が設けられる。更に、上下のガイドレール4の右側には、スライドパネル3の右方への移動時に、対応する上下のスライダ20の右端に当接することでスライドパネル3の移動を閉位置で規制する2つの右のストッパ24(下側の1つのみを図示)が設けられる。各ストッパ24は、少なくとも当接面に弾性部材を備えている。
左下及び右下のケーブル10のスライダ20を介したスライドパネル3との接続構造は、ケーブル10の延出する向きが相反する点で異なり、他の点では同様である。下側及び上側のケーブル10のスライダ20を介したスライドパネル3との接続構造は、水平面に対して上下対称になっている点で異なり、他の点は同様である。そのため、これらのケーブル10を代表して、右下のケーブル10とスライドパネル3との接続構造について説明する。以下の説明では、「下側の」は省略する。
図5は図1中のV部の分解図であり、図6は図1中のV部の拡大図である。なお、図5及び図6においては、カバーフレーム15を省略している。図7は、閉状態のパワースライドウィンドウ1の(A)平断面図、(B)縦断面図(図7(A)中のB−B線に沿って示す断面図)である。図5及び図7(A)に示されるように、ガイドレール4の上面(上側のガイドレール4との対向面)には、ピン16を受容して案内するピンガイド溝26と、スライダ20の左右の摺動部材22L、22Rをスライド可能に受容するスライダガイド溝27とが画定されている。
ピンガイド溝26は、ガイドレール4に沿って左右に延びる溝主部26aを有している。溝主部26aの右端には、右斜め後方に向けて延出する右の溝延出部26bRが連続している。右の溝延出部26bRは、右側ほど後方を向くように湾曲している。溝主部26aの左右方向の中間部には、右斜め後方に向けて延出する左の溝延出部26bLが連続している。左の溝延出部26bLも、右側ほど後方を向くように湾曲している。右の溝延出部26bR及び左の溝延出部26bLは、ガイドレール4の長手方向に対して傾斜しており、平面視において実質的に同一の形状をなしている。但し、左の溝延出部26bLは、溝主部26aの中間部から後方に延出しているため、溝主部26aと重なる分だけ右の溝延出部26bRよりも小さい。
スライダガイド溝27は、ガイドレール4に沿って左右に延びており、ピンガイド溝26の溝主部26aと同じ幅に形成されて前後方向において溝主部26aと重なる位置に配置されている。即ち、スライダガイド溝27とピンガイド溝26の溝主部26aとは、長手方向に重なる部分において互いに共通に形成されている。スライダガイド溝27は、ピンガイド溝26の溝主部26aと共通に形成された共通溝部27aと、溝主部26aの閉位置側の端部である右端を超えて右方(溝主部26aの延長方向)に延出する右側のスライダ専用溝部27bとを備えている。なお、本実施形態では、ケーブル10がスライダ20から左方へも延出していることから、スライダガイド溝27は、溝主部26aの開位置側の端部である左端を超えて左方(溝主部26aの延長方向)に延出する左側のスライダ専用溝部27b(図3参照)を更に備えている。
図5に示されるように、摺動部材22は、スライダガイド溝27に突入する突入部28と、突入部28の上端にて前後方向に突出するように一体形成された1対のフランジ部29とを有している。1対のフランジ部29は、スライダガイド溝27の幅よりも大きくされており、スライダガイド溝27の外部にてガイドレール4の上面に摺接する。これにより、摺動部材22は突入部28のみをスライダガイド溝27に受容される。
図7(A)に示されるように、スライダ20の主板部材21には、ピンガイド溝26に突入する左右の対応するピン16を挿通させる左右のピン駆動溝30が形成されている。なお、主板部材21には、ピン16の摺動抵抗を低減するために、ピン駆動溝30の摺接部を覆う樹脂部材31が一体にアウトサート成形されている。各ピン駆動溝30は、主板部材21の前部で概ね前後方向に延び、後方に向けて左方に湾曲(言い換えれば、後側ほど前後方向に対する傾斜角が大きくなるように湾曲)ている。即ち、ピン駆動溝30は、左側から右側に向けてウィンドウガラス2から離反する向きに傾斜しており、ウィンドウガラス2のパネル面2bに直交する方向である前後方向に対しても、ガイドレール4の長手方向である左右方向に対しても角度をなして延在している。スライドパネル3が閉位置にある図6及び図7(A)の状態では、右のピン16は、ピン駆動溝30の左端近傍に位置し、ピンガイド溝26の右端(溝延出部26bの後端)に位置している。
図5に示されるように、ピン16は、主板部材21のピン駆動溝30を貫通してピンガイド溝26に挿入されている。即ち、図6に併せて示されるように、ピン16はそのように配置された状態でピンブラケット17がブラケットフレーム13にビス止めされることによってスライドパネル3に固定されている。右下のケーブル10(図5)はスライダ20の右側の摺動部材22Rから右方へ延出している。
同様に、図3に示されるように、左下のケーブル10はスライダ20の左端から左方へ延出し、左上のケーブル10は上のスライダ20の左端から左方へ延出し、右上のケーブル10は上のスライダ20の右端から右方へ延出している。
図6に示されるように、右のストッパ24は、右側のスライダ専用溝部27bに設けられ、スライダ専用溝部27bに突出形成された支持壁32によって支持される。スライダガイド溝27の支持壁32よりも右側の部分にはガイドパイプ9(図3参照)が受容されている。ガイドパイプ9の先端は支持壁32に当接し、ガイドパイプ9の先端から延出する右下のケーブル10は支持壁32及び右のストッパ24に形成された溝を通って右の摺動部材22Rに至っている。ケーブル10の端部は右の摺動部材22Rに保持される。
図7(B)に示されるように、ピンガイド溝26の溝主部26aは一定の深さに形成されている。左の溝延出部26bLは溝主部26aよりも浅く形成され、右の溝延出部26bRは溝主部26aと同じ深さに形成されている。即ち、左の溝延出部26bLは、右の溝延出部26bRよりも浅く形成されている。また、スライダ専用溝部27bはピンガイド溝26の溝主部26aよりも浅く形成されている。
スライダ専用溝部27b及びピンガイド溝26の深さDとピン16のピンガイド溝26への突入長さLとは、次のような関係となるように設定されている。即ち、左下のピン16Lの突入長さLLは、左の溝延出部26bLの深さDLよりも小さく、右下のピン16Rの突入長さLRは、左の溝延出部26bLの深さDL及びスライダ専用溝部27bの深さDSよりも大きく且つ右の溝延出部26bRの深さDRよりも小さくされている。即ち、下式(1)、(2)が成り立つ。
LL<DL ・・・(1)
DL、DS<LR<DR ・・・(2)
これにより、左下のピン16Lは左の溝延出部26bLに進入可能とされ、右下のピン16Rは、左の溝延出部26bL及びスライダ専用溝部27bに進入不能且つ右の溝延出部26bRに進入可能とされている。上側のピン16の突入長さLとスライダ専用溝部27b及びピンガイド溝26の深さDとの関係も同様である。
図8は、スライダ20の要部の組立手順の説明図である。図8(A)に示されるように、ケーブル10の端部には拡径する係合端部10aが形成されている。スライダ20の右の摺動部材22Rには、上面に開放し、右端に至るケーブル保持溝33が形成されている。主板部材21は、ガイドレール4の上面と平行に略水平に延在しており、右端及び左端にて下方へ折り曲げ形成された左右の折曲片34L(図7(A)参照)、34Rを備えている。折曲片34は、左右方向の中間部に形成された切欠によって左右の分割されている。具体的には、右の折曲片34は、ケーブル10を保持するように湾曲形成され、係合端部10aの右方に配置されて係合端部10aの右側の肩面に係合するケーブル係止部34aと、係合端部10aの左方に配置されて摺動部材22の図示しない係合爪を係合させる摺動部材係止部34bとを有している。
図8(B)に示されるように、右の摺動部材22Rは、ケーブル係止部34aがケーブル10の係合端部10aを係止されるようにケーブル10を保持した状態で折曲片34に被せられる。摺動部材係止部34bが摺動部材22Rを係止することにより、摺動部材22Rが主板部材21に固定され、図5に示される状態になる。
図7(B)に示されるように、スライダ専用溝部27b及びピンガイド溝26の深さDとスライダ20(摺動部材22)のピンガイド溝26への突入長さLSとは、次のような関係となるように設定されている。即ち、スライダ専用溝部27bの深さDSは、スライダ20の突入長さLSよりも大きく且つ溝主部26aの深さ(即ち右の溝延出部26bRの深さDR)よりも小さくされている。即ち、下式(3)が成り立つ。
LS<DS<DR ・・・(3)
これにより、スライダ20はスライダ専用溝部27b及びピンガイド溝26の溝主部26aを摺動可能であり、溝主部26aからスライダ専用溝部27bに進入する時に段部に引っ掛かることがない。
上記のように1つのプーリによって巻き取り・巻き出しが相補的に行われる右下のケーブル10と左下のケーブル10とは、スライドパネル3の下部をスライド駆動する下部駆動ケーブルを構成する。同様に、1つのプーリによって巻き取り・巻き出しが相補的に行われる右上のケーブル10と左上のケーブル10とは、スライドパネル3の上部をスライド駆動する上部駆動ケーブルを構成する。
図9は、パワースライドウィンドウ1の開閉動作を説明するための平面図であり、スライドパネル3が(A)閉位置にある時、(B)閉位置に対して概ね前方にある時、(C)閉位置に対して前方且つ左方にある時の状態をそれぞれ示している。パワースライドウィンドウ1は、スライドパネル3を開作動させる場合には、図9(A)から順に図9(C)の状態を辿り、逆にスライドパネル3を閉作動させる場合には、図9(C)から順に図9(A)の状態を辿る。
図9(A)に示されるように、スライドパネル3がウィンドウガラス2と面一となる閉位置にある時には、ピン16(16L、16R)は、主板部材21のピン駆動溝30の後端(左端)に位置し、ピンガイド溝26の溝延出部26bの後端に位置している。この状態で、ケーブル10が左方へ相補的に巻き取り・巻き出しされ、スライダ20が左方へスライド駆動されると、図9(B)に示される状態になる。この時、左右のピン16がスライダ20によってそれぞれ対応するピン駆動溝30に沿って前方へ駆動されると共に、ピンガイド溝26の溝延出部26bに沿って前方及び左方へ移動する。これにより、スライドパネル3の全体が、ウィンドウガラス2と平行の姿勢を保ったまま、ウィンドウガラス2から離反する方向である前方からパネル面2bと平行な左方へ向きを変えつつスライドする。図9(B)の状態では、可動ガラス11の後面がウィンドウガラス2のパネル面2bよりも前方に位置する。
この状態から更にケーブル10が、左方へ相補的に巻き取り・巻き出しされてスライダ20を左方へスライドさせると、図9(C)に示される状態になる。この時、左右のピン16がそれぞれ対応するピン駆動溝30の前端に位置したままピンガイド溝26に沿って左方へ移動する。これにより、スライドパネル3の全体が左方へスライドする。このように、主板部材21に前後方向に長いピン駆動溝30が形成されていることにより、スライダ20及びケーブル10の前後方向位置を変えることなく、スライドパネル3を前後方向にスライドさせることができる。
スライドパネル3の開位置は、図2に示されるように、ウィンドウガラス2の開口2aの全体が開放される位置に設定されている。スライドパネル3が開位置にある時には、右のピン16Rは、溝主部26aにおいて左の溝延出部26bLよりも左方に位置する。
スライドパネル3が開位置にある時に、ケーブル10が右方へ相補的に巻き取り・巻き出しされることにより、スライダ20が右方へスライド駆動される。この時、スライドパネル3は全開位置から右方へスライドし、図9(C)、図9(B)を経て、図9(A)の閉位置に戻る。
図7(B)にて説明したように、右のピン16Rの突入長さLRは左の溝延出部26bLの深さDLよりも大きい。そのため、スライドパネル3の閉位置への移動の際、溝主部26aと左の溝延出部26bLとの分岐部(左の溝延出部26bLの横)を右のピン16Rが通過する時に、右のピン16Rが左の溝延出部26bLに進入することはない。
また、上記のように、右のピン16Rの突入長さLRはスライダ専用溝部27bの深さDSよりも大きい。そのため、スライドパネル3の閉位置への移動の際、スライダ専用溝部27bと右の溝延出部26bRとの分岐部を右のピン16Rが通過する時に、右のピン16Rがスライダ専用溝部27bに進入することはない。
このように、本実施形態に係るパワースライドウィンドウ1では、図9(A)及び(B)に示されるように、ピン16が溝延出部26bを移動することにより、スライドパネル3がウィンドウガラス2のパネル面2bに交差する方向にスライド駆動される。図9(B)及び(C)に示されるように、ピン16が溝主部26aを移動することにより、スライドパネル3がガイドレール4のパネル面2bに沿う方向にスライド駆動される。これらの動作により、スライドパネル3が閉位置と開位置との間を円滑にスライドして開口2aを開閉する。
図10は、(A)従来技術と(B)実施形態とを比較して示す図9中のX−X断面図である。本実施形態では、ガイドレール4に設けられたスライダガイド溝27の共通溝部27aとピンガイド溝26の溝主部26aとが互いに共通に形成されている。即ち、スライダガイド溝27とピンガイド溝26の溝主部26aとが少なくとも部分的に互いに共通とされている。そのため、スライダガイド溝27とピンガイド溝26の溝主部26aとが並列に形成されていた従来構造に比べ、ガイドレール4のパネル面2bからの突出寸法を差分Xだけ小さくすることが可能になっている。
また本実施形態では、図8に示されるように、駆動源5の動力を伝達するケーブル10の係合端部10aがスライダガイド溝27の内部にてスライダ20に連結される。そして、スライダ20の主板部材21が、折り曲げ形成されて摺動部材22に突入してケーブル10の係合端部10aを係止する折曲片34を備えている。そのため、樹脂製の摺動部材22が駆動力を伝達する必要がなく、摺動部材22を薄型化することが可能になる。これにより、ガイドレール4のパネル面2bからの突出寸法をより小さくすることができ、更に、スライダガイド溝27と共通に形成されるピンガイド溝26の幅やピン16の直径を大きくする必要がない。
本実施形態では、図5に示されるように、摺動部材22が突入部28と1対のフランジ部29とを備えている。そのため、スライダ専用溝部27bに比べて深いピンガイド溝26との共通部分である共通溝部27aを通過している際に摺動部材22が主板部材21から外れてピンガイド溝26の深い部分に落ち込むことがない。
本実施形態では、図3及び図7に示されるように、スライドパネル3には、閉位置側である右側に右のピン16Rが設けられ、開位置側である左側に左のピン16Lが設けられている。溝主部26aには、スライドパネル3が閉位置にある時に右のピン16Rが位置する右の溝延出部26bRが右側の端部に連続し、スライドパネル3が閉位置にある時に左のピン16Lが位置する左の溝延出部26bLが長手方向の中間部に連続している。そのため、右のピン16R及び左のピン16Lが右の溝延出部26bR及び左の溝延出部26bLを移動することにより、ウィンドウガラス2のパネル面2bに近接・離反する方向の駆動力がスライドパネル3の右側及び左の両方に作用する。これにより、閉位置と開位置との間のスライドパネル3のスライド動作がより円滑になる。
加えて、スライダ20が左右の摺動部材22L、22Rを備え、主板部材21が左右の摺動部材22L、22Rの左右両側に配置された2本のケーブル10に拡径部として形成された係合端部10aを係止する2つの折曲片34L、34Rを備えている。即ち、スライダ20は開閉方向の両側に配置されたケーブル10によって駆動され、2つの折曲片34には対応するケーブル10から張力が加わる。そのため、開閉方向の一方にプッシュプルケーブルが設けられる場合に比べ、スライダ20及びスライドパネル3を円滑且つ確実に駆動することができる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、一例としてピックアップトラックのリヤウィンドウにパワースライドウィンドウ1を適用したが、ワゴン車等のリヤウィンドウやサイドウィンドウに適用してもよい。各部材や部位の具体的構成や配置、数量、角度など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。一方、上記実施形態に示した各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。
1 パワースライドウィンドウ
2 ウィンドウガラス
2a 開口
2b パネル面
3 スライドパネル
4 ガイドレール
5 駆動源
10 ケーブル
10a 係合端部
16 ピン
16L 左のピン(第2ピン)
16R 右のピン(第1ピン)
20 スライダ
21 主板部材
22 摺動部材
22L 左の摺動部材
22R 右の摺動部材
26 ピンガイド溝
26a 溝主部
26bL 左の溝延出部(第2溝延出部)
26bR 右の溝延出部(第1溝延出部)
27 スライダガイド溝
27a 共通溝部
27b スライダ専用溝部
28 突入部
29 フランジ部
30 ピン駆動溝
34 折曲片
34L 左の折曲片
34R 右の折曲片
DR 溝主部26a及び右の溝延出部26bRの深さ
DS スライダ専用溝部27bの深さ
LR 右のピン16Rの突入長さ

Claims (5)

  1. ウィンドウガラスに設けられた開口をスライドパネルによって開閉するパワースライドウィンドウであって、
    前記ウィンドウガラスに設けられ、前記ウィンドウガラスのパネル面に沿って開閉方向に延在するピンガイド溝を画定するガイドレールと、
    前記スライドパネルから前記パネル面に沿って前記開閉方向に交差する方向に突出し、前記ピンガイド溝に係合する少なくとも1つのピンと、
    前記ガイドレールに設けられたスライダガイド溝にスライド可能に設けられ、駆動源によって前記開閉方向にスライド駆動されるスライダと、
    前記スライダに形成され、少なくとも1つの前記ピンを受容し、前記パネル面に交差する方向に延在する少なくとも1つのピン駆動溝とを有し、
    前記ピンガイド溝が、前記パネル面に沿って延在する溝主部と、前記スライドパネルが閉位置の近傍に達した時に少なくとも1つの前記ピンを介して前記スライドパネルを前記ウィンドウガラスに近接する向きに駆動するべく前記溝主部から延出する少なくとも1つの溝延出部とを有し、
    前記ピンガイド溝の前記溝主部と前記スライダガイド溝とが少なくとも部分的に互いに共通に形成されていることを特徴とするパワースライドウィンドウ。
  2. 少なくとも1つの前記溝延出部が前記溝主部の前記閉位置の側の端部に接続しており、
    前記スライダガイド溝が、前記溝主部の前記閉位置の側の端部を超えて前記溝主部の延長方向に延出するスライダ専用溝部を備え、
    前記スライダ専用溝部が前記溝主部及び少なくとも1つの前記溝延出部よりも浅く形成され、
    少なくとも1つの前記ピンが前記スライダ専用溝部の深さよりも大きい突入長さを有することを特徴とする請求項1に記載のパワースライドウィンドウ。
  3. 前記スライダが、少なくとも1つの前記ピン駆動溝を備えた金属製の主板部材と、前記主板部材に取り付けられ、前記スライダガイド溝に突入する樹脂製の少なくとも1つの摺動部材とを有し、
    前記駆動源の動力を伝達するケーブルの端部が前記スライダガイド溝の内部にて前記スライダに連結され、
    前記主板部材が、折り曲げ形成されて少なくとも1つの前記摺動部材に突入し、前記ケーブルの端部を係止する少なくとも1つの折曲片を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のパワースライドウィンドウ。
  4. 少なくとも1つの前記摺動部材が、前記スライダガイド溝に突入する突入部と、前記スライダガイド溝の外部にて前記ガイドレールに摺接する1対のフランジ部とを備えることを特徴とする請求項3に記載のパワースライドウィンドウ。
  5. 少なくとも1つの前記ピンが、前記スライドパネルの閉方向の側に設けられた第1ピンと、前記スライドパネルの開方向の側に設けられた第2ピンとを含み、
    少なくとも1つの前記溝延出部が、前記溝主部の前記閉位置の側の端部に接続し、前記スライドパネルが前記閉位置の近傍に達した時に前記第1ピンを案内する第1溝延出部と、前記溝主部の長手方向の中間部に接続し、前記スライドパネルが前記閉位置の近傍に達した時に前記第2ピンを案内する第2溝延出部とを含み、
    前記主板部材が前記第1ピン及び前記第2ピンを駆動するべく2つの前記ピン駆動溝を備え、
    少なくとも1つの前記摺動部材が、2つの前記ピン駆動溝の前記開閉方向の両側に配置された2つの前記摺動部材を含み、
    少なくとも1つの前記折曲片が、2つの前記摺動部材の前記開閉方向の両側に配置された前記ケーブルの2つの端部に形成された拡径部を係止する2つの前記折曲片を含むことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のパワースライドウィンドウ。
JP2020533390A 2018-07-31 2019-07-12 パワースライドウィンドウ Active JP6802414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143175 2018-07-31
JP2018143175 2018-07-31
PCT/JP2019/027725 WO2020026768A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-12 パワースライドウィンドウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6802414B2 true JP6802414B2 (ja) 2020-12-16
JPWO2020026768A1 JPWO2020026768A1 (ja) 2020-12-17

Family

ID=69230538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533390A Active JP6802414B2 (ja) 2018-07-31 2019-07-12 パワースライドウィンドウ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11261633B2 (ja)
EP (1) EP3832060B1 (ja)
JP (1) JP6802414B2 (ja)
CN (1) CN112334628B (ja)
WO (1) WO2020026768A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020122878A1 (de) * 2019-09-06 2021-03-11 Ford Global Technologies, Llc Sommerbelüftungsfenster
WO2023147865A1 (fr) * 2022-02-03 2023-08-10 Advanced Comfort Systems France Sas - Acs France Dispositif d'obturation d'une baie menagee dans la carrosserie d'un vehicule, et vehicule correspondant
USD1037095S1 (en) * 2022-10-20 2024-07-30 Rock Solid Industries International (Pty) Ltd. Glass slider

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822922A (en) * 1996-03-29 1998-10-20 Excel Industries, Inc. Power drive system for modular dual pane rear-mounted window assembly
US6119401A (en) * 1998-07-31 2000-09-19 Hi-Lex Corporation Dual-slider window regulator with three flexible, inextensible drive members
JP3781356B2 (ja) 2001-12-18 2006-05-31 本田技研工業株式会社 車両におけるサイドウィンドの開閉機構
US7464501B2 (en) * 2004-08-10 2008-12-16 Hi-Lex Corporation Sliding window assembly
US7437852B2 (en) * 2005-02-04 2008-10-21 Dura Global Technologies, Inc. Sliding window apparatus
FR2924739B1 (fr) * 2007-12-10 2009-11-20 Wagon Sas Dispositif d'obturation d'une baie menagee dans la carrosserie d'un vehicule, a element de guidage et coulisseau formant navette, et vehicule correspondant
EP2324177B1 (en) * 2008-09-19 2014-01-01 Ship-Car S.r.L. Movement device and assembly
US9027282B2 (en) * 2008-11-03 2015-05-12 Guardian Industries Corp. Modifiable slider glass assemblies for utility cabs and vehicles, and/or methods of making the same
EP2277729B1 (fr) * 2009-06-19 2014-11-19 Advanced Comfort Systems France SAS - ACS France Dispositif d'obturation d'une baie ménagée dans la carrosserie d'un véhicule automobile comprenant des moyens d'équilibrage, et véhicule automobile correspondant
US8938914B2 (en) * 2010-10-01 2015-01-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with cable guides
GB201018004D0 (en) * 2010-10-25 2010-12-08 Trend Marine Products Ltd An improved closure means
US8813425B2 (en) * 2012-03-27 2014-08-26 Pilkington Group Limited Movable panel assembly with a power sliding drive mechanism
WO2014082312A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Advanced Comfort Systems Shanghai Co., Ltd Device for closing off an opening formed in the bodywork of an automobile vehicle, and corresponding vehicle
WO2017104471A1 (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 旭硝子株式会社 窓用装置
JP6491801B2 (ja) * 2016-09-09 2019-03-27 八千代工業株式会社 パワースライドウィンドウ
CN109690007B (zh) * 2016-09-09 2020-01-10 八千代工业株式会社 动力滑动窗

Also Published As

Publication number Publication date
EP3832060B1 (en) 2022-11-23
JPWO2020026768A1 (ja) 2020-12-17
CN112334628B (zh) 2021-09-24
US11261633B2 (en) 2022-03-01
WO2020026768A1 (ja) 2020-02-06
EP3832060A4 (en) 2021-09-22
CN112334628A (zh) 2021-02-05
EP3832060A1 (en) 2021-06-09
US20210262263A1 (en) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6802414B2 (ja) パワースライドウィンドウ
JP6491802B2 (ja) パワースライドウィンドウ
US7219470B2 (en) Sliding window assembly and a track member for same
JP4726975B2 (ja) サンルーフ装置
US8870582B2 (en) Charging port cover and charging port structure
JP6491801B2 (ja) パワースライドウィンドウ
US7395631B2 (en) Sliding window assembly and a carrier component
JP5790221B2 (ja) 車両用ルーフ装置
JP4164112B2 (ja) サンルーフ装置におけるストッパ構造
US10625587B2 (en) Vehicle door sash structure
JP6802415B2 (ja) パワースライドウィンドウ
US10926613B2 (en) Automobile door sash structure
JP2007223518A (ja) 車両用スライドドアのレールカバー構造
JP3912542B2 (ja) 自動車のドアガラスガイド
JP2021138294A (ja) サンルーフ装置
JP2551226Y2 (ja) 車両用スライド式窓装置
KR0127034Y1 (ko) 차량도어의 전동 레귤레이터구조
JPH0459166B2 (ja)
JP2009001160A (ja) ドアガラスのガラスラン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200810

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250