JP6799657B1 - 水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法 - Google Patents

水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6799657B1
JP6799657B1 JP2019193568A JP2019193568A JP6799657B1 JP 6799657 B1 JP6799657 B1 JP 6799657B1 JP 2019193568 A JP2019193568 A JP 2019193568A JP 2019193568 A JP2019193568 A JP 2019193568A JP 6799657 B1 JP6799657 B1 JP 6799657B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
chamber
electroregenerative
concentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019193568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021065843A (ja
Inventor
慶介 佐々木
慶介 佐々木
勇規 中村
勇規 中村
一重 高橋
一重 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP2019193568A priority Critical patent/JP6799657B1/ja
Priority to US17/770,185 priority patent/US20220388880A1/en
Priority to CN202080071959.8A priority patent/CN114555534B/zh
Priority to PCT/JP2020/029085 priority patent/WO2021079584A1/ja
Priority to TW109126416A priority patent/TWI739540B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6799657B1 publication Critical patent/JP6799657B1/ja
Publication of JP2021065843A publication Critical patent/JP2021065843A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0063Regulation, control including valves and floats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • B01D61/026Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/48Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/52Accessories; Auxiliary operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/54Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/10Temperature control
    • B01D2311/106Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/10Temperature control
    • B01D2311/106Cooling
    • B01D2311/1061Cooling between serial separation steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/25Recirculation, recycling or bypass, e.g. recirculation of concentrate into the feed
    • B01D2311/251Recirculation of permeate
    • B01D2311/2512Recirculation of permeate to feed side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2653Degassing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • C02F1/4695Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis electrodeionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/108Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/04Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply for obtaining ultra-pure water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46125Electrical variables
    • C02F2201/46135Voltage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/08Multistage treatments, e.g. repetition of the same process step under different conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でEDIのホウ素除去効率を高める。【解決手段】水処理システム2はホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室43と濃縮水が流通する濃縮室42,44とを備えるEDI25と、脱塩室43に供給される被処理水または濃縮室42,44に供給される濃縮水を冷却する冷却手段24と、を有する。あるいは、水処理システム2は、ホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室43と、濃縮水が流通する濃縮室42,44と、電極水が流通する電極室41,45とを備えるEDI25と、被処理水または濃縮室42,44に供給される濃縮水の温度を調整する冷却手段24と、被処理水、EDI25の処理水、濃縮水、または電極水の温度に基づき脱塩室43に供給される被処理水または濃縮室42,44に供給される濃縮水の温度を10〜23℃の範囲に調整するように冷却手段24を制御する制御手段27と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法に関する。
従来から、半導体装置の製造工程や液晶装置の製造工程において、有機物、イオン成分、微粒子、細菌等が高度に除去された純水(含超純水)が洗浄水として使用されている。特に、半導体装置を含む電子部品の洗浄工程で使用される純水については、その水質に対する要求が年々高まっている。その一環として、近年、ホウ素の低減が求められている。弱酸成分であるホウ素は、逆浸透膜装置(以下、RO装置という)や電気再生式脱イオン水製造装置(以下、EDIという)で除去されることが知られている(特許文献1)。ホウ素を高度に除去するために、ホウ素選択性イオン交換樹脂が使用されることもある。
特許第4045658号公報
上述の方法はホウ素を選択的に除去するための設備を必要とするためイニシャルコストの増加を招く。
本発明は簡易な構成でEDIのホウ素除去効率を高めることが可能な水処理システムと水処理方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、水処理システムはホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と濃縮水が流通する濃縮室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置と、脱塩室に供給される被処理水または濃縮室に供給される濃縮水を冷却する冷却手段と、被処理水、電気再生式脱イオン水製造装置の処理水または濃縮水の温度に基づき、脱塩室に供給される被処理水または濃縮室に供給される濃縮水の温度を10〜23℃の範囲に調整するように冷却手段を制御する制御手段と、を有する。
本発明の他の態様によれば、水処理システムはホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と、濃縮水が流通する濃縮室と、電極水が流通する電極室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置と、被処理水または濃縮室に供給される濃縮水の温度を調整する冷却手段と、被処理水、電気再生式脱イオン水製造装置の処理水、濃縮水または電極水の温度に基づき、脱塩室に供給される被処理水または濃縮室に供給される濃縮水の温度を10〜23℃の範囲に調整するように冷却手段を制御する制御手段と、を有する。
本発明のさらに他の態様によれば、水処理方法は、ホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と濃縮水が流通する濃縮室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置において、被処理水または濃縮室に供給される濃縮水を冷却手段で冷却することと、冷却された被処理水または濃縮水を電気再生式脱イオン水製造装置に供給し、脱塩室で被処理水を脱塩することと、を有し、被処理水、電気再生式脱イオン水製造装置の処理水または濃縮水の温度に基づき、脱塩室に供給される被処理水または濃縮室に供給される濃縮水の温度が10〜23℃の範囲に調整される
本発明のさらに他の態様によれば、水処理方法は、ホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と濃縮水が流通する濃縮室と電極水が流通する電極室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置において、被処理水または濃縮室に供給される濃縮水の温度を冷却手段で調整することを有し、被処理水、電気再生式脱イオン水製造装置の処理水、濃縮水または電極水の温度に基づき、脱塩室に供給される被処理水または濃縮室に供給される濃縮水の温度が10〜23℃の範囲に調整される。
本発明によれば、簡易な構成でEDIのホウ素除去効率を高めることが可能な水処理システムと水処理方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る超純水製造システムの概略構成図である。 EDIの概略構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る超純水製造システムの概略構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る超純水製造システムの概略構成図である。 第2の熱交換器の他の設置場所を示す図である。 実施例1における水温とホウ素除去率の関係を示すグラフである。 実施例2における水温とEDIの電圧の関係を示すグラフである。 実施例3における水温とEDIの電圧の関係を示すグラフである。 実施例4における水温とホウ素除去率の関係を示すグラフである。 実施例5における水温とホウ素及びシリカの除去率の関係を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明のいくつかの実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る超純水製造システム1の概略構成図である。超純水製造システム1は、前処理水から1次純水を製造する1次純水製造装置(以下、水処理システム2という)と、水処理システム2の後段に位置し、水処理システム2から供給される1次純水をさらに処理して2次純水(超純水である処理水)を製造する2次純水製造装置(以下、サブシステム3という)と、を有している。サブシステム3で製造された2次純水はユースポイント8に供給される。前処理水は市水などをフィルタや砂ろ過装置(図示せず)で処理したろ過水であり、ろ過水タンク4に貯蔵される。ろ過水タンク4に貯蔵されたろ過水はろ過水ポンプ5によって水処理システム2に供給される。水処理システム2とサブシステム3で処理される水を被処理水という。水処理システム2で処理される被処理水、具体的には電気再生式脱イオン水製造装置に供給される被処理水はホウ素を含んでおり、特にホウ素濃度が10ppt以上である場合、本発明は大きな効果を奏する。以下の説明において、「前段」「後段」は被処理水の流通する方向における上流側と下流側を意味する。サブシステム3においては、「前段」「後段」は再循環ラインL3ではなく、装置が配置される第2のラインL2を基準として定義する。
水処理システム2には、被処理水の流通する第1のラインL1に沿って、被処理水の流通する方向に、上流側から下流側に、第1の熱交換器21と、第1の逆浸透膜装置(以下、第1のRO装置22Aという)と、第2の逆浸透膜装置(以下、第2のRO装置22Bという)と、第1の膜脱気装置23と、第2の熱交換器24(水温調整手段)と、電気再生式脱イオン水製造装置(以下、EDI25という)とが直列に配置されている。第2のRO装置22Bは省略することもできるが、2つのRO装置を直列配置することで、脱塩室43に供給される被処理水の導電率を下げることができる。第1の膜脱気装置23と第2のRO装置22Bはどちらが上流側に配置されてもよい。すなわち、第1の膜脱気装置23は第1のRO装置22Aと第2のRO装置22Bとの間に設けてもよい。この場合、第2の熱交換器24は第2のRO装置22BとEDI25との間に位置する。第1の熱交換器21は第1のRO装置22Aに供給される被処理水の温度を調整する。水の粘性は温度が低いと高く、温度が高いと低くなる。第1のRO装置22Aに温度の低い被処理水が供給されると、高い粘性のために被処理水が膜を透過しにくくなり、所望の流量を得ることが困難になる場合がある。第1のRO装置22Aに供給される被処理水の温度は第1の熱交換器21によって25℃程度に調整される。被処理水の第1のRO装置22Aの入口温度が25℃以上である場合や、低水温で高い粘性を有する被処理水を膜に透過しても、所望の流量が得られるだけのろ過水ポンプ5の圧力が確保できる場合などは、第1の熱交換器21は省略してもよい。第1の膜脱気装置23は第2のRO装置22BとEDI25との間に設けられ、被処理水中の溶存ガスを除去する。被処理水は第2の熱交換器24を経てEDI25に供給される。従って、EDI25には、その前段に設けられた第1及び第2のRO装置22A,22Bと第1の膜脱気装置23で処理された被処理水が供給される。被処理水中に溶解している炭酸(溶存二酸化炭素)が少ない場合や、第1のRO装置22A等でpHが調整されることによって第1の膜脱気装置23の前段で炭酸が除去される場合、EDI25の負荷が減少する。これらの場合には、第1の膜脱気装置23を省略し、溶存ガスはサブシステム3の第2の膜脱気装置34で除去することができる。水処理システム2には、適宜中間タンクやポンプが追加されてもよい。
図2(a)はEDI25の概略構成を示している。EDI25は陽極(図示せず)を収容した陽極室41と、陰極(図示せず)を収容した陰極室45と、陽極室41と陰極室45との間に位置し被処理水を脱塩する脱塩室43と、陽極室41と陰極室45との間に位置し、脱塩室43の陽極側で脱塩室43に隣接する第1の濃縮室42と、脱塩室43の陰極側で脱塩室43に隣接する第2の濃縮室44と、を有している。第1の濃縮室42は第1のカチオン交換膜47を介して陽極室41と隣接しており、第2の濃縮室44は第1のアニオン交換膜51を介して陰極室45と隣接している。脱塩室43は第2のアニオン交換膜48を介して第1の濃縮室42と隣接し、第2のカチオン交換膜50を介して第2の濃縮室44と隣接している。脱塩室43は電圧の印加方向に第1の小脱塩室43Aと第2の小脱塩室43Bとに分割され、第1の小脱塩室43Aと第2の小脱塩室43Bは、カチオン交換膜、アニオン交換膜、バイポーラ膜などからなる中間イオン交換膜49で仕切られている。
EDI25には、被処理水が流れる被処理水ラインL4と、処理水が流れる処理水ラインL5と、濃縮水が流れる濃縮水ラインL6と、電極水が流れる電極水ラインL7と、が接続されている。被処理水ラインL4は第1の小脱塩室43Aに接続され、処理水ラインL5は第2の小脱塩室43Bに接続され、濃縮水ラインL6は第1の濃縮室42と第2の濃縮室44とに接続され、電極水ラインL7は陽極室41と陰極室45とに接続されている。なお、被処理水ラインL4は、第1のラインL1のうちEDI25の上流側の区間と、第1の小脱塩室43Aと第2の小脱塩室43Bとを接続するラインに対応し、処理水ラインL5は第1のラインL1のうちEDI25の下流側の区間に対応する。
第1の小脱塩室43Aと第2の小脱塩室43Bは被処理水ラインL4を介して直列に接続されており、被処理水は第1の小脱塩室43A、第2の小脱塩室43Bの順に流通する。被処理水は、第1の小脱塩室43Aと第2の小脱塩室43Bとで互いに逆方向に(向流で)流通する。図示は省略するが、2以上の脱塩室が設けられてもよい。この場合、各脱塩室の両側に濃縮室が配置される。すなわち、陽極室41と陰極室45との間に濃縮室と脱塩室が交互に配置され、陽極室41と陰極室45は濃縮室に隣接する。陽極室41を区画する第1のカチオン交換膜47を省略し、第1の濃縮室42が陽極室41を兼ねてもよい。同様に、陰極室45を区画する第1のアニオン交換膜51を省略し、第2の濃縮室44が陰極室45を兼ねてもよい。陽極室41と陰極室45には第1の濃縮室42及び第2の濃縮室44を流れる濃縮水と逆向きに電極水が流通する。図示の例では、陽極室41と陰極室45に並列に電極水が供給されているが、例えば陰極室45を出た電極水を陽極室41に供給してもよい。
第1の小脱塩室43Aにはアニオン交換樹脂AERが充填され、第2の小脱塩室43Bには被処理水の流通方向に関し上流側にカチオン交換樹脂CERが、下流側にアニオン交換樹脂AERが充填されている。従って、被処理水はアニオン交換樹脂AER、カチオン交換樹脂CER、アニオン交換樹脂AERの順に流通する。このような樹脂の充填方法は、被処理水に含まれるホウ素を効率的に除去するうえで効果的である。第1及び第2の濃縮室42,44にはアニオン交換樹脂が単床で充填されている。第1及び第2の濃縮室42,44に充填されるアニオン交換樹脂は、導電性を有するため陽極・陰極間の電気抵抗の増大を抑制する。従って、導電性を有する材料として、第1及び第2の濃縮室42,44にはカチオン交換樹脂が単床で充填されてもよいし、アニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂が混床で充填されてもよい。図示は省略するが、第1及び第2の濃縮室42,44には、イオン交換樹脂の代わりに、イオン交換繊維が充填されていてもよい。すなわち、第1及び第2の濃縮室42,44には、なんらかのイオン交換体が充填されていることが好ましいが、電気抵抗の増大が許容できる範囲内であれば、イオン交換体が充填されなくてもよい。
EDI25の構成は図2(a)に示すものに限定されない。例えば、図2(b)に示すように、第2の小脱塩室43Bにカチオン交換樹脂だけが充填されてもよい。この場合、被処理水は第1の小脱塩室43Aと第2の小脱塩室43Bを同じ方向に流通するのが好ましい。あるいは、図2(c)に示すように、脱塩室43は小脱塩室に分割されず、単一の脱塩室となっていてもよい。脱塩室43にはアニオン交換樹脂とカチオン交換樹脂が混床(MB)で充填される。
次に、第2の熱交換器24(水温調整手段)についてより詳細に説明する。第2の熱交換器24はEDI25の前段、正確には第2のRO装置22BとEDI25との間、より正確には第1の膜脱気装置23とEDI25との間に設けられ、EDI25の脱塩室43に供給される被処理水の温度を、概ね10〜23℃、好ましくは15〜23℃の範囲に調整する。被処理水の温度をこの範囲に調整することによって、EDI25のホウ素除去効率を高めることができる。これについては、実施例でより詳細に説明する。被処理水の温度は第1のRO装置22Aの入口で25℃程度に調整されるため、本実施形態においては、被処理水は第2の熱交換器24で冷却される。第2の熱交換器24としては、シェルアンドチューブ式、プレート式などの一般的なものを使用することができる。
第2の熱交換器24には冷却水が流通する冷却配管28が接続され、冷却配管28には冷却水の流量を調整するための弁29が設けられている。温度調整のため、温度計26と制御手段27が設けられている。温度計26は第1のラインL1の第2の熱交換器24とEDI25との間に設けられ、EDI25の脱塩室43に供給される被処理水の温度を測定する。制御手段27は温度計26で測定された被処理水の温度に基づき弁29の開度を制御し、EDI25の脱塩室43に供給される被処理水の温度を10〜23℃、好ましくは15〜23℃の範囲に調整する。このようにして、制御手段27は第2の熱交換器24の作動を制御する。制御手段27は超純水製造システム1の制御用コンピュータ(図示せず)に組み込まれたソフトウエアによって実現することができる。熱交換方式はこれに限らず、空冷式など他の方式であってもよく、被処理水の温度を10〜23℃、好ましくは15〜23℃の範囲に調整する任意の熱交換手段を用いることができる。前処理水の温度が低温の場合やろ過水ポンプ5の圧力に余裕がある場合、被処理水の第1のRO装置22Aの入口温度を25℃未満とすることもある。この場合、第2の熱交換器24は被処理水を加温することもあり得る。温度計26は被処理水ラインL4、処理水ラインL5、濃縮水ラインL6の入口側か出口側,電極水ラインL7の入口側か出口側のいずれかに設けることもできる。温度計26は設置されるラインに応じて被処理水、処理水、濃縮水または電極水の温度を測定する。被処理水と処理水の温度には相関関係があり、濃縮水と電極水の温度も被処理水の温度と相関関係がある。従って、温度計26をこれらのラインL4〜L7のいずれに設置しても、EDI25の被処理水の温度を制御することが可能である。一例として、以下に述べる実施例4(図2(a)に示す構成)において、被処理水の温度が24.9℃のとき、処理水の温度は25.4℃、濃縮水(出口側)の温度は25.1℃、電極水(出口側)の温度は26.4℃であった。
実施例で詳細に説明するように、被処理水の温度の低下に伴いEDI25のホウ素除去率は単調増加する。従って、ホウ素除去率の観点からみれば被処理水の温度は低いほうが好ましい。一方、サブシステム3における被処理水の温度は熱交換器31により、ユースポイントで所定の範囲になるように調整される必要がある。サブシステム3に供給される被処理水の温度が低すぎると、サブシステム3において被処理水を加温するために、余分なエネルギーを消費することになる。従って、EDI25の脱塩室43に供給される被処理水の温度の下限は10℃程度とするのが好ましい。なお、本実施形態では水処理システム2(第2の熱交換器24)において、被処理水の冷却のためのエネルギー(例えば、冷水を製造するための電気エネルギー)が必要となるが、通常、被処理水はサブシステム3の第2のラインL2と再循環ラインL3で構成される循環ラインを循環する際に、純水ポンプ7からの入熱などによって昇温する。そのため、第2の熱交換器24で被処理水を冷却することは、第3の熱交換器31の負荷が低下することになり、第2の熱交換器24を設けることは、超純水製造システム1全体でみれば大きなエネルギーの増加を招くことはない。
実施例で詳細に説明するように、第1及び第2の濃縮室42,44にイオン交換樹脂を充填することによって、被処理水の温度や導電率によらず、陽極・陰極間の電圧をほぼ一定とすることができる。従って、低い導電率の被処理水を冷却することでEDI25の消費エネルギーを増加させないためには、第1及び第2の濃縮室42,44にイオン交換樹脂を充填することが好ましい。被処理水の導電率は、本実施形態のようにRO装置を二段直列で配置することで、概ね5μS/cm以下になる。
第1の膜脱気装置23は第2の熱交換器24の前段に設けられている。第1の膜脱気装置23は主に溶存二酸化炭素や溶存酸素の除去を目的とするものであるが、被処理水の温度が低下すると気体の溶解度が増加し、脱気性能が低下する可能性がある。このため、第1の膜脱気装置23には第2の熱交換器24で冷却されていない被処理水が供給される。
EDI25は1次純水を貯蔵するサブタンク6に接続されている。EDI25で処理された水(1次純水)はサブタンク6に貯蔵され、純水ポンプ7によってサブシステム3に供給される。サブシステム3には、被処理水の流通する第2のラインL2に沿って、被処理水の流通する方向に、上流側から下流側に、第3の熱交換器31と、UV酸化装置32と、カートリッジポリッシャ33と、第2の膜脱気装置34と、限外ろ過膜装置35と、が直列に配置されている。サブシステム3で製造された2次純水はユースポイント8に供給される。ユースポイント8で使用されなかった2次純水は再循環ラインL3によってサブシステム3に戻される。再循環ラインL3はサブタンク6に接続されている。
前述したとおり、被処理水は、第2のラインL2と再循環ラインL3で構成される循環ラインを循環する際に、純水ポンプ7からの入熱などによって温度が変動する。このため、被処理水は第3の熱交換器31で温度調整される。次に、被処理水はUV酸化装置32で紫外線を照射される。紫外線照射によって発生したOHラジカルによって、被処理水中に含まれるTOCが二酸化炭素や有機酸に分解される。被処理水はさらにカートリッジポリッシャ33に送られ、イオン成分を除去される。カートリッジポリッシャ33は、イオン交換樹脂がボンベに充填された非再生型のイオン交換装置である。カートリッジポリッシャ33を通過した被処理水は第2の膜脱気装置34に送られ、溶存酸素が除去される。さらに、被処理水に含まれる微粒子が限外ろ過装置で除去され、2次純水が製造される。このようにして製造された2次純水はユースポイント8に送られる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る超純水製造システム1の概略構成図である。ここでは主に第1の実施形態との差異を説明する。説明を省略した構成は第1の実施形態と同様である。本実施形態では2台のEDIが直列に配置されており、前段のEDIが第1の実施形態に対して追加されている。後段のEDIは第1の実施形態のEDI25と同じであってもよいし、異なっていてもよい。以下の説明では前段のEDIを第1のEDI25Aといい、第1のEDI25Aの後段に設けられたEDIを第2のEDI25Bという。第2のEDI25Bの被処理水は第1のEDI25Aの処理水になる。2台のEDIを直列に配置することで1次純水の水質をさらに改善することができる。第1のEDI25Aの処理水の導電率は0.055〜0.10μS/cm(比抵抗で10.0〜18.2MΩ・cm程度)、ホウ素濃度は10〜100ppt程度まで低減される。第2の熱交換器24は第1のEDI25Aと第2のEDI25Bとの間に位置している。後段に熱交換器を設置することで、処理すべき流量を低減し熱交換器を小型化できる。加えて、後述するとおり、シリカは水温が低下すると除去率が低くなることが想定される。EDIでは、ホウ素よりもシリカの除去率が高いため、前段の第1のEDI25Aである程度のシリカを除去した後、水温を下げることが好ましい。
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態に係る超純水製造システム1の概略構成図である。ここでは主に第1の実施形態との差異を説明する。説明を省略した構成は第1の実施形態と同様である。本実施形態では第2の熱交換器24は第1のRO装置22Aと第2のRO装置22Bとの間に設けられている。前述のように、第1の膜脱気装置23は、冷却されていない被処理水を処理することで脱気効率が向上するため、第1のRO装置22Aと第2の熱交換器24との間に設けられている。
RO装置のホウ素除去率は被処理水が低温であるときに向上する。一方、RO装置の1次側(入口側)ではイオンが濃縮されている。このため、低温の被処理水をRO装置に供給すると、RO装置の1次側で各イオン種の溶解度が低下し、イオンが析出する可能性がある。特に、イオン濃度の高い第1のRO装置22Aの1次側でこの傾向が高い。これに対して、第2のRO装置22Bの1次側ではイオン成分の濃度が低下しているため、イオンが析出する可能性は小さい。第1のRO装置22Aに相対的に高温の被処理水を供給することでイオンの析出の可能性を抑え、第2のRO装置22Bに相対的に低温の被処理水を供給することでホウ素除去率を高めることができる。
(変形例)
第2の熱交換器24は、被処理水ラインL4の濃縮水ラインL6及び電極水ラインL7の分岐部の下流側に設けられているが、これ以外の位置に設けることができる。図5(a)に示すように、第2の熱交換器24は、被処理水ラインL4の上記分岐部の上流側(図中A部)や、濃縮水ラインL6(図中B部)に設けることができる。濃縮水及び電極水としてEDIの処理水を利用する構成の場合、図5(b)に示すように、第2の熱交換器24は被処理水ラインL4の他、濃縮水ラインL6(図中A部)に設けることができる。これらの例のように、濃縮水ラインL6に第2の熱交換器24を設けた場合、濃縮水の温度が低下する。これによって、濃縮室42,44から脱塩室43への濃度拡散が生じにくくなり、ホウ素除去効率が向上する。濃縮室42,44に供給される濃縮水の温度は被処理水と同様、概ね10〜23℃、好ましくは15〜23℃の範囲に調整される。図5(c)に示すように、第2の熱交換器24はろ過水タンク4の上流の前処理水供給ラインL8(図中A部)に設けてもよい。あるいは、ろ過水タンク4に第2の熱交換器24(図中B部)を設けた循環ラインL9を接続し、ろ過水タンク4に貯蔵されているろ過水(前処理水)を直接冷却してもよい。なお、図5では濃縮室42,44と電極室41,45をそれぞれ一つの部屋で示している。
(実施例)
図2に示すEDI25(以下、単にEDIという)を用いていくつかの試験を行った。各試験の概要を表1に示す。
Figure 0006799657
実施例1ではEDIに供給される被処理水の温度を変えてEDIのホウ素除去率を求めた。図6に結果を示す。ホウ素除去率は水温の低下とともに上昇した。特に23℃で急激にホウ素除去率が上昇しており、水温が23℃以下では85%以上のホウ素除去率が得られた。図6に示す近似直線によれば、水温が22℃のときのホウ素除去率は88.5%であり、水温が21℃のときのホウ素除去率は89.4%である。また、水温が30℃のときのホウ素除去率は72.8%であり、水温が29℃のときのホウ素除去率は73.9%である。これより、水温を1℃低下させることにより、ホウ素除去率が約1%上昇することがわかる。よって、EDIに供給される被処理水を、冷却後の水温が冷却前の水温より1℃以上低下するように冷却することがより好ましい。上述の変形例で説明したように第1及び第2の濃縮室42,44に供給される濃縮水を冷却する場合も、第1及び第2の濃縮室42,44に供給される濃縮水を水温が1℃以上低下するように冷却することで同様の効果が得られる。
次に、第1及び第2の濃縮室42,44(以下、単に濃縮室という)へのイオン交換樹脂の充填の有無と、陽極・陰極間の電圧との関係を求めた。図7に結果を示す。実施例2は、濃縮室にアニオン交換樹脂が充填されていないことを除き実施例1と同じである。実施例2ではEDIに供給される被処理水の温度が低下すると電圧が上昇する。つまり、ホウ素除去効率を高めるためにEDIに供給される被処理水の温度を下げると、エネルギー消費が増加する。これに対して実施例1では、EDIに供給される被処理水の温度によらず電圧は一定である。ホウ素除去効率を高めるためにEDIに供給される被処理水の温度を下げても、エネルギー消費の増加を招かない。電圧の大きさも実施例1のほうが低く、実施例1は実施例2と比べエネルギー消費が少ない。従って、エネルギー効率の観点からは濃縮室にイオン交換樹脂を充填するほうが有利である。
次に、被処理水の導電率と、濃縮室へのイオン交換樹脂の充填の有無と、陽極・陰極間の電圧との関係を求めた。図8に結果を示す。実施例3は実施例3−1と実施例3−2とからなり、実施例3−1では実施例1と同様、濃縮室にアニオン交換樹脂を充填しており、実施例3−2では実施例2と同様、濃縮室にイオン交換樹脂を充填していない。実施例3−1,3−2では、被処理水として、2段RO透過水(導電率低)と、2段RO透過水にNaClを添加したもの(導電率高)を用いた。実施例3−1(図8(a))では、被処理水の導電率及びEDIに供給される被処理水の温度に拘わらず、電圧は低く抑えられている。実施例3−2(図8(b))は概ね実施例2と同様の結果が得られたが、導電率が低い被処理水では導電率が高い被処理水と比べて電圧が増加する傾向がみられる。つまり、ホウ素含有率の低い超純水を高いエネルギー効率で製造するためには、濃縮室にイオン交換樹脂を充填するほうが有利である。
実施例1〜3では単一の脱塩室43に樹脂を混床充填しているが、他の脱塩室43の構成及び他の樹脂充填方法でも同様の効果が得られることを確認するため、実施例4,5を行った。実施例4の脱塩室43の構成と樹脂充填方法は図2(a)に示す通りである。脱塩室43は2つの小脱塩室に区分され、一方にアニオン交換樹脂が、他方にカチオン交換樹脂とアニオン交換樹脂が充填されている。実施例5の脱塩室43の構成と樹脂の充填方法は図2(b)に示す通りである。脱塩室43は2つの小脱塩室に区分され、一方にアニオン交換樹脂が、他方にカチオン交換樹脂が充填されている。実施例1と同様、EDIに供給される被処理水の温度を変えてEDIのホウ素除去率を求めた。図9に実施例4の結果を,図10に実施例5の結果を示す。ホウ素除去率は水温の低下とともに上昇しており、実施例1と同様の結果が得られた。実施例4では水温が19.7℃のときのホウ素除去率が99.7%となっている。これより、EDIの脱塩室に供給される被処理水の温度は、概ね10〜19.7℃、好ましくは15〜19.7℃の範囲に調整することがさらに望ましい。実施例5ではシリカ除去率も併せて求めた。シリカ除去率は水温の低下とともに低下しており、ホウ素除去率と逆の傾向を示す。シリカの影響を抑制するためには被処理水に含まれるシリカ濃度は低いほうがよく、例えば100ppb以下とすることが好ましい。
1 超純水製造システム
2 水処理システム
3 サブシステム
8 ユースポイント
22A 第1のRO装置(第1の逆浸透膜装置)
22B 第2のRO装置(第2の逆浸透膜装置)
23 第1の膜脱気装置
24 熱交換手段(第2の熱交換器)
25 EDI(電気再生式脱イオン水製造装置)
25A 第1のEDI(第1の電気再生式脱イオン水製造装置)
25B 第2のEDI(第2の電気再生式脱イオン水製造装置)
26 温度計
27 制御手段
41 陽極室(電極室)
42 第1の濃縮室
43 脱塩室
43A 第1の小脱塩室
43B 第2の小脱塩室
44 第2の濃縮室
45 陰極室(電極室)
L1 第1のライン
L2 第2のライン
L3 再循環ライン

Claims (18)

  1. ホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と濃縮水が流通する濃縮室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置と、
    前記脱塩室に供給される被処理水または前記濃縮室に供給される濃縮水を冷却する冷却手段と、
    前記被処理水、前記電気再生式脱イオン水製造装置の処理水または前記濃縮水の温度に基づき、前記脱塩室に供給される前記被処理水または前記濃縮室に供給される前記濃縮水の温度を10〜23℃の範囲に調整するように前記冷却手段を制御する制御手段と、を有する水処理システム。
  2. 前記冷却手段は前記被処理水または濃縮水を1℃以上冷却する、請求項1に記載の水処理システム。
  3. ホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と、濃縮水が流通する濃縮室と、電極水が流通する電極室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置と、
    前記被処理水または前記濃縮室に供給される前記濃縮水の温度を調整する冷却手段と、
    前記被処理水、前記電気再生式脱イオン水製造装置の処理水、前記濃縮水または前記電極水の温度に基づき、前記脱塩室に供給される前記被処理水または前記濃縮室に供給される前記濃縮水の温度を10〜23℃の範囲に調整するように前記冷却手段を制御する制御手段と、を有する水処理システム。
  4. 前記電気再生式脱イオン水製造装置に接続され、前記被処理水が流れる被処理水ラインと、
    前記電気再生式脱イオン水製造装置に接続され、前記処理水が流れる処理水ラインと、
    前記電気再生式脱イオン水製造装置に接続され、前記濃縮水が流れる濃縮水ラインと、
    前記電気再生式脱イオン水製造装置に接続され、前記電極水が流れる電極水ラインと、
    前記被処理水ラインと、前記処理水ラインと、前記濃縮水ラインと、前記電極水ライン
    のいずれかに設けられ、前記被処理水、前記処理水、前記濃縮水または前記電極水の温度を測定する温度計を有する、請求項3に記載の水処理システム。
  5. 前記温度計は前記冷却手段と前記電気再生式脱イオン水製造装置との間に設けられ、前記被処理水の前記温度を測定する、請求項4に記載の水処理システム。
  6. 前記電気再生式脱イオン水製造装置の前段に設けられた逆浸透膜装置を有し、前記冷却手段は前記逆浸透膜装置と前記電気再生式脱イオン水製造装置との間に位置する、請求項1から5のいずれか1項に記載の水処理システム。
  7. 前記逆浸透膜装置は第1の逆浸透膜装置であり、前記第1の逆浸透膜装置の後段且つ前記電気再生式脱イオン水製造装置の前段に設けられた第2の逆浸透膜装置をさらに有し、前記冷却手段は前記第1の逆浸透膜装置と前記第2の逆浸透膜装置との間に位置する、請求項6に記載の水処理システム。
  8. 前記逆浸透膜装置と前記電気再生式脱イオン水製造装置との間に設けられた膜脱気装置を有し、前記冷却手段は前記膜脱気装置と前記電気再生式脱イオン水製造装置との間に位置する、請求項6に記載の水処理システム。
  9. 前記逆浸透膜装置は第1の逆浸透膜装置であり、前記第1の逆浸透膜装置の後段に設けられた第2の逆浸透膜装置と、前記第2の逆浸透膜装置の後段且つ前記電気再生式脱イオン水製造装置の前段に設けられた膜脱気装置とをさらに有し、前記冷却手段は前記膜脱気装置と前記電気再生式脱イオン水製造装置との間に位置する、請求項6に記載の水処理システム。
  10. 前記逆浸透膜装置は第1の逆浸透膜装置であり、前記第1の逆浸透膜装置の後段に設けられた膜脱気装置と、前記膜脱気装置の後段且つ前記電気再生式脱イオン水製造装置の前段に設けられた第2の逆浸透膜装置とをさらに有し、前記冷却手段は前記第2の逆浸透膜装置と前記電気再生式脱イオン水製造装置との間に位置する、請求項6に記載の水処理システム。
  11. 前記電気再生式脱イオン水製造装置は第2の電気再生式脱イオン水製造装置であり、前記第2の電気再生式脱イオン水製造装置の前段に設けられた第1の電気再生式脱イオン水製造装置をさらに有し、前記冷却手段は前記第1の電気再生式脱イオン水製造装置と前記第2の電気再生式脱イオン水製造装置との間に位置する、請求項1から10のいずれか1項に記載の水処理システム。
  12. 前記被処理水に含まれるホウ素の濃度は10ppt以上である、請求項1から11のいずれか1項に記載の水処理システム。
  13. 前記濃縮室にはイオン交換体が充填されている、請求項1から12のいずれか1項に記載の水処理システム。
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の水処理システムと、
    前記水処理システムの後段に位置し、前記水処理システムから供給される処理水を被処理水としてさらに処理してユースポイントに供給するサブシステムと、
    前記ユースポイントで使用されなかった処理水を前記サブシステムに戻す再循環ラインと、を有する超純水製造システム。
  15. ホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と濃縮水が流通する濃縮室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置において、前記被処理水または前記濃縮室に供給される前記濃縮水を冷却手段で冷却することと、
    冷却された前記被処理水または前記濃縮水を電気再生式脱イオン水製造装置に供給し、前記脱塩室で前記被処理水を脱塩することと、を有し、
    前記被処理水、前記電気再生式脱イオン水製造装置の処理水または前記濃縮水の温度に基づき、前記脱塩室に供給される前記被処理水または前記濃縮室に供給される前記濃縮水の温度が10〜23℃の範囲に調整される水処理方法。
  16. ホウ素を含む被処理水を脱塩する脱塩室と濃縮水が流通する濃縮室と電極水が流通する電極室とを備える電気再生式脱イオン水製造装置において、前記被処理水または前記濃縮室に供給される前記濃縮水の温度を冷却手段で調整することを有し、
    前記被処理水、前記電気再生式脱イオン水製造装置の処理水、前記濃縮水または前記電極水の温度に基づき、前記脱塩室に供給される前記被処理水または前記濃縮室に供給される前記濃縮水の温度が10〜23℃の範囲に調整される水処理方法。
  17. 前記被処理水に含まれるホウ素の濃度は10ppt以上である、請求項15または16に記載の水処理方法。
  18. 前記脱塩室に供給される被処理水の導電率が5μS/cm以下である、請求項15から17のいずれか1項に記載の水処理方法。
JP2019193568A 2019-10-24 2019-10-24 水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法 Active JP6799657B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193568A JP6799657B1 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法
US17/770,185 US20220388880A1 (en) 2019-10-24 2020-07-29 Water treatment system, ultrapure water producing system and water treatment method
CN202080071959.8A CN114555534B (zh) 2019-10-24 2020-07-29 水处理系统和超纯水制造系统以及水处理方法
PCT/JP2020/029085 WO2021079584A1 (ja) 2019-10-24 2020-07-29 水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法
TW109126416A TWI739540B (zh) 2019-10-24 2020-08-05 水處理系統及超純水製造系統與水處理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193568A JP6799657B1 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6799657B1 true JP6799657B1 (ja) 2020-12-16
JP2021065843A JP2021065843A (ja) 2021-04-30

Family

ID=73740918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193568A Active JP6799657B1 (ja) 2019-10-24 2019-10-24 水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220388880A1 (ja)
JP (1) JP6799657B1 (ja)
CN (1) CN114555534B (ja)
TW (1) TWI739540B (ja)
WO (1) WO2021079584A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7205576B1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-17 栗田工業株式会社 純水製造システムの運転方法
WO2023074147A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 オルガノ株式会社 水処理システム及び水処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045658B2 (ja) * 1998-08-06 2008-02-13 栗田工業株式会社 純水製造方法
KR100423749B1 (ko) * 2001-02-13 2004-03-24 광주과학기술원 전기탈이온 공정을 이용한 원자로 1차 냉각수 정화장치 및 방법
JP2004283710A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置
BRPI0713485A2 (pt) * 2006-06-22 2012-11-06 Siemens Water Tech Corp aparelho de eletrodesionização e método de tratamento de água
JP2009028695A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kurita Water Ind Ltd 純水製造装置及び純水製造方法
JP5606841B2 (ja) * 2010-09-14 2014-10-15 オルガノ株式会社 電気式脱イオン水製造装置
JP2013117399A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Ebara Corp 電気式脱塩装置の運転方法
JP6953070B2 (ja) * 2016-09-27 2021-10-27 ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 医療用精製水の製造装置
KR101903771B1 (ko) * 2017-05-16 2018-11-13 롯데케미칼 주식회사 에너지 효율이 높은 담수화 방법 및 담수화 장치
JP7454330B2 (ja) * 2018-06-20 2024-03-22 オルガノ株式会社 被処理水中のホウ素除去方法、ホウ素除去システム、超純水製造システム及びホウ素濃度の測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114555534A (zh) 2022-05-27
TW202116686A (zh) 2021-05-01
CN114555534B (zh) 2023-08-15
WO2021079584A1 (ja) 2021-04-29
US20220388880A1 (en) 2022-12-08
TWI739540B (zh) 2021-09-11
JP2021065843A (ja) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101563169B1 (ko) 순수 제조장치 및 순수 제조방법
CN109476509B (zh) 超纯水制造装置
WO2021079584A1 (ja) 水処理システム及び超純水製造システム並びに水処理方法
JP4960288B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP2008229506A (ja) 純水製造システム
JP3864934B2 (ja) 純水製造装置
JP2014000575A (ja) 純水製造装置及び純水製造方法
JP7289206B2 (ja) ホウ素除去装置及びホウ素除去方法、並びに、純水製造装置及び純水の製造方法
US20230331586A1 (en) Control method for ultrapure water producing apparatus
WO2023149415A1 (ja) 純水製造装置及び純水製造装置の運転方法
JP4432583B2 (ja) 超純水製造装置
TW202140384A (zh) 純水製造方法、純水製造系統、超純水製造方法及超純水製造系統
WO2022074975A1 (ja) 純水製造システムおよび純水製造方法
JP7192519B2 (ja) ホウ素超高純度除去型超純水製造装置及びホウ素超高純度除去超純水の製造方法
JP5186605B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP7205576B1 (ja) 純水製造システムの運転方法
JP7103467B1 (ja) 電気脱イオンシステム及び電気脱イオンシステムの制御方法
JP7176586B2 (ja) 電気脱イオン装置の制御方法
WO2024048115A1 (ja) 水処理システムおよび水処理方法
JP2023063876A (ja) 超純水製造装置
JP2023063877A (ja) 水処理システム及び水処理方法
CN118139821A (zh) 水处理系统以及水处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250