JP6799608B2 - Vrアミューズメント搭乗装置 - Google Patents

Vrアミューズメント搭乗装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6799608B2
JP6799608B2 JP2018546933A JP2018546933A JP6799608B2 JP 6799608 B2 JP6799608 B2 JP 6799608B2 JP 2018546933 A JP2018546933 A JP 2018546933A JP 2018546933 A JP2018546933 A JP 2018546933A JP 6799608 B2 JP6799608 B2 JP 6799608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boarding
video
virtual reality
seat portion
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018078670A1 (ja
Inventor
晃弘 安藤
晃弘 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASHILUS CO., LTD.
Original Assignee
HASHILUS CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASHILUS CO., LTD. filed Critical HASHILUS CO., LTD.
Publication of JPWO2018078670A1 publication Critical patent/JPWO2018078670A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799608B2 publication Critical patent/JP6799608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • A63G31/16Amusement arrangements creating illusions of travel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/035Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
    • A63B23/04Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for lower limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G13/00Cradle swings; Rocking-horses; Like devices resting on the ground
    • A63G13/06Rocking-horses
    • A63G13/08Rocking-horses mounted on links or springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G31/00Amusement arrangements
    • A63G31/02Amusement arrangements with moving substructures
    • A63G31/04Amusement arrangements with moving substructures with jolting substructures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2244/00Sports without balls
    • A63B2244/24Horse riding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8082Virtual reality

Description

本発明は、VR(バーチャルリアリティ)アミューズメントに用いるユーザが搭乗するための装置に関し、特に、バーチャルリアリティ映像を視聴するユーザが視聴と同時に搭乗する事で、馬に騎乗したりその他の動物や他の乗り物に乗った際の感覚を得ることを実現するとともに、騎乗・搭乗を体験する者がVR酔いすることを抑制したVRアミューズメント搭乗装置に関する。
従来より、ユーザが搭乗しながら映像を視聴することで、様々な疑似体験を得ることを可能としたバーチャルリアリティに関する装置に係る技術が数多く開発され、使用されている。近年、バーチャルリアリティに関する技術は急速な進歩を遂げており、室内等に居ながらにして実際にその場にいるような体感を得るための技術が数多く開発され、この技術が使用されるジャンルは多岐に渡ることとなっている。
ここで、バーチャルリアリティとは、コンピュータが作り出す仮想空間を、ユーザに恰もそれが現実世界であるかのように認識・知覚させる技術、また、そのような環境を作り出すための技術のことをいう。バーチャルリアリティに関する技術は、既に、医療、広告、教育等の現場において数多く利用されているが、近年では、バーチャルリアリティ技術を用いたエンターテイメントが脚光を浴びており、あらゆるバーチャルリアリティ技術を用いたアミューズメント機器が開発され、使用されている。
バーチャルリアリティによるアミューズメントは、ゴーグル型の映像視聴装置をユーザが装着した状態で楽しむ構成であり、多くは、ユーザがその状態で搭乗装置に乗り、ユーザが視聴している映像に応じて搭乗装置が振動、傾斜等の動作を行う事によって、恰もユーザがその映像の中に居るかのような体感を得ることを可能とする構成となっている。このような構成とすることにより、例えば、ユーザが居ながらにして疑似観光を行ったり、ジェットコースターなどの様々なアトラクションを疑似体験することが可能となる。バーチャルリアリティ技術を用いたアミューズメント機器は、このような構成であるため、映像はもちろん、ユーザが搭乗する装置にも様々な工夫が加えられている。
バーチャルリアリティに用いられる搭乗装置に関する技術として、例えば、特開2010−178777号公報が存在する。ここでは、乗馬マシーンなどの被験者が運動を行う運動機器に、被験者の運動に連動して変化する風景画像を表示する表示装置を備えるシステムとして、例えばグーグル社が提供するストリートビューの画像コンテンツなど、任意の実写画像を風景画像として表示装置に表示した上で、運動機器の揺動に応じて画像を進行させるとともに、手綱を引いた方向に曲がり、その方向の画像を表示させるための制御装置を備えた構造が開示されている。これにより、被験者は実際の場所を乗馬やしている疑似体験を得ることができ、単純な運動であっても、楽しく行えるとともに、飽きが来ず、長続きする運動システムを実現することができる旨が示唆されている。
この技術によれば、確かに映像を見ながらの乗馬疑似体験が可能となるが、映像に連動した搭乗装置の動作の制御が必ずしもリアリティを持って十分に行えるとは言えなかった。このため、画像が例えば上り坂や下り坂であっても、そのような地形を体感できる構造であるということは出来なかった。更に、映像は左または右に曲がって進んでいるにも拘らず、搭乗装置はそのようなターンを体感できるような動作をしないため、被験者がいわゆるVR酔いを起こすという問題点があった。
そこで、搭乗体に乗った際の感覚を絶妙に再現するとともに、搭乗者が実体験との齟齬から生ずるVR酔いを引き起こすことを極力回避しながら、疑似騎乗体験を楽しむことが可能なVRアミューズメント搭乗装置の開発が望まれていた。
特開2010−178777号公報
本発明は、VR(バーチャルリアリティ)アミューズメントに用いるユーザが搭乗するための装置であって、特に、バーチャルリアリティ映像を視聴するユーザが視聴と同時に実際に機器に搭乗する事によって、馬に騎乗したりその他の動物や他の乗り物に乗った際の感覚を得て楽しむことを実現するとともに、騎乗・搭乗を体験する者のいわゆるVR酔いの発症を抑制したVRアミューズメント搭乗装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明に係るVRアミューズメント搭乗装置は、バーチャルリアリティ映像を視聴するためのVR映像視聴手段と、前記バーチャルリアリティ映像を管理するとともに再生処理を行う映像管理再生手段と、バーチャルリアリティ映像を視聴する際にユーザが搭乗する搭乗体と、該搭乗体の揺動動作を制御する搭乗体制御手段と、からなるVRアミューズメント搭乗装置であって、前記搭乗体は、ユーザが着座する座席部と、該座席部を揺動自在に支持する土台部と、前記座席部の揺動中心軸線の傾斜角を制御する傾斜角調整部と、前記座席部を断続的または継続的に揺動させる一または複数からなる揺動手段と、からなり、前記座席部は、前記揺動中心軸線を基準の軸として、継続的または断続的に揺動するものであり、前記映像管理再生手段は、記憶手段に記録されるバーチャルリアリティ映像データと、上昇フラグと下降フラグと右折フラグと左折フラグの各イベントフラグデータからなるイベントデータと、を記録・装備し、バーチャルリアリティ映像データを前記VR映像視聴手段に送信するとともに、前記バーチャルリアリティ映像データの現在の再生箇所におけるイベントの有無が記録された各イベントフラグデータからなる前記イベントデータに基づくイベント情報を搭乗体制御手段に送信するとともに、前記バーチャルリアリティ映像データと前記イベントデータの同期を取り、前記搭乗体制御手段は、前記イベント情報を受信した上で、受信したイベント情報をもとに、前記イベント情報が上昇フラグである場合には、前記搭乗体の前記傾斜角調整部に前記座席部の揺動中心軸線の傾斜角が後傾になるよう指示・制御し、前記イベント情報が下降フラグである場合には、前記搭乗体の前記傾斜角調整部に前記座席部の揺動中心軸線の傾斜角が前傾になるよう指示・制御し、前記イベント情報が右折フラグである場合には、前記搭乗体の前記傾斜角調整部に前記座席部の揺動中心軸線の傾斜角が右傾になるよう指示・制御し、前記イベント情報が左折フラグである場合には、前記搭乗体の前記傾斜角調整部に前記座席部の揺動中心軸線の傾斜角が左傾になるよう指示・制御する傾斜角(θ)が左傾になるよう指示・制御するとともに、前記揺動手段に指令を出すことによって前後左右の揺動角度を制御することにより、前記搭乗体の前記座席部の揺動中心軸線の傾斜角を前傾、後傾、左傾、右傾に変更する制御を行いながら前記座席部を揺動させる構成である。
また、前記座席部は、8の字を描く動作をするように制御されたうえで継続的または断続的に揺動する構成でもある。
また、前記搭乗体は、映像速度指示手段を具備するとともに、前記映像管理再生手段は、前記映像速度指示手段から送信された速度変更指示に基づいてバーチャルリアリティ映像データの再生速度を制御する再生速度制御手段を具備した構成である。
また、VR映像視聴手段は、ゴーグル型ディスプレイまたは網膜投影ディスプレイからなる構成である。
更に、VR映像視聴手段は、全天球映像を投写可能なドームスクリーンからなる構成でもある。
本発明は、上記詳述した通りの構成であるので、以下のような効果がある。
1.座席部が、揺動中心軸線を基準の軸として、その軸の傾斜角を変更しつつ揺動する構成としたため、上り坂や下り坂、上昇、下降など、馬に騎乗したりその他の動物、鳥獣又は他の乗り物に搭乗する際に体感するあらゆる動作を疑似的に再現することが可能となる。また、イベント情報に基づいて座席部を揺動制御できる構成としたため、あらゆる映像に対応した座席部の任意の動作を容易に制御することが可能となる。また、バーチャルリアリティ映像データの特定の再生箇所におけるイベントの有無を記録した各イベントフラグデータからなるイベントデータを用いる構成としたため、イベントデータの作成乃至修正によって、映像に応じた座席部の前傾、後傾、左傾、右傾の傾斜角の制御および揺動動作を容易に実現することが可能となる。
.座席部を8の字の軌道を描かせるように揺動させる構成としたため、ユーザがより実際の騎乗に近い体験を得ることが可能となる。
.搭乗体に映像速度指示手段を設けたため、バーチャルリアリティ映像データの再生速度を制御することが可能となり、ユーザが騎乗した際の加速・減速を体感することが可能となる。
.VR映像視聴手段をゴーグル型ディスプレイまたは網膜投影ディスプレイとしたため、これだけを装着すれば、狭いスペースでもバーチャルリアリティを楽しむことが可能となる。
.VR映像視聴手段を全天球映像を投写可能なドームスクリーンとしたため、人体に特殊な装置を装着する必要がなく、ユーザは、迫力ある全天球映像をストレスフリーで視聴可能となる。
以下、本発明に係るVRアミューズメント搭乗装置を、図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係るVRアミューズメント搭乗装置の概略図であり、図2は、映像管理再生手段の概念図である。図3は、イベント情報の流れを示す概念図である。
本発明に係るVRアミューズメント搭乗装置1は、図1に示すように、VR映像視聴手段100と、映像管理再生手段200と、搭乗体300と、搭乗体制御手段400とからなり、VR映像視聴手段100を装着したユーザが搭乗体300に搭乗した状態で、映像管理再生手段200によって管理・再生が行われるバーチャルリアリティ映像を視聴するとともに、搭乗体300が搭乗体制御手段400によって揺動自在に制御されることにより、ユーザが視聴するバーチャルリアリティ映像と搭乗体300の揺動が同期して、ユーザがバーチャルリアリティを体感することが可能となる装置である。
VR映像視聴手段100は、バーチャルリアリティ映像を表示してユーザが視聴する為に用いられる映像を表示するための装置である。本実施例では、後述する映像管理再生手段200に装備される記憶手段210に記録されたバーチャルリアリティ映像データ10がVR映像視聴手段100に送信され、ユーザが視聴可能な表示画面に投写される構成である。
映像管理再生手段200は、バーチャルリアリティ映像データ10を管理するとともに再生処理を行うための手段であり、図1および図2に示すように、記憶手段210を装備している。記憶手段210は、データを記憶保存可能な記憶媒体からなり、本実施例では、コンピュータに装備されるハードディスクまたはフラッシュメモリ等からなるが、これらに限定されるものではなく、適宜最適な記憶媒体を選択して使用することが可能である。
記憶手段210は、バーチャルリアリティ映像データ10とイベントデータ20を記録・装備している。バーチャルリアリティ映像データ10は、360°全天球映像からなる仮想空間を表現した映像である。本実施例では、ユーザが馬に騎乗した際に見ることが出来る視点の映像であり、馬が左右に曲がったり、坂を駆け上がったり駆け下りたりする映像およびそれに対応した音声からなるものであるが、これに限定されることはなく、その他の動物、鳥獣又は他の乗り物に搭乗する際の視点から見た映像を適宜選択することが可能である。
また、イベントデータ20は、バーチャルリアリティ映像データ10を再生する際に、特定の映像箇所において実行するイベントの有無および内容が記録されたデータファイルであり、バーチャルリアリティ映像データ10と別ファイルまたは同一ファイルで管理保存されている。イベントデータ20の構成については、後述する。
映像管理再生手段200は、バーチャルリアリティ映像データ10をVR映像視聴手段100に送信する。これにより、VR映像視聴手段100を装着したユーザがバーチャルリアリティ映像を視聴することが可能となる。なお、映像管理再生手段200は、本実施例ではコンピュータにインストールされるVR映像再生ソフトを使用することが可能であるが、これに限定されることはなく、VR映像の再生処理を専用機器によって行う構成とすることも可能である。
また、映像管理再生手段200は、同時に、記憶手段210に記憶保存されているイベントデータ20をイベント情報500として、後述する搭乗体制御手段400に送信する。
搭乗体300は、バーチャルリアリティ映像を視聴する際にユーザが搭乗するための装置である。搭乗体300は、図1に示すように、座席部310と、土台部320と、傾斜角調整部330とからなる。座席部310は、使用時にユーザが着座するための座席であり、土台部320は、座席部310を支持する部材である。座席部310は、土台部320に揺動自在となるように支持される構成となっている。
本実施例では、座席部310は、一または複数からなる揺動手段350によって、断続的または継続的に揺動動作を行う構成となっている。座席部310は、揺動中心軸線zを有しており、この揺動中心軸線zを中心軸として、揺動動作を行う。本実施例では、初期状態として、揺動中心軸線zは垂直方向(すなわち、θ=0°)に設定されている。
傾斜角調整部330は、座席部310の揺動動作の基準となる揺動中心軸線zの傾斜角θを制御する部材であり、座席部310または土台部320に設置される。傾斜角調整部330は、座席部310の揺動中心軸線zがなす各方向への傾斜角θを自在に制御するものである。この構成とすることにより、座席部300は、あらゆる方向に傾斜自在に制御される揺動中心軸線zを軸として、軸の傾斜角θを前傾、後傾、左傾、右傾に変更しつつ、継続的または断続的に揺動することが可能となる。これにより、搭乗体300に搭乗するユーザは、恰も馬に騎乗したり、その他の動物や他の乗り物に乗っているかのような体感を得ることが可能となる。なお、本実施例では、傾斜角調整部330は、駆動手段(図示せず)を制御することによって揺動中心軸線zの傾斜角θを変化させることで制御する構造となっているが、これに限定されることはなく、さらに揺動手段350に指令を出すことによって前後左右の揺動角度を細かく制御することにより、座席部310が前傾、後傾、左傾、右傾しながら揺動する構成とすることも可能である。
搭乗体制御手段400は、座席部310の傾斜角θの前傾、後傾、左傾、右傾を制御するための手段である。搭乗体制御手段400は、映像管理再生手段200からイベント情報500を受信(または読取)するとともに、受信(または読取)したイベント情報500をもとに、搭乗体300の座席部310の揺動中心軸線zの傾斜角θを前傾、後傾、左傾、右傾に変更するように傾斜角調整部330に指令を出して制御を行う構成である。
イベントデータ20は、複数の種類からなる時系列に並べられた各イベントを一つのファイルに纏めたものであり、バーチャルリアリティ映像データ10の特定の映像の再生箇所におけるイベントの有無を記録した各種のイベントをフラグで表したイベントフラグデータからなる。イベントデータ20は、本実施例では、上昇フラグ22と下降フラグ24と右折フラグ26と左折フラグ28とからなる(図3参照)。
また、イベント情報500は、イベントデータ20に基づいて、各イベントフラグデータをバーチャルリアリティ映像データ10と同期させたデータである。
映像管理再生手段200は、ユーザが視聴している再生中のバーチャルリアリティ映像データ10の現在の再生箇所(視聴箇所)において実行するイベントを、バーチャルリアリティ映像データ10と同期したイベント情報500として、搭乗体制御手段400に送信する。なお、イベント情報500は、映像管理再生手段200が送信する構成ではなく、搭乗体制御手段400が映像管理再生手段200の記憶手段210に記録保存されるイベントデータ20を読み取って、イベント情報500とする事も可能である。
搭乗体制御手段400は、イベント情報500を受信(または読取)した上で、そのイベントフラグデータの内容を判断する。イベント情報500が上昇フラグ22である場合、搭乗体300の傾斜角調整部330に対して、座席部310の揺動中心軸線zの傾斜角θが後傾になるよう指示・制御する。これにより、座席部310が後傾になりながら揺動する動作を行う事となり、搭乗体300に搭乗するユーザは、例えば、騎乗した馬が坂道を上っているかのような体感を得ることが可能となる。
また、イベント情報500が下降フラグ24である場合、搭乗体300の傾斜角調整部330に対して、座席部310の揺動中心軸線zの傾斜角θが前傾になるよう指示・制御する。これにより、座席部310が前傾になりながら揺動する動作を行う事となり、搭乗体300に搭乗するユーザは、例えば、騎乗した馬が坂道を下っているかのような体感を得ることが可能となる。
また、イベント情報500が右折フラグ26である場合、搭乗体300の傾斜角調整部330に対して、座席部310の揺動中心軸線zの傾斜角θが右傾になるよう指示・制御する。これにより、座席部310が右傾になりながら揺動する動作を行う事となり、搭乗体300に搭乗するユーザは、例えば、騎乗した馬が右に曲がって走っているかのような体感を得ることが可能となる。
更に、イベント情報500が左折フラグ28である場合、搭乗体300の傾斜角調整部330に対して、座席部310の揺動中心軸線zの傾斜角θが左傾になるよう指示・制御する。これにより、座席部310が左傾になりながら揺動する動作を行う事となり、搭乗体300に搭乗するユーザは、例えば、騎乗した馬が左に曲がって走っているかのような体感を得ることが可能となる。
上記イベントデータ20に登録され、イベント情報500として搭乗体制御手段400に送信される各イベントフラグデータと、バーチャルリアリティ映像データ10とは同期しているため、ユーザが搭乗体300に搭乗して視聴する乗馬中などの映像において、例えば、馬が坂を上る映像を視聴している場合、上昇フラグ22を搭乗体制御手段400が検知し、傾斜角調整部330が座席部310の揺動中心軸線zの傾斜角θを後傾とする。
これにより、バーチャルリアリティ映像データ10に応じた座席部310の前傾、後傾、左傾、右傾の傾斜角θの制御と揺動動作を容易に実現することが可能となり、実際に騎乗しているかのような体感をユーザが得ることが可能となった。また、バーチャルリアリティ映像データ10に応じてイベントデータ20を作成乃至修正することによって、容易に前傾、後傾、左傾、右傾の傾斜角θの制御および揺動動作を調整することが可能となった。
更に、各イベントフラグデータには、上昇、下降、右折、左折に加えて、角度の大きさを表す情報を付加することが可能である。これにより、緩やかな坂道や急カーブ等など、ユーザが騎乗を疑似体験しながら進む様々な道の状況を表現することが可能となる。
座席部310は、8の字を描く動作をするように制御されたうえで継続的または断続的に揺動する構成とすることが可能である。本実施例では、座席部310は揺動手段350によって揺動するが、その揺動動作として、座席部310が8の字を描く構成を含む。これにより、上記詳述したような前傾、後傾、右傾、左傾を伴う座席部310の揺動動作を、より実際の騎乗に近い動作とすることが可能となった。
本実施例の、更なる実施態様として、図1に示すように、搭乗体300が映像速度指示手段340を具備する構成とすることが可能である。映像速度指示手段340は、バーチャルリアリティ映像データ10の再生速度を変更するための手段であり、本実施例では、搭乗体300であって、座席部310に搭乗するユーザの手が届く位置に配置されるレバースイッチ状の部材であるが、これに限定されることはなく、搭乗体300の座席部310に設置しない独立した構造とすることも可能であり、例えば、鞭のような紐状またはスティック形状からなるコントローラ等をユーザが振ることにより、該コントローラに内蔵された加速度センサがユーザによる操作を検知する構成とすることも可能である。ユーザが映像速度指示手段340を操作することにより、映像管理再生手段200に対して速度変更指示が送信され、バーチャルリアリティ映像データ10の再生速度が速くなる。一方、操作を一定時間止めると、バーチャルリアリティ映像データ10の再生速度が遅くなる構成となっている。速度に対応する制御は、この構成に限定されるものではない。
映像管理再生手段200は、再生速度制御手段220を装備している。再生速度制御手段220は、映像速度指示手段340から送信された速度変更指示に基づいてバーチャルリアリティ映像データ10の再生速度を制御する手段である。本実施例では、映像速度指示手段340が操作された場合、同時にその速度に応じて座席部310の継続的または断続的な揺動動作の速度を制御する構成となっている。すなわち、映像速度指示手段340が操作されてバーチャルリアリティ映像データ10の再生速度が速くなった場合、座席部310の揺動動作をそれに合わせて早め、映像速度指示手段340の操作が一定時間中止されてバーチャルリアリティ映像データ10の再生速度が遅くなった場合、座席部310の揺動動作をそれに合わせて遅くする構成である。これにより、バーチャルリアリティ映像データ10の再生速度を制御することが可能となり、ユーザが騎乗した際の加速・減速を体感することが可能となる。
VR映像視聴手段100は、本実施例では、ゴーグル型ディスプレイからなる構成とすることが可能である。ゴーグル型ディスプレイは、人間の頭部に眼部を覆うように到着するゴーグルタイプの投写装置であり、それ自体に角度センサ、加速度センサが装着されているため、取得したゴーグルの角度から全天球映像中の表示する方向(部分)について計算処理を行い、ゴーグル型ディスプレイに全天球映像を表示することが可能となる。これにより、顔を向けた方向の映像を見るかのような臨場感のある映像を楽しむことが可能となり、これだけを装着すれば、狭いスペースでもバーチャルリアリティアミューズメントを楽しむことが可能となる。
また、VR映像視聴手段100は、網膜投影ディスプレイからなる構成とすることが可能である。網膜投影ディスプレイとは、網膜に対して直接結像・投影させるディスプレイである。これにより、コンパクトな視聴装置でバーチャルリアリティを楽しむことが可能となり、特に、視力の弱いユーザであっても容易にバーチャルリアリティアミューズメントを楽しむことが可能となる。
更に、VR映像視聴手段100として、全天球映像を投写可能なドームスクリーンからなる構成とすることが可能である。ドームスクリーンは、主に球体形状からなるスクリーンであり、ユーザが球体内に入った状態で球体の内側壁に全天球映像を投写することにより全天球映像を視聴可能とする装置である。ドームスクリーンは、球体全体に映像を投写する構成のものや、スクリーンを半ドーム状として半分となった面に映像を投写する構成のものなどが存在する。このようなドームスクリーンとすることにより、全天球映像を自然に投写することが可能となる。これにより、人体に特殊な装置を装着する必要がなく、ユーザは、迫力ある全天球映像をストレスフリーで楽しむことが可能となった。
以上の構成とする事により、ユーザは、ユーザがより実際の騎乗に近い体験を得ることが可能となった。また、VR映像視聴手段100によるバーチャルリアリティ映像から視覚的に感じる揺動と、実際に搭乗している搭乗体300が発生する揺動の乖離を抑制することが可能となり、バーチャルリアリティ映像の視聴から感じ取る視覚からの発進、加速、減速、停止、登坂、下坂、右折、左折等の感覚と騎乗した際の揺動を含めた体感の実体験とが合致することとなる。これにより、いわゆるVR酔いを極力回避することが可能となり、予期しないVR酔いを抑制することを可能としたVRアミューズメント搭乗装置を提供することが可能となった。
本発明に係るVRアミューズメント搭乗装置の概略図 映像管理再生手段の概念図 イベント情報の流れを示す概念図
1 VRアミューズメント搭乗装置
10 バーチャルリアリティ映像データ
20 イベントデータ
22 上昇フラグ
24 下降フラグ
26 右折フラグ
28 左折フラグ
100 VR映像視聴手段
200 映像管理再生手段
210 記憶手段
220 再生速度制御手段
300 搭乗体
310 座席部
320 土台部
330 傾斜角調整部
340 映像速度指示手段
350 揺動手段
400 搭乗体制御手段
500 イベント情報
z 揺動中心軸線
θ 傾斜角

Claims (5)

  1. バーチャルリアリティ映像を視聴するためのVR映像視聴手段(100)と、前記バーチャルリアリティ映像を管理するとともに再生処理を行う映像管理再生手段(200)と、バーチャルリアリティ映像を視聴する際にユーザが搭乗する搭乗体(300)と、該搭乗体(300)の揺動動作を制御する搭乗体制御手段(400)と、からなるVRアミューズメント搭乗装置(1)において、
    前記搭乗体(300)は、ユーザが着座する座席部(310)と、該座席部(310)を揺動自在に支持する土台部(320)と、前記座席部(310)の揺動中心軸線(z)の傾斜角(θ)を制御する傾斜角調整部(330)と、前記座席部(310)を断続的または継続的に揺動させる一または複数からなる揺動手段(350)と、からなり、
    前記座席部(310)は、前記揺動中心軸線(z)を基準の軸として、継続的または断続的に揺動するものであり、
    前記映像管理再生手段(200)は、記憶手段(210)に記録されるバーチャルリアリティ映像データ(10)と、上昇フラグ(22)と下降フラグ(24)と右折フラグ(26)と左折フラグ(28)の各イベントフラグデータからなるイベントデータ(20)と、を記録・装備し、バーチャルリアリティ映像データ(10)を前記VR映像視聴手段(100)に送信するとともに、前記バーチャルリアリティ映像データ(10)の現在の再生箇所におけるイベントの有無が記録された各イベントフラグデータからなる前記イベントデータ(20)に基づくイベント情報(500)を搭乗体制御手段に送信するとともに、前記バーチャルリアリティ映像データ(10)と前記イベントデータ(20)の同期を取り、
    前記搭乗体制御手段(400)は、前記イベント情報(500)を受信した上で、受信したイベント情報(500)をもとに、前記イベント情報(500)が上昇フラグ(22)である場合には、前記搭乗体(300)の前記傾斜角調整部(330)に前記座席部(310)の揺動中心軸線(z)の傾斜角(θ)が後傾になるよう指示・制御し、前記イベント情報(500)が下降フラグ(24)である場合には、前記搭乗体(300)の前記傾斜角調整部(330)に前記座席部(310)の揺動中心軸線(z)の傾斜角(θ)が前傾になるよう指示・制御し、前記イベント情報(500)が右折フラグ(26)である場合には、前記搭乗体(300)の前記傾斜角調整部(330)に前記座席部(310)の揺動中心軸線(z)の傾斜角(θ)が右傾になるよう指示・制御し、前記イベント情報(500)が左折フラグ(28)である場合には、前記搭乗体(300)の前記傾斜角調整部(330)に前記座席部(310)の揺動中心軸線(z)の傾斜角(θ)が左傾になるよう指示・制御するとともに、前記傾斜角調整部(330)が前記揺動手段(350)に指令を出すことによって前後左右の揺動角度を制御することにより、前記搭乗体(300)の前記座席部(310)の揺動中心軸線(z)の傾斜角(θ)を前傾、後傾、左傾、右傾に変更する制御を行いながら前記座席部(310)を揺動させることを特徴とするVRアミューズメント搭乗装置。
  2. 前記座席部(310)は、8の字を描く動作をするように制御されたうえで継続的または断続的に揺動することを特徴とする請求項1記載のVRアミューズメント搭乗装置。
  3. 前記搭乗体(300)は、映像速度指示手段(340)を具備するとともに、前記映像管理再生手段(200)は、前記映像速度指示手段(340)から送信された速度変更指示に基づいてバーチャルリアリティ映像データ(10)の再生速度を制御する再生速度制御手段(220)を具備したことを特徴とする請求項1または請求項2記載のVRアミューズメント搭乗装置。
  4. VR映像視聴手段(100)は、ゴーグル型ディスプレイまたは網膜投影ディスプレイからなることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のVRアミューズメント搭乗装置。
  5. VR映像視聴手段(100)は、全天球映像を投写可能なドームスクリーンからなることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか記載のVRアミューズメント搭乗装置。
JP2018546933A 2016-10-26 2016-10-26 Vrアミューズメント搭乗装置 Active JP6799608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/004704 WO2018078670A1 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 Vrアミューズメント搭乗装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018078670A1 JPWO2018078670A1 (ja) 2019-07-11
JP6799608B2 true JP6799608B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=62024588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546933A Active JP6799608B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 Vrアミューズメント搭乗装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190282910A1 (ja)
EP (1) EP3533506A4 (ja)
JP (1) JP6799608B2 (ja)
CN (1) CN110191746A (ja)
WO (1) WO2018078670A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838168B2 (ja) * 2018-09-19 2021-03-03 株式会社ハシラス Vrアミューズメント用旋回揺動制御装置
CN109975980B (zh) * 2019-04-15 2023-12-19 福建天晴数码有限公司 一种模块化vr体验设备
US11033829B2 (en) * 2019-08-21 2021-06-15 Universal Studios LLC Resistance control systems and methods for amusement attractions
CN110681110B (zh) * 2019-10-10 2020-11-06 浙江大学 一种利用车载划船机实现模拟划船情景的方法
CN111812846A (zh) * 2020-08-12 2020-10-23 中国工商银行股份有限公司 一种基于虚拟现实的银行培训系统及其培训方法
US11843764B2 (en) * 2020-10-21 2023-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual reality headsets and method of managing user experience with virtual reality headsets
KR102614731B1 (ko) * 2023-05-30 2023-12-15 주식회사 휴먼앤브이알 가상현실 컨텐츠를 이용한 승마 체험 시스템

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673331B2 (ja) * 1996-07-25 2005-07-20 松下電工株式会社 運動機能調整装置
JP2000107446A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Matsushita Electric Works Ltd 運動補助装置
JP3872700B2 (ja) * 2002-02-01 2007-01-24 本田技研工業株式会社 ライディングシミュレータの挙動計算装置および方法
JP4504728B2 (ja) * 2003-11-21 2010-07-14 健爾 西 画像表示装置及びシミュレーション装置
JP2006113474A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Matsushita Electric Works Ltd 映像体験支援システム
US20080161174A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Fitjoy Sourcing & Developing Co., Ltd. Waist training machine
US20090005186A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Jung-Wen Tseng Horse-riding simulation device
US20100137066A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 Zeroplus Technology Co., Ltd. Simulation game system
JP2010178777A (ja) 2009-02-03 2010-08-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示機能付き運動システム
JP2010194034A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 運動装置
US20140274564A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Eric A. Greenbaum Devices, systems and methods for interaction in a virtual environment
JP6396027B2 (ja) * 2014-02-12 2018-09-26 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラムおよびゲーム装置
KR20160088211A (ko) * 2015-01-15 2016-07-25 최해용 시소 구조를 갖는 가상현실용 대형 스크린 영상장치
CN205569609U (zh) * 2016-04-22 2016-09-14 吴宗明 一种虚拟现实健身系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533506A4 (en) 2020-06-10
JPWO2018078670A1 (ja) 2019-07-11
CN110191746A (zh) 2019-08-30
US20190282910A1 (en) 2019-09-19
EP3533506A1 (en) 2019-09-04
WO2018078670A1 (ja) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6799608B2 (ja) Vrアミューズメント搭乗装置
KR102306159B1 (ko) 몰입형 가상 디스플레이
US6179619B1 (en) Game machine for moving object
CN110582332B (zh) 坐式运动模拟游乐园景点
JP6689694B2 (ja) シミュレーションシステム及びプログラム
KR100700888B1 (ko) 사용자 제어 동작 유도 기능을 가지는 시뮬레이션 장치
US20180104578A1 (en) Controlled dynamic multi-axis virtual reality system
JP2018010487A (ja) シミュレーションシステム及びプログラム
JP6957218B2 (ja) シミュレーションシステム及びプログラム
KR102358011B1 (ko) 시뮬레이션 장치의 조작페달 및 조작방법
JP6701357B2 (ja) Vrアミューズメント用搭乗装置
KR102328405B1 (ko) 날으는 체감이 증대된 4d vr시뮬레이터
JP6838168B2 (ja) Vrアミューズメント用旋回揺動制御装置
KR102153723B1 (ko) 센서를 이용한 스크린 승마 운동 장치
WO2018002969A1 (ja) Vrアミューズメント装置
JP2003265554A (ja) 運動機能賦活方法および運動機能賦活装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250