JP6798613B2 - 遠心圧縮機 - Google Patents

遠心圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6798613B2
JP6798613B2 JP2019514413A JP2019514413A JP6798613B2 JP 6798613 B2 JP6798613 B2 JP 6798613B2 JP 2019514413 A JP2019514413 A JP 2019514413A JP 2019514413 A JP2019514413 A JP 2019514413A JP 6798613 B2 JP6798613 B2 JP 6798613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
impeller
compressor
communication passage
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018198879A1 (ja
Inventor
貴大 上野
貴大 上野
龍介 沼倉
龍介 沼倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2018198879A1 publication Critical patent/JPWO2018198879A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798613B2 publication Critical patent/JP6798613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0215Arrangements therefor, e.g. bleed or by-pass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps

Description

本開示は、主流路と連通する副流路が形成された遠心圧縮機に関する。本出願は、2017年4月25日に提出された日本特許出願第2017−086557号に基づく優先権の利益を主張するものであり、その内容は本出願に援用される。
遠心圧縮機においては、主流路と連通する副流路が形成される場合がある。主流路には、コンプレッサインペラが配される。主流路と副流路は、上流連通路および下流連通路によって連通する。流量が小さい領域では、コンプレッサインペラで圧縮された高圧の空気は、下流連通路および副流路を逆流する。逆流した空気は、上流連通路から主流路に還流する。こうして、見かけ上の流量が増加するため、小流量側の作動領域が拡大する。
特許文献1に記載された遠心圧縮機では、副流路に固定ベーンおよび可動ベーンが設けられる。可動ベーンは、固定ベーンよりインペラから離隔する側に配される。可動ベーンによって副流路が開閉される。
特許第4798491号公報
ところで、上記の固定ベーンのように第1仕切部が配され、可動ベーンの代わりに、第2仕切部を固定して配置する場合がある。第1仕切部および第2仕切部は、インペラの回転方向に離隔して複数配される。下流連通路から副流路に流入した空気は、旋回速度成分を有する。第1仕切部および第2仕切部によって旋回速度成分が抑えられ、作動領域が拡大する。しかし、第1仕切部の数に対して第2仕切部の数が適切でないと、圧力損失が大きくなってしまう。
本開示の目的は、圧力損失を低減することが可能な遠心圧縮機を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示の一態様に係る遠心圧縮機は、インペラと、インペラが配され、インペラの回転軸方向に延在する主流路と、上流連通路および上流連通路よりもインペラ側に設けられる下流連通路を介して主流路と連通し、回転軸方向に延在する環状の副流路と、副流路に固定され、インペラの回転方向に互いに離隔して配されるN個の第1仕切部と、副流路のうち、第1仕切部より上流連通路側に固定され、回転方向に互いに離隔して配されるM個(ただし、N−4≦M≦N+4)の第2仕切部と、を備える。
第1仕切部の回転方向の厚みは、第2仕切部の回転方向の厚みの5倍以内であってもよい。
下流連通路は、複数の第1仕切部の間に開口してもよい。
上流連通路のうち、インペラから離隔する側の内壁面は、主流路に近いほど、インペラに近づく向きに傾斜してもよい。
第2仕切部は、インペラの径方向に延在してもよい。
本開示によれば、圧力損失を低減することが可能となる。
過給機の概略断面図である。 図1の破線部分の抽出図である。 主流路の流量と副流路の流量との関係を説明するための図である。 図4(a)は、図2のIVa−IVa線における断面図である。図4(b)は、図2のIVb−IVb線における断面図である。 リブの数およびフィンの数に応じた圧縮効率の測定結果の一例である。 図5に示す測定結果に基づく第1のグラフである。 図5に示す測定結果に基づく第2のグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の一実施形態について詳細に説明する。実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機Cの概略断面図である。図1に示す矢印L方向を過給機Cの左側として説明する。図1に示す矢印R方向を過給機Cの右側として説明する。過給機Cのうち、後述するコンプレッサインペラ9(インペラ)側は、遠心圧縮機として機能する。以下では、遠心圧縮機の一例として、過給機Cについて説明する。ただし、遠心圧縮機は、過給機Cに限られない。遠心圧縮機は、過給機C以外の装置に組み込まれてもよいし、単体であってもよい。
図1に示すように、過給機Cは、過給機本体1を備える。この過給機本体1は、ベアリングハウジング2を備える。ベアリングハウジング2の左側には、締結ボルト3によってタービンハウジング4が連結される。ベアリングハウジング2の右側には、締結ボルト5によってコンプレッサハウジング100が連結される。
ベアリングハウジング2には、軸受孔2aが形成されている。軸受孔2aは、過給機Cの左右方向に貫通する。軸受孔2aに軸受6が設けられる。図1では、軸受6の一例としてフルフローティング軸受を示す。ただし、軸受6は、セミフローティング軸受や転がり軸受など、他のラジアル軸受であってもよい。軸受6によって、シャフト7が回転自在に軸支されている。シャフト7の左端部にはタービンインペラ8が設けられる。タービンインペラ8がタービンハウジング4内に回転自在に収容されている。また、シャフト7の右端部にはコンプレッサインペラ9が設けられる。コンプレッサインペラ9がコンプレッサハウジング100内に回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング100には、ハウジング穴110が形成される。ハウジング穴110は、過給機Cの右側に開口する。ハウジング穴110には取付部材200が配される。コンプレッサハウジング100および取付部材200によって主流路10が形成される。主流路10は、過給機Cの右側に開口する。主流路10は、コンプレッサインペラ9の回転軸方向(以下、単に回転軸方向と称す)に延在する。主流路10は、不図示のエアクリーナに接続される。コンプレッサインペラ9は、主流路10に配される。
上記のように、締結ボルト5によってベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング100が連結された状態では、ディフューザ流路11が形成される。ディフューザ流路11は、ベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング100の対向面によって形成される。ディフューザ流路11は、空気を昇圧する。ディフューザ流路11は、シャフト7の径方向内側から外側に向けて環状に形成されている。ディフューザ流路11は、上記の径方向内側において主流路10に連通している。
また、コンプレッサハウジング100には、コンプレッサスクロール流路12が設けられている。コンプレッサスクロール流路12は、環状である。コンプレッサスクロール流路12は、例えば、ディフューザ流路11よりもシャフト7の径方向外側に位置する。コンプレッサスクロール流路12は、不図示のエンジンの吸気口と連通する。コンプレッサスクロール流路12は、ディフューザ流路11にも連通している。コンプレッサインペラ9が回転すると、主流路10からコンプレッサハウジング100内に空気が吸気される。吸気された空気は、コンプレッサインペラ9の翼間を流通する過程において、加速加圧される。加速加圧された空気は、ディフューザ流路11およびコンプレッサスクロール流路12で昇圧される。昇圧された空気は、エンジンの吸気口に導かれる。
タービンハウジング4には、吐出口13が形成されている。吐出口13は、過給機Cの左側に開口する。吐出口13は、不図示の排気ガス浄化装置に接続される。また、タービンハウジング4には、流路14と、タービンスクロール流路15とが設けられている。タービンスクロール流路15は環状である。タービンスクロール流路15は、例えば、流路14よりもタービンインペラ8の径方向外側に位置する。タービンスクロール流路15は、不図示のガス流入口と連通する。ガス流入口には、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれる。ガス流入口は、上記の流路14にも連通している。ガス流入口からタービンスクロール流路15に導かれた排気ガスは、流路14およびタービンインペラ8の翼間を介して吐出口13に導かれる。吐出口13に導かれた排気ガスは、その流通過程においてタービンインペラ8を回転させる。
そして、上記のタービンインペラ8の回転力は、シャフト7を介してコンプレッサインペラ9に伝達される。上記のとおりに、空気は、コンプレッサインペラ9の回転力によって昇圧されて、エンジンの吸気口に導かれる。
図2は、図1の破線部分の抽出図である。図2に示すように、ハウジング穴110には、隔壁部120が形成される。隔壁部120は、環状である。隔壁部120は、回転軸方向に延在する。隔壁部120は、ハウジング穴110の内周面から径方向内側に離隔する。ハウジング穴110の内周面および隔壁部120の外周面は、回転軸方向に平行である。ただし、ハウジング穴110の内周面および隔壁部120の外周面は、回転軸方向に対して傾斜していてもよいし、互いに平行でなくともよい。
ハウジング穴110の底面111には、突出部130が形成される。突出部130は、環状である。突出部130は、回転軸方向に延在する。突出部130は、ハウジング穴110の内周面から径方向内側に離隔する。突出部130の外周面は、回転軸方向に平行である。ただし、突出部130の外周面は、回転軸方向に対して傾斜していてもよい。
隔壁部120の外周面および突出部130の外周面は面一である。ただし、隔壁部120の外径は、突出部130の外径より大きくてもよいし、小さくてもよい。隔壁部120のうち、図2中、左側(突出部130側)の端面121と、突出部130のうち、図2中、右側(隔壁部120側)の端面131とは、回転軸方向に離隔している。隔壁部120の端面121と、突出部130の端面131との間にスリット(後述する下流連通路310)が形成される。
ハウジング穴110には、リブ140(第1仕切部)が形成される。リブ140は、隔壁部120の周方向(コンプレッサインペラ9の回転方向)に離隔して複数配される。図2では、理解を容易とするため、リブ140をクロスハッチングで示す。リブ140は、ハウジング穴110の底面111に一体成型される。リブ140は、底面111から、図2中、右側(後述するフィン側)に突出する。リブ140は、ハウジング穴110の内周面、および、隔壁部120の外周面にも一体成型される。すなわち、隔壁部120は、コンプレッサハウジング100に一体成型される。隔壁部120は、リブ140によって、ハウジング穴110との間に間隙を維持した状態で保持されている。ただし、隔壁部120は、コンプレッサハウジング100と別体で形成されて、コンプレッサハウジング100に取り付けられてもよい。
隔壁部120には、隔壁孔122が形成される。隔壁孔122は、隔壁部120を回転軸方向に貫通する。隔壁孔122には、大径部122a、縮径部122b、小径部122cが形成される。大径部122aは、隔壁部120のうち、図2中、右側(突出部130と反対側)の端面123に開口する。大径部122aに対し、図2中、左側(突出部130側)に縮径部122bが連続する。縮径部122bは、図2中、左側(突出部130側)に向って、内径が小さくなる。小径部122cの内径は、大径部122aの内径より小さい。縮径部122bに対し、図2中、左側(突出部130側)に小径部122cが連続する。ここでは、大径部122a、縮径部122b、小径部122cが形成される場合について説明した。ただし、隔壁孔122が形成されていれば、その形状は問わない。
コンプレッサハウジング100には、突出孔132が形成される。突出孔132は、突出部130を回転軸方向に貫通する。突出孔132は、隔壁孔122と対向する。突出孔132および隔壁孔122には、コンプレッサインペラ9の一部が配される。突出孔132の内周面は、コンプレッサインペラ9の外形に沿う。突出孔132は、図2中、右側(隔壁孔122側)ほど、内径が小さくなる。隔壁孔122および突出孔132は、上記の主流路10の一部を形成する。
コンプレッサハウジング100のうち、図2中、右側(タービンインペラ8と反対側)の端面100aには、ハウジング穴110が開口する。上記のように、ハウジング穴110には、取付部材200が配される。取付部材200の本体部210は、例えば、環状である。本体部210は、環状に限らず、例えば、周方向の一部が切り欠かれていてもよい。
本体部210は、例えば、ハウジング穴110に圧入される。こうして、取付部材200がコンプレッサハウジング100に取り付けられる。ただし、取付部材200は、ボルトなどの締結部材でコンプレッサハウジング100に取り付けられてもよい。取付部材200は、コンプレッサハウジング100に接合されてもよい。
本体部210には取付孔211が形成される。取付孔211は、本体部210を回転軸方向に貫通する。取付孔211は、隔壁孔122と回転軸方向に連続する。取付孔211には、縮径部211aおよび平行部211bが形成される。縮径部211aは、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側)に向って、内径が小さくなる。平行部211bは、縮径部211aよりも、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側)に位置する。平行部211bは、回転軸方向に亘って内径が大凡一定である。取付孔211の平行部211bの内径は、隔壁孔122の大径部122aの内径と大凡等しい。ここでは、縮径部211a、平行部211bが形成される場合について説明した。ただし、取付孔211が形成されていれば、その形状は問わない。
取付部材200の本体部210のうち、図2中、右側(コンプレッサインペラ9と反対側)の端面212には、取付孔211が開口する。コンプレッサハウジング100の端面100aと、取付部材200の端面212とは、例えば、面一である。ただし、コンプレッサハウジング100の端面100aは、取付部材200の端面212よりも、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側)に位置してもよい。すなわち、取付部材200は、ハウジング穴110から、図2中、右側(コンプレッサインペラ9から離隔する側)に突出してもよい。取付部材200の端面212は、コンプレッサハウジング100の端面100aよりも、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側)に位置してもよい。
取付部材200の本体部210のうち、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側)の端面213は、テーパ面となっている。端面213は、径方向内側に向うほど、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側)に位置する。取付部材200の端面213と、隔壁部120の端面123とは、回転軸方向に離隔する。端面213のうち、径方向内側の一部は、隔壁部120の端面123に回転軸方向に対向する。隔壁部120の端面123と、取付部材200の端面213との間に空隙(後述する上流連通路320)が形成される。
端面213には、フィン220(第2仕切部)が形成される。フィン220は、本体部210の周方向(コンプレッサインペラ9の回転方向)に離隔して複数配される。図2では、理解を容易とするため、フィン220をリブ140よりも目の粗いクロスハッチングで示す。フィン220は、例えば、取付部材200に一体成型される。ただし、フィン220は、取付部材200と別体に形成され、取付部材200に取り付けられてもよい。副流路300において、フィン220の位置は固定される。
フィン220は、内周部221および外周部222を有する。外周部222は、内周部221より、径方向外側に位置する。内周部221は、外周部222に対して径方向に連続する。内周部221は、フィン220のうち、隔壁部120の端面123に面する部位である。内周部221は、端面213から、隔壁部120の端面123まで延在する。内周部221の内周端221aは、取付部材200の平行部211bの内周面、および、隔壁部120の大径部122aの内周面と、大凡面一である。ただし、内周部221の内周端221aは、取付部材200の平行部211bの内周面、および、隔壁部120の大径部122aの内周面より、径方向外側に位置してもよい。外周部222は、内周部221よりも、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側)まで延在する。外周部222は、隔壁部120の外周面とハウジング穴110の内周面との間隙に突出する。
主流路10は、取付孔211、隔壁孔122、突出孔132を含んで構成される。副流路300は、主流路10の径方向外側に形成される。副流路300は、突出部130の外周面および隔壁部120の外周面と、ハウジング穴110の内周面との間隙を含んで構成される。副流路300は、環状に延在する。副流路300は、下流連通路310と上流連通路320を有する。下流連通路310は、隔壁部120の端面121と、突出部130の端面131によって形成される。上流連通路320は、隔壁部120の端面123と、取付部材200の端面213と、周方向に隣り合うフィン220(内周部221)によって形成される。したがって、上流連通路320は、周方向に離隔して複数形成される。
上流連通路320は、主流路10に連通する。下流連通路310は、上流連通路320よりも、図2中、左側(コンプレッサインペラ9側、主流路10の流れ方向の下流側)で、主流路10に連通する。
上記のように、取付部材200の端面213がテーパ面となっている。すなわち、上流連通路320のうち、図2中、右側(コンプレッサインペラ9から離隔する側、端面100a側)の内壁面321は、主流路10に近いほど(径方向内側に向うほど)、コンプレッサインペラ9に近づく向きに(端面123に向かって)傾斜する。内壁面321は、図2に示す断面形状が直線形状であってもよいし、湾曲形状であってもよい。内壁面321が傾斜しているため、上流連通路320を逆流する空気は、主流路10を流れる空気に沿って合流する。これにより、圧力損失が低減する。ただし、内壁面321は、径方向に平行に延在してもよい。内壁面321は、主流路10に近いほど(径方向内側に向うほど)、コンプレッサインペラ9から離隔する向きに(端面123から離れる向きに)傾斜してもよい。
リブ140は、副流路300のうち、下流連通路310側に設けられる。下流連通路310は、周方向に離隔する複数のリブ140の間に開口する。下流連通路310のうち、径方向外側の端部は、複数のリブ140の間に開口する。例えば、リブ140が底面111からフィン220側に離隔して配され、下流連通路310がリブ140よりも、図2中、左側に開口する場合、下流連通路310から逆流する空気が、リブ140のうち、底面111側の端部に衝突して、剥離が生じるおそれがある。下流連通路310のうち、径方向外側の端部が、複数のリブ140の間に開口することで、このような剥離が回避される。ただし、他の設計条件によって剥離の影響が問題にならない範囲に抑えられるのであれば、下流連通路310がリブ140よりも、図2中、左側に開口してもよい。
下流連通路310は、コンプレッサインペラ9に対向する。下流連通路310のうち、径方向内側の端部は、コンプレッサハウジング100のうち、コンプレッサインペラ9に径方向に対向する内周面に開口する。
下流連通路310は、例えば、径方向に平行に延在する。ただし、下流連通路310は、径方向に対して傾斜してもよい。下流連通路310は、径方向外側に向うにしたがって、図2中、右側(上流連通路320側)となる向きに傾斜してもよい。下流連通路310は、径方向外側に向うにしたがって、図2中、左側(上流連通路320と反対側)となる向きに傾斜してもよい。
フィン220は、副流路300のうち、上流連通路320側に設けられる。フィン220のうち、外周部222は、副流路300内に位置する。内周部221は、上流連通路320に位置する。
副流路300は、リブ140およびフィン220によって、周方向に仕切られる。すなわち、リブ140およびフィン220が配された領域では、副流路300は、周方向に離隔する複数の流路に区画される。
図3は、主流路10の流量と副流路300の流量との関係を説明するための図である。図3に示すように、主流路10の流量が多い領域では、空気は副流路300を順流する(空気は主流路10と同じ方向に流れる。空気は上流連通路320側から下流連通路310側に流れる)。主流路10の流量が多いほど、副流路300を順流する流量が多くなる。
主流路10の流量が小さい領域では、コンプレッサインペラ9で圧縮された高圧の空気は、副流路300を逆流する(空気は主流路10の流れ方向に対して逆方向に流れる。空気は下流連通路310側から上流連通路320側に流れる)。主流路10の流量が小さいほど、副流路300を逆流する流量が多くなる。副流路300を逆流した空気は、上流連通路320から主流路10に還流する。これにより、見かけ上の流量が増加するため、小流量側の作動領域が拡大する。
下流連通路310から副流路300に逆流する空気は、コンプレッサインペラ9の回転の影響を受け、旋回流となっている。旋回流は、コンプレッサインペラ9の回転方向と同方向の流れである。リブ140およびフィン220によって、副流路300が仕切られると、上流連通路320から主流路10に還流する空気の旋回速度成分が抑制される。コンプレッサインペラ9の吸気側の圧力が上昇し、小流量側の作動領域がさらに拡大する。
図4(a)は、図2のIVa−IVa線における断面図である。図4(b)は、図2のIVb−IVb線における断面図である。図4(a)では、コンプレッサハウジング100のうち、径方向外側の部位、および、コンプレッサインペラ9は、図示を省略する。
図4(a)に示す一例では、リブ140は3個形成される。リブ140は、隔壁部120の周方向に離隔して等間隔に配される。ただし、リブ140は、等間隔に配されずとも(間隔が異なっていても)よい。図4(b)に示す一例では、フィン220は4個形成される。フィン220は、隔壁部120の周方向に離隔して等間隔に配される。ただし、フィン220は、等間隔に配されずとも(間隔が異なっていても)よい。
リブ140の周方向の配置に対して、フィン220の周方向の相対的な配置は、図4(a)、図4(b)に示される位置関係に限られない。フィン220の少なくとも1つが、リブ140に対して回転軸方向に対向してもよい。すべてのフィン220は、いずれのリブ140に対しても回転軸方向に対向しなくてもよい。
リブ140の回転方向の厚みLaは、フィン220の回転方向の厚みLbの5倍以下である。リブ140の回転方向の厚みLaが、フィン220の回転方向の厚みLbの5倍を超えると、隣り合うリブ140の隙間が狭くなる。隣り合うリブ140の隙間を流れる空気の流速が速くなる。後述するフィン220における剥離の影響が大きくなる。ここで、空気の流速が速くなることでフィン220の回転方向側壁面にはく離が形成される。詳細には、はく離流れがフィン220壁面に付着せず、はく離泡が回転軸方向に延在することとなる。はく離泡が回転軸方向に延在すると、はく離の規模拡大により損失が増加する。これに対して、リブ140の回転方向の厚みLaが、フィン220の回転方向の厚みLbの5倍以下である場合、剥離の影響が抑えられ、圧縮効率が向上する。ただし、他の設計条件によって剥離の影響が問題にならない範囲に抑えられるのであれば、リブ140の回転方向の厚みLaが、フィン220の回転方向の厚みLbの5倍を超えてもよい。
フィン220は、コンプレッサインペラ9の径方向に平行に(径方向に沿って、放射状に)延在している。ただし、フィン220は、コンプレッサインペラ9の径方向に対して、傾斜していてもよい。例えば、フィン220のうち、外周端が内周端に対して回転方向にずれていてもよい。リブ140は、コンプレッサインペラ9の径方向に平行に(径方向に沿って、放射状に)延在している。ただし、リブ140は、コンプレッサインペラ9の径方向に対して、傾斜していてもよい。例えば、リブ140のうち、外周端が内周端に対して回転方向にずれていてもよい。
図5は、リブ140の数およびフィン220の数に応じた圧縮効率の測定結果の一例である。図6は、図5に示す測定結果に基づく第1のグラフである。図5、図6では、リブ140の数(リブ数)が3個、フィン220の数(フィン数)が8個の場合を基準値とした圧縮効率の増減率(%)が示される。
図6に示すように、リブ140が3個の場合、フィン220は、第1範囲X(7個以下)とすると、基準値よりも圧縮効率が高い。リブ140が6個の場合、フィン220は、第1範囲Y(2個以上10個以下)とすると、基準値よりも圧縮効率が高い。リブ140が9個の場合、フィン220は、第1範囲Z(5個以上13個以下)とすると、基準値よりも圧縮効率が高い。
図5、図6に基づいて、リブ140の数に対するフィン220の数の適正範囲が求められる。すなわち、リブ140がN個配され、フィン220は、M個配されているとする。N、Mは自然数とする。このとき、N−4≦M≦N+4となるように、リブ140およびフィン220が配される。
上記のように、リブ140およびフィン220によって、副流路300が仕切られると、上流連通路320から主流路10に還流する空気の旋回速度成分が抑制される。コンプレッサインペラ9の吸気側の圧力が上昇し、小流量側の作動領域が拡大する。しかし、リブ140の数に対してフィン220の数が多すぎると、フィン220のうち、リブ140側の端部223(図2参照)において生じる剥離の影響により、圧力損失が大きくなってしまう。N個のリブ140に対して、M個(ただし、N−4≦M≦N+4)のフィン220を配することで、空気の旋回速度成分を抑制しつつ、圧力損失が抑制され、圧縮効率が向上する。
図7は、図5に示す測定結果に基づく第2のグラフである。図7では、図6に比べて、フィン220の数の範囲(第1範囲X’、Y’、Z’)が狭く設定される。
図7に示すように、リブ140が3個の場合、フィン220は、第1範囲X’(1個以上5個以下)とすると、圧縮効率が特に高い。リブ140が6個の場合、フィン220は、第2範囲Y’(4個以上8個以下)とすると、圧縮効率が特に高い。リブ140が9個の場合、フィン220は、第2範囲Z’(7個以上11個以下)とすると、圧縮効率が特に高い。
すなわち、N個のリブ140に対して、M個(ただし、N−2≦M≦N+2)のフィン220を配することで、空気の旋回速度成分を抑制しつつ、圧力損失がさらに抑制され、圧縮効率がさらに向上する。ここで、リブ140の配置個数Nとフィン220の配置個数Mとの配置個数差を小さくするとよい。この場合、リブ140とフィン220を通過する空気(流体)の流路面積の変化が小さくなる。その結果、副流路300内での空気の加減速に起因する損失を抑制し得る。例えば、空気が加速すると前述のはく離の影響が大きくなる。このはく離の影響による損失の抑制が期待できる。また、例えば、空気が減速すると周方向速度成分の割合が大きくなる。その結果、上流連通路320から主流へ流入する流れと、主流流れの合流による混合損失が増加することが予測される。この混合損失の抑制が期待できる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の一実施形態について説明したが、本開示はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
本開示は、主流路と連通する副流路が形成された遠心圧縮機に利用することができる。
9:コンプレッサインペラ(インペラ) 10:主流路 140:リブ(第1仕切部) 220:フィン(第2仕切部) 300:副流路 310:下流連通路 320:上流連通路 321:内壁面 C:過給機(遠心圧縮機)

Claims (5)

  1. インペラと、
    前記インペラが配され、前記インペラの回転軸方向に延在する主流路と
    流連通路および前記上流連通路よりも前記インペラ側に設けられる下流連通路を介して前記主流路と連通し、前記回転軸方向に延在する環状の副流路と、
    前記副流路に固定され、前記インペラの回転方向に互いに離隔して配されるN個の第1仕切部と、
    前記副流路のうち、前記第1仕切部より前記上流連通路側に固定され、前記回転方向に互いに離隔して配されるM個(ただし、N−4≦M≦N+4)の第2仕切部と、
    を備える遠心圧縮機。
  2. 前記第1仕切部の前記回転方向の厚みは、前記第2仕切部の前記回転方向の厚みの5倍以内である請求項1に記載の遠心圧縮機。
  3. 前記下流連通路は、複数の前記第1仕切部の間に開口する請求項1または2に記載の遠心圧縮機。
  4. 前記上流連通路のうち、前記インペラから離隔する側の内壁面は、前記主流路に近いほど、前記インペラに近づく向きに傾斜する請求項1から3のいずれか1項に記載の遠心圧縮機。
  5. 前記第2仕切部は、前記インペラの径方向に延在している請求項1から4のいずれか1項に記載の遠心圧縮機。
JP2019514413A 2017-04-25 2018-04-17 遠心圧縮機 Active JP6798613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017086557 2017-04-25
JP2017086557 2017-04-25
PCT/JP2018/015851 WO2018198879A1 (ja) 2017-04-25 2018-04-17 遠心圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018198879A1 JPWO2018198879A1 (ja) 2020-05-14
JP6798613B2 true JP6798613B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=63919748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514413A Active JP6798613B2 (ja) 2017-04-25 2018-04-17 遠心圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200040899A1 (ja)
JP (1) JP6798613B2 (ja)
CN (1) CN110520629A (ja)
DE (1) DE112018002168T5 (ja)
WO (1) WO2018198879A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494118B2 (ja) * 2000-04-07 2004-02-03 石川島播磨重工業株式会社 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP4321037B2 (ja) * 2002-10-25 2009-08-26 株式会社豊田中央研究所 ターボチャージャ用遠心圧縮機
JP2006342682A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 遠心圧縮機の作動域拡大方法及び装置
JP5479021B2 (ja) * 2009-10-16 2014-04-23 三菱重工業株式会社 排気ターボ過給機のコンプレッサ
JP5948892B2 (ja) * 2012-01-23 2016-07-06 株式会社Ihi 遠心圧縮機
JP6106944B2 (ja) * 2012-04-19 2017-04-05 株式会社Ihi 遠心圧縮機及び過給機
JP5622965B1 (ja) * 2013-07-04 2014-11-12 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
US10378557B2 (en) * 2013-12-06 2019-08-13 Borgwarner Inc. Reduced noise compressor recirculation

Also Published As

Publication number Publication date
US20200040899A1 (en) 2020-02-06
WO2018198879A1 (ja) 2018-11-01
DE112018002168T5 (de) 2020-02-13
JPWO2018198879A1 (ja) 2020-05-14
CN110520629A (zh) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101063131B1 (ko) 터빈 및 이것을 구비한 터보 과급기
CN103038479A (zh) 双涡流式涡轮增压器的涡轮壳体
WO2008035465A1 (fr) Compresseur centrifuge
WO2006038903A1 (en) Turbocharger compressor with non-axisymmetric deswirl vanes
CA2669101C (en) Blade row of axial flow type compressor
EP3176442B1 (en) Axial flow device with casing treatment and jet engine
US20160177728A1 (en) Vane structure for axial flow turbomachine and gas turbine engine
US20140105723A1 (en) Gas turbine diffuser blowing method and corresponding diffuser
US20180017069A1 (en) Side-channel blower for an internal combustion engine
US11585347B2 (en) Mixed-flow compressor configuration for a refrigeration system
JP2009133267A (ja) 圧縮機のインペラ
JP6798613B2 (ja) 遠心圧縮機
JP7374078B2 (ja) 遠心圧縮機用ディフューザ
JP6806243B2 (ja) 遠心圧縮機
JP5427900B2 (ja) 斜流タービン
JP5087160B2 (ja) タービンおよびこれを備えるターボチャージャ
CN115263436A (zh) 一种跨音速涡轮转子叶片、涡轮转子及涡轮
JPH0738641Y2 (ja) 多段軸流タービン
JP7123029B2 (ja) 遠心圧縮機
US11808156B2 (en) Secondary flow suppression structure
JP7445004B2 (ja) コンプレッサハウジングおよび遠心圧縮機
US20220018360A1 (en) Centrifugal compressor and turbocharger
JP6994976B2 (ja) タービンの排気室及びタービン
JP2022077115A (ja) 遠心圧縮機および過給機
JP2005299573A (ja) 風力機械のディフューザおよび斜流圧縮機のディフューザ、ディフューザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6798613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151