JP6798124B2 - ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム - Google Patents

ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6798124B2
JP6798124B2 JP2016057531A JP2016057531A JP6798124B2 JP 6798124 B2 JP6798124 B2 JP 6798124B2 JP 2016057531 A JP2016057531 A JP 2016057531A JP 2016057531 A JP2016057531 A JP 2016057531A JP 6798124 B2 JP6798124 B2 JP 6798124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optimum
value
index
golf club
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016057531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017023690A (ja
Inventor
弘祐 岡崎
弘祐 岡崎
植田 勝彦
勝彦 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JP2017023690A publication Critical patent/JP2017023690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798124B2 publication Critical patent/JP6798124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ゴルファーに適したゴルフクラブの振り易さ指標(以下、最適振り易さ指標)を決定するフィッティング装置、方法及びプログラムに関する。また、本発明は、ゴルファーに適したゴルフクラブの特定の部位の特性を表す指標(以下、最適特性指標)を決定するフィッティング装置、方法及びプログラムに関する。
従来より、ゴルファーにテストクラブを試打させてその動作を計測機器により計測し、当該計測値に基づいてゴルファーに適したゴルフクラブを決定する様々なフィッティング方法が提案されている。特許文献1では、ゴルファーに適したゴルフクラブを選択するために、ゴルフクラブの重量やゴルフクラブの長さ等を考慮することが重要であることが指摘されている。
特開2013−226375号公報
ゴルフクラブの重量は、ゴルフクラブの振り易さを表す1つの指標である。ところで、フィッティング時において、ゴルファーに適したゴルフクラブの重量(以下、最適クラブ重量)が決定されることがあるが、最適クラブ重量は、そのゴルファーが現在使っているゴルフクラブの重量や、様々なゴルフクラブの試打結果や見た目のスイングのテンポ等に基づいて、熟練のクラブフィッターにより経験的に決定されることが多い。しかしながら、このような経験や勘に依存したフィッティング方法は客観的ではなく、フィッティングの結果に個人差が生じるという問題がある。
また、本発明者らは、ゴルファーに適したゴルフクラブをフィッティングにより決定するためには、ゴルフクラブの重量以外の振り易さ指標にも注目することが重要であると考えた。さらに、最適振り易さ指標を決定するために注目すべき、ゴルファーのスイング動作の特徴量(以下、スイング指標)を選定することで、フィッティングの精度を向上させることも重要であると考え、その検討を進めた。
さらに、本発明者らは、ゴルファーに適したゴルフクラブをフィッティングにより決定するためには、ゴルフクラブ全体の特性に注目するだけでなく、ゴルフクラブの特定の部位の特性にも注目することが重要であると考えた。
本発明は、ゴルファーに適したゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標を客観的に精度よく決定するフィッティング装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。また、本発明は、ゴルファーに適したゴルフクラブの特定の部位の特性を表す最適特性指標を客観的に精度よく決定するフィッティング装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1観点に係るフィッティング装置は、ゴルファーに適したゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標を決定するフィッティング装置であって、取得部と、算出部と、決定部とを備える。前記取得部は、前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得する。前記算出部は、前記計測値に基づいて、スイング指標を算出する。前記スイング指標は、前記スイング動作時に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標、及び、前記スイング動作時に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標の少なくとも一方を含む。前記決定部は、前記スイング指標の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標を決定する。
本発明の第2観点に係るフィッティング装置は、第1観点に係るフィッティング装置であって、前記算出部は、複数の種類の前記スイング指標を算出する。前記決定部は、前記複数の種類のスイング指標の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標を決定する。
本発明の第3観点に係るフィッティング装置は、第2観点に係るフィッティング装置であって、前記スイング指標は、前記スイング動作時に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標、及び、前記スイング動作時に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標を含む。
本発明の第4観点に係るフィッティング装置は、第1観点から第3観点のいずれかに係るフィッティング装置であって、前記スイング指標は、前記スイング動作時のヘッドスピードを含む。前記決定部は、前記ヘッドスピードの大きさに応じて、前記最適振り易さ指標を決定する。
本発明の第5観点に係るフィッティング装置は、第1観点から第4観点のいずれかに係るフィッティング装置であって、前記決定部は、前記スイング指標が大きい又は小さい程、前記最適振り易さ指標を大きな値に決定する。
本発明の第6観点に係るフィッティング装置は、第1観点から第5観点のいずれかに係るフィッティング装置であって、前記テストクラブの種類毎に、前記スイング指標の大きさと前記最適振り易さ指標の大きさとの対応関係を定める対応関係データを記憶する記憶部をさらに備える。前記決定部は、前記テストクラブの種類に応じて、前記記憶部内の前記対応関係データを参照することにより、前記最適振り易さ指標を決定する。
本発明の第7観点に係るフィッティング装置は、第1観点から第6観点のいずれかに係るフィッティング装置であって、前記振り易さ指標には、前記ゴルファーの肩周りの慣性モーメント、前記ゴルフクラブの慣性モーメント、及び前記ゴルフクラブの重量の少なくとも1つが含まれる。
本発明の第8観点に係るフィッティング方法は、ゴルファーに適したゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標を決定するフィッティング方法であって、以下の(1)〜(3)のステップを含む。
(1)前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測するステップ。
(2)前記計測機器による計測値に基づいて、スイング指標を算出するステップ。
(3)前記スイング指標の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標を決定するステップ。
なお、前記スイング指標は、前記スイング動作時に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標、及び、前記スイング動作時に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標の少なくとも一方を含む。
本発明の第9観点に係るフィッティングプログラムは、ゴルファーに適したゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標を決定するフィッティングプログラムであって、以下の(1)〜(3)のステップをコンピュータに実行させる。
(1)前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得するステップ。
(2)前記計測機器による計測値に基づいて、スイング指標を算出するステップ。
(3)前記スイング指標の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標を決定するステップ。
なお、前記スイング指標は、前記スイング動作時に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標、及び、前記スイング動作時に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標の少なくとも一方を含む。
本発明の第10観点に係るフィッティング装置は、ゴルファーに適したゴルフクラブの特定の部位の特性を表す最適特性指標を決定するフィッティング装置であって、取得部と、算出部と、決定部とを備える。前記取得部は、前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得する。前記算出部は、前記計測値に基づいて、前記スイング動作時に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標、及び、前記スイング動作時に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標の少なくとも一方を含むスイング指標を算出する。前記決定部は、前記スイング指標の大きさに応じて、前記最適特性指標を決定する。
本発明の第11観点に係るフィッティング装置は、第10観点に係るフィッティング装置であって、前記特定の部位は、シャフト又はグリップである。
本発明の第12観点に係るフィッティング装置は、第10観点又は第11観点に係るフィッティング装置であって、前記決定部は、前記スイング指標の大きさに応じて、前記ゴルファーに適した前記ゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標を決定し、前記最適振り易さ指標の大きさに応じて、前記最適特性指標を決定する。
本発明の第13観点に係るフィッティング装置は、第12観点に係るフィッティング装置であって、前記決定部は、前記スイング指標を説明変数とし、前記最適振り易さ指標を目的変数する所定の回帰式に、前記算出部により算出された前記スイング指標を代入することにより、前記最適振り易さ指標を算出する。
本発明の第14観点に係るフィッティング装置は、第10観点又は第11観点に係るフィッティング装置であって、前記決定部は、前記スイング指標を説明変数とし、前記最適特性指標を目的変数する所定の回帰式に、前記算出部により算出された前記スイング指標を代入することにより、前記最適特性指標を算出する。
本発明者らは、最適振り易さ指標と、スイング動作時にゴルファーの腕が出力するパワー(以下、腕出力パワー)を示す指標、及び、スイング動作時にゴルフクラブに入力されるパワー(以下、クラブ入力パワー)を示す指標との間には、相関関係があることを発見した。そこで、本発明によれば、腕出力パワー及びクラブ入力パワーを示す指標の少なくとも一方を含むスイング指標の大きさに応じて、最適振り易さ指標が決定される。これにより、最適振り易さ指標を客観的に精度よく決定することができる。
また、本発明者らは、最適特性指標と、腕出力パワーを示す指標及びクラブ入力パワーを示す指標との間には、相関関係があることを発見した。そこで、本発明によれば、腕出力パワー及びクラブ入力パワーを示す指標の少なくとも一方を含むスイング指標の大きさに応じて、最適特性指標が決定される。これにより、最適特性指標を客観的に精度よく決定することができる。
本発明の第1実施形態に係るフィッティング装置を備えるゴルフスイングシステムを示す図。 フィッティングシステムの機能ブロック図。 ゴルフクラブのグリップを基準とするxyz局所座標系を説明する図。 スイング動作の解析処理の流れを示すフローチャート。 (A)アドレス状態を示す図。(B)トップ状態を示す図。(C)インパクト状態を示す図。(D)フィニッシュ状態を示す図。 第1変換処理の流れを示すフローチャート。 アドレスの時刻を導出する処理の流れを示すフローチャート。 スイング平面を説明する図。 肩挙動導出工程の流れを示すフローチャート。 二重振り子モデルを概念的に説明する図。 指標算出工程の流れを示すフローチャート。 二重振り子モデルを概念的に説明する別の図。 腕エネルギーを説明する図。 最適スイングMI決定工程の流れを示すフローチャート。 最適スイングMI帯に対応する分割領域に分割されたプロモデル領域を示す図。 最適スイングMI帯に対応する分割領域に分割されたアベレージモデル領域を示す図。 本発明の第2実施形態に係るフィッティングシステムの機能ブロック図。 最適グリップエンドMI決定工程の流れを示すフローチャート。 最適グリップエンドMI帯に対応する分割領域に分割されたプロモデル領域を示す図。 最適グリップエンドMI帯に対応する分割領域に分割されたアベレージモデル領域を示す図。 本発明の第3実施形態に係るフィッティングシステムの機能ブロック図。 最適クラブ重量決定工程の流れを示すフローチャート。 最適クラブ重量帯に対応する分割領域に分割されたプロモデル領域を示す図。 最適クラブ重量帯に対応する分割領域に分割されたアベレージモデル領域を示す図。 様々なゴルフクラブのIG,ISの関係をプロットしたグラフ。 様々なゴルフクラブのm2,ISの関係をプロットしたグラフ。 第4実施形態に係るフィッティングシステムの機能ブロック図。 第4実施形態に係るスイング動作の解析処理の流れを示すフローチャート。 最適シャフト重量決定工程の流れを示すフローチャート。 変形例に係る肩挙動導出工程を概念的に説明する図。 変形例に係る肩挙動導出工程を概念的に説明する別の図。 第1実施形態に係る二重振り子モデルのシミュレーション結果を示す図。 変形例に係る二重振り子モデルのシミュレーション結果を示す図。 最適シャフト重量帯に対応する分割領域に分割されたスイング指標を示す空間を示す図。
以下、図面を参照しつつ、本発明のいくつかの実施形態に係るゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラムについて説明する。
<1.第1実施形態>
<1−1.フィッティングシステムの概略構成>
図1及び図2に、本実施形態に係るフィッティング装置2を備えるフィッティングシステム100の全体構成を示す。フィッティング装置2は、ゴルファー7によるゴルフクラブ4のスイング動作を計測した計測データに基づいて、ゴルフクラブ4のスイング動作を解析する装置である。本実施形態では、フィッティング装置2は、ゴルフクラブ4のフィッティングを支援する用途で使用される。スイング動作の計測は、ゴルフクラブ4のグリップ42に取り付けられたセンサユニット1(計測機器)により行われ、フィッティング装置2は、このセンサユニット1とともに、フィッティングシステム100を構成する。
以下、センサユニット1及びフィッティング装置2の構成について説明した後、スイング動作の解析処理の流れについて説明する。
<1−1−1.センサユニットの構成>
センサユニット1は、図1及び図3に示すとおり、ゴルフクラブ4のグリップ42におけるヘッド41と反対側の端部に取り付けられており、グリップ42の挙動を計測する。なお、ゴルフクラブ4は、一般的なゴルフクラブであり、シャフト40と、シャフト40の一端に設けられたヘッド41と、シャフト40の他端に設けられたグリップ42とから構成される。センサユニット1は、スイング動作の妨げとならないよう、小型且つ軽量に構成されている。図2に示すように、本実施形態に係るセンサユニット1には、加速度センサ11、角速度センサ12及び地磁気センサ13が搭載されている。また、センサユニット1には、これらのセンサ11〜13による計測データを外部のフィッティング装置2に送信するための通信装置10も搭載されている。なお、本実施形態では、通信装置10は、スイング動作の妨げにならないように無線式であるが、ケーブルを介して有線式にフィッティング装置2に接続するようにしてもよい。
加速度センサ11、角速度センサ12及び地磁気センサ13はそれぞれ、グリップ42を基準としたxyz局座標系におけるグリップ加速度、グリップ角速度及びグリップ地磁気を計測する。より具体的には、加速度センサ11は、x軸、y軸及びz軸方向のグリップ加速度ax,ay,azを計測する。角速度センサ12は、x軸、y軸及びz軸周りのグリップ角速度ωx,ωy,ωzを計測する。地磁気センサ13は、x軸、y軸及びz軸方向のグリップ地磁気mx,my,mzを計測する。これらの計測データは、所定のサンプリング周期Δtの時系列データとして取得される。なお、xyz局所座標系は、図3に示すとおりに定義される3軸直交座標系である。すなわち、z軸は、シャフト40の延びる方向に一致し、ヘッド41からグリップ42に向かう方向が、z軸正方向である。x軸は、ヘッド41のトゥ−ヒール方向にできる限り沿うように配向され、y軸は、ヘッド41のフェース面の法線方向にできる限り沿うように配向される。
本実施形態では、加速度センサ11、角速度センサ12及び地磁気センサ13による計測データは、通信装置10を介してリアルタイムにフィッティング装置2に送信される。しかしながら、例えば、センサユニット1内の記憶装置に計測データを格納しておき、スイング動作の終了後に当該記憶装置から計測データを取り出して、フィッティング装置2に受け渡すようにしてもよい。
<1−1−2.フィッティング装置の構成>
図2を参照しつつ、フィッティング装置2の構成について説明する。フィッティング装置2は、CD−ROM、USBメモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体20に格納された本実施形態に係るフィッティングプログラム3を、当該記録媒体20から汎用のパーソナルコンピュータにインストールすることにより製造される。フィッティングプログラム3は、センサユニット1から送られてくる計測データに基づいてスイング動作を解析し、ゴルファー7に適したゴルフクラブを選択するのを支援する情報を出力するためのソフトウェアである。フィッティングプログラム3は、フィッティング装置2に後述する動作を実行させる。
フィッティング装置2は、表示部21、入力部22、記憶部23、制御部24及び通信部25を備える。そして、これらの部21〜25は、バス線26を介して接続されており、相互に通信可能である。本実施形態では、表示部21は、液晶ディスプレイ等で構成され、後述する情報をユーザに対し表示する。なお、ここでいうユーザとは、ゴルファー7自身やそのインストラクター等の、フィッティングの結果を必要とする者の総称である。また、入力部22は、マウス、キーボード、タッチパネル等で構成することができ、フィッティング装置2に対するユーザからの操作を受け付ける。
記憶部23は、ハードディスク等の不揮発性の記憶装置により構成される。記憶部23内には、フィッティングプログラム3が格納されている他、センサユニット1から送られてくる計測データが保存される。また、記憶部23には、対応関係データ28が格納されている。対応関係データ28とは、詳細は後述するが、様々なモデルのゴルフクラブ4毎に規定されており、最適振り易さ指標として、ゴルファーに適したスイング慣性モーメント(以下、最適スイングMI)を決定するための条件を示すデータである。スイング慣性モーメントについては、後述する。通信部25は、フィッティング装置2と外部装置との通信を可能にする通信インターフェースであり、センサユニット1からデータを受信する。
制御部24は、CPU、ROMおよびRAM等から構成することができる。制御部24は、記憶部23内のフィッティングプログラム3を読み出して実行することにより、仮想的に取得部24A、グリップ挙動導出部24B、肩挙動導出部24C、指標算出部24D、決定部24E及び表示制御部24Fとして動作する。各部24A〜24Fの動作の詳細については、後述する。
<1−2.スイング動作の解析処理>
続いて、フィッティングシステム100による、ゴルフクラブ4のフィッティングのためのスイング動作の解析処理について説明する。本実施形態に係る解析処理は、図4に示す通り、以下の6つの工程から構成されている。
(S1)xyz局所座標系でのグリップ加速度ax,ay,az、グリップ角速度ωx,ωy,ωz及びグリップ地磁気mx,my,mzの計測データを計測する計測工程
(S2)計測工程で得られたxyz局所座標系での計測データを、XYZ全体座標系でのグリップ加速度aX,aY,aZ及びグリップ角速度ωX,ωY,ωZに変換する第1変換工程(第1変換工程では、XYZ全体座標系でのグリップ速度vX,vY,vZも導出される。)
(S3)XYZ全体座標系でのグリップ42の挙動(グリップ角速度ωX,ωY,ωZ及びグリップ速度vX,vY,vZ)を、スイング平面P(後述する)内でのグリップ42の挙動へと変換する第2変換工程
(S4)スイング平面P内でのグリップ42の挙動に基づいて、スイング平面P内でのゴルファー7の疑似的な肩の挙動を導出する肩挙動導出工程
(S5)グリップ42の挙動及び疑似的な肩の挙動に基づいて、最適振り易さ指標(本実施形態では、最適スイングMI)を決定するためのスイング指標(本実施形態では、ゴルファー7により発揮される腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhに関する3つの指標)を算出する指標算出工程
(S6)スイング指標に基づいて、最適スイングMIを決定する最適スイングMI決定工程
以下、これらの工程を順に説明する。
なお、XYZ全体座標系は、図1に示すとおりに定義される3軸直交座標系である。すなわち、Z軸は、鉛直下方から上方に向かう方向であり、X軸は、ゴルファー7の背から腹に向かう方向であり、Y軸は、地平面に平行でボールの打球地点から目標地点に向かう方向である。
<1−2−1.計測工程>
計測工程では、ゴルファー7により、上述のセンサユニット1付きゴルフクラブ4がスイングされる。計測工程でスイングされるゴルフクラブ4は、2本のテストクラブのうちの1本である。これらのテストクラブは、異なる種類のゴルフクラブであり、本実施形態では、1本はプロ仕様のゴルフクラブ(以下、プロモデルクラブ)であり、もう1本はアベレージユーザーに適したゴルフクラブ(以下、アベレージモデルクラブ)である。また、本実施形態では、プロモデルクラブは、アベレージモデルクラブよりも重量が大きい。計測工程でいずれのテストクラブがスイングされるかは、ゴルファー7の好みや経験等に基づいて、決定される。
続いて、以上のようなゴルフクラブ4のスイング動作中のグリップ加速度ax,ay,az、グリップ角速度ωx,ωy,ωz及びグリップ地磁気mx,my,mzの計測データが、センサユニット1により計測される。この計測データは、センサユニット1の通信装置10を介してフィッティング装置2に送信される。一方、フィッティング装置2側では、取得部24Aが通信部25を介してこれを受信し、記憶部23内に格納する。本実施形態では、少なくともアドレスからインパクトまでの時系列の計測データが計測される。
なお、ゴルフクラブのスイング動作は、一般に、アドレス、トップ、インパクト、フィニッシュの順に進む。アドレスとは、図5(A)に示すとおり、ゴルフクラブ4のヘッド41をボール近くに配置した初期の状態を意味し、トップとは、図5(B)に示すとおり、アドレスからゴルフクラブ4をテイクバックし、最もヘッド41が振り上げられた状態を意味する。インパクトとは、図5(C)に示すとおり、トップからゴルフクラブ4が振り下ろされ、ヘッド41がボールと衝突した瞬間の状態を意味し、フィニッシュとは、図5(D)に示すとおり、インパクト後、ゴルフクラブ4を前方へ振り抜いた状態を意味する。
また、計測工程では、以上のゴルフクラブ4が複数回、好ましくは5回以上試打されることが好ましい。この場合、計測データの平均値を算出し、以降の演算に使用することができる。また、ミスショットや計測ミス等による異常値を取り除くため、計測データの標準偏差σを算出し、試打全ての計測データが好ましくは平均値±1.65σ以内に、より好ましくは平均値±1.28σ以内に収まるような計測データを得ることが好ましい。そして、当該チェックを行うべく、制御部24により計測データの標準偏差σを算出するようにし、このσの値が以上の条件を満たしていない場合には、計測の追加又はやり直しを求めるメッセージを表示部21上に表示させるようにしてもよい。なお、計測データ自体の平均値ではなく、計測データに基づいて算出される加工値(例えば、後述する腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vh)の平均値を算出するようにしてもよい。加工値の平均値を算出する場合も、同じく標準偏差σに基づくデータの信頼性のチェックを行うことができる。
<1−2−2.第1変換工程>
以下、図6を参照しつつ、xyz局所座標系の計測データをXYZ全体座標系の値へと変換する第1変換工程について説明する。具体的には、まず、取得部24Aが、記憶部23内に格納されているxyz局所座標系でのグリップ加速度ax,ay,az、グリップ角
速度ωx,ωy,ωz及びグリップ地磁気mx,my,mzの時系列の計測データを読み出す(ステップS11)。
次に、ステップS11で読み出されたxyz局所座標系での時系列の計測データに基づいて、グリップ挙動導出部24Bが、インパクト、トップ及びアドレスの時刻ti,tt,taを導出する(ステップS12)。本実施形態では、まずインパクトの時刻tiが導出され、インパクトの時刻tiに基づいてトップの時刻ttが導出され、トップの時刻ttに基づいてアドレスの時刻taが導出される。
具体的には、グリップ角速度ωxのサンプリング周期Δt当たりの増分が閾値である300deg/sを最初に超えた時刻が、仮のインパクトの時刻として設定される。そして、この仮のインパクトの時刻から所定の時間を溯った時刻から、仮のインパクトの時刻までで、グリップ角速度ωxのサンプリング周期Δt当たりの増分が200deg/sを超えた時刻が検出され、インパクトの時刻tiとして設定される。
次に、インパクトの時刻tiよりも前の時刻であって、グリップ角速度ωyが負から正へ切り替わった時刻が、トップの時刻ttとして特定される。また、アドレスの時刻taは、図7のフローチャートに従って算出される。
続くステップS13では、グリップ挙動導出部24Bが、アドレスからインパクトまでの時刻tにおける姿勢行列N(t)を算出する。今、姿勢行列を以下の式で表すとする。姿勢行列N(t)は、時刻tにおけるXYZ全体座標系をxyz局所座標系に変換するための行列である。
姿勢行列N(t)の9つの成分の意味は、以下のとおりである。
成分a:全体座標系のX軸と、局所座標系のx軸とのなす角度の余弦
成分b:全体座標系のY軸と、局所座標系のx軸とのなす角度の余弦
成分c:全体座標系のZ軸と、局所座標系のx軸とのなす角度の余弦
成分d:全体座標系のX軸と、局所座標系のy軸とのなす角度の余弦
成分e:全体座標系のY軸と、局所座標系のy軸とのなす角度の余弦
成分f:全体座標系のZ軸と、局所座標系のy軸とのなす角度の余弦
成分g:全体座標系のX軸と、局所座標系のz軸とのなす角度の余弦
成分h:全体座標系のY軸と、局所座標系のz軸とのなす角度の余弦
成分i:全体座標系のZ軸と、局所座標系のz軸とのなす角度の余弦
ここで、ベクトル(a,b,c)は、x軸方向の単位ベクトルを表し、ベクトル(d,e,f)は、y軸方向の単位ベクトルを表し、ベクトル(g,h,i)は、z軸方向の単位ベクトルを表している。
また、姿勢行列N(t)は、Z−Y−Z系のオイラー角の考え方に従うと、以下の式で表すことができる。ただし、φ,θ,ψは、Z軸、Y軸、Z軸周りの回転角度とする。
アドレスからインパクトまでの姿勢行列N(t)を算出するに当たり、まず、アドレスの時刻taにおける姿勢行列N(ta)が算出される。具体的には、以下の式に従って、アドレス時のφ,θが算出される。なお、以下の式は、アドレス時にはゴルフクラブ4は静
止しており、加速度センサ11によって鉛直方向の重力のみが検出されることを利用している。以下の式中のグリップ加速度ax,ay,azは、アドレス時の値である。
続いて、以下の式に従って、アドレス時のψが算出される。
ただし、上式中のmxi,myiの値は、以下の式に従って算出される。また、以下の式中のグリップ地磁気mx,my,mzは、アドレス時の値である。
以上より、アドレス時のφ,θ,ψが、xyz局所座標系でのグリップ加速度ax,ay,az及びグリップ地磁気mx,my,mzに基づいて算出される。そして、これらのφ,θ,ψの値を数2の式に代入することにより、アドレス時の姿勢行列N(ta)が算出される。
続いて、アドレス時の姿勢行列N(ta)をサンプリング周期Δt間隔で時々刻々更新してゆくことにより、アドレスからインパクトまでの姿勢行列N(t)が算出される。具体的に説明すると、まず、姿勢行列N(t)は、クォータニオンの4変数q1,q2,q3,q4(q4がスカラー部)を用いて、以下の式で表される。
従って、数1及び数7より、クォータニオンの4変数q1,q2,q3,q4は、以下の式に従って、算出することができる。
今、アドレス時の姿勢行列N(ta)を規定するa〜iの値は既知である。よって、以上の式に従って、まず、アドレス時のクォータニオンの4変数q1,q2,q3,q4が算出される。
そして、時刻tから微小時刻経過後のクォータニオンq'は、時刻tにおけるクォータニオンqを用いて以下の式で表される。
また、クォータニオンの4変数q1,q2,q3,q4の時間変化を表す1階微分方程式は、以下の式で表される。
数9及び数10の式を用いれば、時刻tのクォータニオンを順次、次の時刻t+Δtのクォータニオンへと更新することができる。ここでは、アドレスからインパクトまでのクォータニオンが算出される。そして、アドレスからインパクトまでのクォータニオンの4変数q1,q2,q3,q4を数7の式に順次代入してゆくことにより、アドレスからインパクトまでの姿勢行列N(t)が算出される。
次に、ステップS14では、グリップ挙動導出部24Bが、アドレスからインパクトまでの姿勢行列N(t)に基づいて、アドレスからインパクトまでのxyz局所座標系でのグリップ加速度ax,ay,az及びグリップ角速度ωx,ωy,ωzの時系列データを、XYZ全体座標系での時系列データに変換する。変換後のグリップ加速度aX,aY,aZ及びグリップ角速度ωX,ωY,ωZは、以下の式に従って算出される。
続くステップS15では、グリップ挙動導出部24Bは、グリップ加速度aX,aY,aZの時系列データを積分することにより、アドレスからインパクトまでのXYZ全体座標系でのグリップ速度vX,vY,vZを導出する。このとき、アドレスからインパクトまでのグリップ速度vX,vY,vZを、トップにおいて0m/sとなるように、オフセットを行うことが好ましい。例えば、任意の時刻tにおけるオフセットは、時刻tにおけるグリップ速度vX,vY,vZから、(トップの時刻ttでのグリップ速度vX,vY,vZ)×t/(tt−ta)を減算することにより行われる。
<1−2−3.第2変換工程>
以下、第1変換工程で算出されたXYZ全体座標系でのグリップ42の挙動を、スイング平面P内でのグリップ42の挙動へと変換する第2変換工程について説明する。本実施形態では、スイング平面Pは、XYZ全体座標系の原点を含み、Y軸及びインパクト時のゴルフクラブ4のシャフト40と平行な面として定義される(図8参照)。第2変換工程では、グリップ挙動導出部24Bは、XYZ全体座標系でのグリップ速度vX,vY,vZ及びグリップ角速度ωX,ωY,ωZをスイング平面P内へ射影したグリップ速度vpX,vpY,vpZ及びグリップ角速度ωpX,ωpY,ωpZを算出する。
具体的には、シャフト40の延びる方向を表す、姿勢行列N(t)に含まれるz軸ベクトル(g,h,i)に基づいて、X軸正方向から見た(ゴルファー7を正面から見た)シャフト40の傾きの時系列データを算出する。そして、この時系列データに基づいて、X軸正方向から見てシャフト40がZ軸と平行になる時刻を特定し、これをインパクトの時刻tiとする。なお、ここでのインパクトの時刻tiは、既出のインパクトの時刻tiと一致するとは限らない。続いて、このインパクトの時刻tiにおける姿勢行列N(ti)に含まれるz軸ベクトル(g,h,i)に基づいて、Y軸負方向から見たシャフト40の傾きを算出する。すなわち、インパクト時にY軸負方向から見たシャフト40とX軸との為す角度α'を算出し、これをスイング平面角度とする。
スイング平面角度α'が求まると、これを用いてXYZ全体座標系における任意の点をスイング平面Pに射影するための射影変換行列Aを、以下のとおり算出することができる。ただし、α=90°−α'である。
ここでは、以上の射影変換行列Aに基づいて、以下の式に従って、アドレスからインパクトまでの射影変換後のグリップ速度vpX,vpY,vpZ及びグリップ角速度ωpX,ωpY,ωpZの時系列データが算出される。
なお、以上の演算により得られるグリップ速度(vpY,vpZ)は、スイング平面P内でのグリップ速度(ベクトル)を表しており、グリップ角速度ωpXは、スイング平面Pに対して垂直な軸周りの角速度を表している。ここでは、以下の式に従って、アドレスからインパクトまでのスイング平面P内でのグリップ速度(スカラー)が算出される。
また、ここでは、後の計算に必要となる、スイング平面P内におけるトップでのシャフト40の傾きも算出される。具体的には、まず、トップでの姿勢行列N(tt)に含まれるz軸ベクトル(g,h,i)を、射影変換行列Aを用いて、以下の式に従ってスイング平面P内に射影する。ただし、射影後のベクトルを(g',h',i')とする。
以上の式により特定されるベクトル(h',i')は、スイング平面P内におけるトップでのシャフト40の傾きを表すベクトルである。従って、以上の計算結果を以下の式に代入することにより、スイング平面P内におけるトップでのシャフト40の傾きβが算出される。
<1−2−4.肩挙動導出工程>
以下、図9を算出しつつ、スイング平面P内でのグリップの挙動(グリップ速度VGE及びグリップ角速度ωpX)に基づいて、スイング平面P内の疑似的な肩の挙動を導出する肩挙動導出工程について説明する。本実施形態では、ゴルフクラブ4の挙動は、ゴルファー7の肩及びグリップ42(或いは、これを握るゴルファーの手首)を節点とし、ゴルファー7の腕及びゴルフクラブ4をリンクとする二重振り子モデルに基づいて解析される。ただし、肩の挙動は直接的に実測されるのではなく、実測されたグリップの挙動に基づいて、疑似的な肩の挙動として導出される。以下では、特に断らない限り、単に「肩」という場合も、このような疑似的な肩を意味するものとする。疑似的な肩とグリップ42(手首)との間を直線的に延びるものとして定義される疑似的な「腕」についても同様である。
グリップの挙動から肩の挙動を特定するに当たり、本実施形態に係る二重振り子モデルは、以下の(1)〜(5)を前提とする。図10は、以下の前提条件を概念的に説明する図である。
(1)スイング平面P上において、グリップ42(手首)は肩を中心として円運動する。
(2)スイング平面P上において、肩とグリップ42との距離(半径)Rは、一定である。
(3)肩は、スイング動作中は動かない(ただし、回転する)。
(4)スイング平面P上において、トップでの腕とゴルフクラブ4との為す角度は90°である。
(5)インパクト時の腕は、X軸正方向から見てZ軸下方を向く。
以上の前提の下、肩挙動導出部24Cは、スイング平面P内におけるトップからインパクトまでのグリップ42の移動距離Dを算出する(ステップS21)。移動距離Dは、トップからインパクトまでのグリップ速度VGEを積分することにより導出される。
続いて、肩挙動導出部24Cは、スイング平面P内におけるトップからインパクトまでの腕の回転角度γを算出する(ステップS22)。回転角度γは、第2変換工程で算出されたトップでのシャフト40の傾きβに基づいて算出される。次に、肩挙動導出部24Cは、半径R=D/γを算出する(ステップS23)。
そして、肩挙動導出部24Cは、以下の式に従って、肩の挙動として、スイング平面P内におけるトップからインパクトまでの肩周りの角速度(腕の角速度)ω1を算出する。すなわち、腕の角速度ω1は、計測によるグリップ速度VGEが反映された値となる。
ω1=VGE/R
<1−2−5.指標算出工程>
以下、図11を参照しつつ、グリップ42の挙動及び肩の挙動に基づいて、最適スイングMIを決定するためのスイング指標を算出する指標算出工程について説明する。スイング指標とは、ゴルファー7によるスイング動作を特徴付ける特徴量であり、本実施形態では、スイング指標として、後述される腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhが算出される。
具体的には、まず、ステップS31では、肩挙動導出部24Cは、トップからインパクトまでの腕の角速度ω1を積分し、トップからインパクトまでの腕の回転角度θ1を算出する。このとき、台形積分を用いることが好ましい。なお、回転角度θ1は、図12のように定義され、図12の紙面は、スイング平面Pに等しい。以下では、図12に示されるスイング平面P内での新たなXY座標系に基づいて、解析が進められる。スイング平面P内での新たなXY座標系のX軸は、上述したXYZ全体座標系のY軸に等しく、新たなXY座標系のY軸は、XYZ全体座標系のZ軸をスイング平面P内に投影した軸である。
また、肩挙動導出部24Cは、トップからインパクトまでの腕の角速度ω1を微分し、トップからインパクトまでの角加速度ω1'を算出する。次に、肩挙動導出部24Cは、トップからインパクトまでの腕の重心の位置(X1,Y1)、速度(VX1,VY1)及び加速度(AX1,AY1)を算出する。これらの値は、上述した計算結果を以下の式に代入することにより算出される。
ただし、rは、肩から腕の重心までの距離である。本実施形態では、腕の重心は、腕の中心にあるものと仮定される。従って、R=2rである。
次に、ステップS32では、グリップ挙動導出部24Bは、ステップS31と同様の演算をグリップ42周りについても行う。すなわち、トップからインパクトまでのグリップ角速度ωpX=グリップ42周りのゴルフクラブ4の角速度ω2を積分し、トップからインパクトまでのグリップ42周りのゴルフクラブ4(シャフト40)の回転角度θ2を算出する。このときも、台形積分を用いることが好ましく、回転角度θ2は、図12のように定義される。
続いて、グリップ挙動導出部24Bは、トップからインパクトまでのゴルフクラブ4の角速度ω2を微分し、トップからインパクトまでの角加速度ω2'を算出する。次に、グリップ挙動導出部24Bは、トップからインパクトまでのゴルフクラブ4の重心の位置(X2,Y2)、速度(VX2,VY2)及び加速度(AX2,AY2)を算出する。これらの値は、上述した計算結果を以下の式に代入することにより算出される。
ただし、Lは、グリップ42からゴルフクラブ4の重心までの距離である。Lの値は、ゴルフクラブ4のスペックであり、予め定められているものとする。
次に、ステップS33では、指標算出部24Dは、上述した計算結果を以下の式に代入することにより、トップからインパクトまでの肩に発生する拘束力R1=(RX1,RY1)を算出するとともに、トップからインパクトまでのグリップ42に発生する拘束力R2=(RX2,RY2)を算出する。以下の式は、並進方向の力の釣り合いに基づくものである。ただし、m1は、腕の質量であり、本実施形態では、腕の質量m1は、適宜予め定められているものとする。例えば、解析を開始する前に、ゴルファー7の体重を入力しておき、入力された体重に所定の係数を掛ける等して、自動的に腕の質量が算出される。m2は、ゴルフクラブの質量であり、gは、重力加速度である。また、m2は、ゴルフクラブ4のスペックであり、予め定められているものとする。
続くステップS34では、指標算出部24Dは、上述した計算結果を以下の式に代入することにより、トップからインパクトまでの腕の重心周りのトルクTg1及びゴルフクラブの重心周りのトルクTg2を算出する。
ただし、I1は、腕の重心周りの慣性モーメントであり、I2は、ゴルフクラブ4の重心周りの慣性モーメントである。本実施形態では、腕の重心周りの慣性モーメントI1は、腕の重心が腕の中心にあるとの仮定の下、I1=m12/3として算出される。また、I2は、ゴルフクラブ4のスペックであり、予め定められているものとする。
続くステップS35では、指標算出部24Dは、上述した計算結果に基づいて、トップからインパクトまでの腕の仕事率(パワー)E1'を算出する。具体的には、E1'は、肩の速度ベクトルをvsとし、グリップ42の速度ベクトルをvgとして、以下の式に従って表される。また、vs,vgはそれぞれ、肩の位置ベクトルds、グリップ42の位置ベクトルdg=ds+(2X1,2Y1)を一階微分することにより算出可能である。
また、本実施形態では、肩は動かないため、vs=(0,0)となり、腕の仕事率E1'は、以下の式に従って算出される。指標算出部24Dは、上述した計算結果を以下の式に代入することにより、トップからインパクトまでの腕の仕事率E1'を算出する。
ところで、ゴルフスイングにおいて、ゴルフクラブ4の先端(ヘッド41)を最も加速させるためには、まず腕を十分に加速させて、その後、腕の動きを止めてゴルフクラブ4に勢いを与えることが求められると考えられる。ここでいう腕の加速具合とは、腕が出力するパワー(腕出力パワー)P1という物理指標に置き換えることができ、ゴルフクラブ4に与える勢いとは、ゴルフクラブ4に入力されるパワー(クラブ入力パワー)P2という物理指標に置き換えることができる。そして、腕出力パワーP1とは、腕の仕事率E1'を表す数22の右辺の第2項及び第3項部分に相当する。また、クラブ入力パワーP2とは、数22の式中の右辺の第1項部分に相当する。すなわち、腕出力パワーP1及びクラブ入力パワーP2は、以下のとおり表すことができる。ステップS35では、指標算出部24Dは、腕の仕事率E1'に加え、トップからインパクトまでの腕出力パワーP1及びクラブ入力パワーP2を算出する。
なお、スイング動作中にゴルフクラブ4で発揮される仕事率E2'は、下式のように表すことができる。すなわち、クラブ入力パワーP2=R2g Tが橋渡しになって、腕からゴルフクラブ4へとエネルギーが伝達される。
続くステップS36では、指標算出部24Dは、トップ以降で腕の仕事率E1'が正から負へ転じる時刻tcを特定し、トップの時刻ttから時刻tcまでの腕の仕事量E1を算出する。腕の仕事量E1は、時刻tt〜tcまでの区間で腕の仕事率E1'を積分することにより、算出される(図13参照)。なお、仕事量E1は、時刻tt〜tcの間に腕で発揮される仕事量(エネルギー)を表す指標と考えることができるから、この意味で、スイング動作中の腕エネルギーと呼ぶことができる。また、指標算出部24Dは、時刻tt〜tcの間に腕で発揮される平均仕事率EAVE=E1/tc―ttを算出する。平均仕事率EAVEは、スイング動作中に単位時間当たりに平均的に発揮ないし消費される腕エネルギーである。
また、指標算出部24Dは、トップの時刻ttから腕出力パワーP1が最大値をとる時刻tmまでの区間で腕出力パワーP1を積分し、この積分値D1を積分区間(tc―tm)で除算することで、スイング動作中の平均的な腕出力パワーP1_AVEを算出する。なお、この積分値D1は、スイング動作中にゴルファーの腕が行う仕事量であり、腕出力パワーを示す指標となり得る。同様に、指標算出部24Dは、トップの時刻ttからクラブ入力パワーP2が最大値をとる時刻tnまでの区間でクラブ入力パワーP2を積分し、この積分値D2を積分区間(tc―tn)で除算することで、スイング動作中の平均的なクラブ入力パワーP2_AVEを算出する。なお、この積分値D2は、スイング動作中のゴルフクラブ4に対してされる仕事量であり、クラブ入力パワーを示す指標となり得る。なお、ここで示した積分区間は例示であり、例えば、時刻tt〜tcまでの区間等、適宜設定し得る。
続くステップS37では、指標算出部24Dは、スイング動作中のコック解放タイミングtrを算出する。なお、本発明者らは、実験を通して、スイング指標となるインパクト時のヘッド速度Vhが、スイング動作中のコック解放タイミングtr、及び、腕エネルギーE1又は平均仕事率EAVEと相関があることを発見した。そこで、ここでは、インパクト時のヘッド速度Vhを算出すべく、コック解放タイミングtrが算出される。本実施形態では、コック解放タイミングtrは、時刻tt〜tcまでの区間で腕の仕事率E1'が最大となる時刻が、コック解放タイミングtrとして特定される(図13参照)。
続くステップS38では、指標算出部24Dは、コック解放タイミングtr及び腕エネルギーEAVEに基づいて、インパクト時のヘッド速度Vhを算出する。具体的には、インパクト時のヘッド速度Vhは、下の式に従って算出される。なお、k1,k2,k3は、予め行われた多数の実験結果から重回帰分析により得られた定数であり、記憶部23内に予め保持されている値である。以上より、指標算出工程が終了する。
h=k1・EAVE+k2・tr+k3
以上の処理により、最適スイングMIを決定するためのスイング指標として、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhが算出される。
<1−2−6.最適スイングMI決定工程>
以下、図14を参照しつつ、最適スイングMI(ゴルファーに適したゴルフクラブ4のスイング慣性モーメント)を決定する最適スイングMI決定工程の流れについて説明する。
スイング慣性モーメントとは、スイング中の肩周りの慣性モーメントであり、例えば、以下の式に従って定義することができる。ISは、スイング慣性モーメントである。
S=I2+m2(R+L)2+I1+m1(R/2)2
なお、各ゴルファー7については、ゴルフクラブ4が変わっても腕の重量は同じである。従って、本実施形態では、簡単のため、スイング慣性モーメントは、腕の回転分の慣性モーメントを省略し、以下の式に従って算出される。
S=I2+m2(R+L)2
さらに、本実施形態では、腕長さR=60cm(一定)として、スイング慣性モーメントが計算される。ただし、上式中のRには、ステップS23で算出される腕長さRの値を代入することもできる。ところで、ISを決定するパラメータであるm2,I2,Lは、ゴルフクラブ4の諸元である。従って、本実施形態でのスイング慣性モーメントも、ゴルフクラブ4の諸元となる。
まず、ステップS40において、決定部24Eは、計測工程で試打されたテストクラブの種類を判定する。プロモデルクラブが試打されていた場合には、ステップS41に進み、アベレージモデルクラブが試打されていた場合には、ステップS51に進む。いずれのテストクラブが試打されたかは、入力部22を介してユーザにより入力される情報に基づいて判定されるものとする。
なお、ステップS40においてテストクラブの種類が判定されるのは、テストクラブの種類に応じてスイング指標の分布する領域が異なるからである。具体的に説明すると、本発明者らは、プロモデルのゴルフクラブを通常使用しているゴルファー(以下、プロモデルユーザ)21名及びアベレージモデルのゴルフクラブを通常使用しているゴルファー(以下、アベレージモデルユーザ)22名に、それぞれプロモデルクラブ及びアベレージモデルクラブを試打させてスイング指標を算出したところ、図15及び図16に示す結果を得た。なお、この実験で算出されたスイング指標は、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEであり、具体的な値は、上記した工程と同様の工程に従って算出された。そして、本発明者らは、図15及び図16に示す結果から、スイング指標を示す空間は、プロモデル領域とアベレージモデル領域とに概ね分割されることを発見した。なお、プロモデル領域とは、プロモデルユーザによるスイング動作時のスイング指標が分布する領域であり、アベレージモデル領域とは、アベレージモデルユーザによるスイング動作時のスイング指標が分布する領域である。図15及び図16を比較すれば分かるように、プロモデル領域は、アベレージモデル領域よりも、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEが共に大きい領域である。しかしながら、これらの数値は、テストクラブの種類等のスイング条件によって異なるものとなり得る。本実験では、プロモデルクラブとして、ダンロップスポーツ株式会社製のSRIXON(登録商標)Z−525(シャフトは、Miyazaki Kosuma Blue6 S−Flex、ゴルフクラブの重量は、314g、バランスは、D3)のドライバーが用いられ、アベレージモデルクラブとして、ダンロップスポーツ株式会社製のXXIO(登録商標)8(シャフトは、MP−800 R−Flex、ゴルフクラブの重量は、272g、バランスは、D3)のドライバーが用いられた。
続いて、ステップS41及びこれに続くステップS42〜S44について説明する。ステップS41〜S44は、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEの大きさに応じて、最適スイングMIの範囲(以下、最適スイングMI帯)を決定するステップである。ここでは、P1_AVE,P2_AVEの値が大きい程、最適スイングMI帯は段階的に大きな値に設定される。
具体的には、ステップS41では、決定部24Eは、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図15に示すP1_AVE−P2_AVE平面において直線L1の上側にあるか、すなわち、図15の領域A1に属するか否か(以下、プロ条件1)を判定する。そして、プロ条件1が満たされる場合には、5623kg・cm2以上が最適スイングMI帯であると判定する。一方、ステップS41でプロ条件1が満たされない場合には、ステップS42に進む。ステップS42では、決定部24Eは、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図15に示すP1_AVE−P2_AVE平面において直線L2の上側かつ直線L1よりも下側にあるか、すなわち、図15の領域A2に属するか否か(以下、プロ条件2)を判定する。そして、プロ条件2が満たされる場合には、5540〜5623kg・cm2が最適スイングMI帯であると判定する。一方、ステップS42でプロ条件2が満たされない場合には、ステップS43に進む。ステップS43では、決定部24Eは、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図15に示すP1_AVE−P2_AVE平面において直線L3の上側かつ直線L2よりも下側にあるか、すなわち、図15の領域A3に属するか否か(以下、プロ条件3)を判定する。そして、プロ条件3が満たされる場合には、5480〜5540kg・cm2が最適スイングM帯Iであると判定する。一方、ステップS43でプロ条件3が満たされない場合には、ステップS44に進む。ステップS44では、決定部24Eは、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図15に示すP1_AVE−P2_AVE平面において直線L4の上側かつ直線L3よりも下側にあるか、すなわち、図15の領域A4に属するか否か(以下、プロ条件4)を判定する。そして、プロ条件4が満たされる場合には、5400〜5480kg・cm2が最適スイングMI帯であると判定する。一方、ステップS44でプロ条件4が満たされない場合、すなわち、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図15に示すP1_AVE−P2_AVE平面において直線L4よりも下側にあり、図15の領域A5に属する場合には、5400kg・cm2以下が最適スイングMI帯であると判定する。
一方、ステップS51及びこれに続くステップS52,S53は、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhの大きさに応じて、最適スイングMI帯を決定するステップである。ここでは、P1_AVE,P2_AVE及びVhの値が大きい程、最適スイングMI帯は段階的に大きな値に設定される。
具体的には、決定部24Eは、ステップS51において、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図16に示すP1_AVE−P2_AVE平面において直線L5の上側にあるか、すなわち、図16の領域B1に属するか否か(以下、アベレージ条件1)を判定する。そして、アベレージ条件1が満たされる場合には、5300kg・cm2以上が最適スイングMI帯であると判定する。一方、ステップS51でアベレージ条件1が満たされない場合には、ステップS52に進む。ステップS52では、決定部24Eは、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図16に示すP1_AVE−P2_AVE平面において直線L6の上側かつ直線L5よりも下側にあるか、すなわち、図16の領域B2に属するか否か(以下、アベレージ条件2)を判定する。そして、アベレージ条件2が満たされる場合には、5200〜5300kg・cm2が最適スイングMI帯であると判定する。一方、ステップS52でアベレージ条件2が満たされない場合には、ステップS53に進む。ステップS53では、決定部24Eは、指標算出工程で算出されたヘッド速度Vhが35.5m/sより大きいか否か(アベレージ条件3)を判定する。そして、アベレージ条件3が満たされる場合には、5200〜5300kg・cm2が最適スイングMI帯であると判定する。一方、ステップS53でアベレージ条件3が満たされない場合には、すなわち、指標算出工程で算出された(P1_AVE,P2_AVE)で表される点が、図16に示す直線L6よりも下側にあり、図15の領域B3に属する場合には、5200kg・cm2以下が最適スイングMI帯であると判定する。
以上のステップS41〜S44及びステップS51〜S53は、以下の知見に基づく。すなわち、図15及び図16を参照して説明した上記実験では、ヘッド速度Vh及び、飛距離を最大にする最適スイングMIも算出された。ヘッド速度Vhは、上記した工程と同様の工程に従って算出された。一方、最適スイングMIについては、ゴルファーに様々なスイング慣性モーメントIsのゴルフクラブをスイングさせ、最大の飛距離を与えるゴルフクラブのスイング慣性モーメントIsを特定し、これを最適スイングMIとした。より具体的には、プロモデルユーザには、スイング慣性モーメントIsが5650kg・cm2、5610kg・cm2、5520kg・cm2、5440kg・cm2、5360kg・cm2の5種類のゴルフクラブをスイングさせた。一方、アベレージモデルユーザには、スイング慣性モーメントIsが5330kg・cm2、5230kg・cm2、5130kg・cm2の3種類のゴルフクラブをスイングさせた。図15及び図16には、本実験により得られたヘッド速度Vh[m/s]及び最適スイングMIの値も示されている。
図15及び図16に示すとおり、上記の実験からは、最適スイングMIは、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEが共に大きいほど、大きくなることが分かる。その結果、本発明者らは、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE空間(プロモデル領域)を、図15に示すように領域分割することで、最適スイングMI帯に対応する領域A1〜A5を定義可能であることを発見した。また、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE−ヘッド速度Vh空間(アベレージモデル領域)を、図16に示すように領域分割することで、最適スイングMI帯に対応する領域B1〜B3を定義し得ることを発見した。ただし、簡単のため、図16では、ヘッド速度Vhを表す軸は省略され、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE平面が示されている。すなわち、上述のステップS41〜S44は、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEを示す点が、P1_AVE−P2_AVE空間におけるどの領域にプロットされるかに応じて、最適スイングMI帯を判定するステップとなっている。一方、ステップS51〜S53は、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhを示す点が、P1_AVE−P2_AVE−Vh空間におけるどの領域にプロットされるかに応じて、最適スイングMI帯を判定するステップとなっている。ステップS41〜S44及びステップS51〜S53での判定に使用される閾値、言い換えると、図15及び図16に示す分割領域A1〜A5,B1〜B3の境界線L1〜L6を特定する情報等は、テストクラブのモデル毎に整理され、対応関係データ28として記憶部23内に格納されている。すなわち、対応関係データ28とは、P1_AVE,P2_AVE及びVhの大きさと最適スイングMI帯との対応関係を定めるデータである。なお、境界線L1〜L4は互いに概ね平行であり、境界線L5,L6も互いに概ね平行である。また、境界線L1〜L6は、いずれもP1_AVE−P2_AVE平面において負の傾きを持つ直線である。ステップS41〜S44及びステップS51〜S53では、この記憶部23内の対応関係データ28が参照され、上記の判定が行われる。なお、図2では、対応関係データ28は、フィッティングプログラム3とは別のデータとして示されているが、プログラム3内に組み込まれていてもよい。
ところで、アベレージモデル領域では、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEを示す点が領域B3に属する場合には、ヘッド速度Vhが35.5m/sより大きいか否かにより、異なる最適スイングMI帯に振り分けられるようになっている。これは、図16に示す実験結果に示されるとおり、これらの領域においては、Vh>35.5m/sか否かで最適スイングMIが異なる値になっているためである。
以上のステップにより、最適スイングMI帯が決定されると、決定部24Eは、スイングMIが既知の様々なゴルフクラブの中から、最適スイングMI帯に属するゴルフクラブを特定する。なお、記憶部23内には、予め、多数のゴルフクラブを特定する情報(製造メーカー、型番等)に関連付けて、当該ゴルフクラブのスイング慣性モーメントIs、又はスイング慣性モーメントIsを算出するのに必要な値を含む諸元を示す情報が格納されている。表示制御部24Fは、特定されたゴルフクラブの種類を示す情報とともに、最適スイングMI帯を表示部21上に表示させる。これにより、ユーザは、ゴルファー7に適したゴルフクラブの種類を知ることができるとともに、最適スイングMI帯を知ることができる。
<2.第2実施形態>
図17に、第2実施形態に係るフィッティングシステム120の全体構成を示す。フィッティングシステム120は、第1実施形態に係るフィッティングシステム100と多くの点で共通する。従って、以下では、簡単のため、第2実施形態と第1実施形態の差異点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成には同様の符号を付して、説明を省略する。
第2実施形態と第1実施形態の相違点は、主として最適スイングMI決定工程に代えて、最適グリップエンドMI決定工程が実行される点にある。より具体的には、第1実施形態では、最適振り易さ指標として最適スイングMIが決定されたが、第2実施形態ではこれに代えて、ゴルファーに適したグリップエンド慣性モーメント(以下、最適グリップエンドMI)が決定される。
なお、グリップエンド慣性モーメントとは、グリップエンド周りの慣性モーメントであり、本実施形態では、以下の式に従って算出される。IGは、グリップエンド慣性モーメントである。
G=I2+m22
ところで、IGを決定するパラメータであるm2,I2,Lは、ゴルフクラブ4の諸元である。従って、本実施形態でのグリップエンド慣性モーメントも、ゴルフクラブ4の諸元となる。
図17に示すとおり、フィッティングシステム120は、フィッティング装置2に代えて、フィッティング装置102を備える。フィッティング装置102は、フィッティング装置2と同様のハードウェア構成を有するが、フィッティング装置102では、フィッティングプログラム3に代えて、フィッティングプログラム103がインストールされている。そのため、制御部24は、記憶部23内のフィッティングプログラム103を読み出して実行することにより、仮想的に取得部24A、グリップ挙動導出部24B、肩挙動導出部24C、指標算出部24D及び表示制御部24Fとして動作する他、決定部124Eとして動作することができる。決定部124Eは、第1実施形態との相違点である最適グリップエンドMI決定工程を実行する仮想ユニットである。また、最適グリップエンドMI決定工程を実行できるよう、フィッティング装置102の記憶部23には、対応関係データ28に代えて、対応関係データ128が格納されている。対応関係データ128は、最適グリップエンドMIを決定するための条件を示すデータである。
第2実施形態でも、第1実施形態と同じく、計測工程、第1変換工程、第2変換工程、肩挙動導出工程及び指標算出工程が順次実行され、その後、最適グリップエンドMI決定工程が実行される。以下では、第1実施形態との相違点である最適グリップエンドMI決定工程について説明する。
<2−1.最適グリップエンドMI決定工程>
図14及び図18を比較すれば分かるように、最適グリップエンドMI決定工程は、最終的に振り分けられる最適振り易さ指標が異なる他は、最適スイングMI決定工程と同じである。従って、詳細な説明は省略するが、図18に示すように、最適グリップエンドMI決定工程では、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhの大きさに応じて、最適グリップエンドMIの範囲(以下、最適グリップエンドMI帯)が決定される。また、P1_AVE,P2_AVE及びVhの値が大きい程、最適グリップエンドMI帯は段階的に大きな値に設定される。
グリップエンド慣性モーメントIG及びスイング慣性モーメントISの定義式を比較すれば明らかであるが、両者は腕長さRが分かれば互いに換算可能であり、概ね比例関係にある。図25は、様々なゴルフクラブのIS,IGの関係をプロットしたグラフである。図19及び図20は、図15及び図16において最適スイングMI及び最適スイングMI帯の値を最適グリップエンドMI及び最適グリップエンドMI帯に換算した図である。以上より、最適グリップエンドMIも、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEが共に大きいほど、大きくなることが分かる。従って、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE空間(プロモデル領域)は、図19に示すように最適グリップエンドMI帯を示す領域A1〜A5に分割することができる。また、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE−ヘッド速度Vh空間(アベレージモデル領域)は、図20に示すように最適グリップエンドMI帯を示す領域B1〜B3に分割することができる。ただし、簡単のため、図20では、ヘッド速度Vhを表す軸は省略され、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE平面が示されている。すなわち、最適グリップエンドMI決定工程のステップS61〜S64は、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEを示す点が、P1_AVE−P2_AVE空間におけるどの領域にプロットされるかに応じて、最適グリップエンドMI帯を判定するステップとなっている。一方、ステップS71〜S73は、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhを示す点が、P1_AVE−P2_AVE−Vh空間におけるどの領域にプロットされるかに応じて、最適グリップエンドMI帯を判定するステップとなっている。なお、本実施形態のステップS61〜S64及びステップS71〜S73での判定に使用される閾値、言い換えると、図19及び図20に示す分割領域A1〜A5,B1〜B3の境界線L1〜L6を特定する情報等は、テストクラブのモデル毎に整理され、対応関係データ128として記憶部23内に格納されている。すなわち、対応関係データ128とは、P1_AVE,P2_AVE及びVhの大きさと最適グリップエンドMI帯との対応関係を定めるデータである。ステップS61〜S64及びステップS71〜S73では、この記憶部23内の対応関係データ128が参照され、上記の判定が行われる。なお、図17では、対応関係データ128は、フィッティングプログラム103とは別のデータとして示されているが、プログラム103内に組み込まれていてもよい。
以上のステップにより、最適グリップエンドMI帯が決定されると、決定部124Eは、グリップエンド慣性モーメントIGが既知の様々なゴルフクラブの中から、最適グリップエンドMI帯に属するゴルフクラブを特定する。なお、記憶部23内には、予め、多数のゴルフクラブを特定する情報(製造メーカー、型番等)に関連付けて、当該ゴルフクラブのグリップエンド慣性モーメントIG、又はグリップエンド慣性モーメントIGを算出するのに必要な値を含む諸元を示す情報が格納されている。表示制御部24Fは、特定されたゴルフクラブの種類を示す情報とともに、最適グリップエンドMI帯を表示部21上に表示させる。これにより、ユーザは、ゴルファー7に適したゴルフクラブの種類を知ることができるとともに、最適グリップエンドMI帯を知ることができる。
<3.第3実施形態>
図21に、第3実施形態に係るフィッティングシステム130の全体構成を示す。フィッティングシステム130は、第1及び第2実施形態に係るフィッティングシステム100,120と多くの点で共通する。従って、以下では、簡単のため、第3実施形態と第1実施形態の差異点を中心に説明し、上記第1及び第2実施形態と同様の構成には同様の符号を付して、説明を省略する。
第3実施形態と第1実施形態の相違点は、主として最適スイングMI決定工程に代えて、最適クラブ重量決定工程が実行される点にある。より具体的には、第1実施形態では、最適振り易さ指標として最適スイングMIが決定されたが、第3実施形態ではこれに代えて、ゴルファーに適したゴルフクラブ4の重量(最適クラブ重量)が決定される。
図21に示すとおり、フィッティングシステム130は、フィッティング装置2に代えて、フィッティング装置202を備える。フィッティング装置202は、フィッティング装置2と同様のハードウェア構成を有するが、フィッティング装置202では、フィッティングプログラム3に代えて、フィッティングプログラム203がインストールされている。そのため、制御部24は、記憶部23内のフィッティングプログラム203を読み出して実行することにより、仮想的に取得部24A、グリップ挙動導出部24B、肩挙動導出部24C、指標算出部24D及び表示制御部24Fとして動作する他、決定部224Eとして動作することができる。決定部224Eは、第1実施形態との相違点である最適クラブ重量決定工程を実行する仮想ユニットである。また、最適クラブ重量決定工程を実行できるよう、フィッティング装置202の記憶部23には、対応関係データ28に代えて、対応関係データ228が格納されている。対応関係データ228は、最適クラブ重量を決定するための条件を示すデータである。
第3実施形態でも、第1実施形態と同じく、計測工程、第1変換工程、第2変換工程、肩挙動導出工程及び指標算出工程が順次実行され、その後、最適クラブ重量決定工程が実行される。以下では、第1実施形態との相違点である最適クラブ重量決定工程について説明する。
<3−1.最適クラブ重量決定工程>
図14及び図22を比較すれば分かるように、最適クラブ重量決定工程は、最終的に振り分けられる最適振り易さ指標が異なる他は、最適スイングMI決定工程と同じである。従って、詳細な説明は省略するが、図22に示すように、最適クラブ重量決定工程では、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhの大きさに応じて、最適クラブ重量の範囲(以下、最適クラブ重量帯)が決定される。また、P1_AVE,P2_AVE及びVhの値が大きい程、最適クラブ重量帯は段階的に大きな値に設定される。
スイング慣性モーメントの定義式ISを見れば明らかであるが、IS及びm2は腕長さRが分かれば互いに換算可能であり、概ね比例関係にある。図26は、様々なゴルフクラブのm2,ISの関係をプロットしたグラフである。図23及び図24は、図15及び図16において最適スイングMI及び最適スイングMI帯の値を最適クラブ重量及び最適クラブ重量帯に換算した図である。以上より、最適クラブ重量も、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEが共に大きいほど、大きくなることが分かる。従って、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE空間(プロモデル領域)は、図23に示すように最適クラブ重量帯を示す領域A1〜A5に分割することができる。また、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE−ヘッド速度Vh空間(アベレージモデル領域)は、図24に示すように最適クラブ重量帯を示す領域B1〜B3に分割することができる。ただし、簡単のため、図24では、ヘッド速度Vhを表す軸は省略され、腕出力パワーP1_AVE−クラブ入力パワーP2_AVE平面が示されている。すなわち、最適クラブ重量決定工程のステップS81〜S84は、腕出力パワーP1_AVE及びクラブ入力パワーP2_AVEを示す点が、P1_AVE−P2_AVE空間におけるどの領域にプロットされるかに応じて、最適クラブ重量帯を判定するステップとなっている。一方、ステップS91〜S93は、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhを示す点が、P1_AVE−P2_AVE−Vh空間におけるどの領域にプロットされるかに応じて、最適クラブ重量帯を判定するステップとなっている。なお、本実施形態のステップS81〜S84及びステップS91〜S93での判定に使用される閾値、言い換えると、図23及び図24に示す分割領域A1〜A5,B1〜B3の境界線L1〜L6を特定する情報等は、テストクラブのモデル毎に整理され、対応関係データ228として記憶部23内に格納されている。すなわち、対応関係データ228とは、P1_AVE,P2_AVE及びVhの大きさと最適クラブ重量帯との対応関係を定めるデータである。ステップS81〜S84及びステップS91〜S93では、この記憶部23内の対応関係データ228が参照され、上記の判定が行われる。なお、図21では、対応関係データ228は、フィッティングプログラム203とは別のデータとして示されているが、プログラム203内に組み込まれていてもよい。
以上のステップにより、最適クラブ重量帯が決定されると、決定部224Eは、重量m2が既知の様々なゴルフクラブの中から、最適クラブ重量帯に属するゴルフクラブを特定する。なお、記憶部23内には、予め、多数のゴルフクラブを特定する情報(製造メーカー、型番等)に関連付けて、当該ゴルフクラブの重量m2を含む諸元を示す情報が格納されている。表示制御部24Fは、特定されたゴルフクラブの種類を示す情報とともに、最適クラブ重量帯を表示部21上に表示させる。これにより、ユーザは、ゴルファー7に適したゴルフクラブの種類を知ることができるとともに、最適クラブ重量帯を知ることができる。
ところで、図15、図16、図19、図20、図23及び図24には、上述したとおり、実際にプロモデルユーザ21名及びアベレージモデルユーザ22名にテストクラブを試打させた実験の結果がプロットされている。そして、プロモデルユーザに関しては、21個のデータうち、Fのマークを付している1名を除く20名において、最適スイングMIが上述の最適スイングMI決定工程で決定される最適スイングMI帯に属する結果となった。最適グリップエンドMI及び最適クラブ重量に関しても同様である。すなわち、正答率95%以上でフィッティングができていることが確認された。また、アベレージモデルユーザに関しては、22個のデータうち、Fのマークを付している1名を除く21名において、最適スイングMIが上述の最適スイングMI決定工程で決定される最適スイングMI帯に属する結果となった。最適グリップエンドMI及び最適クラブ重量に関しても同様である。すなわち、正答率95%以上でフィッティングができていることが確認された。
<4.第4実施形態>
図27に、第4実施形態に係るフィッティングシステム140の全体構成を示す。フィッティングシステム140は、第1〜第3実施形態に係るフィッティングシステム100,120,130と多くの点で共通する。従って、以下では、簡単のため、第4実施形態と第1実施形態の差異点を中心に説明し、上記第1〜第3実施形態と同様の構成には同様の符号を付して、説明を省略する。
図28は、第4実施形態に係るスイング動作の解析処理の流れを示すフローチャートである。図4と図28とを比較すれば明らかなとおり、第4実施形態と第1実施形態の解析処理の相違点は、主として最適スイングMI決定工程(S6)に代えて、最適シャフト重量決定工程(S306)が実行される点にある。より具体的には、第1実施形態に係る最適スイングMI決定工程(S6)では、最終的に最適スイングMIが決定されたが、第4実施形態に係る最適シャフト重量決定工程(S306)では、最終的にゴルファーに適したゴルフクラブ4のシャフト40の重量(最適シャフト重量)が決定される。すなわち、第1〜第3実施形態では、最適振り易さ指標が決定されたが、第4実施形態では、ゴルファーに適したゴルフクラブ4の特定の部位の特性を表す最適特性指標として、最適シャフト重量が決定される。
図27に示すとおり、フィッティングシステム140は、フィッティング装置2に代えて、フィッティング装置302を備える。フィッティング装置302は、フィッティング装置2と同様のハードウェア構成を有するが、フィッティング装置302では、フィッティングプログラム3に代えて、フィッティングプログラム303がインストールされている。そのため、制御部24は、記憶部23内のフィッティングプログラム303を読み出して実行することにより、仮想的に取得部24A、グリップ挙動導出部24B、肩挙動導出部24C、指標算出部24D及び表示制御部24Fとして動作する他、決定部324Eとして動作することができる。決定部324Eは、第1実施形態との相違点である最適シャフト重量決定工程を実行する仮想ユニットである。また、最適シャフト重量決定工程を実行できるよう、フィッティング装置302の記憶部23には、対応関係データ28に代えて、対応関係データ328が格納されている。対応関係データ328は、最適シャフト重量を決定するための条件を示すデータである。
第4実施形態でも、第1実施形態と同じく、計測工程、第1変換工程、第2変換工程、肩挙動導出工程及び指標算出工程が順次実行され、その後、最適シャフト重量決定工程が実行される。以下では、第1実施形態との相違点である最適シャフト重量決定工程について説明する。
<4−1.最適シャフト重量決定工程>
最適シャフト重量決定工程では、決定部324Eは、スイング指標(腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vh)の大きさに応じて、最適シャフト重量の範囲(以下、最適シャフト重量帯)が決定される。このとき、P1_AVE,P2_AVE及びVhの値が大きい程、最適シャフト重量帯は段階的に大きな値に設定される。具体的には、図29に示すフローチャートに従って、最適シャフト重量決定工程は進行する。
ステップS101では、決定部324Eは、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhの大きさに応じて、最適振り易さ指標である最適スイングMIを決定する。最適スイングMIは、第1実施形態と同様に、図14に示すフローチャートに従って算出することも可能であるが、本実施形態では、以下の重回帰式に従って算出される。
(最適スイングMI)=e1・P1_AVE+e2・P2_AVE+e3・Vh+e4
上記重回帰式は、腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhを説明変数とし、最適スイングMIを目的変数とする重回帰式である。係数e1〜e4は、予め実験により変数P1_AVE,P2_AVE,h及び最適スイングMIの多数のデータセットを取得し、これらのデータセットに基づいて重回帰分析を行うことにより算出され、対応関係データ328として記憶部23内に格納されている。すなわち、対応関係データ328とは、P1_AVE,P2_AVE及びVhの大きさと、最適スイングMIとの対応関係を定めるデータである。なお、上記重回帰式、すなわち、対応関係データ328は、テストクラブのモデル毎に用意しておくこともできる。この場合、第1〜第3実施形態と同様に、解析の精度が向上し得る。また、図27では、対応関係データ328は、フィッティングプログラム303とは別のデータとして示されているが、プログラム303内に組み込まれていてもよい。
続くステップS102では、決定部324Eは、最適スイングMIの大きさに応じて、最適シャフト重量帯を決定する。具体的には、以下の表1に従って、最適スイングMIを最適シャフト重量帯に変換する。なお、以下の表1も、対応関係データ328に含まれる。
以上のステップにより最適シャフト重量帯が決定されると、決定部324Eは、ステップS103を実行する。ステップS103では、シャフト40の重量が既知の様々なシャフトの中から、最適シャフト重量帯に属するシャフト40を特定する。なお、記憶部23内には、予め、多数のシャフト40を特定する情報(製造メーカー、型番等)に関連付けて、当該シャフト40の特性を示す情報が格納されている。シャフト40の特性を示す情報には、重量及び剛性(調子、フレックス等)が含まれる。表示制御部24Fは、特定されたシャフト40の種類及び特性を示す情報とともに、最適シャフト重量帯を表示部21上に表示させる。これにより、ユーザは、ゴルファー7に適したシャフト40の種類及び特性を知ることができるとともに、最適シャフト重量帯を知ることができる。
なお、本発明者らは、ダンロップスポーツ株式会社製のSRIXON(登録商標)Z−745に様々な重量のシャフトを取り付け、これらのゴルフクラブを37名のテスターに試打させた。そして、各テスターについて、飛距離を最大にするシャフトの重量を決定し、実験による最適シャフト重量とした。また、37名のテスターの各々に対し、上述した最適シャフト重量決定工程と同じ方法で最適シャフト重量帯を導出した。そして、これらの結果を比較したところ、37名中33名において、実験による最適シャフト重量が最適スイングMI決定工程で決定された最適シャフト重量帯に属する結果となった。すなわち、約90%の正答率でフィッティングができていることが確認された。
<5.変形例>
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。例えば、以下の変更が可能である。また、以下の変形例の要旨は、適宜組み合わせることができる。
<5−1>
上記実施形態では、ゴルファー7のスイング動作を計測する計測機器として、加速度センサ、角速度センサ及び地磁気センサの3つを有するセンサユニット1が使用されたが、計測機器を他の構成とすることもできる。例えば、地磁気センサを省略することもできる。この場合には、統計的手法により、xyz局所座標系からXYZ全体座標系へと計測データを変換することが可能である。なお、このような手法については、公知技術であるため(要すれば、特開2013−56074号公報参照)、ここでは詳細な説明を省略する。或いは、計測機器として、三次元計測カメラを使用することもできる。三次元計測カメラにより、ゴルファーやゴルフクラブ、ゴルフボールの挙動を計測する手法についても、公知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。なお、三次元計測カメラを用いた場合には、計測データのxyz局所座標系からXYZ全体座標系への変換工程を省略することもでき、直接的にXYZ全体座標系でのグリップの挙動を計測することができる。
<5−2>
ヘッド速度Vhは、上述した重回帰式に基づく統計的手法ではなく、他の方法で算出することもできる。例えば、以下の式に従って幾何学的に算出してもよい。ただし、Lclubは、ゴルフクラブのスペックであるゴルフクラブの長さである。
シャフト40の先端のヘッドの位置ベクトル(dhX,dhY
hX=2X1+Lclubcosθ2
hY=2Y1+Lclubsinθ2
シャフト40の先端のヘッドの速度ベクトル(VhX,VhY
hX=2VX1−Lclubω2sinθ2
hY=2VY1+Lclubω2cosθ2
h=sqrt(VhX 2+VhY 2
<5−3>
最適スイングMI決定工程、最適グリップエンドMI決定工程及び最適クラブ重量決定工程は、フィッティング装置2,102,202ではなく、ユーザ自身が実行することができる。すなわち、指標算出工程の終了後に、算出されたスイング指標を表示部21上に表示させる。そして、図15、図16、図19、図20、図23及び図24に示すような対応関係データ28,128,228に基づいて、ユーザが自ら最適スイングMI帯、最適グリップエンドMI帯及び最適クラブ重量帯を判断してもよい。このとき、対応関係データ28,128,228を表示部21上に表示させたり、或いは対応関係データ28,128,228を印刷した紙媒体を用意したりすると、ユーザの判断が容易となる。最適シャフト重量決定工程についても、同様である。
<5−4>
上記実施形態では、スイング指標として腕出力パワーP1_AVE、クラブ入力パワーP2_AVE及びヘッド速度Vhの3つが組み合わせて用いられたが、この例に限られず、例えば、スイング指標としてP1_AVEだけ、P2_AVEだけを用いてもよいし、(P1_AVE,Vh)、(P2_AVE,Vh)、(P1_AVE,P2_AVE)のような2つの指標の組み合わせを用いてもよい。また、最適クラブ重量、最適スイングMI及び最適グリップエンドMIのような最適振り易さ指標や最適特性指標と一定の関係(相関)があるその他の様々なスイング指標を、P1_AVE及び/又はP2_AVEと組み合わせて用いることができる。例えば、平均仕事率EAVE,E1等をスイング指標として用いることができる。
ところで、上記実施形態では、プロモデル領域はヘッド速度Vhを用いずに分割され、アベレージモデル領域はヘッド速度Vhを用いて分割されたが、プロモデル領域をヘッド速度Vhを用いて分割することもできるし、アベレージモデル領域をヘッド速度Vhを用いずに分割することもできる。
<5−5>
上記実施形態では、最適振り易さ指標として、最適スイングMI、最適グリップエンドMI及び最適クラブ重量を算出することが例示された。しかしながら、ゴルフクラブの振り易さを表すその他の様々な指標について最適値を算出し、最適振り易さ指標としてもよい。例えば、ゴルフクラブの重心周りの慣性モーメントI2も、スイング指標と相関関係があり、最適振り易さ指標として、ゴルフクラブの重心周りの慣性モーメントI2の最適値を算出してもよい。また、上記実施形態では、最適振り易さ指標として、最適スイングMI、最適グリップエンドMI及び最適クラブ重量が算出されたが、複数の最適振り易さ指標を算出して、これら全ての最適振り易さ指標に基づいてフィッティングを行ってもよい。例えば、最適スイングMI、最適グリップエンドMI及び最適クラブ重量の全てを算出し、これら3つの条件に合致するゴルフクラブをデータベースから検索してもよい。
<5−6>
上記実施形態では、上述した(1)〜(5)を前提とした肩挙動導出工程の一例について説明したが、肩挙動導出工程のアルゴリズムはこれに限定されず、例えば、以下の態様とすることができる。
本変形例に係る肩挙動導出工程では、上述の(1)〜(5)の前提のうち、(4)及び(5)が省略され、(1)〜(3)のみが前提とされる。具体的には、肩挙動導出部24Cは、第2変換工程で得られるスイング平面P内でのグリップ42の軌道を、円弧(円)に近似する(図30参照)。そして、当該円弧(円)の中心を肩の位置Ps=(PsX,PsY)とし、当該円弧(円)の中心からグリップ42の軌道までの平均的な距離を、腕長さ(肩とグリップ42との距離)Rとする。この場合、肩挙動導出処理に先行する第2変換工程においては、グリップ挙動導出部24Bにより、スイング平面P内でのグリップ42の軌道が算出されているものとする。例えば、グリップ42の軌道は、スイング平面P内でのグリップ速度(vpY,vpZ)を積分し、グリップ42の軌道上の点Ai=(Xi,Yi)(i=1,2,・・・)を算出することにより導出可能である。なお、ここでいうiは、時系列に沿ったデータ番号である。
以下に、グリップ42の軌道の近似円(円弧)を導出する方法の一例を示す。まず、グリップ42の軌道上の任意の3点、例えば、Ai,Ai+30,Ai+60を考える。このとき、任意の三角形の外接円の中心は、当該三角形の三辺の垂直二等分線の交点となることから、Ai,Ai+30,Ai+60を頂点とする三角形を考えたとき(図31参照)、以下の数24の式、ひいては数25の式が成り立つ。
そして、様々なiに対する複数の数25の式から以下の数26の式を作成し、疑似逆行列を導出する。これにより、グリップ42の軌道の近似円(円弧)の中心Ps=(PsX,PsY)を導出することができる。
続いて、肩挙動導出部24Cは、近似円(円弧)の中心Ps=(PsX,PsY)からグリップ42の軌道上の各点Ai=(Xi,Yi)までの距離の平均値を算出し、腕長さRとする。そして、肩挙動導出部24Cは、この腕長さRに基づいて、スイング平面P内におけるトップからインパクトまでの肩周りの角速度(腕の角速度)ω1=VGE/Rを算出する。
図32Aは、上記実施形態に係る方法で再現したトップからインパクトまでの二重振り子モデルを示しており、図32Bは、本変形例に係る方法で再現したトップからインパクトまでの二重振り子モデルを示している。これらの図を比較すると明らかであるが、本変形例では、前提(4)が省略されることにより、トップでの腕とゴルフクラブ4との為す角度が評価されるため、コック角の浅い/深いを評価することができる。また、前提(5)が省略されることにより、インパクト時の腕の角度が評価されるため、ハンドファスト/ハンドレイトを評価することができる。
<5−7>
第4実施形態では、スイング指標に基づいて最適スイングMIを決定した後、この最適スイングMIに基づいて最適特性指標(最適シャフト重量)が決定された。しかしながら、スイング指標の大きさに応じて、最適特性指標を直接算出することもできる。具体的には、例えば、スイング指標を説明変数とし、最適特性指標を目的変数とする重回帰式を、対応関係データ328として予め算出し記憶しておくことができる。この場合、指標算出工程で導出されるスイング指標を当該重回帰式に代入することにより、最適特性指標を導出することができる。あるいは、第1実施形態の図15及び図16と同様に、P1_AVE−P2_AVE(−Vh)平面を領域分割して、最適特性指標に対応する領域を定義しておき(図33参照)、当該定義情報を対応関係データ328として予め記憶しておくことができる。この場合、指標算出工程で導出されるスイング指標がどの領域に属するかに応じて、最適特性指標を導出することができる。
<5−8>
第4実施形態では、最適特性指標(最適シャフト重量)を決定するための最適振り易さ指標として、最適スイングMIが用いられたが、別の最適振り易さ指標、例えば、最適グリップエンドMIや最適クラブ重量を用いることもできる。
<5−9>
第4実施形態では、最適特性指標として最適シャフト重量が導出されたが、これに代えて又は加えて、ゴルファーに適したシャフト40以外の部位の特性を表す指標、例えば、ゴルファーに適したグリップ42の重量を導出することもできる。また、ゴルフクラブ4の特定の部位の特性として、重量以外の特性、例えば、慣性モーメントを導出することもできる。
1 センサユニット(計測装置)
2,102,202 フィッティング装置
3,103,203 フィッティングプログラム
4 ゴルフクラブ
7 ゴルファー
24A 取得部
24B グリップ挙動導出部
24C 肩挙動導出部
24D 指標算出部(算出部)
24E,124E,224E 決定部
41 ヘッド
42 グリップ

Claims (13)

  1. ゴルファーに最大の飛距離を与えるゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標の値を決定するフィッティング装置であって、
    前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得する取得部と、
    前記計測値に基づいて、前記スイング動作の特徴量を示す指標であって、ダウンスイング中に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標P1、及び、ダウンスイング中に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標P2の少なくとも一方の値を算出する算出部と、
    前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と前記最適振り易さ指標の値との対応関係を定める対応関係データを記憶する記憶部と、
    前記対応関係データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標の値を決定する決定部と
    を備え、
    指標P1及びP2は、以下のとおり定義され、
    ここで、Tg1は、前記腕の重心周りのトルクであり、ω1は、前記腕の角速度であり、Tg2は、前記ゴルフクラブの重心周りのトルクであり、R2は、前記ゴルフクラブのグリップに発生する拘束力であり、vgは、前記グリップの速度であり、
    前記最適振り易さ指標には、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重量、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブのグリップエンドにおける慣性モーメント、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重心における慣性モーメント、及び最大の飛距離を与える前記ゴルファーの肩周りの慣性モーメントの少なくとも1つが含まれる、
    フィッティング装置。
  2. 前記算出部は、前記指標P 1 及びP 2 の値を算出し、
    前記決定部は、前記対応関係データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の値の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標の値を決定する、
    請求項1に記載のフィッティング装置。
  3. 前記算出部は、記スイング動作時のヘッドスピードの値を算出し、
    前記対応関係データは、前記ヘッドスピードの値と前記最適振り易さ指標の値との対応関係をさらに定め、
    前記決定部は、前記対応関係データを参照することにより、前記ヘッドスピードの値の大きさにさらに応じて、前記最適振り易さ指標の値を決定する、
    請求項1又は2に記載のフィッティング装置。
  4. 前記決定部は、前記指標P 1 及びP 2 の一方、又は前記指標P 1 及びP 2 の各々の値が大きい又は小さい程、前記最適振り易さ指標の値を大きな値に決定する、
    請求項1からのいずれかに記載のフィッティング装置。
  5. 前記記憶部は、前記テストクラブの種類毎に、前記対応関係データを記憶し、
    前記決定部は、前記テストクラブの種類に応じて、前記記憶部内の前記対応関係データを参照することにより、前記最適振り易さ指標の値を決定する、
    請求項1からのいずれかに記載のフィッティング装置。
  6. ゴルファーに最大の飛距離を与えるゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標の値を決定するフィッティング方法であって、
    前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測により計測した計測値を取得するステップと、
    前記計測値に基づいて、前記スイング動作の特徴量を示す指標であって、ダウンスイング中に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標P1、及び、ダウンスイング中に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標P2の少なくとも一方の値を算出するステップと、
    前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と前記最適振り易さ指標の値との対応関係を定める対応関係データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標の値を決定するステップと
    を備え、
    指標P1及びP2は、以下のとおり定義され、
    ここで、Tg1は、前記腕の重心周りのトルクであり、ω1は、前記腕の角速度であり、Tg2は、前記ゴルフクラブの重心周りのトルクであり、R2は、前記ゴルフクラブのグリップに発生する拘束力であり、vgは、前記グリップの速度であり、
    前記最適振り易さ指標には、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重量、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブのグリップエンドにおける慣性モーメント、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重心における慣性モーメント、及び最大の飛距離を与える前記ゴルファーの肩周りの慣性モーメントの少なくとも1つが含まれる、
    フィッティング方法。
  7. ゴルファーに最大の飛距離を与えるゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標の値を決定するフィッティングプログラムであって、
    前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得するステップと、
    前記計測値に基づいて、前記スイング動作の特徴量を示す指標であって、ダウンスイング中に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標P1、及び、ダウンスイング中に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標P2の少なくとも一方の値を算出するステップと、
    前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と前記最適振り易さ指標の値との対応関係を定める対応関係データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標の値を決定するステップと
    をコンピュータに実行させ、
    指標P1及びP2は、以下のとおり定義され、
    ここで、Tg1は、前記腕の重心周りのトルクであり、ω1は、前記腕の角速度であり、Tg2は、前記ゴルフクラブの重心周りのトルクであり、R2は、前記ゴルフクラブのグリップに発生する拘束力であり、vgは、前記グリップの速度であり、
    前記最適振り易さ指標には、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重量、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブのグリップエンドにおける慣性モーメント、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重心における慣性モーメント、及び最大の飛距離を与える前記ゴルファーの肩周りの慣性モーメントの少なくとも1つが含まれる、
    フィッティングプログラム。
  8. ゴルファーに最大の飛距離を与えるゴルフクラブのシャフトの重量を表す最適シャフト重量の値を決定するフィッティング装置であって、
    前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得する取得部と、
    前記計測値に基づいて、前記スイング動作の特徴量を示す指標であって、ダウンスイング中に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標P1、及び、ダウンスイング中に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標P2の少なくとも一方の値を算出する算出部と、
    前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と、前記最適シャフト重量の値との対応関係を定める対応関係データを記憶する記憶部と、
    前記対応関係データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値の大きさに応じて、前記最適シャフト重量の値を決定する決定部と
    を備え、
    指標P1及びP2は、以下のとおり定義され
    ここで、Tg1は、前記腕の重心周りのトルクであり、ω1は、前記腕の角速度であり、Tg2は、前記ゴルフクラブの重心周りのトルクであり、R2は、前記ゴルフクラブのグリップに発生する拘束力であり、vgは、前記グリップの速度である、
    フィッティング装置。
  9. 前記対応関係データは、
    前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と、前記ゴルファーに最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの振り易さ指標である最適振り易さ指標の値との対応関係を定める第1データと、
    前記最適振り易さ指標の値と、前記最適シャフト重量の値との対応関係を定める第2データとを含み、
    前記第1データ及び前記第2データにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と、前記最適シャフト重量の値との対応関係が定められ、
    前記決定部は、前記第1データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値の大きさに応じて、前記最適振り易さ指標の値を決定し、前記第2データを参照することにより、前記最適振り易さ指標の値の大きさに応じて、前記最適シャフト重量の値を決定し、
    前記最適振り易さ指標には、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重量、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブのグリップエンドにおける慣性モーメント、最大の飛距離を与える前記ゴルフクラブの重心における慣性モーメント、及び最大の飛距離を与える前記ゴルファーの肩周りの慣性モーメントの少なくとも1つが含まれる、
    請求項に記載のフィッティング装置。
  10. 前記第1データは、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方を説明変数とし、前記最適振り易さ指標を目的変数とする所定の回帰式を含み、
    前記決定部は、前記所定の回帰式に、前記算出部により算出された前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方を代入することにより、前記最適振り易さ指標の値を算出する、
    請求項に記載のフィッティング装置。
  11. 前記対応関係データは、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方を説明変数とし、前記最適シャフト重量を目的変数とする所定の回帰式を含み、
    前記決定部は、前記所定の回帰式に、前記算出部により算出された前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値を代入することにより、前記最適シャフト重量の値を算出する、
    請求項10に記載のフィッティング装置。
  12. ゴルファーに最大の飛距離を与えるゴルフクラブのシャフトの重量を表す最適シャフト重量の値を決定するフィッティング方法であって、
    前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得するステップと、
    前記計測値に基づいて、前記スイング動作の特徴量を示す指標であって、ダウンスイング中に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標P1、及び、ダウンスイング中に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標P2の少なくとも一方の値を算出するステップと、
    前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と、前記最適シャフト重量の値との対応関係を定める対応関係データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値の大きさに応じて、前記最適シャフト重量の値を決定するステップと
    を含み、
    指標P1及びP2は、以下のとおり定義され
    ここで、Tg1は、前記腕の重心周りのトルクであり、ω1は、前記腕の角速度であり、Tg2は、前記ゴルフクラブの重心周りのトルクであり、R2は、前記ゴルフクラブのグリップに発生する拘束力であり、vgは、前記グリップの速度である、
    フィッティング方法。
  13. ゴルファーに最大の飛距離を与えるゴルフクラブのシャフトの重量を表す最適シャフト重量の値を決定するフィッティングプログラムであって、
    前記ゴルファーによるテストクラブのスイング動作を計測機器により計測した計測値を取得するステップと、
    前記計測値に基づいて、前記スイング動作の特徴量を示す指標であって、ダウンスイング中に前記ゴルファーの腕が出力するパワーを示す指標P1、及び、ダウンスイング中に前記テストクラブに入力されるパワーを示す指標P2の少なくとも一方の値を算出するステップと、
    前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値と、前記最適シャフト重量の値との対応関係を定める対応関係データを参照することにより、前記指標P 1 及びP 2 の少なくとも一方の値の大きさに応じて、前記最適シャフト重量の値を決定するステップと
    をコンピュータに実行させ、
    指標P1及びP2は、以下のとおり定義され
    ここで、Tg1は、前記腕の重心周りのトルクであり、ω1は、前記腕の角速度であり、Tg2は、前記ゴルフクラブの重心周りのトルクであり、R2は、前記ゴルフクラブのグリップに発生する拘束力であり、vgは、前記グリップの速度である、
    フィッティングプログラム。
JP2016057531A 2015-07-24 2016-03-22 ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム Active JP6798124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147204 2015-07-24
JP2015147204 2015-07-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023690A JP2017023690A (ja) 2017-02-02
JP6798124B2 true JP6798124B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=57949016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016057531A Active JP6798124B2 (ja) 2015-07-24 2016-03-22 ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6798124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7102693B2 (ja) * 2017-09-12 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 打具のグリップのフィッティング方法
JP2023001477A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 株式会社日立製作所 活動量算出装置および活動量算出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030008731A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-09 David Anderson Automated method and system for golf club selection based on swing type
US20030148818A1 (en) * 2002-01-18 2003-08-07 Myrhum Mark C. Golf club woods with wood club head having a selectable center of gravity and a selectable shaft
JP5367492B2 (ja) * 2009-07-31 2013-12-11 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブの評価方法
US9119994B2 (en) * 2012-12-03 2015-09-01 Dunlop Sports Co. Ltd. Golf club
JP6144538B2 (ja) * 2013-05-31 2017-06-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 選択支援装置及び選択支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017023690A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10252106B2 (en) Golf swing analysis apparatus and golf club fitting apparatus
JP6300195B2 (ja) ゴルフスイング解析装置およびゴルフスイング解析方法
US9415291B2 (en) Golf swing analyzing apparatus and method of analyzing golf swing
KR20140044755A (ko) 골프스윙 해석장치 및 골프스윙 해석방법
JP6981735B2 (ja) Gui表示装置
JP6911298B2 (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム
JP2017023637A (ja) スイング診断方法、スイング診断プログラム、記録媒体、スイング診断装置及びスイング診断システム
JP2017029516A (ja) ゴルフスイング解析装置
JP6672617B2 (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム
US10773143B2 (en) Golf club fitting apparatus, method, and program
JP6415869B2 (ja) ゴルフスイング解析装置、ゴルフスイング解析方法及びゴルフスイング解析プログラム
KR20160076485A (ko) 운동 해석 장치, 운동 해석 시스템, 운동 해석 방법, 표시 장치 및 기록 매체
JP6798124B2 (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム
US9881137B2 (en) Golf club fitting apparatus
JP6373736B2 (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置、方法及びプログラム
JP2021100453A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6029097B2 (ja) ゴルフスイング解析装置およびゴルフスイング解析方法
US10561901B2 (en) Method of evaluating stability of golf swing
JP6308885B2 (ja) ゴルフスイング解析装置、方法及びプログラム
JP7124286B2 (ja) スイング解析装置
JP2021058301A (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置
JP6809100B2 (ja) ゴルフスイング解析装置
JP2022175766A (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置
JP7306206B2 (ja) ゴルフクラブのフィッティング装置
JP6852589B2 (ja) 打具の挙動の解析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250