JP6798075B2 - 神経筋障害を処置するのにおける使用のための化合物 - Google Patents

神経筋障害を処置するのにおける使用のための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6798075B2
JP6798075B2 JP2017566026A JP2017566026A JP6798075B2 JP 6798075 B2 JP6798075 B2 JP 6798075B2 JP 2017566026 A JP2017566026 A JP 2017566026A JP 2017566026 A JP2017566026 A JP 2017566026A JP 6798075 B2 JP6798075 B2 JP 6798075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cycloalkyl
alkyl
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517760A (ja
JP2018517760A5 (ja
Inventor
ペデルセン, トーマス ホルム
ペデルセン, トーマス ホルム
マーティン ブロク‐リプス,
マーティン ブロク‐リプス,
オルセン, クラウス エルスボーグ
オルセン, クラウス エルスボーグ
マーク ラベル,
マーク ラベル,
ニールセン, オレ バエクガード
ニールセン, オレ バエクガード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NMD Pharma AS
Original Assignee
NMD Pharma AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NMD Pharma AS filed Critical NMD Pharma AS
Publication of JP2018517760A publication Critical patent/JP2018517760A/ja
Publication of JP2018517760A5 publication Critical patent/JP2018517760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798075B2 publication Critical patent/JP6798075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/48Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/06Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/125Saturated compounds having only one carboxyl group and containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/135Saturated compounds having only one carboxyl group and containing ether groups, groups, groups, or groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、神経筋障害の処置、改善及び/または予防における使用のための化合物を含む組成物に関する。本明細書で規定される化合物は、好ましくはClC−1イオンチャネルを阻害する。本発明はさらに、このような組成物を、それを必要とする人に投与することによって、神経筋障害を処置、予防及び/または改善する方法に関する。
歩行、呼吸、及び眼球運動は、骨格筋の収縮活性によって駆動される必須の毎日の生理学的活動の例である。骨格筋は、本質的に休息中であり、収縮活性は、中枢神経系からの命令に応答してのみ生じる。そのようなニューロンの命令は、いくつかの段階で脳から筋肉線維に移動する活動電位の形態をとる。神経筋接合部(NMJ)とは、運動ニューロンが筋線維と密接に接触する筋線維上の高度に専門化された膜領域であり、かつ、ニューロン活動電位が筋肉活動電位に、1対1の形でシナプス伝達を介して伝達されるのがNMJである。
神経筋伝達とは、NMJでの細胞事象のシーケンスであって、それによって下位運動ニューロンにおける活動電位が、筋線維中の対応する活動電位に伝達されるシーケンスを指す:神経活動電位がシナプス前末端に到達するとき、この電位は、神経終末膜の電位依存性P/Q型Ca2+チャネルを通じてCa2+の流入を誘発する。この流入は、神経終末における細胞質ゾルCa2+の上昇を引き起こし、これがアセチルコリン(ACh)のエクソサイトーシスを誘発する。放出されたAChは次に、シナプス間隙を横切って拡散して、シナプス後の筋線維膜においてニコチン性ACh受容体を活性化する。活性化の際に、ACh受容体は、Naの興奮性電流を筋線維に運搬し、これが、終板電位(EPP)として知られている、NMJにおける筋線維の局所脱分極を引き起こす。EPPが十分に大きければ、筋線維の電位依存性Naチャネルが活性化し、筋線維の活動電位が生じる。次いで、この活動電位は、筋線維を通してNMJから伝播し、筋小胞体からのCa2+放出を誘発する。放出されたCa2+は、筋肉線維内の収縮性タンパク質を活性化し、その結果、線維の収縮が生じる。
神経筋伝達の障害は、前シナプス機能障害(ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症11、脊髄性筋萎縮12)から、及び重症筋無力症で起こるシナプス後機能不全の結果として両方で生じる可能性がある。筋肉の活動電位を励起及び/または伝播できないことはまた、重症疾患ミオパチー(CIM)などの筋肉興奮性の低下からも生じ得る。ランバート・イートン症候群において、シナプス前P/Q型Ca2+チャネルに対する自己免疫攻撃は、シナプス前作用電位の間の神経終末へのCa2+流入を著しく減少させ、結果として、シナプス間隙へのAChの放出を減少させる。重症筋無力症では、最も一般的な発見は、筋線維膜におけるニコチン性ACh受容体またはムスク受容体のいずれかに対するシナプス後膜の自己免疫攻撃である。先天性形態の重症筋無力症もまた公知である。神経筋伝達障害を伴う障害(ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎縮及び重症筋無力症)に共通するのは、ACh受容体活性化によって生成される電流が著しく減少し、したがってEPPが筋線維活動電位を引き起こすには不十分であるということである。神経筋遮断剤はまた、ACh受容体に拮抗することによってもEPPを低下させる。筋肉興奮性が低下したCIMでは、EPPは正常な振幅である可能性があるが、活動電位励起に関する膜電位閾値が、筋線維における電圧依存性Naチャネルの機能喪失のためにより脱分極したため、筋線維の活動電位を誘発するにはまだ不十分である。
ACh放出(ランバート・イートン、筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎縮)、ACh受容体機能(重症筋無力症、神経筋遮断)及び電位依存性Naチャネル(CIM)の機能は、NMJにおけるシナプス伝達の必須成分であるが、EPPの大きさはまた、筋線維のNMJ領域に流れる阻害電流によっても影響される。これらの電流は、ACh受容体を通じて興奮性電流を上回る傾向があり、予想どおりに、そのせいでEPP振幅を減少させる傾向がある。筋線維におけるこのような阻害膜電流を運ぶための最も重要なイオンチャネルは、筋肉特異的なClC−1 Clイオンチャネルである6−8
AChエステラーゼ(AChE)阻害剤は、重症筋無力症の治療に伝統的に使用されている。この処置は、ほとんどの患者において改善につながるが、副作用を伴い、そのいくつかは重篤である。AChは自律神経系のインポート神経伝達物質であるため、Achの崩壊を遅らせれば、胃の不快感、下痢、唾液分泌及び筋肉の痙攣を引き起こし得る。過剰摂取は、一般にコリン作動性クリーゼと呼ばれる状況である、筋麻痺及び呼吸不全につながる可能性があるため、重大な懸念である。AChE阻害剤の深刻な副作用にもかかわらず、これらの薬物は、今日、神経筋の障害を伴う多数の障害のための選択的な処置である。ピリドスチグミン(副交感神経模倣薬及び可逆性ACHE阻害薬)が不十分な患者では、コルチコステロイド治療(プレドニゾン)及び免疫抑制治療(アザチオプリン)が用いられる。血漿交換を用いて、速いが一時的な改善を得てもよい
残念なことに、現在使用されている重症筋無力症薬物治療レジメンの全ては、有害な長期的結果と関連している。さらに、抗感染薬、心血管薬、抗コリン作用薬、抗けいれん薬、抗リウマチ薬などのような一般的な薬物のその他の安全な使用が、重症筋無力症患者の症状を悪化させると報告されている10
本発明者らは、ClC−1チャネルの阻害を通じて神経筋接合部障害を緩和する化合物の群を特定した。
したがって、初めて、ClC−1イオンチャネルを阻害する化合物が神経筋伝達を回復することができることが見出された。したがって、これらの化合物は、疾患によって、または神経筋遮断剤によって引き起こされる神経筋接合部障害における筋力低下及び筋肉疲労を処置または改善するために使用することができる新規な薬物の群を構成する。
したがって、本発明は、神経系による筋肉活性化が損なわれ、かつ衰弱及び疲労の症状が顕著である、ある範囲の状態の処置におけるClC−1イオンチャネル阻害剤の使用に関する。
一態様では、本発明は、式(II)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体を含む組成物であって;
式中
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−X、X及びXが独立して、CH及びNからなる群より選択され;
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルを形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−R、R10、R11が独立して、HもしくはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイル;から選択され;
神経筋障害を処置、改善及び/もしくは予防するのにおける用途のため、ならびに/または術後の神経筋遮断を回復及び/もしくは改善するのにおける使用のための組成物に関する。
一態様では、本発明は、神経筋障害を処置、予防及び/または改善する方法であって、本明細書に記載されるような治療上有効な量の組成物をその必要な人に対して投与するステップを包含する方法に関する。
一態様では、本発明は、本発明に記載の組成物の用途であって、神経筋障害の処置、予防及び/もしくは改善のため、及び/または術後の神経筋遮断の回復及び/もしくは改善のための医薬の製造のための用途に関する。
一態様では、本発明は、術後の神経筋遮断を回復及び/または改善する方法であって、本明細書に記載されるような治療上有効な量の組成物をその必要な人に対して投与するステップを包含する方法に関する。
一態様では、本発明は、神経筋伝達の回復のための方法であって、本明細書に記載されるような治療上有効な量の組成物を、その必要な人に対して投与するステップを包含する方法に関する。
一態様では、本発明は、神経筋伝達の回復における使用のための本明細書に記載のような組成物に関する。
一態様では、本発明は、神経筋伝達の回復のための医薬の製造のための本明細書に記載されるような組成物の用途に関する。
神経筋伝達を損なうための実験方法、及び運動神経の刺激を介して、またはラット筋線維を直接興奮させることによってのいずれかで、収縮を選択的に活性化するために使用されるアプローチ。ヒラメ筋の筋肉を刺激して、3つの異なる方法を使用して収縮させた:パネルAでは、筋肉を刺激して、0.2msの持続時間のパルスを有する電場刺激を用いて直接的に、または吸引電極を用いる神経の刺激を通じて間接的にいずれかで収縮させた。パネルB及びCでは、筋肉を上記のように直接刺激したか、または0.02msの短いパルスによる電場刺激を用いて神経を介して間接的に刺激した。神経筋伝達を損なう2つの異なる方法を適用した:パネルA及びBでは、亜最大濃度のツボクラリン(0.2μM)を用いて、後シナプスの筋線維膜においてACh受容体を阻害した。パネルCでは、細胞外Mg2+を3.5mMまで上昇させることによって神経筋伝達を減少させた。実験では、吸引電極を用いて神経刺激を行ったが、筋肉の電気的活動はM波として記録することができた(パネルAのインサート)。M波トレイン全体を、上に拡大されたトレインで最初と最後のM波とともに示す。 ツボクラリンまたは上昇した細胞外Mg2+に暴露されたラットヒラメ筋の神経刺激力に対する9−ACによるClC−1チャネル阻害の効果。筋肉を刺激して、吸引電極を用いる運動神経の活性化によって収縮させた。実験中、筋肉は60Hzの刺激に応答して10分ごとに2秒間収縮した。A)は、4週齢の動物由来のヒラメ筋から強縮の代表的な記録を示しており、これは、最初に対照条件で収縮し、次いでツボクラリンとのプレインキュベーションの間に、最後にツボクラリン及び9−ACの両方の存在下で収縮した。実験の終わりに、ツボクラリンを洗い流して、収縮力の完全な回復を確実にした。筋肉からのM波記録は、i、ii及びiiiによって示される力応答のために含まれている。M波トレイン全体を、上に拡大されたトレインで最初と最後のM波とともに示す。9−ACで顕著なClC−1チャネル阻害を伴う筋緊張を抑制するために、10nMのTTXを、ツボクラリンと共に添加した。B)は、4週齢の動物由来のヒラメ筋からの強縮の代表的な記録を示しており、これは最初は対照条件下で、次いで3.5mMのMg2+とのプレインキュベーションの間、及び最終的に3.5mMのMg2+で、9−ACの存在下で収縮した。1.2mMの正常な細胞外Mg2+に戻した場合、完全な収縮力が続いた。筋肉からのM波記録は、Aに記載されているように、i、ii及びiiiによって示される力応答のために含まれている。 150nMのツボクラリンに曝露された筋肉における、クロフィブリン酸誘導体(C8)による神経刺激力の回復の例。運動神経を、10分ごとに2秒間、短時間のパルスを用いて、30Hzの電場刺激で、刺激した。A)は、C8の効果を明確に示すためにトレースを重ね合わせた2つの筋肉由来の力の記録を示す。トレースは、追加のツボクラリンの前、ツボクラリンを用いた40分後、及びツボクラリンの110分後に示す。ツボクラリンを用いて40分後、50μMのC8を、筋肉に加え、これは黒いトレースによって示される。B)は、ツボクラリンのみに曝露されたC8及び5つの対照筋で処置した5つの筋肉からの平均観察を示す。点線では、C8で処置した筋肉における神経刺激力の回復を、ツボクラリンでの40分後の力の生成と比較して示している。この力の回復を表1に用いた。 3電極法を用いて、静止膜コンダクタンスGに対するクロフィブリン酸誘導体の効果を測定した。3つの電極を同じ筋線維に挿入して、3つの電極間距離(dist1<dist2<dist3)での方形電流パルスの注入に対する膜電位応答の記録を可能にした。A)は、対照筋線維及び10μMC8に曝露された線維における、3つの電極間距離における電圧応答を示す。B)Gを決定するために、3つの電極間距離のそれぞれで膜電位の定常偏向を測定した。次に、これらの定常偏向の大きさを電極間距離に対してプロットし、そのデータを2パラメーターの指数関数(線)にあてはめた。これらのパラメーターから、ファイバ長定数及び入力抵抗が得られ、これによってGが計算可能になった。C)は、GをC8濃度の範囲で示す。シグモイド関数をこのデータに当てはめることにより、Gを50%減少させたC8の濃度を得て、これを表3に示した。 C8及びネオスチグミンが、ヒラメ筋における神経刺激力を減少させるのに必要なツボクラリン濃度に及ぼす影響。4週間齢のラットの筋肉を刺激して、電場刺激において短い持続時間のパルスで運動神経を活性化することによって収縮させた。筋肉は、30Hzの刺激に応答して10分ごとに2秒間収縮した。4つの異なる実験条件を使用した。したがって、筋肉を最初にi)対照条件で、ii)50μMのC8を用いて、iii)10nMのネオスチグミンの存在下で、またはiv)ネオスチグミンとC8の組み合わせで、のいずれかで30分間インキュベートした。このプレインキュベーションの後、ツボクラリンの各々の増大の間に60分間(6回の収縮に対応する)で浴溶液に漸増濃度のツボクラリンを添加した。A)は、対照の筋肉中の異なる濃度のツボクラリンの力の代表的な記録を示す。B)はA)と同様であったが、この筋肉はC8とプレインキュベートされていた。C)はA)と同様であったが、この筋肉はネオスチグミンとプレインキュベートされていた。D)はA)と同様であったが、この筋肉はC8とネオスチグミンの組み合わせでプレインキュベートされていた。力の積分(AUC)は、それぞれのツボクラリン濃度で決定した。このようなAUC測定を、各筋肉についてのツボクラリン濃度に対してプロットした。E)は、A−Dにおける筋肉に対するAUCのこのようなプロットを示す。記号を結ぶ線は、AUCを50%に低下させるのに必要なツボクラリン濃度(Tub50)を得ることができるシグモイド関数に対するデータの当てはめである。4つの群の筋肉におけるTub50の平均を表4に示す。 ヒラメ筋の神経刺激力を減少させるために必要な細胞外Mg2+濃度に対するC8及び3,4−APの効果。4週間齢のラット由来の筋肉を刺激して、電場刺激における短い持続時間のパルスで運動神経を活性化することによって収縮させた。筋肉は30Hzの刺激に応答して、10分ごとに2秒間収縮した。4つの異なる実験条件を使用した。したがって、筋肉は、最初に、i)対照条件、ii)50μMのC8を用いて、iii)10μMの3,4−APの存在下で、またはiv)3,4−AP及びC8の組み合わせでのいずれかで、30分間インキュベートした。このプレインキュベーション後、細胞外Mg2+は、60分ごとに浴溶液中で次第に増大され、細胞外Mg2+の各増大の間に6回の収縮を生じた。A)は、対照の筋肉中の異なる濃度のMg2+における力の代表的な記録を示す。B)は、A)と同様であったが、この筋肉はC8とプレインキュベートされていた。C)はA)と同様であったが、この筋肉は3,4−APとプレインキュベートされていた。B)はA)と同様であったが、この筋肉はC8と3,4−APの組み合わせでプレインキュベートされていた。各々の細胞外Mg2+濃度で、力積分(AUC)を決定した。AUCをMg2+濃度に対してプロットして、データをシグモイド関数に当てはめた。これによって、4つの異なる条件下で神経刺激力を50%(Mg50)に低下させるために必要とされた細胞外Mg2+濃度が得られた(表5参照のこと)。 ラットのヒラメ筋のEPP振幅に及ぼすC8の効果。細胞内電極を、筋肉の可視神経枝の近くに挿入した。この溶液は、1μMのμ−コノトキシンGiiiBを含み、NaV1.4を遮断した。これらの条件下では、神経刺激は、線維中にEPP形成のみをもたらし、筋線維の活動電位を引き起こさなかった。A)は、対照条件下及び2つの濃度のC8による代表的なEPPを示す。B)は、線維中の平均EPP振幅を示す。は、スチューデントt検定を用いて評価した場合、対照とは有意差があることを示す。 上昇した細胞外K及び低用量のTTXによって抑圧されたヒト筋肉における収縮力に対するC8の効果。A)は、上昇したK及びTTXによる、筋肉における力に対する150μMのC8の添加の効果を示す。B)は、C8の有無における、Kの上昇での平均力を示す。は、片側スチューデントのt検定を使用して評価された場合、有意差を示す。 ツボクラリン(0.13mg/kg)のI.P.注射後のラットの走行能力に対するI.P.のC8注射(20mg/kg)の効果。A)は実験のデザインを示す。1日目の前に、動物は2日間にわたって3回のトレーニングセッションでロータロッドに慣れさせた。B)は、ツボクラリン注射後21〜26分の2日間でラットがカバーする距離を示す。C)は、1日目の能力と比較した場合の2日目の能力の増大を示す。D)は、1日目の能力と比較して2日目に100%を超えて能力が増大した動物の数を示す。 MAB35モノクローナル抗体を用いたラットにおける受動的な重症筋無力症誘発後の走行能力に対するC8の効果。MAB35のI.P.注射の前、動物を2日間にわたって3回のトレーニングセッションにまたがりロータロッドに慣れさせた。MAB35のI.P.注射後に、動物の走行能力を定期的にモニターして、能力の安定した低下が生じた場合、動物にニセの20mg/kgのC8または30mg/kgのC8のいずれかを与えた。この処理後、2時間毎に能力をモニターした。は、スチューデントt検定を用いて評価した場合の有意な相違を示す。
発明の詳細な説明
定義
「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。「ハロ」はハロゲンを意味する。「C1−8−アル(ケ/キ)ニル」という用語は、C1−8−アルキル、C2−8−アルケニルまたはC2−6−アルキニルを意味する;ここで:
−用語「C1−8−アルキル」とは、1〜8個の炭素原子を有する分岐または未分岐のアルキル基を指し、これには限定するものではないが、メチル、エチル、プロパ−1−イル、プロパ−2−イル、2−メチル−プロパ−1−イル、2−メチル−プロパ−2−イル、2,2−ジメチル−プロパ−1−イル、ブタ−1−イル、ブタ−2−イル、3−メチル−ブタ−1−イル、3−メチル−ブタ−2−イル、ペンタ−1−イル、ペンタ−2−イル、ペンタ−3−イル、ヘキサ−1−イル、ヘキサ−2−イル、ヘキサ−3−イル、2−メチル−4,4−ジメチル−ペンタ−1−イル及びヘプタ−1−イルが挙げられる;
−用語「C2−8−アルケニル」とは、2〜8個の炭素原子及び1個の二重結合を有する分岐または未分岐のアルケニル基を指し、これには限定するものではないが、エテニル、プロペニル、及びブテニルが挙げられる;そして
−用語「C2−8−アルキニル」とは、2〜8個の炭素原子及び1個の三重結合を有する分岐または未分岐のアルキニル基を指し、これには限定するものではないが、エチニル、プロピニル及びブチニルが挙げられる。
−用語「C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル」とは、C3−6−シクロアルキルまたはC3−6−シクロアルケニルを意味し、ここで:
−用語「C3−6−シクロアルキル」とは、単環または二環の炭素環を含む、3〜6個の炭素原子を有する基を指し、これには、限定するものではないが、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロプロピルメチル及びシクロヘキシルが挙げられる;
−用語「C3−6−シクロアルケニル」とは、3〜6個の炭素原子を有する基であって、これには、3〜6個の炭素原子及び少なくとも1個の二重結合を有する単環または二環の炭素環を含み、これには限定するものではないが、シクロブテニルメチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルが挙げられる。
組成物
神経筋の機能が低下されるという点で特徴付けられる神経筋障害を処置、改善及び/または予防するのにおける使用のための組成物を提供することが本発明の範囲内である。本明細書において開示される場合、ClC−1の阻害は驚くべきことに、神経筋機能を改善または修復する。本発明の組成物は、ClC−1チャネルを阻害し得、それによって神経筋機能を改善または修復し得る化合物を含む。
一態様では、本発明は、式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体を含む組成物であって;
式中、
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、2〜5個の炭素鎖であって、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含み、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで上記2〜5個の原子鎖の各々の原子は、必要に応じてR及びRで置換されており;
ここで
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択され、
神経筋障害を処置、改善及び/もしくは予防するのにおける使用のための組成物に関する。
一実施形態では、Aは、単環式または二環式の芳香族または複素環式芳香族環である。Aは、例えば、5〜6個の炭素原子を含む単環式の環であっても、または8〜10個のC原子を含む二環式環であってもよい。一実施形態では、Aは、五員または六員の芳香族環である。Aはまた、五員のまたは六員の複素環式芳香族環であってもよい。好ましい実施形態では、Aはフェニルまたはナフチルである。
複素環式芳香族環は、例えば、S、OまたはN原子を含んでもよい。一実施形態では、Aは、少なくとも1個のNを含む五員または六員の芳香族環である。一実施形態では、Aは、1個のS原子及び4個のC原子を含む五員の複素環式芳香族環である。別の実施形態では、Aは、1個のO原子及び4個のC原子を含む五員の複素環式芳香族環である。
一実施形態では、本発明は、式(II)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体を含む組成物であって;
式中、
−Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され、
−X、X及びXが、CH及びNからなる群より選択され;
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルを形成し;
−Rが、下の段落番号1の中で規定されるとおりであり;
−mが、下の段落番号1の中で規定されるとおりであり;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
、R10及びR11が独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される、神経筋障害を処置、改善及び/もしくは予防するのにおける使用のための組成物に関する。
Yは、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択される。従って、Yは、O、NH、N−CH、CH、CH−O、SまたはSOであってもよい。1つの好ましい実施形態では、Yは、O、NH、CH、S、及びSOからなる群より選択される。1つの特定の実施形態では、YはOである。
、X及びXは、CH及びNからなる群より選択される。一実施形態では、XはNであるか、XはNであるか、またはXはNである。別の好ましい実施形態では、XはNである。特定の実施形態では、XはNである。
は、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され、ここでR、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される。
一実施形態では、Rは、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ル.からなる群より選択される。それらのある実施形態では、Rは、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より、またはH、C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択される。一実施形態では、Rは、H及びC1−4−アルキルからなる群より選択される。
別の実施形態では、Rは、NR−CO−R10、−NR10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10またはO−R11からなる群より選択され、ここでR、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される。R、R10及びR11は、例えば、独立してH及びC1−4−アルキルから選択されてもよく、またはH及びC1−3−アルキルからなる群より選択されてもよい。一実施形態では、R、R10及びR11は独立して、H及び−CHから選択される。
別の実施形態では、Rは、シアノ、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される。一実施形態では、Rは、Cl、Br、IまたはFからなる群より選択される。一実施形態では、Rは、Cl及びBrからなる群より選択される。
は、Yに関してオルト位 メタ位またはパラ位のいずれに位置してもよい。
mは、0、1、2、3、4もしくは5であってもよい。一実施形態では、mは、0、1、2、3もしくは4、例えば0、1、2もしくは3、または例えば、0、1もしくは2である。別の実施形態では、mは0または1である。
一実施形態では、R及びRは独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)Rからなる群より選択され、ここで
−Rは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−Rは、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;かつ
−R、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方R12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される。
一実施形態では、R及び/またはRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択される。別の実施形態では、Rは、H、C1−6−アルキル及びC3−7−シクロアルキルからなる群より選択される。さらに別の実施形態では、Rは、H、C1−6−アルキルからなる群より、例えば、H及びC1−4−アルキルからなる群より選択される。別の実施形態では、Rは、H及びCHからなる群より選択される。
別の実施形態では、R及びRは独立して、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択される。C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよい。
、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される。RはRとは異なることが理解される。
好ましい実施形態では、Rは、H及び−CHからなる群より選択される。さらに好ましい実施形態では、RはHである。
一実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択される。C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく、ここでR、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される。
別の実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、ここでR、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される。
さらに別の実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル及びアミノ−C1−4−アルキルからなる群より選択され、ここで上記C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルは、O−R11で置換されていてもよく、ここでR11は、上記で規定されるとおりである。特定の実施形態では、R11は−CHである。
一実施形態では、R及びRは独立して、H及びCHからなる群より選択される。好ましい実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−6−アルキル及びC3−7−シクロアルキルからなる群より選択される。例えば、RはHであり、かつRは、H、C1−4−アルキル及びC3−5−シクロアルキルからなる群より選択される。あるさらなる好ましい実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−4−アルキルからなる群より選択される。1つの特定の実施形態では、RはHであり、かつRは、H、−CH、−CH(CH及びシクロプロピルからなる群より選択される。それらのある実施形態では、RはHであり、かつRは−CH(CHである。
特定の実施形態では、Rは−CH(CH)CH−O−CHである。詳細には、RはHであり、かつRは−CH(CH)CH−O−CHである。
好ましい実施形態では、この化合物は、Rが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体である。
及びRは、一実施形態では、連結されてC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルを形成する。1つの特定の実施形態では、R及びRは連結されて、C3−5−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−5−シクロアルキ(ケニ)ルを形成する。別の実施形態では、R及びRは連結されて、C3−4−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−4−シクロアルキ(ケニ)ルを形成する。好ましい実施形態では、R及びRは連結されて、シクロプロピルもしくはハロ−シクロプロピルを形成する。さらに好ましい実施形態では、R及びRは連結されて、シクロプロピルを形成する。
特定の実施形態では、RはHであり、かつRは、−CH(CHであり、ここで上記化合物は、式(III):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体に示されるように、Rが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体であって;
式中、m、Y、X、X及びX及びRは、上記のとおりである。例えばXはNであるか、XはNであるかまたはXはNである。別の実施形態では、X、X及びXはCである。Rは例えば、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択されてもよい。
好ましい実施形態では、mは、0、1または2である。一実施形態では、mは0または1である。例えばmは1である。
本発明のある実施形態では、式(I)の化合物はさらに、式(IV):

によって規定されるか、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であって;
式中A、R及びRは上記のとおりである。一実施形態では、RはC1−6−アルキルまたはC3−7−シクロアルキルである。例えば、Aは、単環式環、例えば、フェニルである。Rはオルト位またはメタ位であることが好ましい。
従って、それらのある実施形態では、式(IV)の化合物はさらに、式(V):

によって規定され、式中R及びRは上記で規定されるとおりである。
その一実施形態では、式(V)の化合物はさらに、式(VI):

によって規定され、
式中、Rは上記で規定されるとおりである。Rはオルト位またはメタ位であることが好ましい。本発明の別の実施形態では式(I)の化合物はさらに、式(VII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、mは、2であり、かつX、X、Y、R及びRは、上記で規定されるとおりである。
その一実施形態では、式(VII)はさらに、式(VIII)

によって規定されるか、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
式中、m、X、Y、R及びRは、上記で規定されるとおりである。例えば、好ましい実施形態では、YはOである。さらに、Rは、H及びC1−4−アルキルからなる群より選択されることが好ましい。Rは一実施形態では、H、−CH及びハロゲンからなる群より選択される。
特定の実施形態では、式(VIII)の化合物はさらに、式(IX)によって規定される:
本発明の一実施形態では、式(VII)の化合物はさらに、式(X):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)CH−O−CH、−CH−CH−CH、−CH−NH、−CH−CHF、−CH−CF、−CH−NH−CO−CH及び−CH−NH−SO−CH及びシクロプロピルからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。好ましい実施形態では、Rは、−CHまたは−CH(CHであり;かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。具体的には、Rは、−CH(CHであり、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。
特定の実施形態では、式(VII)はさらに、式(XI)〜(XXVIII):


のいずれか1つによって規定される。
本発明の別の実施形態では、式(VII)の化合物はさらに、式(XXIX):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。好ましい実施形態では、Rは、−CHまたは−CH(CHであり;かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。別の好ましい実施形態では、Rは、−CHまたは−CH(CHであり、かつRは、H、Br、Cl及びFからなる群より選択される。式(X)の化合物は、Rが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体であることがさらに好ましい。この実施形態は、式(XXIII)及び(XXIV)によって例証され、ここでRは、−CHであり、かつRはClまたはBrである。
従って、一実施形態では、式(XXIX)の化合物は、さらに、式(XXX):
によって規定される。
別の特定の実施形態では、式(VII)の化合物はさらに、式(XXXI):

によって規定される。
本発明の一実施形態では、YはSOである。具体的には、式(VII)の化合物は、さらに式(XXXII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定されてもよい;
式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。好ましい実施形態では、Rは、−CHまたは−CH(CHであり;かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。別の好ましい実施形態では、Rは、−CHまたは−CH(CHであり、かつRは、H、Br、Cl及びFからなる群より選択される。
特定の実施形態では、式(XXXII)の化合物は、式(XXXIII):

によって規定される。
上述のとおり、本発明の一実施形態では、Aは、ナフチルであってもよい。一実施形態では、YはOである。従って、本発明の好ましい実施形態では、式(I)の化合物はさらに、式(XXXIV):

またはその塩もしくは互変異性体によって規定され;
式中、R及びXは、上記で規定したとおりであり;かつR及びR’は独立して、H、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、−CHO、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、ハロ−C1−6−アル(ケ/キ)ニル、O−C1−6−アル(ケ/キ)ニルからなる群より選択される。好ましい実施形態では、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択される。好ましくは、Rは、CHまたは−CH(CHである。R及びR’は、個々にH、Br、Cl、F及びIからなる群より選択されることが好ましい。別の好ましい実施形態では、R及び/またはR’はHである。XはNまたはCであることがさらに好ましい。
特定の実施形態では、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され;XはNまたはCであり;かつR及びR’は個々にH、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。1つの特定の実施形態では、式(XXXIV)はさらに、式(XXXV):

によって規定される。
本発明の特定の実施形態では、式(I)の化合物はさらに、式(XXXVI)〜(LIX):



のいずれか1つによって規定される。
化合物
本発明の別の態様は、式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であって;
式中、
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、 NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで上記2〜5個の原子鎖の各々の原子は、必要に応じてR及びRで置換されており;
ここで、
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはR、からなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロ;からなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ル;から選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、化合物に関する。
その一実施形態では、Aは単環式または二環式の芳香族または複素環式芳香族環である。例えば、Aは、五員のまたは六員の芳香族環であってもよい。一実施形態では、Aはフェニル、またはナフチルである。
本発明の別の実施形態では、式(I)の化合物はさらに、式(II):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中
−Yは、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−X、X及びXは、CH及びNからなる群より選択され;
−R及びRは独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルを形成し;
−Rは、下の段落番号1の中で規定されるとおりであり;
−mは、下の段落番号1の中で規定されるとおりであり;
−Rは、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;神経筋障害を処置、改善及び/もしくは予防するのにおける用途のためである。
好ましい実施形態では、Rは、H及び−CHからなる群より選択される。1つの特定の実施形態では、RはHである。
従って、一実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、ここでR、R10及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される。
従って、別の実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル及びアミノ−C1−4−アルキルからなる群より選択され、ここで上記C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルは、O−R11で置換されていてもよく、ここでR11は、上記で規定されるとおりである。一実施形態では、R11は、−CHである。別の実施形態では、Rは、−CH(CH)CH−O−CHである。
本発明の好ましい実施形態では、RはHであり、かつRは、H、C1−6−アルキル及びC3−7−シクロアルキルからなる群より選択される。例えば、RはHであり、かつRは、H、−CH、−CH(CH及びシクロプロピルからなる群より選択される。1つの特定の実施形態では、RはHであり、かつRは、−CH(CHである。
がRと異なることが好ましい。
本発明に規定される化合物は、Rが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体であることが理解される。
それらの一実施形態では、RはHであり、かつRはC1−6−アルキルまたはC3−7−シクロアルキルであり、かつここで上記化合物は、式(III):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体において示されるように、Rが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体であり;
式中、Y、X、X及びX及びRは、上記で規定されるとおりである。
本発明の1つの好ましい実施形態では、Rは、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択される。
一実施形態では、mは、0、1または2である。例えば、mは、1である。
本発明の一実施形態では、XはNであるか、XはNであるか、またはXはNである。別の実施形態では、X1、X及びXはCである。
この化合物は、一実施形態では、式(I)によって規定されてもよく、これはさらに、式(IV):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって、規定され;
式中、A、R及びRは、上記で規定されるとおりである。
また、式(IV)の化合物はさらに、式(V):
によって規定されてもよく、
式中、R及びRは、上記で規定されるとおりである。RはC1−6−アルキルまたはC3−7−シクロアルキルであることが好ましい。
その一実施形態では、式(V)の化合物はさらに、式(VI):

によって規定され、
式中、Rは、上記で規定されるとおりである。好ましくは、Rは、オルト位またはメタ位である。
本発明の一実施形態では、式(I)の化合物はさらに、式(VII):

によって規定されるか、
またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
式中、mは、2であり、かつX、X、Y、R及びRは、上記で規定されるとおりである。
それらのある実施形態では、式(VII)の化合物はさらに、式(VIII)

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、m、X、Y、R及びRは、上記で規定されるとおりである。
1つの好ましい実施形態では、YはOである。Rは、H及びC1−4−アルキルからなる群より選択されることがさらに好ましい。好ましくは、Rは、H、−CH及びハロゲンからなる群より選択される。従って、一実施形態では、この化合物はさらに、式(IX):

によって規定される。
一実施形態では、式(VII)の化合物は、さらに、式(X):

によって規定されるか、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)CH−O−CH、−CH−CH−CH、−CH−NH、−CH−CHF、−CH−CF、−CH−NH−CO−CH及び−CH−NH−SO−CH及びシクロプロピルからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。
特定の実施形態では、式(VII)の化合物はさらに、本明細書に記載のような式(XI)〜(XXVIII)のいずれか1つによって規定される。
本発明の別の実施形態は、式(XXIX):

によってさらに規定される式(VII)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体に関し;
式中Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。
具体的には、式(XXIX)の化合物はさらに、式(XXX):

によって規定される。
一実施形態では、式(VII)の化合物はさらに、式(XXXI):

によって規定される。
また、式(VII)の化合物はさらに、式(XXXII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定されてもよく;
式中Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。
好ましくは、式(XXXII)の化合物はさらに、式(XXXIII):

によって規定される。
本発明の別の実施形態では、式(I)の化合物はさらに、式(XXXIV):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され;XはNまたはCであり;かつR及びR’は個々にH、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される。
具体的には、式(XXXIV)はさらに、式(XXXV):

によって規定され得る。
本発明の特定の実施形態では、式(I)の化合物はさらに、式(XXXVI)〜(LIX)のいずれか1つによって規定される。
神経筋障害
本発明の組成物は、神経筋障害の治療、改善及び/または予防に使用される。
本発明者らは、ClC−1チャネルの阻害が神経筋伝達を回復することを示した。したがって、ClC−1の機能は、損なわれた神経筋伝達の状態における筋力低下に寄与し得る。
したがって、本発明の一実施形態では、本明細書に記載の使用のための組成物は、ClC−1チャネルを阻害する。したがって、式(I)の化合物はClC−1チャネルを阻害することが理解される。
神経筋障害には、神経筋機能障害も含まれ得る。
神経筋障害としては、例えば、筋力低下及び疲労の症状を伴う障害が挙げられる。そのような障害としては、神経筋伝達の安全係数が低下した状態が挙げられ得る。一実施形態では、神経筋障害は運動ニューロン障害である。運動ニューロン障害は、神経筋伝達における安全性が低下した障害である。一実施形態では、運動ニューロン障害は、筋萎縮性側索硬化症11(ALS)、脊髄性筋萎縮症12(SMA)、X連鎖性脊髄及び球筋萎縮13、ケネディー障害14、多病巣運動ニューロパチー15、ギラン・バレー症候群16、ポリオウイルス感染症17及びポリオ後症候群18からなる群より選択される。
したがって、本発明の1つの好ましい実施形態において、神経筋障害はALSである。別の好ましい実施形態では、神経筋障害はSMAである。
上記のように、神経筋障害としては、例えば、筋力低下及び疲労の症状を伴う障害が挙げられる。このような障害としては、例えば、糖尿病が挙げられ得る19
1つの実施形態では、本発明の組成物は、神経筋障害を予防するために使用される。この組成物は、例えば、筋力低下及び疲労の症状を引き起こすことが知られている神経ガスに対して予防的に使用してもよい20
別の実施形態では、神経筋障害は慢性疲労症候群である。慢性疲労症候群21(CFS)とは、成人で最低6ヶ月間持続する疲労を含む、衰弱症状を特徴とする病状の一般的な名称である。CFSはまた、全身性労作不耐性障害(SEID)、筋萎縮性脳脊髄炎(ME)、ウイルス感染後疲労症候群(PVFS)、慢性疲労免疫不全症候群(CFIDS)、またはいくつかの他の用語で呼ばれることもある。CFSの症状としては、運動後の倦怠感;爽快ではない睡眠、広範囲の筋肉及び関節の疼痛、身体の疲労、及び筋力低下が挙げられる。
さらなる実施形態では、神経筋障害は、重症疾患多発性神経障害22またはCIMである。重症疾患多発性神経障害及びCIMは、重篤な患者に発症する広範な筋力低下及び神経学的機能不全の重複する症候群である。
神経筋障害としてはまた、代謝性ミオパチー23及びミトコンドリアミオパチー24も含まれ得る。代謝性筋疾患は、主に筋肉に影響する生化学的代謝の欠陥に起因する。これらとしては、グリコーゲン貯蔵障害、脂質貯蔵障害及び3−ホスホクレアチン貯蔵障害が含まれ得る。ミトコンドリアミオパチーは、ミトコンドリア障害に関連するミオパチーの一種である。ミトコンドリアミオパチーの症状としては、筋力低下、運動不耐性、難聴、バランス及び協調の問題などの筋肉及び神経学的問題が挙げられる。
好ましい実施形態では、神経筋障害は筋無力状態である。筋無力状態は、筋力低下及び神経筋伝達不全によって特徴付けられる。先天性重症筋無力症は、神経筋接合部でいくつかの種類の欠陥によって引き起こされる遺伝性の神経筋障害である。
筋重症筋無力症及びランバート・イートン症候群もまた、筋無力状態の例である。重症筋無力症は、変動する筋力低下及び疲労をもたらす自己免疫性または先天性の神経筋障害のいずれかである。最も一般的な場合、筋力低下は、シナプス後神経筋接合部でACh受容体を遮断する循環中の抗体によって引き起こされ、神経筋接合部でのニコチン性Ach受容体に対する神経伝達物質AChの興奮作用を阻害する。ランバート・イートン筋無力症候群(LEMS、ランバート・イートン症候群、またはイートン・ランバート症候群としても知られている)は、四肢の筋肉の衰弱を特徴とする稀な自己免疫障害である。これは、神経筋接合部において、シナプス前電位依存性カルシウムチャネル及びおそらく他の神経終末タンパク質に対して抗体が形成される自己免疫反応の結果である。
したがって、本発明の1つの好ましい実施形態において、神経筋障害は重症筋無力症である。別の好ましい実施形態では、神経筋障害は、ランバート・イートン症候群である。
神経筋遮断は、全身麻酔下の手術と関連して使用される。このような遮断後、筋機能のより迅速でより安全な回復のために、逆転剤を使用する。手術中の遮断後の過剰な筋力低下の合併症は、術後の機械的換気からの離脱の遅延及び呼吸器合併症を生じる可能性がある。このような合併症は、手術の結果及び患者の将来の生活の質に顕著な影響を与えるので、改善された逆転剤25が必要である。したがって、好ましい実施形態では、神経筋障害は、術後の神経筋遮断によって引き起こされる筋力低下である。本発明の別の好ましい実施形態において、組成物は、術後の神経筋遮断を回復及び/または改善するために使用される。したがって、本発明の一態様は、式(I):

の化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体を含む組成物であって;
式中、
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで上記2〜5個の原子鎖の各々の原子は、必要に応じてR及びRで置換されており;
ここで
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで上記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ル;から選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、
術後の神経筋遮断を回復及び/または改善するのにおける使用のための組成物に関する。
本発明の別の態様は、術後の神経筋遮断を逆転及び/または改善する方法であって、本明細書の以下段落番号のいずれか1つに記載の組成物の治療上有効な量を、それを必要とする人に対して投与するステップを包含する方法に関する。
さらに別の態様では、本発明は、術後の神経筋遮断を逆転及び/または改善するための医薬の製造のための、本明細書で定義される組成物の使用に関する。
併用療法
本発明の組成物は、組成物の効率を高めるために、さらなる活性成分/薬剤または他の成分を含んでもよい。したがって、一実施形態では、この組成物は、少なくとも1つのさらなる活性剤をさらに含む。活性薬剤は、前記神経筋障害の治療、予防または改善に適していることが理解される。
活性薬剤は、好ましい実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤である。このようなアセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、例えば、デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール、カルバメート類、フィゾスチグミン、ネオスチグミン、ピリドスチグミン、アンベノニウム、デメカリウム、リバスチグミン、フェナントレン誘導体類、ガランタミン、カフェイン−非競合的、ピペリジン、ドネペジル、タクリン、エドロホニウム、フペルジン、ラドスチギル、ウンゲレミン及びラクチュコピクリンからなる群より選択され得る。
好ましくは、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、ネオスチグミン、フィゾスチグミン及びピリドスチグミンからなる群より選択される。アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、ネオスチグミンまたはピリドスチグミンであることが好ましい。
活性薬剤はまた、免疫抑制薬であってもよい。免疫抑制薬は、身体の免疫系の強さを抑制または軽減する薬物である。これらは抗拒絶薬としても公知である。免疫抑制薬としては、限定するものではないが、グルココルチコイド類、コルチコステロイド類、細胞増殖抑制剤、抗体及びイムノフィリンに作用する薬物が挙げられる。一実施形態では、活性薬剤はプレドニゾンである。
活性薬剤は、抗筋緊張性の処置において使用される薬剤であり得る。そのような薬剤としては、例えば、電位依存性Naチャンネルのブロッカー、及びアミノグリコシド類が挙げられる。
活性剤はまた、術後に神経筋遮断を逆転させるための薬剤であってもよい。このような薬剤としては、例えば、ネオスチグミンまたはスガマデクスが含まれる。
活性剤は、筋肉中の収縮性フィラメントのCa2+感受性を増大させるための薬剤であってもよい。このような薬剤としては、ティラセムティブが挙げられる。
活性剤はまた、シナプス前の末端における電位依存性のKチャンネルを遮断することによってACh放出を増大させる薬剤であってもよい。そのような薬剤としては、3,4−アミノピリジンが挙げられる。実施例5に示すように、C8及び3,4−ジアミノピリジンを用いた併用療法は、神経筋伝達の回復に対して予期しない相乗効果をもたらした。
薬学的処方物
本発明による組成物は、神経筋障害を処置、改善及び/または予防するために使用される。したがって、本明細書に記載の組成物及び化合物は、薬学的に許容されることが好ましい。一実施形態では、本明細書に記載の組成物は、薬学的処方物の形態である。
したがって、本発明はさらに、本明細書で定義される式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩、または薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体、及び薬学的に許容される担体を含む薬学的処方物を提供する。したがって、一実施形態では、本発明の組成物はさらに、薬学的に許容される担体を含む。薬学的処方物は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy 2005,Lippincott,Williams&Wilkinsに記載されているような従来の技術によって調製されてもよい。
薬学的に許容される担体は、固体または液体のいずであってもよい。固体形態の調製物としては、粉末、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、湿潤剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化材料としても作用し得る1つ以上の賦形剤であってもよい。
また、使用直前に経口投与のための液体形態の調製物に変換されることを意図している固体形態の調製物も含まれる。そのような液体形態としては、溶液、懸濁液、及びエマルジョンが挙げられる。これらの調製物は、活性成分に加えて、着色料、香味料、安定剤、緩衝剤、人工及び天然の甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含んでもよい。
本発明の組成物は、非経口投与のために処方してもよく、アンプル、プレフィルドシリンジ、小容量の注入剤または複数回投与の容器中で、必要に応じて、添加した防腐剤とともに単位剤形で提供されてもよい。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョン、例えば水性ポリエチレングリコール中の溶液のような形態を取ってもよい。油性または非水性の担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えばオリーブ油)及び注射可能な有機エステル(例えばオレイン酸エチル)が挙げられ、かつ保存剤、湿潤剤、乳化剤もしくは懸濁剤、安定化剤及び/または分散剤などの剤を含んでもよい。あるいは、活性成分は、粉末形態であってもよく、滅菌固体の無菌単離によって、または適切なビヒクル、例えば滅菌発熱物質不含水による使用前の構成のための溶液からの凍結乾燥によって、得られてもよい。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、経口投与用に処方される。経口投与型としては、粉末、錠剤、点滴剤、カプセル剤、カシェ剤、トローチ剤及び分散性顆粒剤を含む固体型調製物が挙げられる。経口投与に適した他の形態としては、エマルジョン、シロップ、エリキシル、水溶液、水性懸濁液、練り歯磨き、ジェル歯磨き剤、チューインガム、または使用直前に液体形態の調製物、例えば、溶液、懸濁液、及びエマルジョンに変換することを意図した固体形態の調製物を含む液体形態の調製物が挙げられる。粉末において、担体とは、微粉化した活性成分との混合物である微粉化した固体である。
好ましい実施形態では、本明細書に記載の組成物は、錠剤またはカプセル剤に処方される。錠剤では、活性成分は、必要な結合能力を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及びサイズに圧縮される。適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、砂糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバターなどである。
本発明の点滴剤は、無菌もしくは非無菌の水溶液または油の溶液もしくは懸濁液を含んでもよく、殺菌剤及び/または殺真菌剤及び/または任意の他の適切な防腐剤を必要に応じて含み、かつ必要に応じて界面活性剤を含む、適切な水溶液中に活性成分を溶解することによって調製してもよい。油性溶液の調製に適した溶媒としては、グリセロール、希釈アルコール及びプロピレングリコールが挙げられる。
エマルジョンは、水性プロピレングリコール溶液中の溶液に調製してもよいし、またはレシチン、モノオレイン酸ソルビタン、もしくはアカシアのような乳化剤を含んでもよい。水性溶液は、活性成分を水に溶解すること、ならびに適切な着色剤、香料、安定剤及び増粘剤を添加することによって調製してもよい。水性懸濁液は、天然または合成のガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及び他の周知の懸濁化剤などの粘性材料を用いて微粉化した活性成分を水に分散させることによって調製してもよい。
本発明の組成物はまた、非経口投与のための多種多様な製剤に処方してもよい。
注射及び注入のために、この処方物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョン、例えば水性ポリエチレングリコール中の溶液などの形態をとってもよい。あるいは、組成物は、粉末形態であってもよく、無菌固体の無菌単離によって、または適切なビヒクル、例えば滅菌発熱物質不含水で使用前に構成するための溶液からの凍結乾燥によって得てもよい。処方物は、アンプル、バイアル、プレフィルドシリンジ、輸液バッグのような単位用量または複数用量の密封容器で提供されてもよいし、または使用直前に無菌の液体賦形剤、例えば注射用の水を添加のみを必要とする凍結乾燥(凍結乾燥)条件で保管されてもよい。即時注射溶液及び懸濁液は、滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製してもよい。
油性または非水性の担体、希釈剤、溶媒またはビヒクルの例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油及び注射可能な有機エステルが挙げられ、処方化製剤、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤または懸濁剤、安定化剤及び/または分散剤を含んでもよい。
注射用処方物は、典型的には、溶液中に約0.5〜約25重量%の活性成分を含む。
局所送達
化合物はまた、局所的に投与してもよい。局所投与のための領域としては、皮膚表面ならびにまた、膣、直腸、鼻、口、及び咽喉の粘膜組織も挙げられる。
局所組成物は、典型的には、局所投与に適した薬学的に許容される担体を含む。したがって、組成物は、懸濁液、溶液、軟膏、ローション、性的潤滑剤、クリーム、泡、エアロゾル、スプレー、坐剤、インプラント、吸入剤、錠剤、カプセル剤、乾燥粉末、シロップ、香油またはトローチ剤の形態を例えばとってもよい。そのような組成物を調製するための方法は、製薬産業においては周知である。
本発明の化合物は、軟膏、クリームもしくはローションとして、または経皮パッチとして表皮への局所投与のために処方されてもよい。これらは、活性成分を微粉化した形態または粉末形態で、単独で、または水性もしくは非水性流体中の溶液もしくは懸濁液中で、適切な機械の助けを借りて、油性もしくは非油性の基剤と混合することによって製造してもよい。基剤は、炭化水素、例えば、硬質、軟質または流動パラフィン、グリセロール、蜜ろう、金属石鹸;粘液;天然起源の油または脂肪酸を含んでもよい。製剤は、任意の適切な界面活性剤、例えば、アニオン性、カチオン性または非イオン性界面活性剤、例えば、ソルビタンエステルまたはそのポリオキシエチレン誘導体を組み込んでもよい。懸濁剤、例えば、天然ゴム、セルロース誘導体または無機物質、例えば、珪質シリカ、及びラノリンのような他の成分もまた含まれてもよい。
本発明によるローションとしてはまた、眼に適用するのに適したものも挙げられる。眼用ローションは、必要に応じて殺菌剤を含有する滅菌水溶液を含んでもよい。
鼻、肺及び気管支投与
鼻腔、肺及び/または気管支投与に使用する処方物は、通常、エアロゾル化された用量が実際に鼻腔、気管支または肺の粘膜に到達することを確実にするために、エアロゾルとして投与される。「エアロゾル粒子」という用語は、本明細書では、鼻、気管支、または肺投与に適した、すなわち粘膜に到達する液体または固体粒子を記載するために使用される。
典型的には、エアロゾルは、噴霧器、定量吸入器、及び粉末吸入器を含むが、これらに限定されない、肺及び/または気管支送達のために設計された機械装置の使用によって投与される。送達装置の構成に関して、液体製剤のスプレーボトル、噴霧、微粒子化またはポンプエアロゾル化、及び乾燥粉末処方物のエアロゾル化を含むが、これらに限定されない、当技術分野で公知の任意の形態のエアロゾル化を使用してもよい。
液体エアロゾル処方物は、一般に、薬学的に許容される希釈剤中に本発明の化合物を含有する。薬学的に許容される希釈剤としては、限定するものではないが、滅菌水、生理食塩水、緩衝化生理食塩水、デキストロース溶液などが挙げられる。
粉末吸入装置からの分配のための処方物は、通常、本発明の医薬組成物(または誘導体)を含有する微分化された乾燥粉末を含み、また、その装置からの粉末の分散を容易にする量でラクトース、ソルビトール、スクロースまたはマンニトールなどの充填剤を含んでもよい。吸入用の乾燥粉末処方物は、粉末充填カプセル、特にその材料が合成プラスチックの中から選択されるカプセルを用いて処方してもよい。
処方物は、使用される種類の装置に処方され、かつ治療に有用であり当業者に公知である通常の希釈剤、アジュバント及び/または担体に加えて、適切な推進剤物質の使用を伴い得る。噴射剤は、当該技術分野で一般的に使用される任意の噴射剤であってもよい。このような有用な推進剤の具体的な非限定的な例は、クロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、または炭化水素である。
本発明の実施形態の処方物としてはまた、pH維持、溶液安定化のため、または浸透圧の調節のために有用な他の薬剤が挙げられ得る。
本発明の実施形態の処方物としてはまた、pH維持、溶液安定化のため、または浸透圧の調節のために有用な他の薬剤が挙げられ得る。
経皮送達
本明細書に記載の薬剤−化学修飾剤複合体は、経皮的に投与してもよい。経皮投与は、典型的には、患者の全身循環への薬物の経皮的通過のための薬剤の送達を含む。皮膚部位としては、薬物を経皮的に投与するための解剖学的領域が挙げられ、前腕、腹部、胸部、背部、臀部、乳房領域などが挙げられる。
経皮送達は、複合体の供給源を患者の皮膚に長期間曝露することによって達成される。経皮パッチは、医薬品−化学修飾剤複合体の身体への制御された送達を提供するという追加の利点を有する。そのような剤形は、エラストマーマトリックス材料のような適切な媒体中に医薬品−化学修飾剤複合体を溶解、分散または他の方法で組み込むことによって製造してもよい。吸収促進剤をまた、皮膚を横切る化合物の流量を増大させるためにも用いてもよい。そのような流速は、速度制御膜を提供するか、または化合物をポリマーマトリックスまたはゲルに分散させることによって制御してもよい。例えば、単純な接着剤パッチは、裏地材及びアクリレート接着剤から調製してもよい。
投与形態
本明細書で上記したとおり、投与形態としては、限定するものではないが、経口投与、非経口投与、局所投与、経腸投与、直腸投与または口腔投与が挙げられる。
一実施形態では、組成物は、経腸的、局所的、非経口的な投与、もしくは持続放出インプラントの一部としての投与のために投与されるか、または適合される。
非経口投与は、例えば、静脈内、皮下、筋肉内、頭蓋内または腹腔内であってもよい。好ましい実施形態では、非経口投与は筋肉内投与である。経腸投与としては、経口、直腸または頬内投与が挙げられる。一実施形態では、局所投与は、皮膚、経皮、膣、膀胱内、肺、鼻腔内、気管内であるか、または点眼剤としてである。
別の実施形態において、組成物は、皮下または静脈内投与のために投与されるか、または適応される。
本発明の組成物は、少なくとも30重量%の化合物、例えば少なくとも25重量%の化合物、例えば、少なくとも20重量%の化合物、少なくとも15重量%の化合物、例えば少なくとも25重量%の化合物、例えば、少なくとも20重量%の化合物、少なくとも15重量%の化合物、例えば少なくとも10重量%の化合物、例えば、少なくとも8重量%の化合物など、少なくとも5重量%の化合物、例えば少なくとも4重量%の化合物、例えば、少なくとも3重量%の化合物など、少なくとも2重量%の化合物、例えば少なくとも1重量%の化合物、例えば、少なくとも0,5重量%の化合物など、または少なくとも0,5重量%の化合物を含むことが理解される。重量%(wt%)とは、重量パーセントの略号である。
この化合物は、式(I)によって規定される任意の化合物である。従って、活性成分は、本明細書に提示される式または実施形態によって定義される任意の化合物であってもよい。
一実施形態では、本明細書に記載されるような化合物は、1μg/kg〜30,000μg/kg体重、例えば、1μg/kg〜7,500μg/kg、例えば、1μg/kg〜5,000μg/kg、例えば、1μg/kg〜2,000μg/kg、例えば、1μg/kg〜1,000μg/kg、例えば、1μg/kg〜700μg/kg、例えば、5μg/kg〜500μg/kg、例えば、10μg/kg〜100μg/kg体重の投薬量で投与するべきである。
別の実施形態では、本明細書に記載されるような化合物は、1μg/kg〜1,000μg/kg体重、例えば、1μg/kg〜500μg/kg、例えば、1μg/kg〜250μg/kg、例えば、1μg/kg〜100μg/kg、例えば、1μg/kg〜50μg/kg、例えば、1μg/kg〜10μg/kg体重の投薬量で投与すべきである。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載されるような化合物は、10μg/kg〜30,000μg/kg体重、例えば、10μg/kg〜7,500μg/kg、例えば、10μg/kg〜5,000μg/kg、例えば、10μg/kg〜2,000μg/kg、例えば、10μg/kg〜1,000μg/kg、例えば、10μg/kg〜700μg/kg、例えば、10μg/kg〜500μg/kg、例えば、10μg/kg〜100μg/kg体重の投薬量で投与すべきである。
一実施形態では、本明細書に記載されるような組成物の投与は、週に少なくとも1、2、3、4、5または6回繰り返される。
別の実施形態では、この投与は、週に少なくとも1〜3回、例えば、週に、2〜5回、例えば、週に3〜6回繰り返される。
さらなる実施形態では、投与は、毎日繰り返される。組成物の投与は、例えば、毎日1、2、3、4、5、6、7または8回繰り返されてもよい。一実施形態では、投与は、毎日1〜8回、例えば、2〜5回繰り返される。
本明細書に記載のような化合物は、患者に対して投与された場合、その半減期、特にその血漿半減期を増大するために修飾されてもよい。
本明細書で使用される「半減期」という用語は、化合物がその薬理学的活性の半分を失うのにかかる時間である。「血漿半減期」という用語は、化合物が血漿中でその薬理学的活性の半分を失うのにかかる時間である。
化合物を、その半減期を増大させるために修飾することは、例えば、その化合物の半減期を増大させる部分のコンジュゲーションを含み得る。したがって、一実施形態では、化合物は、前記化合物にコンジュゲートされた部分をさらに含み、したがって、部分コンジュゲート化合物を生成する。この部分コンジュゲート化合物は、非部分コンジュゲート化合物の血漿及び/または血清半減期よりも長い血漿半減期及び/または血清半減期を有することが好ましい。
化合物にコンジュゲートされる部分は、例えば、アルブミン、脂肪酸、ポリエチレングリコール(PEG)、アシル化基、抗体及び抗体フラグメントからなる群より選択される1種類以上の部分であってもよい。
方法
一態様では、本発明は、神経筋障害を処置、予防及び/または改善する方法であって、本明細書で規定される治療上有効な量の組成物を、それを必要とする人に投与するステップを包含する方法に関する。
それを必要とする人とは、神経筋障害を有する人であっても、または神経筋障害を発症する危険のある人であっても、または筋力低下及び/または疲労の症状を有する人であってもよい。別の実施形態では、それを必要とする人とは、神経筋遮断後に長期間の回復を伴う、低下した神経筋伝達安全性を有する人である。神経筋障害の種類は、本明細書において上記に定義される。好ましい実施形態では、ヒトは、筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎縮症、重症筋無力症またはランバート・イートン症候群を有する。
治療上有効な量とは、治療応答または所望の効果を、それを摂取する人にもたらす量である。投与形態及び投与量は、本明細書の上で規定したとおりである。
処置方法は、神経筋障害を処置、予防及び/または改善することが公知である他の方法と組み合わせてもよい。処置方法は、例えば、本明細書において上述される任意の薬剤の投与と組み合わせてもよい。一実施形態では、処置は、例えばネオスチグミンまたはピリドスチグミンのようなアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の投与と組み合わされる。
本発明の別の態様は、神経筋障害の処置、予防及び/または改善のための医薬の製造のための、本明細書で規定される組成物の使用に関する。
別の態様は、術後の神経筋遮断を回復及び/または改善するための薬剤または逆転剤の製造のための、本明細書で規定される組成物の使用に関する。
プロドラッグ
式(I)の化合物は、分布、有効期間または他の特性を改変するためにプロドラッグとして投与してもよい。エチルエステルを形成するためのエタノールを用いたエステルへの式(I)の化合物のカルボン酸基の変換は、そのようなプロドラッグの例である。好ましいアルコールとしては、低分子量アルコール、フェノール及び他の芳香族アルコール、ならびにフッ素化アルコールが挙げられる。ある場合には、アルコールとしてエノール、例えば4−ヒドロキシ−ペンタ−3−エン−2−オンを使用することが好ましい。あるいは、プロドラッグは、対応するアルデヒドまたはそのイミンであってもよい。再び、これらの前駆体は、インビボでカルボン酸に変換されることが期待できる。プロドラッグは、式(I)の化合物と同じ処方物及び同じ用量範囲を用いて投与される。
一態様では、上記プロドラッグは、式(LX):

またはその互変異性体の塩によって規定され、
式中、m、A、Z、R、R及びRは、上記で規定したとおりであり、ここでR14は、フェニル、ピリミジル、ピリジニル、チアゾリル、オキサジアゾリル及びキノリル、全ての芳香族及び複素環式芳香族基(必要に応じて1つ以上のRで置換されている)からなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環である。
一実施形態では、R14は、メトキシ、ニトロ、シアノ、Cl、Br、I及び/またはFで置換されているフェニルである。
一実施形態では、式(LX)はさらに、式(LXI):

によって規定される。
本発明の別の実施形態では、プロドラッグは、式(LXII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され、
式中、m、A、Z、R、R及びRは、上記で規定されるとおりである。
このプロドラッグはまた、式(LXIII):

によっても規定され、
式中、m、A、Z、R、R及びRは、上記で規定したとおりであり、かつBは、5員〜7員の複素環式である。
段落
本出願は、以下の段落番号で記載されるような実施形態を提供する:
1.式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体を含む組成物であって;
式中
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで前記2〜5個の原子鎖の各々の原子は、必要に応じてR及びRで置換されており;
ここで
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRが連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択され
神経筋障害を処置、改善及び/もしくは予防するのにおける使用のための前記組成物。
2.Aが、単環式または二環式の芳香族または複素環式芳香族環である、段落1に記載の組成物。
3.Aが五員のまたは六員の芳香族環である、段落1及び2のいずれか1つに記載の組成物。
4.Aがフェニル、またはナフチルである、先行段落のいずれか1つに記載の組成物。
5.先行段落のいずれかに記載の組成物であって、前記化合物が、式(II)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
式中
−mは、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Yは、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−X、X及びXは独立して、CH及びNからなる群より選択され;
−R及びRは独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルを形成し;
−Rは、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rは、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−R、R10、R11は独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択され;
神経筋障害を処置、改善及び/もしくは予防するのにおける使用のための前記組成物。
6.Rが、H及び−CHからなる群より選択される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
7.RがHである、先行段落のいずれか1つに記載の組成物。
8.先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここでRがHであり、かつRが、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、ここでR、R10、及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される、使用のための前記組成物。
9.先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここでRはHであり、かつRは、H、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル及びアミノ−C1−4−アルキルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルは、O−R11で置換されていてもよく、ここでR11は、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される、使用のための前記組成物。
10.R11が、−CHである、段落9に記載の使用のための組成物。
11.Rが、−CH(CH)CH−O−CHである、段落9に記載の使用のための組成物。
12.RがHであり、かつRが、H、C1−6−アルキル及びC3−7−シクロアルキルからなる群より選択される、段落1〜7のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
13.RがHであり、かつRが、H、−CH、−CH(CH及びシクロプロピルからなる群より選択される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
14.RがHであり、かつRが、−CH(CHである、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
15.RがRと異なる、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
16.前記化合物が、Rが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
17.先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここでRがHであり、かつRがC1−6−アルキルまたはC3−7−シクロアルキルであり、かつ前記化合物が、式(III):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体に示されるようにRが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体であり;
−式中、Yは、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−X、X及びXが、CH及びNからなる群より選択され;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される、
使用のための前記組成物。
18.先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここでRが、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択される、使用のための前記組成物。
19.mが、0、1または2である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
20.mが1である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
21.XがNであるか、XがNであるか、またはXがNである、任意の段落に記載の使用のための組成物。
22.X、X及びXがCである、段落5〜20のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
23.段落1〜4のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここで前記式(I)の化合物はさらに、式(IV):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
−式中、Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−Rが、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され、
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、使用のための前記組成物。
24.段落23に記載の使用のための組成物であって、ここで式(IV)の化合物がさらに式(V):

によって規定され、
式中、
−Rが、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、使用のための前記組成物。
25.RがC1−6−アルキルまたはC3−7−シクロアルキルである、段落23に記載の使用のための組成物。
26.段落25に記載の使用のための組成物であって、ここで式(V)の化合物がさらに、式(VI):

によって規定され、
式中、Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、使用のための前記組成物。
27.Rがオルト位またはメタ位である、段落24〜26のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
28.段落1に記載の使用のための組成物であって、ここで式(I)の前記化合物がさらに式(VII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;ここで
−mが、2であり;
−Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−X及びXが独立して、CH及びNからなる群より選択され;
−Rが、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NR、−NRC(O)Rまたは−Rからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRが連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され; Rが、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
が、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、使用のための前記組成物。
29.段落28に記載の使用のための組成物であって、ここで式(VII)の前記化合物がさらに式(VIII)

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、
−mが、2であり;
−Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−Xが、CH及びNからなる群より選択され;
−Rが、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NR、−NRC(O)Rもしくは−Rからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
が、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、使用のための前記組成物。
30.YがOである、段落5〜29のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
31.Rが、H及びC1−4−アルキルからなる群より選択される、段落28〜30のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
32.Rが、H、−CH及びハロゲンからなる群より選択される、段落28〜31のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
33.前記化合物がさらに、式(IX):

によって規定される、段落32に記載の使用のための組成物。
34.段落28に記載の使用のための組成物であって、ここで式(VII)の化合物がさらに、式(X):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)CH−O−CH、−CH−CH−CH、−CH−NH、−CH−CHF、−CH−CF、−CH−NH−CO−CH及び−CH−NH−SO−CH及びシクロプロピルからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、使用のための前記組成物。
35.段落28に記載の使用のための組成物であって、ここで式(VII)の化合物がさらに、式(XI)〜(XXVIII):


のいずれか1つによって規定される、使用のための前記組成物。
36.段落28に記載の使用のための組成物であって、前記式(VII)の化合物がさらに、式(XXIX):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRが、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、使用のための前記組成物。
37.段落36に記載の使用のための組成物であって、前記式(XXIX)の化合物がさらに、式(XXX):

によって規定される前記組成物。
38.式(VII)の前記化合物がさらに式(XXXI):

によって規定される、段落28に記載の使用のための組成物。
39.段落28に記載の使用のための組成物であって、式(VII)の化合物がさらに、式(XXXII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
ここでRが、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRがH、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、使用のための前記組成物。
40.式(XXXII)の前記化合物がさらに式(XXXIII):

によって規定される、段落39に記載の使用のための組成物。
41.段落1による使用のための組成物であって、前記式(I)の化合物がさらに式(XXXIV)

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され;XはNまたはCであり;かつR及びR’は独立して、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、使用のための前記組成物。
42.前記式(XXXIV)がさらに式(XXXV):

によって規定される、段落41に記載の使用のための組成物。
43.段落1に記載の使用のための組成物であって、ここで式(I)の前記化合物がさらに、式(XXXVI)〜(LIX)



のいずれか1つによって規定される、使用のための前記組成物。
44.先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここで前記プロドラッグが式(LX):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であって、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで前記2〜5個の原子鎖の各々の原子が必要に応じてR及びRで置換されており;
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;Rが、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRが、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され、
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11は独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ル;から選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択され、
−R14が、フェニル、ピリミジル、ピリジニル、チアゾリル、オキサジアゾリル及びキノリル、全ての芳香族及び複素環式芳香族基(必要に応じて1つ以上のRによって置換されている)からなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環である、使用のための前記組成物。
45.R14がフェニルであって、メトキシ、ニトロ、シアノ、Cl,Br、I及び/またはFで置換されている、段落44に記載のプロドラッグ。
46.式(LX)がさらに、式(LXI):

によって規定される、段落44に記載のプロドラッグ。
47.段落1〜43のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここで前記プロドラッグが、式(LXII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され、
式中、
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで前記2〜5個の原子鎖の各々の原子は、必要に応じてR及びRで置換されており;
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される、使用のための前記組成物。
48.段落1〜43のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここで前記プロドラッグが式(LXIII):

によって規定され、
式中、
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで前記2〜5個の原子鎖の各々の原子は必要に応じてR及びRで置換されており;
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、使用のための前記組成物。
49.段落1〜43のいずれか1つに記載の使用のための組成物であって、ここで前記プロドラッグが式(LXIV):

によって規定され、
式中、
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで前記2〜5個の原子鎖の各々の原子は必要に応じてR及びRで置換されており;
−R及びRは独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rは、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Bが、5員〜7員の複素環式である、使用のための前記組成物。
50.前記神経筋障害が重症筋無力症である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
51.前記神経筋障害が自己免疫重症筋無力症である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
52.前記神経筋障害が先天性重症筋無力症である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
53.前記神経筋障害がランバート・イートン症候群である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
54.前記神経筋障害が重症疾患ミオパチーである、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
55.前記神経筋障害が筋萎縮性側索硬化症(ALS)である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
56.前記神経筋障害が脊髄性筋委縮症(SMA)である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
57.前記神経筋障害が重症疾患ミオパチー(CIM)である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
58.前記神経筋障害が、逆転糖尿病性多発神経障害である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
59.前記神経筋障害が、ギラン・バレー症候群、ポリオウイルス感染症,ポリオ後症候群,慢性疲労症候群、及び重症疾患多発神経障害からなる群より選択される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
60.前記組成物が、重症筋無力症(例えば、自己免疫及び先天性重症筋無力症)、ランバート・イートン症候群、重症疾患ミオパチー、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄性筋委縮症(SMA)、重症疾患ミオパチー(CIM)、逆転糖尿病性多発神経障害、ギラン・バレー症候群、ポリオウイルス感染症、ポリオ後症候群、慢性疲労症候群、及び重症疾患多発神経障害からなる群より選択される適応症の症状の処置における用途のためである、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
61.前記神経筋障害が神経筋遮断剤によって誘発された、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
62.薬学的に許容される担体をさらに含む、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
63.少なくとも1つのさらなる活性剤をさらに含む、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
64.前記さらなる活性剤が、前記神経筋障害を処置、予防または改善するために適切である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
65.前記さらなる活性剤が、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
66.前記アセチルコリンエステラーゼ阻害剤が、デルタ9−テトラヒドロカンナビノール、カルバメート類、フィゾスチグミン、ネオスチグミン、ピリドスチグミン、アンベノニウム、デメカリウム、リバスチグミン、フェナントレン誘導体類、ガランタミン、カフェイン−非競合的、ピペリジン類、ドネペジル、タクリン、エドロホニウム、フペルジン、ラドスチギル、ウンゲレミン及びラクチュコピクリンからなる群より選択される、段落65に記載の使用のための組成物。
67.前記アセチルコリンエステラーゼ阻害剤が、ネオスチグミンまたはピリドスチグミンである、段落65に記載の使用のための組成物。
68.前記さらなる活性剤がスガマデクスである、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
69.前記さらなる活性剤がティラセムティブである、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
70.前記さらなる活性剤が3,4−アミノピリジンである、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
71.前記組成物が、経腸的に、局所的に、非経口的にもしくは徐放性インプラントの一部として投与されるか、または投与のために適合される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
72.前記非経口投与が、静脈内、皮下、筋肉内、頭蓋内または腹腔内である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
73.前記腸内投与が、経口、直腸、または口腔内である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
74.前記局所的な投与が、皮膚、経皮、膣、膀胱内、肺、鼻腔内、気管内または点眼剤としてである、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
75.前記組成物が、皮下もしくは静脈内投与されるか、またはその投与のために適合される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
76.前記組成物が経口投与のために処方される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
77.前記組成物が、錠剤またはカプセル中に処方される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
78.前記組成物が、1μg/kg〜10,000μg/kg体重、例えば、1μg/kg〜7,500μg/kg、例えば1μg/kg〜5,000μg/kg、例えば1μg/kg〜2,000μg/kg、例えば1μg/kg〜1,000μg/kg、例えば、1μg/kg〜700μg/kg、例えば5μg/kg〜500μg/kg、例えば10μg/kg〜100μg/kg体重の投与量で投与される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
79.前記投与が毎日繰り返される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
80.前記投与が週1〜3回、例えば毎週2〜5回、例えば毎週3〜6回繰り返される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
81.前記投与が1日に1〜8回、例えば1日2〜5回繰り返される、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
82.前記化合物が、患者に投与されたときのその半減期、特にその血漿半減期を増大させるためにさらに修飾されている、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
83.前記化合物が、前記化合物にコンジュゲートされた部分をさらに含み、かくして部分コンジュゲート化合物を生成する、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
84.前記部分コンジュゲート化合物が、非部分コンジュゲート化合物の血漿及び/または血清半減期よりも長い血漿及び/または血清半減期を有する、段落1から83のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
85.前記化合物にコンジュゲートされた部分が、アルブミン、脂肪酸、ポリエチレングリコール(PEG)、アシル化基、抗体及び抗体フラグメントからなる群より選択される1種類以上の部分である、先行段落のいずれか1つに記載の使用のための組成物。
86.神経筋障害を処置、予防及び/または改善する方法であって、先行段落のいずれか1つに記載の組成物の治療上有効な量を、それを必要とする人に投与するステップを包含する前記方法。
87.神経筋障害の処置、予防及び/または改善のための医薬の製造のための、段落1〜85のいずれか1つに記載の組成物の使用。
88.式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体を含む組成物であって;
式中
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで前記2〜5個の原子鎖の各々の原子は必要に応じてR及びRで置換されており;
ここで
−R及びRが独立して、−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−NR、−NRC(O)Rまたは−Rからなる群より選択され、ここでRは、−H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、−H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、−HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され
され、
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、
術後の神経筋遮断を回復及び/または改善するのにおける使用のための前記組成物。
89.段落88に記載の組成物の治療上有効な量を、それを必要とする人に投与するステップを包含する、術後の神経筋遮断を回復及び/または改善する方法。
90.段落88に記載の組成物の治療上有効な量を、それを必要とする人に投与するステップを包含する、神経筋伝達の回復のための方法。
91.神経筋伝達の回復のための医薬の製造のための、段落88に記載の組成物の使用。
92.式(I)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
式中、
−Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Zが、少なくとも1個の炭素原子及び必要に応じて1個のヘテロ原子または置換されているヘテロ原子を含む2〜5個の炭素鎖であり、ここでこのヘテロ原子または置換されているヘテロ原子は、O、N、NC(O)R、S、S(O)R及びS(O)からなる群より選択され、ここで前記2〜5個の原子鎖の各々の原子は必要に応じてR及びRで置換されており;
式中、
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、化合物。
93.Aが、単環式または二環式の芳香族または複素環式芳香族環である、段落92に記載の化合物。
94.Aが五員のまたは六員の芳香族環である、段落92及び93のいずれか1つに記載の化合物。
95.Aがフェニル、またはナフチルである、段落92〜93のいずれか1つに記載の化合物。
96.段落92〜95のいずれかに記載の化合物であって、前記化合物が、式(II)の化合物:

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
式中
−mが、0、1、2、3、4、もしくは5であり;
−Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−X、X及びXが独立して、CH及びNからなる群より選択され;
−R及びRが独立して、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルもしくはハロ−C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルを形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−R、R10、R11は独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される;
前記化合物。
97.Rが、−H及び−CHからなる群より選択される、段落92〜96のいずれか1つに記載の化合物。
98.RがHである、段落92〜96のいずれか1つに記載の化合物。
99.段落92〜98のいずれか1つに記載の化合物であって、ここでRがHであり、かつRが、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、ここでR、R10、及びR11は独立して、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、一方でR12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される、前記化合物。
100.段落92〜98のいずれか1つに記載の用途の化合物であって、ここでRがHであり、かつRが、H、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル及びアミノ−C1−4−アルキルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルが、O−R11で置換されていてもよく、ここでR11が、H、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される、前記化合物。
101.R11が、−CHである、段落100に記載の化合物。
102.Rが、−CH(CH)CH−O−CHである、段落100に記載の化合物。
103.RがHであり、かつRが、H、C1−6−アルキル及びC3−7−シクロアルキルからなる群より選択される、段落92〜102のいずれか1つに記載の化合物。
104.RがHであり、かつRが、H、−CH、−CH(CH及びシクロプロピルからなる群より選択される、段落92〜102のいずれか1つに記載の化合物。
105.RがHであり、かつRが、−CH(CHである、段落92〜104のいずれか1つに記載の化合物。
106.RがRと異なる、段落92〜105のいずれか1つに記載の化合物。
107.前記化合物が、Rが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体である、段落92〜106のいずれか1つに記載の化合物。
108.段落92〜107のいずれか1つに記載の化合物であって、ここでRがHであり、かつRがC1−6−アルキルまたはC3−7−シクロアルキルであり、かつ前記化合物が、式(III):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体に示されるようにRが結合されるC原子に対してS−鏡像異性体であり;
式中、
−mが、0、1、2、3、4または5であり、
−Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
−X、X及びXが独立して、CH及びNからなる群より選択され;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され、ここでR、R10、R11は独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、かつR13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRが連結されて、環を形成し;
−R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、化合物。
109.段落92〜108のいずれか1つに記載の化合物であって、ここでRが、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択される、前記化合物。
110. mが、0、1または2である、段落92〜109のいずれか1つに記載の化合物。
111.mが1である、段落92〜110のいずれか1つに記載の化合物。
112.XがNであるか、XがNであるか、またはXがNである、段落92〜111のいずれか1つに記載の化合物。
113.X、X及びXがCである、段落92〜111のいずれか1つに記載の化合物。
114.段落92〜113のいずれか1つに記載の化合物であって、ここで前記式(I)の化合物がさらに、式(IV):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
−式中、Aが、フェニル、ナフチル、ビフェニル、キノリニル、イソキノリニル、イミダゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジル、及びピリダジニルからなる群より選択される芳香族または複素環式芳香族環であり;
−Rが、OR、SR、S(O)R、S(O)、NR、NRC(O)RもしくはRからなる群より選択され、ここでRは、H、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルは、−NR−CO−R10、−N(R10−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−Rが、H、C1−6−アル(ケ/キ)ニル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ル、−NR−CO−R10、−NR10−SO−R11、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、シアノ、O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択され、ここでR、R10、R11は独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、かつR13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択され;
−Rが、C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−8−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大3つまでの置換基で置換されてもよく;またはR及びRは連結されて、環を形成し;
−R、R10、R11は独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
−R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、前記化合物。
115.段落114に記載の化合物であって、ここで式(IV)の化合物がさらに式(V):

によって規定され、
式中、R及びRが、前記で規定されるとおりである、化合物。
116.RがC1−6−アルキルまたはC3−7−シクロアルキルである、段落114または段落115に記載の前記化合物。
117.段落115に記載の化合物であって、式(V)の前記化合物がさらに、式(VI):

によって規定され、
式中Rが前記で規定したとおりである、前記化合物。
118.Rがオルト位またはメタ位にある、段落115〜117のいずれか1つに記載の化合物。
119.段落92に記載の化合物であって、ここで式(I)の化合物がさらに、式(VII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、mは、2であり、かつX、X、Y、R及びRは、前記で規定されるとおりである、前記化合物。
120.段落119に記載の化合物であって、ここで式(VII)の前記化合物がさらに、式(VIII)

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、m、X、Y、R及びRが、前記で規定されるとおりである、前記化合物。
121.YがOである、段落92〜120のいずれか1つに記載の化合物。
122.Rが、H及びC1−4−アルキルからなる群より選択される、段落92〜121のいずれか1つに記載の化合物。
123.Rが、H、−CH及びハロゲンからなる群より選択される、段落92〜122のいずれか1つに記載の化合物。
124.前記化合物がさらに、式(IX):

によって規定される、段落92〜123のいずれか1つに記載の化合物。
125.段落119に記載の化合物であって、ここで式(VII)の前記化合物がさらに、式(X):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)CH−O−CH、−CH−CH−CH、−CH−NH、−CH−CHF、−CH−CF、−CH−NH−CO−CH及び−CH−NH−SO−CH及びシクロプロピルからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、前記化合物。
126.式(VII)の前記化合物がさらに、段落35に規定される式(XI)〜(XXVIII)のいずれか1つによって規定される、段落119に記載の化合物。
127.段落119に記載の化合物であって、ここで式(VII)の前記化合物がさらに、式(XXIX):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中Rが、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、前記化合物。
128.段落127に記載の化合物であって、ここで式(XXIX)の前記化合物がさらに、式(XXX):

によって規定される、前記化合物。
129.段落119に記載の化合物であって、ここで式(VII)の化合物がさらに、式(XXXI):

によって規定される、前記化合物。
130.段落119に記載の化合物であって、式(VII)の前記化合物がさらに、式(XXXII):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、前記化合物。
131.段落130に記載の化合物であって、ここで式(XXXII)の前記化合物がさらに式(XXXIII):

によって規定される、前記化合物。
132.段落92に記載の化合物であって、ここで式(I)の前記化合物がさらに、式(XXXIV):

またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体によって規定され;
式中Rが、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され;XはNまたはCであり;かつR及びR’は独立して、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、前記化合物。
133.段落132に記載の化合物であって、ここで式(XXXIV)がさらに、式(XXXV):

によって規定される、前記化合物。
134.式(I)の前記化合物がさらに、段落43に規定されるような、式(XXXVI)〜(LIX)のいずれか1つによって規定される、段落92に記載の化合物。
(材料及び方法)
ラット及びヒトからの筋肉の単離、倫理的承認、筋肉の解離、溶液及び化学物質
実験は、若齢ラット(4週齢)または成体Wistarラット(12〜14週齢)のいずれか由来のラットヒラメ筋を用いて行った。動物の取扱い、殺傷、筋肉の単離については、他のいずれかに記載されている26。すべての実験は、通常のKrebs−Ringer重炭酸溶液26(NKR)を用いて行った。上昇したMg2+を含む溶液において、MgClをNKR溶液に添加して、浸透圧及びイオン強度のわずかな増大を引き起こした。Kが上昇した溶液では、4mMのNaClを、NKR中に含有される4mMのKClで置き換えた。
ヒトの腹筋を用いて行った実験では、患者の詳細、承認及び単離のアプローチ、輸送、ならびに実験は他のいずれの場所でも利用可能である27
電気刺激、収縮力及びM波
すべての収縮実験において、等尺性力の生成を決定して、収縮中に生成された力は、力の応答の積分(AUC)を測定することによって定量した。刺激及び力の記録は、他のいずれかの場所で説明されている26。簡単に述べると、筋肉を刺激して、3つの異なる方法で収縮させた(図1):i)電場刺激(25〜30V/cm)及び持続時間0.2msのパルスを使用した場合、筋肉は機能的な運動神経の要件なしで直接刺激され得る。ii)電場刺激に使用されるパルスの持続時間が0.02msのみであった場合、収縮力は、ニコチン性ACh受容体アンタゴニストであるツボクラリンによって完全に抑制され得る。これによって、短いパルスによる刺激が、付着した運動神経の刺激を通じて間接的に筋肉を活性化することが示される。iii)ガラス毛細管に吸引した後、刺激を運動神経に分離することができた。これらの後者の実験では、活動電位(M波)の細胞外記録を、刺激アーチファクトとの時間的重複なしに測定することができた。
ケーブルの特性及び終板の可能性
成体ラットまたはヒトの腹筋の調製物からの単離されたヒラメ筋をチャンバーに入れ、得られた残留膜コンダクタンス(G)を、別の場所で詳細に記載されている電気生理学的手法を用いて個々の線維中で測定した(図4)28。Gは、休止膜電位で開いているイオンチャネルの機能を反映する。骨格筋では、Gは、ClC−1Clチャネルによって支配されており、この理由からGに対する化合物の効果は、ClC−1機能の変化を主に反映している。化合物がClC−1機能に実際に影響を与えることを確実にするために、ある場合には、ClC−1阻害剤9−AC(100μM)の存在下で記録を繰り返して、Kチャネルに対する化合物の効果を定量した。特定の化合物に対するClC−1チャンネルの親和性を決定するために、Gを、化合物濃度に対してプロットし、ボルツマンシグモイド関数をデータに当てはめて、化合物のKdを得た(表3)。
終板電位(EPP)を測定するために、成体ラットのヒラメ筋をチャンバーに入れ、運動神経を刺激した。EPPのみを測定するために、1μMのμ−コノトキシンGiiiBを、溶液に添加した。全ての記録は、標準として−80mVを用いて休止膜電位の変動について補正した29
重症筋無力症のラットモデルにおけるC8の薬物動態額的解析及び試験
C8(10mg/kg)の単回の腹腔内(I.P.)用量の薬物動態分析を、若い(4週齢)のSprague−Dawleyラットにおいて研究した。この研究のこの部分は、Pipeline Biotech A/S(Sporring、Denmark)が実施した。24匹の動物にC8を注射し、3匹の動物を注射の15分後、30分後、1時間後、2時間後、4時間後、6時間後、8時間後、24時間後に屠殺して、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC−MS)を用いてC8の血漿濃度を決定した。血漿濃度(遊離及び結合)は、OnTarget Chemistry(Uppsala、Sweden、プロジェクト番号:PB243−001)によって決定した。
2組のインビボ実験を、C8を用いて行った:第1の一連の実験では、I.P.のツボクラリンを(0.13mg/kg)で用いて、筋無力症様の表現型を誘発したが、第2の一連の実験では、重症筋無力症の受動免疫モデルを用い、ここではラットにI.P.で、神経筋終板でのアセチルコリン受容体に対するモノクローナル抗体を注射した(MAB35、GTX14187、Genetex、0.4〜0.6mg/kg)。両方の一連の実験において、走行能力は、ロッドが5分間にわたって徐々に加速されるプロトコルを用いて、ロータロッド上で試験し、ロッドから脱落する前の走行時間及びカバーされた距離を測定した。動物をロータロッドに慣れさせるために、その動物を2日間連続して3回試験し、馴化期間の最後の日に5分間走行を完了できなかった動物は実験に用いなかった。
ツボクラリンによる実験は2日間にわたって行い、毎日、ツボクラリンの走行能力への影響を試験した。最初の日には、ツボクラリンのみを注射した。ツボクラリンに反応しなかった動物は、実験の翌日には用いなかった。2日目に、動物を、ロータロッド上で最初に走行させて、すべての動物が正常に行った。これによって、前日に注射されたツボクラリンの効果が完全に消滅したことが示される。次いで、動物を2つの群に分けた:一方の群には20mg/kgのC8を注射し、他方の群はニセの治療を与えた。C8またはニセの注射の2時間後に、2回目のツボクラリンの注射を与え、ロータロッドでの動物の走行能力を試験した。2つの群(C8またはニセ)への動物の割り当ては、実験者には無作為かつ未知であった(盲検実験デザイン)。
MAB35を用いた実験では、動物を最初に2日間連続してロータロッドに慣れさせた後、MAB35をI.P.で注射した。注射後、ロータロッドの能力を、連続して2日間にわたり、再度、定期的にモニターした。能力は、一般に、MAB35注射後21〜43時間以内に低下し始め、安定した能力の低下が得られた場合、動物にC8またはニセのいずれかを投与した。しかし、かなりの数の動物が、瀕死の状態に陥り、歩行できなくなり、呼吸の変化(急速)及び顕著な眼瞼下垂があった。これらの動物は、実験に含めなかった。能力が安定して低下した動物に、C8(20または30mg/kg)を注射するか、またはニセの処置をして、それらの能力を、C8またはニセの注射の2、4及び6時間後に再度モニターした。
化学薬品
試験のための化合物は、Enamine、Vitas及びCanAm Bioresearchを含む様々な供給元から入手した。 特定の化物の合成については、以下を参照のこと。
統計学
全てのデータはSEMで平均値として表す。群間の有意差は、スチューデントのt検定(反対側の筋肉と対になる)を用いて確認した。統計学的解析は、表3〜5のKd値を得るために、4パラメーターのシグモイド関数にデータを当てはめること(図4C、図5E、図6E)を含むSigmaplot 12.0を用いて行った。カテゴリーデータは、Fishers Exact試験を用いて試験した。群はP値<0.05について有意に異なるとみなした。


式(I)の化合物は、以下の方法のうちの1つによって合成してもよい:
合成方法A、(2S)−2−[(4−クロロナフタレン−1−イル)オキシ]プロパン酸によって例証される、光延カップリング:

(ステップAの手順)
DCMのような溶媒中に含有される、出発化合物、PhP及び((R)−メチル2−ヒドロキシプロパノエートの溶液に、0℃でDEADを添加した。室温で1〜24時間撹拌した後、反応の完了をサンプルのNMR試験によって観察した。水性の粗精製を行った。化合物をクロマトグラフィーで精製した。
(ステップCの手順)
エタノール中のステップAの生成物の溶液に、KOHのようなアルカリの水溶液を添加した。得られた混合物を1〜12時間還流し、反応をTLCでモニターした。反応の終わりに、混合物を、DCMまたはエーテルのような溶媒を用いて水性/酸性の粗精製に供した。化合物を、必要に応じてクロマトグラフィーにより精製した。
合成法B、(2S)−2−[(4−クロロフェニル)アミノ]プロパン酸によって例証される置換カップリング:
(ステップS)
DCMのような溶媒中のピリジンの冷溶液に、0℃未満でトリフルオロメタンスルホン酸無水物を添加した。5〜60分間撹拌した後、(R)−メチル2−ヒドロキシプロパノエートを添加した。混合物を室温で1〜10時間撹拌し、濾過し、濾液を部分的にエバポレートさせた。
(ステップT)
4−クロロアニリン、TEAのような塩基及びDCMまたはDMFのような溶媒の混合物に、新たに調製したステップSの化合物を0〜5℃で添加した。得られた混合物を、35℃で4時間撹拌し、水で希釈し、相が分離しないときにDCMで抽出した。溶媒の除去によって化合物が得られる。
合成方法C、(2S)−2−(4−ブロモフェノキシ)−3−メチルブタン酸により例示されるSNAr置換カップリング:
(ステップJ)
1NのHSO中の酸性アミノ酸の溶液に、最小量の水に含まれるNaNO溶液を冷却化で添加した。得られた混合物を、室温で1〜3日間撹拌し、NaSOで飽和させ、メチル−tert−ブチルエーテルまたはDCMのような溶媒で抽出した。有機層をエバポレートさせた。
(ステップK)
DMFに含有されるNaHの懸濁液に、DMFに含有される工程Jの生成物の溶液を添加した。攪拌後、p−フルオロニトロベンゼンまたは所望の求電子剤を添加し、100℃で3〜48時間撹拌を続けた。その混合物を室温でNHCl及びKCOの溶液で希釈して、メチル−tert−ブチルエーテルまたは酢酸エチルのような溶媒を用いて抽出した。水層を、3NHClを用いて酸性化し、メチル−tert−ブチルエーテルまたは酢酸エチルで抽出した。その有機層をエバポレートさせた。
(ステップL)
メタノール中のステップKの生成物の0℃の溶液に、触媒量の塩化アセチルを添加した。その混合物を還流下で3〜9時間加熱し、溶媒をエバポレートさせた。残留物をメチル−tert−ブチルエーテルまたはDCMのような溶媒で抽出した。有機層をエバポレートさせた。
(ステップM)
メタノール中のステップLの生成物の溶液に、10%Pd/Cを添加し、周囲圧力下で24時間水素化した。混合物を、シリカゲルを通して濾過して、エバポレートさせた。
(ステップN)
アセトニトリル中のt−BuNOの溶液に、CuBrを添加した。反応混合物に、アセトニトリル中のステップMの生成物を添加し、その混合物を還流下で2〜9時間加熱した。室温の混合物に、20%のHCl水溶液を添加し、次いでメチル−tert−ブチルエーテルまたは酢酸エチルのような適切な溶媒で抽出した。その有機層を水で洗浄し、エバポレートさせた。油状残渣をクロマトグラフィーした。
合成法D、2−(4−フルオロベンゼンスルホニル)プロパン酸で例証する
(ステップB)
DCMまたは酢酸エチルのような適切な溶媒中で、方法AまたはBによって得られたチオエーテルを、m−CPBAまたは別の過酸を用いて室温で1〜48時間処理し、その反応をTLCでモニターする。水性後処理後、生成物をクロマトグラフィーにより精製する。
合成法E:3−アミノ−2−(4−フルオロフェノキシ)プロパン酸塩酸塩によって例証する
(ステップD)
DCMのような適切な溶媒中で、ステップCから得られた保護された化合物を、室温で1〜18時間、TFAで処理する。エバポレートの後、生成物を、HCl含有溶出液を用いた逆相クロマトグラフィーにより精製する。
合成法F、4−ニトロフェニル(2S)−2−(4−クロロフェノキシ)プロパノエートによって例証する
(ステップE)
DCMまたはアセトニトリルのような適当な溶媒中で上記の方法によって得られた酸を、DCC及びp−ニトロフェノールのような所望のフェノールと、DMAPのような適当な触媒によって室温で1〜48時間処理する。酸性pHでの水性の粗精製の後、生成物を迅速クロマトグラフィーにより精製する。
合成法G:(2S)−2−(4−クロロフェノキシ)プロパナールによって例証する
(ステップF)
トルエンのような適当な溶媒中で上記の方法により得られたエステルを、DIBAL−Hで−78℃で1時間処理する。水性処理の後、生成物を迅速クロマトグラフィーにより精製する。
合成法H、[[(2S)−2−(4−クロロフェノキシ)プロピリデン]アミノ]エタン−1−オール
ステップG
DCMのような適当な溶媒中、ステップFにより得られたアルデヒドを、室温で2−アミノエタノールのような所望の第一級アミンで処理する。エバポレーション、DCMによる再希釈、及び再エバポレーションによって、所望の生成物を得た。
実施例1:化合物を試験するための実験的アプローチ
疲労が神経筋伝達を損なうことによって引き起こされる状態を含む疲労の条件下で、ClC−1チャンネルを阻害することにより、神経刺激力を回復することができる化合物を見出すことが目的であった。神経筋伝達不全は、障害と関連したシナプス前及び/もしくはシナプス合併症の両方のせいで、または術中/術後の神経筋遮断の一部として生じ得る。最初の一連の薬物試験では、亜最大のACh受容体アンタゴニストであるツボクラリンの存在下で単離された筋肉を用いて実験を行った。この実験では、ツボクラリンを含有することにより神経筋伝達の一部が失われたので、重症筋無力症3、5、及び神経筋遮断の状態を模倣している25。シナプス前合併症(ランバート・イートン症候群、運動ニューロン障害11,12、多発性神経障害19)を有する状態を模倣するために、インタクトな神経筋調製物を、運動ニューロンの神経終末からのAChの放出を抑制することが知られている31,32、上昇した細胞外Mg2+でインキュベートした。
図1に示す実験は、筋線維が力を発揮する能力に影響することなく、ツボクラリン及び細胞外Mg2+の上昇が神経線伝達を特異的に抑制することを確認するために行われた。この実験によってまた、短期パルス(0.02対0.2ms)が使用された場合に、神経筋調製物全体の電場刺激が選択的に運動神経を活性化することも示されている。図1Aでは、調製物は、電場刺激を介するか、または吸引電極を用いた神経刺激を介して刺激された。吸引電極では、神経のみが刺激され得る。亜最大濃度のACh受容体アンタゴニストであるツボクラリン(0.2μM)に暴露された場合、ピーク力の明確な低下及び刺激中の力のさらなる低下(または減衰)が発現した。この力の低下によって、筋力の直接刺激ではピーク力の低下及び減衰が見られなかったため、神筋伝達が損なわれたことを明らかに反映した。図1Aの筋肉におけるM波の記録は、ツボクラリンが刺激中にM波のシグナルの著しい低下を引き起こすことを示している(図1Aの挿入物i及びiiを比較する)。したがって、M波の損失及びツボクラリンによる力は、神経筋機能の部分的遮断を反映した。このような刺激の間の力及びM波の減衰は、手術と関連して、重症筋無力症及び神経筋遮断薬の両方の臨床的特徴を表す。図1Bでは、正常(0.2ms)及び短時間(0.02ms)のパルスによる観察が比較されている。短期のパルスでのみ、ツボクラリンがピーク力及び減衰の低下を引き起こすことが分かる(図1B)。これによって、電場刺激における短時間パルスが特定の神経刺激として用いられ得ることが確認される。図1Cによって、筋肉が直接刺激されたときに力に影響しないが、上昇した細胞外Mg2+も主に神経刺激力に影響を与えたことが示される。従って、細胞外のMg2+の上昇は、神経筋伝達を部分的にブロックするために用いてもよく、シナプス前機能が損なわれた状態(ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症、脊髄性筋萎縮症)のモデルとして用いられてもよい。
実施例2:ClC−1阻害が神経筋障害を模倣する状態で神経筋伝達の喪失を克服し得るという概念の証明
ClC−1イオンチャネル阻害が、神経筋伝達の低下した筋肉で収縮力を回復するために用いられ得ることを最初に確認するために、単離された神経筋調製物を、まず、ツボクラリン(図2A)または上昇したMg2+(図2B)のいずれかに曝露し、次いで、特定のCIC−1阻害剤(9−AC)を添加した。CIC−1阻害が、両方の状態において力及びM波シグナルの両方の顕著な回復を引き起こしたことが分かる。これによって、ClC−1チャネル阻害が、損なわれた神経筋伝達によって誘発される力の損失を軽減し得るという新規の概念が実証される。若年ラット及び成体ラットの両方由来のEDL及び横隔膜筋においても同様の所見が見られた(データは示されていない)。9−ACには医薬品として用いられる能力はない。
実施例3:神経筋伝達を改善するために有用な化合物の特定
神経筋障害の治療に使用できるClC−1阻害剤を特定するために、本発明者らは、図2Aに示す実験を繰り返したが、9−ACを添加する代わりに目的化合物を10〜500μMの範囲内の種々の濃度で添加した。ClC−1阻害剤を見出すための出発点は、ClC−1阻害作用を有することが示されているクロフィブラートの誘導体であった33(表1)。図3Aは、そのような実験中の2つの筋肉における代表的な神経刺激力を、ツボクラリン暴露前及び曝露中に示す。筋肉の1つ(黒いトレース)において、50μMの試験化合物(C8)を、40分後に、ツボクラリン中に加えた。ツボクラリンのみに暴露された筋肉(灰色のトレース)との比較のために、2つのトレースが重ねられている。ツボクラリンはC8添加前(中央のトレース)に2つの筋肉に等しく作用したが、C8を与えられている筋肉はC8添加前の力と比較した場合、特にC8を与えられなかった他の筋肉と比較された場合(右のトレース)、顕著に回復した。C8のような化合物による力の回復を定量するために、実験中の各収縮について力積分(AUC)を測定し、これらのAUC値は、ツボクラリン添加前のAUCと関連していた。図3Bによって、ツボクラリンの筋肉がC8に曝露された実験中の力の平均AUC観察が示される。比較のため、ツボクラリンのみに曝露された筋肉を含んでいた。点線は、添加前の力の発生と比較した場合のC8による力の回復を示す。回復力における異なる化合物の有効性の評価のために、この値を表1に用いた。C8を他の筋肉群に加えた後、ツボクラリンにのみさらされた筋肉によって生成された力は、引き続き低下することに注意のこと。これによって、C8が、漸増的により強いツボクラリンの抑制作用にもかかわらず、力を回復することができることが示される。
8つの単離したラットヒラメ筋を用いた別の一連の実験では、臨床的に使用される神経筋遮断剤である2μMのロクロニウムを用いてACh受容体を阻害した。これらの条件下で、神経刺激力は、ロクロニウムの前に51±5%の力まで低下した。引き続いて50μMのC8を添加すると、神経刺激収縮力は、ロクロニウム投与前の力の81±4%に有意に回復した(p<0.01)。これによって、これらの化合物が逆転剤として使用される可能性が示される。
次の一連の実験で、ツボクラリンの存在下で神経刺激力を回復した化合物がまた、上昇した細胞外Mg2+で神経刺激力を回復できるかどうかを決定した。これを行うために、図2Bに示す実験を、C8を用いて繰り返した。図3のように、各収縮についてAUCを定量し、C8が上昇したMg2+で力を回復する能力を、化合物の適用直前のAUCと比較して、AUCの回復から評価した(表2)。
実施例4:ClC−1チャネルに対する化合物の効果−標的確証
ClC−1イオンチャネルに対する化合物の影響を、成体ラットの筋肉において、他のいずれかの箇所に記載されている電気生理学的手法を用いて測定した31。この技術では、3本の電極を同じ筋肉線維に配置し、小さな電流パルスを2つの電極を通じて注入することによって、3つの電極間距離でこの電流注入に対する電圧応答を得ることができた。対照の線維及び10μMのC8の線維における3つの電極間距離における電圧応答の例を図4Aに示す。電極間距離に対する電圧応答の定常偏向をプロットすることにより、Gを、データのあてはめから2パラメーターの指数関数に決定することができる(図4B)。図4Bのデータ点を結ぶ線は、データの2パラメーター指数関数へのあてはめを示す。そのような記録は、ある範囲の化合物濃度について関連する化合物について行われ、図4Cでは、異なる濃度のC8でのGの観察をプロットしている。特定の化合物のKdは、図4CのGのデータをシグモイド関数(図4Cの線)にあてはめることによって得られた。このようなKd値は、関連する化合物について表3に含まれている。表3の観察によって、神経筋伝達を損なった筋肉での神経刺激力を回復するのに特に有効な化合物(表1及び2)もGの強力な阻害剤であることが示されている(表3)。
ラットの筋肉と同じアプローチを用いて、ヒトの筋肉で試験したときの化合物のKd値も含まれる。
実施例5:併用処置
ClC−1は、神経筋合併症の治療における新規標的であり、従って、症候性治療のこのアプローチが既存の対症療法のアプローチと組み合わせて使用できるかどうかが検討された。単離された筋肉では、ツボクラリンによって模倣された重症筋無力症において、筋疲労の症状は、アセチルコリンエステラーゼの阻害剤(ネオスチグミン及びピリドスチグミンがその例である)で最もよく処置される。また、ネオスチグミンは、術後に遮断された神経筋の最も一般的に使用される逆転剤である25。ClC−1阻害剤及びネオスチグミンまたはピリドスチグミンを組み合わせて使用することができるか否かを試験するために、神経刺激力を50%(Kd、tub)まで抑制するのに必要とされたツボクラリンの濃度を、4つの実験条件で決定した:i)対照条件、ii)ClC−1阻害剤単独、iii)ネオスチグミンまたはピリドスチグミン単独、及びiv)ネオスチグミンまたはピリドスチグミンとClC−1阻害剤との併用。図5A〜図5Dは、4つの実験条件下で試験した場合の異なるツボクラリン濃度での神経刺激力生成の記録を示す。C8(図5B)及びネオスチグミン(図5C)の両方が、対照(図5A)と比較して上昇した神経刺激力をもたらしたことが分かる。しかし、ネオスチグミン及びC8の両方を使用した場合、力は最もよく維持された(図5D)。ツボクラリン感受性に対する化合物の影響を定量化するために、異なるツボクラリン濃度での力を測定した。ツボクラリン濃度(図5E)に対する神経刺激力のプロットでは、4パラメーターのシグモイド関数をデータにフィットさせることによってKd,tubを決定し、異なる化合物のKd、tubを表4にまとめた。
ツボクラリンの使用は、シナプス後機能不全(重症筋無力症、神経筋遮断薬)に起因する神経筋伝達低下を伴う条件を模倣するが、細胞外Mg2+上昇を伴う実験は、ランバート・イートン症候群26、運動ニューロン障害6−9及び多発神経障害18,19を含むある範囲の神経筋障害に類似したシナプス前機能障害を有する状態を模倣する。ランバート・イートン症候群の患者は、3,4−ジアミノピリジン(3,4−AP)などの電位依存性Kチャネルの阻害剤で通常処置される。これに基づいて、ClC−1阻害化合物による細胞外Mg2+の上昇における神経刺激力の回復が、3,4−APによる力の回復に加えられ得るか否かを決定した。これは、4つの実験条件、すなわちi)対照条件、ii)3,4−AP単独で、iii)C8単独で、ならびにiv)3,4−AP及びC8を一緒に用いて、神経刺激力を50%(Kd、Mg2+)まで抑制するのに必要であったMg2+の濃度を決定することによって行った。図6A〜図6Dは、これらの4つの実験条件下で試験した場合、異なるMg2+濃度での神経刺激力生成の記録を示す。3,4−AP及びClC−1阻害剤の両方で、上昇したMg2+における神経刺激力は、対照と比較して上昇したままであることがわかる。しかし、この力は、3,4−APとClC−1阻害剤の両方の併用を使用した場合に最も良好に維持された。Mg2+感受性に対する化合物の影響を定量するために、異なるMg2+濃度での力を測定した。Mg2+濃度に対する神経刺激力のプロット(図6E)では、4パラメーターのシグモイド関数をデータに適合させることによってKd、Mg2+を決定した。異なる化合物についてのKd、Mg2+を表5にまとめた。
表5に示すように、C8及び3,4−ジアミノピリジンを用いた併用療法は、神経筋伝達の回復にたいして予期せぬ相乗影響を生じる。
実施例6:終板電位(EPP)に対するClC−1阻害剤の効果
ラットヒラメ筋の可視の神経の近くに挿入された細胞内電極を用いた実験によって、神経刺激時にEPPの記録が可能になった。神経刺激に対する作用潜在的開始を防ぐために、筋線維(NaV1.4)中の電位依存性Naチャネルを阻害するために、μ−コノトキシンGiiiB(1μM)をインキュベーション溶液に含めた。図7Aの代表的な記録で示されるように、C8を用いてClC−1チャネルを阻害する場合、EPP振幅はより大きくなった。図7Bは、全ての線維からの要約データを示す。10及び25μMの両方のC8が、対照条件と比較した場合、有意に大きなEPPを生じた。
実施例7:ClC−1阻害は、重症疾患ミオパチーを模倣する条件下でヒト筋肉における収縮力を回復し得る
重症疾患ミオパチー(CIM)は、集中治療室における重症患者の約30%で発生する病態である。この状態は、複合筋活動電位の低下から評価される筋肉興奮性の喪失から診断される。関連の筋力低下は、患者が機械換気から離脱するのを妨げ、従って集中治療室での滞在を延長させる。細胞レベルでは、CIMは、NaV1.4機能の喪失と関連しており、筋線維は脱分極する。このような状態でClC−1阻害が筋機能を回復できるかどうかを評価するために、CIMにおける脱分極及びNaV1.4機能の喪失を、単離されたヒト筋肉での実験において模倣した。線維は、上昇した細胞外Kによって脱分極され、NaV1.4機能の喪失が、少量のNaV1.4阻害剤TTXによって誘発された。図8に示されるように、収縮力は、上昇したK及びTTXを導入した際に低下した。しかし、収縮力はC8添加により顕著に回復した。これによって、C8などのClC−1を阻害する化合物が、脱分極及びNaV1.4機能喪失(CIMの根底にある機構)に起因する力の消失を防ぎ得ることが確認される。
実施例8:ラットにおけるC8の薬物動態学的分析、及び重症筋無力症の動物モデルにおけるClC−1阻害の効果
重症筋無力症の動物モデルを用いてインビボ実験を行う前に、1ボーラスのI.P注射に応答してC8についていくつかの薬物動態の詳細を得た。これらの実験の詳細を表6に要約した。
インビボ実験の第1のシリーズでは、重症筋無力症は単に、ロータロッドでの走行に慣れていた動物で、ツボクラリン(0.13mg/kg)のI.P.注射によって模倣された。2連続日の最初に、ツボクラリンをI.P.注射し、この動物の走行能力をこの注射の21分後に試験した。実験の2日目に、動物は、前日に注射されたツボクラリンの影響を受けないように、最初に試験を行った。次いで、C8(20mg/kg)またはニセの処置をI.P.注射し、2時間作用させた後、再びツボクラリンを注射した。この2回目のツボクラリン処理の21分後、動物を再び試験した。この実験デザインによって、2日目のニセまたはC8注射が、ツボクラリンに対する動物の応答を変化させたかどうかのペア分析が可能になった。実験者は、どの動物にC8またはニセの処置が与えられたかを知らなかったことにも留意すべきである。実験のデザインは図9Aに示されており、実験の結果は、図9B〜図9Dに示されている。図9Bから分かるように、ニセの処置を施された動物は、2日目にほぼ同一の距離をカバーした。しかし、C8処置動物は、初日の自分の能力と比較して、2日目にロータロッド上で有意に長い距離をカバーすることができた。したがって、C8処置動物は、ニセ処置動物が約2%長くしか走らなかったこととは明らかに対照的に、2日目に約150%長く走った(図9C)。C8投与時の顕著な改善が動物の一般的な反応であり、少数の動物でのまれな観察ではないことを実証するために、図9Dは、2日目に少なくとも100%という能力の増大があった2つの群(ニセ及びC8)での動物の数を示す。
最後の一連の実験では、筋線維中のニコチン性ACh受容体に対するモノクローナル抗体を用いて筋線維の運動終板に対する免疫学的反応を誘発することにより、ラットにおいて重症筋無力症を模倣した。ここでも、動物はMAB35注射の前にロータロッドに慣れていた。図10に示すように、MAB35の注射21〜43時間後に能力の低下という症状が現れた。能力の安定した低下が観察されたとき、動物にC8またはニセのいずれかを投与した。図10から、ニセ処置の注射の際に、その能力はさらに低下したことが分かる。この低下は、20mg/kgのC8が注入された場合に減少し、C8(30mg/kg)のより大きな用量では、能力の明らかな回復があった。ニセまたはC8注射前の3群の動物間で能力に差はなかったが、C8で処置した動物の群における能力は、注射後のニセ処置動物よりも有意により良好であった。
引用文献:
1.Wood SJ, Slater CR. Safety factor at the neuromuscular junction. Prog Neurobiol. 2001 Jul;64(4):393−429.
2.Titulaer MJ, Lang B, Verschuuren JJ. Lambert−Eaton myasthenic syndrome: from clinical characteristics to therapeutic strategies. Lancet Neurol. 2011 Dec;10(12):1098−107.
3.Le Panse R1, Berrih−Aknin S. Autoimmune myasthenia gravis: autoantibody mechanisms and new developments on immune regulation. Curr Opin Neurol. 2013 Oct;26(5):569−76.
4.Latronico N, Bolton CF. Critical illness polyneuropathy and myopathy: a major cause of muscle weakness and paralysis. Lancet Neurol. 2011 10(10):931−41.
5.Finlayson S1, Beeson D, Palace J. Congenital myasthenic syndromes: an update. Pract Neurol. 2013 Apr;13(2):80−91.
6.Kwiecinski H, Lehmann−Horn F, Rudel R. Membrane currents in human intercostal muscle at varied extracellular potassium. Muscle Nerve. 1984 Jul−Aug;7(6):465−9.
7.Kwiecinski H1, Lehmann−Horn F, Rudel R. Drug−induced myotonia in human intercostal muscle. Muscle Nerve. 1988 Jun;11(6):576−81.
8.Pedersen, T.H., F. de Paoli, and O.B. Nielsen. 2005. Increased excitability of acidified skeletal muscle: role of chloride conductance. J. Gen. Physiol. 125:237−246.
9.Mehndiratta MM, Pandey S, Kuntzer T. Acetylcholinesterase inhibitor treatment for myasthenia gravis. Cochrane Database Syst Rev. 2014 Oct 13;10:
10.Wittbrodt, Drugs and myasthenia gravis. An update. Arch. Intern. Med., 157, 399−408, 1997.
11.Killian JM1, Wilfong AA, Burnett L, Appel SH, Boland D. Decremental motor responses to repetitive nerve stimulation in ALS. Muscle Nerve. 1994 Jul;17(7):747−54.
12.Wadman RI1, Vrancken AF, van den Berg LH, van der Pol WL. Dysfunction of the neuromuscular junction in spinal muscular atrophy types 2 and 3. Neurology. 2012 Nov 13;79(20):2050−5.
13.Yamada, M.ab, Inaba, A.a, Shiojiri, T.a. X−linked spinal and bulbar muscular atrophy with myasthenic symptoms (Article) Journal of the Neurological Sciences. Volume 146, Issue 2, 10 March 1997, Pages 183−185
14.Stevic, Z.a, Peric, S.a , Pavlovic, S.b, Basta, I.a, Lavrnic, D.a. Myasthenic symptoms in a patient with Kennedy’s disorder Acta Neurologica Belgica (Letter) Volume 114, Issue 1, March 2014, Pages 71−73
15.Roberts M1, Willison HJ, Vincent A, Newsom−Davis J. Multifocal motor neuropathy human sera block distal motor nerve conduction in mice. Ann Neurol. 1995 Jul;38(1):111−8.
16.Ansar V, Valadi N. Guillain−Barre Syndrome. Prim Care. 2015 Jun;42(2):189−193.Birk TJ1. Poliomyelitis and the post−polio syndrome: exercise capacities and adaptation−−current research, future directions, and widespread applicability. Med Sci Sports Exerc. 1993 Apr;25(4):466−72.
17.Trojan DA1, Gendron D, Cashman NR. Electrophysiology and electrodiagnosis of the post−polio motor unit. Orthopedics. 1991 Dec;14(12):1353−61.
18.Garcia CC, Potian JG, Hognason K, Thyagarajan B, Sultatos LG, Souayah N, Routh VH, McArdle JJ. Acetylcholinesterase deficiency contributes to neuromuscular junction dysfunction in type 1 diabetic neuropathy. Am J Physiol Endocrinol Metab. 2012 Aug 15;303(4):E551−61.
19.Burton A. Take your pyridostigmine: that’s an (ethical?) order! Lancet Neurol. 2003 May;2(5):268.
20.Kawamura Y, Kihara M, Nishimoto K, Taki M. Efficacy of a half dose of oral pyridostigmine in the treatment of chronic fatigue syndrome: three case reports. Pathophysiology. 2003 May;9(3):189−194
21.Fletcher SN1, Kennedy DD, Ghosh IR, Misra VP, Kiff K, Coakley JH, Hinds CJ. Persistent neuromuscular and neurophysiologic abnormalities in long−term survivors of prolonged critical illness. Crit Care Med. 2003 Apr;31(4):1012−6.
22.Angelini C. Spectrum of metabolic myopathies. Biochim Biophys Acta. 2015 Apr;1852(4):615−621.
23.Milone M1, Wong LJ. Diagnosis of mitochondrial myopathies. Mol Genet Metab. 2013 Sep−Oct;110(1−2):35−41.
24.Srivastava A, Hunter JM. Reversal of neuromuscular block. Br J Anaesth. 2009 103(1):115−29.
25.Overgaard K, Nielsen OB. Activity−induced recovery of excitability in K(+)−depressed rat soleus muscle. Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 2001 Jan;280(1):R48−55.
26.Skov M, De Paoli FV, Lausten J, Nielsen OB, Pedersen TH. Extracellular magnesium and calcium reduce myotonia in isolated ClC−1 chloride channel−inhibited human muscle. Muscle Nerve. 2015 Jan;51(1):65−71.
27.Riisager A, Duehmke R, Nielsen OB, Huang CL, Pedersen TH. Determination of cable parameters in skeletal muscle fibres during repetitive firing of action potentials. J Physiol. 2014 Oct 15;592(Pt 20):4417−29.
28.Plomp JJ, Morsch M, Phillips WD, Verschuuren JJ. Electrophysiological analysis of neuromuscular synaptic function in myasthenia gravis patients and animal models. Exp Neurol. 2015. Ahead of print.
29.Howard JF Jr1. Adverse drug effects on neuromuscular transmission. Semin Neurol. 1990 Mar;10(1):89−102.
30.Giniatullin RA, Khazipov RN, Oranska TI, Nikolsky EE, Voronin VA, Vyskocil F. The effect of non−quantal acetylcholine release on quantal miniature currents at mouse diaphragm. J Physiol. 1993 Jul;466:105−14.
31.Liantonio A, Accardi A, Carbonara G, Fracchiolla G, Loiodice F, Tortorella P, Traverso S, Guida P, Pierno S, De Luca A, Camerino DC, Pusch M. Molecular requisites for drug binding to muscle CLC−1 and renal CLC−K channel revealed by the use of phenoxy−alkyl derivatives of 2−(p−chlorophenoxy)propionic acid. Mol Pharmacol. 2002 Aug;62(2):265−71.

Claims (18)

  1. 式(II)の化合物:

    またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体を含む組成物であって;
    式中、
    −mは、0、1もしくは2であり;
    −Yは、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
    −X、X及びXは、CHであり;
    −Rは、Hであり;
    −Rは、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アルキ(ケニ)ル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10 )−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、
    −Rは、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択され;
    −R、R10、R11は独立して、HもしくはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
    −R12は、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
    −R13は、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択され;
    神経筋障害を処置、改善及び/もしくは予防するのにおける用途のため、ならびに/または術後の神経筋遮断を回復及び/もしくは改善するのにおける使用のための、組成物。
  2. がHであり、かつRが、H、C1−4−アルキル、C3−6−シクロアルキル及びアミノ−C1−4−アルキルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アルキル及びC3−6−シクロアルキルが、O−R11で置換されてもよく、ここでR11がH、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. がHであり、かつRが、H、−CH、−CH(CH及びシクロプロピルからなる群より選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物であって、前記式(II)の化合物がさらに、式(V):

    によって規定され、
    式中、
    −Rが、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アルキ(ケニ)ル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10 )−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、
    −Rが、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択され;
    −R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
    −R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
    −R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、組成物。
  5. 請求項1に記載の組成物であって、前記式(II)の化合物がさらに、式(VII):

    によって規定される化合物またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であって、
    式中、
    −mが、2であり;
    −Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
    −X及びXが、CHであり;
    −Rが、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アルキ(ケニ)ル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10 )−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、
    −Rが、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択され;
    −R、R10、R11は独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
    −R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され、
    −R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、組成物。
  6. 請求項5に記載の組成物であって、前記式(VII)の化合物がさらに、式(VIII):

    によって規定される化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であって;
    式中、
    −mが2であり;
    −Yが、O、NH、N−CH、CH、CH−O、S及びSOからなる群より選択され;
    −Xが、CHであり;
    −Rが、H、C1−4−アルキ(ケニ)ル、C3−6−シクロアルキ(ケニ)ルからなる群より選択され、ここで前記C1−4−アルキ(ケニ)ル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルが、−NR−CO−R10、−N(R10 )−SO−R12、−CO−NR10、−SO−NR10、−R13−O−R11、−NR10、−S(O)R12、−S(O)12、シアノ、−O−R11、フッ化C1−3−アルキル、ニトロ及びハロからなる群より選択される最大2つまでの置換基で置換されてもよく、
    −Rが、H、ハロ、シアノ、−CHO、C1−4−アルキ(ケニ)ル、ハロ−C1−4−アルキ(ケニ)ル、−O−C1−4−アルキ(ケニ)ルからなる群より選択され;
    −R、R10、R11が独立して、HまたはC1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され;
    −R12が、C1−4−アル(ケ/キ)ニル及びC3−6−シクロアルキ(ケニ)ルから選択され
    −R13が、C1−4−アル(カン/ケン/キン)ジイル及びC3−6−シクロアル(カン/ケン)ジイルから選択される、組成物。
  7. が、H、−CH及びハロゲンからなる群より選択される、請求項5又は6に記載の組成物。
  8. 請求項5に記載の組成物であって、前記式(VII)の化合物がさらに、式(X):

    によって規定される化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
    式中、Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH(CH)CH−O−CH、−CH−CH−CH、−CH−NH、−CH−CHF、−CH−CF、−CH−NH−CO−CH及び−CH−NH−SO−CH及びシクロプロピルからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、組成物。
  9. 請求項5に記載の組成物であって、前記式(VII)の化合物がさらに、式(XXXII):

    によって規定される化合物、またはその薬学的に許容される塩、溶媒和化合物、多形体もしくは互変異性体であり;
    式中Rは、−CH、−CH−CH、−CH(CH、−C(CH、−CH−CH−CH及び−CH−NHからなる群より選択され、かつRは、H、Br、Cl、F及びIからなる群より選択される、組成物。
  10. 請求項1に記載の組成物であって、前記式(II)の化合物がさらに、下記式(IX)、(XXXIII)、(XI)〜(XXVIII)又は(XXXVI)〜(LVI):






    のいずれか1つによって規定される、組成物。
  11. 前記神経筋障害が、重症筋無力症、自己免疫重症筋無力症、先天性重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、重症疾患ミオパチー(CIM)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄性筋委縮症(SMA)、逆転糖尿病性多発神経障害、ギラン・バレー症候群、ポリオウイルス感染症、ポリオ後症候群、慢性疲労症候群、又は、重症疾患多発神経障害である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記神経筋障害が、神経筋遮断剤によって誘発された、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 少なくとも1つのさらなる活性剤をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記さらなる活性剤が、前記神経筋障害を処置、予防または改善するために適切である、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記さらなる活性剤が、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、スガマデクス、ティラセムティブ、又は、3,4−アミノピリジンである、請求項13に記載の組成物。
  16. 前記アセチルコリンエステラーゼ阻害剤が、デルタ9−テトラヒドロカンナビノール、カルバメート類、フィゾスチグミン、ネオスチグミン、ピリドスチグミン、アンベノニウム、デメカリウム、リバスチグミン、フェナントレン誘導体類、ガランタミン、カフェイン−非競合的、ピペリジン類、ドネペジル、タクリン、エドロホニウム、フペルジン、ラドスチギル、ウンゲレミン、ラクチュコピクリン、ネオスチグミン及びピリドスチグミンからなる群より選択される、請求項15に記載の組成物。
  17. 神経筋伝達の回復に使用するための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 下記式(XXI)、(XXII)、(XXVII)、(XXVIII)、(XXIII)及び(XXIV)からなる群より選択される、化合物。


JP2017566026A 2015-06-15 2016-06-15 神経筋障害を処置するのにおける使用のための化合物 Active JP6798075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562175590P 2015-06-15 2015-06-15
US62/175,590 2015-06-15
PCT/DK2016/050186 WO2016202341A1 (en) 2015-06-15 2016-06-15 Compounds for use in treating neuromuscular disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517760A JP2018517760A (ja) 2018-07-05
JP2018517760A5 JP2018517760A5 (ja) 2019-08-08
JP6798075B2 true JP6798075B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=56409450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566026A Active JP6798075B2 (ja) 2015-06-15 2016-06-15 神経筋障害を処置するのにおける使用のための化合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US10934244B2 (ja)
EP (1) EP3307262B1 (ja)
JP (1) JP6798075B2 (ja)
KR (1) KR20180012858A (ja)
CN (1) CN107820425B (ja)
AU (1) AU2016279486B2 (ja)
BR (1) BR112017026739A2 (ja)
CA (1) CA2986611C (ja)
DK (1) DK3307262T3 (ja)
ES (1) ES2879826T3 (ja)
HK (1) HK1252978A1 (ja)
IL (1) IL256166B (ja)
MX (1) MX2017016424A (ja)
RU (1) RU2745065C2 (ja)
WO (1) WO2016202341A1 (ja)
ZA (1) ZA201707852B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20050389A1 (it) 2005-07-22 2007-01-23 Giuliani Spa Composti e loro sali specifici per i recettori ppar ed i recettori per l'egf e loro uso in campo medico.
UA107562C2 (uk) 2008-12-05 2015-01-26 Спосіб лікування псоріазу
JP5715070B2 (ja) 2009-02-16 2015-05-07 ノグラ ファーマ リミテッド アルキルアミド化合物およびその使用
JP6301844B2 (ja) 2012-02-09 2018-03-28 ノグラ ファーマ リミテッド 線維症の処置方法
US10934244B2 (en) 2015-06-15 2021-03-02 Nmd Pharma A/S Compounds for use in treating neuromuscular disorders
US11147788B2 (en) 2017-12-14 2021-10-19 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US20190183812A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Nmd Pharma A/S Compounds For The Treatment Of Neuromuscular Disorders
US11591284B2 (en) 2017-12-14 2023-02-28 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11730714B2 (en) * 2017-12-14 2023-08-22 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US10385028B2 (en) 2017-12-14 2019-08-20 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
TWI794369B (zh) * 2017-12-14 2023-03-01 丹麥商Nmd藥品公司 用於治療神經肌肉病症的化合物
TW201927738A (zh) 2017-12-14 2019-07-16 丹麥商Nmd藥品公司 用於治療神經肌肉病症的化合物
TWI780281B (zh) 2017-12-14 2022-10-11 丹麥商Nmd藥品公司 用於治療神經肌肉病症的化合物
CA3157254A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Lapko Inc. Dba Afecta Pharmaceuticals Ccl5 inhibitors
CN111035813B (zh) * 2018-10-15 2022-02-18 复旦大学附属中山医院 一种液体创可贴式冠脉带膜支架及其制作方法
BR112021015609A2 (pt) 2019-02-08 2021-10-05 Nogra Pharma Limited Processo de fabricação de ácido 3-(4?-aminofenil)-2-metoxipropiônico, e análogos e intermediários do mesmo
EP3753560A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-23 NMD Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
SG11202111122RA (en) 2019-06-19 2021-11-29 Nmd Pharma As Process for the preparation of clc-1 chloride channel inhibitors
WO2020254553A1 (en) 2019-06-19 2020-12-24 Nmd Pharma A/S Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
PE20220391A1 (es) 2019-06-19 2022-03-18 Nmd Pharma As Compuestos para el tratamiento de trastornos neuromusculares

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA676827A (en) 1963-12-24 The Sherwin-Williams Company Of Canada Limited Herbicidal compositions
GB573476A (en) 1943-04-21 1945-11-22 Reginald Thomas Foster Improvements in or relating to the manufacture of chlorinated phenoxy compounds
GB822199A (en) 1956-09-18 1959-10-21 Boots Pure Drug Co Ltd Process for the preparation of alpha-phenoxyalkanoic acids
FR1451171A (fr) 1961-04-21 1966-01-07 Jacques Logeais Soc D Expl Des Dérivés éthérifiés et estérifiés de l'o-hydroxy-phényl-2 oxadiazole-1, 3, 4 et leur procédé de préparation
US3544560A (en) 1968-07-19 1970-12-01 Carter Wallace Penicillin compounds
FR2306697A1 (fr) 1975-04-10 1976-11-05 Sogeras Nouvelles pyrimidines utilisables comme medicaments antidiabetiques et hypocholesterolemiants
JPS5219632U (ja) 1975-07-30 1977-02-12
IT1065062B (it) * 1975-08-08 1985-02-25 Hoffmann La Roche Esteri di acidi alfa arilossicar bossilici sostituiti
US4283472A (en) 1980-02-26 1981-08-11 Eastman Kodak Company Silver halide elements containing blocked pyrazolone magenta dye-forming couplers
US4337267A (en) 1980-08-25 1982-06-29 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Phenalkoxyalkyl- and phenoxyalkyl-substituted oxiranecarboxylic acids, their use and medicaments containing them
EP0117675B1 (en) 1983-02-19 1986-07-23 Beecham Group Plc Benzofuran and benzothiophene-carboxylic-acid derivatives
FR2551063A1 (fr) 1983-08-22 1985-03-01 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux dimethyl-2,5 pyrroles, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
WO1986007353A1 (en) 1985-06-14 1986-12-18 Pfizer Inc. Intermediate in the production of an asymmetric hydantoin
NO170884C (no) 1986-08-18 1992-12-23 Hoffmann La Roche Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive pyrimidinderivater
US4803301A (en) 1988-04-13 1989-02-07 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Process for producing optically active 2-phenoxypropionic acid
US5192785A (en) 1989-09-03 1993-03-09 A. H. Robins Company, Incorporated Sulfamates as antiglaucoma agents
US5025031A (en) 1989-11-30 1991-06-18 A. H. Robins Co., Inc. Aryl and aryloxyalkyl sulfamate esters useful as anticonvulsants
ES2052488T3 (es) 1991-04-25 1997-01-01 Romano Deghenghi Peptidos antagonistas de la hormona de liberacion de la hormona luteinizante.
TW259690B (ja) 1992-08-01 1995-10-11 Hoechst Ag
DE4314962A1 (de) 1993-05-06 1994-11-10 Bayer Ag Substituierte Piperazine
ATE163006T1 (de) * 1993-06-01 1998-02-15 Ono Pharmaceutical Co Pentansäurederivate
JP2001518115A (ja) 1997-03-25 2001-10-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なピリジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
US6911476B2 (en) 2000-03-13 2005-06-28 Eli Lilly And Company Sulfonamide derivatives
US20020013295A1 (en) * 2000-05-30 2002-01-31 Slusher Barbara S. Naaladase inhibitors for treating amyotrophic lateral sclerosis
MXPA03006467A (es) * 2001-01-17 2004-01-29 Guilford Pharm Inc Inibidores de naaladasa a base de tiol.
GB0106586D0 (en) 2001-03-16 2001-05-09 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
MXPA03010269A (es) * 2001-05-11 2004-05-05 Vertex Pharma Derivados de 2,5-disubstituida piridina, pirimidina, piridazina y 1,2,4-triazina para usarse como inhibidores de p38.
AU2002325614A1 (en) 2001-08-16 2003-03-03 Pharmacon-Forschung Und Beratung Gmbh Compounds containing lactic acid elements, method for the production and use thereof as pharmaceutically active substances
US7550480B2 (en) 2003-02-14 2009-06-23 Smithkline Beecham Corporation Compounds
AU2004232682B2 (en) 2003-03-28 2006-12-07 Eli Lilly And Company Isoquinoline-5-sulfonic acid amides as inhibitors of Akt (protein kinase B)
SE0301010D0 (sv) 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0301009D0 (sv) 2003-04-07 2003-04-07 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7034051B2 (en) 2003-08-28 2006-04-25 Adolor Corporation Fused bicyclic carboxamide derivatives and methods of their use
GB0409921D0 (en) 2004-05-04 2004-06-09 Novartis Ag Organic compounds
US20080200499A1 (en) 2004-07-20 2008-08-21 Reiner Fischer Selective Insecticides and/or Acaricides Based on Substituted Cyclic Dicarbonyl Compounds and Safeners
DE102004035131A1 (de) 2004-07-20 2006-02-16 Bayer Cropscience Ag Selektive Insektizide und/oder Akarizide auf Basis von substituierten, cyclischen Dicarbonylverbindungen und Safenern
GB0422057D0 (en) 2004-10-05 2004-11-03 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2007030887A1 (en) 2005-09-16 2007-03-22 Nufarm Australia Limited Herbicide composition
JP2009515943A (ja) 2005-11-17 2009-04-16 ファイザー・リミテッド アミノ酸誘導体
WO2007062678A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 7Tm Pharma A/S Phenoxyacetic acid derivatives as crth2 receptor ligands
GB0524428D0 (en) * 2005-11-30 2006-01-11 7Tm Pharma As Medicinal use of receptor ligands
EP2102201B1 (en) 2006-12-11 2010-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted diazepine sulfonamides as bombesin receptor subtype-3 modulators
AR067326A1 (es) 2007-05-11 2009-10-07 Novartis Ag Imidazopiridinas y pirrolo -pirimidinas sustituidas como inhibidores de cinasa de lipido
FR2917424B1 (fr) 2007-06-12 2012-10-19 Inst Francais Du Petrole Production de charges de vapocraquage a haut rendement en ethylene, propylene et polymeres resultants par hydrotraitement d'huile vegetales
US8742183B2 (en) 2007-12-21 2014-06-03 Uop Llc Production of aviation fuel from biorenewable feedstocks
US8324438B2 (en) 2008-04-06 2012-12-04 Uop Llc Production of blended gasoline and blended aviation fuel from renewable feedstocks
CN101402537B (zh) 2008-11-12 2011-04-27 中国科学院广州生物医药与健康研究院 2-吡啶-β酮类化合物的应用
NZ595073A (en) 2009-04-20 2012-11-30 Hoffmann La Roche Proline derivatives as cathepsin inhibitors
US8394900B2 (en) 2010-03-18 2013-03-12 Syntroleum Corporation Profitable method for carbon capture and storage
EP2560488B1 (en) * 2010-04-23 2015-10-28 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
RU2013104506A (ru) 2010-07-05 2014-08-10 Актелион Фармасьютиклз Лтд 1-фенилзамещенные производные гетероциклила и их применение в качестве модуляторов рецептора простагландина d2
WO2012155199A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Bionomics Limited Amine derivatives as potassium channel blockers
WO2013010082A2 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Microbiotix, Inc. Inhibitors of bacterial type iii secretion system
FR2978643B1 (fr) 2011-08-02 2014-01-31 Ard Sa Composition herbicide a efficacite amelioree, methode de preparation et utilisation
US9102664B2 (en) * 2011-09-19 2015-08-11 Msn Laboratories Private Limited Process for the preparation of triazole antifungal drug, its intermediates and polymorphs thereof
TW201343629A (zh) 2012-01-31 2013-11-01 Lilly Co Eli 可作為mogat-2抑制劑之新穎芐磺醯胺衍生物
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
CN102771479B (zh) 2012-08-31 2014-04-16 广西田园生化股份有限公司 一种含环嗪酮与苯氧羧酸类的除草组合物
US9872865B2 (en) * 2013-03-24 2018-01-23 Amylyx Pharmaceuticals Inc. Compositions for improving cell viability and methods of use thereof
US20160221965A1 (en) 2013-09-16 2016-08-04 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Disubstituted trifluoromethyl pyrimidinones and their use
AR097631A1 (es) 2013-09-16 2016-04-06 Bayer Pharma AG Trifluorometilpirimidinonas sustituidas con heterociclos y sus usos
CN104059055B (zh) 2013-12-10 2016-08-31 常州大学 1,2,3-三唑类化合物及其制备方法和用途
JP2015231988A (ja) 2014-05-12 2015-12-24 大正製薬株式会社 2−ピリドン化合物
US10513521B2 (en) 2014-07-15 2019-12-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Compositions and methods for inhibiting BMP
US10934244B2 (en) 2015-06-15 2021-03-02 Nmd Pharma A/S Compounds for use in treating neuromuscular disorders
KR101829102B1 (ko) 2015-09-25 2018-02-14 경희대학교 산학협력단 크로마논 2-카르복실산 유도체, 크로만 2-카르복실산 유도체 및 이의 제조방법
KR20180093925A (ko) 2015-12-15 2018-08-22 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 박테리아 감염을 치료하기 위한 비아릴 모노박탐 화합물 및 그의 사용 방법
WO2018124000A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 第一三共株式会社 ピリミジン誘導体
TWI780281B (zh) 2017-12-14 2022-10-11 丹麥商Nmd藥品公司 用於治療神經肌肉病症的化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018517760A (ja) 2018-07-05
AU2016279486A1 (en) 2018-01-25
EP3307262B1 (en) 2021-05-19
EP3307262A1 (en) 2018-04-18
RU2745065C2 (ru) 2021-03-18
BR112017026739A2 (pt) 2018-08-28
AU2016279486B2 (en) 2021-04-01
IL256166A (en) 2018-02-28
IL256166B (en) 2020-10-29
WO2016202341A1 (en) 2016-12-22
DK3307262T3 (da) 2021-08-09
CN107820425A (zh) 2018-03-20
RU2017143609A3 (ja) 2019-10-30
CN107820425B (zh) 2021-08-31
HK1252978A1 (zh) 2019-06-06
ZA201707852B (en) 2021-08-25
CA2986611A1 (en) 2016-12-22
KR20180012858A (ko) 2018-02-06
MX2017016424A (es) 2019-08-01
CA2986611C (en) 2023-10-03
RU2017143609A (ru) 2019-07-15
US10934244B2 (en) 2021-03-02
ES2879826T3 (es) 2021-11-23
US20180099920A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798075B2 (ja) 神経筋障害を処置するのにおける使用のための化合物
KR102486434B1 (ko) 바독솔론 메틸 또는 이의 유사체를 사용하는 알포트 증후군의 치료 방법
JP2021527666A (ja) Wd40反復ドメインタンパク質5(wdr5)分解/破壊化合物および使用の方法
JP2019533011A (ja) シクロデキストリン系ポリマー、方法、組成物及びその応用
KR20100051678A (ko) 글루타메이트성 시냅스 반응을 향상시키기 위한 비시클릭 아미드
JP2018537505A (ja) アルキニルジヒドロキノリンスルホンアミド化合物
US10385028B2 (en) Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US8168632B2 (en) Bicyclic amide derivatives for the treatment of respiratory disorders
US11730714B2 (en) Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11147788B2 (en) Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US11591284B2 (en) Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
JP5055474B2 (ja) 治療上の使用のためのチアゾロピリミジン
US20220306564A1 (en) Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
US20190183812A1 (en) Compounds For The Treatment Of Neuromuscular Disorders
US20190077821A1 (en) Brain-Targeting Prodrug for AMPA Receptor Synergist, and Pharmaceutical Applications Thereof
JP3681770B2 (ja) 老年性痴呆症又はアルツハイマー病治療剤
WO2024056865A1 (en) Compounds for the treatment of neuromuscular disorders
JP2021506813A (ja) 神経筋障害の治療のためのフェノキシ酸
WO2017216576A1 (en) Autophagy inducer compounds
WO2009005469A2 (en) The use of compounds such as pyridoxal derivatives for the treatment of diabetes or diseases associated with the metabolic syndrome

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250