JP6796362B2 - Work gripping device - Google Patents
Work gripping device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6796362B2 JP6796362B2 JP2018525832A JP2018525832A JP6796362B2 JP 6796362 B2 JP6796362 B2 JP 6796362B2 JP 2018525832 A JP2018525832 A JP 2018525832A JP 2018525832 A JP2018525832 A JP 2018525832A JP 6796362 B2 JP6796362 B2 JP 6796362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- bolt
- gripping
- unit
- suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 21
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J15/00—Gripping heads and other end effectors
- B25J15/06—Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
本発明は、ワーク把持装置に関する。 The present invention relates to a work gripping device.
従来より、ボルトなどのワークを把持するワーク把持装置が知られている。例えば、特許文献1には、一対のアームと、各アームに取り付けられワークの外周を把持する一対のハンドと、ワークの頭部の頂面に設けられた凹部に嵌合することによりワークの芯出し位置決めを行う位置決め部材とを備えるものが開示されている。 Conventionally, a work gripping device for gripping a work such as a bolt has been known. For example, in Patent Document 1, a pair of arms, a pair of hands attached to each arm to grip the outer circumference of the work, and a recess provided on the top surface of the head of the work are fitted to the core of the work. A device including a positioning member for performing ejection positioning is disclosed.
しかしながら、上述したワーク把持装置では、ワークの外周を把持するハンド(アーム)の上下方向における位置が一定であるため、ワークの外周側面の把持位置も一定となる。ここで、ワークの種類によって、上下方向の長さや形状などが異なるから、一定の把持位置で把持するものとすると、ワークの把持が安定しなかったり、把持したワークを載置位置に安定して載置できなかったりする場合がある。 However, in the work gripping device described above, since the position of the hand (arm) that grips the outer circumference of the work in the vertical direction is constant, the gripping position of the outer peripheral side surface of the work is also constant. Here, since the length and shape in the vertical direction differ depending on the type of work, if the work is gripped at a fixed gripping position, the gripping of the work is not stable or the gripped work is stably placed at the mounting position. It may not be possible to place it.
本発明のワーク把持装置は、吊り下げられた状態のワークをより安定して把持することを主目的とする。 The main purpose of the work gripping device of the present invention is to grip a suspended work more stably.
本発明のワーク把持装置は、
ワークを把持するワーク把持装置であって、
前記ワークを吊り下げた状態で吸着する吸着部と、
前記吸着部により吸着されている前記ワークを側方から把持する把持部と、
前記吸着部と前記把持部とを相対的に昇降させる昇降機構と、
前記ワークの種類に基づいて前記昇降機構の昇降動作を制御する制御部と、
を備えるものである。The work gripping device of the present invention
A work gripping device that grips a work
A suction part that sucks the work in a suspended state and
A grip portion that grips the work sucked by the suction portion from the side, and a grip portion.
An elevating mechanism that relatively raises and lowers the suction part and the grip part,
A control unit that controls the elevating operation of the elevating mechanism based on the type of the work,
Is provided.
本発明のワーク把持装置は、ワークを吊り下げた状態で吸着する吸着部と、ワークを側方から把持する把持部とを、ワークの種類に基づいて相対的に昇降させる。これにより、吊り下げられた状態のワークの上下方向における適切な位置を、側方から把持することができる。したがって、上下方向におけるワークの長さや形状に拘わらず、吊り下げられた状態のワークをより安定して把持することができる。このため、把持したワークを載置位置に安定して載置することもできる。 In the work gripping device of the present invention, the suction portion that sucks the work in a suspended state and the grip portion that grips the work from the side are relatively moved up and down based on the type of the work. Thereby, an appropriate position in the vertical direction of the suspended work can be grasped from the side. Therefore, regardless of the length and shape of the work in the vertical direction, the suspended work can be gripped more stably. Therefore, the gripped work can be stably placed at the mounting position.
本発明のワーク把持装置において、前記吸着部は、前記ワークの上端の吸着位置が一定となるよう昇降不能に構成され、前記昇降機構は、前記把持部を昇降させるよう構成されるものとしてもよい。こうすれば、吊り下げたワークの基準位置を一定位置としつつ、ワークを安定して把持することができる。 In the work gripping device of the present invention, the suction portion may be configured so as not to be raised and lowered so that the suction position of the upper end of the work is constant, and the lifting mechanism may be configured to raise and lower the grip portion. .. In this way, the work can be stably gripped while keeping the reference position of the suspended work at a fixed position.
本発明のワーク把持装置において、前記昇降機構は、上下方向に延びるボールネジと、昇降対象部と連結され前記ボールネジの回転に伴い上下方向に移動するスライダと、前記ボールネジを回転させるサーボモータとを有するものとしてもよい。こうすれば、吸着部と把持部との相対位置を任意に変化させることができるから、上下方向における適切な位置でのワークの把持をより容易に実現することができる。 In the work gripping device of the present invention, the elevating mechanism includes a ball screw extending in the vertical direction, a slider connected to the elevating target portion and moving in the vertical direction with the rotation of the ball screw, and a servomotor for rotating the ball screw. It may be a thing. In this way, since the relative positions of the suction portion and the grip portion can be arbitrarily changed, gripping of the work at an appropriate position in the vertical direction can be more easily realized.
前記ワークとしてボルトを把持する本発明のワーク把持装置において、前記吸着部は、前記ボルトの頭部が下方となるよう前記ボルトの軸部の先端を吸着し、前記制御部は、前記ボルトの種類に基づいて、前記把持部が前記ボルトの頭部または前記頭部の根元を把持可能な位置となるよう前記昇降機構の昇降動作を制御するものとしてもよい。こうすれば、頭部を下方とする状態でのボルトの把持を安定させることができるから、把持したボルトを所定の載置位置に安定して載置することができる。なお、ワークとしては、ボルトに限られず、上端が磁性体で形成され、吊り下げられた状態で上下方向に延びる柱状部(円柱状部)を有するものであってもよい。また、吸着部は、磁力によりワークの上端を吸着して保持するものとしてもよく、電磁石の励磁によりワークの上端を吸着し、消磁によりワークを解放するものとしてもよい。また、把持部は、ワークを側方から把持可能な一対の把持爪を有するものとしてもよい。 In the work gripping device of the present invention for gripping a bolt as the work, the suction portion sucks the tip of the shaft portion of the bolt so that the head of the bolt is downward, and the control unit is the type of the bolt. Based on the above, the elevating operation of the elevating mechanism may be controlled so that the gripping portion is at a position where the head of the bolt or the base of the head can be gripped. By doing so, it is possible to stabilize the gripping of the bolt with the head facing downward, so that the gripped bolt can be stably mounted at a predetermined mounting position. The work is not limited to bolts, and may have a columnar portion (cylindrical portion) whose upper end is formed of a magnetic material and which extends in the vertical direction in a suspended state. Further, the suction portion may be one that attracts and holds the upper end of the work by magnetic force, or may be one that attracts the upper end of the work by excitation of an electromagnet and releases the work by degaussing. Further, the gripping portion may have a pair of gripping claws capable of gripping the work from the side.
本発明の好適な実施形態を図面を参照しながら以下に説明する。図1はワーク撒布移載システム10の概略説明図、図2はワーク把持ユニット42の斜視図である。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic explanatory view of the work spreading
ワーク撒布移載システム10は、図1に示すように、システム制御部12と、ワーク撒布装置20と、ワーク移載装置40と、ワーク収容箱60とを備えている。なお、ワーク撒布移載システム10における、左右方向(X軸)、前後方向(Y軸)及び上下方向(Z軸)は、図1に示した通りとして以下説明する。また、本実施形態では、ワークとしてボルト37を例示して説明する。 As shown in FIG. 1, the work
システム制御部12は、システム全体を制御するものであり、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されている。このシステム制御部12は、ワーク撒布装置20やワーク移載装置40と電気的に接続されており、これらの装置へ信号を出力し、これらの装置から信号を入力する。 The
ワーク撒布装置20は、図1に示すように、多軸ロボットアーム21と、ワーク撒布ユニット22と、撒布制御部28とを備えている。多軸ロボットアーム21は、各軸において図1に示す太線矢印方向に旋回や上下動が可能となっている。ワーク撒布ユニット22は、図示しないボルト供給部から供給された複数のボルト37を採取してワーク収容箱60の作業用プレート62へ撒くユニットであり、多軸ロボットアーム21のアーム先端に取り付けられている。ワーク撒布ユニット22は、アクチュエータ25によって昇降可能なプランジャ24と、そのプランジャ24の下端に固定された円柱状の吸着部23とを有している。吸着部23は、比較的強力な電磁石であり、複数のボルト37を磁力により一度に引き付けて吸着する。吸着部23は、多軸ロボットアーム21やアクチュエータ25によって自由に水平動や上下動が可能なため、様々な姿勢のワークを磁力で保持することができる。 As shown in FIG. 1, the work sprinkling
ワーク移載装置40は、多軸ロボットアーム41と、ワーク把持ユニット42と、撮像ユニット45と、移載制御部48とを備えている。多軸ロボットアーム41は、各軸において図1に示す太線矢印方向に旋回や上下動が可能となっている。ワーク把持ユニット42は、ワーク収容箱60の作業用プレート62に撒かれた複数のボルト37(図1参照)から1つのボルト37を磁力で吸着して把持するユニットであり、多軸ロボットアーム41のアーム先端に取り付けられている。ワーク把持ユニット42は、多軸ロボットアーム41によって自由に水平動や上下動が可能なため、様々な姿勢のワークを磁力で保持することができる。このワーク把持ユニット42については、図2を用いて後で詳述する。撮像ユニット45は、画像を撮像するユニットであり、多軸ロボットアーム41のアーム先端に固定されている。撮像ユニット45は、照明部46と、撮像素子47とを備えている。照明部46は、撮像素子47の外周側にリング状に配設された照明であり、下方にある撮像対象に対して光を照射する。照明部46は、ワーク収容箱60の作業用プレート62の全体に光を照射するよう撮像ユニット45に配設されている。移載制御部48は、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成され、ワーク移載装置40の動作を制御する。 The
ここで、ワーク把持ユニット42について説明する。ワーク把持ユニット42は、図2に示すように、L字部材71に支持軸72を介して取り付けられたブラケット73を有している。このL字部材71は多軸ロボットアーム41のアーム先端に取り付けられている。ブラケット73には、下部側にボルト37を吸着する吸着部75が取り付けられ、中央付近にボルト37を把持する把持部80が取り付けられ、上部側に把持部80を昇降させる昇降機構90が取り付けられている。なお、ブラケット73には、上述した撮像ユニット45(図2の1点鎖線参照)も支持されている。吸着部75は、上下方向に延びる長軸形状の電磁石であり、ワーク収容箱60の作業用プレート62に撒かれた複数のボルト37から1つのボルト37を磁力により吸着する。なお、吸着部75は、供給される電力に応じて、複数段階(例えば3段階)の磁力(吸着力)を生じるよう構成されている。また、吸着部75は、ボルト37の軸部39の先端39aを吸着する。 Here, the
把持部80は、ブラケット73に固定されたX軸レール82上をスライド可能な第1及び第2X軸スライダ81a,81bを備えている。第1及び第2X軸スライダ81a,81bは、X軸レール82内の図示しないエアシリンダとしてのチャックシリンダのエア圧を調整することによって、X軸方向に互いに接近したり離間したりする。第1及び第2X軸スライダ81a,81bは、上下方向(Z軸方向)に延びるスプライン軸としての第1及び第2シャフト83a,83bを、それぞれボールスプラインを介して上下動可能に貫通している。また、把持部80は、昇降機構90により昇降され、X軸方向に第1及び第2長穴84a,84bが設けられた水平板85を備えている。第1及び第2シャフト83a,83bの上端は、第1及び第2長穴84a,84bにそれぞれ挿通された状態で、水平板85の上面側と下面側に設けられた円板状の固定具86a,86bにより、第1及び第2長穴84a,84bから抜けないように且つ第1及び第2長穴84a,84b内をX軸方向にスライド可能に取り付けられている。このため、第1及び第2シャフト83a,83bは、水平板85と一体的に上下動することになる。第1及び第2シャフト83a,83bの下端には、第1及び第2把持爪部87a,87bがそれぞれ設けられている。第1及び第2把持爪部87a,87bは、水平板85および第1及び第2シャフト83a,83bの上下動に伴って上下動し、第1及び第2X軸スライダ81a,81bが接近・離間するのに伴って開閉する。第1及び第2把持爪部87a,87bは、上面視の形状がV字状であり、開閉する際に所定の中心線(吸着部75の中心軸)に対して左右対称となるように動作する。このため、把持部80は、吸着部75に吸着された状態のボルト37を、一対の第1及び第2把持爪部87a,87bにより左右両側から挟んで、センタリングしながら把持するものとなる。 The
昇降機構90は、回転駆動するサーボモータ91と、図示しないカップリングを介してサーボモータ91の回転軸に接続され上下方向(Z軸方向)に延びるボールネジ92と、ボールネジ92の回転に伴い上下方向に移動するZ軸スライダ93と、を備えるボールネジ機構として構成されている。Z軸スライダ93には、水平板85の中央部に連結され上下方向に延びるロッド94を支持する支持部材95が取り付けられている。ロッド94と支持部材95とは、Z軸スライダ93の上下方向への移動に伴って、Z軸スライダ93と一体に上下方向に移動して、水平板85を昇降させる。このため、昇降機構90は、サーボモータ91の駆動によるZ軸スライダ93の上下方向への移動により、把持部80の水平板85を昇降させて、第1及び第2把持爪部87a,87bを上下方向に無段階に昇降させることになる。なお、吸着部75は、上下方向への移動不能にブラケット73に取り付けられているから、把持部80は、吸着部75に対して相対的に昇降することになる。 The elevating
ワーク収容箱60は、図1に示すように上方が開放された箱であり、作業用プレート62が水平に支持されている。ワーク収容箱60は、複数個(ここでは6個)が1つの収容台56に載せられている。収容台56は、フレームFの上面に敷かれたレール57に沿って、退避位置(図1の点線参照)と処理位置(図1の実線参照)との間で図示しない駆動部によって移動可能となっている。本実施形態では、収容台56はフレームFの上面の左右両側に1つずつ設けられている。 As shown in FIG. 1, the work storage box 60 is a box whose upper side is open, and the
ワーク整列用パレット36は、図1に示すようにボルト37を整列した状態で載置する部材である。このワーク整列用パレット36は、アクリル樹脂などの樹脂板の上面に、所定の着磁パターンで複数の磁極が着磁された片面多極着磁シートが貼り付けられて形成されており、磁性体であるボルト37の頭を磁力で保持して載置する。ワーク整列用パレット36は、ボルト37のサイズ(本実施形態ではM3〜M8、Mは呼び径の大きさで単位はmm)に応じて定められた位置にそのボルト37が載置される。ワーク整列用パレット36は、コンベアベルト34によって搬入された後、ボルト37の移載位置P(図1参照)で停止され、その後搬出されるようになっている。 As shown in FIG. 1, the
次に、こうして構成された本実施形態のワーク撒布移載システム10の動作、特に、ワーク収容箱60内のボルト37をワーク整列用パレット36へ整列して載置するワーク移載処理について説明する。なお、ワーク移載処理に先立ち、ワーク撒布装置20によって、複数のボルト37がワーク収容箱60の作業用プレート62上へ撒かれている。このため、作業用プレート62上には、サイズの異なる複数のボルト37がランダムな姿勢でばらばらに貯留されている。ワーク移載装置40の移載制御部48は、ワーク把持ユニット42によって、作業用プレート62上のボルト37を1つずつワーク整列用パレット36の所定位置に移動させ載置させる。 Next, the operation of the work spreading
図3は、ワーク移載処理の一例を示すフローチャートである。このワーク移載処理は、ワーク移載装置40の移載制御部48により実行される。移載制御部48は、ワーク移載処理を開始すると、まず、作業用プレート62上の複数のボルト37を撮像ユニット45に撮像させる撮像処理を行う(S100)。次に、移載制御部48は、撮像画像に基づいて、作業用プレート62に載置されているボルト37のうちの1つのボルト37を認識して今回の採取対象に設定すると共に(S110)、採取対象のボルト37のサイズを取得する(S120)。そして、移載制御部48は、吸着部75により採取対象のボルト37を吸着して吊り下げた状態とする(S130)。S130では、移載制御部48は、撮像画像に基づいて採取対象のボルト37の軸部39の先端39aの位置を認識し、認識した位置上に吸着部75を移動させて、ボルト37の軸部39の先端39aを吸着する。また、移載制御部48は、採取対象のボルト37のサイズに応じた必要な吸着力になるように、吸着部75の電磁石に供給する電力を制御する。この吸着力は、例えば、採取対象のボルト37を1つだけ採取できる値に設定することができる。こうすれば、ワーク移載装置40は、重なり合ったボルト37からでも1つのボルト37を吸着して採取することができる。なお、移載制御部48は、採取対象のボルト37の軸部39の先端39aを吸着部75に吸着させると、多軸ロボットアーム41によりワーク把持ユニット42を上方に移動させることで、吸着部75の先端に、ボルト37の頭部38が下方となるようにボルト37を吊り下げた状態とする。 FIG. 3 is a flowchart showing an example of the work transfer process. This work transfer process is executed by the
続いて、移載制御部48は、吸着部75に吸着されたボルト37を、第1及び第2把持爪部87a,87bが把持するZ軸方向における把持高さ位置を、S120で取得したボルト37のサイズに基づいて取得する(S140)。この把持高さ位置については、後述する。次に、移載制御部48は、取得した把持高さ位置に第1及び第2把持爪部87a,87bが移動するよう昇降機構90のサーボモータ91を制御して水平板85を下降させる(S150)。そして、移載制御部48は、X軸レール82内のエアシリンダのエア圧を調整して第1及び第2把持爪部87a,87bを互いに接近する方向に移動させて、ボルト37を第1及び第2把持爪部87a,87bによって把持する(S160)。 Subsequently, the
図4,図5は、ワーク把持ユニット42がボルト37を把持する様子の説明図である。なお、ボルト37の軸部39の長さは、短い方から順に、図4、図5(a)、(b)となっている。ワーク把持ユニット42は、図4中の拡大図に示すように、ボルト37の軸部39の基端39b、即ち、ボルト37の頭部38の根元を第1及び第2把持爪部87a,87bが把持可能となる位置Z0を把持高さ位置としてボルト37を把持する。移載制御部48は、上述したS140で、まず、吸着部75の下端位置(吸着基準位置)Z1と、ボルト37のサイズである軸部39の長さLとに基づいて、吸着部75に吸着された状態のボルト37の軸部39の基端39bの位置Z2を求める。そして、移載制御部48は、求めた位置Z2と第1及び第2把持爪部87a,87bの厚み(高さ)Hとに基づいて、頭部38の根元を把持可能な位置Z0を、把持高さ位置として取得する。なお、移載制御部48は、ボルト37の種類(軸部39の長さL)毎に、予め定められた把持高さ位置をROMなどの記憶部に記憶しているものとし、S140ではボルト37の種類に応じた把持高さ位置を読み出して取得するものとしてもよい。ワーク把持ユニット42は、この把持高さ位置に第1及び第2把持爪部87a,87bが移動するよう昇降機構90を制御する。本実施形態では、把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bは、昇降機構90により無段階に昇降可能となっている。このため、各図に示すように、ボルト37の軸長が長くなるほど、吸着部75の下端からの距離が離れた把持高さ位置で第1及び第2把持爪部87a,87bによりボルト37を把持することになる。このように、ワーク把持ユニット42は、種類の異なるボルト37、即ち軸部39の長さが異なるボルト37であっても、ボルト37の頭部38の根元となる位置を把持することができる。このため、第1び第2把持爪部87a,87bが吸着部75の下端近傍の一定位置でボルト37を把持するものに比して、ボルト37が傾いた状態で把持されるのを抑制して安定した姿勢でボルト37を把持することができる。特に、軸長が長いボルト37の姿勢を安定させることができる。 4 and 5 are explanatory views of how the
こうしてワーク把持ユニット42によりボルト37を把持させた後、移載制御部48は、把持されたボルト37をワーク整列用パレット36の所定位置(今回の採取対象のボルト37を載置すべき位置)へ移動させ、吸着部75の電磁石を消磁させると共に第1及び第2把持爪部87a,87bを開放して、ボルト37をワーク整列用パレット36上に載置して(S170)、本ルーチンを終了する。これにより、今回の採取対象のボルト37は、ワーク整列用パレット36の所定位置にて磁力により保持される。上述したように、ワーク把持ユニット42は、ボルト37の頭部38の根元の位置を把持することにより、ボルト37の把持姿勢が安定しているから、ボルト37をワーク整列用パレット36上に載置する際にボルト37が倒れたりボルト37の位置がずれたりするのを防止することができる。このため、ワーク把持ユニット42は、目標位置に精度よくボルト37を載置することができるから、ボルト37をワーク整列用パレット36上に整列性よく載置することができる。 After the
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のワーク把持ユニット42が本発明のワーク把持装置に相当し、吸着部75が吸着部に相当し、把持部80が把持部に相当し、昇降機構90が昇降機構に相当し、移載制御部48が制御部に相当する。また、サーボモータ91がサーボモータに相当し、ボールネジ92がボールネジに相当し、Z軸スライダ93がスライダに相当する。 Here, the correspondence between the components of the present embodiment and the components of the present invention will be clarified. The
以上説明したワーク把持ユニット42は、ボルト37を吊り下げた状態で吸着する吸着部75と、ボルト37を側方から把持する第1及び第2把持爪部87a,87bを有する把持部80と、把持部80を昇降させる昇降機構90とを備え、昇降機構90によりボルト37の種類に基づいて把持部80を昇降させる。このため、ワーク把持ユニット42は、ボルト37の軸長が長くても短くても、吊り下げた状態のボルト37の上下方向(Z軸方向)における適切な位置を側方から把持することができる。したがって、ワーク把持ユニット42は、ボルト37の軸長に拘わらず、吊り下げられた状態のボルト37をより安定して把持することができ、把持したボルト37をワーク整列用パレット36上に安定して載置することもできる。 The
また、吸着部75は、昇降不能に構成され、昇降機構90は、把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bを昇降させるよう構成されるから、吊り下げたボルト37の吸着基準位置Z1を一定位置としつつ、ボルト37を安定して把持することができる。ワーク把持ユニット42は、吸着基準位置Z1を一定位置とすることで、ボルト37の載置時の高さ制御などを容易に行うことができる。 Further, since the
また、昇降機構90は、ボールネジ機構として構成されているから、吸着部75と把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bとの相対位置を無段階に変化させることができるから、各ボルト37の軸長に応じた適切な位置において、ボルト37の把持を容易に実現することができる。 Further, since the elevating
ワーク把持ユニット42の移載制御部48は、ボルト37のサイズに基づいて、把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bがボルト37の頭部38の根元(軸部39の基端39b)を把持可能な位置となるよう昇降機構90を制御する。これにより、頭部38を下方とする状態でのボルト37の把持を安定させることができるから、把持したボルト37を所定の載置位置に安定して載置することができる。 In the
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。 It is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various aspects as long as it belongs to the technical scope of the present invention.
例えば、上述した実施形態では、ボルト37の軸部39の基端39b、即ち、頭部38の根元を側方から把持するものとしたが、これに限られず、ボルト37の頭部38を側方から把持するものなどとしてもよい。例えば、頭部38のZ軸方向における中心位置を把持高さ位置とするものなどとすればよい。 For example, in the above-described embodiment, the
上述した実施形態では、昇降機構90がボールネジ機構として構成されるものとしたが、これに限られず、把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bを複数の把持位置で停止させることができるものであれば如何なる構成としてもよく、把持位置を無段階に変化させるものに限られない。例えば、2本のシリンダを直列に連結した多段シリンダにより把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bを多段階の複数位置で停止するよう昇降させるものなどとしてもよい。第1及び第2把持爪部87a,87bが複数位置で停止する場合、ボルト37の種類(軸部39の長さL)に基づいて、複数位置のうちいずれの位置で把持するかが予め定められているものとしてもよい。 In the above-described embodiment, the elevating
上述した実施形態では、ワークとしてボルト37を例示したが、吸着部75により吊り下げられた状態で吸着されると共に把持部80により側方から把持可能なものであれば如何なる形状のワークとしてもよい。例えば、釘やリベット、ナットなどでもよいし、製品の一部を構成する構成部品などとしてもよい。また、第1及び第2把持爪部87a,87bの把持高さ位置を、ワークのサイズ(軸長など)に基づいて定めるものに限られず、ワークの凹み部分を把持するものなどワークの形状に基づいて定めるものとしてもよい。 In the above-described embodiment, the
上述した実施形態では、吸着部75を上下方向(Z軸方向)に移動不能とし把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bを上下方向に移動可能としたが、吸着部75と把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bとが上下方向に相対的に昇降可能であればよい。例えば、吸着部75を上下方向に移動可能とし、把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bを上下方向に移動不能としてもよい。あるいは、吸着部75と、把持部80の第1及び第2把持爪部87a,87bとをいずれも、上下方向に移動可能としてもよい。これらのようにしても、上述した実施形態と同様の効果が得られる。 In the above-described embodiment, the
本発明は、ワークの把持を伴う装置、例えばロボットアームなどに利用可能である。 The present invention can be used for a device that grips a work, such as a robot arm.
10 ワーク撒布移載システム、12 システム制御部、20 ワーク撒布装置、21
多軸ロボットアーム、22 ワーク撒布ユニット、23 吸着部、24 プランジャ、25 アクチュエータ、28 撒布制御部、34 コンベアベルト、36 ワーク整列用パレット、37 ボルト、38 頭部、39 軸部、39a 先端、39b 基端、40
ワーク移載装置、41 多軸ロボットアーム、42 ワーク把持ユニット、45 撮像ユニット、46 照明部、47 撮像素子、48 移載制御部、56 収容台、57 レール、60 ワーク収容箱、62 作業用プレート、71 L字部材、72 支持軸、73 ブラケット、75 吸着部、80 把持部、81a 第1X軸スライダ、81b 第2X軸スライダ、82 X軸レール、83a 第1シャフト、83b 第2シャフト、84a 第1長穴、84b 第2長穴、85 水平板、86a,86b 固定具、87a 第1把持爪部、87b 第2把持爪部、90 昇降機構、91 サーボモータ、92 ボールネジ、93 Z軸スライダ、94 ロッド、95 支持部材。10 work sprinkling transfer system, 12 system control unit, 20 work sprinkling device, 21
Multi-axis robot arm, 22 work sprinkling unit, 23 suction part, 24 plunger, 25 actuator, 28 sprinkling control unit, 34 conveyor belt, 36 work alignment pallet, 37 bolts, 38 head, 39 axis part, 39a tip, 39b Base end, 40
Work transfer device, 41 multi-axis robot arm, 42 work gripping unit, 45 image pickup unit, 46 lighting unit, 47 image sensor, 48 transfer control unit, 56 accommodation stand, 57 rails, 60 work accommodation box, 62 work plate , 71 L-shaped member, 72 support shaft, 73 bracket, 75 suction part, 80 grip part, 81a 1st X-axis slider, 81b 2nd X-axis slider, 82 X-axis rail, 83a 1st shaft, 83b 2nd shaft, 84a 1 slotted hole, 84b second slotted hole, 85 water plate, 86a, 86b fixture, 87a first gripping claw, 87b second gripping claw, 90 lifting mechanism, 91 servomotor, 92 ball screw, 93 Z-axis slider, 94 rods, 95 support members.
Claims (1)
前記ワークを吊り下げた状態で吸着する吸着部と、
前記吸着部により吸着されている前記ワークを側方から把持する把持部と、
前記吸着部と前記把持部とを相対的に昇降させる昇降機構と、
前記ワークの種類に基づいて前記昇降機構の昇降動作を制御する制御部と、
を備え、
前記吸着部は、前記ワークとしてボルトの頭部が下方となるよう前記ボルトの軸部の先端を吸着し、
前記制御部は、前記ボルトの種類に基づいて、前記把持部が前記ボルトの頭部または前記頭部の根元を把持可能な位置となるよう前記昇降機構の昇降動作を制御する
ワーク把持装置。 A work gripping device that grips a work
A suction part that sucks the work in a suspended state and
A grip portion that grips the work sucked by the suction portion from the side, and a grip portion.
An elevating mechanism that relatively raises and lowers the suction part and the grip part,
A control unit that controls the elevating operation of the elevating mechanism based on the type of the work,
With
The suction portion sucks the tip of the shaft portion of the bolt so that the head of the bolt is downward as the work.
The control unit is a work gripping device that controls the lifting operation of the lifting mechanism so that the gripping portion can grip the head of the bolt or the base of the head based on the type of the bolt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020152836A JP6941213B2 (en) | 2016-07-04 | 2020-09-11 | Work spreading transfer device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/069759 WO2018008055A1 (en) | 2016-07-04 | 2016-07-04 | Workpiece holding device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152836A Division JP6941213B2 (en) | 2016-07-04 | 2020-09-11 | Work spreading transfer device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018008055A1 JPWO2018008055A1 (en) | 2019-04-25 |
JP6796362B2 true JP6796362B2 (en) | 2020-12-09 |
Family
ID=60901678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018525832A Active JP6796362B2 (en) | 2016-07-04 | 2016-07-04 | Work gripping device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6796362B2 (en) |
WO (1) | WO2018008055A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7185473B2 (en) * | 2018-10-09 | 2022-12-07 | 株式会社Fuji | picking device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010201847A (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Olympus Corp | Molding apparatus and carrier |
JP5304469B2 (en) * | 2009-06-19 | 2013-10-02 | 株式会社デンソーウェーブ | Bin picking system |
JP6420533B2 (en) * | 2013-10-30 | 2018-11-07 | Thk株式会社 | Work equipment |
JP6383537B2 (en) * | 2013-12-10 | 2018-08-29 | 川崎重工業株式会社 | Robot hand, robot, and robot cell |
-
2016
- 2016-07-04 JP JP2018525832A patent/JP6796362B2/en active Active
- 2016-07-04 WO PCT/JP2016/069759 patent/WO2018008055A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018008055A1 (en) | 2018-01-11 |
JPWO2018008055A1 (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102018742B1 (en) | Robot and its control method | |
JP6286670B2 (en) | Insert head, component insertion device and component mounting line | |
WO2019109606A1 (en) | Milling device | |
US20140147241A1 (en) | Turnover mechanism | |
CN114080281B (en) | Vacuum gripper and method for suction holding of workpiece | |
CN212831382U (en) | Magnetic core displacement mechanism | |
JP6796362B2 (en) | Work gripping device | |
JP6941213B2 (en) | Work spreading transfer device | |
JPWO2017094109A1 (en) | Work transfer device and work transfer system | |
JP6283819B2 (en) | Insert head, component insertion device and component mounting line | |
JP2014108496A (en) | Workpiece positioning method by multi-joint robot and workpiece attachment method by multi-joint robot using the workpiece positioning method | |
CN216680909U (en) | Welding tool for manufacturing industrial robot | |
JPWO2018011907A1 (en) | Component mounting machine | |
CN216178223U (en) | Automatic point-aligning assembly machine | |
JP7173816B2 (en) | picking device | |
WO2020029424A1 (en) | Lamination production system for photovoltaic assembly, and photovoltaic assembly transport device | |
CN215248103U (en) | Electric automatic control moves material device | |
CN216462924U (en) | Nut assembly device and flower-drum automatic assembly equipment that possess buffering | |
JP7185473B2 (en) | picking device | |
CN210690430U (en) | Crack detection device | |
JP6946191B2 (en) | Work gripping device | |
JP6764509B2 (en) | Bolt transfer device | |
TWI274034B (en) | Multi-directional gripping apparatus | |
CN104037114B (en) | Wafer automatic clamping and placing manipulator | |
TWI530438B (en) | Marking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200911 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200925 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6796362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |