JP6796168B2 - 生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ - Google Patents
生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6796168B2 JP6796168B2 JP2019139317A JP2019139317A JP6796168B2 JP 6796168 B2 JP6796168 B2 JP 6796168B2 JP 2019139317 A JP2019139317 A JP 2019139317A JP 2019139317 A JP2019139317 A JP 2019139317A JP 6796168 B2 JP6796168 B2 JP 6796168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- flna
- hydrocarbyl
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C[C@](C(CC1)C[C@](C(C)(C(C)(C)C)O)[C@]1([C@]1(C)[C@](C2)c3c4*1*)OC*)N(CC1CC1)C2c3ccc4O Chemical compound C[C@](C(CC1)C[C@](C(C)(C(C)(C)C)O)[C@]1([C@]1(C)[C@](C2)c3c4*1*)OC*)N(CC1CC1)C2c3ccc4O 0.000 description 8
- JMQPZXUVUXQHFQ-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1Cc1c[nH]cn1)(=O)=O)=O Chemical compound CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1Cc1c[nH]cn1)(=O)=O)=O JMQPZXUVUXQHFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSCXAKJECONWBB-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)ccc1C(N1C2(CCNCC2)OCC1)=O)=O Chemical compound CC(c(cc1)ccc1C(N1C2(CCNCC2)OCC1)=O)=O MSCXAKJECONWBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTCVBUUSFVSRGS-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)ccc1S(N(C1)C2(CCNCC2)NC1=O)(=O)=O)=O Chemical compound CC(c(cc1)ccc1S(N(C1)C2(CCNCC2)NC1=O)(=O)=O)=O LTCVBUUSFVSRGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKGMNHRNHRTLIJ-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OC(CN(C)C)C1)(=O)=O)=O Chemical compound CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OC(CN(C)C)C1)(=O)=O)=O FKGMNHRNHRTLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJYOTYNETGNPJM-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1)(=O)=O)=O Chemical compound CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1)(=O)=O)=O LJYOTYNETGNPJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXYLBEVFNDJWGS-UHFFFAOYSA-N CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1CCCCN(C)C)(=C)=O)=O Chemical compound CC(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1CCCCN(C)C)(=C)=O)=O CXYLBEVFNDJWGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQLHRONEKNGYDA-UHFFFAOYSA-N CCCCc(cc1)ccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c2ccc(CCCC)cc2)(=O)=O)OCC1)(=O)=O Chemical compound CCCCc(cc1)ccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c2ccc(CCCC)cc2)(=O)=O)OCC1)(=O)=O OQLHRONEKNGYDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWXIDWJNTOWRKH-UHFFFAOYSA-N CCNCCNCC(NCC1=CCCCC1)O Chemical compound CCNCCNCC(NCC1=CCCCC1)O CWXIDWJNTOWRKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UVEDHACVIWVQIL-UHFFFAOYSA-N CCc(cc1)ccc1S(N1C2(CCN(CC3CC3)CC2)OCC1)(=O)=O Chemical compound CCc(cc1)ccc1S(N1C2(CCN(CC3CC3)CC2)OCC1)(=O)=O UVEDHACVIWVQIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFUFUWKGZQGHRU-UHFFFAOYSA-N CNc(cc1)ccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2NC)(=O)=O)OCC1)(=O)=O Chemical compound CNc(cc1)ccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2NC)(=O)=O)OCC1)(=O)=O HFUFUWKGZQGHRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPLCINMPKJWJIL-UHFFFAOYSA-N COC(c(cc1)ccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2C(OC)=O)(=O)=O)OCC1)(=O)=O)=O Chemical compound COC(c(cc1)ccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2C(OC)=O)(=O)=O)OCC1)(=O)=O)=O KPLCINMPKJWJIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDGPYOBBEJKMDQ-UHFFFAOYSA-N COc(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1OC)(=O)=O)=O Chemical compound COc(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1OC)(=O)=O)=O PDGPYOBBEJKMDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIKKXBTUPIYGMT-UHFFFAOYSA-N COc(cc1)ccc1C(N1C(CC2)(CCN2C(c(cc2)ccc2OC)=O)OCC1)=O Chemical compound COc(cc1)ccc1C(N1C(CC2)(CCN2C(c(cc2)ccc2OC)=O)OCC1)=O PIKKXBTUPIYGMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDLQDBZEJLXYFS-UHFFFAOYSA-N COc(cc1)ccc1C(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2OC)(=O)=O)OCC1)=O Chemical compound COc(cc1)ccc1C(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2OC)(=O)=O)OCC1)=O QDLQDBZEJLXYFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDEHPPLRCNWGOF-UHFFFAOYSA-N COc(cc1)ccc1S(N(CC1)CCC11OCCN1)(=O)=O Chemical compound COc(cc1)ccc1S(N(CC1)CCC11OCCN1)(=O)=O DDEHPPLRCNWGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPRRZBSDFPYJOQ-UHFFFAOYSA-N COc(cc1)ccc1S(N1C2(CCN(CC=C)CC2)OCC1)(=O)=O Chemical compound COc(cc1)ccc1S(N1C2(CCN(CC=C)CC2)OCC1)(=O)=O JPRRZBSDFPYJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWMRHXJGMKXLNC-UHFFFAOYSA-N COc(cc1)ccc1S(N1C2(CCN(Cc3ccccc3)CC2)OCC1)(O)=O Chemical compound COc(cc1)ccc1S(N1C2(CCN(Cc3ccccc3)CC2)OCC1)(O)=O XWMRHXJGMKXLNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOSLCPGFAAGMHC-UHFFFAOYSA-N CS(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1)(=O)=O)(=O)=O Chemical compound CS(c(cc1)ccc1S(N1C2(CCNCC2)OCC1)(=O)=O)(=O)=O LOSLCPGFAAGMHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRZRPHZXCZOOLX-JCGIZDLHSA-N C[C@@H](CCC[C@@]1(CCCC2)c3cc(O)ccc3C)[C@@]12O Chemical compound C[C@@H](CCC[C@@]1(CCCC2)c3cc(O)ccc3C)[C@@]12O WRZRPHZXCZOOLX-JCGIZDLHSA-N 0.000 description 1
- LQJMZVBOYSDYEM-YJHRCYQXSA-N Cc(c([C@@](CC1N(CC2CCC2)[C@H]11)(CCCC2)[C@]12O)c1)ccc1O Chemical compound Cc(c([C@@](CC1N(CC2CCC2)[C@H]11)(CCCC2)[C@]12O)c1)ccc1O LQJMZVBOYSDYEM-YJHRCYQXSA-N 0.000 description 1
- AAHRITQTJRPYSZ-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(S(N2C(CC3)(CCN3S(c3cccc(C)c3)(=O)=O)OCC2)(=O)=O)ccc1 Chemical compound Cc1cc(S(N2C(CC3)(CCN3S(c3cccc(C)c3)(=O)=O)OCC2)(=O)=O)ccc1 AAHRITQTJRPYSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXQREOWKSVFYOS-UHFFFAOYSA-N Cc1ccccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c2ccccc2C)(=O)=O)OCC1)(=O)=O Chemical compound Cc1ccccc1S(N1C(CC2)(CCN2S(c2ccccc2C)(=O)=O)OCC1)(=O)=O XXQREOWKSVFYOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQNHRNOPWKZUSN-UHFFFAOYSA-N NCC1CCC1 Chemical compound NCC1CCC1 LQNHRNOPWKZUSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKWNMYDKNYDTFX-UHFFFAOYSA-N Nc(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1N)(=O)=O)=O Chemical compound Nc(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1N)(=O)=O)=O ZKWNMYDKNYDTFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHRYGIOJPJESBQ-UHFFFAOYSA-N O=C(Nc1ccccc1)N(CC1)CCC1(NC1)N(Cc2ccccc2)C1=O Chemical compound O=C(Nc1ccccc1)N(CC1)CCC1(NC1)N(Cc2ccccc2)C1=O DHRYGIOJPJESBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCHRTGOEQYEXJI-UHFFFAOYSA-N O=C1N(Cc2ccccc2)C(CC2)(CCN2C(Nc2ccccc2)=S)NC1 Chemical compound O=C1N(Cc2ccccc2)C(CC2)(CCN2C(Nc2ccccc2)=S)NC1 JCHRTGOEQYEXJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWDKJAZABOMODR-UHFFFAOYSA-N O=C1N(Cc2ccccc2)C(CC2)(CCN2C(Nc2cccnc2)=S)NC1 Chemical compound O=C1N(Cc2ccccc2)C(CC2)(CCN2C(Nc2cccnc2)=S)NC1 CWDKJAZABOMODR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXLUFHINSHNKAK-UHFFFAOYSA-N O=C1NC(CC2)(CCN2C2CCCCC2)N(Cc2ccccc2)C1 Chemical compound O=C1NC(CC2)(CCN2C2CCCCC2)N(Cc2ccccc2)C1 MXLUFHINSHNKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDPQTIAIAWUCJT-UHFFFAOYSA-N O=C1NC2(CCNCC2)N(Cc2ccccc2)C1 Chemical compound O=C1NC2(CCNCC2)N(Cc2ccccc2)C1 PDPQTIAIAWUCJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLZKLUTWSDIJIS-UHFFFAOYSA-N O=S(c(cc1)ccc1F)(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2F)(=O)=O)OCC1)=O Chemical compound O=S(c(cc1)ccc1F)(N1C(CC2)(CCN2S(c(cc2)ccc2F)(=O)=O)OCC1)=O YLZKLUTWSDIJIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXTXMDSNLPEZFA-UHFFFAOYSA-N O=S(c(cc1)ccc1F)(N1C2(CCN(CC3CC3)CC2)OCC1)=O Chemical compound O=S(c(cc1)ccc1F)(N1C2(CCN(CC3CC3)CC2)OCC1)=O YXTXMDSNLPEZFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQTGESWTSYXXGM-UHFFFAOYSA-N O=S(c(cc1)ccc1OC(F)(F)F)(N1C2(CCNCC2)OCC1)=O Chemical compound O=S(c(cc1)ccc1OC(F)(F)F)(N1C2(CCNCC2)OCC1)=O XQTGESWTSYXXGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKRAROAIABQJCJ-UHFFFAOYSA-N O=S(c1ccccc1)(N1C(CC2)(CCN2S(c2ccccc2)(=O)=O)OCC1)=O Chemical compound O=S(c1ccccc1)(N1C(CC2)(CCN2S(c2ccccc2)(=O)=O)OCC1)=O MKRAROAIABQJCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCNKFYPOJXZTKZ-UHFFFAOYSA-N OC(c(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1C(O)=O)(=O)=O)=O)=O Chemical compound OC(c(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1C(O)=O)(=O)=O)=O)=O YCNKFYPOJXZTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZSXTHZANAXYFS-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](c(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1[N+]([O-])=O)(=O)=O)=O)=O Chemical compound [O-][N+](c(cc1)ccc1C(N(CC1)CCC11OCCN1S(c(cc1)ccc1[N+]([O-])=O)(=O)=O)=O)=O GZSXTHZANAXYFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/94—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
- G01N33/6896—Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70571—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/28—Neurological disorders
- G01N2800/2814—Dementia; Cognitive disorders
- G01N2800/2821—Alzheimer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
本出願は、2013年3月15日出願の出願番号第61/789,180号、及び2012年7月13日出願の出願番号第61/671,445号の優先権を主張する。これらの開示は、本明細書中参考として援用される。
本開示の一部をなす図面において、
以下の略号及び短略形を、本明細書中で使用する。
「Aβ」は、アミロイドβを意味し、770の残基からなるアミロイド前駆体タンパク質(APP)タンパク質の39〜42の残基の配列を示す(Aβ39=672番−710番の位置、Aβ40=672番−711番の位置、Aβ..=672番−712番の位置)
「Aβ42」は、アミロイド前駆体タンパク質(APP)タンパク質の677番−713番の位置の配列を有する、42の残基からなるペプチドを意味する
「α7nAchR」は、α−7ニコチン性アセチルコリン受容体を意味する
「DAMGO」は、[D−Ala2,N−MePhe4,Gly−ol]−エンケファリンを意味する
「ERK2」は、細胞外シグナル制御キナーゼ2を意味する
「FCX」は、前頭皮質又は前頭前皮質を意味する
「FLNA」は、フィラミンAを意味する
「FITC」は、フルオレセインイソチオシアネートを意味する
「Gs」は、Gタンパク質刺激型サブタイプを意味し、アデニリルシクラーゼを刺激する
「HP」は、海馬を意味する
「IHC」は、免疫組織化学を意味する
「IR」は、インシュリン受容体を意味する
「MOR」は、μオピオイド受容体を意味する
「NLX」は、ナロキソンを意味する
「NTX」は、ナルトレキソンを意味する
「NFT」は、神経原線維タングルを意味する
「NMDA」は、N−メチル−D−アスパラギン酸を意味する
「NMDAR」は、NMDA受容体を意味する
「pERK2」は、リン酸化型ERK2を意味する
「pTau」は、高リン酸化型τタンパク質を意味する
「TLR4」は、トール様受容体4を意味する
本発明の文脈及び添付の請求項において、以下の用語は以下の意味を有する:
本発明は、生きている患者におけるアルツハイマー病の病理(AD病理)の存在の可能性を測定するアッセイ方法を目論んでいるが、もっとも、このアッセイは体外で実行される。目論んでいるアッセイ方法は、以下の工程を含む:a)ADの存在についてアッセイしようとしている生きている(典型的には成人で典型的には認知障害のある)患者由来の身体標本調製物に存在するタンパク質タンパク質複合体中の、α7nAChR又はTLR4の量あるいは1つ又は複数のα7nAChR−FLNA、TLR4−FLNA、及びα7nAChR−Aβ[本明細書中、i)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβとも称する]タンパク質比の大きさを求める工程;ならびにb)その(それらの)量又は大きさを、AD病理のない個人由来の標準身体標本における、同じタンパク質の量又は1種もしくは複数の同じタンパク質比の大きさと比較する工程。
目論んでいる方法に用いることを目論んでいる身体標本として、リンパ球、嗅覚神経上皮細胞、ならびに脳の生検、特に海馬及び前頭前皮質の生検で得られる細胞が挙げられる。リンパ球は、本明細書中以下で説明するとおり、有用な身体標本調製物を調製することができるので、好適な身体標本である。
本発明の1つの態様は、実施例1に記載のとおりの配列番号1のFLNAペンタペプチドに結合する化合物を用いて、対照としてアッセイされる複合体の形成を阻害するものである。目論んでいる化合物は、その化合物が10μM濃度で存在し、同濃度で対照阻害剤として未標識のナロキソンを用いた場合に、FITC標識化ナロキソンとFLNAペンタペプチドとの結合を少なくとも約60%阻害し、好ましくは約70%阻害する。この態様において、配列番号1のペンタペプチドに有効に結合する化合物の構造は、大きく変化するが、そのように結合するそれら化合物が共有するファルマコフォアのグループを計算することで統合することができる。
目論んでいる方法で使用することを目論んでいる化合物は、先に述べたとおり、また本明細書中以下で示すとおり、様々な構造を有することが可能である。そのような構造多様性にも関わらず、目論んでいる化合物は、配列番号1のFLNAペンタペプチドに結合し、標識化ナロキソン(FITC−NLX)の、被覆ストレプトアビジンプレートに結合したビオチン化VAKGLペンタペプチド(Bn−VAKGL;配列番号1)への結合を、本明細書中以下の実施例1に定義される条件下で、同濃度でナロキソンを阻害剤として用いた場合に得られる値の少なくとも約60%、好ましくは約70%の度合いで阻害し、同濃度でナロキソンについての値の約2倍となり得る。
R1及びR2は、同じであるか異なっていて、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C1−C12ヒドロカルビル、C1−C6アシル、C1−C6ヒドロカルビルオキシ、CF3、又はNR3R4であり、
a)1又は2個のさらなるヘテロ原子、さらなるヘテロ原子はそれぞれ独立して、酸素、窒素、又は硫黄である、及びb)1つ又は複数の環原子に結合した1つ又は複数の置換基、この場合1つ又は複数の置換基は、合計で上限8個まで、好ましくは上限6個まで原子を有し、原子は、炭素、窒素、酸素、及び硫黄、ならびにそれらの混合物から成る群より選択される。
n=0又は1であり;
m=0又は1であり;
m+n=0、1、又は2であり;
n=0又は1であり;
m=0又は1であり;
m+n=0、1、又は2であり;
n=0又は1であり;
m=0又は1であり;
m+n=0、1、又は2であり;
i)G及びWのうち1つだけがNR20であり、
ii)G及びWのうち1つは必ずNR20であり、
iii)(a)m+n+pの合計が2であり、かつ(b)G及びWのうち1つが、対応するZ又はQに結合したNR20であり、そのZ又はQがC(O)である場合、G及びWの他方はNR7(式中、R7はH又は脂肪族C1ヒドロカルビル(すなわち、メチル)である)以外であり;及び
iv)X及びYが両方ともSO2であり、WがOであり、QがCH2であり、pが0であり、かつd及びfが両方とも1である場合、R1及びR2は、(a)両方ともH、メトキシ、又はC1−C3−ヒドロカルビルである、(b)H、ハロゲン、及びC1−C3−ヒドロカルビルである、(c)H及びC1−C3−ヒドロカルビルである、(d)ハロゲン及びC1−C3−ヒドロカルビルである、及び(e)H及びハロゲンである、のどれでもない。
環A及び環B、Z、Q、m、n、p、R1、R2、及びR8は、示されるとおりの式において、式Aの化合物に対してなされた定義が不可能でないかぎり、系列C−1の化合物について上記で記載されるとおりであり;かつJ及びFは、同じであるか異なっていて、CH2、CHD、又はCD2(式中、Dは重水素である)である。
環A及び環B、Z、Q、m、n、p、R1、R2、及びR8は、示されるとおりの式において、先になされた定義が不可能でないかぎり、系列C−1の化合物について既に記載されたとおりであり;J及びFは、同じであるか異なっていて、CH2、CHD、又はCD2(式中、Dは重水素である)であり;かつX及びYは、両方ともCOであるか、又はXとYは異なっていて、SO2、C(O)、CH2、CD2(式中、Dは重水素である)、OC(O)、NHC(NH)、NHC(S)、又はNHC(O)である。既出の優先性は、上記の構造式で不可能でないかぎり、同じく当てはまる。
環A及び環B、Z、Q、m、n、p、R1、R2、R7、及びR8は、示されるとおりの式において、系列C−1の化合物について先になされた定義が不可能でないかぎり、系列C−1の化合物について既に記載されたとおりであり;J及びFは、同じであるか異なっていて、CH2、CHD、又はCD2(式中、Dは重水素である)であり;かつX及びYは、同じであるか異なっていて、SO2、C(O)、CH2、CD2(式中、Dは重水素である)、OC(O)、NHC(NH)、NHC(S)、又はNHC(O)である。既出の優先性は、上記の構造式で不可能でないかぎり、同じく当てはまる。
Qは、CHR9又はC(O)であり、Zは、CHR10又はC(O)であり、かつQ及びZのうち1つだけがC(O)であり;
i)G、P、及びWのうち1つだけがNR20であり、
ii)G、P、及びWのうち1つは必ずNR20であり、
iii)Pは、NR20でなければNR2であり、
iv)(a)m+n+pの合計が2であり、かつ(b)G及びWのうち1つが、対応するZ又はQに結合したNR20、NR2、又はNR7であり、そのZ又はQがC(O)である場合、G及びWの他方はNR2でもNR7でもなく(式中、R2及びR7はH又は脂肪族C1ヒドロカルビルである);及び
v)(a)m+n+pの合計が2であり、かつ存在するQ又はZがCH2であり、(b)NR20でないG又はWがOであり、かつ(c)R20が−S(O)2フェニル−R1(式中、R1は、H、C1−C3−ヒドロカルビル又はハロゲンである)である場合、PはNR2であり、式中、R2は、−S(O)2C1−C3−ヒドロカルビル以外である。
MAr(式中、Mは、−CH2−、−O−、又は−N=N−であり、かつArは、単環のアリール基又はヘテロアリール基である)、及びNR5R6(式中、R5及びR6は、同じであるか異なっていて、H、C1−C4ヒドロカルビル、C1−C4アシル、C1−C4ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR5とR6は、示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄であり)からなる群より選択される。
i)G、P、及びWのうち1つだけがNR20であり、
ii)G、P、及びWのうち1つは必ずNR20であり、及び
iii)Pは、NR20でなければNR2である。
Zは、CHR10又はC(O)であり、ただし、その他のJ、E、F、K、X、Z、d、e、f、k、n、m、p、環A、及びR基の全ては、構造式において不可能でないかぎり、上記のとおりに定義される。
i)G及びWのうち1つだけがNR20であり、
ii)G及びWのうち1つは必ずNR20であり、
iii)(a)m+n+pの合計が2であり、かつ(b)NR20であるG又はWが、対応するZ又はQに結合していて、そのZ又はQがC(O)である場合、NR20ではないG又はWは、NR2でもNR7でもなく(式中、R2又はR7は、H又は脂肪族C1ヒドロカルビルである);及び
iv)(a)m+n+pの合計が2であり、かつ存在するQ又はZがCH2であり、(b)NR20でないG又はWがOであり、かつ(c)R20が−S(O)2フェニル−R1(式中、R1は、H、C1−C3−ヒドロカルビル又はハロゲンである)である場合、示されるNR2のR2は、−S(O)2C1−C3−ヒドロカルビル以外である。
i)G及びWのうち1つだけがNR20であり、
ii)G及びWのうち1つは必ずNR20であり、
iii)NR20ではないG又はWは、NR2又はNR7であり(式中、R2又はR7は、H又は脂肪族C1ヒドロカルビルである)、
(iv)m+n+pの合計は2であり、及び
(v)NR20であるG又はWは、対応するZ又はQに結合していて、そのZ又はQはC(O)である。
i)G及びWのうち1つだけがNR20であり、
ii)G及びWのうち1つは必ずNR20であり、
iii)NR20ではないG又はWは、NR7であり(式中、R7は、H又は脂肪族C1ヒドロカルビルである)、
(iv)m+n+pの合計は2であり、
(v)NR20であるG又はWは、対応するZ又はQに結合していて、そのZ又はQはC(O)であり、
(vi)示されるNR2のR2は、同じ又は異なるR20であり、及び
(vii)R20は、X−環A−R1である。
i)G及びWのうち1つは必ずNR2又はNR7であり、及び
ii)(a)m+n+pの合計が2であり、かつ(b)G及びWのうち1つが、対応するZ又はQに結合したNR2又はNR7であり、そのZ又はQがC(O)である場合、G及びWの他方はNR2でもNR7でもない(式中、R2又はR7は、H又は脂肪族C1ヒドロカルビルである)。
nは、1、2、3、4、又は5であり;
随意置換の六員又は十員のアリール基又は随意置換の五員〜十四員のヘテロアリール基、このアリール又はヘテロアリール基は、随意に、飽和もしくは不飽和の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合することができる;
−C(=S)−NH−R3;−C(=O)−NH−R4;−S(=O)2−R5;−(CH2)−C(=O)−NH−R6;−(CH2)−Daa−(CH2)bb−Ecc−(CH2)dd−R7(式中
aa=0又は1であり;
bb=0、1、又は2であり;
cc=0又は1であり;dd=0又は1であり;かつ
aaとccの合計は0にはならず;かつ
D及びEは、それぞれ独立して、O、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)、又はN[CH(CH3)2]を示す);
−C(=O)−R8;又は−S(=O)2−NR9R10;
−(CHR11)−(CH2)w−C(=O)−O−R12(式中、w=0又は1である); −(CHR13)−(CH2)a−Kb−(CH2)c−Ld−R14(式中、a=0、1、又は2であり;b=0又は1であり;c=0、1、又は2であり;d=0又は1であり、かつK及びLは、それぞれ独立して、O、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)、又はN[CH(CH3)2]を示す);
直鎖又は分岐鎖の、飽和もしくは不飽和の、随意置換のC1-10脂肪族基;
不飽和もしくは飽和の、随意置換の、三員、四員、五員、六員、七員、八員、もしくは九員のシクロ脂肪族基、この基は、随意に、1つ又は2つの直鎖又は分岐鎖の、随意置換のC1-5アルキレン基で架橋されるか、又は飽和、不飽和、もしくは芳香族の、随意置換の、単環もしくは二環式環系と縮合するか、又はその両方を起こすことができる;あるいは随意置換の六員又は十員のアリール基;又は随意置換の五員〜十四員のヘテロアリール基、このアリール又はヘテロアリール基は、随意に、飽和もしくは不飽和の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合することができる;
−(CHR15)−(CH2)e−Mf−(CH2)g−Ph−R16(式中、e=0、1、又は2であり;f=0又は1であり;g=0、1、又は2であり;h=0又は1であり;かつM及びPは、それぞれ独立して、O、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)、又はN[CH(CH3)2]を示す);
直鎖又は分岐鎖の、飽和もしくは不飽和の、随意置換のC1-10脂肪族基;
不飽和もしくは飽和の、随意置換の、三員、四員、五員、六員、七員、八員、もしくは九員のシクロ脂肪族基、この基は、随意に、1つ又は2つの直鎖又は分岐鎖の、随意置換のC1-5アルキレン基で架橋されるか、又は飽和、不飽和、もしくは芳香族の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合するか、又はその両方を起こすことができる;
あるいは随意置換の六員又は十員のアリール基又は随意置換の五員〜十四員のヘテロアリール基、このアリール又はヘテロアリール基は、随意に、飽和もしくは不飽和の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合することができる;
−(CHR17)−(CH2)k−Ql−(CH2)m−To−R18(式中、k=0、1、又は2であり;l=0又は1であり;m=0、1、又は2であり;o=0又は1であり;かつQ及びTは、それぞれ独立して、O、S、NH、N(CH3)、N(C2H5)、又はN[CH(CH3)2]を示す);
直鎖又は分岐鎖の、飽和もしくは不飽和の、随意置換のC1-10脂肪族基;
不飽和もしくは飽和の、随意置換の三員、四員、五員、六員、七員、八員、もしくは九員のシクロ脂肪族基、この基は、随意に、1つ又は2つの直鎖又は分岐鎖の、随意置換のC1-5アルキレン基で架橋されるか、又は飽和、不飽和、もしくは芳香族の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合するか、又はその両方を起こすことができる;あるいは随意置換の六員又は十員のアリール基又は随意置換の五員〜十四員のヘテロアリール基、このアリール又はヘテロアリール基は、随意に、飽和もしくは不飽和の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合することができる;
直鎖又は分岐鎖の、飽和もしくは不飽和の、随意置換のC1-10脂肪族基;
不飽和もしくは飽和の、随意置換の三員、四員、五員、六員、七員、八員、もしくは九員のシクロ脂肪族基、この基は、随意に、1つ又は2つの直鎖又は分岐鎖の、随意置換のC1-5アルキレン基で架橋されるか、又は飽和、不飽和、もしくは芳香族の随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合するか、又はその両方を起こすことができる;あるいは随意置換の六員又は十員のアリール基又は随意置換の五員〜十四員のヘテロアリール基、このアリール又はヘテロアリール基は、随意に、飽和もしくは不飽和の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合することができる;
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピラニル、アゼパニル、ジアゼパニル、及びジチオラニルからなる群より選択される基、この基は、随意に、1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つの置換基で置換することができ、置換基はそれぞれ独立して、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、−OH、−O−CH3、−O−C2H5、−O−CH(CH3)2、−O−CH2−CH2−CH3、−O−C(CH3)3、−O−CH2−CH2−CH2−CH3、−O−CF3、−S−CF3、−S−CF2H、−S−CFH2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、−C(=O)−CH3、−C(=O)−C2H5、−C(=O)−C(CH3)3、−C(=O)−CF3、−C(=O)−C2F5、−C(=O)−NH2、−C(=O)−NH−CH3、−C(=O)−NH−C2H5、−C(=O)−NH−C(CH3)3、−C(=O)−N(CH3)2、−C(=O)−N(C2H5)2、−S(=O)3−CH3、−S(=O)2−C2H5、−NH−S(=O)2−CH3、−S(=O)2−NH−CH3、及び−S(=O)2−NH2からなる群より選択される; 又は、フェニル、ナフチル、及び[1,2,3,4]−テトラヒドロナフチルからなる群より選択される基、この基は、随意に、1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つの置換基で置換することができ、置換基はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、I、−CN、−CF3、−SF5、−OH、−O−CH3、−O−C2H5、−O−CH(CH3)3、−O−CH2−CH2−CH3、−O−C(CH3)3、−O−CH2−CH2−CH2−CH3、−NO2、−O−CF3、−S−CF3、−S−CF2H、−S−CFH2、SH、−S−CH3、−S−C2H5、−S−CH(CH3)2、−S−CH2−CH2−CH3、−S−C(CH3)3、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、−C(CH3)2−C2H5、n−ヘキシル、n−ヘプチル、−NH−C(=O)−O−CH3、−NH−C(=O)−O−C2H5、−NH−C(=O)−O−C(CH3)3、−O−CH2−CH3−CH2−CH3、−NH−C(=O)−CH3、−NH−C(=O)−C2H5、−NH−C(=O)−C(CH3)3、−C(=O)−OH、−(CH2)−C(=O)−OH、−C(=O)−O−CH3、−C(=O)−O−CH2−CH3、−C(=O)−O−CH(CH3)2、−C(=O)−O−C(CH3)3、−NH−CH3、−NH−C2H5、−NH−CH(CH3)2、−NH−C(CH3)3、−N(CH3)2、−N(C2H5)2、−N(CH3)(C2H5)、−C(=O)−H、−C(=O)−CH3、−C(=O)−C2H5、−C(=O)−C(CH3)3、−C(=O)−CF3、−C(=O)−C2F5、−C(=O)−NH3、−C(=O)−NH−CH3、−C(=O)−NH−C2H5、−C(=O)−NH−C(CH3)3、−C(=O)−N(CH3)2、−C(=O)−N(C2H5)2、−S(=O)2−CH3、−S(=O)2−C2H5、−NH−S(=O)2−CH3、−S(=O)3−NH−CH3、−S(=O)2−NH2、−S(=O)2−NH−フェニル、フェニル、及びベンジルからなる群より選択され、群中、−S(=O)2−NH−フェニル基、フェニル基、及びベンジル基の環状部分は、随意に、1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つの置換基で置換することができ、置換基はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、−OH、−CF3、−SF5、−NO2、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、−O−CH3、−O−C2H5、−O−CH(CH3)3、−O−CH2−CH3−CH3、−O−C(CH3)3、−O−CH2−CH2−CH2−CH3、−O−CF3、−S−CF3、フェニル、及び−O−ベンジルからなる群より選択される;
−(CHR19)−Vp−(CH2)q−(CH2)r−Ws−R20
(式中
p=0又は1であり;
q=0、1、又は2であり;
r=0、1、又は2であり;
s=0又は1であり;かつ
V及びWは、それぞれ独立して、O、S、NH、−NH−CH3、−NH−C2H5、−NH−CH(CH3)2を示す);
−(CH=CH)−R21;
−(CR22R23)−Yt−(CR24R25)u−(CH2)v−C(=O)−OR26(式中
t=0又は1であり、u=0又は1であり;
v=0又は1であり、かつYは、O、S、NH、−NH−CH3、−NH−C2H5、−NH−CH(CH3)2を示す);
−(CHR27)−O−C(=O)−R28;
−CH[(CH2)R29][NH−S(=O)2−R30];
−CH[(CH2)R31][NH−C(=O)−O−R32];
メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、sec−ペンチル、3−ペンチル、−(CH2)−(CH2)−(C(CH3)3)、n−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、n−オクチル、−(CH2)−(CH)(C2H5)−(CH2)−(CH2)−(CH2)−(CH3)、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、及び3−ブテニルからなる群より選択される、直鎖又は分岐鎖の、飽和もしくは不飽和の、随意置換のC1-10脂肪族基; 不飽和もしくは飽和の、随意置換の三員、四員、五員、六員、七員、八員、もしくは九員のシクロ脂肪族基、この基は、随意に、1つ又は2つの直鎖又は分岐鎖の、随意置換のC1-5アルキレン基で架橋されるか、又は飽和、不飽和、もしくは芳香族の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合するか、又はその両方を起こすことができる;あるいは随意置換の六員又は十員のアリール基又は随意置換の五員〜十四員のヘテロアリール基、このアリール又はヘテロアリール基は、随意に、飽和もしくは不飽和の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合することができる;
不飽和もしくは飽和の、随意置換の三員、四員、五員、六員、七員、八員、もしくは九員のシクロ脂肪族基、この基は、随意に、1つ又は2つの直鎖又は分岐鎖の、随意置換のC1-5アルキレン基で架橋されるか、又は飽和、不飽和、もしくは芳香族の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合するか、又はその両方を起こすことができる;あるいは
随意置換の六員又は十員のアリール基又は随意置換の五員〜十四員のヘテロアリール基、このアリール又はヘテロアリール基は、随意に、飽和もしくは不飽和の、随意置換の単環もしくは二環式環系と縮合することができる、を示し;かつ
群中、−S(=O)2−NH−フェニル、−NH−フェニル、−NH−ピリジニル、−N(C1-5アルキル)フェニル、−N(C1-5アルキル)ピリジニル、ピリジニル、シクロペンチル、[1,2,5]−チアジアゾリル、シクロヘキシル、ピリダジニル、−S(=O)2−フェニル、−O−フェニル、−O−ベンジル、フェニル、−(CH2)−ベンゾ[b]フラニル、及びベンジル各基の環状部分は、随意に、1つ、2つ、3つ、4つ、又は5つの置換基で置換することができ、置換基はそれぞれ独立して、F、Cl、Br、−OH、−CF3、−SF5、−CN、−NO2、C1-5アルキル、−O−C1-5アルキル、−NH2、−O−CF3、−S−CF3、フェニル、及び−O−ベンジルからなる群より選択され;
本明細書中以下で説明するある特定の化合物は、ピコモル濃度〜ナノモル濃度で、FLNAの配列VAKGL(配列番号1)を有するペンタペプチド領域に結合し、MORを活性化させることができるということがわかっている。そうした化合物は、FLNAとα7nAChR又はTLR4との複合体形成を、阻害又は反転させることもできる。一方、Aβ42の存在は、FLNAとα7nAChR及びFLNAとTLR4を含む複合体の量の増加を誘導する可能性があり、ならびにサイトカインIL−6、TNFα、及びIL−1βのレベルを上げる可能性がある。
多くのAD研究がα7nAChRを介したAβ42シグナル伝達に注目してきたなかで、本発明は初めて、このシグナル伝達が、α・nAChRと結合するFLNA補充を必要とするという事実、及び下等動物モデル系のADリンパ球、AD死後組織、又はAβ42治療後においてα7nAChRと結合するFLNAが大きく増加するという事実(図1)を利用する。化合物C0105は、受容体ではなくFLNAに結合することで、アセチルコリンによるα7nAChRの生理的活性化を妨害することも、α7nAChRの感受性又は細胞表面発現を変化させることもなく、Aβ42の毒性シグナル伝達を遮断する。マウスモデルにおける、ならびにヒトADリンパ球、ヒト死後AD、及びAβ42処理した対照組織における、多数のAD関連神経病理に対する化合物C0105の効力は、FLNAペンタペプチド標的の正当性を立証するとともに、Aβ42のα7nAChRを介した異常シグナル伝達がAD病理の主な機構であるとする見方を強くさせる。
マウスにAβ42をICV輸液するアルツハイマー病モデルにおいて、Aβ42は、α7nAChR及びTLR4の両方に対するFLNAの強固な会合を誘導したが、それらの会合は、化合物C0105によりほぼ完全に遮断された。注目すべきことに、化合物C0105は、死後AD脳切片において、ならびにAβ42とともにインキュベートした同年齢の対照脳組織において、このFLNA−α7nAChR会合の反転も起こした。FLNA−TLR4会合がAβ42に誘導されるTLR4シグナル伝達に絶対不可欠であるという証拠は、化合物C0105が、このFLNA−TLR4会合を妨害することで、Aβ42のICV輸液を受けたマウスにおいて、IL−6、TNF−α及びIL−1β放出をほぼ完全に遮断するというとおりである。
化合物は、Medicilon(Shanghai)が合成し提供した。本明細書中記載される3つの合成の他に、より詳細な合成が、米国特許出願公開第2009/0191579号、第2010/0279996号、第2010/0279997号、第2010/0280061号、第2011/0105481号、第2011/0105484号、第2011/0105487号、及び第2011/0105547号の1つ又は複数に記載され、これらの開示は参照として援用される。
化合物A
化合物1(10g、57mmol)をTHF(100mL)に溶解させ、この溶液に、室温で、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)(11.1g、68.5mmol)を加え、混合物を、30分間撹拌した。次いで、化合物2(7.34g、68.5mmol)を加え、一晩(約18時間)撹拌した。溶媒をエバポレートし、残基を酢酸エチル(EA;400mL)に溶解させ、そこに4MのHCl/MeOH(50mL)を加え、得られる混合物を一晩(約18時間)撹拌した。得られる白色固体を濾過し、EAに懸濁させ、NaHCO3水溶液で洗い、濃縮して、生成物を白色固体として得た(3.2g、収率34%、NMRでの確認による)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):3.41(s,3H);4.48(d,J=6.0Hz,2H);7.26〜7.36(m,5H);7.57(br,s,1H)。
化合物A−1(3.75g、24mmol)、A−2(1.5g、11mmol)、及びトリエチルアミン(TEA)(4.5g、44.38mmol)をジクロロメタン(DCM)(50mL)に加え、この混合物を、室温で、一晩(約18時間)撹拌した。反応混合物を水で洗い、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、生成物を白色固体として得た(2.55g、収率98%、NMRでの確認による)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):2.53(t,J=6.4Hz,4H);4.01(t,J=6.4Hz,4H);7.10〜7.30(m,5H)。
化合物A−3(400mg、1.7mmol)及び化合物4(280mg、1.7mmol)をメタノール(60mL)に加え、この混合物を、アルゴン下、一晩(約18時間)加熱還流した。混合物を濃縮し、分取TLCで精製して、生成物を薄白色固体として得た(84mg、収率13%、NMR及びMSで確認、HPLCにより98%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.42(d,J=12.4Hz,2H);1.92(dt,J=4.4,13.2Hz,2H);3.32(dt,J=2.0,12.8Hz,2H);3.52(s,2H);4.42(s,2H);4.47(s,2H);7.06(t,J=7.6Hz,2H);7.14(t,J=7.6Hz,1H);7.24〜7.33(m,9H)。MS(ESI)のC21H24N4OS(m/z)計算値:380.17,実測値:381.2[M+1]+。
ピリジン−4−アミン(400mg、4.25mmol)のTHF(35mL)溶液を、氷浴に入れ、そこに60%NaH(340mg、8.5mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。化合物B−2(0.99g、4.25mmol)を加え、混合物を徐々に昇温させて室温に戻し、3時間撹拌した。化合物A−1(0.78g、5.1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA;1mL)を加え、混合物を室温で一晩(約18時間)撹拌した。水を加え、得られる組成物をEAで抽出し、ブラインで洗い、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、油状物を得た(0.23g、収率23%、NMRは純物質のものではなかったが、主成分は表題化合物であった)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):2.66(t,J=6.4Hz,4H);4.12(t,J=6.4Hz,4H);7.11〜7.12(d,J=4.8Hz,2H);8.50〜8.52(d,J=5.6Hz,2H)。
化合物B−4(230mg、1.7mmol)及び化合物4(225mg、1.37mmol)をメタノール(25mL)に溶解させ、この溶液を、アルゴン下、一晩(約18時間)加熱還流した。混合物を濃縮し、分取TLCで精製して、生成物を黄色固体として得た(45mg、収率12%、NMR及びMSで確認、HPLCにより96%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.47(d,J=13.2Hz,2H);1.92〜1.98(m,2H);3.41(t,J=13.2Hz,2H);3.54(s,2H);4.44(s,4H);6.95(d,J=4.4Hz,2H);7.26〜7.31(m,5H);8.45(d,J=4.0Hz,2H)。MS(ESI)のC20H23N5OS(m/z)計算値:381.16,実測値:382.4[M+1]+。
化合物C−1(1.0g、8.39mmol)、化合物A−1(2.83g、18.45mmol)、及び炭酸カリウム(4.64g、33.6mmol)をDCM(50mL)に加え、この混合物を周辺温度で18時間撹拌した。混合物を、水、1NのHCl(水溶液)で洗い、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し(PE/EA=3:1)、生成物を白色個体として得た(1.0g、収率55%、NMRにより表題化合物であることを確認)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):2.56(t,J=6.4Hz,4H);3.81(t,J=6.4Hz,4H);6.50(brs,1H);7.07(t,J=7.2Hz,4H);7.28〜7.37(m,4H)。
化合物C−2(400mg、1.84mmol)及び化合物4(400mg、2.44mmol)をメタノール(40mL)に加え、この混合物を、アルゴン下、一晩(約18時間)加熱還流した。混合物を濃縮し、分取TLCで精製して、生成物を白色個体として得た(96mg、収率14%、NMR及びMSで確認、HPLCにより98%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.45(d,J=12.0Hz,2H);1.85(dt,J=4.4,13.2Hz,2H);3.19(dt,J=2.0,13.2Hz,2H);3.55(s,2H);3.96(dt,J=13.6,2.0Hz,2H);4.44(s,2H);6.29(s,1H);7.02〜7.06(m,1H);7.22〜7.33(m,10H)。MS(ESI)のC21H24N4O2(m/z)計算値:364.19,実測値:365.2[M+1]+。
これらの化合物は、本明細書中9−2と指定する共通の中間体から調製した。この中間体は、出願番号第12/5610,091号(米国特許出願第20110105487号、2011年5月5日提出;国際公開第2010/051497号)に記載の化合物C0116Mの合成中に調製されたもので、その明細書中では、化合物C0116M−1と示されている。
化合物9−2を調製してから、以下に示すとおり、最初にピリジン中で五員環の窒素にトシル基を付加し、続いてジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸(TFA)を用いてt−BOC基を外すことにより化合物9−4を形成することで、化合物9及び10の合成を通常手順で進めた。合成の詳細を、本明細書中以下に提供する。
N−Boc−ピペリジン−4−オン(50g、251mmol)のエタノール(500mL)溶液に、2−アミノエタノール(46g)を加えた。混合物を、室温で一晩(約18時間)撹拌した。次いで、溶媒を減圧除去した。残渣をCH2Cl2(DCM)で希釈して、飽和Na2CO3水溶液で洗った(100mL×6)。有機相を無水Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、生成物を黄色油状物として得た(61g、収率:100%、TLCで確認)。
化合物9−2(31.2g、130mmol)のピリジン(320mL)溶液に、トルエンスルホニルクロリド(TsCl;24.7g、130mmol)を加えた。混合物を、室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応混合物を減圧濃縮してピリジンを除去し、残渣をDCMに溶解させて、飽和NaHCO3で洗った。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、生成物を白色個体として得た(40g、収率:78%、1H NMRで確認)。
1H NMR(400MHz,CDCl3):7.74(d,J=8.4Hz,2H);7.31(d,J=8.0Hz,2H);4.13〜4.03(m,4H);3.56〜3.50(m,2H);2.89(brs,2H);2.46(s,3H);2.43〜2.36(m,2H);1.63(brs,2H);1.47(s,9H)。
化合物9−3(35.2g、88.7mmol)のDCM(350mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(CF3COOH;60mL)を加えた。混合物を、氷/水浴で、50分間撹拌した。反応混合物に、DCMを200mL加え、得られる組成物を飽和Na2CO3で洗った。有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物を淡黄色油状物として得た(11.2g、収率:42%、1H NMRで確認)。
1H NMR(400MHz,CDCl3):7.75(d,J=8.4Hz,2H);7.29(d,J=8.0Hz,2H);3.95(t,J=6.4Hz,2H);3.75(brs,1H);3.51〜3.48(t,J=5.6Hz,2H);3.16〜3.12(dd,J=12.4,4.0Hz,2H);2.92〜2.86(td,J=12.8,2.0Hz,2H);2.48〜2.44(m,2H);2.41(s,3H);1.65(d,J=12.8Hz,2H)。
化合物9−4(1.85g、6.25mmol)及びK2CO3(3.39g、12.5mmol)をアセトン(40mL)に加え、この混合物に(ブロモメチル)シクロブタン(1.86g、12.5mmol)を加え、反応混合物を一晩(約18時間)還流撹拌した。冷却してから、混合物を濾過して濃縮し、酢酸エチル(EA)を用いてクロマトグラフィーで精製して、粗生成物を淡黄色固体として得た(1.6g、収率:70%、LCMSで確認、1H NMRは、生成物が純粋ではないことを示した)。粗生成物を、EAを用いてクロマトグラフィーで更に精製して、所望の生成物を白色固体として得た(1.15g、収率:50%、LCMS及び1H NMRで確認、HPLC:99.3%@254nm、99.5@214nm)。
1H NMR(400MHz,CDCl3):7.77(d,J=8.0Hz,2H);7.31(d,J=8.0Hz,2H);3.95(t,J=6.0Hz,2H);3.52(t,J=6.4Hz,2H);2.76〜2.73(d,J=10.0Hz,2H);2.54〜2.39(m,8H);2.21〜2.15(t,J=11.6Hz,2H);2.07〜2.05(m,2H);1.93〜1.88(m,2H);1.70〜1.65(m,2H);1.56〜1.53(d,J=12.4Hz,2H)。MS(ESI)のC19H28N2O3S(m/z)計算値:364.18,実測値:365.1[M+1]+。
化合物9−4(1.72g、5.8mmol)及びK2CO3(1.6g、11.6mmol)をアセトン(30mL)に加え、この混合物に3−ブロモプロパ−1−エン(0.7g、5.8mmol)を加え、反応混合物を40℃で2時間撹拌した。冷却してから、混合物を濾過して濃縮し、EAを用いてクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物を白色固体として得た(1.1g、収率56%、LCMS及び1H NMRで確認、HPLC:98.8%@254nm、98.9@214nm)。
1H NMR(400MHz,CDCl3):7.76〜7.74(d,J=8.0Hz,2H);7.29〜7.27(d,J=8.0Hz,2H);5.90〜5.82(m,1H);5.18〜5.11(m,2H);3.95〜3.91(t,J=6.0Hz,2H);3.52〜3.49(t,J=6.0Hz,2H);3.0〜2.98(d,J=6.4Hz,2H);2.83〜2.80(dd,J=8.8,2.4Hz,2H);2.55〜2.48(td,J=13.2,4.4Hz,2H);2.41(s,3H);2.19〜2.14(t,J=11.2Hz,2H);1.58〜1.55(d,J=12.0Hz,2H)。MS(ESI)のC17H24N2O3S(m/z)計算値:336.45,実測値:337.1[M+1]+。
化合物9−2(14.6g、60mmol)のピリジン(150mL)溶液に、4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(15.7g、60mmol)を加えた。混合物を、室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応混合物を減圧濃縮してピリジンを除去し、残渣をDCMに溶解させ、飽和NaHCO3で洗った。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、生成物を白色固体として得た(20g、収率:71%、1H NMR及びLCMSで確認)。
1H NMR(400MHz,CDCl3):7.92〜7.90(d,J=8.4Hz,2H);7.35〜7.32(d,J=8.4Hz,2H);4.13〜3.97(m,4H);3.51(brs,2H);2.90(brs,2H);2.45〜2.35(m,2H);1.58(brs,2H);1.47(s,9H)。MS(ESI)のC19H25F3N2O6S(m/z)計算値:466.14,実測値:367.0[M+1]+。
化合物11(15g、32mmol)のDCM(150mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(CF3COOH;20mL)を加えた。混合物を、氷/水浴中、50分間撹拌した。DCM200mLに反応混合物を加え、飽和Na2CO3で洗った。有機層をNa2SO4で乾燥させ、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、カラムクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物を淡黄色固体として得た(5.9g、収率:50%、1H NMRで確認)。
1H NMR(400MHz,CDCl3):7.93〜7.91(d,J=8.4Hz,2H);7.34〜7.32(d,J=8.0Hz,2H);4.0〜3.97(t,J=5.6Hz,2H);3.51〜3.48(t,J=6.0Hz,2H);3.06〜3.02(dd,J=12.4,4.0Hz,2H);2.86〜2.80(t,J=13.2Hz,2H);2.39〜2.31(td,J=12.8,4.8Hz,2H);2.48〜2.44(m,2H);1.64〜1.62(d,J=12.8Hz,2H)。
化合物4−1(1.5g、4.1mmol)及びK2CO3(1.13g、8.2mmol)をアセトン(15mL)に加え、この混合物に(ブロモメチル)シクロブタン(1.5g、4.1mmol)を加え、反応混合物を4時間還流撹拌した。冷却してから、混合物を濾過して濃縮し、EAを用いてクロマトグラフィーで精製して、所望の生成物をオフホワイト色固体として得た(1.05g、収率:61%、LCMS及び1H NMRで確認、HPLC:96.9%@254nm、98.4@214nm)。
1H NMR(400MHz,CDCl3):7.91〜7.94(d,J=8.8Hz,2H);7.34〜7.32(d,J=8.0Hz,2H);3.98〜3.95(t,J=6.0Hz,2H);3.54〜3.51(t,J=6.4Hz,2H);2.99〜2.96(dd,J=8.8,2.0Hz,2H);2.56〜2.49(td,J=12.8,4.4Hz,2H);2.26〜2.17(m,4H);1.60〜1.57(d,J=12.4Hz,2H);0.87〜0.84(m,1H);0.52〜0.48(m,2H);0.10〜0.07(m,2H)。MS(ESI)のC18H23F3N2O4S(m/z)計算値:420.13,実測値:421.1[M+1]+。
化合物A
化合物1(10g、57mmol)のTHF(100mL)溶液に、室温で、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)(11.1g、68.5mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。次いで、化合物2(7.34g、68.5mmol)を加え、一晩(約18時間)撹拌した。溶媒をエバポレートし、残渣を酢酸エチル(EA;400mL)に溶解させ、これに4MのHCl/MeOH(50mL)を加え、得られる混合物を一晩(約18時間)撹拌した。得られる白色固体を濾過し、EAに懸濁させ、NaHCO3水溶液で洗い、濃縮して、生成物を白色固体として得た(3.2g、収率34%、NMRでの確認による)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):3.41(s,3H);4.48(d,J=6.0Hz,2H);7.26〜7.36(m,5H);7.57(br,s,1H)。
化合物A−1(3.75g、24mmol)、A−2(1.5g、11mmol)、及びトリエチルアミン(TEA)(4.5g、44.38mmol)をジクロロメタン(DCM)(50mL)に加え、この混合物を室温で一晩(約18時間)撹拌した。反応混合物を水で洗い、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、生成物を白色固体として得た(2.55g、収率98%、NMRでの確認による)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):2.53(t,J=6.4Hz,4H);4.01(t,J=6.4Hz,4H);7.10〜7.30(m,5H)。
化合物A−3(400mg、1.7mmol)及び化合物4(280mg、1.7mmol)をメタノール(60mL)に加え、この混合物を、アルゴン下、一晩(約18時間)加熱還流した。混合物を濃縮し、分取TLCで精製して、生成物を淡白色固体として得た(84mg、収率13%、NMR及びMSで確認、HPLCにより98%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.42(d,J=12.4Hz,2H);1.92(dt,J=4.4,13.2Hz,2H);3.32(dt,J=2.0,12.8Hz,2H);3.52(s,2H);4.42(s,2H);4.47(s,2H);7.06(t,J=7.6Hz,2H);7.14(t,J=7.6Hz,1H);7.24〜7.33(m,9H)。MS(ESI)のC21H24N4OS(m/z)計算値:380.17,実測値:381.2[M+1]+。
ピリジン−4−アミン(400mg、4.25mmol)のTHF(35mL)溶液を、氷浴に入れ、そこに60%NaH(340mg、8.5mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。化合物B−2(0.99g、4.25mmol)を加え、混合物を徐々に昇温させて室温に戻し、3時間撹拌した。化合物A−1(0.78g、5.1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA;1mL)を加え、混合物を室温で一晩(約18時間)撹拌した。水を加え、得られる組成物をEAで抽出し、ブラインで洗い、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、油状物を得た(0.23g、収率23%、NMRは純物質のものではなかったが、主成分は表題化合物であった)。
1H−NMR(400MHz、CDCl3):2.66(t、J=6.4Hz、4H);4.12(t、J=6.4Hz、4H);7.11〜7.12(d、J=4.8Hz、2H);8.50〜8.52(d、J=5.6Hz、2H)。
化合物B−4(230mg、1.7mmol)及び化合物4(225mg、1.37mmol)をメタノール(25mL)に溶解させ、この溶液を、アルゴン下、一晩(約18時間)加熱還流した。混合物を濃縮し、分取TLCで精製して、生成物を黄色固体として得た(45mg、収率12%、NMR及びMSで確認、HPLCにより96%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.47(d,J=13.2Hz,2H);1.92〜1.98(m,2H);3.41(t,J=13.2Hz,2H);3.54(s,2H);4.44(s,4H);6.95(d,J=4.4Hz,2H);7.26〜7.31(m,5H);8.45(d,J=4.0Hz,2H)。MS(ESI)のC20H23N5OS(m/z)計算値:381.16,実測値:382.4[M+1]+。
化合物C−1(1.0g、8.39mmol)、化合物A−1(2.83g、18.45mmol)、及び炭酸カリウム(4.64g、33.6mmol)をDCM(50mL)に加え、この混合物を周辺温度で18時間撹拌した。混合物を水、1NのHCl(水溶液)で洗い、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し(PE/EA=3:1)、生成物を白色個体として得た(1.0g、収率55%、NMRで表題化合物を確認した)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):2.56(t,J=6.4Hz,4H);3.81(t,J=6.4Hz,4H);6.50(brs,1H);7.07(t,J=7.2Hz,4H);7.28〜7.37(m,4H)。
化合物C−2(400mg、1.84mmol)及び化合物4(400mg、2.44mmol)をメタノール(40mL)に加え、この混合物を、アルゴン下、一晩(約18時間)加熱還流した。混合物を濃縮し、分取TLCで精製して、生成物を白色個体として得た(96mg、収率14%、NMR及びMSで確認、HPLCにより98%)。
1H−NMR(400MHz,CDCl3):1.45(d,J=12.0Hz,2H);1.85(dt,J=4.4,13.2Hz,2H);3.19(dt,J=2.0,13.2Hz,2H);3.55(s,2H);3.96(dt,J=13.6,2.0Hz,2H);4.44(s,2H);6.29(s,1H);7.02〜7.06(m,1H);7.22〜7.33(m,10H)。MS(ESI)のC21H24N4O2(m/z)計算値:364.19,実測値:365.2[M+1]+。
FITC−NLXを利用したFLNAスクリーニングアッセイ
A.ストレプトアビジンで被覆した96ウェルプレート
ストレプトアビジンで被覆した96ウェルプレート(高結合キャパシティのReacti−Bind(商標)NeutrAvidin(商標)96ウェルプレート、Pierce−ENDOGEN)を、メーカーの使用説明書に従い、50mMのトリス・HCl(pH7.4)200μlで3回洗浄する。
Bn−VAKGLペプチド(0.5mg/プレート)を50μlのDMSOに溶解させ、次いで50mMのトリス・HCl(pH7.4、100mMのNaCl及びプロテアーゼ阻害剤を含む)(結合媒体)4450μlに加え、ならびに500μlのsuperblock(Pierce−ENDOGEN)含有PBSを加える[DMSOの最終濃度:1%]。
洗浄したストレプトアビジンで被覆したプレートを、5μg/ウェルのBn−VAKGL(100μl)と1時間接触させ(インキュベートし)、その間25℃で常に震盪撹拌する[Bで調製したBn−VAKGLペプチド溶液50μl+結合媒体50μl、DMSOの最終濃度:0.5%]。インキュベーションの最後に、プレートを、氷冷した50mMのトリス・HCl(pH7.4)200μlで3回洗浄する。
Bn−VAKGLで被覆されたストレプトアビジンプレートを、10nMのフルオレセインイソチオシアネート標識化ナロキソン(FITC−NLX;Invitrogen)とともに、結合媒体(50mMのトリス・HCl(pH7.4)、100mMのNaCl及びプロテアーゼ阻害剤を含有)中、30℃で30分間、一定の震盪撹拌を行いながらインキュベートする。最終アッセイ体積は100μlである。インキュベーションの最後に、氷冷した50mMのトリス(pH7.4)100μlで2回洗浄する。結合したFITC−NLXのシグナルを、DTX−880マルチモードプレートリーダー(Beckman)で検出する。
化合物は、最初に、それぞれ個別に25%DMSOを含有する50mMのトリス・HCl(pH7.4)に溶解させて最終濃度1mMとし(必要であれば超音波処理で溶解を促進する)、次いで、96ウェル化合物プレートに配置する。医薬化学物質類似体(新規化合物)をスクリーニングするため、各化合物溶液(1μl)を、Bn−VAKGLで被覆したストレプトアビジンプレート(結合媒体を50μl/ウェル含有)に添加し、続いてすぐに50μlのFITC−NLXを添加する(合計アッセイ体積/ウェルは、100μl)。各化合物の最終スクリーニング濃度は、初期値10μMである。
A−系列の化合物
GTPγS結合アッセイを用いたMORアゴニスト活性測定
FLNAスクリーニングの結果が陽性であった化合物のμオピエート受容体(MOR)アゴニスト活性を査定するため、化合物を、線条体膜を用いた[35S]GTPγS結合アッセイで試験した。先の研究から、線条体膜では、MORの活性化が、[35S]GTPγSとGαoの結合の増加を導くことがわかっている(Wang et al., 2005 Neuroscience 135:247−261)。このアッセイは、最初の受容体仲介事象の1つにおいて、受容体の占有により生じる機能上の結果を測定する。このアッセイは、力価、有効性、及びアンタゴニスト親和性という従来の薬理パラメーターの測定が可能であり、合わせて利点として、分析するパラメーターが受容体の更に下流にある場合に起こり得るアゴニストの測定値の増幅又は他の修飾が、このアッセイでは起こらない。
パイロット試験:免疫共沈降によるFLNA−α7nAChR/TLR4及びAβ 42 −α7nAChR会合のウエスタンブロットアッセイによる査定
リンパ球を用意するため、静脈血7mlをEDTA含有採血管、すなわちS−monovette(Sarstedt、Newton、NC)に採血した。採血した血液(6ml)を、25℃で、6mlのHISTOPAQUE−1077(Sigma、StLouis、MO)に層状に重ね、抗凝固処理された血液全部を400×gで30分間(25℃)遠心して、血漿(表層)及びリンパ球(不透明界面)を得た。リンパ球を、酸素添加クレブス(Kreb's)・リンゲル液6mlと混合し、続いて250×gで10分間遠心分離し、再懸濁させることによる洗浄を2回行った。最後にペレットを、酸素添加クレブス(Kreb's)・リンゲル液250μlに再懸濁させてから、ブラッドフォード法によりタンパク質含有量を測定し、FLNA−α7nAChR複合体、FLNA−TLR4複合体、及びα7nAChR−Aβ42複合体のレベルを査定した。リンパ球を保管するため、リンパ球ペレットを、氷冷した酸素添加クレブス(Kreb's)・リンゲル(10%グリセロール含有)250μlに再懸濁させ、1時間−20℃に保管してから、−80℃で貯蔵した。
臨床試験:免疫共沈降によるFLNA−α7nAChR/TLR4会合及びAβ 42 −α7nAChR会合のウエスタンブロットアッセイによる査定
以下に説明する手順に従って、拡張試験を行った。この手順には、治療にナイーブな(未処置の)臨床上診断が確定したAD患者、同年齢の対照(AMC)被験者、及び若年で認知機能に障害のない(YCI)被験者由来のリンパ球調製物の使用が含まれていた。これらの拡張試験の結果を、上記の3種のタンパク質比(α7nAChR/FLNA、TLR4/FLNA、及びAβ42/α7nAChR)のそれぞれについて、以下に個別に記載する。
未処理のリンパ球身体標本調製物の部分(外部からAβ42添加していないもの)において、α7nAChR対FLNA比の平均は、アルツハイマー患者(n=20)で約0.6、若年で認知機能に障害のない被験者(n=11)で約0.2、及び同年齢の対照正常被験者(n=24)で0.3であり、これらの値は、AD患者ではFLNAが補充されてα7nAChRと会合し、その結果Aβ42がα7nAChRと結合するという概念と一致する。会合の値の範囲は、アルツハイマー患者で約0.3〜約1.4、若年で認知機能に障害のない被験者で約0.1〜約0.4、及び同年齢の対照正常被験者で約0.1〜約0.8である。
TLR4対FLNA比は、AD患者由来の未処理のリンパ球調製物では平均が約0.5(n=20)でその範囲は約0.2〜約0.8である。若年で認知機能に障害のない被験者では、未処理のリンパ球調製物におけるTLR4/FLNA比は、平均が約0.1(n=11)でその範囲は約0.1〜約0.2である。同年齢の対照正常被験者では、未処理のリンパ球調製物におけるTLR4/FLNA比は、平均が約0.4(n=24)でその範囲は約0.1〜約0.9である。
若年で認知機能に障害のない被験者では、TLR4とFLNAの会合に、平均300%の増加が示された。若年で認知機能に障害のない被験者全てで(n=11)、約180%を超えるTLR4/FLNA比の増加が示された。従って、リンパ球身体標本調製物をAβ42処理した後のTLR4/FLNA比の増加が約200%超であることは、どのようなAD病理もないことを示す。
α7AChR対Aβ42の比は、AD患者由来の未処理のリンパ球調製物において、平均が約0.5(n=20)でその範囲は約0.1〜約1.0である。若年で認知機能に障害のない被験者では、α7AChR/Aβ42比は、未処理のリンパ球調製物において、平均が約0.3(n=11)でその範囲は約0.2〜約0.5である。α7AChR対Aβ42の比は、同年齢の対照正常被験者由来の未処理のリンパ球調製物において、平均が約0.4(n=24)でその範囲は約0.1〜約1.1である
1.検査対象者から採取したリンパ球(50μg)を、ビヒクル(0.1%DMSO含有クレブス(Kreb's)・リンゲル液)、100nMのAβ42、1nMの化合物CO105、又は100nMのAβ42+1nMの化合物CO105(対照のみ)とともにインキュベートした。AD被験者から採取したリンパ球を、ビヒクル又は1nMの化合物CO105とともにインキュベートした。
1.リンパ球中のFLNA−α7nAChR複合体、FLNA−TLR4複合体のレベルを査定するため、得られたリンパ球溶解液(0.5ml)にIP緩衝液0.5mlを加えて混合し、次いで、抗FLNA(SC−7565、ヤギpAb、又はSC−28284、ウサギpAb)1μgを加えて、FLNA−α7nAChR複合体、FLNA−TLR4複合体を免疫沈降させた。
1.凍結させた免疫沈降物溶液を、−80℃の冷凍庫から取り出し、完全に溶解するまで実験台に置いておいた。溶解した免疫沈降物を再び5分間煮沸し、次いで室温まで放冷して、13,000gで1分間遠心してから、添加した。
1.測定実行用緩衝液(5倍濃度):
トリス(塩基):15g
グリシン:72g
SDS:5g
使用時に1倍濃度に希釈。
トリス(塩基):14.5g
グリシン:72.5g
SDS:5g
これらを、800mlの二回蒸留(DD)H2Oに加えたもの。移動時に、メタノール(HPLC級)200mlを加える。移動効率を上げるためには、移動用緩衝液のトリス及びグリシンを2倍にする。
リンパ球中のα7nAChR−FLNA、TLR4−FLNA、及びα7nAChR−Aβ 42 複合体レベルを測定するための96ウェルFITC固相方法
リンパ球を用意するため、静脈血7mlをEDTA含有採血管、すなわちS−monovette(Sarstedt、Newton、NC)に採血した。採血した血液(6ml)を、25℃で、6mlのHISTOPAQUE(登録商標)−1077(Sigma)に層状に重ね、抗凝固処理された血液を400×gで30分間(25℃)遠心して、血漿(表層)及びリンパ球(不透明界面)を得た。リンパ球を、酸素添加K−R液6mlと混合し、続いて250×gで10分間遠心し、再懸濁させることによる洗浄を2回行った。
死後ヒト脳組織での研究
この研究プロトコルは、ニューヨーク市立大学シティカレッジ及びニューヨーク市立大学医学専門学校ヒト研究委員会による事前承認に反映されているとおり、ヘルシンキ宣言:ヒトを対照とする医学研究の倫理的原則(第4修正案)に従うものであった。参加者たちは、一律の臨床評価を受けており、その臨床評価には、病歴、完全な神経学的検査、認知機能試験(ミニメンタルステート検査、ならびにエピソード記憶、意味記憶及び言語、作業記憶、知覚速度、及び視空間能力に対する他の認知機能試験を含む)、ならびに精神医学的評価が含まれていた。この情報に基づき、被験者には、NINCDS−ADRDA診断基準に基づくAD診断が下された。[McKhann et al., Neurology 34, 939−944 (1984)。]
Aβ 42 のICV輸液マウスモデルでのAβ 42 輸液は、FLNAとα7nAChR及びTLR4との会合を増加させる
Taconic(Germantown、New York)から入手した繁殖対の子孫であるオス及びメスの8週齢E129マウス(30〜35g)を、脳室内(ICV)Aβ42試験に用いた。マウスは、12時間の明暗サイクルで食物及び水がある状態に維持した。動物を扱う手順は全て、国立衛生研究所の実験動物の管理と使用に関する指針(Guide for Care Use of Laboratory Animals)に従うものであり、ニューヨーク市立大学シティカレッジ動物管理使用委員会により承認された。
Wang et al., Biol Psychiatry 67:522−530 (2010)に記載のとおり、30mg/kgのペントバルビタールナトリウムを腹腔内投与して麻酔したマウスを、マウス定位脳手術装置に設置した。マウスには、マウス用ミニポンプ(Alzet)を埋め込んで、7日間続けてAβ42のICV輸液を行った。このミニポンプは、以下の配置で左心室に手術のりで固定されたカニューレを通じて、0.1μl/時間で輸液を送達する:[十時縫合から前後3.0mm;左右方向、1.0mm;水平方向、3.0mm]。凝集を防ぐため、Aβ42(0.2nmol/μl)を、50mMのトリス(pH9.0)を含有する10%DMSOに溶解させた。各マウスに、7日間毎日Aβ42を4.8nmol与えた。対照マウスには、ビヒクルのICV輸液を7日間行った。
α7nAChR/FLNAのELISA
複合体全3種の比又は量ではなくα7nAChR/FLNAタンパク質の量のみを測定する、更に他の組のELISAアッセイを、リンパ球溶解液を用いて行った。実験条件は、信号雑音比が最も高くなるように最適化して、直線検出範囲を確立した。
捕獲抗体は、マウス抗ヒトフィラミンA、SC−17749(Santa Cruz Biotechnology)であり、検出抗体としてウサギ抗ヒトα7nAChR、SC−5544(Santa Cruz Biotechnology Santa Cruz Biotechnology)。アッセイは、Santa Cruz平底プレートで行った。
1%BSAを補充したSanta Cruz BSAブロッキング緩衝液(SC−293965)を用い、アッセイは、Molecular Devices製のSpectramax(商標)PLUS ELISAプレートリーダーを用いて450nmで行った。
AD患者標本:AD患者のリンパ球が入った20本のマイクロチューブ(#1〜#20のラベル付き;それぞれ100μl体積)は、ドライアイス上で凍結した状態で受け取った。標本を冷凍庫に入れて1時間−20℃に維持し、続いて4℃で解凍した。リンパ球を遠心分離により収集し、氷上で10秒間超音波処理し、60分間(4℃で)管を回転させることにより、0.5%ジギトニン/0.2%コール酸ナトリウム/0.5%NP−40に1×プロテイナーゼ阻害剤カクテル(Thermo)を補充したものに溶解させた。氷冷したPBS(300μl)を加え、全内容物を遠心して、不溶性デブリを除去した。
AD患者白血球を、1×PBSに再懸濁させ、37℃で60分間、a)10μM(最終濃度)の化合物C0105、及びb)対照(PBSのみ)で処理する(合計体積は各標本400μl)ことで、化合物C0105処理を行った。
抗フィラミンA抗体(SC−17749)を被覆用緩衝液で希釈し(希釈比1:30)、1ウェルあたり100μlの標本を添加して、室温(RT)で2.5時間インキュベートした。プレートは接着カバーで覆うことで、蒸発を防いだ。続いてマイクロタイタープレートを150μlのブロッキング緩衝液(1%BSAを補充)で洗い、100μlのブロッキング緩衝液をウェルに添加してRTで30分間放置した。
補佐的ELISAプロトコル
以下の試験を行って、ヒトFLNA−α7nAChR/TLR4複合体を定量的に検出するELISAアッセイ法のプロトコルを開発する助けとした。FLNA−α7nAChR複合体を定量するために、ELISA法にまつわる以下の作業を行った:特異性;正確性;精度/繰返し再現性;直線性及び範囲;ならびに検出限界。
ELISAアッセイがヒトFLNA−α7nAChR複合体を一意的に同定すること(ヒトFLNA−α7nAChR複合体に対する交差反応性)を保証するため、リンパ球溶解液調製物に、無関係のヒトタンパク質であるヒトレプチン及びヒト絨毛性ゴナドトロピン(hレプチン及びhCG)を添加して、ELISAアッセイを行った。
ELISAアッセイが「真」の値を代表する値を返すことを保証するため、FLNA−α7nAChR複合体を含む溶解液標本に、組換えヒトレプチンをある濃度範囲で添加した。回収物の濃度パーセントを測定して正確性を計算した。
同一のアッセイで単一の溶解液標本(例えば、AD標本#63)を3回測定すると同一の結果が得られることを保証するため、3つの標本を、ELISAアッセイにより、同日中に3回同一方法で測定した(繰返し再現性)。同日中のRSDを計算した。
予想される標本の値の範囲にわたって反応が直線的であることを保証するため、異なる濃度のヒトFLNA−α7nAChR複合体のOD450をELISAアッセイで検出した。
検出限界(LOD)は、ELISAを利用してAD標本反応対NP標本反応を差別化できるようにするために必ずロードしなければならない1ウェルあたりの全タンパク質(溶解液)の最少量であるが、これを確定させることで、検出可能な最少反応を確立させた。
抗体:
捕獲Ab:ウサギpAb抗ヒトフィラミンA抗体、カタログ番号SC−28284、Santa Cruz Biotechnology。
検出Ab:ラットmAb抗ヒトAChR7抗体、カタログ番号SC−58607、Santa Cruz Biotechnology。
検出Ab:マウスmAb抗ヒトフィラミンA抗体、カタログ番号SC−58764、Santa Cruz Biotechnology。
AD患者標本:#63及び#80とラベルが貼られた、アルツハイマー病(AD)患者のリンパ球が入った標本管(各管につき100μl)は、Dr.Hoau−Yan Wang(ニューヨーク市立大学)から、ドライアイス上で凍結した状態で受け取った。標本は、−80℃で保管しておき、研究するときに4℃で解凍し、その後1時間−20℃に維持した。
全タンパク質濃度:
AD標本:
#63(2.21mg/ml)
#80(2.25mg/ml)
NP標本:
#81(3.38mg/ml)
NP標本(#81)及び2つのAD標本(#63及び#80)を、それぞれ3つの試験標本に分割し(無処理、+C0105処理、+Aβ42処理)、さらなる分析用に1×PBSで希釈した。
化合物C0105(Pain Therapeutics)処理は、NP及びAD患者白血球を1×PBSに再懸濁させ、a)100nMのC0105(最終濃度)、及びb)対照(PBSのみ)を用いて(各試験標本につき合計体積は400μl)、37℃で30分間処理することで行った。
Aβ42(Invitrogen)処理は、プロトコルの最終工程としてAD及び正常患者白血球を1×PBSに再懸濁させ、a)10μMのAβ42(最終濃度)、及びb)対照(PBSのみ)を用いて、37℃で30分間処理することで行った。
間接ELISA研究
メーカーの使用手順書に従ってビオチン化キット(Thermo Scientific)を用いて、抗フィラミンA抗体(ウサギポリクローナル)をビオチン化した。遊離のビオチンを、10−KDaカットオフフィルター及び遠心分離を用いて除去した。
ELISAアッセイがヒトFLNA−α7nAChR複合体を一意的に同定することを保証するため、無関係のヒトタンパク質(hレプチン及びhCG)で、ヒトFLNA−α7nAChR複合体に対する交差反応性を検査した。全リンパ球溶解液を1ウェルあたり5μg用いて、標準ELISAを行った。全リンパ球溶解液5μgの代わりに、1ウェルあたりヒト組換えレプチン(5μg)及びヒト組換えCG(5μg)を添加し、ELISAアッセイを標準条件で行った。以下の表は、交差反応性が、hレプチンに対して4.3%、及びhCGに対して3.1%であることを示す。これらのデータは、ELISAアッセイがFLNA−α7nAChR複合体に特異的であることを示す。
ELISAアッセイが「真」の値を代表する値を返すことを保証するため、FLNA−α7nAChR複合体を含む溶解液標本に、組換えヒトレプチンをある濃度範囲で添加した。回収物の濃度パーセントを測定して正確性を計算した。これらの結果を以下の表に示す。
同一のアッセイで単一の溶解液標本(AD標本#63)を3回測定し、その3回の測定が同一の結果をもたらすかどうかを明らかにした。3つの標本を、ELISAアッセイにより、同日中に3回同一方法で測定した(繰返し再現性)。
予想される標本の値の範囲にわたって反応が直線的であることを保証するため、異なる濃度のヒトFLNA−α7nAChR複合体のOD450をELISAアッセイで検出した。
検出限界(LOD)は、ELISAを利用してAD標本反応対NP標本反応を差別化できるようにするために必ずロードしなければならない1ウェルあたりの全タンパク質(溶解液)の最少量であるが、これを確定させることで、検出可能な最少反応を確立させた。
FLNA親和性結合試験
リガンドとして多種の化合物及び受容体としてFLNA又は配列番号1のFLNA五量体を用いる一連の結合試験。これらの試験を、概して同様な様式で、リガンド存在下での[3H]NLX結合の阻害に関する競合(置換)曲線を用いて行った。結果を図16に示す。各試験の詳細を以下に記載する。
化合物C0105によるADマウス処置
C0105のAD治療効果を査定するため、E129マウス及びAD遺伝子導入(tau/APP695sw(−9E)/PS1)マウスに、4ヶ月齢(プラーク病理が最小限)及び8ヶ月齢(プラーク病理が確立されている)の段階で、30mg/kgのC0105を2ヶ月間経口投与して処置した。処置完了後、マウスをと殺し、脳を取り出し/解剖し、体躯血液を、EDTA含有管に採取した。リンパ球を単離して溶解させ、抗FLNAを用いて免疫沈降により精製し、続いて抗FLNA免疫沈降物中のα7nAChR含有量及びTLR4含有量を、ウエスタンブロット法により測定することで、α7nAChRとFLNAの複合体ならびにTLR4とFLNAの複合体のレベルを求めた。タンパク質バンドを、化学発光法により検出し、X線フィルムに焼き付けて視覚化し、比重走査測定により定量した。
タンパク質A及びタンパク質Gによる捕獲方法
抗体結合したα7nAChR/FLNA、TLR4/FLNA、及びα7nAChR/Aβタンパク質タンパク質複合体を捕獲する実体としてタンパク質A又はタンパク質Gのいずれかで被覆されている、市販の96ウェルマイクロタイタープレートを用いて、2名のAD患者由来のリンパ球(#63及び#80)及びYCI被験者由来のリンパ球(#81)から調製したリンパ球調製物で、以下に説明するとおり、例示アッセイを行った。
YCI及びAD患者のリンパ球におけるタンパク質複合体に対する化合物C0105の効果
被験者から採取したリンパ球(25μg)を、ビヒクル(0.1%DMSO含有クレブス(Kreb's)・リンゲル液)又は1nMのCO105とともにインキュベートした。インキュベーションは、クレブス(Kreb's)・リンゲル液[25mMのHEPES、pH7.4、118mMのNaCl、4.8mMのKCl、25mMのNaHCO3、1.3mMのCaCl2、1.2mMのMgSO4、1.2mMのKH2PO4、10mMのグルコース、100mMのアスコルビン酸、プロテアーゼ阻害剤カクテル]250μl中、37℃で30分間行い、クレブス(Kreb's)・リンゲル液は、95%O2/5%CO2で10分間曝気しておいた。インキュベーション混合物は、インキュベーション中、10分ごとに1分間曝気した。リンパ球を遠心分離により収集し、免疫沈降[IP]用緩衝液(25mMのHEPES、pH7.5;200mMのNaCl、プロテアーゼ阻害剤カクテル、2μg/mlの大豆トリプシン阻害剤、5mMのNaF、1mMのバナジン酸ナトリウム、0.5mMのβ−グリセロリン酸(グリセロホスフェート)、及び0.1%2−メルカプトエタノール)150μlに入れて氷上で10秒間超音波処理し、0.5%ジギトニン/0.2%コール酸ナトリウム/0.5%NP・40を加えて(合計体積を200μlに調整)、4℃で1時間、上下左右を完全に回転させて震盪撹拌して溶解させた。
次いで、遠心分離により免疫複合体をペレットにし、PBSで2回洗浄し、標本調製用緩衝液に入れて5分間煮沸することにより、溶解させた。溶解した抗FLNA及び抗Aβ42/アクチン免疫沈降物を、それぞれ7.5%及び10%SDS−PAGEで、分子の大きさにより分画し、ニトロセルロース膜に電気泳動で移動させ、ウエスタンブロット法により、α7nAChR、TLR4、及びβ−アクチンのレベルを測定した。免疫活性なタンパク質バンドを、化学発光法により検出し、X線フィルムに焼き付けることで視覚化した。タンパク質バンドを、濃度測定法により定量した。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕生きている患者のアルツハイマー病(AD)病理を有する可能性を測定する方法であって、以下の工程:
a)AD病理についてアッセイしようとしている生きている患者由来の身体標本調製物に存在する、FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいは1種又は複数のタンパク質タンパク質複合体i)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量を測定する工程;
b)該測定された量を、AD症候を有さない個人由来の標準身体標本調製物で確立された同一タンパク質の量又はタンパク質比と比較する工程、
を含み、測定された値が、該標準身体標本調製物に存在する該値より有意に大きい場合は、AD病理が存在することを示すものである、方法。
〔2〕生きている患者のアルツハイマー病(AD)病理を有する可能性を測定する方法であって、以下の工程:
a)該生きている患者由来の身体標本調製物の第一の部分に存在する、FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいは1種又は複数のタンパク質タンパク質複合体i)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量を測定する工程;
b)該身体標本調製物の第二の部分中の、該FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいはタンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)Aβ/α7nAChRの量を測定する工程であって、該身体標本調製物の該第二の部分には、複合化タンパク質を含まないAβがα7nAChR飽和量で混合され含有されている工程;及び
c)そのようにして測定された該値を比較する工程であって、比較することにより、該身体標本調製物の第一の部分中のα7nAChR又はTLR4あるいはα7nAChR/FLNA、TLR4/FLNAα7nAChR/Aβタンパク質タンパク質複合体で測定された量が、該第二の標本に存在する該量と有意に異ならない場合は、該患者の身体標本を採取した時点で該患者がAD病理を有していたことを示す工程、
を含むことを特徴とする方法。
〔3〕生きている患者のアルツハイマー病病理(AD病理)を有する可能性を測定する方法であって、以下の工程:
a)該生きている患者由来の身体標本調製物の第一の部分に存在する、FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいは1種又は複数のタンパク質タンパク質複合体i)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量を測定する工程;
b)該身体標本調製物の第二の部分中の、該FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいはタンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)Aβ/α7nAChRの量を測定する工程であって、該身体標本調製物の該第二の部分には、配列番号1のフィラミンA(FLNA)のペンタペプチドに結合し、かつ図7〜図12の6つのファルマコフォアのうち少なくとも4つを有する化合物又は該化合物の薬学的に許容可能な塩が、FLNA結合有効量で混合され含有されている工程;及び
c)そのようにして測定された該値を比較する工程であって、比較することにより、該身体標本調製物の第二の部分中の、該FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいはタンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)Aβ/α7nAChRの量について測定された量が、該化合物又は該化合物の該薬学的に許容可能な塩の存在下で有意に減少している場合は、該身体標本を採取した時点で該患者がAD病理を有していたことを示し、一方該2つの測定値に有意差がない場合は、該身体標本を採取した時点で該患者がAD病理を有していなかったことを示す工程、
を含むことを特徴とする方法。
〔4〕アルツハイマー病(AD)の可能性がある生きている患者に行った治療の予後を、配列番号1のフィラミンA(FLNA)のペンタペプチドに結合し、かつ図7〜図12の6つのファルマコフォアのうち少なくとも4つを有する化合物又は該化合物の薬学的に許容可能な塩を用いて測定する方法であって、以下の工程:
a)該生きている患者由来の身体標本調製物の第一の部分に存在する、FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいは1種又は複数のタンパク質タンパク質複合体i)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量を測定する工程;
b)該身体標本調製物の第二の部分中の、該FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいはタンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)Aβ/α7nAChRの量を測定する工程であって、該第二の身体標本調製物には、配列番号1のFLNA)ペンタペプチドに結合する化合物又はその塩がFLNA結合有効量で外部から添加され含有されている工程;及び
c)工程(a)及び工程(b)で測定された該量を比較する工程であって、工程(b)で測定された量が、工程(a)で測定された該値より有意に小さい場合は、該標本を採取した該患者にとって該治療を行ったことによる恩恵があるという予後と一致する工程、
を含むことを特徴とする方法。
〔5〕α7nAChR又はTLR4の前記量を測定する、前記〔1〕、〔2〕、〔3〕又は〔4〕に記載の方法。
〔6〕タンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)Aβ/α7nAChRを測定する、前記〔1〕、〔2〕、〔3〕又は〔4〕に記載の方法。
〔7〕前記身体標本は、リンパ球である、前記〔1〕、〔2〕、〔3〕又は〔4〕に記載の方法。
〔8〕前記測定は、固相アッセイとして行われる、前記〔1〕、〔2〕、〔3〕又は〔4〕に記載の方法。
〔9〕前記身体標本調製物は、水性組成物中で、複合体を構成する該タンパク質のうちの1つに特異的に結合し、該複合体が存在する場合にそれを捕獲する、第一の受容体と接触させられる、前記〔1〕、〔2〕、〔3〕、又は〔4〕のいずれか1項に記載の方法。
〔10〕前記第一の受容体は、アッセイプレートのウェルに固定されている、前記〔9〕に記載の方法。
〔11〕固相支持体に固定された第二の受容体が、前記第一の受容体に特異的に結合する、前記〔9〕に記載の方法。
〔12〕前記第一の受容体は、パラトープ含有分子である、前記〔9〕に記載の方法。
〔13〕前記第一の受容体は、水不溶性粒子に固定されている、前記〔8〕に記載の方法。
〔14〕前記化合物は、以下の式A:
R 1 及びR 2 は、同じであるか異なっていて、それぞれ独立して、H、ハロゲン、C 1 −C 12 ヒドロカルビル、C 1 −C 6 アシル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシ、CF 3 、及びNR 3 R 4 からなる群より選択され、
NR 3 R 4 中、R 3 及びR 4 は、同じであるか異なっていて、H、C 1 −C 4 ヒドロカルビル、C 1 −C 4 アシル、C 1 −C 4 ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR 3 とR 4 は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄であり;
A及びBは、同じであるか異なっていて、CH 2 、CDH、又はCD 2 であり;
Xは、OH又はNR 5 R 6 であり
NR 5 R 6 中、R 5 及びR 6 は、同じであるか異なっていて、H、C 1 −C 4 ヒドロカルビル、C 1 −C 4 アシル、C 1 −C 4 ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR 5 とR 6 は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄であり;
R 7 及びR 8 は、同じであるか異なっていて、H、C 1 −C 6 ヒドロカルビル、C 1 −C 6 アシル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR 7 とR 8 は、該示されている窒素と一緒になって環構造Wを形成し;
Wは、該示されている窒素を含めて5〜14個の原子を、該環構造中に有し、かつ随意に以下を有し:
a)1又は2個のさらなるヘテロ原子(hetero atom)、さらなるヘテロ原子はそれぞれ独立して、酸素、窒素、又は硫黄である、及び
b)1つ又は複数の環原子に結合した1つ又は複数の置換基、この場合該1つ又は複数の置換基は、合計で上限8個まで原子を有し、原子は、炭素、窒素、酸素、及び硫黄、ならびにそれらの混合物から成る群より選択される;かつ
点線(−−−−)は、1、2、又は3本の随意の二重結合を表す、
の構造に一致する系列Aの化合物である、前記〔3〕又は〔4〕に記載の方法。
〔15〕前記化合物は、以下に式を示す化合物の1種又は複数と構造が一致する系列Aの化合物である、前記〔14〕に記載の方法:
n=0又は1であり;
m=0又は1であり;
m+n=0、1、又は2であり;
R 1 は、H、C 1 −C 6 ヒドロカルビル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシ、ハロゲン、シアノ、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシヒドロカルボキシレン、トリフルオロメチル、及びヒドロキシルからなる群より選択され;
R 2 は、H、C 1 −C 6 ヒドロカルビル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシ、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシヒドロカルボキシレン、及びハロゲンからなる群より選択され;
R 3 は、存在しないか、又はC 1 −C 6 ヒドロカルビルであり;
R 4 は、C 1 −C 6 ヒドロカルビルであり;
X - =アニオンであるか、又はR 3 が存在しない場合は存在せず;
点線は、該示されている炭素原子間の随意の二重結合を示し;かつ
波線は、該随意の二重結合が存在する場合に、該示されているフェニル置換基がZ配置にあることもE配置にあることも可能であることを示す、
の構造に一致する系列Bの化合物である、前記〔1〕、〔2〕、〔3〕、又は〔4〕のいずれか1項に記載の方法。
〔17〕前記化合物は、以下に式を示す化合物と構造が一致する系列Bの化合物である、前記〔16〕に記載の方法
G及びWは、NR 20 、NR 7 、CH 2 、S、及びOからなる群より選択され、群中、R 7 は、H、C 1 −C 12 ヒドロカルビル、又はC 1 −C 12 ヒドロカルボイルであり、かつR 20 は、特許請求の範囲中以下で定義されるとおりのX−環A−R 1 基であり;
X及びYは、同じであるか異なっていて、SO 2 、C(O)、CH 2 、CD 2 、OC(O)、NHC(S)、NHC(NH)、又はNHC(O)であり;
Qは、CHR 9 又はC(O)であり;Zは、CHR 10 又はC(O)であり;
d、e、f、及びkは、それぞれ、0又は1いずれかであり、かつ合計(d+e+f+k)=2であり;
m及びnは、それぞれ、0又は1であり、かつm+nは、1又は2であり;
環A及び環Bは、同じであるか異なっていて、芳香環系又はヘテロ芳香環系であり;
R 1 及びR 2 は、同じであるか異なっていて、それぞれが、水素であることも可能であるし、水素以外の上限3個までの置換基を表すことも可能であり(R 1a 、R 1b 、及びR 1c 、ならびにR 2a 、R 2b 、及びR 2c )、上限3個までの置換基自身は、同じであっても異なっていてもよく、これら6つの基R 1a-c 及びR 2a-c は、それぞれ個別に、H、C 1 −C 6 ヒドロカルビル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシ、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシカルボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C 1 −C 7 ヒドロカルボイル、ヒドロキシ置換、トリフルオロメチル置換、もしくはハロゲン置換のC 1 −C 7 ヒドロカルボイル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルスルホニル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシスルホニル、ハロゲン、ニトロ、フェニル、シアノ、カルボキシル、C 1 −C 7 ヒドロカルビルカルボキシラート、カルボキサミドもしくはスルホンアミド(式中、該アミド窒素はいずれの基にあっても式NR 3 R 4 を有し、式中、R 3 及びR 4 は、同じであるか異なっていて、H、C 1 −C 4 ヒドロカルビルであるか、又はR 3 とR 4 は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である)、MAr、式中、Mは、−CH 2 −、−O−、又は−N=N−であり、かつArは単環のアリール基である、及びNR 5 R 6 、式中、R 5 及びR 6 は、同じであるか異なっていて、H、C 1 −C 4 ヒドロカルビル、C 1 −C 4 アシル、C 1 −C 4 ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR 5 とR 6 は該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である、からなる群より選択され;
R 8 、R 9 、及びR 10 は、それぞれHであるか、又はR 8 、R 9 、及びR 10 のうち2つがHであり、1つがC 1 −C 8 ヒドロカルビル基であって、C 1 −C 8 ヒドロカルビル基は、無置換であるか、又は上限3個までの原子で置換され、原子は、同じであるか異なっていて、酸素又は窒素原子であり;
R 11 、R 12 、R 13 、及びR 14 は、全てHであるか、あるいはR 11 とR 12 の対又はR 13 とR 14 の対のうち一方が、該示されている環と一緒になって飽和又は不飽和の六員環を形成し、他方の対がそれぞれHであるか、あるいは他方の対は、H及びDである、
の構造に一致する系列C−1の化合物である、前記〔3〕又は〔4〕に記載の方法。
〔19〕前記化合物は、以下に式を示す化合物と構造が一致する系列C−1の化合物である、前記〔18〕に記載の方法:
Qは、CHR 9 又はC(O)であり、Zは、CHR 10 又はC(O)であり、かつQ及びZのうち1つだけがC(O)であり;
m及びnは、それぞれが0また1であり、かつm+nの合計は、1又は2、好ましくは1であり;
G、P、及びWは、それぞれが、NR 20 、NR 2 、NR 7 、S、及びOからなる群より選択され、群中、R 7 及びR 2 は、同じであるか異なっていて、H、C(H) v (D) h 、式中、v及びhは、それぞれが、0、1、2、又は3であり、かつv+h=3である、C(H) q (D) r −脂肪族C 1 −C 11 ヒドロカルビル、式中、q及びrは、それぞれが、0、1、又は2であり、かつq+r=0、1、又は2である、脂肪族C 1 −C 12 ヒドロカルビルスルホニル、又は脂肪族C 1 −C 12 ヒドロカルボイルであり、かつR 20 は、態様中以下で定義されるとおりのX−環A−R 1 であり;
d、e、f、及びkは、それぞれが、0又は1いずれかであり、(d+e+f+k)の合計=2であり;
D及びFは、同じであるか異なっていて、CH又はCDであり;
E及びKは、同じであるか異なっていて、CH 2 、CHD、又はCD 2 であり;
Xは、SO 2 、C(O)、CH 2 、CD 2 、OC(O)、NHC(NH)、NHC(S)、又はNHC(O)であり、
環Aは、芳香環系又はヘテロ芳香環系であり、この環系は、単環又は縮合した2つの環を含み;
R 1 は、Hであるか、又は上限3個までの置換基、R 1a 、R 1b 、及びR 1c 、を表し、上限3個までの置換基自身は、同じであっても異なっていてもよく、これら3つの基、R 1a-c は、それぞれが個別に、H、C 1 −C 6 ヒドロカルビル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシ、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシカルボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C 1 −C 7 ヒドロカルボイル、ヒドロキシ置換、トリフルオロメチル置換、もしくはハロゲン置換のC 1 −C 7 ヒドロカルボイル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルスルホニル、C 1 −C 6 ヒドロカルビルオキシスルホニル、ハロゲン、ニトロ、フェニル、シアノ、カルボキシル、C 1 −C 7 ヒドロカルビルカルボキシラート、カルボキサミドもしくはスルホンアミド、式中、アミド窒素はいずれのアミド基にあっても式NR 3 R 4 を有し、式中、R 3 及びR 4 は、同じであるか異なっていて、H、C 1 −C 4 ヒドロカルビルであるか、又はR 3 とR 4 は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である、MAr、式中、Mは、−CH 2 −、−O−、又は−N=N−であり、かつArは、単環のアリール又はヘテロアリール基である、及びNR 5 R 6 、式中、R 5 及びR 6 は、同じであるか異なっていて、H、C 1 −C 4 ヒドロカルビル、C 1 −C 4 アシル、C 1 −C 4 ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR 5 とR 6 は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である、からなる群より選択され;
R 8 、R 9 、及びR 10 は、それぞれHであるか、又はR 8 、R 9 、及びR 10 のうち2つがHであり、1つがC 1 −C 8 ヒドロカルビル基であって、このC 1 −C 8 ヒドロカルビル基は、無置換であるか、又は上限3個までの原子で置換され、原子は、同じであるか異なっていて、酸素又は窒素原子であり;
R 11 、R 12 、R 13 、及びR 14 は、全てHであるか、あるいはR 11 及びR 13 はHであり、かつR 12 及びR 14 はH又はDであるか、あるいはR 11 とR 12 の対又はR 13 とR 14 の対のうち一方が、該示されている環と一緒になって飽和又は不飽和の六員環を形成し、他方の対がそれぞれHであるか、あるいは他方の対は、H及びDである、
の構造に一致する系列C−2の化合物である、前記〔3〕又は〔4〕に記載の方法。
〔21〕前記化合物は、以下の構造を有する、前記〔20〕に記載の方法:
〔23〕前記アンタゴニスト化合物は、ナロキソン、ナルトレキソン、ジプレノルフィン、ナロキソナジン、ノルビナルトルフィミン(nor-binaltrophimine)、ビナルトルフィミン(binaltrophimine)、ナルトリンドール、ナロキソンベンゾイルヒドラゾン、ナルブフィン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、エチルケトシクラゾシン(ketocyclazcine)、ナロルフィン、及びシプロダイムからなる群より選択される、前記〔22〕に記載の方法。
〔24〕アルツハイマー病(AD)であると思われる生きている患者における治療処置の有効性を測定する方法であって、以下の工程:
a)該生きている患者を治療する前に、該患者由来の身体標本調製物に存在する、FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいは1種又は複数のタンパク質タンパク質複合体i)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量について最初の量を測定する工程;
b)該患者を、治療用組成物で治療する工程;
c)工程b)の後に得られた第二の身体標本調製物中の、該FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいはタンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量について改めて値を測定する工程;及び
d)工程(a)及び工程(c)のそれぞれで測定した該1種又は複数の比の量を比較する工程、
を含み、2番目の測定量が該最初の測定値より有意に小さい場合は、該患者の疾患症状の改善を提供するという点において該治療処置が有効であることを示すことを特徴とする方法。
〔25〕前記α7nAChR又はTLR4の量を測定する、前記〔24〕に記載の方法。
〔26〕タンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)Aβ/α7nAChRを測定する、前記〔24〕に記載の方法。
〔27〕前記身体標本は、リンパ球である、前記〔24〕に記載の方法。
〔28〕前記測定は、固相アッセイとして行われる、前記〔24〕に記載の方法。
〔29〕前記身体標本調製物は、水性組成物中で、複合体を構成する該タンパク質のうちの1つに特異的に結合し、該複合体が存在する場合にそれを捕獲する第一の受容体と接触させられる、前記〔24〕に記載の方法。
〔30〕前記第一の受容体は、アッセイプレートのウェルに固定されている、前記〔29〕に記載の方法。
〔31〕固相支持体に固定された第二の受容体が、前記第一の受容体に特異的に結合する、前記〔29〕に記載の方法。
〔32〕前記第一の受容体は、パラトープ含有分子である、前記〔9〕に記載の方法。
〔33〕前記第一の受容体は、水不溶性粒子に固定されている、前記〔8〕に記載の方法。
〔34〕以下の工程:
1つ又は複数のさらなる身体標本調製物中の、前記FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいはタンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量について、経時的に複数回測定を行う工程、及び
前記FLNA捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChR又はTLR4の量、あるいはAβ捕獲型タンパク質複合体中のα7nAChRの量、あるいはタンパク質タンパク質複合体として存在する1種又は複数のi)α7nAChR/FLNA、ii)TLR4/FLNA、及びiii)α7nAChR/Aβの量について、該測定された量を、先に測定された量と比較する工程、
を更に含み、後から測定された量が、先に測定された量より有意に少ない場合は、該患者の疾患症状の改善を提供するという点において該治療処置が有効であることを示す前記〔24〕に記載の方法。
Claims (16)
- アルツハイマー病(AD)を治療するための治療組成物の製造における、配列番号1のフィラミンA(FLNA)ペプチドに結合する系列C−2の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の使用であって、
前記系列C−2の化合物が、次式Aに構造的に対応することを特徴とする使用。
(式中
Qは、CHR9又はC(O)であり、Zは、CHR10又はC(O)であり、かつQ及びZのうち1つだけがC(O)であり;
m及びn及びpは、それぞれが、0又は1であり、かつm+n+pの合計は、2又は3であり;
G、P、及びWは、それぞれが、NR20、NR2、NR7、及びOからなる群より選択され、R7及びR2は、同じであるか異なっていて、H、C(H)v(D)h(式中、v及びhは、それぞれが、0、1、2、又は3であり、かつv+h=3である)、C(H)q(D)r−脂肪族C1−C11ヒドロカルビル(式中、q及びrは、それぞれが、0、1、又は2であり、かつq+r=0、1、又は2である)、脂肪族C1−C12ヒドロカルビルスルホニル、又は脂肪族C1−C12ヒドロカルボイルであり、かつR20は、以下で定義されるとおりのX−環A−R1であり;
d、e、f、及びkは、それぞれが、0又は1いずれかであり、(d+e+f+k)の合計=2であり;
J及びFは、同じであるか異なっていて、CH又はCDであり;
E及びKは、同じであるか異なっていて、CH2、CHD、又はCD2であり;
Xは、SO2、C(O)、CH2、CD2、OC(O)、NHC(NH)、NHC(S)、又はNHC(O)であり、
環Aは、芳香環系又はヘテロ芳香環系であり、この環系は、単環又は縮合した2つの環を含み;
R1は、Hであるか、又は上限3個までの置換基、R1a、R1b、及びR1c、を表し、上限3個までの置換基自身は、同じであっても異なっていてもよく、これら3つの基、R1a-cは、それぞれが個別に、H、C1−C6ヒドロカルビル、C1−C6ヒドロカルビルオキシ、C1−C6ヒドロカルビルオキシカルボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−C7ヒドロカルボイル、ヒドロキシ置換、トリフルオロメチル置換、もしくはハロゲン置換のC1−C7ヒドロカルボイル、C1−C6ヒドロカルビルスルホニル、C1−C6ヒドロカルビルオキシスルホニル、ハロゲン、ニトロ、フェニル、シアノ、カルボキシル、C1−C7ヒドロカルビルカルボキシラート、カルボキサミドもしくはスルホンアミド(アミド窒素はいずれのアミド基にあっても式NR3R4を有し、式中、R3及びR4は、同じであるか異なっていて、H、C1−C4ヒドロカルビルであるか、又はR3とR4は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、該追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である)、MAr(式中、Mは、−CH2−、−O−、又は−N=N−であり、かつArは、単環のアリール又はヘテロアリール基である)、及びNR5R6(式中、R5及びR6は、同じであるか異なっていて、H、C1−C4ヒドロカルビル、C1−C4アシル、C1−C4ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR5とR6は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、該追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である)、からなる群より選択され;
R8、R9、及びR10 の全てが存在する場合には、それぞれHであるか、又はR8、R9、及びR10のうち2つがHであり、1つがC1−C8ヒドロカルビル基であって、このC1−C8ヒドロカルビル基は、無置換であるか、又は上限3個までの原子で置換され、該原子は、同じであるか異なっていて、酸素又は窒素原子であり;
R11、R12、R13、及びR14は、全てHであるか、あるいはR11及びR13はHであり、かつR12及びR14はH又はDであるか、あるいはR11とR12の対又はR13とR14の対のうち一方が、該示されている環と一緒になって飽和又は不飽和の六員環を形成し、他方の対がそれぞれHであるか、あるいは他方の対は、H及びDである。) - G及びWは、それぞれが、NR20、NR7、及びOからなる群より選択される、請求項1に記載の使用。
- 前記記載されたNR2のR2が、(a)m+n+pの合計が2であり、かつ存在するQ又はZがCH2であり、(b)NR20でないG又はWがOであり、かつ(c)R20が−S(O)2フェニル−R1(式中、R1は、H、C1−C3−ヒドロカルビル又はハロゲンである)である場合、−S(O)2C1−C3−ヒドロカルビル以外である、請求項1に記載の使用。
- fが0である場合、dが0である、請求項1に記載の使用。
- m+n+pの合計が2である、請求項6に記載の使用。
- フィラミンA(FLNA)結合の有効量で混合された、配列番号1のFLNAペプチドに結合する系列C−2の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を含む、アルツハイマー病を治療するための医薬組成物であって、
前記系列C−2の化合物が、次式Aに構造的に対応することを特徴とする医薬組成物。
(式中
Qは、CHR9又はC(O)であり、Zは、CHR10又はC(O)であり、かつQ及びZのうち1つだけがC(O)であり;
m及びn及びpは、それぞれが、0又は1であり、かつm+n+pの合計は、2又は3であり;
G、P、及びWは、それぞれが、NR20、NR2、NR7、及びOからなる群より選択され、R7及びR2は、同じであるか異なっていて、H、C(H)v(D)h(式中、v及びhは、それぞれが、0、1、2、又は3であり、かつv+h=3である)、C(H)q(D)r−脂肪族C1−C11ヒドロカルビル(式中、q及びrは、それぞれが、0、1、又は2であり、かつq+r=0、1、又は2である)、脂肪族C1−C12ヒドロカルビルスルホニル、又は脂肪族C1−C12ヒドロカルボイルであり、かつR20は、以下で定義されるとおりのX−環A−R1であり;
d、e、f、及びkは、それぞれが、0又は1いずれかであり、(d+e+f+k)の合計=2であり;
J及びFは、同じであるか異なっていて、CH又はCDであり;
E及びKは、同じであるか異なっていて、CH2、CHD、又はCD2であり;
Xは、SO2、C(O)、CH2、CD2、OC(O)、NHC(NH)、NHC(S)、又はNHC(O)であり、
環Aは、芳香環系又はヘテロ芳香環系であり、この環系は、単環又は縮合した2つの環を含み;
R1は、Hであるか、又は上限3個までの置換基、R1a、R1b、及びR1c、を表し、上限3個までの置換基自身は、同じであっても異なっていてもよく、これら3つの基、R1a-cは、それぞれが個別に、H、C1−C6ヒドロカルビル、C1−C6ヒドロカルビルオキシ、C1−C6ヒドロカルビルオキシカルボニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−C7ヒドロカルボイル、ヒドロキシ置換、トリフルオロメチル置換、もしくはハロゲン置換のC1−C7ヒドロカルボイル、C1−C6ヒドロカルビルスルホニル、C1−C6ヒドロカルビルオキシスルホニル、ハロゲン、ニトロ、フェニル、シアノ、カルボキシル、C1−C7ヒドロカルビルカルボキシラート、カルボキサミドもしくはスルホンアミド(アミド窒素はいずれのアミド基にあっても式NR3R4を有し、式中、R3及びR4は、同じであるか異なっていて、H、C1−C4ヒドロカルビルであるか、又はR3とR4は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、該追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である)、MAr(式中、Mは、−CH2−、−O−、又は−N=N−であり、かつArは、単環のアリール又はヘテロアリール基である)、及びNR5R6(式中、R5及びR6は、同じであるか異なっていて、H、C1−C4ヒドロカルビル、C1−C4アシル、C1−C4ヒドロカルビルスルホニルであるか、又はR5とR6は、該示されている窒素と一緒になって五員〜七員環を形成し、形成された環は随意に1又は2個の追加のヘテロ原子を含有し、該追加のヘテロ原子はそれぞれ独立して窒素、酸素、又は硫黄である)、からなる群より選択され;
R8、R9、及びR10 の全てが存在する場合には、それぞれHであるか、又はR8、R9、及びR10のうち2つがHであり、1つがC1−C8ヒドロカルビル基であって、このC1−C8ヒドロカルビル基は、無置換であるか、又は上限3個までの原子で置換され、該原子は、同じであるか異なっていて、酸素又は窒素原子であり;
R11、R12、R13、及びR14は、全てHであるか、あるいはR11及びR13はHであり、かつR12及びR14はH又はDであるか、あるいはR11とR12の対又はR13とR14の対のうち一方が、該示されている環と一緒になって飽和又は不飽和の六員環を形成し、他方の対がそれぞれHであるか、あるいは他方の対は、H及びDである。) - G及びWは、それぞれが、NR20、NR7、及びOからなる群より選択される、請求項9に記載の医薬組成物。
- 前記記載されたNR2のR2が、(a)m+n+pの合計が2であり、かつ存在するQ又はZがCH2であり、(b)NR20でないG又はWがOであり、かつ(c)R20が−S(O)2フェニル−R1(式中、R1は、H、C1−C3−ヒドロカルビル又はハロゲンである)である場合、−S(O)2C1−C3−ヒドロカルビル以外である、請求項9に記載の医薬組成物。
- fが0である場合、dが0である、請求項9に記載の医薬組成物。
- m+n+pの合計が2である、請求項14に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261671445P | 2012-07-13 | 2012-07-13 | |
US61/671,445 | 2012-07-13 | ||
US201361789180P | 2013-03-15 | 2013-03-15 | |
US61/789,180 | 2013-03-15 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015521863A Division JP6566867B2 (ja) | 2012-07-13 | 2013-07-12 | 生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019206558A JP2019206558A (ja) | 2019-12-05 |
JP6796168B2 true JP6796168B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=49914282
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015521863A Active JP6566867B2 (ja) | 2012-07-13 | 2013-07-12 | 生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ |
JP2019139317A Active JP6796168B2 (ja) | 2012-07-13 | 2019-07-30 | 生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015521863A Active JP6566867B2 (ja) | 2012-07-13 | 2013-07-12 | 生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US9354223B2 (ja) |
EP (1) | EP2872899B1 (ja) |
JP (2) | JP6566867B2 (ja) |
WO (1) | WO2014012054A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014012054A1 (en) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | Pain Therapeutics, Inc. | Alzheimer's disease assay in a living patent |
JP2016505000A (ja) | 2012-12-21 | 2016-02-18 | エピザイム,インコーポレイティド | Prmt5阻害剤およびその使用 |
US9745291B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-08-29 | Epizyme, Inc. | PRMT5 inhibitors containing a dihydro- or tetrahydroisoquinoline and uses thereof |
DK2935222T3 (en) | 2012-12-21 | 2019-01-07 | Epizyme Inc | PRMT5 INHIBITORS AND APPLICATIONS THEREOF |
CA2899363A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Epizyme, Inc. | Prmt5 inhibitors and uses thereof |
WO2014100734A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Epizyme, Inc. | Prmt5 inhibitors and uses thereof |
EP3177288A4 (en) | 2014-08-04 | 2018-04-04 | Epizyme, Inc. | Prmt5 inhibitors and uses thereof |
JP6463162B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 記録制御装置、記録制御方法、及びプログラム |
US10836566B2 (en) * | 2015-06-26 | 2020-11-17 | Bisio Progetti S.P.A. | Single-dose capsule for the preparation of beverages |
AU2016304408B2 (en) | 2015-07-31 | 2019-02-21 | Pfizer Inc., | 1,1,1-trifluoro-3-hydroxypropan-2-yl carbamate derivatives and 1,1,1-trifluoro-4-hydroxybutan-2-yl carbamate derivatives as MAGL inhibitors |
MA44037B1 (fr) | 2016-06-06 | 2020-03-31 | Arena Pharm Inc | Modulateurs du récepteur adrénergique bêta 3 utile dans le traitement ou la prévention de troubles associés à ceux-ci |
AU2017340403B2 (en) | 2016-10-05 | 2022-03-17 | The United States as Represented by the Department of Veterans Affairs | Small molecule AMPK activators |
BR112019014688A2 (pt) | 2017-01-20 | 2020-02-18 | Pfizer Inc. | Derivados de carbamato de 1,1,1-trifluoro-3-hidroxipropan-2-il como inibidores de magl |
MX2019008690A (es) | 2017-01-23 | 2019-09-18 | Pfizer | Compuestos espiro heterociclicos como inhibidores de magl. |
WO2019089066A1 (en) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | Acelot, Inc. | SMALL MOLECULE DRUGS AND RELATED METHODS FOR TREATMENT OF DISEASES RELATED TO Aβ42 OLIGOMER FORMATION |
WO2020172584A1 (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | Pain Therapeutics, Inc. | Solid polymorphs of a flna-binding compound and its hydrochloride salts |
EP3934647A1 (en) | 2019-03-06 | 2022-01-12 | LDN Pharma Limited | Method for determining efficacy |
JP2024527899A (ja) * | 2021-07-23 | 2024-07-26 | キャッサバ サイエンシズ インコーポレイテッド | 生きている被験者におけるアルツハイマー病の成分アッセイ |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1220440B (de) | 1962-02-14 | 1966-07-07 | Sanol Arznei Schwarz Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Derivaten des 1-(o-Bromphenoxy)-2-hydroxy-3-amino-propans und deren Saeureadditionssalzen |
US5852029A (en) | 1990-04-10 | 1998-12-22 | Israel Institute For Biological Research | Aza spiro compounds acting on the cholinergic system with muscarinic agonist activity |
US5766846A (en) * | 1992-07-10 | 1998-06-16 | Athena Neurosciences | Methods of screening for compounds which inhibit soluble β-amyloid peptide production |
AR013445A1 (es) * | 1997-08-28 | 2000-12-27 | Novartis Ag | Antagonistas de lfa-1 |
ATE255888T1 (de) * | 1998-06-01 | 2003-12-15 | Ortho Mcneil Pharm Inc | Tetrahydronaphtalene verbindungen und deren verwendung zur behandlung von neurodegenerativen krankheiten |
WO2001040261A1 (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-07 | Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. | Method of diagnosing neurodegenerative disease |
DE10130020A1 (de) | 2001-06-25 | 2003-12-04 | Gruenenthal Gmbh | Substituierte 1-Oxa-2,8-diaza-spiro[4.5]dec-2-en-derivate |
AU2003223098A1 (en) | 2002-01-14 | 2003-09-02 | Sun Pharmaceutical Industries Limited | Novel process for the preparation of substantially pure 5-(3,5-dimethylphenoxy)methyl-2-oxazolidinone |
KR100998804B1 (ko) | 2002-05-03 | 2010-12-06 | 이스라엘 인스티튜트 포 바이올로지컬 리서치 | 중추 및 말초 신경계 장애의 치료를 위한 방법 및 조성물,및 그에 유용한 신규 화합물 |
US20070149543A1 (en) | 2003-01-29 | 2007-06-28 | Stockwell Brent R | Agents For Treating Neurodegenerative Diseases |
DE102004014296A1 (de) | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Grünenthal GmbH | Substituierte 1,4,8-Triazaspiro[4.5]decan-2-on-Verbindingen |
DE102004014304A1 (de) | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Grünenthal GmbH | Substituierte 1,4,8- Triazaspiro[4,5]decan-2-on-Verbindungen |
DE102005030051A1 (de) | 2005-06-27 | 2006-12-28 | Grünenthal GmbH | Substituierte 1-Oxa-3,8-diazaspiro[4,5]-decan-2-on-Verbindungen und deren Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln |
CA2626005A1 (en) | 2005-10-13 | 2007-10-25 | Waratah Pharmaceuticals Inc. | Inositol derivatives and their uses in the treatment of diseases characterized by abnormal protein folding or aggregation or amyloid formation, deposition, accumulation or persistence |
AR057579A1 (es) | 2005-11-23 | 2007-12-05 | Merck & Co Inc | Compuestos espirociclicos como inhibidores de histona de acetilasa (hdac) |
FR2905009A1 (fr) | 2006-08-18 | 2008-02-22 | Servier Lab | Methode de criblage de composes aux proprietes anti-amyloide |
US8614324B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-12-24 | Pain Therapeutics, Inc. | Filamin A binding anti-inflammatory and analgesic |
US8722851B2 (en) | 2007-11-02 | 2014-05-13 | Pain Therapeutics, Inc. | Analgesia with minimal tolerance and dependence by a mu opioid receptor agonist that also binds filamin A |
US8653068B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-02-18 | Pain Therapeutics, Inc. | Filamin A binding anti-inflammatory and analgesic |
CL2008003507A1 (es) * | 2007-11-26 | 2009-11-27 | Neuroderm Ltd | Composicion farmaceutica que comprende nicotina y un inhibidor de la desensibilizacion del receptor de acetilcolina nicotinico (nachr) opipramol; kit farmaceutico; dispositivo medico; y uso para tratar una enfermedad o trastorno del sistema nervioso central o periferico. |
US20100279996A1 (en) | 2009-05-04 | 2010-11-04 | Lindsay Burns Barbier | Novel analgesic that binds filamin a |
US8580808B2 (en) | 2009-10-30 | 2013-11-12 | Pain Therapeutic, Inc. | Filamin A-binding anti-inflammatory analgesic |
US20100279997A1 (en) | 2009-05-04 | 2010-11-04 | Lindsay Burns Barbier | Analgesic that binds filamin a |
US20110312894A1 (en) | 2009-01-28 | 2011-12-22 | Catholic Healthcare West | Methods of diagnosing and treating neurodegenerative diseases |
US20100280061A1 (en) | 2009-05-04 | 2010-11-04 | Lindsay Burns Barbier | Novel analgesic that binds filamin a |
US8580809B2 (en) | 2009-10-30 | 2013-11-12 | Pain Therapeutics, Inc. | Filamin A-binding anti-inflammatory analgesic |
ES2716049T3 (es) * | 2012-07-13 | 2019-06-07 | Pain Therapeutics Inc | Un método para inhibir la fosforilación de tau |
WO2014012054A1 (en) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | Pain Therapeutics, Inc. | Alzheimer's disease assay in a living patent |
-
2013
- 2013-07-12 WO PCT/US2013/050368 patent/WO2014012054A1/en active Application Filing
- 2013-07-12 EP EP13816628.5A patent/EP2872899B1/en active Active
- 2013-07-12 JP JP2015521863A patent/JP6566867B2/ja active Active
- 2013-07-15 US US13/942,326 patent/US9354223B2/en active Active
- 2013-07-18 US US13/945,612 patent/US9500640B2/en active Active
-
2016
- 2016-05-27 US US15/167,370 patent/US10222368B2/en active Active
-
2019
- 2019-02-28 US US16/289,215 patent/US11385221B2/en active Active
- 2019-07-30 JP JP2019139317A patent/JP6796168B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2872899B1 (en) | 2018-07-11 |
US20190271686A1 (en) | 2019-09-05 |
US9354223B2 (en) | 2016-05-31 |
US11385221B2 (en) | 2022-07-12 |
JP2015529802A (ja) | 2015-10-08 |
US9500640B2 (en) | 2016-11-22 |
JP2019206558A (ja) | 2019-12-05 |
US20160266149A1 (en) | 2016-09-15 |
EP2872899A1 (en) | 2015-05-20 |
JP6566867B2 (ja) | 2019-08-28 |
EP2872899A4 (en) | 2015-12-30 |
US20140017699A1 (en) | 2014-01-16 |
US10222368B2 (en) | 2019-03-05 |
WO2014012054A1 (en) | 2014-01-16 |
US20140017698A1 (en) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6796168B2 (ja) | 生きている患者でのアルツハイマー病アッセイ | |
US20210389298A1 (en) | Alzheimer's Disease Assay in a Living Patient | |
JP2021121799A (ja) | がんの治療方法と、治療法に対する臨床的感度の予測因子としてのバイオマーカーの使用 | |
JP6794514B2 (ja) | Fgfr4阻害剤としての縮環二環式ピリジル誘導体の使用 | |
JP2010502751A (ja) | キナーゼ阻害物質、およびキナーゼ阻害物質の使用および同定方法 | |
JP2008518233A (ja) | トピラメートに関する免疫アッセイ | |
WO2016057503A1 (en) | Use of biomarkers for predicting clinical sensitivity to cancer treatment | |
US11839654B2 (en) | Combination therapy | |
JP2006515278A (ja) | 置換イミダゾリルメチルピリジン及びピラジン誘導体並びにそれらのgabaa受容体リガンドとしての使用 | |
US20190094246A1 (en) | Detection of neurodegenerative diseases | |
JP2024539224A (ja) | O-glcnacase(oga)阻害剤組合せ療法 | |
KR20240099297A (ko) | O-GlcNAcase (OGA) 억제제 조합 요법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6796168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |