JP6795837B2 - 抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品 - Google Patents
抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6795837B2 JP6795837B2 JP2016226617A JP2016226617A JP6795837B2 JP 6795837 B2 JP6795837 B2 JP 6795837B2 JP 2016226617 A JP2016226617 A JP 2016226617A JP 2016226617 A JP2016226617 A JP 2016226617A JP 6795837 B2 JP6795837 B2 JP 6795837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- fiber
- nitrate
- rare earth
- antibacterial fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Description
本発明は前記従来の問題を解決するため、抗菌性が高く、耐洗濯性も高い抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品を提供する。
本発明の抗菌性繊維の別の製造方法は、繊維シートにpHが4.5以下の希土類硝酸塩水溶液をパッド−ドライ−キュア法により、繊維内に希土類硝酸塩を吸尽させ、抗菌性を付与することを特徴とする。
JIS L1902による菌液吸収法において、接触直後の生菌数の常用対数値(P)と、18時間培養後の生菌数の常用対数値(Q)で比較した。この試験は、一般社団法人カケンテストセンター、及び一般社団法人ボーケン品質評価機構に依頼した。
<抗菌活性値(A値)>
同、「標準布18時間後の菌数の常用対数値」−「抗菌加工布の18時間後の菌数の常用対数値」で算出した。
<増殖値(F値)>
同、「標準布18時間後の菌数の常用対数値」−「標準布接種直後の菌数の常用対数値」で算出した。
<殺菌活性値>
同、「標準布接種直後の菌数の常用対数値」−「抗菌加工布の18時間後の菌数の常用対数値」で算出した。なお、JISの改定により2015年7月より「殺菌活性値」という表記はなくなったが、従来品と比較するのに都合がよいため使用した。「殺菌活性値」は接種直後よりも菌数が減っている(殺菌されている)ことを示す。
<生地pH>
JIS L1096に従って測定した。すなわち、ガラスフラスコに50mlの蒸留水を入れて2分間沸騰した後、細かく切った生地の試験片5.0gを投入し、栓をして30分間放置した。30分後、抽出液を25℃±2℃に調整し、pHメーターで抽出液のpHを測定した。この試験は硝酸セリウムが強酸性なので、生地が酸性になってその原因で抗菌効果が出ているのではないかという推定をされないためである。加えて、人体に対する安全性も考慮に入れたものである。
<洗濯方法>
実施例中で条件を記載していない洗濯は、JIS L1096に規定されている103法の温度40℃、強洗いの条件で実施した。
防縮加工していないウール織物生地100%品を60g採取し、硝酸セリウム(III)水溶液5%o.w.f(pH調整なし)の中に浸漬し、大気圧下、温度98℃で40分間吸尽処理した。使用した硝酸セリウム(III)水溶液の濃度は酸化セリウム換算で239g/Lである。希土類塩類を使用する場合、酸化セリウムに濃度換算にするのが慣例であるのでその慣例に従った。以下の実施例及び比較例に使用した硝酸セリウム(III)水溶液の濃度は実施例1と同じものである。吸尽処理は、染色機中で浴比1:20の条件で実施した。その後水洗し、風乾した。得られた生地試料の条件と結果は表1〜2にまとめて示す。図1は実施例1の硝酸セリウム処理ウール表面の走査電子顕微鏡(SEM)写真(倍率3000)である。表面に粒子などは見られず、繊維内に吸着されていることがわかる。
硝酸セリウム(III)を添加しない以外は実施例1と同様に実験した。図2は比較例1のウール表面の走査電子顕微鏡(SEM)写真(倍率3000)である。
硝酸セリウム(III)水溶液5%o.w.fに替えて酸化セリウムゾル10%o.w.fを使用した以外は実施例1と同様に実験した。使用した酸化セリウムゾルの濃度は9.11%である。
クロイ加工による防縮加工したウール織物生地100%品を60g採取し、酢酸と酢酸ソーダでpH=5.0に調整した緩衝液に、硝酸セリウム(III)水溶液5%o.w.f(pH調整なし)を添加し、pHを4.3に調整した中に浸漬し、大気圧下、温度65℃で40分間吸尽処理した。その後水洗し、風乾した。前記クロイ加工は、塩素ガス又は塩素化合物をウールに付与するもので、ウールの防縮加工として一般的に行われている方法である。
硝酸セリウム(III)の吸尽条件を温度98℃、40分間とした以外は実施例2と同様に実験した。
クロイ加工による防縮加工したウール織物生地100%品を60g採取し、硝酸セリウム(IV)水溶液5%o.w.f(pH調整なし)の中に浸漬し、大気圧下、温度98℃で40分間吸尽処理した。その後水洗し、風乾した。使用した硝酸セリウム(IV)水溶液の濃度は酸化セリウム換算で200g/Lである。
硝酸セリウムを添加しない以外は実施例2と同様に実験した。
硝酸セリウムに替えて酸化セリウムゾル10%o.w.fを使用し、温度98℃、40分間とした以外は実施例4と同様に実験した。
以上の条件と結果を表1〜2にまとめて示す。
コットン紡績糸100%使いの生地を使用した以外は実施例1と同様に実施した。
シルク100%使いの生地を使用した以外は実施例1と同様に実施した。
ポリエステル(PET)紡績糸100%使いの生地を使用し、硝酸セリウム(III)溶液10 %sol.をパドードライーキュア法で生地に接触させた以外は実施例1と同様に実施した。"%sol."は溶液濃度のsolutionの略である。
以上の条件と結果を表3〜4にまとめて示す。
硝酸ランタンを使用した以外は実施例1と同様に実施した。結果を表5〜6に示す。
硝酸ガドリニウムを使用した以外は実施例1と同様に実施した。結果を表5〜6に示す。
実施例2で得られた硝酸セリウム(III)を吸尽したウール生地を圧縮成形して抗菌試験をした。この圧縮成形物は、ウール生地を金型に入れ、温度150℃、圧力32MPaで3分間圧縮して圧縮成形物としたものである。この圧縮成形物は、図3に示すように長さ40mm、幅25mm、厚さ2mmの板状であり、見かけ上は透明であった。この圧縮成形物を破壊したところ、ウールに起因する繊維状フィブリルが観察された。またこの成形物の見掛け密度は1.30g/mm3であった。ウール繊維の密度は1.32g/mm3(文献値)であることから、この成形物の見掛け密度はウール繊維の密度の0.98倍であり、高密度に圧縮成形されていた。抗菌試験は、プラスチックの抗菌方法であるJIS Z 2801による抗菌試験方法をカケンテストセンターで実施した。抗菌試験の結果を表7に示す。なお、ウール生地を圧縮成形物したものについては繊維製品ではないため、一般社団法人抗菌製品技術協議会(SIAA:Society of Industrial technology for Antimicrobial Articles)に規定された方法に従い評価を行った。SIAAでは、抗菌活性値2.0以上あることが抗菌性能ありの規定となっている。
比較として無処理のポリエチレンフィルムを用いた。抗菌試験の結果を表7に示す。
Claims (10)
- 抗菌性繊維であって、
繊維に硝酸セリウム(III)、硝酸セリウム(IV)、硝酸ランタン及び硝酸ガドリニウムから選ばれる少なくとも一つの希土類硝酸塩が吸尽されており、抗菌性を有することを特徴とする抗菌性繊維。 - 前記抗菌性は、JIS L1902による菌液吸収法において、洗濯10回以上後の抗菌活性値が2.2以上、かつ標準布接触直後の菌数以下の抗菌性である請求項1に記載の抗菌性繊維。
- 前記抗菌性は、JIS L1902による菌液吸収法において、接触直後の生菌数の常用対数値に比べて18時間培養後の生菌数の常用対数値が1.5倍以下である請求項1又は2に記載の抗菌性繊維。
- 前記抗菌性繊維を含む生地は、洗濯50回後においても抗菌性を有する請求項1〜3のいずれかに記載の抗菌性繊維。
- 前記抗菌性繊維は、ウール、シルク、コットン、ポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨン、キュプラ及びアセテートから選ばれる少なくとも一つの繊維である請求項1〜4のいずれかに記載の抗菌性繊維。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の抗菌性繊維の製造方法であって、
pHが4.5以下の酸性希土類硝酸塩水溶液に繊維を含浸又は接触させ、60〜130℃の温度で繊維内に希土類硝酸塩を吸尽させ、抗菌性を付与することを特徴とする抗菌性繊維の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の抗菌性繊維の製造方法であって、
繊維シートにpHが4.5以下の希土類硝酸塩水溶液をパッド−ドライ−キュア法により、繊維内に希土類硝酸塩を吸尽させ、抗菌性を付与することを特徴とする抗菌性繊維の製造方法。 - 前記吸尽させるときの希土類硝酸塩濃度は1〜10%o.w.f(on the weight of fiber)である請求項6に記載の抗菌性繊維の製造方法。
- 前記パッド−ドライ−キュア法における希土類硝酸塩濃度は1〜10%sol.である請求項7に記載の抗菌性繊維の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の抗菌性繊維を用いた製品であって、
前記製品は、綿、糸、組紐、織物、編物、不織布及び成形物から選ばれる少なくとも一つであることを特徴とする抗菌性繊維を用いた製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226617A JP6795837B2 (ja) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | 抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226617A JP6795837B2 (ja) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | 抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018083993A JP2018083993A (ja) | 2018-05-31 |
JP6795837B2 true JP6795837B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=62237902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016226617A Active JP6795837B2 (ja) | 2016-11-22 | 2016-11-22 | 抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6795837B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000045179A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-15 | Toyobo Co Ltd | 抗菌性繊維および繊維構造体 |
JP5780960B2 (ja) * | 2009-08-12 | 2015-09-16 | 株式会社東芝 | 抗ウイルス性材料とそれを用いた膜および製品 |
JP2011256283A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Sumika Enviro-Science Co Ltd | 抗アレルゲン組成物 |
US20120164449A1 (en) * | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Stephen Woodrow Foss | Fibers with improving anti-microbial performance |
JP5850484B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2016-02-03 | 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 | 抗アレルゲン組成物 |
BR112016021593B1 (pt) * | 2014-03-20 | 2022-05-24 | Sc Environmental Science Co., Ltd | Composição redutora de alergênicos, agente pulverizador, agente de tratamento superficial, método redutor de alergênicos, estrutura têxtil, e material arquitetônico para interiores |
-
2016
- 2016-11-22 JP JP2016226617A patent/JP6795837B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018083993A (ja) | 2018-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102085345B1 (ko) | 항균성을 갖는 텍스타일 | |
CN108884626B (zh) | 具有抗微生物性能的布料 | |
US20200154712A1 (en) | Disinfectant composition for textile and related substrates, and method of treating a substrate to provide disinfecting antibacterial, antiviral and antifungal, wash durable, optionally enhanced with multifunctional properties | |
US9481961B2 (en) | Antimicrobial finish on fabrics | |
Hassan | Binding of a quaternary ammonium polymer-grafted-chitosan onto a chemically modified wool fabric surface: Assessment of mechanical, antibacterial and antifungal properties | |
CN103243557B (zh) | 氧化海藻酸钠改性的纺织纤维及其制备方法和应用 | |
JP4517247B1 (ja) | 抗菌性と吸水性を有する極細繊維及び極細繊維布帛 | |
CN110725128B (zh) | 一种防紫外、抗菌生物质纤维pa56面料的制备方法及其应用 | |
JP6795837B2 (ja) | 抗菌性繊維、その製造方法及び抗菌性繊維を用いた製品 | |
JP6801954B2 (ja) | 抗菌及び抗ウイルス加工剤及びそれによる加工品 | |
JP6280414B2 (ja) | 抗菌性布帛 | |
JP2013067918A (ja) | 消臭性繊維構造物 | |
WO2012049978A1 (ja) | 繊維用抗菌加工薬剤とその製造方法及び抗菌性繊維の製造方法 | |
DE60027951T2 (de) | Cellulosefasern enthaltendes Flächengebilde | |
CN113249858B (zh) | 一种长效吸湿排汗抗菌针织面料及其制备方法 | |
JP6819032B2 (ja) | アクリル繊維含有織編物 | |
JPH09228240A (ja) | 酸・塩基性ガス吸収性繊維及びその構造物 | |
JP2006225780A (ja) | 抗菌性繊維 | |
JP2009133034A (ja) | 繊維構造物 | |
JP2000119960A (ja) | 繊維類の抗菌抗かび加工法 | |
JPH05132871A (ja) | 消臭抗菌性布帛の製造方法 | |
JP4742286B2 (ja) | カルボキシアルキル化セルロース繊維及び抗菌性金属カルボキシアルキル化セルロース繊維の製造方法 | |
JPH04108180A (ja) | 抗菌性を有する防汚性白色布帛の製造方法 | |
JP7259150B2 (ja) | 抗菌及び抗ウイルス加工剤及びそれによる加工品 | |
JP3228382B2 (ja) | 抗菌性と抗かび性を有するアクリル繊維及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20161205 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190423 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6795837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |