JP6795603B2 - EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途 - Google Patents

EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6795603B2
JP6795603B2 JP2018542731A JP2018542731A JP6795603B2 JP 6795603 B2 JP6795603 B2 JP 6795603B2 JP 2018542731 A JP2018542731 A JP 2018542731A JP 2018542731 A JP2018542731 A JP 2018542731A JP 6795603 B2 JP6795603 B2 JP 6795603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
egfrviii
cancer
antigen
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019509726A (ja
Inventor
ナム、ド−ヒョン
パク、ヒョンキョ
Original Assignee
サムソン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション
サムソン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション, サムソン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション filed Critical サムソン ライフ パブリック ウェルフェア ファウンデーション
Priority claimed from PCT/KR2017/001623 external-priority patent/WO2017142294A1/ko
Publication of JP2019509726A publication Critical patent/JP2019509726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795603B2 publication Critical patent/JP6795603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6819Plant toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/71Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for growth factors; for growth regulators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本発明は、EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体またはその抗原結合断片、それをコードする核酸、前記核酸を含むベクター、前記ベクターで形質転換された細胞、前記抗体またはその抗原結合断片の製造方法、それを含む癌予防または治療用組成物、癌診断用組成物および癌診断用キットに関する。
癌治療のための単クローン抗体の使用が、かなりの成功を収めている。抗体薬物結合体は、リンパ種や固形癌の治療のために強く且つ新しい治療のオプションとなっており、近年、免疫調節抗体も臨床でかなりの成功を収めている。治療抗体の開発は、癌血清学、タンパク質エンジニアリング技術とその作用、抵抗性の機序、および免疫システムと癌細胞との相互作用についての深い理解を土台にする。
ヒト癌の細胞の表面で発現される抗原の定義は、正常組織に比べて過発現されるか、突然変異および選択的に発現される広範囲な目標物を意味する。核心的な問題は、抗体に基づく治療法に適切な抗原を同定することである。このような治療剤は、抗原や受容体の機能(すなわち、刺激剤または拮抗剤としての機能)の変化を媒介し、FcとT細胞の活性化によって免疫システムを調節し、特定の抗原を目標とする抗体に結合される特定の薬物の伝達によりその効能を発揮する。抗体薬物動態学(pharmacokinetics)、作用機能、サイズと免疫刺激性を変化させ得る分子技術が、新しい抗体を基にした治療法の開発において核心的な要素として登場している。癌患者を対象とした治療抗体の臨床試験で得られた証拠は、目標抗原と抗体の親和性および結合性、抗体構造の選択、治療的アプローチ(信号伝逹の遮断や免疫作用機能)を含む、最適化された抗体を選択するためのアプローチの重要性を強調している。
これに関連して、上皮成長因子受容体(EGFR)を抗原とする抗体に関する研究が行われている。EGFRは、癌原遺伝子(proto‐oncogene)c‐erb Bの170キロダルトンの膜リポタンパク質産物である。EGFR遺伝子の配列は知られている。EGFR遺伝子は、元々鳥類の赤芽球症(avian erythroblastosis)ウイルスで同定されたerbB腫瘍遺伝子の細胞相同体(homolog)である。遺伝子の増幅による前記腫瘍遺伝子の活性化は、多様なヒト腫瘍で観察されている。
EGFRは、多様な類型のヒト固形腫瘍に対して過発現される。EGFRの過発現は、一部の肺、乳房、結腸、胃、脳、膀胱、頭頸部、卵巣、腎臓、および前立腺癌腫で観察された。上皮成長因子(EGF)および形質転換成長因子‐α(TGF‐α)は、EGFRに結合して細胞増殖および腫瘍成長を誘導することが明らかになっている。また、サイズ変異体EGFR遺伝子および増幅がいくつかのヒト癌で報告されたこともある。
EGFR変異体は、EGFR遺伝子の増幅によって伴われる遺伝子の再配列によって誘発される。次のような8つの主要EGFR変異体が知られている:(i)EGFRvIは、EGFRの細胞外ドメインが殆ど欠如しており、(ii)EGFRvIIは、EGFRの細胞外ドメインで83aaインフレーム(in‐frame)欠失で構成されており、(iii)EGFRvIIIは、EGFRの細胞外ドメインで267aaインフレーム欠失で構成されており、(iv)EGFRvIVは、EGFRの細胞質ドメインに欠失を含んでおり、(v)EGFRvVは、EGFRの細胞質ドメインに欠失を含んでおり、(vi)EGFR.TDM/2‐7は、EGFRの細胞外ドメインにエキソン2‐7の複製を含んでおり、(vii)EGFR.TDM/18‐25は、EGFRの細胞外ドメインにエキソン18‐26の複製を含んでおり、(viii)EGFR.TDM/18‐26は、EGFRのチロシンキナーゼにエキソン18‐26の複製を含んでいる。また、エキソン11および14の接合部で新規なヒスチジン残基を導入する第2欠失を有する稀な第2のEGFRvIII突然変異体(EGFRvIII/Δ12‐13)がある。
EGFRvIIIは、ヒト癌で最も通常に発生する上皮成長因子(EGF)の変異体であって、膠芽細胞腫(GBM)患者の約30%の患者で発現され、正常組織では発現されない。かかるEGFR受容体の変異体は、リガンド独立的な方式により構造的信号化(signaling)によって腫瘍の進行に寄与する。
腫瘍の形成を潜在的に誘導する遺伝子の突然変異や再配列は、多くの癌で同定されることができる。癌発生タンパク質が、癌幹細胞に連関された経路に寄与し得るという結果が発表されている。このように変形された遺伝子の生産物は、癌幹細胞を同定し潜在的に目標化するのに使用可能であるということの証拠を提示している。実際に、このような主な突然変異は癌細胞の全体にわたって存在し、特定の癌細胞亜型にのみ存在するのではないため、かかるアプローチは容易な方法ではない。したがって、突然変異タンパク質は、癌幹細胞で何かの直接的な役割をするのではなく、腫瘍の成長を一般的に潜在化させる。さらに、殆どの変形されたタンパク質は細胞内部に存在する。
突然変異タンパク質と癌幹細胞との相関関係は明確ではない。膠芽細胞腫腫瘍は、遺伝子の再配列と増幅によって発現されるEGFR変形体であるEGFRvIIIをよく発現すると知られている。常にチロシンりん酸化部位が活性化された形態で存在するため、強い腫瘍形成性(tumorigenicity)の特性を示す。しかし、このような変形にもかかわらず、EGFRvIIIの発現は制限的である。癌幹細胞で、EGFRvIIIはCD133とともに高く発現されており、EGFRvIII+/CD133+細胞は高い再生と腫瘍開始能を有する。EGFRvIII+細胞は幹/前駆体マーカーとともに連関されているのに対し、分化マーカーはEGFRvIII‐細胞で発見された。EGFRvIIIの発現は、正常の細胞培養では損失されたが、腫瘍球体培養では維持され、また、培養された細胞はEGFRvIII+/CD133+を同時発現して再生され、腫瘍開始能力を有する。
EGFRvIIIを過発現する癌を治療するために、EGFRvIIIに高い親和力で結合して癌細胞の成長を阻害できる抗‐EGFRvIII抗体が求められている。
従来、EGFRに特異的に結合するセツキシマブ(Cetuximab)などのような抗体治療剤が開発されている。しかし、このような抗体治療剤は、EGFRvIII突然変異癌細胞に対する抗原特異性が非常に劣り、癌細胞成長抑制能を示さないという問題があった。
このような背景技術の下で、本出願の発明者らは、EGFRvIIIに特異的に結合する坑癌治療用抗体を開発するために努力した。その結果、本発明者らは、ファージディスプレイ技術を用いて、EGFRvIIIに高い親和力で結合する抗‐EGFRvIII抗体を開発し、このような抗‐EGFRvIII抗体が癌細胞の移動を著しく抑えることができることを確認し、本発明を完成した。
本発明の目的は、EGFRvIIIに対する新規抗体またはその抗原結合断片を提供するところにある。
本発明の他の目的は、前記抗体またはその抗原結合断片をコードする核酸を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、前記核酸を含むベクター、前記ベクターで形質転換された細胞 、および前記抗体またはその抗原結合断片の製造方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、前記抗体またはその抗原結合断片を含む癌の予防または治療用組成物を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、前記抗体またはその抗原結合断片を含む癌診断用組成物およびこれを含む癌診断用キットを提供するところにある。
前記目的を達成するために、本発明は、EGFRvIIIに対する抗体またはその抗原結合断片であって、前記抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1の配列を有するEGFRvIIIのエピトープに結合することを特徴とする抗体またはその抗原結合断片を提供する。
本発明はまた、前記抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域をコードする核酸を提供する。
本発明はまた、前記核酸を含むベクターを提供する。
本発明はまた、前記ベクターで形質転換された細胞を提供する。
本発明はまた、(a)前記細胞を培養するステップと、(b)前記培養された細胞から抗体またはその抗原結合断片を回収するステップと、を含む、前記抗体またはその抗原結合断片の製造方法を提供する。
本発明はまた、前記抗体またはその抗原結合断片を有効性分として含む癌の予防または治療用組成物を提供する。
本発明はまた、前記抗体またはその抗原結合断片を含む癌診断用組成物を提供する。
本発明はまた、前記癌診断用組成物を含む癌診断用キットを提供する。
患者由来細胞のEGFRvIIIの突然変異および発現程度をRT‐PCR(Reverse Transcription Polymerase Chain Reaction)およびウエスタンブロット(western blot)法により確認した結果を示したものである。 EGFRvIII特異的なscFv抗体断片をファージディスプレイスクリーニングする過程を示したものである。 膠芽細胞腫(GBM)患者の細胞を用いたEGFRvIII抗体の選別結果および配列分析結果を示したものである。 B4A3抗体とセツキシマブのEGFRvIII特異的ペプチドに対する結合能を確認した結果を示したものである。 B4A3抗体とセツキシマブのEGFR組換えタンパク質に対する結合能を確認した結果を示したものである。 B4A3抗体とセツキシマブのEGFRvIII組換えタンパク質に対する結合能を確認した結果を示したものである。 B4A3抗体とEGFR対照群抗体で染色し、B4A3抗体のEGFRvIII特異的結合能をSDS‐PAGEにより確認した結果を示したものである。 EGFRおよびEGFRvIIIの発現パターンを確認するためにウエスタンブロットを行った結果を示したものである。 抗EGFRvIII scFvのEGFRvIIIに対する細胞結合様相を分析するためにFACS分析を行った結果を示したものである。 正常細胞でB4A3抗体(IgG1)の結合様相を確認した結果を示したものである。 EGFRvIIIのみを発現するvIII352T1でB4A3抗体(IgG1)の結合様相を確認した結果を示したものである。 B4A3抗体にサポリン接合抗体を結合し、EGFRvIII特異的抗体‐サポリン接合抗体の複合体が、EGFRvIII発現患者の細胞に効果的に細胞内在化されるとともに、細胞毒性を誘導することを確認した結果を示したものである。 B4A3抗体の親和度を定量化した結果を示したものである。 B4A3抗体のEGFRおよびEGFRvIIIに対する親和度の定量のために組換えEGFRおよびEGFRvIIIを製造するためのベクターを示したものである。 B4A3の癌細胞成長抑制能をIn‐vivoで確認した結果を示したものである。
他の方式で定義されない限り、本明細書において使用されたあらゆる技術的・科学的用語は、本発明が属する技術分野に熟練した専門家によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常、本明細書において使用された命名法及び以下で詳述する實驗方法は、本技術分野において周知であり、しかも汎用されるものである。
一観点において、本発明は、EGFRvIIIに対する抗体またはその抗原結合断片に関し、前記抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1の配列を有するEGFRvIIIのエピトープに結合することを特徴とする抗体またはその抗原結合断片に関する。
本発明者らは、種々の癌で発現されると知られているEGFRvIIIに結合する坑癌治療用抗体を開発するために努力した。その結果、本発明者らは、ファージディスプレイ技術を用いて、EGFRvIIIに高い親和力で結合して細胞内に内在化する抗‐EGFRvIII抗体を製造し、このような抗‐EGFRvIII抗体が癌細胞の移動を著しく抑えることができることを確認した。
本明細書において「EGFRvIII」は、MR1 scFvによって認識され、アミノ末端付近の2‐7エキソンの801塩基対のインフレーム欠失によって特徴される上皮成長因子受容体の突然変異型を意味する。EGFRvIIIは、約50〜60%の膠芽細胞腫(glioblastoma)で高発現され、約70〜80%の乳房および卵巣癌腫、および約16%の非小細胞肺癌腫で存在するとされている。突然変異受容体は細胞表面で発現され、欠失接合部で新しい腫瘍特異細胞表面エピトープ(epitope)を生成する。
「エピトープ」とは、抗体に特異的に結合することができるタンパク質決定基を意味する。エピトープは、通常的に、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的活性表面群からなり、一般的に、特異的な3次元の構造特性ならびに特異的な電荷特性を有する。立体配座エピトープおよび非立体配座エピトープは、変性溶媒の存在下で、立体配座エピトープへの結合が失われるが、非立体配座エピトープへの結合は失われない点で区別される。本発明は、配列番号1の配列を有するEGFRvIIIのエピトープに結合する抗体またはその抗原結合断片に関する。
本発明で使用される用語「抗体(antibody)」とは、EGFRvIIIに特異的に結合する抗−EGFRvIII抗体を意味する。本発明の範囲にはEGFRvIIIに特異的に結合する完全な抗体形態だけでなく、前記抗体分子の抗原結合断片も含まれる。
完全型抗体は、二つの全長(fulllength)軽鎖および二つの全長重鎖を有する構造であり、それぞれの軽鎖は、重鎖とジスルフィド結合によって連結されている。重鎖不変領域は、ガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)及びイプシロン(ε)タイプを有して、サブクラスとしてガンマ1(γ1)、ガンマ2(γ2)、ガンマ3(γ3)、ガンマ4(γ4)、アルファ1(α1)およびアルファ2(α2)を有する。軽鎖不変領域はカッパ(κ)およびラムダ(λ)タイプを有する。
本発明の抗体は、単一クローン抗体、多特異的抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、一本鎖Fvs(scFv)、一本鎖抗体、Fab断片、F(ab’)断片、ジスルフィド−結合Fvs(sdFV)および抗−イディオタイプ(抗−Id)抗体、または前記抗体のエピトープ−結合断片などを含むが、これに限定されない。
抗体の抗原結合断片または抗体断片とは、抗原結合能力を有する断片を意味し、Fab、Fab’、F(ab’)及びscFvを含む。抗体断片の中Fabは、軽鎖及び重鎖の可変領域と軽鎖の不変領域及び重鎖の一番目の不変領域(CH1ドメイン)を有する構造で一つの抗原結合部位を有する。Fab’は、重鎖CH1ドメインのC末端に一つ以上のシステイン残基を含むヒンジ領域(hinge region)を有する点でFabと差がある。F(ab’)2抗体は、Fab’のヒンジ領域のシステイン残基がジスルフィド結合をなして生成される。Fvは、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域だけを有している最小の抗体断片として、Fv断片を生成する組換え技術は、PCT国際公開特許出願WO88/10649、 WO88/106630、WO88/07085、WO88/07086及びWO88/09344に開示されている。二本鎖Fv(two−Chain v)は、非共有結合で重鎖可変部位と軽鎖可変部位が連結されていて、一本鎖Fv(scFv)は一般にペプチドリンカーを介して重鎖の可変領域と軽鎖の可変領域が共有結合で連結されているされたり、またはC末端で直ちに連結されるため、二本鎖Fvのようにダイマーのような構造を形成することができる。このような抗体断片は、タンパク質加水分解酵素を利用して得ることができて(例えば、全抗体をパパインで制限切断してFabを得ることができて、ペプシンで切断すると、F(ab’)2断片を得ることができる)、遺伝子組み換え技術を介して製作することができる。
「Fv」断片は、完全な抗体認識および結合部位を含有する抗体断片である。このような領域は、1個の重鎖可変ドメインと1個の軽鎖可変ドメインが、例えばscFvで頑固に事実上共有的に連合した二量体からなる。
「Fab」断片は、軽鎖の可変および不変ドメインと、重鎖の可変および第1不変ドメイン(CH1)を含有する。F(ab’)抗体断片は、一般にそれらの間にヒンジシステインによってそれらのカルボキシ末端近くに共有的に連結される一対のFab断片を含む。
「一本鎖Fv」または「scFv」抗体断片は、抗体のVHおよびVLドメインを含むが、これらのドメインは、単一ポリペプチド鎖内に存在する。Fvポリペプチドは、scFvが抗原結合のために目的する構造を形成することができるようにするVHドメインとVLドメインの間にポリペプチドリンカーを追加で含むことができる。
一実施例で、本発明に係る抗体は、Fv形態(例えば、scFv)であるか、完全な抗体形態である。また、重鎖不変領域はガンマ(γ)、ミュー(μ)、アルファ(α)、デルタ(δ)またはイプシロン(ε)中いずれか一つのイソタイプから選択され得る。例えば、不変領域は、ガンマ1(IgG1)、ガンマ3(IgG3)またはガンマ4(IgG4)である。軽鎖不変領域は、カッパまたはラムダ型であってもよい。
本明細書で使用される用語、「重鎖」とは、抗原に特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVHおよび3個の不変領域ドメインCH1、CH2およびCH3を含む全長重鎖およびこれの断片をいずれも意味する。また、本明細書で使用される用語、「軽鎖」とは、抗原に特異性を付与するための十分な可変領域配列を有するアミノ酸配列を含む可変領域ドメインVLおよび不変領域ドメインCLを含む全長軽鎖およびこれの断片をいずれも意味する。
前記単一クローン抗体は、実質的に同質的抗体集団から収得した抗体、すなわち、集団を占めている個々の抗体が微量で存在することができる可能な天然発生的突然変異を除いては同じであることを指し示す。単一クローン抗体は、高度に特異的であるため、単一抗原部位に対抗して誘導される。
前記「ヒト化」形態の非−ヒト(例:ミューリン)抗体は、非−ヒト免疫グロブリンから由来した最小配列を含有するキメラ抗体である。多くの場合、ヒト化抗体は、収容者の超可変領域からの残基を目的する特異性、親和性および能力を保有している非−ヒト種(供与者抗体)、例えば、マウス、ラット、ウサギまたは非−ヒト霊長類の超可変領域からの残基で代替させたヒト免疫グロブリン(収容者抗体)である。
前記「ヒト抗体」とは、ヒト免疫グロブリンから由来する分子であって、相補性決定領域、構造領域を含む抗体を構成するすべてのアミノ酸配列全体が、ヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列で構成されているものを意味する。
重鎖および/または軽鎖の一部が特別な種から由来したり特別な抗体部類または亜部類に属する抗体内の相応する配列と同じだったりこれと相同性である一方、残りの鎖(等)は、さらに他の種から由来したりさらに他の抗体部類または亜部類に属する抗体内の相応する配列と同じだったりこれと相同性である「キメラ」抗体(免疫グロブリン)だけでなく目的する生物学的活性を示す前記抗体の断片が含まれる。
本願に使用されたような「抗体可変ドメイン」とは、相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、およびCDR3)、および骨格領域(FR)のアミノ酸配列を含む抗体分子の軽鎖および重鎖部分を指し示す。VHは、重鎖の可変ドメインを指し示す。VLは、軽鎖の可変ドメインを指し示す。
「相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2、およびCDR3)」は、抗原結合のために必要な存在である、抗体可変ドメインのアミノ酸残基を指し示す。各可変ドメインは、典型的に、CDR1、CDR2およびCDR3として確認された3個のCDR領域を有する。
「骨格領域(FR)」は、CDR残基以外の可変ドメイン残基である。各可変ドメインは、典型的にFR1、FR2、FR3及びFR4として確認された四つのFRを有する。
一実施例で、本発明は、下記の重鎖CDR(complementarity determining region)及び軽鎖CDRを含む抗体またはその抗原結合断片を提供する: 配列番号2の配列を有するCDR(complementarity determining region) H1、配列番号3の配列を有するCDRH2、及び配列番号4の配列を有するDRH3を含む重鎖可変領域; 及び配列番号5の配列を有するCDRL1、配列番号6の配列を有するCDRL2、及び配列番号7の配列をCDRL3を含む軽鎖可変領域。
一実施例で、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号8〜15の配列で構成された群から選択された一つの配列を有する重鎖骨格領域(FR)を含む重鎖可変領域を含んでもよく、具体的には、配列番号8〜11の配列で構成された群から選択された一つの配列を有する重鎖骨格領域(FR)を含む重鎖可変領域を含んでもよい。
この場合、前記重鎖可変領域は、配列番号8の配列を有する重鎖FR1、配列番号9の配列を有する重鎖FR2、配列番号10の配列を有する重鎖FR3、または配列番号11の配列を有する重鎖FR4を含んでもよい。
また、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号12〜15の配列で構成された群から選択された一つの配列を有する軽鎖FRを含む軽鎖可変領域を含んでもよい。
この場合、前記軽鎖可変領域は、配列番号12の配列を有する軽鎖FR1、配列番号13の配列を有する軽鎖FR2、配列番号14の配列を有する軽鎖FR3、または配列番号15の配列を有する軽鎖FR4を含んでもよい。
一実施例で、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、 配列番号16の配列を有する重鎖可変領域及び/または配列番号17の配列を有する軽鎖可変領域を含んでもよい。
「ファージディスプレイ」は、変異体ポリペプチドをファージ、例えば繊維状ファージ粒子の表面上に外皮タンパク質の少なくとも一部との融合タンパク質としてディスプレイする技術である。ファージディスプレイの有用性は、無作為化タンパク質変異体の大きいライブラリーを対象にして、標的抗原と高親和度で結合する配列を迅速かつ効率よく分類することができるとの事実にある。ペプチドおよびタンパク質ライブラリーをファージ上にディスプレイするのは、特異的結合特性を有するポリペプチドを調べるために数百万個のポリペプチドをスクリーニングするのに使用されてきた。
ファージディスプレイ技術は、特定リカンド(例:抗原)と結合する新規タンパク質を生成および選別するための強力なツールを提供した。ファージディスプレイ技術を使用して、タンパク質変異体の大きいライブラリーを生成させて、標的抗原と高親和性で結合する配列を迅速に分類することができる。変異体ポリペプチドを暗号化する核酸をウイルス性外皮タンパク質、例えば遺伝子IIIタンパク質または遺伝子VIIIタンパク質を暗号化する核酸配列と融合させる。タンパク質またはポリペプチドを暗号化する核酸配列を遺伝子IIIタンパク質の一部を暗号化する核酸配列と融合させた1価ファージディスプレイシステムが開発された。1価ファージディスプレイシステムでは、遺伝子融合物が低水準で発現されて野生型遺伝子IIIタンパク質も発現されて粒子感染性が維持される。
繊維状ファージ表面上におけるペプチドの発現とE.coliのペリプラズムにおける機能性抗体断片の発現を立証することが、抗体ファージディスプレイライブラリーを開発するに当たり重要である。抗体または抗原結合性ポリペプチドのライブラリーは、多くの方式、例えば無作為DNA配列を挿入することによって単一遺伝子を変更させる方法または関連遺伝子系列をクローニングする方法で製造した。ライブラリーを対象として、目的する特徴を伴った抗体または抗原結合性タンパク質の発現に関してスクリーニングすることができる。
ファージディスプレイ技術は、目的する特徴を有する抗体を製造するための通常のハイブリドーマおよび組換え方法に比べていくつかの利点を有している。このような技術は動物を使用しなくても短時間で様々な配列を有する大きい抗体ライブラリーを生成させることができるようにする。ハイブリドーマの製造やヒト化抗体の製造は、数ヶ月の製造期間を要することがある。また、免疫が全く求められないため、ファージ抗体ライブラリーは、毒性や抗原性が低い抗原に対しても抗体を生成させることができる。さらにファージ抗体ライブラリーを使用して新規な治療的抗体を生成および確認することができる。
ファージディスプレイライブラリーを使用して免疫させた、非−免疫させたヒト、生殖細胞系列配列、または未感作B細胞Igレパートリー(repertory)からヒト抗体を生成させる技術を使用することができる。各種リンパ系組織を使用して、未感作または非免疫抗原結合性ライブラリーを製造することができる。
ファージディスプレイライブラリーから高親和性抗体を確認および分離できる技術は、治療用新規抗体分離に重要である。ライブラリーから高親和性抗体を分離するのは、ライブラリーの大きさ、細菌性細胞中における産生効率およびライブラリーの多様性に左右され得る。ライブラリーの大きさは、抗体または抗原結合性タンパク質の不適切なフォールディングと停止コドンの存在による非効率的産生によって減少される。細菌性細胞における発現は、抗体または抗原結合性ドメインが適切にフォールディングされない場合には抑制され得る。発現は、可変/不変界面の表面や選別されたCDR残基における残基を交代で突然変異させることによって改善させることができる。骨格領域の配列は、細菌性細胞で抗体ファージライブラリーを生成させる場合に適切なフォールディングを提供するための一つの要素である。
高親和性抗体分離において、抗体または抗原結合性タンパク質の様々なライブラリーを生成させることが重要である。CDR3領域は、これらがたびたび抗原結合に参加することが明らかにされた。重鎖上のCDR3領域は、大きさ、配列および構造的立体形態面で非常に多様であるため、これを利用して様々なライブラリーを製造することができる。
また、各位置で20個のアミノ酸全てを使用して可変重鎖および軽鎖のCDR領域を無作為化することによって多様性を発生させることができる。20個全てのアミノ酸を使用すると多様性が大きい変異体抗体配列が生成されて、新規な抗体を確認する機会が増加する。
本発明の抗体または抗体断片は、EGFRvIIIを特異的に認識できる範囲内で、本明細書に記載された本発明の抗−EGFRvIII抗体の配列だけでなく、これの生物学的均等物も含むことができる。例えば、抗体の結合親和度および/またはその他生物学的特性をより改善させるために、抗体のアミノ酸配列に追加的な変化を与えることができる。このような変形は、例えば、抗体のアミノ酸配列残基の欠失、挿入および/または置換を含む。このようなアミノ酸変異は、アミノ酸の側鎖置換体の相対的類似性、例えば、疏水性、親水性、電荷、大きさなどに基づいて起きる。アミノ酸の側鎖置換体の大きさ、形および種類に対する分析によって、アルギニン、リジンとヒスチジンは共に正電荷を帯びる残基で;アラニン、グリシンとセリンは、類似する大きさを有して;フェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは、類似する形を有することが分かる。従って、このような考慮事項に基づいて、アルギニン、リジンとヒスチジン;アラニン、グリシンとセリン;そしてフェニルアラニン、トリプトファンとチロシンは、生物学的に機能均等物といえる。
変異を導入するに当たり、アミノ酸の疏水性インデックス(hydropathic index)が考慮され得る。各アミノ酸は、疏水性と電荷により疏水性インデックスが付与されている: イソロイシン(+4.5); バリン(+4.2); ロイシン(+3.8); フェニルアラニン(+2.8); システイン/システイン (+2.5); メチオニン(+1.9); アラニン(+1.8); グリシン(-0.4); トレオニン(-0.7); セリン(-0.8); トリプトファン(-0.9); チロシン(-1.3); プロリン(-1.6); ヒスチジン (-3.2); グルタメート(-3.5); グルタミン(-3.5); アスパルタート (-3.5); アスパラギン (-3.5); リジン(-3.9); および アルギニン(-4.5)。
タンパク質の相互的な生物学的機能(interactive biological function)を付与するに当たり、疏水性アミノ酸インデックスは大変重要である。類似する疏水性インデックスを有するアミノ酸で置き換えてこそ類似の生物学的活性を保有できることは公示された事実である。疏水性インデックスを参照して変異を導入させる場合、好ましくは±2以内、より好ましくは±1以内、さらに好ましくは±0.5以内の疏水性インデックス差を示すアミノ酸の間に置換を行う。
一方、類似する親水性値(hydrophilicity value)を有するアミノ酸の間の置換が均等な生物学的活性を有するタンパク質を招くことも周知である。米国特許第4554101号に開示された通り、次の親水性値が各アミノ酸残基に付与されている: アルギニン(+3.0); リジン(+3.0); アスパルタート(+3.0± 1); グルタメート(+3.0±1); セリン(+0.3); アスパラギン(+0.2); グルタミン(+0.2); グリシン(0); トレオニン(-0.4); プロリン(-0.5±1); アラニン(-0.5); ヒスチジン(-0.5); システイン(-1.0); メチオニン(-1.3); バリン(-1.5); ロイシン(-1.8); イソロイシン (-1.8); チロシン(-2.3); フェニルアラニン(-2.5); トリプトファン(-3.4)
上述した生物学的均等活性を有する変異を考慮するならば、本発明の抗体またはこれをコードする核酸分子は、配列一覧に記載された配列と実質的な同一性(substantial identity)を示す配列も含むものと解釈される。前記の実質的な同一性は、前記の本発明の配列と任意の他の配列を最大限対応するようにアラインして、当業界で通常利用されるアルゴリズムを利用してアラインされた配列を分析した場合に、最小61%の相同性、より好ましくは70%の相同性、よりさらに好ましくは80%の相同性、最も好ましくは90%の相同性を示す配列を意味する。配列比較のためのアラインメント方法は、当業界に公示されている。NCBI Basic Local Alignment Search Tool(BLAST)は、NBCIなどからアクセス可能で、インターネット上でblastp、blasm、blastx、tblastnおよびtblastxのような配列分析プログラムと連動されて利用することができる。BLSATは、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/で接続可能である。このプログラムを利用した配列相同性比較方法は、www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/blast_help.htmlで確認することができる。
他の観点において、本発明は、前記抗体またはその抗原結合断片をコードする核酸に関する。
本発明の抗体またはその抗原結合断片をコードする核酸を分離して抗体またはその抗原結合断片を組換え的に産生することができる。核酸を分離して、これを複製可能なベクター内に挿入して追加でクローニングしたり(DNAの増幅)または追加で発現させる。これを基に、さらに他の観点において、本発明は前記核酸を含むベクターに関する。
「核酸」は、DNA(gDNAおよびcDNA)およびRNA分子を包括的に含む意味を有して、核酸で基本構成単位であるヌクレオチドは、自然のヌクレオチドだけでなく、糖または塩基部位が変形された類似体(analogue)も含む。本発明の重鎖および軽鎖可変領域をコードする核酸の配列は変形され得る。前記変形は、ヌクレオチドの追加、欠失、または非保存的置換または保存的置換を含む。
一実施例で、本発明に係る抗体またはその抗原結合部位中で可変領域をコードする核酸は、配列番号18または配列番号19の配列を含んでもよい。この場合、重鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号18の配列を含んでもよく、軽鎖可変領域をコードする核酸は、配列番号19の配列を含んでもよい。
本発明の核酸は、前記ヌクレオチド配列に対し実質的な同一性を示すヌクレオチド配列も含むものと解釈される。実質的な同一性とは、本発明のヌクレオチド配列と任意の他の配列を最大限対応するようにアラインして、当業界で通常利用されるアルゴリズムを利用してアラインされた配列を分析した場合、最小80%の相同性、より好ましくは90%の相同性、最も好ましくは最小90%の相同性を示すヌクレオチド配列を意味する。
前記抗体を暗号化するDNAは、通常の過程を使用して(例えば、抗体の重鎖と軽鎖を暗号化するDNAと特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に分離または合成する。多くのベクターが入手可能である。ベクターの成分には、一般に次の中の一つ以上が含まれるが、それに制限されない:信号配列、複製基点、一つ以上のマーカー遺伝子、増強因子要素、プロモーター、および転写終結配列。
本発明で使用する用語「ベクター(vector)」とは、宿主細胞で目的遺伝子を発現させるための手段として、プラスミドベクター; コスミドベクター; バクテリオファージベクター; および アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクターおよびアデノ−関連ウイルスベクターのようなウイルスベクターを含む。前記ベクターで抗体をコードする核酸は、プロモーターに作動的に連結されている。
用語「作動的に連結された(operatively linked)」とは、核酸発現調節配列(例えば、プロモーター、シグナル配列、または転写調節因子結合位置のアレイ)と他の核酸配列との間の機能的な結合を意味して、これによって前記調節配列は、前記他の核酸配列の転写および/または、解読を調節するようになる。
使用されるベクターが原核細胞を宿主とする場合には、転写を進行させることができる強力なプロモーター(例えば、tacプロモーター、lacプロモーター、lacUV5 プロモーター、lppプロモーター、pRλプロモーター、pRλプロモーター、 rac5プロモーター、ampプロモーター、recAプロモーター、SP6プロモーター、trpプロモーターおよびT7プロモーターなど) 、解読の開始のためのリボソーム結合部位および転写/解読終結配列を含むことが一般的である。また、 例えば、ベクターが真核細胞を宿主とする場合には、ほ乳動物細胞のゲノムから由来したプロモーター(例えば、メタロチオネインプロモーター、ヒトβ−アクチンプロモーター、ヒトヘモグロビンプロモーターおよびヒト筋肉クレアチンプロモーター)またはほ乳動物ウイルスから由来したプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、HSVのtkプロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)プロモーター、HIVの長い末端反復部(LTR)プロモーター、モロニー(moloney)ウイルスのプロモーター、エプスタインバーウイルス(EBV)のプロモーターおよびラウス肉腫ウイルス(RSV)のプロモーター)が利用でき、転写終結配列としてポリアデニル化配列を一般的に有する。
場合により、ベクターは、それから発現される抗体の精製を容易にするために、他の配列と融合されてもよい。融合される配列は、例えば、グルタチオンS-トランスフェラーゼ (Pharmacia, USA) 、マルトース結合タンパク質(NEB, USA)、FLAG(IBI, USA) および6x His(hexahistidine; Quiagen, USA) 等がある。
前記ベクターは、選択標識として当業界で通常使用される抗生剤耐性遺伝子を含み、例えば、アンピシリン、ゲンタマイシン、カルベニシリン、クロラムフェニコール、ストレプトマイシン、カナマイシン、ジェネテシン、ネオマイシンおよびテトラサイクリンに対する耐性遺伝子がある。
さらに他の観点においで、本発明は、上述したベクターで形質転換された細胞に関する。 本発明の抗体形成させるために使用された細胞は原核生物、酵母または高等真核生物細胞であってもよいが、これに制限されない。
本発明において、前記形質転換された細胞として、エシェリヒアコリ(Escherichia coli)、 バチルス・サブチルスおよびバチルス・チューリンゲンシスのようなバチルス属菌株、ストレプトミセス(Streptomyces)、 シュードモナス(Pseudomonas) (例えば、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida), プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis) または スタフィロコッカス(Staphylococcus)(例えば、スタフィロコッカス・カルノーサス) (Staphylocus carnosus)のような原核宿主細胞を利用することができる.
但し、動物細胞に対する関心が最も大きく、有用な宿主細胞株の例は、COS-7、BHK、CHO、CHOK1、DXB-11、DG-44、CHO/-DHFR、CV1、COS-7、HEK293、BHK, TM4、VERO、HELA、MDCK、BRL 3A、W138、Hep G2、SK-Hep、MMT、TRI、MRC 5、FS4、T3、RIN、A549、PC12、K562、PER.C6、SP2/0、NS-0、U20SまたはHT1080であってもよいが、これに制限されない。
さらに他の観点においで、本発明は、(a)前記細胞を培養するステップと、 (b)前記培養された細胞から抗体またはその抗原結合断片を回収するステップと、を含む、前記抗体またはその抗原結合断片の製造方法に関する。
前記細胞は、各種培地で培養することができる。市販用培地を制限されることなく培養培地として使用することができる。当業者に公示されているその他いずれの必須補充物が適当な濃度で含まれてもよい。培養条件、例えば、温度、pHなどが、発現のために選別された宿主細胞と共にすでに使用されていて、これは当業者に明白である。
前記抗体またはその抗原結合断片の回収は、例えば遠心分離または、限外ろ過によって不純物を除去して、その結果を、例えば、アフィニティークロマトグラフィーなどを利用して精製することができる。さらにその他の精製技術、例えば陰イオンまたは、陽イオン交換クロマトグラフィー、疏水性相互作用クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーなどが使用され得る。
さらに他の観点においで、本発明は、前記抗体を有効性分として含む癌の予防または治療用組成物に関する。
本発明は、例えば、(a)本発明に係るEGFRvIIIに対する抗体またはその抗原結合断片の薬剤学的有効量;および(b)薬剤学的に許容される担体を含む癌の予防または治療用薬剤学的組成物であってもよい。本発明はまた、患者に必要な有効な量で本発明に係るEGFRvIIIに対する抗体またはその抗原結合断片を投与するステップを含む癌の予防または治療方法に関する。
前記組成物は、上述した本発明の抗−EGFRvIII抗体またはその抗原結合断片を有効性分として利用するため、この両者に共通した内容は、その記載を省略する。
下記の実施例で立証された通り、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、EGFRvIIIに高い親和度で結合してEGFRvIIIを過発現する癌細胞の移動を抑制することができるので、癌の予防および治療に使用可能である。
「予防」とは、本発明に係る組成物の投与で癌を抑制させたり進行を遅延させるいずれの行為を意味し、「治療」とは、癌の発展の抑制、癌の軽減または癌の除去を意味する。
「EGFRvIIIを過発現する癌」とは、同じ組織類型の非−癌性細胞と比較して有意に高い水準でEGFRvIIIを癌細胞表面に有している癌を意味する。
前記組成物に採用される疾患である癌は、EGFRvIIIを過発現する癌であり、例えば、膠芽細胞腫、星状細胞腫、神経膠腫、神経芽細胞腫、睾丸癌、大腸癌、黒色腫、膵臓癌、肺癌、乳癌、食道癌、卵巣癌、前立腺癌および扁平上皮癌等であってもよい。
さらに他の観点においで、本発明は、本発明に係るEGFRvIIIに対する抗体またはその抗原結合断片を含む癌細胞の転移または浸潤を抑制するための組成物に関する。また、本発明は、本発明に係るEGFRvIIIに対する抗体またはその抗原結合断片を処理して癌細胞の転移または浸潤を抑制する方法に関する。
本発明の組成物に含まれる薬剤学的に許容される担体は、製剤時に通常利用されるものとして、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、およびミネラルオイルなどを含むが、これに限定されない。本発明の組成物は、前記成分以外に潤滑剤、湿潤剤、甘味料、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などをさらに含むことができる。
本発明の薬剤学的組成物は、経口または非経口で投与することができる。非経口投与の場合には、静脈内注入、皮下注入、筋肉注入、腹腔注入、内皮投与、局所投与、鼻内投与、肺内投与および直腸内投与などで投与することができる。
経口投与時、タンパク質またはペプチドは消化されるため、経口用組成物は、活性薬剤をコーティングしたり、胃腸からの分解から保護されるように剤形化されるべきである。また、薬剤学的組成物は、活性物質が標的細胞に移動することができる任意の装置によって投与することができる。
本発明に係る組成物の適切な投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性、病的状態、食べ物、投与時間、投与経路、排泄速度および反応感応性のうような要因によって多様であるが、通常の熟練した医師は、目的する治療または予防に効果的な投与量を容易に決定及び処方することができる。本発明の薬学組成物の1日投与量は、0.0001〜100mg/kgである。 本明細書で用語「薬剤学的有効量」とは、癌を予防または治療するのに十分な量を意味する。
本発明の薬剤学組成物は当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できる方法により、薬剤学的に許容される担体及び/または賦形剤を利用して製剤化することによって、単位容量形態で製造されるか、または多用量容器内に内含させて製造されることができる。この時、剤形は、オイルまたは水性媒質中の溶液、懸濁液または乳化液形態やエキス剤、散剤、坐剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤またはカプセル剤形態であってもよく、分散剤または安定化剤を追加的に含んでもよい。
本発明の組成物は、個別治療剤として投与したり、他の治療剤と併用して投与されることができ、従来の治療剤とは順次または同時に投与されることができる。
さらに他の観点においで、本発明は、本発明に係るEGFRvIIIに対する抗体を含む癌診断用組成物に関する。また、本発明は、本発明に係るEGFRvIIIに対する抗体またはその抗原結合断片を処理して癌を診断する方法に関する。
本発明によるEGFRvIIIに対する抗体を用いて、サンプルでのEGFRvIIIの発現水準を測定することで癌を診断することができる。発現水準は通常の免疫分析方法により測定可能であり、前記EGFRvIIIに対する抗体を用いた放射能免疫分析、放射能免疫沈殿、免疫沈殿、免疫組織化学染色、ELISA(enzyme‐linked immunosorbant assay)、キャプチャ‐ELISA、抑制または競争分析、サンドイッチ分析、流動細胞分析(flow cytometry)、免疫蛍光染色、および免疫親和性精製により測定可能であるが、これに限定されるものではない。
前記免疫分析過程による最終的な信号の強度を分析することで、癌を診断することができる。すなわち、生物学的試料で本発明のマーカーのタンパク質が高発現され、信号が正常生物学的試料(例えば、正常な胃組織、血液、血漿または血清)よりも強く出る場合には、癌と診断される。
さらに他の観点においで、本発明は、前記癌診断用組成物を含む癌診断用キットに関する。本発明によるキットは、本発明によるEGFRvIIIに対する抗体を含み、試料と抗体が反応することで発生する信号を分析することで、癌を診断することができる。この際、前記信号は、抗体に結合された酵素、例えば、アルカリ性ホスファターゼ、β‐ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、またはシトクロムP450を含んでもよいが、これに制限されるものではない。この際、酵素に対する基質は、酵素としてアルカリ性ホスファターゼが用いられる場合には、基質としてブロモクロロインドリルホスフェート(BCIP)、ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)、ナフトール‐AS‐B1‐ホスフェート(naphthol‐AS‐B1‐phosphate)、およびECF(enhanced chemifluorescence)などのような発色反応基質が用いられ、ホースラディッシュペルオキシダーゼが用いられる場合には、クロロナフトール、アミノエチルカルバゾール、ジアミノベンジジン、D‐ルシフェリン、ルシゲニン(ビス‐N‐メチルアクリジニウムニトレート)、レゾルフィンベンジルエーテル、ルミノール、アンプレックス(Amplex)レッド試薬(10‐アセチル‐3,7‐ジヒドロキシフェノキサジン)、HYR(p‐phenylenediamine‐HCl and pyrocatechol)、TMB(tetramethylbenzidine)、ABTS(2,2´‐Azine‐di[3‐ethylbenzthiazoline sulfonate])、o‐フェニレンジアミン(OPD)、およびナフトール/ピロニンが基質として用いられ、グルコースオキシダーゼが用いられる場合には、t‐NBT(nitroblue tetrazolium)、およびm‐PMS(phenzaine methosulfate)などのような基質が用いられてもよいが、これに制限されるものではない。
また、本発明によるキットは、検出可能な信号を発生させる標識を含んでもよく、前記標識は、化学物質(例えば、ビオチン)、酵素(アルカリ性ホスファターゼ、β‐ガラクトシダーゼ、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、およびシトクロムP450)、放射能物質(例えば、C14、I125、P32、およびS35)、蛍光物質(例えば、フルオレシン)、発光物質、化学発光物質(chemiluminescent)、およびFRET(fluorescence resonance energy transfer)を含んでもよいが、これに制限されるものではない。
癌診断のために用いられる酵素の活性の測定または信号の測定は、当業界に公知の様々な方法により実施可能である。これにより、EGFRvIIIの発現を定性的または定量的に分析することができる。
[実施例]
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業者において通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1.EGFRvIIIの発現の確認
一般に、ファージディスプレイ法により抗体を選別するためには、標的抗原タンパク質を免疫チューブ(Immunotube)に吸着させた後、組換えタンパク質に対して優れた結合能を有する抗体のみをバイオパニング法を用いて選別する。但し、組換えタンパク質は立体配座変化(conformational change)現象が起こらないため、立体配座変化現象が起こる細胞の表面に発現されたタンパク質を用いて抗体を選別すれば、抗原の配座変化を認知する抗体を開発することができる。そこで、本発明では、EGFRvIIIを有する膠芽細胞腫患者由来細胞を用いた細胞パニング法により、EGFRvIIIを特異的に認知する抗体を選別した。
先ず、三星ソウル病院難治性癌事業団(Samsung medical center、Institute for Refractory Cancer Research)の脳組織バンク(Brain Avatar Tissue Bank)から、膠芽細胞腫(Glioblastoma Multiforme)患者由来細胞(437、448、464、626;NT352T1、626、780)の分譲を受けて実験を行った。細胞パニング法を行う前に、分譲された患者由来細胞のEGFRvIIIの突然変異および発現程度をRT‐PCR(Reverse Transcription Polymerase Chain Reaction)およびウエスタンブロット法により確認した。
その結果を図1に示した。図1から、626患者細胞の場合、RNAおよびタンパク質状態でEGFRvIIIの発現が最も高いことを確認した。
実施例2.EGFRvIII抗体の選別結果および配列分析
抗体選別に関連して、合成scFvファージライブラリを用いて、EGFRvIII特異的なscFv抗体断片をファージディスプレイスクリーニングにより同定した。ファージディスプレイスクリーニング過程は、図2のとおりである。
詳細に、大腸菌宿主ER2537内に導入されている多様なヒト抗体遺伝子が挿入されているファージミド(phagemid)ベクターをファージで回収するために、4個の下位合成scFvファージライブラリサンプルを各400mLの培養培地(SB/ampicillin/2% glucose)中に添加し、約2時間培養した。OD600で吸光度が0.5に達する際に培養された宿主細胞を5,000gで20分間遠心分離して上層液を除去した後、400mLの2次培養培地(SB/ampicillin)中に浮遊させてから、1012 pfu(plaque forming unit)のヘルパー(helper)ファージ(VCSM13)を添加して1時間再培養した。その後、カナマイシン(kanamycin)抗生剤(ヘルパーファージ中に導入された抗生剤遺伝子)を70μg/mLの濃度で添加した後、30℃、220rpmで一晩培養することで、ファージライブラリが宿主細胞外に作製されるようにした。その後、培養物を遠心分離させた上層液にPEG8000(polyethylene glycol 8000)を添加し、4℃で2時間撹拌することで、ファージ粒子とPEG8000がよく混合されるようにした。15000g、4℃で30分間遠心分離して沈殿されたペレットをPBS1mLで浮遊させた後、10000g、4℃で遠心分離して上層液のみを得て、ファージライブラリを回収した。各下位ライブラリから回収されたファージを計数するために、各サンプルを希釈した後、さらに宿主細胞(ER2537)に感染させ、LB/ampicillinの固体培養培地で計数した。
ファージディスプレイスクリーニングは、パニングを複数回繰り返すことで行った。計数された下位ライブラリを約1.0x1013pfuの水準になるようにまとめた後、EGFRvIII抗原をノックダウン(knockdown)させた626膠芽細胞腫患者由来細胞に処理して4℃で1時間結合させ、EGFRvIII抗原がノックダウンされた626患者細胞に結合していない上層液のみを回収した。これは、抗体ファージライブラリにおいて、EGFRvIIIを除いた他の細胞膜タンパク質に結合するファージを除去することで、EGFRvIII外の非特異的な結合を防止するステップである。上層液のみを回収した後、これを626(EGFRvIII+)患者由来細胞に処理して4℃で1時間結合させた。冷たい完全培地を用いて細胞を5回洗浄して非特異的な結合を除去した後、37℃に移して30分間培養することで、抗原‐抗体の複合体の受容体媒介細胞内在化(Internalization)を誘導した。冷たいPBSを用いて細胞を洗浄し、0.1Mのグリシン(Glycine)バッファー(pH2.0)を用いて最終洗浄することで、細胞の表面に結合されている細胞内在化されていないファージ粒子を除去した。2Mのトリス(Tris)バッファー(pH8.0)を用いて中和を行い、100mMのTEA(Triethylamine)0.5mlを添加して10分間静置して細胞を溶解させた後、2Mのトリスバッファー(pH8.0)1mLで中和させた。予めER2537大腸菌をOD600=0.5〜0.8で準備しておき、ER2537大腸菌培養液8.5mLに中和された回収ファージ溶液1.5mLを混合した後、37℃、120rpmで1時間培養することで、回収したファージをER2537大腸菌に感染させ、これをLB/ampicillinの固体培地で計数した。残留回収溶液は15cmのLB/ampicillin固体培地に塗抹して培養後、5mLのSB培養培地(50% glycerol)を添加してコロニーを回収および保管(−80℃)した。
引き続くパニング回次のために保管された前回次のファージ溶液中の50μLを取り、ファージ粒子の増幅作業を行った。宿主細胞に培養後のヘルパーファージ(VCSM13)を添加し、回収されたファージ粒子はPEG8000を用いたPEG沈殿により準備された、これを用いて、次の回次のパニングを、前の回次のパニングと同様の方法により行った。パニングは、626(EGFRvIII+)患者由来細胞に対して総4回次まで進行され、ファージディスプレイスクリーニングの結果を図3および表1に示した。
Figure 0006795603
細胞パニングの各回次毎に、626細胞に結合して細胞内在化した後に回収されたファージ粒子と、細胞パニングに入れたファージ粒子との比率から回収率を測定した。患者由来細胞のパニング回次が増加するにつれて、626細胞に入れたファージ粒子(Input)に対して回収されるファージ粒子(Output)が増加することが確認され、これにより、Target‐specific binderのenrichment傾向を確認した。626患者細胞に対する総4回の細胞パニングが終わった後、最終回次(4回次)で回収されたファージ粒子は、宿主細胞(ER2537)への感染によってLB/ampicillinプレートでコロニーとして確認された。
このコロニーを取り、200μLのSB/ampicillin培養培地が入った96ウェルプレートに、ウェル毎にそれぞれのコロニーを接種後、培養した(37℃、〜3時間)。その後、scFv‐pIIIタンパク質の発現を誘導するために、各ウェルに最終濃度1mMのIPTGを処理し、30℃で一晩培養した。その後、培養プレートは、遠心分離および上層液の除去後、各ウェル中の培養細胞のペリプラズム(periplasm)部位を回収するために、4℃に維持していた40μLのTES溶液(20%w/vのsucrose、50mMのTris、1mMのEDTA、pH8.0)を処理し、4℃で30分間静置した後、0.2XのTES溶液60μLを処理して30分間静置した。最終的にプレートを遠心分離した後、上層液のみを回収し、scFv‐pIIIタンパク質を小規模で生産した。
一方、EGFRvIIIタンパク質およびBSAを1μg/mLの濃度で96ウェルプレートにコートし、3%の脱脂粉乳を用いてブロッキングした後、回収されたペリプラズム部位中の25μLを取り、EGFRvIIIおよびBSAがコートされたプレートの各ウェルに添加してから1時間結合させた。その後、TBSTを用いて、3〜4回の洗浄過程を経た後、HRPが結合された抗HA抗体(12013819001、Roche Life Science)を1時間結合させた。その後、さらに洗浄および発色反応(TMB substrate)を誘導した後、O.D450nmでその値を測定した。任意のscFv‐pIIIをEGFRvIII抗原がコートされたプレートに処理して得たO.D450nmの値を、BSA抗原がコートされたプレートに処理して得たO.D450nmの値で除算し、EGFRvIIIに対する結合能を示すscFv候補群を選別した。
752個のコロニーを分析した結果、24個のクローン(結合能倍数>3)がEGFRvIIIに結合する様相を示し、B3H1、B4A3の2つのクローンが、他の抗体クローンに比べて強く結合し、中でもB4A3が最も高い結合能を示した。EGFRvIII抗原に特異的に高い結合能を示すB4A3クローンの選別を完了し、B4A3クローンのアミノ酸配列を表2に示した。
Figure 0006795603
実施例3.B4A3抗体のEGFRvIIIに対する特異性およびエピトープの確認
scFv抗体断片単独の結合力および機能を確認するために、タンパク質発現菌株(TOP10F´)を用いてB4A3抗体断片を発現した。B4A3 scFvタンパク質は、Ni‐NTA beadを用いたHis‐tag精製過程を経て準備した。
生産されたscFvタンパク質を用いて、EGFRvIIIに対する特異性を確認するために、EGFRvIII突然変異のみが特異的に有するペプチド(LEEKKGNYVVTDHC)、EGFRvIII組換えタンパク質、EGFR組換えタンパク質に対する結合様相をELISAにより確認した。その結果を図4から図6に示した。
結合様相に対する比較抗体として、EGFR抗体として知られたセツキシマブを使用した。セツキシマブは、EGFRタンパク質とEGFRvIIIタンパク質の両方に結合するが、これは、EGFRタンパク質のドメインIII(L2)に結合し、この部分はEGFRvIIIタンパク質にも存在する部位であるためである。セツキシマブの場合、EGFR組換えタンパク質とEGFRvIII組換えタンパク質には両方とも結合するが、EGFRは有さずEGFRvIIIのみが特異的に有するLEEKKGNYVVTDHC配列には結合しないことを確認した。これは、セツキシマブがEGFRのL2ドメイン(aa 310‐480)をエピトープとして有するためであり、このドメインは、EGFRとEGFRvIIIが共通的に有する領域である。しかし、B4A3抗体の場合、EGFRvIII組換えタンパク質と、EGFRvIIIのみが特異的に有するLEEKKGNYVVTDHC配列には結合するが、EGFR組換えタンパク質には殆ど結合しないことを確認した。このようなことから、B4A3抗体断片は、EGFRvIIIタンパク質のN末端アミノ酸配列(残基 1‐14)であるLEEKKGNYVVTDHC(配列番号1)をエピトープとして有することが確認された。
さらに、ELISA法を用いて、EGFRvIII特異的ペプチドおよびEGFRvIII組換えタンパク質に対する抗EGFRvIII scFvであるB4A3の濃度による結合能を測定した。3回繰り返して進行された上記のELISA結果に基づき、プリズム(Prism)プログラムを用いて、非線形回帰分析方法により、B4A3 scFvタンパク質のEGFRvIIIペプチドおよびEGFRvIII組換えタンパク質に対する概略的な標的結合能(apparent affinity)を確認した。その結果、B4A3 scFvは、EGFRvIII特異的ペプチドに対しては平均的にそれぞれ0.2715nM、EGFRvIII組換えタンパク質に対しては2.347nMの概略的な標的結合能を示すことを確認した。
Figure 0006795603
B4A3抗体断片(scFv)がEGFRvIIIを特異的に認知できるか否かを確認するために、ウエスタンブロットを行った。EGFRvIII突然変異を有している膠芽細胞腫患者細胞である626を溶解させて626患者細胞のタンパク質のみを確保した。
626患者細胞のタンパク質30μgをSDS‐PAGEゲルにロードした後、PVDF膜に移してから、1次抗体としてB4A3抗体クローンとEGFR対照群抗体(#4267、Cell Signaling Technology,Inc.)で染色して、EGFRvIIIに特異的に結合することを確認した(図7)。
実施例4.EGFRvIII過発現細胞を用いた抗‐EGFRvIII scFvの結合能の確認
三星ソウル病院難治性癌事業団(Samsung medical center、Institute for Refractory Cancer Research)の脳組織バンク(Brain Avatar Tissue Bank)から、膠芽細胞腫(Glioblastoma Multiforme)患者由来細胞(NT352T1、626、780)の分譲を受けて実験を行った。NT352T1の場合、EGFRおよびEGFRvIIIのない細胞であって、EGFRvIIIのみを発現する細胞を作製するために、EGFRvIII過発現ベクターを導入してvIII352T1細胞を作製し、後続実験で引き続き使用した。EGFRおよびEGFRvIIIの発現パターンを確認するために、それぞれの患者由来細胞を溶解させた後、30μgのタンパク質溶解物を用いてウエスタンブロットを行い、その結果を図8に示した。1次抗体としてEGFR Rabbit mAb(#4267, Cell Signaling Technology, Inc.)、2次抗体としてはAnti‐rabbit IgG、HRP‐linked Antibody(#7074, Cell Signaling Technology, Inc.)を使用した。患者細胞のEGFR、EGFRvIIIの発現パターンの確認結果を表4に示した。
Figure 0006795603
膠芽細胞腫患者由来細胞を用いて抗EGFRvIII scFvのEGFRvIIIに対する細胞結合様相を分析するために、FACS分析を行った。NT352T1患者細胞の場合、EGFRとEGFRvIIIの発現が殆どなかった。NT352T1患者細胞にEGFRvIIIを発現させたvIII352T1の場合、EGFRvIIIタンパク質のみが発現され、EGFRは発現されなかった。626患者細胞はEGFRvIIIとEGFRを両方とも有しており、780患者細胞は、EGFRのみを発現する患者細胞であってEGFRvIII突然変異を有していなかった。NT352T1(EGFR−/EGFRvIII−)、vIII352T1(EGFR−/EGFRvIII+)、780(EGFR+/EGFRvIII−)患者細胞を培養培地(NBA)で培養した後、5x10数の細胞を各チューブ内に準備した。その後、4%のパラホルムアルデヒド(paraformaldehyde)で固定させてから、遠心分離した後、FACS分析溶液で1回洗浄した。準備された細胞に、抗EGFRvIII scFvであるB4A3 scFvを1μg処理した後、4℃で一晩培養することで、細胞に該当抗体断片が結合するように処置した。その後、非特異的に結合されたscFvタンパク質をFACS溶液で2回洗浄した後、蛍光(PE、phycoerythrin)が結合された抗HA抗体(sc‐805 PE、Santa Cruz Biotechnology,Inc.)を1時間結合させた。さらにFACS溶液で洗浄した後、FACS溶液500μLを追加してFACS分析を行った。結果として、図9を参照すると、抗EGFRvIII scFvであるB4A3 scFvは、EGFRvIIIのみを有しているvIII352T1患者細胞に特異的な細胞結合能を示すことを確認した。EGFRとEGFRvIIIを両方とも有しないNT352T1患者細胞と、EGFRのみを有する780患者細胞には結合しないことを確認した。このようなことから、同定されたEGFRvIII scFv抗体断片は、実際に細胞膜に存在するEGFRvIII細胞外部位に対する特異性を有することが確認された。
実施例5.抗‐EGFRvIII scFv特異性の確認
EGFRを発現する正常細胞と、EGFRvIIIを発現するvIII352T1細胞を用いて、B4A3 EGFRvIII抗体の特異性を検証した。FACS実験に使用されたB4A3抗体は、B4A3 human IgG1の形態に変換して使用した。EGFRのみを発現する正常細胞であるEpidermal cell[Primary Epidermal Keratinocytes;Normal、Human、Adult(ATCC PCS‐200‐011TM)]は、ATCC社から購買して使用した。FACS実験は、上述の方法と同様の方法により行われ、1次抗体としてはセツキシマブ、B4A3 IgGを使用し、2次抗体としてはAlexa Fluor 488 Goat Anti‐Human IgG(H+L)Antibody(Life Technologies)を使用した。上記の結果に基づき、B4A3抗体(IgG1)は、EGFRvIIIのみを発現するvIII352T1に特異的に結合する(図11)とともに、正常細胞では、対照抗体であるセツキシマブに比べて最小化された結合様相を示した(図10)。正常細胞での最小化された結合能に基づき、B4A3抗体は正常細胞で最小化された毒性を示すはずであると考えられる。
実施例6.薬物結合したEGFRvIII抗体の細胞毒性
B4A3抗体が標的細胞のEGFRvIII/EGFRに特異的に結合して標的細胞内へ内在化できる細胞内在化可能性およびAntibody‐Drug Conjugatesとしての適用可能性を検証するために、B4A3抗体へのサポリン(Saporin)の結合により細胞毒性実験を行った。B4A3抗体への毒性物質であるサポリンの結合は、ZAP抗体内在化キット(ZAP antibody internalization kit:Advanced Targeting Systems,Inc.)を用いて行った。ZAP抗体内在化キットで提供する毒性物質サポリンは、抗‐ヒトIgG‐IgGに結合された形態であって、ヒトIgGであるB4A3抗体に二次抗体の形態で結合される。サポリンは単独で細胞内に入ることができず、標的抗原であるEGFRvIIIにB4A3ヒトIgG/サポリン接合抗‐ヒトIgG‐IgGの複合体が結合して細胞内在化される。サポリンは、細胞内に放出され、リボソームを非活性化させる形態で細胞毒性を誘導する。サポリン接合抗‐ヒトIgG‐IgGは、患者由来細胞などを含む一般的な細胞の表面に結合されないため、それ自体では細胞毒性が発生しない。実験は、キットの製造社から提供されるプロトコルに従って進行された。詳細に、96ウェルの細胞培養プレートに、EGFRvIIIの発現がないNT352T1患者細胞と、EGFRvIIIが発現されたvIII352T1患者細胞を、90μl体積で5000個/ウェル分注した。翌日、B4A3ヒトIgG/サポリン接合抗‐ヒトIgG‐IgG結合体は細胞培養培地に10μl処理し、B4A3抗体は、最高濃度10nMから1/10ずつ希釈して8つの濃度で、実験を3回繰り返して進行した。抗体特異的な細胞毒性であるかを確認するために、サポリン単独処理群およびサポリン接合抗‐ヒトIgG‐IgG処理群を対照群として追加して実験を進行し、複合体およびサポリンなどを処理した後、72時間後に細胞成長を分析した。分析は、EZ‐Cytox kit(WST based Cell Viability/Cytotoxicity Assay Kit)を用いて行い、発色試薬処理した後、2時間、37℃でCO培養器で培養した。その後、450nmでOD値を分析した。その結果、標的抗原であるEGFRvIIIを発現しないNT352T1では、細胞毒性が発生しないことが確認され、vIII352T1患者細胞では、サポリン単独処理群およびサポリン接合抗‐ヒトIgG処理群では細胞毒性が発生しなかったが、B4A3 IgG/サポリン接合抗‐ヒトIgG‐IgG処理群では細胞毒性が確認された(図12)。このようなことから、B4A3抗体のADC(Antibody‐Drug Conjugates)としての適用可能性が確認された。
実施例7.B4A3抗体のEGFRおよびEGFRvIIIに対する親和度の定量
B4A3抗体のEGFRおよびEGFRvIIIに対する親和度を定量するために、SPR(Surface Plasmon Resonance)に基づくBiacore T200(GE Healthcare Life Sciences)を用いた。抗体の親和度の決定に使用した抗原であるEGFRvIII組換えタンパク質は自製し、www.uniprot.orgからEGFR(Entry:P00533)配列に基づく文献を参考して、EGFRの細胞外ドメイン(Extracellular domain)のアミノ酸配列において30番から297番までのアミノ酸を除去した後、29番と298番が接する部位の間にグリシンアミノ酸を添加し、c‐末端にFcタグ(IgG1 CH2、CH3ドメインのPro110‐Lys330)を添加したベクター(配列番号20、図14)を作り、動物細胞(Expi293, Gibco)を用いて生産/精製して使用した。EGFR組換えタンパク質としては、Recombinant Human EGFR/ErbB1 Fc Chimera Protein(R&D systems, 344-ER)を使用した。
詳細に、Biacore T200にSeries S Sensor Chip CM5(GE Healthcare Life Sciences、BR100530)を取り付け、Amine Coupling Kit(GE Healthcare Life Sciences、 BR100050)およびHuman Fab Capture Kitを用いて、製造社から提供されるマニュアルに従って行い、Human Fab Capture AntibodyをSensor Chipの表面に固定した。親和度を定量するために、B4A3抗体をHBS−EP+(GE Healthcare Life Sciences、BR100669)に10ug/mLで希釈し、30μl/minで120秒間投入した後、安定化させ、EGFRvIII抗原をHBS−EP+(GE Healthcare Life Sciences、BR100669)に希釈して、0.25nMから2倍ずつ濃度を上げて256nMまで、それぞれのサイクルで分析を行った。抗原の投入は、HBS−EP+に濃度に応じて希釈した後、30ul/minで180秒間結合させ、HBS−EP+溶液を30ul/minで360秒間流すことで解離させた。各濃度毎の分析が終了される度にグリシン2.0の再生バッファー(regeneration buffer)(GE Healthcare Life Sciences、 BR100355)を用いて直前ステップで使用された抗体と抗原を除去し、次の分析を行った。この方法と同様にEGFRに対する親和度の定量を行い、Biaevaluation software(GE Healthcare Life Sciences)を用いて抗原に対する抗体の親和度を定量した。
B4A3抗体は、EGFR組換えタンパク質には殆ど結合しないことがSensorgramにより確認された。また、EGFRvIII組換えタンパク質に対する結合定数は5.661X10(1/Ms)であることが確認され、解離定数は2.480X10−4(1/s)と分析された。これに基づき、B4A3抗体は4.38nMの親和度でEGFRvIIIに結合することを確認した(図13)。
実施例8.B4A3抗体のIn‐vivoモデル効能の評価
B4A3抗体のEGFRおよびEGFRvIIIに対するIn‐vivo効能を確認するために、GBM患者由来細胞のうちNS07‐464Tを使用した。NS07‐464Tは、EGFRが過発現/増幅するとともに、EGFRvIII突然変異を有しているGBM患者由来細胞である。三星ソウル病院難治性癌事業団で分析した遺伝子データに基づき、EGFRvIII突然変異細胞としてNS07‐464Tを選別し、三星ソウル病院難治性癌事業団のバイオバンクから分譲を受け、RT‐PCRおよびウエスタンブロット法によりEGFRvIIIの発現を確認した(図2)。NS07‐464T患者細胞を用いて皮下異種移植モデル(subcutaneous xenograft model)を作製し、約265mmの大きさの腫瘍が形成された時にヒトIgG(Sigma、I4506)、セツキシマブ(Merck)、B4A3抗体を、それぞれ週2回、10mg/kgで総4回投与した。群当たりのマウスは、ヒトIgG、セツキシマブの群はそれぞれ5匹、B4A3処理群は4匹であった。抗体を投与し始めた時点から13日が経過した時に、ヒトIgGを処理した群は1426.5mmの腫瘍が形成された。セツキシマブは13日目に1228.5mmの大きさの腫瘍が形成され、対照群に対する腫瘍形成抑制能が14%と確認された。B4A3抗体は、投与13日目に699.5mmの腫瘍が形成され、対照群に対する腫瘍形成抑制能が51%と確認された。このようなことから、B4A3の、EGFRvIII突然変異を有する患者由来細胞での卓越な坑癌効能が検証された。
本発明の特徴および利点をまとめると、次のとおりである:
(i)本発明は、癌細胞の表面に発現されたEGFRvIIIに結合した後、細胞内に内在化される抗‐EGFRvIII抗体およびその医薬用途を提供する。
(ii)本発明の抗体は、EGFRvIIIを発現する癌細胞の浸潤と転移を抑制する。
(iii)本発明の抗体は、癌の治療または診断に用いられることができ、EGFRvIIIは癌細胞の表面に過発現される分子であるため、本発明の抗体を用いると、正常細胞に与える影響を最小化しながら癌細胞のみを選択的にターゲットとすることができる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。
一態様において、本発明は以下を提供する。
[項目1]
EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、前記抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1の配列を有するEGFRvIIIのエピトープに結合することを特徴とする抗体またはその抗原結合断片。
[項目2]
配列番号2の配列を有するCDR(complementarity determining region)H1、配列番号3の配列を有するCDRH2、及び配列番号4の配列を有するDRH3を含む重鎖可変領域と、
配列番号5の配列を有するCDRL1、配列番号6の配列を有するCDRL2、及び配列番号7の配列をCDRL3を含む軽鎖可変領域と、を含むことを特徴とする項目1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
[項目3]
配列番号8〜15の配列で構成された群から選択された一つ以上の配列を有する骨格領域(FR)を含むことを特徴とする項目1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
[項目4]
配列番号16の配列を有する重鎖可変領域を含むことを特徴とする項目1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
[項目5]
配列番号17の配列を有する軽鎖可変領域を含むことを特徴とする項目1に記載の抗体またはその抗原結合断片。
[項目6]
項目1〜5のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合断片をコードする核酸。
[項目7]
配列番号18または配列番号19の配列を有することを特徴とする項目6に記載の核酸。
[項目8]
項目6に記載の核酸を含む発現ベクター。
[項目9]
項目8に記載の発現ベクターで形質転換された細胞。
[項目10]
下記の段階を含む項目1〜5のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合断片の製造方法:
(a)項目9に記載の細胞を培養する段階;および
(b)前記培養された細胞から抗体またはその抗原結合断片を回収する段階。
[項目11]
項目1〜5のいずれかに記載の抗体を有効性分として含む癌の予防または治療用組成物。
[項目12]
前記癌は、肺癌、大腸癌、胃癌、腎臓癌、前立腺癌、乳癌、膠芽細胞腫、および卵巣癌で構成された群から選択されることを特徴とする項目11に記載の組成物。
[項目13]
項目1〜5のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合断片を含む癌診断用組成物。
[項目14]
項目13に記載の癌診断用組成物を含む癌診断用キット。

Claims (10)

  1. EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に結合する抗体またはその抗原結合断片であって、配列番号1の配列を有するEGFRvIIIのエピトープに結合し、
    配列番号16の配列を含む重鎖可変領域と、
    配列番号17の配列を含む軽鎖可変領域含む、前記抗体またはその抗原結合断片。
  2. 請求項1記載の抗体またはその抗原結合断片をコードする核酸。
  3. 配列番号18または配列番号19の配列を含むことを特徴とする請求項に記載の核酸。
  4. 請求項に記載の核酸を含む発現ベクター。
  5. 請求項に記載の発現ベクターで形質転換された細胞。
  6. 下記の段階を含む請求項1記載の抗体またはその抗原結合断片の製造方法:
    (a)請求項に記載の細胞を培養する段階;および
    (b)前記培養された細胞から抗体またはその抗原結合断片を回収する段階。
  7. 請求項1記載の抗体またはその抗原結合断片を有効性分として含む癌の予防または治療用組成物。
  8. 前記癌は、肺癌、大腸癌、胃癌、腎臓癌、前立腺癌、乳癌、膠芽細胞腫、および卵巣癌で構成された群から選択されることを特徴とする請求項に記載の組成物。
  9. 請求項1記載の抗体またはその抗原結合断片を含む癌診断用組成物。
  10. 請求項に記載の癌診断用組成物を含む癌診断用キット。
JP2018542731A 2016-02-15 2017-02-15 EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途 Active JP6795603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160017118 2016-02-15
KR10-2016-0017118 2016-02-15
KR10-2017-0020416 2017-02-15
PCT/KR2017/001623 WO2017142294A1 (ko) 2016-02-15 2017-02-15 EGFRvIII에 대한 항체 및 이의 용도
KR1020170020416A KR101887977B1 (ko) 2016-02-15 2017-02-15 EGFRvIII (Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)에 대한 항체 및 이의 용도

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020143610A Division JP2020195398A (ja) 2016-02-15 2020-08-27 EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019509726A JP2019509726A (ja) 2019-04-11
JP6795603B2 true JP6795603B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=59759484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542731A Active JP6795603B2 (ja) 2016-02-15 2017-02-15 EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途
JP2020143610A Pending JP2020195398A (ja) 2016-02-15 2020-08-27 EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020143610A Pending JP2020195398A (ja) 2016-02-15 2020-08-27 EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10669340B2 (ja)
EP (1) EP3418303A4 (ja)
JP (2) JP6795603B2 (ja)
KR (1) KR101887977B1 (ja)
CN (1) CN109476738A (ja)
AU (1) AU2017219386B2 (ja)
CA (1) CA3013584C (ja)
SG (1) SG11201806597XA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102119783B1 (ko) * 2017-08-14 2020-06-08 사회복지법인 삼성생명공익재단 인간 상피 성장 인자 수용체 변이체 ⅲ에 결합하는 항체 및 그의 항체 단편
CN111548417B (zh) * 2020-04-03 2022-05-03 首都医科大学附属北京胸科医院 EGFRvIII和EGFR的双特异性人源抗体及其应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0281604B1 (en) 1986-09-02 1993-03-31 Enzon Labs Inc. Single polypeptide chain binding molecules
DE3852304T3 (de) 1987-03-02 1999-07-01 Enzon Lab Inc Organismus als Träger für "Single Chain Antibody Domain (SCAD)".
AU601273B2 (en) 1987-03-20 1990-09-06 Creative Biomolecules, Inc. Leader sequences for the production of recombinant proteins
AU605291B2 (en) 1987-03-20 1991-01-10 Micromet Ag Process for the purification of recombinant polypeptides
WO1988009344A1 (en) 1987-05-21 1988-12-01 Creative Biomolecules, Inc. Targeted multifunctional proteins
DE69532767T2 (de) * 1994-11-28 2004-08-12 Thomas Jefferson University Peptid umfassend eine Sequenz aus einer Fusionsverbindungsstelle in einem mutierten EGF-Rezeptor vom Typ III
MXPA02008178A (es) * 2000-02-25 2004-04-05 Us Gov Health & Human Serv Scfvs anti-egfrviii con citotoxicidad y rendimiento mejorados, inmunotoxinas en base a los mismos y metodos para su uso.
US20050222059A1 (en) * 2002-02-25 2005-10-06 Tang Careen K Egfrviii specific monoclonal antibody and egfrviii ribozymes and use to detect, treat or prevent egfrviii associated cancer
CN104059147A (zh) * 2003-06-27 2014-09-24 艾默根佛蒙特有限公司 针对表皮生长因子受体的缺失突变体的抗体及其使用
CN1816351A (zh) * 2003-06-27 2006-08-09 艾伯吉尼斯公司 针对表皮生长因子受体的缺失突变体的抗体及其使用
MX2014005957A (es) 2011-11-16 2015-02-04 Amgen Inc Metodos para tratar trastornos relacionados con mutante viii de eliminacion de factor de crecimiento epidermico.

Also Published As

Publication number Publication date
US10669340B2 (en) 2020-06-02
CA3013584C (en) 2021-01-12
KR20170095753A (ko) 2017-08-23
AU2017219386A1 (en) 2018-10-04
KR101887977B1 (ko) 2018-08-14
JP2019509726A (ja) 2019-04-11
US20190031761A1 (en) 2019-01-31
AU2017219386B2 (en) 2019-08-22
SG11201806597XA (en) 2018-09-27
CA3013584A1 (en) 2017-08-24
EP3418303A1 (en) 2018-12-26
JP2020195398A (ja) 2020-12-10
CN109476738A (zh) 2019-03-15
EP3418303A4 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110305213B (zh) 一种抗b7-h3抗体及其制备方法、其偶联物和应用
CN105392800B (zh) 抗cxcl1、cxcl7和cxcl8抗体及其应用
US9296817B2 (en) Antibodies cross-reactive to human and mouse c-Met and uses thereof
US20220017620A1 (en) Anti-b7-h3 antibody, preparation method therefor, conjugate and application thereof
US20230235050A1 (en) Single-domain antibodies directed against lilrb2
US10047154B2 (en) Angiopoietin-2 specific antibodies and uses thereof
CN112239502A (zh) 一种抗b7-h3抗体及其制备方法、其偶联物和应用
JP2020195398A (ja) EGFRvIII(Epidermal Growth Factor Receptor Variant III)に対する抗体およびその用途
CN114206941A (zh) 抗her2/抗4-1bb双特异性抗体及其用途
RU2534890C2 (ru) Антитела против mst1r и их применение
US20150210761A1 (en) Antibody specifically binding to ang2 and use thereof
KR102119783B1 (ko) 인간 상피 성장 인자 수용체 변이체 ⅲ에 결합하는 항체 및 그의 항체 단편
CN117295766A (zh) 对唾液酸结合性ig样凝集素15具特异性的抗体及其用途
CN117242092A (zh) Vegfa结合分子
CN115843256A (zh) 抗erbb3抗体或其抗原结合片段及其医药用途
JP2022522195A (ja) 抗ang2抗体及びその用途
KR101996627B1 (ko) Vcam-1-d6에 결합하는 항체 및 그 용도
WO2024104431A1 (zh) 一种靶向FRα的抗体或其抗原结合片段及其应用
CN110637032B (zh) 抗dr5抗体及其用途
KR20230039943A (ko) 항-vegfr2(kdr) 개량 항체 및 이의 용도
KR20210125885A (ko) Cd73의 면역관문을 억제하기 위한 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200827

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201012

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250