JP6794936B2 - 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機 - Google Patents

衝撃試験の評価方法および衝撃試験機 Download PDF

Info

Publication number
JP6794936B2
JP6794936B2 JP2017118516A JP2017118516A JP6794936B2 JP 6794936 B2 JP6794936 B2 JP 6794936B2 JP 2017118516 A JP2017118516 A JP 2017118516A JP 2017118516 A JP2017118516 A JP 2017118516A JP 6794936 B2 JP6794936 B2 JP 6794936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
data
impact
force
test piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017118516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019002827A (ja
Inventor
然 宮崎
然 宮崎
司 西村
司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2017118516A priority Critical patent/JP6794936B2/ja
Priority to EP18177789.7A priority patent/EP3415893A1/en
Priority to US16/009,219 priority patent/US20180364140A1/en
Priority to CN201810617935.2A priority patent/CN109142101A/zh
Publication of JP2019002827A publication Critical patent/JP2019002827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794936B2 publication Critical patent/JP6794936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • G01N3/307Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight generated by a compressed or tensile-stressed spring; generated by pneumatic or hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/045Analysing solids by imparting shocks to the workpiece and detecting the vibrations or the acoustic waves caused by the shocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/42Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by frequency filtering or by tuning to resonant frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/46Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means
    • G01N3/066Special adaptations of indicating or recording means with electrical indicating or recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/62Manufacturing, calibrating, or repairing devices used in investigations covered by the preceding subgroups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0017Tensile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/0042Pneumatic or hydraulic means
    • G01N2203/0048Hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/0202Control of the test
    • G01N2203/021Treatment of the signal; Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/067Parameter measured for estimating the property
    • G01N2203/0688Time or frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/014Resonance or resonant frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

この発明は、試験片に急速に衝撃を与えたときの試験力を力検出器で検出する衝撃試験の評価方法および衝撃試験機に関する。
材料の動的強度を評価するための衝撃試験には、規定された速度の引張衝撃によって試験片が破断するときのエネルギーを測定する引張衝撃試験(JISK7160「プラスチック‐引張衝撃強さの試験方法」)や、試験片表面に垂直にストライカを衝突させて衝撃力‐変位線図を得るパンクチャー衝撃試験(JISK7211−2「プラスチック‐硬質プラスチックのパンクチャー衝撃試験方法」)などがある。衝撃試験機で引張衝撃試験を実行するときには、上下つかみ具で試験片の両端を把持し、上つかみ具を油圧シリンダで高速駆動して試験片を引張り、試験片破断時の衝撃力をロードセルで検出する(特許文献1参照)。また、衝撃試験機でパンクチャー衝撃試験などの打ち抜き試験を実行するときには、油圧シリンダによりポンチを高速で試験片に衝突させて破壊し、そのときの衝突試験力を検出器により検出する(特許文献2参照)。
特開2004−333221 特開2004−333143
上述したように、油圧シリンダで上つかみ具やポンチなどの試験治具を高速移動させて試験片に衝撃を与える試験では、試験片が破断したときに発生する振動やポンチが試験片に衝突したときに発生する振動が、試験機全体に及ぶことがある。また、衝撃試験では、衝撃試験機の固有振動によるノイズが試験力波形に加わることが散見される。
衝撃試験機の固有振動数を知ることは、正確な試験力値を知るために重要である。このような衝撃試験機の固有振動数を得る方法としては、例えば、力検出器に試験治具を接続し、試験治具をハンマーなどで打撃することによって生じさせた振動波形データを取得し、その波形の周波数スペクトル解析を行うことが考えられる。しかしながら、このような方法を採用する場合には、ハンマーなどの打撃物を用意し、試験機を動作させて行う通常の試験データの収集とは別に、振動波形データ収集のための、加速度センサー、オシロスコープ、データロガーなどを衝撃試験機に追加する必要がある。また、このような機器を追加するに際しては、正確な振動波形データを得るために、ユーザに、各機器の正しい接続と操作が求められ、準備が煩雑で時間がかかるという問題が生じる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、試験機の固有振動数測定のための特別な機器を追加することなく、簡易かつ正確に、試験機の固有振動数を得ることが可能な衝撃試験の評価方法および衝撃試験機を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、試験片に急速に衝撃を与える衝撃試験の評価方法であって、衝撃試験の実行により力検出器が検出した時系列データから、試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間を抽出するデータ抽出工程と、前記データ抽出工程において抽出したデータに対して周波数スペクトル解析を実行する解析工程と、を含む。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の衝撃試験の評価方法において、前記データ抽出工程は、前記試験片から試験力が除かれる前後で前記時系列データを分離し、前記試験片から試験力が除かれた後のデータを、前記試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間とする。
請求項3に記載の発明は、試験片に急速に衝撃を与える衝撃試験機であって、前記試験片に試験力を与える負荷機構と、前記試験片に与えられた試験力を検出する力検出器と、前記力検出器が検出した時系列データを記憶する記憶部を備えた制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記記憶部に記憶された時系列データから、試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間を抽出するデータ抽出部と、前記抽出部において抽出したデータに対して、周波数スペクトル解析を実行する解析部と、を備えることを特徴とする。
請求項1から請求項3に記載の発明によれば、衝撃試験を実行したときに力検出器が検出する試験力データから、試験機の固有振動数を知ることが可能となる。このように、この発明においては、試験機の固有振動数測定のための特別な機器を追加する必要がないため、追加機器を接続する煩雑な作業を行わなくてよく、試験機が追加機器により高額化することがない。
この発明に係る衝撃試験機の概要図である。 この発明に係る衝撃試験機の主要な制御系を説明するブロック図である。 固有振動の測定手順を示すフローチャートである。 試験力の時系列データの一例を示すグラフである。 図4のグラフにおける試験片TPの破断前後の波形を拡大して示すグラフである。 固有振動数の解析手順を示すフローチャートである。 試験力の時系列データの一例を示すグラフである。 試験片TPが破断した後の時系列データを示すグラフである。 図8に示す時系列データの周波数スペクトル解析結果を示すグラフである。
この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る衝撃試験機の概要図である。図2は、この発明に係る衝撃試験機の主要な制御系を説明するブロック図である。
この衝撃試験機は、試験片TPに急速に衝撃を与える衝撃試験を実行するものであり、試験機本体10と、制御装置40を備える。試験機本体10は、テーブル11と、テーブル11に立設された一対の支柱12と、一対の支柱12に架け渡されたクロスヨーク13と、クロスヨーク13に固定された油圧シリンダ31を備える。
油圧シリンダ31は、サーボバルブ34を介してテーブル内に配置された油圧源(図示せず)から供給される作動油によって動作する。油圧シリンダ31のピストンロッド32には、助走治具25およびジョイント26を介して上つかみ具21が接続されている。一方で、テーブル11には、力検出器であるロードセル27を介して、下つかみ具22が接続されている。このように、この試験機本体10の構成は、助走治具25により引張方向に助走区間を設け、ピストンロッド32を0.1〜20m/秒の高速で引き上げることにより、試験片TPの両端部を把持する一対のつかみ具を急激に離間させる引張衝撃試験を実行するための構成となっている。引張衝撃試験を実行したときの負荷機構の変位(ストローク)、すなわち、ピストンロッド32の移動量は、ストロークセンサ33により検出され、その時の試験力はロードセル27により検出される。
制御装置40は、試験機本体10の動作を制御するための本体制御装置41と、パーソナルコンピュータ42とから構成される。本体制御装置41は、プログラムを格納するメモリ43と、各種演算を実行するMPU(micro processing unit)などの演算装置45と、パーソナルコンピュータ42との通信を行う通信部46とを備える。メモリ43、演算装置45および通信部46は、相互にバス61により接続されている。また、本体制御装置41は、機能的構成として試験制御部44を備える。試験制御部44は、試験制御プログラムとしてメモリ43に格納されている。引張衝撃試験を実行するときには、試験制御プログラムを実行することにより、サーボバルブ34に制御信号が供給され、油圧シリンダ31が動作する。ストロークセンサ33の出力信号と、ロードセル27の出力信号とは所定時間間隔で本体制御装置41に取り込まれる。
パーソナルコンピュータ42は、データ解析プログラムを記憶するROM、プロクラム実行時にプログラムをロードして一時的にデータを記憶するRAMなどから成るメモリ51、各種演算を実行するCPU(central processing unit)などの演算装置55、本体制御装置41などの外部接続機器との通信を行う通信部56、データを記憶する記憶装置57、表示装置58および入力装置59を備える。なお、記憶装置57は、衝撃試験の試験力の時系列データなどを記憶する記憶部であり、HDD(hard disk drive)などの大容量記憶装置から構成される。メモリ51、演算装置55、通信部56、記憶装置57、表示装置58および入力装置59は相互にバス71により接続されている。
また、パーソナルコンピュータ42は、機能的構成として、後述する固有振動の解析において、試験力の時系列データから試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間を抽出するデータ抽出部52と、抽出されたデータ区間に対して周波数スペクトル解析を実行する解析部53を備える。データ抽出部52、解析部53は、それぞれデータ抽出プログラム、解析プログラムとしてメモリ51に格納されている。これらのプログラムは、演算装置55の作用により実行される。
引張衝撃試験を実行したときにロードセル27が検出した試験力は、本体制御装置41のメモリ43に入力された後、通信部46からパーソナルコンピュータ42に送信される。パーソナルコンピュータ42の通信部56が受信した試験力は、時系列データとして記憶装置57に記憶される。
図3は、固有振動の測定手順を示すフローチャートである。このフローチャートでは、PP(ポリプロピレン)、PC(ポリカーボネート)、PS(ポリスチレン)などの合成樹脂片を試験片TPとした引張衝撃試験での固有振動の測定手順を示している。
試験機本体10に引張衝撃試験用の治具である上つかみ具21と下つかみ具22が取り付けられ、下つかみ具がロードセル27に緩みなく固定されていることが確認されている状態で、まず、試験条件を設定する(ステップS11)。ユーザは、パーソナルコンピュータ42の入力装置59を用いて試験速度などの試験条件を設定する。そして、試験片TPの両端部を上つかみ具21と下つかみ具22に把持させる(ステップS12)。
次に、データ取得条件を設定する(ステップS13)。ユーザは、パーソナルコンピュータ42の入力装置59を用いて、データ収集開始時刻―終了時刻、サンプリング周波数、取得データ点数(サンプリング点数)などのデータ収集条件を設定する。試験中に試験機本体10に生じた固有振動は、試験片TPを介してロードセル27にかかっていた負荷が破断により除かれたときに顕著となる振動を観測することにより取得可能である。また、試験負荷を与えない状態で、試験治具(この実施形態では下つかみ具22)の重さを受けている状態の試験力も知る必要がある。したがって、データ収集開始時刻―終了時刻の設定においては、試験片TPに引張負荷が加えられる前からデータを取得し、かつ、後述するスペクトル解析に供するに十分なデータ点数(例えば、試験片TPが破断した後のデータ点数が1000点以上となるデータ点数)が得られるように、設定することが好ましい。サンプリング周波数およびサンプリング点数の設定においては、下記式(1)を利用して、周波数分解能が500Hz以下となる値を設定することが好ましい。
Δf=1/T=Fs/N ・・・ (1)
なお、式(1)において、Δfは周波数分解能、Tは時間窓長、Fsはサンプリング周波数、Nはサンプリング点数である。
データ取得条件の設定が終わると、試験を実行する(ステップS14)。データ取得条件で設定したデータ収集開始時刻から終了時刻までの間にロードセル27が検出した試験力は、本体制御装置41を介してパーソナルコンピュータ42に送られ記憶装置57に保存され、測定は終了する(ステップS15)。
図4は、試験力の時系列データの一例を示すグラフである。図5は、図4のグラフにおける試験片TPの破断前後の波形を拡大して示すグラフである。これらのグラフにおいて、縦軸は試験力(kN:キロニュートン)であり、横軸は、時間(μs:マイクロ秒)である。
試験実行により得られた試験力の時系列データに対して、後述するスペクトル解析に供するに十分なデータ点数があるか否かについては、式(1)を用いて確認することができる。図4のグラフに示す試験力の時系列データでは、図5に拡大して示すように、破断により15000マイクロ秒付近で試験力波形の振幅が大きくなる。破断後のデータの起点は、例えば、図5に示すように、振動波形が1周期半した時刻T1とすることができる。なお、後述するスペクトル解析に供するに十分なデータ点数が取得できなかった場合には、試験片TPを交換し(ステップS12)、データ取得条件の設定を変更し(ステップS13)、再度試験を実行する(ステップ14)。
図6は、固有振動数の解析手順を示すフローチャートである。図7は、試験力の時系列データの一例を示すグラフである。図8は、試験片TPが破断した後の時系列データを示すグラフである。図7、図8のグラフにおいて、縦軸は試験力(kN:キロニュートン)であり、横軸は、時間(μs:マイクロ秒)である。
固有振動の解析では、まず、図3に示した測定手順に従って取得した試験力の時系列データを記憶装置57から読み出し、試験片TPから試験力が除かれる前後で時系列データを分離する(ステップS21)。図7に示すグラフは、試験速度5m/sの条件で引張衝撃試験を実行し、サンプリング周波数1000kHzで取得した試験力データである。引張衝撃試験においては、時系列データを試験片TPの破断前と破断後に分離する。この試験力の時系列データの分離においては、図5を参照して説明したように、時刻T1を定め、時刻T1の前後でデータを分離する。そして、図7に破線で示すように時刻T1(2440マイクロ秒)以降のデータを、試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間として抽出する(ステップS22:データ抽出工程)。しかる後、ステップS22において抽出した図8に示す試験片TPが破断した後の時系列データに対して、FFT(Fast Fourier Transform:高速フーリエ変換)による周波数スペクトル解析を実行する(ステップS23:解析工程)。
図9は、図8に示す時系列データの周波数スペクトル解析結果を示すグラフである。このグラフにおいて、横軸は周波数(Hz:ヘルツ)であり、縦軸は周波数分解能Δf毎のパワーを示す。
周波数スペクトル解析の結果は、表示装置58に表示されるとともに、記憶装置57に記憶される。図9に示すパワースペクトルでは、最もピークが大きい周波数13.8kHを固有振動数とする(ステップS24)。
このように、この発明においては、試験実行時の試験力データを使用して固有振動数を得ることができるため、試験機の固有振動数測定のための特別な機器を追加することなく、簡易かつ正確に、試験機の固有振動数を得ることができる。また、この発明においては、ユーザは、個々の衝撃試験において、試験実行時間帯での試験力データにおける試験機の固有振動の影響を確認することができる。
なお、上述した実施形態では、引張衝撃試験について説明したが、ポンチを試験片に衝突させる打ち抜き試験や、3点曲げ試験のように、支点で支持した試験片にポンチを打ち下ろす衝撃試験においても、この発明を適用することができる。
10 試験機本体
11 テーブル
12 支柱
13 クロスヨーク
21 上つかみ具
22 下つかみ具
25 助走治具
26 ジョイント
27 ロードセル
31 油圧シリンダ
32 シリンダロッド
33 ストロークセンサ
34 サーボバルブ
40 制御装置
41 本体制御装置
42 パーソナルコンピュータ
43 メモリ
44 試験制御部
45 演算装置
46 通信部
51 メモリ
52 データ抽出部
53 解析部
55 演算装置
56 通信部
57 記憶装置
58 表示装置
59 入力装置
TP 試験片

Claims (3)

  1. 試験片に急速に衝撃を与える衝撃試験の評価方法であって、
    衝撃試験の実行により力検出器が検出した時系列データから、試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間を抽出するデータ抽出工程と、
    前記データ抽出工程において抽出したデータに対して周波数スペクトル解析を実行する解析工程と、
    を含む衝撃試験の評価方法。
  2. 請求項1に記載の衝撃試験の評価方法において、
    前記データ抽出工程は、前記試験片から試験力が除かれる前後で前記時系列データを分離し、前記試験片から試験力が除かれた後のデータを、前記試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間とする衝撃試験の評価方法。
  3. 試験片に急速に衝撃を与える衝撃試験機であって、
    前記試験片に試験力を与える負荷機構と、
    前記試験片に与えられた試験力を検出する力検出器と、
    前記力検出器が検出した時系列データを記憶する記憶部を備えた制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記記憶部に記憶された時系列データから、試験機の固有振動数を求めるためのデータ区間を抽出するデータ抽出部と、
    前記抽出部において抽出したデータに対して、周波数スペクトル解析を実行する解析部と、
    を備えることを特徴とする衝撃試験機。
JP2017118516A 2017-06-16 2017-06-16 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機 Active JP6794936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118516A JP6794936B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機
EP18177789.7A EP3415893A1 (en) 2017-06-16 2018-06-14 Evaluation method of impact test and impact tester
US16/009,219 US20180364140A1 (en) 2017-06-16 2018-06-15 Evaluation method of impact test and impact tester
CN201810617935.2A CN109142101A (zh) 2017-06-16 2018-06-15 冲击试验的评估方法及冲击试验机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118516A JP6794936B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002827A JP2019002827A (ja) 2019-01-10
JP6794936B2 true JP6794936B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=62636119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017118516A Active JP6794936B2 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180364140A1 (ja)
EP (1) EP3415893A1 (ja)
JP (1) JP6794936B2 (ja)
CN (1) CN109142101A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135932B2 (ja) * 2019-02-26 2022-09-13 株式会社島津製作所 引張試験機、及び引張試験機の制御方法
CN112098254B (zh) * 2020-09-27 2023-04-07 河南工业职业技术学院 一种冲击试验的控制系统
CN113343388B (zh) * 2021-06-22 2022-07-08 安徽容知日新科技股份有限公司 一种获取稳态振动数据的方法及计算设备
DE102022115919A1 (de) * 2022-06-27 2023-12-28 4A Engineering Gmbh Materialprüfungsvorrichtung zur Materialprüfung einer Probe

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB118175A (en) * 1917-09-22 1918-08-22 Avery Ltd W & T Improvements in Impact Testing Machines.
JPH08105868A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Iwatsu Electric Co Ltd 材料定数測定方法および装置
EP1070961A1 (en) * 1999-07-19 2001-01-24 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Test apparatus
DE10214756B4 (de) * 2002-04-03 2011-06-16 Mettler-Toledo Ag Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen von dynamisch-mechanischen Analysen
JP2004333143A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Shimadzu Corp 衝撃試験機およびその設置構造
JP4062163B2 (ja) * 2003-05-02 2008-03-19 株式会社島津製作所 衝撃引張試験機用スパナ
JP4033119B2 (ja) * 2003-12-10 2008-01-16 株式会社島津製作所 材料の試験方法、材料試験機
CN2842407Y (zh) * 2005-09-27 2006-11-29 中国矿业大学 冲击与摩擦磨损试验机
EP2120034A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-18 Vrije Universiteit Brussel Method and apparatus for providing an optimal test panel for the non-destructive measurement of elastic properties of structural materials
JP2012017998A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 多結晶シリコン棒および多結晶シリコン棒の検査方法ならびに多結晶シリコン棒の製造方法
JP5527696B2 (ja) * 2010-09-27 2014-06-18 地方独立行政法人大阪府立産業技術総合研究所 衝撃強さ評価装置、方法およびプログラム
KR101212646B1 (ko) * 2011-05-09 2012-12-14 세종대학교산학협력단 에너지 프레임을 이용한 충격 시험 장치
US9851332B2 (en) * 2014-09-19 2017-12-26 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Process for determining weld quality using flexural characteristics
CN104483216A (zh) * 2014-12-31 2015-04-01 华侨大学 一种基于超声振动的微观尺度材料冲击疲劳测试设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019002827A (ja) 2019-01-10
CN109142101A (zh) 2019-01-04
EP3415893A1 (en) 2018-12-19
US20180364140A1 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6794936B2 (ja) 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機
JP6930240B2 (ja) 衝撃試験の評価方法および衝撃試験機
JP7010031B2 (ja) 振幅検出方法および材料試験機
EP3521799B1 (en) Test result evaluating method and material tester
KR101179134B1 (ko) 고속충돌 음향방출 측정 시스템 및 그 방법
CN108627388A (zh) 一种瞬时冲击力的测量方法
JP2019002828A5 (ja)
EP3141305A1 (en) Experimental method to detect the elastic modulus of objects, samples or semi-worked products of various materials
JP3137559U (ja) 打検機
Lorriot Specimen loading determined by displacement measurement in instrumented Charpy impact test
CN106596300B (zh) 摆锤敲击法检测材料强度的装置及材料强度检测方法
CN108505519A (zh) 在振动打桩机的操作过程中识别障碍物的方法
CN108020688A (zh) 自谱分时段傅里叶变换高量程加速度计共振频率提取方法
Wirtz et al. Experimental results of frequency-based classification of damages in composites
Yimsiri Energy ratio of SPT practice performed in Thailand
JP2017032479A (ja) 部材の状態評価装置および状態評価方法
JP2021181967A (ja) 非破壊検査装置
RU1778675C (ru) Устройство дл определени прочности бетона
CN107878969A (zh) 智能识别垃圾桶及其识别方法
JP6315381B2 (ja) 弾性波入力装置及び該弾性波入力装置を使用したコンクリート構造物の欠陥探査方法
NEDELCU et al. The estimation of dynamic properties of a fixed beam using experimental modal testing
Subhaprakash Modal and Buckling Analysis of a Cracked Cantilever Beam with Circular Cross Section
JP2008197065A (ja) 試験結果のグラフ表示装置
JP2016217792A (ja) 水圧ハンマーの打撃数評価方法及びそれを用いた前方地山の探査方法並びに前方地山の探査システム
Cartmel A laboratory simulation of low velocity projectile impact on thin plates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6794936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151