JP6794315B2 - フィルム捲回体並びにその製造方法、およびフィルム - Google Patents
フィルム捲回体並びにその製造方法、およびフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794315B2 JP6794315B2 JP2017112359A JP2017112359A JP6794315B2 JP 6794315 B2 JP6794315 B2 JP 6794315B2 JP 2017112359 A JP2017112359 A JP 2017112359A JP 2017112359 A JP2017112359 A JP 2017112359A JP 6794315 B2 JP6794315 B2 JP 6794315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- end side
- separator
- core
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 89
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 87
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 7
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 6
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 4
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 3
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Description
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池は、エネルギー密度が高く、それゆえ、現在、パーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末等の機器、自動車、航空機等の移動体に用いる電池として、また、電力の安定供給に資する定置用電池として広く使用されている。
セパレータ12は、リチウムイオン二次電池1の正極であるカソード11と、その負極であるアノード13との間に、これらに挟持されるように配置される。セパレータ12は、カソード11とアノード13との間を分離しつつ、これらの間におけるリチウムイオンの移動を可能にする多孔質フィルムである。セパレータ12は、その材料として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンを含む。
図3は、図1に示されるリチウムイオン二次電池1の他の構成を示す模式図であって、(a)は通常の構成を示し、(b)はリチウムイオン二次電池1が急激に昇温したときの様子を示す。
リチウムイオン二次電池1のセパレータ及び耐熱セパレータの製造は特に限定されるものではなく、公知の方法を利用して行うことができる。以下では、多孔質フィルム5がその材料として主にポリエチレンを含む場合を仮定して説明する。しかし、多孔質フィルム5が他の材料を含む場合でも、同様の製造工程により、セパレータ12(耐熱セパレータ)を製造できる。
耐熱セパレータ又は耐熱層を有しないセパレータ(以下「セパレータ」)は、リチウムイオン二次電池1などの応用製品に適した幅(以下「製品幅」)であることが好ましい。しかし、生産性を上げるために、セパレータは、その幅が製品幅以上となるように製造される。そして、一旦製造された後に、セパレータは、製品幅に切断(スリット)される。
スリット装置6では、原反を巻きつけた円筒形状のコアcが、巻出ローラー61に嵌められている。図4の(b)に示されるように、原反は、コアcから経路U又はLへ巻き出される。巻き出された原反は、ローラー63〜67を経由し、ローラー68へ搬送される。搬送される工程において原反は、複数のセパレータにスリットされる。なお、原反を所望の軌道で搬送するために、ローラー62〜69の数及び配置を変更してもよい。
図4の(b)に示されるように、複数のスリットセパレータの一部は、それぞれ、巻取ローラー70Uに嵌められた円筒形状の各コアu(ボビン)へ巻き取られる。また、複数のスリットセパレータの他の一部は、それぞれ、巻取ローラー70Lに嵌められた円筒形状の各コアl(ボビン)へ巻き取られる。なお、ロール状に巻き取られたスリットセパレータ及びコアu・lの一体物を「捲回体」と称する。
図5は、図4の(a)に示されるスリット装置6の切断装置7の構成を示す図であって、(a)は切断装置7の側面図であり、(b)は切断装置7の正面図である。
本発明の第一実施形態を図6〜図9に基づいて説明する。
捲回体は、原反を長手方向に切断したスリットセパレータ(フィルム)をコアに捲回したものである。後述する本実施形態の捲回体10(図8)の表面は、コア8の変形及びスリットセパレータ9(フィルム)の厚みを考慮して、コア8にスリットセパレータ9を捲回することにより、スリットセパレータ9の外周面tにおける幅方向の傾斜を抑制することができる。以下では、捲回体10の構成を順に説明する。
図6は、本実施形態の捲回体10のコア8の構成を示す図であって、(a)は正面図であり、(b)は(a)のA−A断面を示す断面図であり、(c)はコア8の製造方法を示す(b)に対応する断面図であり、(d)〜(e)は(b)の範囲Eの他の構成を示す断面図である。なお、図6の(a)に示されるXYZ軸は、図6の(a)以外の図に示されるXYZ軸に対応している。
図6の(c)に示されるように、コア8は、金型Da・Dbを利用した樹脂成型により製造される。金型Daの金型Dbに対向する面には、外側円筒部81、内側円筒部82、及びリブ831〜838に対応する溝部d・eが設けられている。この樹脂成型では、外側円筒部81・内側円筒部82の材質として、ABS樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、及び塩化ビニール樹脂のいずれかを含む樹脂を利用する。
図7は、図6の(a)に示されるコア8の外径の測定方法を説明するための図であり、(a)は図6の(a)の範囲Cを示す正面図であり、(b)はこの外径を測定している様子を示す模式図である。
上述の測定方法と同様に、例えば、外側円筒部81を厚み方向に挟むようにコア8の片面側からノギスMを接触させ、外側円筒部81の厚み(以下「肉厚」)を測定する。
スリットセパレータ9は、上述のコア8に例えば数百〜数万回捲回される。仮に、スリットセパレータ9の膜厚が一様に16μmであれば、捲回体10の外径は、スリットセパレータ9がコア8に1回捲回されるごとに32μm増える。このため、スリットセパレータ9の巻き始めから巻き終わりまでに、一様に3.2mm〜320mm程度増える。
図8の(b)に示されるように、実際には、スリットセパレータ9を捲回した外側円筒部81は、弾性で内側に変形する。このとき、外側円筒部81の厚みが小さい部位βは、厚みが大きい部位αよりも大きく内側に弾性変形する。外側円筒部81が大きく内側に曲がる部位β側に、スリットセパレータ9の厚みが大きい部分を捲回しているため、外側円筒部81が弾性変形しない場合に起こり得るスリットセパレータ9の盛り上がりと、この外側円筒部81の弾性変形とは、打ち消し合う。以上により、図8の(b)の場合は、(a)の場合と比較して、スリットセパレータ9の外周面tの傾斜が抑制される。この傾斜抑制の原理は、以下のように説明できる。
図8の(c)の構成では、(b)の構成に対して、スリットセパレータ9の向きが、Y軸方向について反対になっている。そして、スリットセパレータ9の厚みが大きい部位は、外側円筒部81の厚みが大きい部位α側に捲回されている。上述のとおり、スリットセパレータ9の厚みが大きい側に対応する外側円筒部81の部位には、その内側へ締め付ける力が働く。しかし、外側円筒部81の厚みが大きい部位α側は、厚みが小さい部位β側に比べて弾性変形が小さくなるため、スリットセパレータ9が塑性変形せざるを得なくなる。つまり、コア8が弾性変形せず、スリットセパレータ9が伸ばされるときの変形量が吸収されないため、スリットセパレータ9の塑性変形する。よって、コア8から巻き出したスリットセパレータ9は、図9の(b)に示されるように曲がることになる。
図8の(d)の構成では、(b)の構成に対して、外側円筒部81の厚み分布が傾斜していない。外側円筒部81の厚みは、部位α側から部位β側まで均一である。ゆえに、外側円筒部81の剛性も、部位α側から部位β側まで均一である。
図9は、図8の(b)〜(d)に示される捲回体10とその比較例の捲回体とからスリットセパレータ9を巻き出したときの、スリットセパレータ9の状態を示す上面図であって、(a)は図8の(b)に示される捲回体10からスリットセパレータ9を巻き出したときの状態を示し、(b)は図8の(c)〜(d)に示される捲回体10からスリットセパレータ9を巻き出したときの状態を示し、(c)は(a)〜(b)の後述の比較例を示す。
図9の(c)に示されるように、巻き出されたスリットセパレータ9がその薄い側に大きく曲がる捲回体も存在する。この捲回体では、スリットセパレータ9の厚い部分が、伸びて変形している。コアの外側円筒部の剛性が高い捲回体ほど、スリットセパレータ9は大きく変形する傾向にある。この剛性が高ければ、外側円筒部81は、スリットセパレータ9を捲回されても、図8の(a)に示される状態から概ね変化しない。
図1〜図3に示されるリチウムイオン二次電池1では、その内部に収まるようにスリットセパレータ9を加工して、セパレータ12として利用する。この加工において、図9の(a)〜(b)に示されるスリットセパレータ9は、図9の(c)に示されるスリットセパレータ9よりも好適である。また、図9の(a)に示されるスリットセパレータ9は、図9の(b)に示されるスリットセパレータ9よりもさらに好適である。
図4の(a)に示されるコアcに巻きつけられた原反を製造する工程(つまり、図4の(a)に示される工程の前工程)に設けた膜厚検査機により、原反の膜厚分布を測定できる。そして、スリットセパレータ9には、原反の膜厚分布が反映される。ゆえに、この測定結果を利用し、確実に外側円筒部81の厚みとスリットセパレータ9の厚みとを対応付け、外側円筒部81にスリットセパレータ9を捲回することができる。
本発明の第二実施形態を図10〜図12に基づいて説明する。なお、説明の便宜上、上述の実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。後述の実施形態においても同様に省略する。
上述のように、外周面が傾斜した捲回体から巻き出されたスリットセパレータは、スリットセパレータの薄い側へ曲がる。発明者らは、捲回体の外周面の傾きと、捲回体から巻き出されたスリットセパレータの曲り量とが相関することを見出した。この相関を利用することにより、以下に説明するように捲回体を検定できる。
スリットセパレータ9の外周面tの傾きは、図10の(a)に示される、捲回体10のY軸正方向側の外径ODa・Y軸負方向側の外径ODbと、スリットセパレータ9の製品幅Wと、端部幅wa・wbとにより、下式(1)のように表すことができる。
|ODb−ODa|/(W−wa−wb) ……式(1)
外径ODaは、スリットセパレータ9のY軸正方向側の端辺からY軸負方向側に端部幅waだけ離れた位置におけるスリットセパレータ9の外周面tの直径である。外径ODbは、スリットセパレータ9のY軸負方向側の端辺からY軸正方向側に端部幅wbだけ離れた位置におけるスリットセパレータ9の外周面tの直径である。これらの測定には、上述のノギスMによる測定方法の他、レーザー光による非接触な方法等、公知の測定方法を利用できる。
捲回体10から巻き出されたスリットセパレータ9の曲り量は、図10の(b)に示される距離hにより定量化される。X軸正方向に巻き出されたスリットセパレータ9は、巻き出すときに加えられた張力がなくなると、スリットセパレータ9aのようにY軸正方向側へ曲がる。距離hは、スリットセパレータ9aのY軸正方向側の端辺Laと、端辺Laの頂点pと頂点qとを結ぶ線分との間の最大距離である。
図11は、図10の(a)〜(b)により説明される検定方法における傾きと曲り量との相関を示すグラフである。この曲り量は、単位長さ(1000mm)あたりの(スリットセパレータ9の長さLが1000mmのときの)曲り量である。図11の横軸は上述の傾きであり、縦軸は曲り量(距離h)である。
y=0.479x+0.0864 ……式(2)
つまり、傾きが大きいほど曲がり量も大きくなることがわかる。すなわち、基準面側と裏面側とで平均厚みの差が大きいスリットセパレータ9を捲回した捲回体、または、基準面側と裏面側とで平均厚みが異なるスリットセパレータ9を多く捲回し、累積厚みの差が大きくなった捲回体において曲り量が大きくなる傾向がある。
図11に示されるように、正方形で示されたデータの傾きと曲り量との関係も、同様の正の相関を示す。このため、曲り量が所定の閾値未満となるか否かについて、スリットセパレータ9を巻き出さずに捲回体10を検定できる。
上述のとおり、サンプル1〜3の距離hは、それぞれ、1.8mm、2.3mm、4.8mmである。サンプル1〜3の傾きは、それぞれ、0.91、3.27、6.92である。
図12は、図11に示される相関に基づく捲回体10の検定方法を示すフローチャートである。
上述の式(1)に基づき傾きを特定する。具体的には、スリットセパレータ9の単位幅あたりの、Y軸負方向側(つまり、外側円筒部81の中心軸CAが延びる方向のうち一方側)の捲回体10の外径ODbと、他方側の外径ODaとの差の絶対値(|Db−Da|)に比例する値である傾きを特定する。
上述の式(2)に基づき曲り量を特定する。具体的には、傾きと曲り量との相関に基づき、ステップS101において特定された傾きから曲り量を特定する。
ステップS102において特定された曲り量が、閾値(例えば6mm)未満であるか否かを判定する。ステップS103の判定結果がYESであれば、捲回体10が良品であると検定される。ステップS103の判定結果がNOであれば、捲回体10が不良品であると検定される。なお、曲り量の閾値に対応する傾きを予め求めておき、ステップS101で特定した傾きと、この予め求めた傾きとを比較して捲回体10が良品であるか否かを判定することもできる。このとき、ステップS102は、実行されなくてもよい。
捲回体10に捲回されたスリットセパレータ9は、捲回体10から巻き出された後、二次製品(リチウムイオン二次電池など)に加工される。このとき、捲回体10から巻き出されたスリットセパレータ9は、巻き出された方向に対し曲がっていないことが好ましい。
本発明の第三実施形態を図13に基づいて説明する。
図13は、本実施形態の捲回体10の製造方法を示すフローチャートである。
外側円筒部81の肉厚は、図6の(b)に示されるように、Y軸負方向側の一端側が、Y軸正方向側の他端側よりも薄い。このステップでは、外側円筒部81の両端のうち、どちら側の肉厚が薄いのかを特定することで、外側円筒部81の向きを特定する。
ステップS201において、外側円筒部81の向きが特定されているため、外側円筒部81の両端のうち、どちら側の肉厚が薄いのかが既知である。この知見に基づき、外側円筒部81の肉厚が薄い側と、スリットセパレータ9の膜厚が厚い側とが対応するように、外側円筒部81の外周面sにスリットセパレータ9を捲回する。スリット時にコア8の向きを対応させてもよく、一旦捲回した後に別のコアに巻き替える工程において、そのコアの向きを対応させてもよい。
以上のように製造された捲回体10では、外側円筒部81の一端側は、他端側よりも薄いため剛性が低い。外側円筒部81は、この剛性が低い一端側において、他端側よりも大きく内側に曲がる。そして、スリットセパレータ9の厚い部位が、この大きく内側に曲がる一端側に捲回されているため、外周面tにおける幅方向の傾斜が抑制される。
図6の(a)に示されるリブ831〜838の個数は、8個に限定されない。例えば、奇数個のリブを備えた捲回体も、本発明に含まれる。
本発明の第四実施形態を図14〜図16に基づいて説明する。
図14は、本実施形態で使用されるコア108の構成を表す図である。図14の(a)に示されるXYZ軸は、図14の(b)の図に示されるXYZ軸に対応している。
|D1−D2|/W ……式(3)
なお、便宜上、スリットセパレータ9の一端側の端辺から端部幅waだけ離れた位置における外径ODaと、スリットセパレータ9の他端側の端辺から端部幅wbだけ離れた位置における外径ODbとを測定し、上述した式(1)を用いて得られた値を傾き指標としてもよい。
サンプル4に捲回されたスリットセパレータ9の曲がりは、表6のサンプル2に捲回されたスリットセパレータ9のものと同程度に抑制されており、リチウムイオン二次電池用セパレータとして使用する際にも問題がない程度まで抑制できている。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
5 多孔質フィルム(フィルム)
6 スリット装置
8・108 コア
9・9a スリットセパレータ(フィルム)
10・110 捲回体
12 セパレータ(フィルム)
81・181 外側円筒部(円筒部材)
82 内側円筒部
831〜838 リブ(支持部材)
CA 中心軸
Da・Db 金型
ODa・ODb 外径
S 印
S101 ステップ(傾きを特定する工程)
S103 ステップ(フィルム捲回体が良品であるか否かを判定する工程)
S201 ステップ(円筒部材の向きを特定する工程)
S202 ステップ(円筒部材の外周面にフィルムを捲回する工程)
s 外周面(円筒部材の外周面、コアの外周面)
t 外周面
Claims (9)
- 無荷重状態において中心軸と平行な外周面をなす円筒部を有し、当該外周面にフィルムを捲回するためのコアと、
上記外周面に幾重にも捲回され、中心軸が延びる方向の一端側の総厚が他端側の総厚よりも厚いフィルムとを備え、
上記フィルムが捲回された状態において上記外周面の上記一端側の周長が上記他端側の周長よりも短くなるように、上記外周面の剛性は上記一端側が上記他端側よりも低くなっており、
上記円筒部の厚みが上記他端側から上記一端側に向けて単調に小さくなっているフィルム捲回体。 - 上記コアの材質は、ABS樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、及び塩化ビニール樹脂のいずれかを含む請求項1に記載のフィルム捲回体。
- 上記フィルムは、上記コアの中心軸が延びる方向へ延伸された多孔質フィルムである請求項1または2に記載のフィルム捲回体。
- 上記コアの外周面をその内側から支持する互いに間隔をあけ配された複数の支持部材をさらに備える請求項1から3の何れか1項に記載のフィルム捲回体。
- 捲回された上記フィルムの上記一端側の外径をD1(mm)とし、捲回された上記フィルムの上記他端側の外径をD2(mm)とし、上記フィルムの幅をW(m)としたとき、|D1−D2|/W≦6を満たす請求項1から4の何れか1項に記載のフィルム捲回体。
- 請求項1から5の何れか1項に記載のフィルム捲回体から捲き出された上記フィルムであって、
長さ1000mmあたりの曲がり量が4.8mm以下であるフィルム。 - 上記曲がり量が3mm以下である請求項6に記載のフィルム。
- リチウムイオン二次電池用セパレータ用である請求項6または7に記載のフィルム。
- 無荷重状態において中心軸と平行な外周面をなす円筒部を有し、外周面にフィルムを捲回するためのコアの向きを特定する工程と、
上記コアの外周面にフィルムを捲回する工程とを含むフィルム捲回体の製造方法であって、
上記コアの外周面に上記フィルムが捲回されたとき、上記フィルムは、一端側の総厚が他端側の総厚よりも厚く、上記外周面の上記一端側の周長が上記他端側の周長よりも短くなるように、上記外周面の剛性は上記一端側が上記他端側よりも低くなっており、
上記円筒部の厚みが上記他端側から上記一端側に向けて単調に小さくなっているフィルム捲回体の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118698 | 2015-06-11 | ||
JP2015118698 | 2015-06-11 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013669A Division JP6158370B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-01-27 | フィルム捲回体並びにその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017201628A JP2017201628A (ja) | 2017-11-09 |
JP6794315B2 true JP6794315B2 (ja) | 2020-12-02 |
Family
ID=57753950
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013669A Active JP6158370B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-01-27 | フィルム捲回体並びにその製造方法 |
JP2017112359A Active JP6794315B2 (ja) | 2015-06-11 | 2017-06-07 | フィルム捲回体並びにその製造方法、およびフィルム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016013669A Active JP6158370B2 (ja) | 2015-06-11 | 2016-01-27 | フィルム捲回体並びにその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6158370B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110994040B (zh) | 2015-06-11 | 2023-05-16 | 住友化学株式会社 | 膜卷绕体及其制造方法和膜 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0117567Y2 (ja) * | 1985-04-24 | 1989-05-22 | ||
JP2003285978A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Showa Highpolymer Co Ltd | プラスチック成形フィルム製品とその巻き取り方法及び巻き取り装置 |
JP5188970B2 (ja) * | 2006-07-25 | 2013-04-24 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 電池用セパレータ用ポリオレフィン製微多孔膜捲回物およびその製造方法 |
-
2016
- 2016-01-27 JP JP2016013669A patent/JP6158370B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-07 JP JP2017112359A patent/JP6794315B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017001881A (ja) | 2017-01-05 |
JP2017201628A (ja) | 2017-11-09 |
JP6158370B2 (ja) | 2017-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101751672B1 (ko) | 세퍼레이터 원단의 제조 방법, 세퍼레이터의 제조 방법, 세퍼레이터 원단 권회체, 및 세퍼레이터 원단 제조 장치 | |
CN109466955B (zh) | 间隔件卷体、间隔件卷体的制造方法 | |
KR102545613B1 (ko) | 세퍼레이터 권회체, 전지의 제조 방법, 및 세퍼레이터 권회체의 제조 방법 | |
KR102574267B1 (ko) | 세퍼레이터 권회체 및 세퍼레이터 권회체의 제조 방법 | |
US10035278B2 (en) | Device and method for producing separator roll | |
KR20180000120U (ko) | 세퍼레이터 권심, 세퍼레이터 권회체 | |
KR101888793B1 (ko) | 권취 코어, 세퍼레이터 권회체 | |
JP6794315B2 (ja) | フィルム捲回体並びにその製造方法、およびフィルム | |
KR102603943B1 (ko) | 필름 권회체, 및 그의 제조 방법 및 검정 방법 | |
CN106910857B (zh) | 锂离子二次电池用隔膜的制造方法以及制造装置 | |
US20170373290A1 (en) | Method for producing separator and device for producing separator | |
KR101807445B1 (ko) | 다공질 세퍼레이터 장척, 그의 제조 방법, 권회체 및 리튬 이온 전지 | |
CN108604657B (zh) | 隔膜的卷曲量测定方法、分切装置及卷曲量测定装置 | |
CN107565080B (zh) | 隔膜卷芯、隔膜卷绕体、以及隔膜卷绕体的制造方法 | |
JP6549192B2 (ja) | 巻芯、セパレータ捲回体 | |
JP6636974B2 (ja) | コア、セパレータ捲回体、およびセパレータ捲回体の製造方法 | |
KR101895159B1 (ko) | 세퍼레이터 권취 코어, 세퍼레이터 권회체, 및 세퍼레이터 권회체의 제조 방법 | |
JP6549175B2 (ja) | 多孔質セパレータ長尺、その捲回体、その製造方法及びリチウムイオン電池 | |
KR20180000121U (ko) | 세퍼레이터 권심 및 세퍼레이터 권회체 | |
JP2017017045A (ja) | セパレータ捲回装置及びセパレータ捲回体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |