JP6788895B2 - 額縁 - Google Patents

額縁 Download PDF

Info

Publication number
JP6788895B2
JP6788895B2 JP2017049192A JP2017049192A JP6788895B2 JP 6788895 B2 JP6788895 B2 JP 6788895B2 JP 2017049192 A JP2017049192 A JP 2017049192A JP 2017049192 A JP2017049192 A JP 2017049192A JP 6788895 B2 JP6788895 B2 JP 6788895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
attached
tape
plastic film
film tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017049192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079288A (ja
Inventor
敏雄 吉田
敏雄 吉田
Original Assignee
株式会社アートプリントジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アートプリントジャパン filed Critical 株式会社アートプリントジャパン
Publication of JP2018079288A publication Critical patent/JP2018079288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788895B2 publication Critical patent/JP6788895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

本発明は、絵画や写真等を飾る為に挟み込む額縁において、この額縁を構成するフレームがプラスチックフィルムで被覆されているものに関する。
従来、絵画や写真等を壁、又は机上等に飾る場合には、絵画や写真等を挟み込む額縁が用いられていた。
この額縁は、長尺のフレーム材が必要長さに切断されてフレーム本体を形成し、該フレーム本体を枠組みしてフレームが作られていた。
ところで、フレーム材が素材をそのまま剥き出しで使用されると、フレームの高級感が損われ、そして、木製のフレームの場合には、室内等の水分をフレームが吸収し、吸収することによって、結果的には、フレームの曲がり、反りを生じることになり、不都合であった。
そこで、フレーム材には、PPフィルム、PETフィルム等のプラスチックフィルムが被覆されて、モールディングフレーム材にし、該モールディングフレーム材を必要長さに切断してフレーム本体が形成され、該フレーム本体を枠組みしてフレームが作られていた。(特許文献1)
また、凹凸部を持つ立体基材において、その表面に印刷フィルムを積層した場合、印刷フィルムの積層位置にずれを生じても違和感が感じられない印刷フィルムを得るために、印刷フィルムには、立体基材の表面への積層時に、立体基材の凹凸部の稜線が位置する設計上の予定位置であるその両側近傍を、一方側における印刷模様と他方側における印刷模様とが連続性を持つように、明度や色彩、彩度を連続的に変化させて印刷されるようにする。(特許文献2)
実用新案登録第3105754号 特開2000−71695
従来のPPフィルム、PETフィルム等のプラスチックフィルムを被覆したモールディングフィルム材を必要長さに切断してフレーム本体が形成される一般的なものは、表面に凹凸がない平坦である為、立体感を出し難く、高級感を出すことが出来なかった。また、印刷により立体感をもたせようとしても、限度があり、意に叶うものでなかった。
また、表面に凹凸部を持たせ、その凹凸部を持つ表面に印刷フィルムが積層されるとしても、該印刷フィルムに、凹凸部の稜線が位置されるべき設計上の予定位置を決めることは困難であり、また、前記凹凸部の稜線に合わせた積層は難しい。
そこで、本発明は、長尺のフレーム材のフレーム上表面に形成された凹部、凸部のその各々に沿ってプラスチック製印刷フィルムのテープを個々に貼着し、凹凸部を有するフレーム上表面に正確、且つ綺麗にプラスチック製印刷フィルムが被覆された額縁のフレーム材を得ることにある。
本発明の額縁は、フレーム上表面に浅く低い凹凸部を形成し、フレーム側表面には、黒色のプラスチックフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムテープが貼着され、凸部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが、凹部に貼着されたテープの一方側端上に少し重なるようにして貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフレーム材を形成し、該長尺のフレーム材を必要長さに切断してなるフレーム本体が形成され、該フレーム本体を枠組みして作られるフレームで構成するものである。
本発明の額縁は、フレーム上表面に一本の低い凸部とその両側部に浅い凹部とを形成し、フレーム側表面には、黒色のプラスチックフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが、そのテープの一方側端を凸部の基部に当接し、他方側端をフレーム側表面に貼着された黒色のプラスチックフィルムの上端上に少し重なるようにして貼着され、凸部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープがそのテープの側端を凹部に貼着されたテープの一方側端上に少し重なるようにして貼着され、そして、前記凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが少し重なる部分、及び前記凸部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが凹部に貼着されたテープの一方側端上に少し重なる部分を熱圧着させて接合し、長尺のフレーム材が形成され、該長尺のフレーム材を必要長さに切断してなるフレーム本体が形成され、該フレーム本体を枠組みして作られるフレームで構成するものである。
本発明の額縁は、断面四角形状でその下方内側の角に載置棚部を設けたフレーム素材が、フレーム上表面に一本の低い凸部と、その両側部に浅い凹部とを形成し、フレーム側表面には、黒色のフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の載置棚部のある内側の凹部には、クリーム色のフィルムのテープが貼着され、残る浅い凹部と低い凸部とには、ピンク色、又はブルー色、又はオフホワイト色フィルムのテープが貼着され、更に、凸部には、クリーム色と透明色との縞模様のフィルムのテープが重ね貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフレーム材を形成し、該長尺のフレーム材を必要長さに切断してなるフレーム本体が形成され、該フレーム本体を枠組みして作られたフレームで構成するものである。
本発明の額縁は、フレーム上表面に浅く低い凹凸部を形成し、フレーム上表面の内側の浅い凹部には、クリーム色のフィルムのテープが貼着され、残る浅い凹部と低い凸部とには、ピンク色、又はブルー色、又はオフホワイト色フィルムのテープが貼着され、更に、凸部には、クリーム色と透明色の縞模様のフィルムのテープが重ね貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフレーム材を形成し、該長尺のフレーム材を必要長さに切断してなるフレーム本体が形成され、該フレーム本体を枠組みして作られたフレームで構成するものである。
本発明の額縁は、フレーム上表面に数本の低い凸部と、その数本の凸部の間にある浅い凹部と、これら凹凸部の両側部にある側凹部とを形成し、フレーム側表面には、黒色のプラスチックフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープがそのテープの両側端を凸部の基部に当接するように貼着され、フレーム上表面の側凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが、そのテープの一方側端を凸部の基部に当接させると共に他方側端をフレーム側表面に貼着された黒色のプラスチックフィルムの上端上に少し重なるようにして貼着され、凸部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープがそのテープの側端を前記凹部に貼着されたテープの側端上に少し重なるようにして、及び前記側凹部に貼着されたテープの側端上に少し重なるようにして貼着され、そして、前記側凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが前記フレーム側表面に貼着された黒色のプラスチックフィルムの上端上に少し重なる部分、及び前記凸部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが前記凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープの側端上に少し重なる部分、また、前記側凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープの側端上に少し重なる部分を熱圧着させて接合し、長尺のフレーム材が形成されてなるものである。
本発明の額縁は、フレーム上表面に浅く低い凹凸部を形成し、該凹凸部の各々に、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが貼着されるので、凹凸部を形成するだけでも高級感を齎せることになるのに、凹凸部の各々に色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが貼着されることによって、更に一層の高級感を醸すことが出来ることになる。
本発明の額縁は、フレーム上表面に浅く低い凹凸部を形成し、該凹凸部の各々に、色、模様を取捨選択した別々のプラスチックフィルムのテープが貼着されるので、全体的に調整して設計した一枚のプラスチックフィルムを貼るのと比較して、設計し易く、また、精度を出し易く、貼着が容易に出来、困難さが解消される等の効果を奏するものとなる。
本発明の額縁は、フレーム上表面に浅く低い凹凸部を形成し、フレーム上表面の内側の浅い凹部には、クリーム色のフィルムテープが貼着され、凸部及び外側の凹部には、ピンク色、又はブルー色、又はオフホワイト色のフィルムテープが貼着され、更に、該凸部には、クリーム色と透明色との縞模様のフィルムのテープが貼着されるので、貼着が容易に出来、しかも、見栄えよく出来ることになる。
本発明の額縁は、フレーム上表面に数本の浅く低い凹凸部を形成し、該凹凸部の各々に、色、模様を取捨選択して別々のプラスチックフィルムのテープが貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの側端部分の相互が少し重なるようにして熱圧着されているので剥離することがない。
額縁のフレーム上表面に一本の低い凸部を形成した長尺のフレーム材の斜視図である。 フレーム上表面に一本の低い凸部を形成した長尺のフレーム材におけるプラスチックフィルムの貼着様態を示す断面拡大図である。 フレーム上表面に一本の低い凸部を、そして、その両側に浅い凹部を形成した長尺のフレーム材において、フレーム側表面には黒色のフィルムテープが貼着され、内側の凹部にはクリーム色のフィルムのテープが、そして、残る浅い凹部と低い凸部とには、ブルー色、又はピンク色、又はオフホワイト色のフィルムテープが貼着され、更に、凸部にクリーム色と透明色との縞模様のフィルムのテープが貼着された長尺のフレーム材の貼着様態を示す断面拡大図である。 フレーム上表面に一本の低い凸部、そして、その両側に浅い凹部を形成した長尺のフレーム材において、内側の凹部にはクリーム色のフィルムのテープが、そして、その外側の浅い凹部と低い凸部には、ブルー色、又はピンク色、又はオフホワイト色のフィルムテープが貼着され、更に、その凸部には、クリーム色と透明色との縞模様のフィルムテープが貼着された長尺のフィルム材の貼着様態を示す断面拡大図である。 フレーム上表面に一本の低い凸部、その両側に浅い凹部を形成した、その内側の凹部には、クリーム色のフィルムを、外側の凹部及び凸部には、a ブルー色のフィルムテープを、又は b ピンク色のフィルムテープを、又は c オフホワイト色のフィルムテープを貼着し、更に、凸部にクリーム色と透明色との縞模様のフィルムテープが貼着された長尺のフレーム材を必要長さに切断し、枠組みして作られたフレームで構成する額縁の上視図である。 額縁のフレーム上表面に複数の凹凸部を形成した長尺のフレーム材におけるプラスチックフィルムの貼着様態を示す断面拡大図である。 長尺のフレーム材を切断して作られたフレーム本体が枠組みされてフレームを形成する額縁の構造図である。
本発明の額縁は、断面四角形状でその下方内側の角に透明体、絵画や写真、裏板等を載置する載置棚部を設けたプラスチック材、アルミニュウム材、MDF(木の粉)材、圧縮ボード材、及び木材等でなる長尺のフレーム素材がフレーム上表面に凹凸部を形成し、フレーム上表面の凹部には、色、模様を取捨選択したPPフィルム、PETフィルム等のプラスチックフィルムのテープが貼着され、凸部には、色、模様を取捨選択したPPフィルム、PETフィルム等のプラスチックフィルムのテープが、前記凹部に貼着されたテープの一方側端上に少し重なるようにして貼着され、そして、そのテープの側端を凹部のテープの一方側端上に少し重ねるようにした部分を熱圧着してなる長尺のフレーム材を、必要長さに切断してフレーム本体が形成され、該フレーム本体を枠組みしてフレームに作られるものである。
本発明の額縁は、図1乃至図2、及び図7に示す如く、断面四角形状で、その下方内側の角に載置棚部110を設けたフレーム素材10が、フレーム上表面11に一本の低い凸部112と、その両側部に浅い凹部111とを形成し、フレーム側表面12には、黒色のプラスチックフィルムテープ3が貼着され、該浅い凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープ21が、そのテープの一方側端211を凸部112の基部113に当接し、他方側端212をフレーム側表面12に貼着された黒色のプラスチックフィルム3の上端311上に少し重なるようにして貼着され、凸部112には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープ23がそのテープの側端231を凹部111に貼着されたテープ21の一方側端211上に少し重なるようにして貼着され、そして、前記凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープ21がフレーム側表面12に貼着された黒色のプラスチックフィルムテープ3の上端311上に少し重なるようにした部分、及び前記凸部に貼着されたプラスチックフィルムのテープ23がそのテープの側端部231を凹部111に貼着されたテープ21の一方側端211上に少し重なるようにした部分を熱圧着して接合させてなる長尺のフレーム材100を必要な長さに切断してフレーム本体101が形成され、該フレーム本体を枠組みしてフレーム1に作られるものである。
本発明の額縁は、図3、図5、及び図7に示す如く、断面四角形状で、その下方内側の角に載置棚部110を設けたフレーム素材10が、フレーム上表面11に一本の低い凸部112と、その両側部に浅い凹部111とを形成し、フレーム側表面12には、黒色のフィルムテープ6が貼着され、フレーム上表面11の内側の浅い凹部1111には、クリーム色のフィルムのテープ7が、そのテープの一方側端711を凸部112の基部113に当接し、他方側端712をフレーム側表面12に貼着された黒色のフィルムテープ6の上端611上に少し重なるようにして貼着され、外側の浅い凹部1112と低い凸部112とには、ブルー色のフィルムテープ8a、又はピンク色のフィルムテープ8b、又はオフホワイト色フィルムテープ8cが、そのテープの一方側端811を内側の浅い凹部1111に貼着されたクリーム色のフィルムのテープ7の一方側端711に少し重なるようにし、そのテープの他方側端812をフレーム側表面12に貼着された黒色のフィルムテープ6の上端612上に少し重なるようにして貼着され、このフィルムテープ8の貼着された凸部112部分には、クリーム色と透明色との縞模様のフィルムのテープ9が、そのテープの両側端91を凸部112の両基部113に貼着されたブルー色、又はピンク色、又はオフホワイト色のフィルムテープ8に当接するように貼着され、そして、これらが貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフレーム材100を形成し、該長尺のフレーム材を必要長さに切断してなるフレーム本体101を形成され、該フレーム本体101を枠組みして作られるフレーム1で構成するものである。
本発明の額縁は、図4、図5、及び図7に示す如く、フレーム上表面11に浅く低い凹凸部111,112を形成し、フレーム上表面11の内側の浅い凹部1111には、クリーム色のフィルムテープ7がそのテープの一方側端711を凸部112の基部113に当接させ、他方側端712を凹部1111の縁に合せて貼着し、外側の浅い凹部1112と低い凸部112とには、ブルー色のフィルムテープ8a、又はピンク色のフィルムテープ8b、又はオフホワイト色のフィルムテープ8cが、そのテープの一方側端811を内側の浅い凹部1111に貼着されたクリーム色のフィルムテープ7の一方側端711に少し重なるようにし、そのテープ8の他方側端812を外側の浅い凹部1112の縁に合せて貼着し、そのフィルムテープ8の貼着された凸部112部分には、クリーム色と透明色との縞模様のフィルムテープ9が、そのテープの両側端91を凸部112の両基部113に貼着されたブルー色のフィルムテープ8a、又はピンク色のフィルムテープ8b、又はオフホワイト色のフィルムテープ8cに当接するように貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフィルム材100を形成し、該長尺のフィルム材を必要長さに切断してなるフレーム本体101を形成され、該フレーム本体を枠組みして作られるフレーム1で構成するものである。
本発明の額縁は、図6、及び図7に示す如く、断面四角形状で、その下方内側の角に透明体、絵画や写真、裏板等を載置する載置棚部410を設けたプラスチック材、アルミニュウム材、MDF(木の粉)材、圧縮ボード材、及び木材等でなる長尺のフレーム素材40がフレーム上表面41に数本の低い凸部412と、その数本の凸部412の間にある浅い凹部411と、これら凹凸部411,412の両側部にある側凹部414を形成する。
フレーム側表面42には、黒色のプラスチックフィルムテープ3が貼着され、フレーム上表面41の凹部411には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープ51がそのテープの両側端510を凸部412の基部413に当接するようにして貼着され、フレーム上表面の側凹部414には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープ53がその一方側端531を凸部412の基部413に当接させると共に、他方側端532をフレーム側表面42に貼着された黒色のプラスチックフィルム3の上端311上に少し重なるようにして貼着され、フレーム上表面41の凸部412には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープ54がそのテープの側端541を前記凹部411に貼着されたテープ51の両側端510上、及び前記側凹部414に貼着されたテープ53の一方側端531上に少し重なるようにして貼着される。
そして、前記側凹部414に貼着されたプラスチックフィルムのテープ53が前記フレーム側表面42に貼着された黒色のプラスチックフィルム3の上端311上に少しかさなる部分、及び前記凸部412に貼着されたプラスチックフィルムのテープ54が前記凹部411、及び前記側凹部414に貼着されたプラスチックフィルムのテープ51,53の側端531,541上に少し重なる部分を熱圧着させて接合する。
よって、長尺のフレーム材が形成されることになる。
1 フレーム
10 フレーム素材
100 フレーム材
101 フレーム本体
11 フレーム上表面
110 載置棚部
111 凹部
1111 内側の浅い凹部
1112 外側の浅い凹部
112 凸部
113 基部
12 フレーム側表面
21 プラスチックフィルムのテープ
211 一方側端
212 他方側端
23 プラスチックフィルムのテープ
231 側端
3 黒色のプラスチックフィルムのテープ
311 上端
4 フレーム
40 フレーム素材
400 フレーム材
401 フレーム本体
41 フレーム上表面
410 載置棚部
411 凹部
412 凸部
413 基部
414 側凹部
42 フレーム側表面
51 プラスチックフィルムのテープ
510 両側端
53 プラスチックフィルムのテープ
531 一方側端
532 他方側端
54 プラスチックフィルムのテープ
541 側端
6 黒色のフィルムテープ
611 上端
612 上端
7 クリーム色のフィルムテープ
711 一方側端
712 他方側端
8 ブルー色、又はピンク色、又はオフホワイト色のフィルムテープ
8a ブルー色のフィルムテープ
8b ピンク色のフィルムテープ
8c オフホワイト色のフィルムテープ
811 一方側端
812 他方側端
9 クリーム色と透明色との縞模様のフィルムテープ
91 側端

Claims (5)

  1. フレーム上表面に浅い凹部、及び低い凸部を形成し、フレーム側表面には、黒色のプラスチックフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムテープが貼着され、凸部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが、前記凹部に貼着されたテープの一方側端上に少し重なるようにして貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフレーム材を形成し、該フレーム材を必要長さに切断してフレーム本体が形成され、該フレーム本体を枠組みして作られるフレームで構成することを特徴とした額縁。
  2. フレーム上表面に一本の低い凸部とその両側部に浅い凹部とを形成し、フレーム側表面には、黒色のプラスチックフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが、そのテープの一方側端を凸部の基部に当接し、他方側端をフレーム側表面に貼着された黒色のプラスチックフィルムの上端上に少し重なるようにして貼着され、凸部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープがそのテープの側端を凹部に貼着されたテープの一方側端上に少し重なるようにして貼着され、そして、前記凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが少し重なる部分、及び前記凸部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが凹部に貼着されたテープの一方側端上に少し重なる部分を熱圧着させて接合し、長尺のフレーム材が形成されることを特徴とする請求項1記載の額縁。
  3. 断面四角形状でその下方内側の角に載置棚部を設けたフレーム素材が、フレーム上表面に一本の低い凸部と、その両側部に浅い凹部とを形成し、フレーム側表面には、黒色のフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の載置棚部のある内側の凹部には、クリーム色のフィルムのテープが貼着され、残る浅い凹部と低い凸部とには、ピンク色、又はブルー色、又はオフホワイト色フィルムのテープが貼着され、更に、凸部には、クリーム色と透明色との縞模様のフィルムのテープが重ね貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフレーム材を形成することを特徴とする請求項1記載の額縁。
  4. フレーム上表面に浅い凹部、及び低い凸部を形成し、フレーム上表面の内側の浅い凹部には、クリーム色のフィルムのテープが貼着され、残る浅い凹部と低い凸部とには、ピンク色、又はブルー色、又はオフホワイト色フィルムのテープが貼着され、更に、凸部には、クリーム色と透明色の縞模様のフィルムのテープが重ね貼着され、そして、これら貼着される隣接のテープの相互を少し重なるようにした側端部分が熱圧着されて接合する長尺のフレーム材を形成することを特徴とする請求項1記載の額縁。
  5. フレーム上表面に数本の低い凸部と、その数本の凸部の間にある浅い凹部と、これら凹凸部の両側部にある側凹部とを形成し、フレーム側表面には、黒色のプラスチックフィルムテープが貼着され、フレーム上表面の凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープがそのテープの両側端を凸部の基部に当接するように貼着され、フレーム上表面の側凹部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープが、そのテープの一方側端を凸部の基部に当接させると共に他方側端をフレーム側表面に貼着された黒色のプラスチックフィルムテープの上端上に少し重なるようにして貼着され、凸部には、色、模様を取捨選択したプラスチックフィルムのテープがそのテープの側端を前記凹部に貼着されたテープの側端上に少し重なるようにして、及び前記側凹部に貼着されたテープの側端上に少し重なるようにして貼着され、そして、前記側凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが前記フレーム側表面に貼着された黒色のプラスチックフィルムテープの上端上に少し重なる部分、及び前記凸部に貼着されたプラスチックフィルムのテープが前記凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープの側端上に少し重なる部分、また、前記側凹部に貼着されたプラスチックフィルムのテープの側端上に少し重なる部分を熱圧着させて接合し、長尺のフレーム材が形成され、該長尺のフレーム材を必要長さに切断し、枠組みして作られるフレームで構成することを特徴とする請求項1記載の額縁。
JP2017049192A 2016-11-09 2017-02-24 額縁 Active JP6788895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230650 2016-11-09
JP2016230650 2016-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079288A JP2018079288A (ja) 2018-05-24
JP6788895B2 true JP6788895B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=62198459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049192A Active JP6788895B2 (ja) 2016-11-09 2017-02-24 額縁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6788895B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018079288A (ja) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210093103A1 (en) Display Assembly and Interlocking Fastener Thereof
JP6788895B2 (ja) 額縁
JPS6212584Y2 (ja)
JPS6033222Y2 (ja) 天井装飾体
JPH0228065Y2 (ja)
JPH0352465Y2 (ja)
JP3034620U (ja) 柩及び柩に取り付ける装飾体
JPH0422790U (ja)
JP3060568U (ja) 紙製組立額縁
JPH0753985Y2 (ja) 手 帳
TWM535499U (zh) 傢俱面板組
JPH066939Y2 (ja) 縁どり台紙
JPS6228421Y2 (ja)
JPH0241215Y2 (ja)
JPH0443358Y2 (ja)
JPH0347885Y2 (ja)
JPH0464542U (ja)
JPH0447118B2 (ja)
JPS608990Y2 (ja) 化粧板
JP3059315U (ja) 展示用パネル
JP3234547B2 (ja) 写真アルバムの製造方法
JPH03123605U (ja)
JPS6019904Y2 (ja) 化粧框
JPS6142830Y2 (ja)
JP2010125717A (ja) 置物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250