JP6788615B2 - 表面処理用線形誘電体バリア放電プラズマ発生装置 - Google Patents

表面処理用線形誘電体バリア放電プラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6788615B2
JP6788615B2 JP2017559699A JP2017559699A JP6788615B2 JP 6788615 B2 JP6788615 B2 JP 6788615B2 JP 2017559699 A JP2017559699 A JP 2017559699A JP 2017559699 A JP2017559699 A JP 2017559699A JP 6788615 B2 JP6788615 B2 JP 6788615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric barrier
ground electrode
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521454A5 (ja
JP2018521454A (ja
Inventor
リム,ユボン
リー,ウォノ
パク,サンウ
Original Assignee
プラズマップ カンパニー,リミテッド
プラズマップ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラズマップ カンパニー,リミテッド, プラズマップ カンパニー,リミテッド filed Critical プラズマップ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2018521454A publication Critical patent/JP2018521454A/ja
Publication of JP2018521454A5 publication Critical patent/JP2018521454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788615B2 publication Critical patent/JP6788615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、常圧で誘電体バリア放電(Dielectric barrier discharge:DBD)を用いる線形プラズマ発生装置に関するものとして、より詳細には、電源電極、接地電極、その間の誘電体バリア層で構成され、大気圧プラズマを発生させてウェハ、フィルムなどの表面処理が可能な線形プラズマ発生装置に関する。
韓国登録特許第10-0760551は、表面処理のために常圧状態で均一かつ安定した大面積プラズマ発生装置を開示している。棒状の高周波電力がマッチング回路を通じて印加される第1電極と、長さ方向に一定距離が離隔されて放電空間を形成するように配置された第2電極と、安定的なプラズマ放電のために第1電極を全て包んでいる誘電体バリア層と、を含むことを特徴としている。しかし、登録特許第10-0760551では、第1電極を包む誘電体の表面に溜まる電荷による局所的な電場の形成によって処理対象体の間でアークが発生し、結果的に不良が発生するという問題を有している。特に、二次電池の分離膜合着工程において、薄い誘電体分離膜の表面処理を通じて接着力を向上させるための常圧プラズマを用いた表面処理において、アークの発生は薄いフィルムに小さな穴を形成することもあるが、これは直接的な不良の原因になる。
このようなプラズマアーク発生による不良発生を制御するプラズマ表面処理技術で提案された解決策として間接的な誘電バリア放電方式のプラズマ発生装置がある。高電圧が印加される電極部を誘電体層で包み、電極部と誘電体層全体をハウジングで包んで、外部に高い電位が露出しないようにし、アークが装置の外に出ないようにする方式であり、装置内部で発生したプラズマ処理ガスを噴射する方式で表面処理する技術である。
韓国登録特許第10-1503906は、表面処理のために処理対象体に加わる損傷を除去するために、間接的なプラズマを用いるプラズマ反応器を開示している。一般的に接地電極が連結されるハウジングとハウジング内部に配置された高周波電力が印加される電極部、電極部を全て包んでいる誘電体バリア層、電力が印加される電極部及び誘電体バリア層と一定の距離を維持して配置される下部接地電極部を含むことを特徴としている。ここで、下部接地電極部と電力が印加される電極部との間で発生する大気圧プラズマとガスを噴射できる多数の穴が形成されており、噴射されるガスで二次放電(afterglow)を通じて間接的にフィルムのような対象体の表面処理を行うことができる。しかし、登録特許第10-1503906では、間接的なプラズマを通じてアーク発生を大幅に減らすことができるが、表面処理工程の効率が大きく下がるため、高い生産性を確保することが難しいという問題点を有している。
従来の技術は、誘電体バリア放電を用いて生産性を高めるために、直接的に処理する方法と安定性を確保するための間接的に処理する方法の技術を提案した。しかし、高い生産性を有するとともに安定性を確保する結果を期待することが困難である。
したがって、直接的な誘電体バリア放電を用いるプラズマ表面処理を行うとともに、アークの発生を防止して工程の安定性を確保するプラズマ発生装置に対する技術が必要である。
それ故、本発明者は、直接的な誘電体バリア放電を用いたプラズマ処理工程で誘電体の表面に溜まる蓄電電荷(surface accumulated charge)の捕獲が可能なプラズマ発生装置技術を開発するために研究を重ねた末に、安定的なプラズマ放電と高い生産性を有する誘電体バリアプラズマ発生装置として本発明を完成するようになった。
本発明が解決しようとする課題は、直接的な誘電体バリア放電を用いるプラズマ発生装置で表面蓄電電荷の捕獲を通じて安定的なプラズマ表面処理ができる直接的なプラズマ発生装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする他の課題は、直接的なプラズマ放電に二次放電(afterglow)をともに用いて、従来の直接的なプラズマ発生装置の生産効率より、さらに効率的かつ直接的なプラズマ発生装置を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、上述した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は、以下の記載から当業者に明確に理解される。
本発明の一実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置は、1方向に延長される角を含む電源電極と、前記電源電極の一つの角を露出させ、前記電源電極と一定の間隔を有して前記第1方向に延長される接地電極と、前記電源電極と前記接地電極との間に介在され、前記電源電極の角を包むように配置された誘電体バリア層と、前記電源電極の角の方向にガスを噴射し、前記第1方向に一定の間隔を置いて配列され、前記接地電極に形成された複数のノズルと、前記電源電極に交流電力を印加する交流電源と、を含む。前記電源電極の角の上に誘電体バリア放電を行う。
本発明の一実施例において、前記電源電極は二等辺三角柱の形状であり、前記電源電極の頂角は30度ないし90度である。
本発明の一実施例において、前記ノズルはガスを噴射する前に前記誘電体バリア層の表面と平行に進行する部位を含む。
本発明の一実施例において、前記ノズルの直径は0.5ミリメートルから1ミリメートルである。
本発明の一実施例において、前記誘電体バリア層の頂点と前記ノズルとの間の距離は、1ミリメートルないし30ミリメートルである。
本発明の一実施例において、前記接地電極のノズルが配置される部位は、前記第1方向によって面取り処理される。
本発明の一実施例において、前記誘電体バリア層は、前記接地電極と接触する部位に外部導電層をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記誘電体バリア層は、前記電源電極と接触する部位に内部導電層をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記接地電極は、前記電源電極の左側に配置される左側接地電極及び前記電源電極の右側に配置される右側接地電極を含む。前記ノズルは、前記左側接地電極に形成された複数の左側ノズルと、前記右側接地電極に形成された複数の右側ノズルと、を含む。
本発明の一実施例において、前記左側ノズルは、前記右側ノズルと互いに第1方向にオフセットして配置される。
本発明の一実施例において、前記左側接地電極は、その内部に形成され、前記第1方向に延長される左側ガスバッファ空間を含み、前記右側接地電極は、その内部に形成され、前記第1方向に延長される右側ガスバッファ空間を含む。前記左側バッファ空間は、前記第1方向の両端でガスの供給を受け、前記右側バッファ空間は、前記右側バッファ空間の中間で前記第1方向に垂直な第2方向にガスの供給を受ける。
本発明の一実施例において、前記誘電体バリア層の厚さは、0.5ミリメートルないし2ミリメートルである。
本発明の一実施例において、前記電源電極は二等辺三角柱の形状である。前記電源電極の頂角に対向する辺上に配置された補助誘電体バリア層と、前記補助誘電体バリア層上に配置され、前記接地電極を互いに連結する接地電極カバ部と、をさらに含む。前記補助誘電体バリア層の厚さは、30ミリメートル以上である。
本発明は、直接的な誘電体バリア放電を用いる線形プラズマ発生装置を提供する。線形プラズマ装置は、ラインの形の大面積基板又はフィルムを連続的に処理することができる。このプラズマ発生装置は、誘電体バリア層表面の蓄電電荷を捕獲するための接地電極が誘電体バリア層表面と接触していて、表面蓄電電荷がアークを発生せず、安定的な表面処理工程が可能にする。前記誘電体表面は、導電膜でコーティングされて、表面蓄電電荷は前記導電膜に沿って移動するため、アーク放電を抑制することができる。
プラズマ発生が意図しない領域で発生すること(寄生放電)を防止するために、誘電体表面に金属薄膜を蒸着又は印刷して加工上発生可能な隙間空間の境界を等電位で形成して寄生放電を完全に遮断することができる。
プラズマは、三角形の形状を有する電源電極とこれを包んでいる誘電体バリア層、誘電体バリア層の外部表面に放電領域(三角形の形状の頂点に連結される線を含む狭いストリップ領域)を除いて包んでいる接地電極、及び前記接地電極に形成された多数のノズルを含む。前記ノズルを通じて工程ガスが供給され、前記放電領域で誘電体バリア放電が行う。
直接的なプラズマ放電を通じた表面処理のために面取り処理をして接地電極の開放領域を大きくすることができ、この時開放された領域の誘電体の表面でのプラズマ放電と流体の流れによる二次放電(afterglow)の効果が期待される。
均一なプラズマ放電及び表面処理のために接地電極の互いに対向する面に形成されたノズルは、互いに交差する多数の穴で形成する。また、ガス注入方式を変えて気体噴射の空間均一度を向上させる。例えば、前記接地電極の一面のガス注入を両端から供給する場合、前記接地電極の他面では中央からガスを供給して線形的空間均一度を大きく改善することができる。
本発明の一実施例によるプラズマ装置は、誘電体バリア放電を通じて直接的なプラズマ表面処理を行う。誘電体バリア層表面に接触して配置された接地電極を備えることによって、前記接地電極は誘電体バリア層表面に蓄積される電荷の捕獲を通じてアーク発生を遮断する。これによって、安定的かつ直接的なプラズマ表面処理工程を行う。また、プラズマ装置の量産性及び信頼性が確保される。また、誘電体バリア層の表面で発生する放電を用いて供給されるガスが二次放電されて、工程効率が向上する。これによって、従来の技術より高い効率を有する表面処理用誘電体バリアプラズマ発生装置を提供することができる。
また、対称面で供給されるガスの供給方式において、互いに補償する方式を用いてプラズマ発生の空間均一度を向上することができ、誘電体バリア層表面に平行すると共に交差して供給される層流(Laminar flow)の流れを用いてプラズマガスの伝播効率を向上することができる。これによって高い効率を有する誘電体バリアプラズマ発生装置を提供することができる。
本発明の一実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置システムを示す。 本発明の一実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置を説明する概念図である。 本発明の他の実施例による誘電体バリア放電プラズマ装置を説明する断面図である。 図3のプラズマ装置の誘電体バリア層を説明する図面である。 本発明のまた他の実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置を説明する断面図である。 図5のプラズマ発生装置の平面図である。 ノズルの位置による流量分布を示す図面である。
通常の誘電体バリア放電は、プラズマソースによる分離膜フィルムを損傷させて、製品の不良を誘発することがある。プラズマソース誘電体バリア層の表面に溜まる蓄積電荷は、局所的に高い電場を形成して、高い電流密度のアークを発生させる。蓄電電荷は、誘電体バリア放電(DBD)で電流の流れが誘電体層に遮られて誘電体の表面に溜まる電荷(Surface accumulated charge)である。これによって、アーク放電は、フィルム損傷の原因として動作する。このようなアーク放電は、不良率を持続的に発生させる最も主な原因であり、その解決策は記憶電荷形成を抑制することである。
誘電体バリア層は、セラミック表面のマイクロ損傷によって局所的に高い電場を形成し、その電場に従って高い電流密度のアークが発生する。誘電体バリア物質に表面損傷がある場合、不良率が増加する。
従来の直接処理方式誘電体バリア放電は、記憶電荷(memory charge)又は表面電荷によるアーク発生で安定性が低下する問題点を有する。また、二次放電(Afterglow)を用いる間接方式誘電体バリア放電の場合、噴射される流速均一度の確保が難しくて、表面処理の空間均一度の確保が難しい。Afterglowを用いる間接方式は、直接処理方式より低い生産性を有する。
本発明の一実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置は、1)表面電荷の捕獲を通じた安定性を確保し、直接DBD方式による高い生産性を有し、Afterglowを通じた生産性及び均一度を向上させる。
本発明の一実施例によるプラズマ発生装置において、高電圧印加電極とサセプタ(Susceptor)との間の距離が遠くなるにつれて、誘電体バリア層の表面でプラズマが放電され、速い流体の流れによって二次放電(afterglow)によって前記サセプタ上に配置された被処理物の露出された表面を親水化処理する。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施例をさらに詳細に説明する。本発明の利点及び特徴、それを達成する方法は、添付する図面とともに詳細に後述している実施例を参照すれば明らかになる。しかし、本発明は、ここで説明される実施例に限定されず、他の形で具体化される。むしろ、ここで紹介される実施例は、開示された内容が徹底し、完全になるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝えられるように提供される。本発明は請求項の範疇によって定義される。
明細書全体に渡って、同一の参照番号は同一構成要素を指す。したがって、同一な参照符号又は類似な参照符号は当該図面で言及又は説明されなくても他の図面を参照して説明される。また、参照符号が表示されなくても、他の図面を参照して説明される。
図1は、本発明の一実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置システムを示す。
図1に示すように、前記誘電体バリア放電プラズマ発生装置システムは、ロールの形で巻かれた分離膜フィルム、前記分離膜フィルムを移送させるローラ90、及び前記移送された分離膜フィルムを親水化処理するプラズマ装置100を含む。親水化処理された分離膜フィルムは、貼り合わせ工程に提供される。前記プラズマ装置100は複数である。
通常に電気化学素子の中で電池(Battery)に使用される分離膜は、電極の間で互いに電気的に隔離されなければならず、前記電極の間で一定以上のイオン伝導度を維持しなければならない。したがって、このような電池(Battery)に使用される分離膜は、イオン透過率が高く、機械的強度が良好であり、システム、例えば、バッテリの電解質に使用される化学物質と溶媒に対する長期安定性が良好な薄い多孔性絶縁物質からなる。このようなバッテリで、電気分離膜は永久的に弾性でなければならなく、充電と放電の過程でシステム、例えば、電極パック(pack)での動きに追いつかなければならない。水溶性電解液を使用するエコバッテリであるNi−MH二次電池用分離膜は、アルカリ水溶性電解液を使用することによって、耐アルカリ性を有しなければならず、電極間に反応性がないとともに、価格も経済的でなければならない。このような前記Ni−MH二次電池用分離膜としてポリオレフィン系高分子物質を適用する場合、疎水性特性によって水溶性アルカリ電解液に対する親和性がないため、Ni−MH二次電池に適用するためには別途の親水化処理過程が必須的に伴わなければならない。このような親水化処理過程としては、誘電体バリアプラズマ処理が使用される。
図2は、本発明の一実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置を説明する概念図である。
図2に示すように、前記誘電体バリア放電プラズマ発生装置100は、第1方向に延長される角を含む電源電極110と、前記電源電極110の一つの角を露出させ、前記電源電極110と一定の間隔を有して前記第1方向(x軸方向)に延長される接地電極120と、前記電源電極110と前記接地電極120との間に介在され、前記電源電極の角を包むように配置された誘電体バリア層130と、前記電源電極110の角の方向にガスを噴射し、前記第1方向に一定の間隔を置いて配列され、前記接地電極120に形成された複数のノズル150と、前記電源電極110に交流電力を印加する交流電源140と、を含む。前記電源電極110の角の上に誘電体バリア放電を行う。
前記誘電体バリア放電プラズマ発生装置100は、大気圧で工程ガスを用いて電池(Battery)の分離膜を親水化処理する。前記親水化処理に使用される工程ガスは、酸素(O)、窒素(N)、水素(H)及びアルゴン(Ar)のうち選択された一つ以上を含む。
前記誘電体バリア放電によって処理される被処理物30は、繊維、金属、ガラス、又はプラスチックである。前記被処理物30は、可溶性を有するフィルム形状又は固定された形状を有する。被処理物30は、サセプタ91上に配置される。前記サセプタ91は、フィルム又は基板を移動させるローラに変形される。
前記電源電極110は二等辺三角柱の形状であり、前記電源電極110は第1方向(長さ方向)に延長される。前記三角柱は、第1方向と第2方向に定義される平面で頂角と前記頂角の両側に配置された辺を含む。前記電源電極110の頂角は、30度ないし90度である。前記電源電極110は、金属又は金属合金である。前記電源電極110の角は、第3方向(z軸方向)に離隔して配置されて、被処理物30をプラズマ処理する。前記電源電極110は、第1方向に進行する流路101を含み、前記流路に加圧空気又は冷媒が流れる。これによって、前記電源電極110は冷却される。
前記接地電極120は、前記電源電極110の角を露出するよう配置される。前記接地電極110は、金属又は金属合金である。具体的に、前記接地電極110は、前記頂角の両側に配置された辺に対向してそれぞれ配置される。前記電源電極110の角には表面電荷又は記憶電荷が蓄積される。前記表面電荷はアーク放電を誘発するので、前記表面電荷は捕獲するために、前記接地電極110は前記電源電極110の前記角に隣接して配置される。
前記接地電極120は、前記電源電極110の左側に配置される左側接地電極120a及び前記電源電極の右側に配置される右側接地電極120bを含む。前記接地電極110と前記電源電極110との間の間隔は一定する。前記左側接地電極120aと前記右側接地電極120bは、前記電源電極110に対して対称的に配置される。
前記接地電極110は、第1方向に延長される板又は直角三角柱の形状である。前記接地電極110は、前記電源電極110の角が露出するように配置される。前記左側接地電極120aと前記電源電極との間及び前記右側接地電極120bと前記電源電極との間に誘電体バリア層が配置される。
前記誘電体バリア層130は、プラスチック、セラミックスのような誘電体バリア層である。前記誘電体バリア層130は、前記電源電極110の外部面の全部又は一部を包むように配置される。前記誘電体バリア層130の厚さは、0.5ミリメートルないし2ミリメートルである。前記誘電体バリア層130は、薄い板で形成される。前記誘電体バリア層130は、前記接地電極と接触する部位に外部導電層135及び前記電源電極と接触する部位に内部導電層136を含む。前記外部導電層135は、前記接地電極と前記外部導電層との間の隙間に寄生放電の発生を除去する。前記内部導電層136は、前記電源電極と接触して前記内部導電層と前記電源電極との間の隙間に寄生放電の発生を除去する。前記内部導電層136は、前記外部導電層135と向かい合うように形成される。これによって、前記電源電極と前記接地電極との間の強い電場が印加される領域で寄生放電の発生が抑制される。前記外部導電層135及び前記内部導電層136は、銅のような金属材質で、前記誘電体バリア層130に直接コーティングされる。又は、前記外部導電層135及び前記内部導電層136は、導電性薄膜で、接着剤を通じて前記誘電体バリア層130に接着される。又は、前記外部導電層及び前記内部導電層は、金属ペーストを印刷して形成される。前記内部導電層136は、前記電源電極の角を包むようにコーティングされる。しかし、前記外部導電層135は、誘電体バリア放電のために前記電源電極の角で除去されるようにコーティングされる。前記外部導電層135は、実質的に前記接地電極の延長を意味する。しかし、前記外部導電層が前記誘電体バリア層の角を包むように配置された場合、誘電体バリア放電は発生しない。したがって、前記外部導電層の開放部分は、誘電体バリア放電の特性を変更する。
前記ノズル150は、前記左側接地電極に形成された複数の左側ノズルと前記右側接地電極に形成された複数の右側ノズルとを含む。前記左側ガスバッファ空間は、前記左側接地電極の内部に形成され、前記第1方向に延長される。右側ガスバッファ空間は、前記右側接地電極の内部に形成され、前記第1方向に延長される。前記左側ノズルは、前記左側バッファ空間に連結され、前記右側ノズルは、前記右側バッファ空間に連結される。
前記ノズル150は、ガスを噴射する前に前記誘電体バリア層の表面と平行に進行する部位を含む。これによって、前記ノズルは、乱流発生を最小化し、前記誘電体バリア層を冷却しながら、高い流速で被処理物方向に進行される。前記左側ノズルから噴射されたガスの流れと前記右側ノズルから噴射されたガスの流れは、前記電源電極の角の上で交差する。
前記交流電源140は、数kHzないし数十kHz水準の周波数を有し、数kWないし数十kWを前記電源電極に供給する。前記交流電源と前記電源電極との間に電力を効率的に伝達するためのマッチング回路を含む。
図3は、本発明の他の実施例による誘電体バリア放電プラズマ装置を説明する断面図である。
図4は、図3のプラズマ装置の誘電体バリア層を説明する図面である。
図3及び図4に示すように、前記誘電体バリア放電プラズマ発生装置200は、第1方向に延長される角を含む電源電極110と、前記電源電極の一つの角を露出させ、前記電源電極と一定の間隔を有して前記第1方向に延長される接地電極220と、前記電源電極と前記接地電極との間に介在され、前記電源電極の角を包むように配置された誘電体バリア層230と、前記電源電極の角の方向にガスを噴射し、前記第1方向に一定の間隔を置いて配列され、前記接地電極に形成された複数のノズル250a、250bと、前記電源電極に交流電力を印加する交流電源140と、を含む。前記電源電極の角の上に誘電体バリア放電を行う。
前記電源電極110は二等辺三角柱の形状であり、前記電源電極110は第1方向(長さ方向、x軸方向)に延長される。前記三角柱は、頂角と前記頂角の両側に配置された辺を含む。前記電源電極110の頂角は、30度ないし90度である。前記電源電極110は、金属又は金属合金である。前記電源電極110の角は、第3方向(z軸方向)に離隔して配置される被処理物30をプラズマ処理する。前記電源電極110は、第1方向に進行する流路を含み、前記流路に加圧空気又は冷媒が流れる。これによって、前記電源電極は冷却される。
前記接地電極220は、前記電源電極の角を露出するよう配置される。前記接地電極220は、金属又は金属合金である。具体的に、前記接地電極220は、前記電源電極110の前記頂角の両側に配置された辺に対向してそれぞれ配置された直角三角柱の形状である。前記接地電極220は、第1方向に延長される。前記電源電極110の角には、表面電荷又は記憶電荷が蓄積される。前記表面電荷はアーク放電を誘発するので、前記表面電荷は捕獲するために、前記接地電極220は前記角に隣接して配置される。
前記接地電極220は、前記電源電極110の左側に配置される左側接地電極220a及び前記電源電極の右側に配置される右側接地電極220bを含む。前記接地電極220と前記電源電極110との間の間隔は一定する。前記左側接地電極220aと前記右側接地電極220bは、前記電源電極110に対して対称的に配置される。接地電極カバ部224は、前記左側接地電極220aの上部側面と前記右側接地電極220bの上部側面を互いに連結する。前記接地電極220は、全体に三角柱形状のキャビティを含むように形成される。前記接地電極220のキャビティの内部には、誘電体バリア層230で包まれた電源電極110が挿入される。一方、前記電源電極と前記電極との間の寄生放電を抑制するために、前記接地電極カバ部224と前記電源電極110との間の間隔は30ミリメートル以上で、前記左側接地電極220aと前記電源電極110との間の間隔より大きい。
前記接地電極220は、第1方向に延長される直角三角柱の形状である。前記接地電極220は、前記電源電極の角を露出するよう配置される。前記左側接地電極220aと前記右側接地電極220bの斜辺は、前記電源電極を向かい合うように配置される。
前記電源電極110の角を覆う前記誘電体バリア層230の部位は、前記接地電極220の下部面で外部に突出するように配置される。前記誘電体バリア層230は、プラスチック、セラミックスのような誘電体バリア層である。
前記誘電体バリア層230は、主誘電体バリア層232及び補助誘電体バリア層234を含む。前記主誘電体バリア層230の厚さは、0.5ミリメートルないし2ミリメートルである。
補助誘電体バリア層234は、前記電源電極の頂角に対向する辺上に配置される。さらに具体的に、前記補助誘電体バリア層234は、前記電源電極の頂角に対向する辺と接地電極カバ部224との間に配置される。前記補助誘電体バリア層234の断面は台形であり、第1方向に延長される板形状である。前記補助誘電体バリア層234の厚さは、30ミリメートル以上である。
前記誘電体バリア層230は、薄い板で形成される。前記誘電体バリア層230は、前記接地電極と接触する部位に外部導電層235及び前記電源電極と接触する部位に内部導電層236を含む。前記外部導電層235は、前記接地電極と前記外部導電層との間の隙間に寄生放電の発生を除去する。前記内部導電層236は、前記電源電極と接触して、前記内部導電層と前記電源電極との間の隙間に寄生放電の発生を除去する。前記内部導電層は、前記内部導電層と向かい合うように形成される。これによって、前記電源電極と前記接地電極との間の強い電場が印加される領域で寄生放電の発生が抑制される。前記外部導電層及び前記内部導電層は、銅のような金属材質で、前記誘電体バリア層230に直接コーティングされる。又は、前記外部導電層及び前記内部導電層は、導電性薄膜で、接着剤を通じて前記誘電体バリア層に接着される。又は、前記外部導電層及び前記内部導電層は、金属ペーストを印刷して形成される。前記内部導電層は、前記電源電極の角を包むようにコーティングされる。しかし、前記外部導電層は、誘電体バリア放電のために前記電源電極の角で除去されるようにコーティングされる。前記外部導電層は、前記接地電極の下部面で突出された誘電体部にはコーティングされない。
前記ノズル250a、252bは、前記左側接地電極220aに形成された複数の左側ノズル252aと前記右側接地電極に形成された複数の右側ノズル252bとを含む。前記左側ガスバッファ空間222aは、前記左側接地電極220aの内部に形成され、前記第1方向に延長される。右側ガスバッファ空間222bは、前記右側接地電極220aの内部に形成され、前記第1方向に延長される。前記左側ノズル250aは前記左側バッファ空間222aに連結され、前記右側ノズル250bは前記右側バッファ空間222bに連結される。
ノズル250a、252bは、前記バッファ空間と連結される連結部位252、ガスを噴射する前に前記誘電体バリア層の表面と平行に進行する傾斜部位254を含む。これによって、前記ノズルは、乱流発生を最小化し、前記誘電体バリア層を冷却しながら、高い速度で被処理物方向に進行する。前記左側ノズルから噴射されたガスの流れと前記右側ノズルから噴射されたガスの流れは、前記電源電極の角の上で互いに交差する。
前記交流電源140は、数kHzないし数十kHz水準の周波数を有し、数kWないし数十kWを前記電源電極に供給する。前記交流電源と前記電源電極との間に電力を効率的に伝達するためのマッチング回路を含む。
前記被処理物30は前記接地電極220の下部面と隣接して配置され、前記電源電極110の角で形成されたプラズマは前記被処理物を直接処理する。さらに、前記プラズマの両側に形成された二次放電もまた前記被処理物30を処理して工程速度を向上させる。
図5は、本発明のまた他の実施例による誘電体バリア放電プラズマ発生装置を説明する断面図である。
図6は、図5のプラズマ発生装置の平面図である。
図7は、ノズルの位置による流量分布を示す図面である。
図3ないし図7で説明した内容と重複するものは省略する。
図5及び図6に示すように、前記誘電体バリア放電プラズマ発生装置300は、第1方向に延長される角を含む電源電極 110と、前記電源電極110の一つの角を露出させ、前記電源電極と一定の間隔を有して前記第1方向に延長される接地電極320と、前記電源電極と前記接地電極との間に介在され、前記電源電極の角を包むように配置された誘電体バリア層230と、前記電源電極の角の方向にガスを噴射し、前記第1方向に一定の間隔を置いて配列され、前記接地電極に形成された複数のノズル250a、250bと、前記電源電極に交流電力を印加する交流電源140と、を含む。前記電源電極の角の上に誘電体バリア放電を行う。
前記接地電極320は、前記電源電極110の左側に配置される左側接地電極320a及び前記電源電極の右側に配置される右側接地電極320bを含む。前記接地電極320と前記電源電極110との間の間隔は一定する。前記左側接地電極320aと前記右側接地電極320bは、前記電源電極110に対して対称的に配置される。接地電極カバ部324は、前記左側接地電極320aの上部側面と前記右側接地電極320bの上部側面を互いに連結する。前記接地電極320は、全体に三角柱形状のキャビティを含むように形成される。前記接地電極320のキャビティの内部には、誘電体バリア層230で包まれた電源電極110が挿入される。一方、前記電源電極と前記電極との間の寄生放電を抑制するために、前記接地電極カバ部324と前記電源電極110との間の間隔は、30ミリメートル以上で、前記左側接地電極320aと前記電源電極110との間の間隔より大きい。
前記接地電極320は、第1方向に延長される直角三角柱の形状である。前記接地電極320は、前記電源電極の角が露出するように配置される。前記左側接地電極320aと前記右側接地電極320bの斜辺は、前記電源電極を向かい合うように配置される。前記電源電極の角を向かい合う前記左側接地電極320aと前記右側接地電極320bの角は、面取り処理された面取り部329を含む。つまり、前記接地電極のノズルが配置される部位は、前記第1方向に沿って面取り処理される。これによって、外部導電層235は、露出された誘電体バリア層上で前記面取り部329と整列する。前記面取り処理によって、前記ノズルが面取り処理された表面にほぼ垂直に形成される。これによって、ノズルの直径の反復性及び機構的安定性を向上する。
前記ノズル250a、250bは、左側接地電極に配置された左側ノズル250a及び右側接地電極に配置された右側ノズル250bを含む。前記左側ノズルは、前記右側ノズルと互いに第1方向にオフセットして配置される。
支持部160は、前記接地電極320の第1方向の両端に配置されて、前記左側及び右側接地電極を互いに固定する。
図6に示すように、前記左側バッファ空間222aは前記第1方向(x軸方向)の両端でガスの供給を受け、前記右側バッファ空間222bは前記右側バッファ空間の中間で前記第1方向に垂直な第2方向(y軸方向)にガスの供給を受ける。したがって、前記左側バッファ空間の位置による圧力差にしたがうノズルの流量は、前記右側バッファ空間の位置による圧力差によって補償される。したがって、ノズルは第1方向に一定の流量を提供する。
図7に示すように、ノズルの間の単位距離は1で規格化された。左側ノズルによるガスの噴射は0.5で最大を有し、右側ノズルによるガスの噴射は0と1で最大を示す。したがって、左側ノズルの噴射と右側ノズルの噴射による重畳は0.9以上の均一な流量分布を提供する。
以上、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者は、本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変更しなくて他の具体的な形で実施することができるということを理解するであろう。したがって、上述した実施例には全ての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。

Claims (6)

  1. 第1方向に延長される角を含む電源電極と、
    前記電源電極の一つの角を露出させ、前記電源電極と一定の間隔を有して前記第1方向に延長される接地電極と、
    前記電源電極と前記接地電極との間に介在され、前記電源電極の角を包むように配置された誘電体バリア層と、
    前記電源電極の角の方向にガスを噴射し、前記第1方向に一定の間隔を置いて配列され、前記接地電極に形成された複数のノズルと、
    前記電源電極に交流電力を印加する交流電源と、を含み、
    前記電源電極の角の上に誘電体バリア放電を行い、
    前記誘電体バリア層は前記接地電極と接触する部位に外部導電層と前記電源電極と接触する部位に内部導電層をさらに含み、
    前記接地電極は前記電源電極の左側に配置される左側接地電極及び前記電源電極の右側に配置される右側接地電極を含み、前記ノズルは前記左側接地電極に形成された複数の左側ノズルと前記右側接地電極に形成された複数の右側ノズルを含み、
    前記左側接地電極はその内部に形成されて前記第1方向に延長される左側ガスバッファ空間を含み、前記右側接地電極はその内部に形成されて前記第1方向に延長される右側ガスバッファ空間を含み、
    前記左側ガスバッファ空間は前記第1方向の両端でガスの供給を受け、前記右側ガスバッファ空間は右側ガスバッファ空間の中間で前記第1方向に垂直な第2方向にガスの供給を受けることを特徴とする誘電体バリア放電プラズマ発生装置。
  2. 前記電源電極は二等辺三角柱の形状であり、前記電源電極の頂角は30度ないし90度であることを特徴とする請求項1に記載の誘電体バリア放電プラズマ発生装置。
  3. 前記ノズルはガスを噴射する前に前記誘電体バリア層の表面と平行に進行する部位を含むことを特徴とする請求項1に記載の誘電体バリア放電プラズマ発生装置。
  4. 前記ノズルの直径は0.5ミリメートルから1ミリメートルであることを特徴とする請求項1に記載の誘電体バリア放電プラズマ発生装置。
  5. 前記接地電極のノズルが配置される部位は、前記第1方向によって面取り処理されることを特徴とする請求項1に記載の誘電体バリア放電プラズマ発生装置。
  6. 前記誘電体バリア層の厚さは、0.5ミリメートルないし2ミリメートルであることを特徴とする請求項1に記載の誘電体バリア放電プラズマ発生装置。
JP2017559699A 2015-05-20 2016-05-18 表面処理用線形誘電体バリア放電プラズマ発生装置 Active JP6788615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150070145A KR101682903B1 (ko) 2015-05-20 2015-05-20 표면 처리용 선형 유전체 장벽 방전 플라즈마 발생장치
KR10-2015-0070145 2015-05-20
PCT/KR2016/005218 WO2016186431A1 (ko) 2015-05-20 2016-05-18 표면 처리용 선형 유전체 장벽 방전 플라즈마 발생장치

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521454A JP2018521454A (ja) 2018-08-02
JP2018521454A5 JP2018521454A5 (ja) 2019-08-15
JP6788615B2 true JP6788615B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=57320659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559699A Active JP6788615B2 (ja) 2015-05-20 2016-05-18 表面処理用線形誘電体バリア放電プラズマ発生装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6788615B2 (ja)
KR (1) KR101682903B1 (ja)
CN (1) CN107624268B (ja)
WO (1) WO2016186431A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111278766B (zh) * 2018-02-09 2023-05-23 中国石油化工股份有限公司 低温等离子体反应设备和分解硫化氢的方法
CN110124482A (zh) * 2018-02-09 2019-08-16 中国石油化工股份有限公司 低温等离子体反应器和分解硫化氢的方法
KR102024568B1 (ko) * 2018-02-13 2019-09-24 한국기초과학지원연구원 환형 면방전 플라즈마 장치를 이용한 점상 식각 모듈 및 점상 식각 모듈의 식각 프로파일을 제어하는 방법
EP3806586B1 (en) * 2018-05-30 2022-07-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Active gas generation device
DE102019101063B4 (de) * 2019-01-16 2021-02-25 Cinogy Gmbh Plasma-Behandlungsanordnung und Verfahren zur Anpassung der Größe einer Auflagefläche der Plasma-Behandlungsanordnung an die Größe der zu behandelnden Oberfläche
CN110035594B (zh) * 2019-03-18 2021-04-13 西安交通大学 基于介质阻挡放电等离子体的材料改性装置、系统及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100253723B1 (ko) * 1997-07-03 2000-04-15 지종기 진공 분위기를 형성하여 전극의 내구성을 높인 고온 직류 플라즈마 토취
EP0997926B1 (en) * 1998-10-26 2006-01-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Plasma treatment apparatus and method
EP1073091A3 (en) * 1999-07-27 2004-10-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Electrode for plasma generation, plasma treatment apparatus using the electrode, and plasma treatment with the apparatus
JP2002018276A (ja) * 2000-07-10 2002-01-22 Pearl Kogyo Kk 大気圧プラズマ処理装置
JP2003208999A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法及びその装置
KR20030091438A (ko) * 2002-05-28 2003-12-03 (주)플라젠 플라즈마 분사장치 및 그 장치를 이용한 표면처리방법
CN100553400C (zh) * 2003-05-14 2009-10-21 积水化学工业株式会社 制造等离子处理设备的方法
CN1826843A (zh) * 2003-07-23 2006-08-30 积水化学工业株式会社 等离子处理装置和电极结构
JP2006040667A (ja) 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp プラズマ表面処理装置
KR100789562B1 (ko) * 2005-12-01 2007-12-28 주식회사 엘지화학 금속적층판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 금속적층판
KR100760551B1 (ko) * 2006-06-27 2007-09-20 주식회사 에이피피 상압 플라즈마 발생장치
CN101277575A (zh) * 2007-03-28 2008-10-01 赖中平 在彩色滤光片上提高喷墨打印产出量率的制程方法及其装置
KR101092963B1 (ko) * 2010-01-26 2011-12-12 비아이 이엠티 주식회사 대기압 플라즈마 발생장치
CN103889138B (zh) * 2012-12-24 2016-06-29 中国科学院微电子研究所 等离子体放电装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160136551A (ko) 2016-11-30
WO2016186431A1 (ko) 2016-11-24
KR101682903B1 (ko) 2016-12-20
CN107624268B (zh) 2019-11-05
CN107624268A (zh) 2018-01-23
JP2018521454A (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6788615B2 (ja) 表面処理用線形誘電体バリア放電プラズマ発生装置
US9236229B2 (en) Gas supply member, plasma treatment method, and method of forming yttria-containing film
JP5283699B2 (ja) 双極型静電チャック
KR100541867B1 (ko) 상압 플라즈마 발생용 전극 제조방법 및 전극구조와 이를이용한 상압 플라즈마 발생장치
KR101882329B1 (ko) 대기압 유전체 장벽 방전 플라즈마를 이용한 이차전지의 분리막 처리 방법
CN112166650B (zh) 活性气体生成装置
US10971338B2 (en) Active gas generating apparatus
US9825275B2 (en) Bi-cell for secondary battery having improved stability and method of preparing the same
KR20150088306A (ko) 박형 기판 처리장치
JP2009179867A (ja) 平行平板型マグネトロンスパッタ装置、固体電解質薄膜の製造方法、及び薄膜固体リチウムイオン2次電池の製造方法
JP4267449B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法およびその製造装置
KR20160137452A (ko) 표면 처리용 선형 유전체 장벽 방전 플라즈마 발생장치
JP2003208999A (ja) 放電プラズマ処理方法及びその装置
KR101774816B1 (ko) 선택적 표면처리가 가능한 선형 플라즈마 발생 장치
KR20170092133A (ko) 선택적 표면처리가 가능한 선형 플라즈마 발생 장치
KR20130129837A (ko) 레이저 조사에 의한 전극단자의 표면처리 방법
KR101804561B1 (ko) 높은 공간 선택성을 가지는 선형 플라즈마 발생 장치
CN112788824A (zh) 静电去除装置、蒸镀装置及静电去除方法
JP2023128996A (ja) 電解コンデンサの製造装置及び製造方法
TW200527483A (en) Method for manufacturing an antistatic glass substrate and antistatic glass substrate manufactured by the same method
JP6022372B2 (ja) 薄型基板処理装置
JP5889746B2 (ja) 基板処理装置、固体電解質膜の形成装置、及び、固体電解質膜の形成方法
JP5968740B2 (ja) ターゲット装置、スパッタ装置、及び、ターゲット装置の製造方法
TW202103200A (zh) 負離子生成裝置
JP2001102364A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250