JP6787694B2 - 電気推進システムのための同期モータ - Google Patents

電気推進システムのための同期モータ Download PDF

Info

Publication number
JP6787694B2
JP6787694B2 JP2016115202A JP2016115202A JP6787694B2 JP 6787694 B2 JP6787694 B2 JP 6787694B2 JP 2016115202 A JP2016115202 A JP 2016115202A JP 2016115202 A JP2016115202 A JP 2016115202A JP 6787694 B2 JP6787694 B2 JP 6787694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
motor
generator
power
propulsion motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017001668A (ja
JP2017001668A5 (ja
Inventor
ジェイムズ アームストロング マイケル
ジェイムズ アームストロング マイケル
ジョン ブラックウェルダー マーク
ジョン ブラックウェルダー マーク
マーク ボールマン アンドリュー
マーク ボールマン アンドリュー
Original Assignee
ロールス−ロイス コーポレイション
ロールス−ロイス コーポレイション
ロールス−ロイス・ノース・アメリカン・テクノロジーズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロールス−ロイス コーポレイション, ロールス−ロイス コーポレイション, ロールス−ロイス・ノース・アメリカン・テクノロジーズ,インコーポレーテッド filed Critical ロールス−ロイス コーポレイション
Publication of JP2017001668A publication Critical patent/JP2017001668A/ja
Publication of JP2017001668A5 publication Critical patent/JP2017001668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787694B2 publication Critical patent/JP6787694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/34Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the absence of energy storing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/13Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines using AC generators and AC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/24Aircraft characterised by the type or position of power plants using steam or spring force
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/20Structural association with auxiliary dynamo-electric machines, e.g. with electric starter motors or exciters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/54Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting two or more dynamo-electric motors
    • H02P1/58Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting two or more dynamo-electric motors sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/10Air crafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D2221/00Electric power distribution systems onboard aircraft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/30Special adaptation of control arrangements for generators for aircraft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/35Special adaptation of control arrangements for generators for ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

いくつかの航空機や海洋船舶は、1つ又は複数の推進器に搭載発電機からの電力を分散するために、ターボ電気分散型推進(TeDP:Turbo electric Distributed Propulsion)システムを使用する。各推進器は、移動体の空気力学及び流体力学的性能に積極的に影響を与える特定の速度で回転するプロペラ又はファンを駆動するモータを備えてもよい。各推進モータを駆動する電力は、ターボシャフトエンジンにより駆動される発電機に由来するものでもよい。
TeDPシステムは、1つ又は複数の交流推進モータに交流発電機からの電力を分配するのを直流配電システムに依存する場合、TeDPシステムは、推進器に電力供給するため、適切な交流電力の量に戻すように直流配電システムの出力を変換する、推進モータに設置される専用インバータに依存するものでもよい。各専用インバータは、望ましくない大きな質量と重量という弱点を有するかもしれない。さらに、それぞれの直流変換と専用インバータは、システムを非効率とし、熱負荷を増加させるシステムに望ましくない損失を引き起こすかもしれない。
いくつかのTeDPシステムは、発電機からくる可変周波数の交流電力で、直接、各推進モータを駆動することにより専用インバータへの大きな質量と重量を回避しようとする。例えば、いくつかのTeDPシステムは、直流配電システム及び関連するインバータなしで済ませ、代わりに、ターボ発電機から、直接、推進モータに電力を分配する、可変周波数の交流マイクログリッドに依存する。サイズと重量の軽減にもかかわらず、交流マイクログリッド配電システムを直接使用する推進モータへの電力供給は、課題を伴うかもしれない。例えば、各推進モータは、推進器の起動のときと負荷過渡のときの両方で発電機と同期したスピードを維持しなければならない。発電機と推進モータの同期が失われるとき(例えば、トルクスパイクにより)、TeDPシステムは推進ファン又はプロペラを駆動できなくなり、航空機又は海洋船舶は推進力を失うかもしれない。
1つの例において、電気推進システムが開示され、交流駆動回路を有する電気推進システムは、複数の推進モータと、交流電力バスと、複数の推進モータを同時に駆動するため交流電力バスに交流電力を供給する交流発電機を備える。この電気推進システムは、1回あたり、交流発電機と複数の推進モータから1つの推進モータとの同期をとるように構成される同期回路と、1つの推進モータが交流発電機とが同期していないとの判定に応答して、1つの推進モータに同期回路を接続することにより、1つの推進モータと交流発電機間の同期を維持させるように構成される制御ユニットをさらに備える。
他の例において、電気推進システムが開示され、電気推進システムは、一揃いの推進モータから1つの推進モータが発電機と同期していないことを判定するための手段と、発電機から1つの推進モータだけを切り離すための手段と、一揃いの推進モータにより共有される同期回路に、1つの推進モータだけを接続するための手段と、を備える。さらに、電気推進システムは、1つの推進モータが前記発電機と同期したことを判定するための手段と、前記発電機に前記1つの推進モータを接続するための手段と、前記同期回路から前記1つの推進モータを切り離す手段と、を備える。
1つの例において、方法が開示され、その方法は、電気推進システムの一揃いの推進モータから1つの推進モータが前記電気推進システムの発電機と同期していないことを判定したことに応答して、制御ユニットにより、一揃いの推進モータにより共有される電気推進システムの同期回路に1つの推進モータだけを接続するステップと、1つの推進モータが発電機に同期していることを判定したことに応答して、制御ユニットにより、同期回路から1つの推進モータを切り離すステップと、を備える。
1つ又は複数の例の詳細が、添付図面及び以下の説明において記述されている。本開示のその他の特徴、目的、及び利点については、明細書、図面、及び、特許請求の範囲から、明らかとなろう。
本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、複数の推進モータと共有電源との間の同期を維持するように構成される電気推進システムの例を示す概略図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムの複数の推進モータと共有電源との間の同期を維持するように構成される制御ユニットの例により実行される動作の例を示すフローチャートの図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる起動からしばらくの間の様子を示す概念図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる起動からしばらくの間の様子を示す概念図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる起動からしばらくの間の様子を示す概念図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる起動からしばらくの間の様子を示す概念図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる実行からしばらくの間の様子を示す概念図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる実行からしばらくの間の様子を示す概念図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる実行からしばらくの間の様子を示す概念図である。 本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、図1に例示する電気推進システムを示す概念図であって、例示の電気推進システムが共有電源に複数の推進モータを同期させる実行からしばらくの間の様子を示す概念図である。
一般に、本開示の技術と回路は、航空機又は海洋船舶におけるターボ電気分散型パワー(TeDP:Turbo electric Distributed Power)システムといった電気推進システムが、1つの低電力同期回路(簡単に「シンク(synch)回路」と呼ばれる)を使用して複数の推進器を個々に共有電源(例えば、発電機)に同期させること、を可能にする。複数の推進器の起動と同期を同時に処理できる高電力電気回路を使用するよりは、むしろ、システムは、1回に1つの推進器の起動と同期とをできるサイズのインテリジェントな低電力シンク回路を使用する。各推進器と共有電源との同期が外れるようなとき(例えば、トルクスパイク)、時間をかけて、各推進器を個別に接続し支援するように1つの低電力シンク回路は構成される。
いくつかの例において、この技術と回路は、固定及び可変双方の速度の電源と固定及び可変双方のピッチの推進器又はファンに対して適用されてもよい。システムは、推進モータと交流発電機が同期しているかどうかを判定したとき、可変ピッチレベルと可変速度を管理してもよい。さらに、いくつかの例において、システムは、例えば、同期及び起動の時間に好適な起動に際しての特有の発電機速度などの適切な動作速度を得るため、例えば、電源を制御するような他のコンポーネント又はシステム、及び他のコントローラと調整してもよい。
図1は、本開示の1つ又は複数の態様にしたがい、複数の推進モータ6A‐6N(集合的に「モータ6」)と共有電源2との間の同期を維持するように構成された電気推進システムの例としてのシステム1を示す概略図である。電気推進システム1は、1つ又は複数の推進モータへの電力を分配するための可変周波数3相交流配電システムであって、いくつかの航空機又は海洋船舶で見受けられるものである。
システム1は交流駆動回路14と、同期(「シンク」)回路4と、制御ユニット12とを備える。交流駆動回路14は、交流発電機2と、複数の駆動モータ6と、分離装置5A‐5H(集合的に「分離装置5」)とを備える。シンク回路4は、整流器8とインバータ9とエネルギー源10とで作られるDC結合回路を備える。
交流駆動回路14は、複数の推進モータを同時に駆動するために、交流電力バス16を介して電力が移動して、交流発電機2により供給される交流電力の流れを分配する。交流発電機2は、例えばシステム1のような電気推進システムで使用するための、任意の高電圧又は高電流の可変周波数交流電源を表す。例えば、交流発電機2は、モータ6のような1つ又は複数の推進モータを駆動するための電力を生成する能力がある、エンジン又は他のタイプの機械によって駆動されるターボシャフト発電機でもよい。いくつかの例において、交流発電機2は、各モータ6に対して(原則的にモータ6ごとに1つ)専用の又は複数モータ6の一部に対して専用の巻線のセットを独立して有してもよい。他の例において、交流発電機2はすべてのモータ6に対応する巻線の共通セットだけを有する。
複数の推進モータ6のそれぞれは、電気推進システムにより供給される交流電力を受電する任意のタイプのモータを表す。モータ6は、航空機又は海洋船舶の、例えばプロペラを駆動するための推進モータとして図1に示されている。モータ6は、例えば制御ユニット12とシンク回路4のインバータなどモータ6を制御するために使用されるシステム1のコンポーネントに情報(例えば、電圧、電流、速度、周波数、位相等)を提供するための付加的なセンサ及び/又はフィードバック電気回路を備えてもよい。
交流電力バス16は、交流発電機2により生成される電流を各モータ6に分配するように構成された可変周波数交流電気バスである。分離装置5は、バス16からシステム1の様々なコンポーネントを分離するため選択的に制御可能な分離装置を表す。すなわち、分離装置5は、バス16からの電力を受電するシステム1の様々なコンポーネントでの、電圧遮断、電流遮断、及び導体を物理的に分離するように設定される。
分離装置5の例には、電力ブレーカ、スイッチ、コンバータ、又は任意の他のタイプの電気的分離装置、であって、電気コンポーネントと電気バスとを電気的に結合し、かつ、電気的に切り離す(例えば、接続と非接続)設定が可能なものを含んでもよい。例として、分離装置5Cは、スイッチオンのとき、モータ6Bの電気入力端を、交流発電機2からの交流電力を受電するため、電力バス16に電気的に結合させる1つ又は複数のスイッチを含むものでもよい。スイッチオフのときは、分離装置5Cの1つ又は複数のスイッチは、モータ6Bの電気入力端を、交流発電機2からの交流電力をモータ6Bが受電するのを阻止するため、電力バス16から電気的に切り離してもよい。
いくつかの例において、分離装置5は、制御ユニット12により、推進モータ6の中の任意の1つから交流発電機2を電気的に分離するように設定され、その間に同期回路4が分離された推進モータ6を交流発電機2に同期させる。加えて、分離装置5は、制御ユニット12により、シンク回路4により同期させられる1つの推進モータ6以外の複数の推進モータ6のそれぞれに交流発電機2を電気的に結合するようにさらに設定され、その間に同期回路4が1つの推進モータ6を交流発電機2に同期させる。例えば、シンク回路4を使用しモータ6Aを同期すると同時に交流発電機2によりモータ6B−6Nに電力供給するために、制御ユニット12は、電力バス16に発電機2からの電力を送電するように分離装置5Hを有効にし、それから、分離装置5A,5E,5C及び5Dを有効又はスイッチオンし、一方、分離装置5B,5F及び5Gを無効にさせてもよい。
制御ユニット12は、いつどのようにしてシステム1が、モータ6に交流発電機2からの電力を分配し、かつ、分配することを控えるかを制御する。各モータ6に交流発電機2からの電力を分配することの制御において、制御ユニット12は、同時に、個々のモータ6のいずれか1つであって、交流発電機2との同期が外れるようになったモータ6にシンク回路を選択して時々接続してもよい。換言すれば、制御ユニット12は、推進モータ6の1つが交流発電機2と同期していない(または、「非同期」であるとも呼ばれる)ことを判定したことに応答して、推進モータ6のその1つに同期回路4を選択して接続することにより、各モータ6と交流発電機2との間の同期を維持してもよい。
図に示すように、通常、制御ユニット12は、交流駆動回路14、シンク回路4を含むシステム1のすべてのコンポーネントに動作可能に結合される。また、図1に特には示されてはいないが、制御ユニット12は、交流発電機2,1つ又は複数のモータ6,1つ又は複数の分離装置5、整流器8、インバータ9及びエネルギー源10を含む、シンク回路4と交流駆動回路14の個々のコンポーネントのそれぞれに動作可能に結合されてもよい。換言すれば、制御ユニット12は、システム1の異なるコンポーネント2,4,5,6,8,9,10及び14、さらに、システム1がモータ6の交流発電機からの電力を分配し、且つ、分配を控えることを引き起こすのに必要な任意のその他のコンポーネントに、及び/又は、それらから、信号と情報を提供及び/又は受信してもよい。例えば、制御ユニットは、同期の間に、交流発電機2との速度と潜在的負荷ダイナミクスを調整するため、例えば交流発電機2に関係する制御モジュールなどの他の制御モジュールと通信してもよい。
制御ユニット12は、本明細書における制御ユニット12に由来する技術を実行するべく、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの任意の組合せの任意の適切な構成を有してもよい。制御ユニット12の例は、任意の1つ又は複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラム可能なゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、又は任意のその他の等価な集積された又は個別の論理回路、並びに、これらのコンポーネントの任意の組合せを含む。制御ユニット12がソフトウェア又はファームウェアを含む際には、制御ユニット12は、1つ又は複数のプロセッサ又は処理ユニットなどのソフトウェア又はファームウェアを保存及び実行するための任意の必要なハードウェアを更に含む。
一般に、処理ユニットは、1つ又は複数のマイクロプロセッサ、DSP、ASIC、FPGA、又は任意のその他の等価な集積された又は個別の論理回路、並びに、これらのコンポーネントの任意の組合せを含んでもよい。図1には示されていないが、制御ユニット12は、データを保存するように構成されたメモリを含んでもよい。メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM:Random Access Memory)、読出し専用メモリ(ROM:Read Only Memory)、不揮発性RAM(NVRAM:Non−Volatile RAM))、電気的に消去可能なプログラム可能なROM(EEPROM:Electrically Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、及びこれらに類似したものなどの任意の揮発性又は不揮発性の媒体を含んでもよい。いくつかの例においては、メモリは、制御ユニット12の外部に位置してもよい(例えば、制御ユニット12が収容されているパッケージの外部に位置してもよい)。
一般に、制御ユニット12は、本明細書で記述される技術を実行するために、システム1の各コンポーネントを制御する主要ユニットであるように記述されるけれども、いくつかの例においては、駆動回路14及び/又はシンク回路4の個々のコンポーネントが、制御ユニット12に関係する以下に記載される動作の一部又はすべてを実行するための付加的機能を有してもよい。例えば、整流器8、インバータ9、エネルギー源10、分離装置5、交流発電機2及びモータ6の1つ又は複数の組み合わせが、1つの推進モータ6が交流発電機2と非同期になったことを判定したことに応答して1つの推進モータ6だけを同期回路に接続する手段と、その1つの推進モータが交流発電機2と同期したことを判定したことに応答して同期回路4からその1つの推進モータ6を切り離す手段とを備えてもよい。
いくつかの例において、さらに、制御ユニット12は、同期回路4が1つの推進モータ6を交流発電機2と同期させた後に、1つの推進モータ6から同期回路4を切り離すことにより1つのモータ6と交流発電機2との同期を維持するように設定される。換言すれば、シンク回路4が同期の外れたモータ6を交流発電機2の速度にするのを完了したとき、制御ユニット12は、その1つのモータが同期したことを検知し、その1つのモータからシンク回路4を切り離し、その1つのモータを交流電力バス12に電気的に再結合してもよい。
例えば、モータ6Aにシンク回路4を接続するため、制御ユニット12は、分離装置5Bを交流電力バス16からモータ6Aを電気的に切り離すように設定するのに加え、分離装置5Aを交流電力バス16にシンク回路4を電気的に結合するように最初に設定してもよい。続いて、制御ユニット12は、分離装置5Eをモータ6Aにシンク回路4を電気的に結合するように設定することにより、モータ6Aとシンク回路4の接続を完了させてもよい。
反対に、モータ6Aからシンク回路4を切り離すために、制御ユニット12は、分離装置5Eをシンク回路4からモータ6Aを電気的に切り離すように最初に設定してもよい。続けて、制御ユニット12は、分離装置5Bを交流電力バス16にモータ6Aを電気的に結合するように設定するのに加え、分離装置5Aを交流電力バス16からシンク回路4を電気的に切り離すように設定することによりモータ6Aとシンク回路4の切り離しを完了させてもよい。
いくつかの例において、この技術と回路は、固定及び可変双方の速度の電源と固定及び可変双方のピッチのプロペラ又はファンに適用してもよい。制御ユニット12は、モータ6と交流発電機2が同期しているかどうかを判定するときの可変ピッチのレベルと可変速度のレベルを管理してもよい。
可変ピッチが航空機で利用可能であるとすると、同期回路4は、同期と起動のときの、さらに(例えば、飛行中に再同期するときの)回転条件の下で、推進器6のプロペラピッチの制御機器と調整してもよい。
制御ユニット12は、交流発電機2の適切な動作速度を、可変ピッチが推進器6に利用可能であるときには適切なプロペラピッチを、得られるように。例えば、電源制御機器や、システム1の他のコントローラ(図示ぜず)などの他のコントローラと調整してしてもよい。例えば、制御ユニット12は、同期と起動時間に好適となる起動のときの特定の発電機速度を得られるかもしれない。
シンク回路4は、1回に、交流発電機2に、推進モータ6の中の一つ一つを同期させるように構成される。いくつかの例では、制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、起動の間、システム1を支援するために、モータ6それぞれにシンク回路4を順番に接続する。さらに、いくつかの例では、制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、交流発電機2との同期を維持するために、個々の又は複数の推進モータ6に同期信号(例えば、減衰を挿入する)を提供するようシンク回路4を構成してもよい。
シンク回路4は、交流駆動回路14に個々のモータ6を1回ずつ順番に起動及び/又は同期するための整流器8とインバータ9とを含む低電力電子機器から構成される低電力直流結合回路を含む。同期回路4の直流結合回路は、低電力であるため、1回に一つ一つの推進モータ6だけを駆動するための十分な電力定格を持っている。すなわち、複数の高出力同期回路(例えば、各推進モータに1つ)に依存してもよい他の電気推進システムとは異なり、システム1は、低電力同期回路4のみを含むものでもよい。シンク回路4の直流結合回路は、交流発電機2に各モータ6を同期させることができるけれども、シンク回路4は、1回に交流発電機2とモータ6の1つだけを同期させることができるサイズとなっている。
いくつかの例では、シンク回路4は、モータ6の1つに一時的で間欠的な減衰を適用することにより、安定性を維持するシステム1を支援するように設定されてもよい。この例では、安定化されるモータ6の1つは交流電力バス16から分離される必要はない。代わりに、安定化されるモータ6は、シンク回路4と交流発電機2の両方からの交流電力により駆動される。例えば、モータ6Aが安定化を必要とする例を考える。分離装置5Bが有効にされている間、制御ユニット12は、モータ6Aがシンク回路4の出力(例えば、同期又は減衰信号)と交流発電機2によって生成される交流電力により駆動されるように、分離装置5A、5Eを有効にしてもよい。このように、システム1は、シンク回路4と交流発電機2を並行して動作するように構成してもよい。このように並行して動作するために、交流発電機2は、モータ6(基本的に1推進器に1つ)のそれぞれに対する専用の巻線の独立したセットを必要としてもよいことに注意されたい。いくつかの例では、シンク回路4のコンポーネントは、同時に複数のモータ6の同期をサポートできるようなサイズであってもよい。
シンク回路4の直流結合回路の整流器8は、インバータ9に、交流発電機2により交流電力バス16を介して分配される交流電力に基づいて直流電力を提供するように構成される。整流器8は、交流発電機2により分配される交流電力の特性を反映する直流電力を生成するために必要とされる、電子機器と回路の任意の適切な組み合わせを備えてもよい。整流器8より生成される直流電力は、交流発電機2と同期するようモータ6の1つを駆動しなおすために、シンク回路4が生成する必要がある同期信号に関連する、周波数、位相、電圧、及び/又は電流に関して、制御ユニット12及び/又はインバータ9に指示を提供してもよい。
インバータ9は、推進モータ6の1つを交流発電機2と同相に駆動するために、整流器8から受信した直流電気信号及び/又は交流電力バス16から受信した直流電気信号に基づいて、電力を同期出力するように構成される。インバータ9は、同期が外れたモータ6を交流発電機2に同期するよう駆動しなおすために、同期電力の、位相、周波数、電圧振幅、電流振幅、及び/又は他の特性を変えてもよい。例えば、インバータ9は、制御ユニット12から、及び/又は、同期外れのモータ速度を示している同期が外れた1つモータから直接に、情報を受信してもよい。インバータ9は、速度情報が、同期外れのモータが交流発電機2と同期を回復したことを示すまで、同期電力特性を変化させてもよい。
いくつかの例では、シンク回路4の直流結合回路は、整流器8とインバータ9との間を通る直流電力(例えば、一時的な電源損失が乗った)を安定化させるためのエネルギー源10をさらに含む。例えば、交流発電機2により分配される交流電力に関連する潜在的な損失状況にある間、エネルギー源10は、交流電力バス16に同期回路4から出力される電力に異常が取り込まれる損失状況を防ぐ同期電力を供給してもよい、さらに、エネルギー源10は、他のターボ発電機又は分配システムの障害から回復するための冗長性のあるレベルを提供してもよい。
いくつかの例では、推進モータ6が交流発電機2との同期が外れたとき、同期回路4は、交流発電機にその1つの推進モータを同期させるために、その1つの推進モータに、交流発電機から分配される交流電力に由来する同期電力を出力することにより、交流発電機2と同期が外れた推進モータを同期するように構成されてもよい。例えば、モータ6Aが交流発電機と同期が外れている(例えば、位相、速度等)の例を考察する。インバータ9は、交流発電機とモータ6Aとの同期を回復するために、整流器8又は交流バスから受信した直流信号に基づき同期電力を生成し、モータ6Aに同期電力を出力する。
いくつかの例では、推進モータ6の1つが交流発電機2との同期が外れたときに、同期回路14は、その1つの推進モータが動作速度の閾値を満たす動作速度で動作しているのを判定したことに応答して、同期電力を出力するのを控えることにより、交流発電機2とその同期が外れた推進モータ6を同期させるように構成されてもよい。例えば、インバータ9は、モータ6Aから(又は制御ユニット12から)、モータ6Aの現在の速度を示す情報を受信してもよい。速度情報に基づいて、インバータ9は、モータ6Aが交流発電機2との同期を回復するか、さもなければ、インラインに戻るまで、モータ6Aの速度を上げるか落とすかするためにバス16に出力される同期電力を変化させる。いくつかの例では、速度情報に基づいて、インバータ9は、モータ6Aに同期を付与するために使用されてもよい可変ピッチ機構(例えば、風車技術)と連携しながら同期電力を変化させてもよい。
いくつかの例では、推進モータ6の1つが交流発電機2との同期が外れたとき、同期回路14は、同期が外れた推進モータ以外の複数の推進モータのそれぞれへの任意の安定電力の出力を控えることにより、交流発電機2に同期が外れた推進モータを同期させるように構成されてもよい。換言すれば、インバータ9は、交流発電機2とモータ6Aをインラインに戻すために、整流器8又はバス16から受信した直流信号に基づいて同期電力を生成して、モータ6Aに同期電力を出力してもよいけれども、シンク回路4から生成され出力される同期電力は、任意のモータ6、同期を外れたものでもよい、を駆動するために不十分であってもよい。このようにして、シンク回路4のサイズ及び電力要件は比較的小さいままで、例えば、軽量、小型、そして安価な航空機や海洋船舶の電気推進システムによるシンク回路の利用がより容易になる。
制御ユニット12、シンク回路4及びシステム1の他のコンポーネントの動作は、モータ6の状態に依存する。例えば、モータ6の1つが交流発電機2との同期が外れたとき、制御ユニット12は、最初に、そのモータ6を可変周波数交流電力バス16から分離し、次に、交流発電機2とモータ6の同期を回復するためにそのモータ6にシンク回路4を接続する。制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、シンク街路4が駆動するそのモータ6に関連する位置、速度、電圧、周波数及び/又は位相に関する情報(例えば、データ)を、そのモータ6の速度が交流発電機2に同期するまで、集めてもよい。換言すれば、同期が起こるために、制御ユニット12はモータ6と交流発電機2の3つの特性を同期させてもよい。同じとなるため必要な3つとは、電圧、位相及び周波数(速度)である。例えば、モータ6の1つが交流発電機2と位相があっていたとしても、そのモータ6と交流発電機2の間の電圧レベルが同じでなければ、2つの装置は同期していると認めることはできないかもしれない。
モータ6の速度、位相、電圧及び/又は周波数が、交流発電機2と一旦同期すると、制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、交流バス16にモータ6が再接続される一方、モータ6からシンク回路4を切り離してもよい。制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、各モータ6を交流発電機2と同期させるため、各モータ6に対し前述のステップを繰り返してもよい。
このようにして、本明細書に記載のシンク回路は、電気推進システムのすべての推進モータの直流電力を一度に供給するためのサイズにする必要がない。1回に1つの推進モータだけに直流電力を供給するためのサイズである結果として、本明細書に記載のシンク回路は、推進器を駆動するために必要な電気推進システムの電力電子機器の重さを減らし、さらに、パワーエレクトロニクス損失を減らすかもしれない。さらに、シンク回路は、モータを再同期させる(例えば、トルクイベントの後)ための集中化された電気手段を提供してもよい。1つの同期回路を使用することにより、例示の推進システムの質量(例えば、サイズ、重さ等)は、複数の同期回路に依存する他の電気推進システム質量のほんの一部となるかもしれない。加えて、例示の推進システムは、他のシステムより、コストを少なくし維持を容易にするかもしれない。
図2は、図1の電気推進システム1の複数の推進モータ6と共有される電力源2との間の同期を維持するように構成される制御ユニットの例である制御ユニット12により実行される例示の動作を示すフローチャートであって、本願に開示する1つ又は複数の形態に関係する。図2は、図1を背景として、以下説明される。
動作中に、制御ユニット12は、一揃いの推進モータから1つの推進モータが発電機と同期していないことを判定してもよい(100)。例えば、通常の動作の間、モータ6Aは交流発電機2との同期が、だんだんと(例えば、システム1の固有の不安定性に起因して)、又は、急激に(例えば、風の、噴出、破片、空力的分離等により引き起こされるトルクの一過的変動に起因して)、外れるかもしれない。制御ユニット12は、交流発電機12及び/又はモータ6Aから、モータ6Aが、減速し、増速し、交流発電機2との位相がずれたこと、さもなければ同期が外れたことを示す情報を受信してもよい。
制御ユニット12は、モータと交流発電機12との同期が外れた又は同期が戻ったことを判定するために、個々のモータ6のそれぞれに関連する速度、電圧、周波数及び/又は位相を分析してもよい。例えば、制御ユニット12は、各個別のモータ6に関連する速度、電圧、周波数及び/又は位相を示す情報をモータ6のそれぞれから受信してもよい。いくつかの例では、制御ユニット12は、モータ6の中の1つの速度を、そのモータにより引き出された電流に基づいて、判定してもよい。換言すれば、制御ユニット12は、モータ6の中の1つの速度を、そのモータ6に関連する電流レベルに基づいて、推定してもよい。例として、より高い電流レベルは、モータ6の中の1つがより速い速度で動作していることを示してもよい一方で、引き出されたより低い電流又はゼロ電流は、モータ6の中の1つがより遅い又はゼロ速度で動作していることを示してもよい。
一揃いの推進モータの中から1つの推進モータが発電機と同期していないことを判定したことに応答して、同期回路にその1つの推進モータを接続する前に、制御ユニット12は発電機からその1つの推進モータだけを切り離してもよい(110)。換言すれば、シンク回路4をモータ6Aに接続する前に、制御ユニット12は、シンク回路14にモータ6Aを接続するため分離装置5A又は5Eを有効にする前に、交流電力バス16からモータ6Aを電気的に切り離すために分離装置5Bを無効にしてもよい。
制御ユニット12は、推進モータの1つが交流発電機2と同期していることを、そのモータ6の速度がモータ6の動作速度の閾値を満たすことを判定したことに応答して、判定してもよい、反対に、推進モータの1つが交流発電機2と同期していないことを、そのモータ6の速度がモータ6の動作速度の閾値を満たしていないことを判定したことに応答して、判定してもよい、システム1のモータ6Aは交流発電機2と同期していないことを判定したことに応答して、制御ユニット12は、一揃いの推進モータにより共有される電気推進システムの同期回路にその1つの推進モータだけを接続してもよい(120)。すなわち、制御ユニット12は、モータ6Aと交流発電機2との同期を安定化させる又は回復させる、のいずれかをシンク回路4に課してもよい。分離装置5Hがバス16に電力を供給するために有効にされる一方、制御ユニット12は、交流電力バス16にシンク回路14の整流器8を電気的に結合させるために、分離装置5Aを有効にし、モータ6Aにシンク回路14のインバータ9の出力端に電気的に結合させるために分離装置5Eを有効にしてもよい。
いくつかの例では、制御ユニット12は、発電機と、1つの推進モータ以外の一揃いの推進モータのそれぞれとの間の電気的結合を維持しつつ、発電機からその1つの推進モータを電気的に分離するように複数の分離装置を構成することにより、同期回路にその1つの推進モータだけを接続してもよい。換言すれば、制御ユニット12は、シンク回路4にモータ6Aを接続するために、分離装置5A及び5Bを有効にして分離装置5Eを無効にしながら、制御ユニット12は、分離装置5F及び5Gを無効に保ち、分離装置5C,5D及び5Hを有効に保ってもよい。このようにして、シンク回路4が交流発電機2との同期を回復するようモータ6Aを駆動している一方で、制御ユニット12は、モータ6B‐6Nをシンク回路4から切り離し、交流発電機2に接続するように構成してもよい。
制御ユニット12は、発電機と1つの推進モータが同期していることを判定してもよい(130)。例えば、シンク回路4が同期電力でモータ6Aの駆動を開始した後、しばらくして、制御ユニット12は、モータ6Aに関連する情報(例えば、電流、速度等を含む)を受信して、交流発電機2とモータ6Aとの同期が回復したことを判断してもよい。
1つの推進モータが発電機と同期されていることを判定したことに応答して、制御ユニット12は、発電機にその1つの推進モータを接続してもよい(140)。例えば、制御ユニット12は、交流電力バス16にモータ6Aを電気的に結合するため分離装置5Bを有効にすることにより、交流発電機2とのオンラインにモータ6Aを戻してもよい。
いくつかの例では、1つの推進モータが発電機と同期したことを判定したことに応答して、1つの推進モータを発電機に接続した後で、制御ユニット12はその1つの推進モータを同期回路から切り離してもよい(150)。例えば、制御ユニット12は、モータ6Aからシンク回路14のインバータ9の出力端を電気的に切り離すために分離装置5Eを無効にしてもよい。もし、制御ユニット12が他のモータ6のすべてが交流発電機2と同期していると判断すれば、制御ユニット12は、さらに、交流電力バス16からシンク回路4の整流器8を電気的に切り離すために分離装置5Aを無効にしてもよい。
図3A‐3Dは、図1の電気推進システムを示す概念図であって、起動時での電気推進システム1が共有電力源2に推進モータを同期させる間を示す図であり、本開示の1つ又は複数の態様の例に関係する。同様に、図4A‐4Dは、図1の電気推進システムを示す概念図であって、運転時での電気推進システム1が共有電力源2に推進モータを同期させる間を示す図であり、本開示の1つ又は複数の態様の例に関係する。
図3A‐3D及び図4A‐4Dは、図1のシステム1と図2の動作100から150を背景として以下説明される。図3A‐3D及び図4A‐4Dを通して、分離装置5は、分離装置5が有効又は閉じられている(例えば、そして電流を通電している)ときを示すために影付き「黒い」ボックスとして、又は、分離装置5が無効又は開放されている(例えば、そして電流を通電していない)ときを示すために影なし「白い」ボックスのいずれかで示される。
図3A‐3Dはそれぞれ、シンク回路4が順番に各モータ6の安定性をサポートしつつ連続的に接続されて全てが同期されるまでの、起動シーケンスのいろいろな段階を表している。図3Aは、モータ6の順次起動の初期段階のときのシステム1を示す。起動時、各モータ6は、交流発電に2により駆動されておらず、分離装置5B‐5D及び5F‐5Gは、交流発電機2からの電流が各モータ6に届くのを阻止するために無効とされ、その間ずっと、分離装置5Hは、交流発電機2からの電流がバス16に出るように有効とされてもよい。制御ユニット12は、シンク回路4からモータ6B−6Nのそれぞれを分離することを続ける一方で、分離装置5Aと5Eを有効とすることにより、モータ6Aを適切な速さにすることを開始するためにモータ6Aにシンク回路4を接続させてもよい。
図3Bは、図3Aで示した初期段階の直後の、モータ6の順次起動の次の段階でのシステム1を示す。図3Bでは、制御ユニット12は、シンク回路4がモータ6Aを適切な速度にすることを完了したことを判定する。制御ユニット12は分離装置5Bを有効とすることにより交流電力バス16にモータ6Aを接続し、次に、分離装置5Eを無効にすることによりシンク回路4からモータ6Aを切り離してもよい。適切な速度となったモータ6Aは交流発電機2により駆動されるとともに、制御ユニット12は、モータ6の順次起動のさらに次の段階での、モータ6Bを適切な速度にすることに移る。制御ユニット12は、分離装置5Fを有効としてもよく、これにより、シンク回路4が交流発電機2との同期をモータ6Bにもたらすことができるようにシンク回路4にモータ6Bを接続する。
図3Cにおいて、制御ユニット12は、シンク回路4がモータ6Bを適切な速度にすることを完了したことを判定して、分離装置5Cを有効とすることにより交流電力バス16にモータ6Aを接続し、分離装置5Fを無効にすることによりシンク回路4からモータ6Bを切り離す。適切な速度となったモータ6A及び6Bは交流発電機2により駆動されるとともに、制御ユニット12は、順番に、1つずつ、他のモータを適切な速度にすることに移る。制御ユニット12は分離装置5Gを有効にすることにより起動シーケンスを完了させてもよく、これにより、シンク回路4が交流発電機2との同期をモータ6Nにもたらすことができるようにシンク回路4にモータ6Nを接続する。
図3Dにおいて、制御ユニット12は、シンク回路4がモータ6Nを適切な速度にすることを完了したことを判定した後、起動シーケンスを完了する。制御ユニット12は、分離装置5Nを有効にすることにより交流電力バス16にモータ6Nを接続し分離装置5A及び5Gを切り離すことによりシンク回路4からモータ6Nを切り離す。結果として、起動シーケンスが完成し、各モータ6は交流発電機6により駆動される。
図4A−4Dのそれぞれは、システム1の動作中での各モータ6の安定性と同期をサポートするために、シンク回路4が接続され得るときのいろいろな瞬間を表している。図4Aは、シンク回路4はモータ6のいかなるものにも接続されておらず、その代りに、各モータ6は交流電力バス16により駆動されている、通常動作中の瞬間を示している。制御ユニット12は、分離装置5B−5D及び5Hのそれぞれを有効とし、一方、分離装置5A及び5E−5Gを無効とすることにより、交流発電機2で各モータ6を駆動してもよい。
最終的に、制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、モータ6Nが交流発電機2との同期が外れた状態になったことを示すモータ6Nからの情報を受信してもよい。図4Bは、制御ユニット12が、分離装置5A及び5Gを有効にし、分離装置5Dを無効にすることにより、モータ6Nの同期を戻すために、モータ6Nにシンク回路4を接続してもよいことを示す。
図4Cにおいて、モータ6Nが交流発電機2との同期を取り戻し、結果として、制御ユニット12は、モータ6Nを交流発電機6で駆動するため分離装置5Dを再接続して、分離装置5Gを切り離してもよい。制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、モータ6Aが交流発電機2との同期が外れた状態になったことを示すモータ6Aからの情報を受信してもよく、制御ユニット12は、分離装置5A及び5Eを有効にし、分離装置5Bを無効にすることにより、モータ6Aを同期に戻すためモータ6Aにシンク回路4を接続してもよい。
そして、図4Dにおいて、モータ6Aが交流発電機2との同期を取り戻し、結果として、制御ユニット12は、モータ6Aを交流発電機2で駆動するため分離装置5Bを再び有効にして、分離装置5Eを無効にしてもよい。制御ユニット12及び/又はシンク回路4は、さらに、モータ6Bが交流発電機2との同期が外れた状態になったことを示すモータ6Bからの情報を受信してもよく、制御ユニット12は、分離装置5A及び5Fを有効にし、分離装置5Cを無効にすることにより、モータ6Bを同期に戻すためモータ6Bにシンク回路4を接続してもよい。最終的に、モータ6Bが交流発電機2との同期を取り戻したとき、制御ユニット12は、交流発電機2でモータ6Bを再び駆動するために分離装置5Cを再び有効にし、分離装置5Fを無効にしてもよい。
1つ又は複数の例においては、記述されている動作は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組合せにおいて実装されてもよい。ソフトウェアにおいて実装された場合には、動作は、1つ又は複数の命令又はコードとして、コンピュータ可読媒体において保存されてもよく、又はその上部において送信されてもよく、且つ、ハードウェアに基づいた処理ユニットによって実行されてもよい。コンピュータ可読媒体は、データストレージ媒体などの有体の媒体に対応するコンピュータ可読ストレージ媒体を含んでもよく、或いは、例えば、通信プロトコルに従って1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する任意の媒体を含む通信媒体を含んでもよい。この結果、コンピュータ可読媒体は、一般に、(1)一時的ではない有体のコンピュータ可読ストレージ媒体に、或いは、(2)信号又は搬送波などの通信媒体に、対応したものであってもよい。データストレージ媒体は、本開示において記述されている技術の実装のための命令、コード、及び/又はデータ構造を取得するべく、1つ又は複数のコンピュータ又は1つ又は複数のプロセッサによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体であってもよい。コンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータ可読媒体を含んでもよい。
例として、且つ、限定としてではなく、このようなコンピュータ可読ストレージ媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、又はその他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ、又はその他の磁気ストレージ装置、フラッシュメモリ、或いは、命令又はデータ構造の形態において望ましいプログラムコードを保存するべく使用されうると共にコンピュータによってアクセスされうる任意のその他の媒体を有することができる。又、すべての接続が適切にコンピュータ可読媒体と呼称される。例えば、命令が、ウェブサイト、サーバー、又はその他のリモート供給源から、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者ライン(DSL:Digital Subscriber Line)、或いは、赤外線、高周波、及びマイクロ波などの無線を使用することにより、送信される場合に、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、或いは、赤外線、高周波、及びマイクロ波などの無線技術が媒体の定義に含まれる。但し、コンピュータ可読ストレージ媒体及びデータストレージ媒体は、接続、搬送波、信号、又はその他の一時的な媒体を含んではおらず、且つ、その代わりに、一時的ではない有体のストレージ媒体を対象としていることを理解されたい。本明細書において使用されているディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD:Compact Disc)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多目的ディスク(DVD:Digital Versatile Disc)、フロッピー(登録商標)ディスク、及びBlu−ray(登録商標)ディスクを含み、この場合に、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)は、レーザーによってデータを光学的に再生する。又、上述の内容の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれる。
命令は、1つ又は複数のDSP、汎用マイクロプロセッサ、ASIC、FPGA、又はその他の等価な集積された又は個別の論理回路などの1つ又は複数のプロセッサによって実行されてもよい。従って、本明細書において使用されている「プロセッサ」という用語は、上述の構造のいずれか又は本明細書において記述されている技法の実装に適した任意のその他の構造を意味しうる。更には、いくつかの態様においては、本明細書において記述されている機能は、専用のハードウェア及び/又はソフトウェアモジュールにおいて提供されてもよい。又、技術は、1つ又は複数の回路又は論理要素内において完全に実装されうるであろう。
本開示の技術は、プロセッサ、集積回路(IC:Integrated Circuit)、又はICの組(例えば、チップセット)を含む様々な装置又は機器において実装されてもよい。様々なコンポーネント、モジュール、又はユニットは、開示されている技術を実行するように構成された装置の機能的態様を強調するべく、本開示において記述されているが、異なるハードウェアユニットによる実現を必ずしも必要としてはいない。むしろ、上述のように、様々なユニットは、ハードウェアユニットにおいて組み合わせられてもよく、或いは、上述のように、適切なソフトウェア及び/又はファームウェアとの関連において、1つ又は複数のプロセッサを含む相互動作可能なハードウェアの集合体によって提供されてもよい。
以上、様々な例について記述した。これらの及びその他の例は、添付の請求項の範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 交流駆動回路であって、
    複数の推進モータと、
    交流電力バスと、
    前記複数の推進モータを同時に駆動するために前記交流電力バスに交流電力を分配する交流発電機と、を含む交流駆動回路と、
    前記複数の推進モータから1つの推進モータを、1つずつ、前記交流発電機と、個別に同期させるように構成される同期回路と、
    前記1つの推進モータが前記交流発電機と同期していないことを判定したことに応答して、前記1つの推進モータに前記同期回路を接続することにより、前記1つの推進モータと前記交流発電機との間の同期を維持するように構成された制御ユニットと、
    を備える電気推進システム。
  2. 前記同期回路は、前記交流発電機と同相となるように前記1つの推進モータを駆動するために、前記1つの推進モータに同期電力を出力することにより、前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させるように構成され、前記同期電力は、前記交流発電機により分配される交流電力に由来することを特徴とする請求項1に記載の電気推進システム。
  3. 前記同期回路は、前記1つの推進モータが動作速度の閾値を満たす速度で動作していることを判定することに応答して、前記同期電力を出力することを控えることにより、前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させるように構成され、
    前記同期回路は、前記1つの推進モータ以外の他の複数の推進モータそれぞれに同期電力を出力することを控えることにより、前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させるように、さらに構成されることを特徴とする請求項2に記載の電気推進システム。
  4. 前記同期回路は、前記交流発電機により分配される交流電力の周波数の許容閾値内にあるように、前記推進モータの周波数を、前記同期電力を用いて、調整することにより、前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させるように構成されることを特徴とする請求項に記載の電気推進システム。
  5. 前記同期回路は、前記交流発電機により分配される交流電力の周波数の許容閾値内にあるように、前記推進モータの位相シフトを、前記同期電力を用いて、調整することにより、前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させるように構成されることを特徴とする請求項に記載の電気推進システム。
  6. 前記同期回路は、前記交流発電機に関連する電圧の許容閾値内にあるように、前記推進モータの電圧を、前記同期電力を用いて、調整することにより、前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させるように構成されることを特徴とする請求項に記載の電気推進システム。
  7. 前記同期回路は、整流器とインバータとを有する直流結合回路を備え、前記整流器は、前記インバータに、前記交流発電機により分配される前記交流電力に基づいて、直流電気信号を供給するように構成され、前記インバータは、前記交流発電機と同相に前記1つの推進モータを駆動するために、前記整流器、又は、前記交流電力バスから受信した前記直流電気信号に基づいて、同期電力を出力するように構成され、
    前記直流結合回路は、前記交流発電機により分配される前記交流電力に関連する潜在的な損失状態の間、前記直流電気信号を同期させるためのエネルギー源をさらに備え、
    前記直流結合回路は、1回に、前記複数の推進モータから1つの推進モータだけを駆動するために十分な定格電力を有することを特徴とする請求項に記載の電気推進システム。
  8. 前記同期回路が前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させる間、前記交流駆動回路は、前記1つの推進モータから前記交流発電機を電気的に分離するように、前記制御ユニットにより設定可能な複数の分離装置をさらに備え、
    前記同期回路が前記交流発電機に前記1つの推進モータを同期させる間、前記複数の分離装置は、前記1つの推進モータ以外の前記複数の推進モータそれぞれに前記交流発電機を電気的に結合させるように、前記制御ユニットによりさらに設定可能であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電気推進システム。
  9. 一揃いの推進モータから1つの推進モータが発電機と同期していないことを判定するための手段と、
    前記発電機から前記1つの推進モータだけを切り離すための手段と、
    前記一揃いの推進モータにより共有される同期回路に、前記1つの推進モータだけを接続するための手段と、
    前記1つの推進モータが前記発電機と同期したことを判定するための手段と、
    前記発電機に前記1つの推進モータを接続するための手段と、
    前記同期回路から前記1つの推進モータを切り離す手段と、
    を備える電気推進システム。
  10. 電気推進システムの一揃いの推進モータから1つの推進モータが前記電気推進システムの発電機と同期していないことを判定したことに応答して、制御ユニットにより、前記一揃いの推進モータにより共有される前記電気推進システムの同期回路に前記1つの推進モータだけを接続するステップと、
    前記1つの推進モータが前記発電機に同期していることを判定したことに応答して、前記制御ユニットにより、前記同期回路から前記1つの推進モータを切り離すステップと、
    を備え、
    前記一揃いの推進モータから前記1つの推進モータが前記発電機と同期していないことを判定したことに応答して、且つ、前記同期回路に前記1つの推進モータだけを接続する前記ステップの前に、さらに、前記制御ユニットにより、前記発電機から前記1つの推進モータだけを切り離すステップと、
    前記1つの推進モータが前記発電機に同期していることを判定したことに応答して、且つ、前記同期回路から前記1つの推進モータを切り離す前記ステップの前に、さらに、前記制御ユニットにより、前記発電機に戦記1つの推進モータを接続するステップと、
    をさらに備える方法。
JP2016115202A 2015-06-10 2016-06-09 電気推進システムのための同期モータ Active JP6787694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562173690P 2015-06-10 2015-06-10
US62/173,690 2015-06-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017001668A JP2017001668A (ja) 2017-01-05
JP2017001668A5 JP2017001668A5 (ja) 2019-06-13
JP6787694B2 true JP6787694B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=56263494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115202A Active JP6787694B2 (ja) 2015-06-10 2016-06-09 電気推進システムのための同期モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9882513B2 (ja)
EP (1) EP3103671A1 (ja)
JP (1) JP6787694B2 (ja)
KR (1) KR102531890B1 (ja)
CN (1) CN106253785A (ja)
CA (1) CA2932101C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2954717A1 (en) 2016-03-24 2017-09-24 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Windmill synchronization in an electric propulsion system
EP3445650A4 (en) 2016-04-19 2019-11-13 Advanced Aircraft Company UNMANUFACTURED AIRCRAFT
US10392106B2 (en) * 2016-09-08 2019-08-27 General Electric Company Tiltrotor propulsion system for an aircraft
US10384773B2 (en) * 2016-09-08 2019-08-20 General Electric Company Tiltrotor propulsion system for an aircraft
US10252797B2 (en) * 2016-09-08 2019-04-09 General Electric Company Tiltrotor propulsion system for an aircraft
US10654578B2 (en) * 2016-11-02 2020-05-19 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Combined AC and DC turboelectric distributed propulsion system
US10689082B2 (en) * 2017-04-12 2020-06-23 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Mechanically and electrically distributed propulsion
US10718598B2 (en) 2017-06-23 2020-07-21 Hamilton Sundstrand Corporation Series hybrid architecture for an unmanned underwater vehicle propulsion system
US10640225B2 (en) 2017-07-10 2020-05-05 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Selectively regulating current in distributed propulsion systems
CN109229361A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 深圳市道通智能航空技术有限公司 电机控制系统及无人机
CN107867384B (zh) * 2017-10-28 2019-07-26 中车永济电机有限公司 5000吨内河运输船用电推进系统
FR3079210B1 (fr) * 2018-03-26 2021-04-16 Safran Systeme propulsif d'aeronef multirotor avec reseau electrique reconfigurable
US11233470B2 (en) 2018-09-06 2022-01-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Synchronization of generator and electric motor in a hybrid electric aircraft propulsion system
US11283376B2 (en) 2018-09-06 2022-03-22 Pratt & Whitney Canada Corp Hybrid electric propulsion system and method of operation
US20200079514A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Hybrid electric aircraft propulsion system and method
DE102018219179B3 (de) * 2018-11-09 2019-12-05 Siemens Aktiengesellschaft Böenlastminderung bei einem Flugzeug
FR3092948B1 (fr) * 2019-02-19 2021-02-26 Safran Système électrique pour canal propulsif synchrone
US11312222B2 (en) * 2019-03-06 2022-04-26 Hamilton Sundstrand Corporation Series hybrid architectures using compounded doubly fed machines
US20210122466A1 (en) * 2019-10-28 2021-04-29 Uber Technologies, Inc. Aerial vehicle with differential control mechanisms
EP3839688A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-23 Volocopter GmbH Motor control system, method of operating a motor control system and aircraft
CN110932235B (zh) * 2019-12-29 2022-04-19 徐州中矿大传动与自动化有限公司 一种多电机机群系统保护方法及装置
CN111204433A (zh) * 2020-03-03 2020-05-29 熊鸿 功率分流型船舶直流电力推进系统
FR3109485B1 (fr) 2020-04-15 2023-05-19 Safran Canal de propulsion pour aéronef
KR102475473B1 (ko) * 2020-12-24 2022-12-08 경상국립대학교산학협력단 다중로터 항공기의 전력 공급 장치 및 방법
KR102439329B1 (ko) * 2020-12-24 2022-09-05 경상국립대학교산학협력단 다중로터 항공기의 전력 분배 장치

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2794507A (en) 1945-01-18 1957-06-04 Jr Thomas A Banning Synchronizing system for plural propellers with pitch and fuel control
US2720927A (en) 1951-09-21 1955-10-18 Curtiss Wright Corp Propeller control system
US3007529A (en) 1956-12-24 1961-11-07 Gen Motors Corp Synchronizing and synchrophasing system for propellers
US3066741A (en) 1959-10-19 1962-12-04 Curtiss Wright Corp Propeller synchronizing and synchrophasing system
JPS51142627A (en) 1975-06-04 1976-12-08 Fuji Electric Co Ltd The starting operation system of a generator-motor in pumping-up power equipments
JPS558250A (en) 1978-06-30 1980-01-21 Mitsubishi Electric Corp Method restarting induction motor
JPS5778298U (ja) * 1980-10-30 1982-05-14
US4338525A (en) 1981-01-05 1982-07-06 Westinghouse Electric Corp. Marine propulsion system
JPS59218370A (ja) 1983-02-23 1984-12-08 Toshiba Corp 高速大容量コンプレサの電動駆動装置
JPS61157280A (ja) 1984-12-28 1986-07-16 Mitsubishi Electric Corp 複数台の電動機の運転装置
JPS62140897U (ja) * 1986-02-27 1987-09-05
US4958289A (en) 1988-12-14 1990-09-18 General Electric Company Aircraft propeller speed control
US5629567A (en) 1995-06-26 1997-05-13 General Electric Company Speed control system for an AC locomotive
US5661378A (en) * 1995-10-13 1997-08-26 General Electric Company Tractive effort control method and system for recovery from a wheel slip condition in a diesel-electric traction vehicle
JP2000228898A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Topre Corp 同期モータの群運転制御方法及びシステム
NO994948L (no) 1999-10-11 2001-04-17 Norpakt Ltd As Elektrisk fremdriftssystem
JP2005051975A (ja) 2003-07-14 2005-02-24 Fumito Komatsu 同期モータの並列運転回路
NO20033876A (no) 2003-09-02 2005-02-21 Norpropeller As Drivsystem for skip
DE102004049250A1 (de) 2004-09-30 2006-04-06 Wilhelm Stahlecker Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Synchronumschaltung eines Motors zwischen zwei Frequenzumrichtern
US7802757B2 (en) 2005-11-09 2010-09-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Method and system for taxiing an aircraft
GB2443002A (en) * 2006-10-16 2008-04-23 Converteam Ltd dc power distribution system
JP2008141828A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Denso Corp モータ駆動装置及びモータ駆動方法
FI120811B (fi) * 2008-01-09 2010-03-15 Waertsilae Finland Oy Sähkövoimansyöttölaitteisto laivakäyttöön
US8727271B2 (en) 2008-01-11 2014-05-20 Ival O. Salyer Aircraft using turbo-electric hybrid propulsion system
EP2081276A1 (en) 2008-01-21 2009-07-22 Marco Cipriani Electro-magnetical device with reversible generator-motor operation
CN100589318C (zh) * 2008-05-06 2010-02-10 周顺新 一个逆变器拖动四台电机异步同时实现转子变频调速系统
CN101394093B (zh) * 2008-11-06 2010-06-16 西安交通大学 一种风力发电机群的并网网络和并网方法
US8706330B2 (en) * 2008-11-14 2014-04-22 Hybrid Innovation Technologies Llc Electronic system and method of automating, controlling, and optimizing the operation of one or more energy storage units and a combined serial and parallel hybrid marine propulsion system
EP2192681A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Power distribution system and method thereof
US20100274420A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 General Electric Company Method and system for controlling propulsion systems
DE102009042870A1 (de) 2009-09-24 2011-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Schienenfahrzeug mit Einzelradantrieben
US8330291B2 (en) 2009-10-02 2012-12-11 General Electric Company Power generation apparatus
JP5515885B2 (ja) * 2010-03-12 2014-06-11 富士電機株式会社 電気車制御装置
RU2529505C1 (ru) * 2010-09-09 2014-09-27 Абб Текнолоджи Аг Способ и система для отключения генератора от энергосистемы
NO20101454A1 (no) * 2010-10-26 2011-12-12 Rolls Royce Marine As Power Electric Systems Bergen Fremgangsmåte og innretning for start av motorer i svake nett
US8552575B2 (en) 2011-04-03 2013-10-08 Tma Power, Llc Hybrid electric power for vehicular propulsion
CN102211657A (zh) * 2011-05-11 2011-10-12 上海海事大学 柴油发电机组与动力电池混合供电的船舶电力推进系统
FR2979615B1 (fr) 2011-09-04 2013-09-20 Eric Chantriaux Aeronef equipe d'un groupe electromoteur distribue a roues libres.
GB201117692D0 (en) 2011-10-13 2011-11-23 Rolls Royce Plc A distributed propulsion system and method of control
EP2595265A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Power supply system of a marine vessel
KR20140042026A (ko) * 2012-09-27 2014-04-07 대우조선해양 주식회사 부유식 해상 구조물의 모터 기동 시스템 및 방법
US9193451B2 (en) 2013-04-22 2015-11-24 Ival O. Salyer Aircraft using turbo-electric hybrid propulsion system for multi-mode operation

Also Published As

Publication number Publication date
CA2932101A1 (en) 2016-12-10
CA2932101C (en) 2023-10-03
CN106253785A (zh) 2016-12-21
US20160365810A1 (en) 2016-12-15
JP2017001668A (ja) 2017-01-05
KR102531890B1 (ko) 2023-05-11
US9882513B2 (en) 2018-01-30
EP3103671A1 (en) 2016-12-14
KR20160145505A (ko) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6787694B2 (ja) 電気推進システムのための同期モータ
EP3222510B1 (en) Synchronization in an electric propulsion system
TWI791745B (zh) 用於進行全黑啟動操作之方法及系統以及風力機
Kim et al. A naval integrated power system with a battery energy storage system: Fuel efficiency, reliability, and quality of power
US9509141B2 (en) Black start of wind turbine devices
US7394166B2 (en) Method, apparatus and computer program product for wind turbine start-up and operation without grid power
CA2882057C (en) Systems and methods for the control and operation of a parallel motor controller architecture
WO2018068563A1 (zh) 风力发电机组及其控制方法
CN111742139A (zh) 启动风电场的方法
US9419439B2 (en) Reconnecting a wind power plant to a utility grid
CA2769274C (en) Wind turbine
KR20140091497A (ko) 가변 주파수 드라이브를 위한 상시 대기 전원
EP3384153A1 (en) Wind turbine generator control method and system
CN110192317B (zh) 控制与自换向转换器的电力交换
CN110226274B (zh) 在高压链路不起作用时提供辅助电力
Silva et al. Analysis of synchronous and induction generators in parallel operation mode in an isolated electric system
Moayedi et al. Cooperative power management in DC microgrid clusters
EP3648294B1 (en) Propulsion system with inter switchboard converter
Gupta et al. An Advance Optimal Torque Control MPPT Technique for Variable-Speed WECS
CN108561272A (zh) 一种风电变桨驱动系统及其控制方法
CN114285330A (zh) 多相电机的控制方法、装置、多相电机系统以及存储介质
CN110661431A (zh) 风电变流器及其控制方法、控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250