JP6785790B2 - 蓄熱材料 - Google Patents

蓄熱材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6785790B2
JP6785790B2 JP2017553213A JP2017553213A JP6785790B2 JP 6785790 B2 JP6785790 B2 JP 6785790B2 JP 2017553213 A JP2017553213 A JP 2017553213A JP 2017553213 A JP2017553213 A JP 2017553213A JP 6785790 B2 JP6785790 B2 JP 6785790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
phase
sacrificial
weight
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017553213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512493A (ja
Inventor
アルノー プレブ
アルノー プレブ
ブルーノ デュフォー
ブルーノ デュフォー
ファブリス ショパール
ファブリス ショパール
ニコラ ガロア
ニコラ ガロア
ソンタグ フィリップ
フィリップ ソンタグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JP2018512493A publication Critical patent/JP2018512493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785790B2 publication Critical patent/JP6785790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/063Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0004Use of compounding ingredients, the chemical constitution of which is unknown, broadly defined, or irrelevant
    • C08J9/0009Phase change materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • C08J9/286Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum the liquid phase being a solvent for the monomers but not for the resulting macromolecular composition, i.e. macroporous or macroreticular polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3733Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon having a heterogeneous or anisotropic structure, e.g. powder or fibres in a matrix, wire mesh, porous structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/046Elimination of a polymeric phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/046Elimination of a polymeric phase
    • C08J2201/0462Elimination of a polymeric phase using organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08J2333/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/006Heat conductive materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、相変化材料(PCM)で細孔が充填されている熱伝導性多孔質材料でできた担体を含む、改善された特性を有する新規の蓄熱材料に関する。また、本発明は、この材料の製造方法及びその使用に関する。
熱を蓄えることが可能な材料は、様々な用途で使用される。該材料は、建築産業における慣性による温度制御のような分野で、或いは間欠性の再生可能なエネルギー源の活用に見受けられる。また、エネルギーを貯蔵することができる材料が電気的絶縁性でもあるならば、コンピュータ、サーバ或いはバッテリのような電気機器により発される熱の活用を想定することができる。
熱エネルギーを貯蔵することが可能な材料を製造するための文献においては、主に3つの方法が見出される。
1つ目の方法は、材料の組成物に調合する前に、PCMをカプセル化するか、又はPCMを担体上に吸着させることである。
例えば、特許文献1は、PCMを吸着する無機充填剤の使用を記載している。その混合物を更に、セメント用結合材及び水性溶剤と調合することで、PCMを含むセメントが製造される。充填剤への吸着は、セメントの製造における追加の工程である。
特許文献2、特許文献3、特許文献4及び特許文献5は、PCMをカプセル化して、PCMコアとポリマー被覆とを有する粒子を形成する方法を記載している。これらの粒子は更に、担体中に分散される。全ての場合において、熱伝導性充填剤は担体中に導入されず、これらの材料の熱伝導率は評価されない。この方法は、ポリマー外被に関して複雑な合成工程が必要とされるという欠点を有する。ポリマーマトリックス中にカプセル化されたPCMベースの材料は、簡単にリサイクルすることができない。
2つ目の方法は、PCMを結合剤と直接的に混合すること、又はPCMをモノマーと混合した後に、重合させることで、PCMの存在下で結合剤を形成することを含む。その結合剤は、材料の合着をもたらす。
例えば、特許文献6は、PCM粒子を含む壁裏打ち材であって、該PCM粒子がポリマー型の壁裏打ち材の1つの層内に吸着されているか、又は壁裏打ち材の吸着剤層に付着されている、壁裏打ち材を記載している。
特許文献7は、主成分としてPCM、水及び架橋性ポリマーを有する、水中で膨潤する組成物を記載している。その混合物により、PCMがヒドロゲル中に分散された組成物が得られる。特許文献8は、モノマーの少なくとも1つが直接的にPCMに結合されるモノマーの重合を記載している。
これらの全ての材料において、PCMは、熱伝導性ではない担体に結合されているため、担体内のPCMからの/PCMへの熱の伝播は大幅に低減される。この材料の設計は、その系の温度変化に対する低い応答性をもたらす。
特許文献9及び特許文献10は、シリコーン及びPCMを基礎とするマトリックスから得られた材料を記載している。特許文献9は、熱伝導性充填剤をシリコーンマトリックス中に導入することを教示している。しかしながら、熱伝導性充填剤の量が少ないので、得られる熱伝導率値も低い。調合後に架橋される液状前駆体から得られる従来技術の材料は、リサイクルすることができない。結局、従来技術の材料の形態は、細孔がPCMを収容している多孔質担体からなるという特有の特徴を有している本発明の材料の形態とは異なっている。特許文献10は、架橋されたシリコーンマトリックス中に分配された微細なPCMの分散体を教示しているが、その一方で、本発明の方法は、所望であればPCMの連続相を含む材料を提供する。
特許文献11は、PCMと、超低密度ポリエチレン、エチレン/プロピレンコポリマー並びにスチレン/ブタジエン/スチレン及びスチレン/エチレン/ブタジエン/スチレンコポリマーの種類の熱可塑性エラストマー材料との混合物を記載している。該ポリマー中でのPCMの保持を改善するために、その材料の製造において、ケイ酸塩のような非熱伝導性充填剤が使用される。特許文献12は、ポリオレフィン及びPCM並びに10重量%から50重量%までの、シリカ又はメタリン酸カルシウム及びメタリン酸ケイ素のような、その材料により充填剤の保持を改善することが可能な充填剤を基礎とする複合材を得ることを記載している。熱伝導性充填剤は使用されず、該材料の熱伝導率も述べられていない。
3つ目の方法は、第一の工程で多孔質構造体を製造し、第二の工程でPCMを導入することを含む。したがって、特許文献13は、細孔がPCMで充填されている開気孔性ポリウレタンフォームを得ることを記載している。特許文献13は、多量のPCMで充填することを可能にするために、多孔度を体積の点で最大化せねばならないことを教示している。
特許文献14は、靴底で使用することができる断熱性の材料の製造における、ポリマー及びカプセル化されたPCMのフォームの併用を記載している。熱伝導性充填剤は使用されていない。
特許文献15は、フレキシブルな多孔性フォーム及び金属粒子を含む熱伝導性の多孔性フォームを記載している。これらの材料は、マットレスとして使用されることを目的としている。PCMは、フォーム中に導入され得るが、それらが細孔中に導入されるのか、又はポリマーマトリックス自体の中に導入されるのかは指摘されていない。該フォームは、2成分ポリマー前駆体系を使用して、界面活性剤及び発泡剤を用いることによって製造される。したがって、それらは、非転化性の非熱可塑性ポリマーである。
特許文献16は、主成分の熱可塑性エラストマーマトリックス、熱伝導性充填剤及びPCMを含む熱伝導性の熱可塑性材料を記載している。この材料は、電子機器においてサーマルインターフェースとして使用することができる。
非特許文献1には、金属充填剤を含むスポンジが記載されている。マトリックスは、ナイロン繊維から形成され、該繊維がエポキシ樹脂によって結合されて、不織の三次元メッシュが形成される。これらのスポンジは、熱可塑性でもなければ、転化性でもない。
特許文献17は、熱エネルギーを貯蔵することができる装置を記載している。該装置は、PCMを含む高い熱伝導率を有する材料でできた担体を含む。その担体は、黒鉛、金属フォームでできたマトリックスであってよいが、プラスチックでできたマトリックスであってもよい。実験部は、担体として黒鉛フォームを用いて行われている。この文献は、熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする結合剤を形成するポリマー相を含む多孔質複合材料でできた担体を開示していない。
熱伝導性充填剤をポリマーマトリックス中に導入することは知られている。しかしながら、熱伝導性充填剤を大量にポリマーマトリックス中に導入することは困難である。ポリマーマトリックス中に導入される充填剤が多いほど、その混合物の粘度がより高くなり、その混合物を通常のプラスチック工学の方法によって効率的に転化することがより困難となる。この問題点は、従来技術において様々な方法で解決されている。その解決は、後に架橋される低粘度ポリマー前駆体を使用することで、或いは後に蒸発除去される溶剤溶液中で結合剤ポリマーを使用することで、充填剤を限られた量で最終複合材中に導入することによって行われるが、それにより、熱伝導率も制限される。溶剤を使用する熱伝導性材料の製造は、多量の溶剤の貯蔵、取扱い及びリサイクルの問題をもたらし、それらの問題は、上記溶剤が有機溶剤である場合に、環境及び健康の面で深刻な欠点となる。溶剤を使用する複合ポリマー材料の製造は、多孔質材料を得ることを可能にし得るが、該多孔性材料は、その多孔度の制御が困難であり、厚さを数百マイクロメートルのフィルムに減らす必要がある。後に架橋される液状前駆体から製造される熱伝導性材料は、転化性でもなければ、リサイクル可能でもない。さらに、これらの方法で使用することができる様々な基礎ポリマーは制限され、その加工時間は長い。この種の方法では、多孔質材料を得ることが不可能である。結局、そのような材料は、あまり順応性がないため、その関心は、特定の用途に限られる。多量に導入することを可能にする基で官能化された充填剤は、追加の材料コストを意味する特定の製造工程を必要とするという欠点を有する。
従来のポリマー及び無機充填剤又は非グラフト化炭素系充填剤を使用した溶融法で達成可能な熱伝導性充填剤の含量は、現段階では80体積%未満である。さらに、従来技術の溶融法は、緻密で非多孔質の複合材を生ずる。
熱源の熱エネルギーを素早く取り込むことが求められる用途、例えば電子機器においては、高い熱伝導率を有する材料を有する必要がある。この理由は、放出された熱が取り込まれないか、又は素早く低熱源に伝播されないと、熱源に接続された部材の分解を引き起こし得る蓄熱の危険性があり、その結果として発火することとなる可能性があるからである。
同様に、熱エネルギーの貯蔵に関する用途においては、熱エネルギーをPCMに効率的かつ素早く伝達して、このエネルギーの貯蔵及び放出に関するその系の応答性を高める必要がある。用途に応じて、熱伝導性材料は、接触する部材の形状にぴったり合わせるためにも高い順応性を有さねばならない。この特性は、熱流の最適化を可能にする。
特許文献18及び特許文献19は、黒鉛及び黒鉛化ピッチを基礎とする熱伝導性多孔質構造物を記載している。少なくとも50W/m・Kの熱伝導率が記載されている。記載される材料は、ピッチの黒鉛化工程(高温(1000℃超)及び非酸化的雰囲気)を実施することによってピッチから得られる。次いでこの多孔質材料は、PCMで充填される。特許文献18においては、窒化ホウ素が材料の製造に使用されるが、窒化ホウ素は、気化において黒鉛化材料の離型剤として使用され、その材料中の充填剤として使用されるものではない。これらの文献によって教示される材料の黒鉛的性質は、その材料に導電性を授ける。それらの材料は、本発明のポリマー担体を有する材料とは異なり変形不可能な硬質材料である。使用の間に繰り返される相変化は、体積膨張を引き起こす可能性があり、その体積膨張自体が、これらの従来技術の材料において分解及び合着の損失の危険性を招く。最終的に、これらの材料の黒鉛的性質は、該材料のリサイクルを妨げる。
米国特許出願公開第20130298991号 国際公開第03/099427号 米国特許第5456852号 米国特許第5916478号 国際公開第2007/107171号 国際公開第03085346号 欧州特許第693542号 国際公開第2007/040395号 仏国特許発明第2993894号 米国特許出願公開第20050020768号 国際公開第2006/62610号 米国特許5053446号 米国特許出願公開第2002/0147242号 米国特許第5637389号 米国特許出願公開第2014/039082号 米国特許出願公開第2003/0220432号 米国特許第7316262号 米国特許出願公開第20020141932号 国際公開第2001/21551号
製品Jumbo de Esponja Extra Fuerte 86の情報シート
本発明の課題は、従来技術の欠点を克服する、エネルギーの貯蔵が可能な熱伝導性材料を提供することであった。
特に、細孔にPCMを充填することができる多孔質熱伝導性材料を得る方法を開発することが求められている。また、溶融法によって製造される材料であって、場合によりリサイクル可能であり、かつ多量の熱伝導性充填剤が導入され、同時に十分な合着を伴う、材料を開発することが求められている。無機充填剤又は炭素系充填剤を使用して、これらの充填剤の官能化工程を必要とすることなく実施することができる方法を開発することが求められている。また、順応性の材料を得ることが求められている。
本発明の第1の主題は、
熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする、結合剤を形成するポリマー相(A)少なくとも1種と、熱伝導性充填剤から選択される充填剤(B)1種以上とを含む多孔質複合材料でできた担体を含む材料であって、
上記多孔質複合材料でできた担体の細孔は、
少なくとも1種の相変化材料、
で部分的に又は完全に充填されている、材料である。
また、本発明の主題は、この材料を製造する方法であって、
ポリマー相(A)少なくとも1種と熱伝導性充填剤から選択される充填剤(B)1種以上とを含む多孔質複合材料でできた担体を製造することと、
上記多孔質複合材料でできた担体の細孔を少なくとも1種の相変化材料で部分的に又は完全に充填することと、
を含む、方法である。
また、本発明は、熱伝導性多孔質炭素系材料を製造する方法であって、
ポリマー相(A)少なくとも1種と熱伝導性充填剤から選択される充填剤(B)1種以上とを含む多孔質炭素系担体を製造することと、
上記多孔質炭素系担体の細孔を少なくとも1種の相変化材料で部分的に又は完全に充填することと、
を含み、該多孔質炭素系担体の製造が、以下の工程:
a)ポリマー相(A)、充填剤(B)及び犠牲ポリマー相(C)を熱溶融混合することで、混合物を得る工程と、
b)上記混合物を付形する工程と、
c)上記犠牲ポリマー相を除去する工程と、
d)熱分解又は黒鉛化する工程と、
を含む、方法に関する。
また、本発明は、上記で定義された材料、又は上記で定義された方法の1つによって得られる材料の、以下の用途:
電子機器における熱散逸体、
エネルギー蓄積担体、
の1つにおける使用に関する。
好ましい一実施形態によれば、熱伝導性充填剤(B)は、ポリマー相(A)及び充填剤(B)の重量の合計に対して、少なくとも60重量%である。
好ましい一実施形態によれば、相変化材料は、多孔質複合材料でできた担体の細孔中に連続相を形成する。
好ましい一実施形態によれば、結合剤を形成するポリマー相は、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリマー、アクリルポリマー、アクリレートポリマー、メタクリレートポリマー、酢酸ビニルポリマー、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリマー、水素化アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、ポリイソプレン及びゴムから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする。
好ましい一実施形態によれば、充填剤は、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素マグネシウム、炭化ケイ素、ダイアモンド、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンブラック、金属充填剤、例えばアルミニウム、銅又は銀、及びそれらの混合物から選択される。
好ましい一実施形態によれば、多孔度は、多孔質複合材料でできた担体の全体積に対して、少なくとも40体積%である。
好ましい一実施形態によれば、相変化材料は、炭化水素系鎖状化合物から選択される。
好ましい一実施形態によれば、上記多孔質複合材料でできた担体の製造が、以下の工程:
a)ポリマー相(A)、充填剤(B)及び犠牲ポリマー相(C)を熱溶融混合することで、混合物を得る工程と、
b)上記混合物を付形する工程と、
c)上記犠牲ポリマー相を除去する工程と、
を含む。
好ましい一実施形態によれば、犠牲ポリマー相(C)は、工程a)の混合物の全重量に対して、少なくとも15重量%、好ましくは20重量%〜80重量%である。
好ましい一実施形態によれば、工程a)を、密閉式混合機又は押出機中で行う。
好ましい一実施形態によれば、工程c)を、犠牲ポリマー相の熱分解によって行う。
好ましい一実施形態によれば、犠牲ポリマー相は、ポリアルケンカーボネート、好ましくはポリエチレンカーボネート及びポリプロピレンカーボネート、から選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする。
好ましい一実施形態によれば、工程b)は、フィルムの形に成形することを含む。
好ましい一実施形態によれば、上記方法は、工程c)の完了時に、圧縮工程d)を更に含む。
本発明は、溶融法により転化可能であるポリマーを基礎とするポリマー相(A)少なくとも1種と熱伝導性充填剤(B)とを含む熱伝導性多孔質複合材料でできた担体を含む材料を基礎としている。この多孔質構造物を少なくとも1種のPCMで部分的に又は完全に充填することで、熱エネルギー貯蔵リザーバが作製される。
高い熱伝導率を有すると共に高い潜熱をも有するこの蓄熱材料は、従来のプラスチック転化法が実施される方法によって得ることが可能であった。第一の工程において、熱伝導性材料が製造される。この材料は、結合剤としてポリマー相が使用されるおかげで、良好な機械的合着を有し、熱伝導性無機充填剤が存在するおかげで、高い熱伝導率を有する。この材料は、犠牲相(C)が使用されるおかげで、量、細孔寸法及び形態の点で制御された細孔を有する。さらに、この材料の細孔は、蓄熱機能をもたらす相変化材料(PCM)で完全に又は部分的に充填される。
この結果は、溶融法及び従来のプラスチック転化法によって直接的に、非常に高い含量の熱伝導性の無機充填剤又は炭素系充填剤を最終材料中に導入することを可能にする方法によって得られた。その組成は、使用される製造方法の観点から、そして材料の最終用途の観点から選択される。また、本発明の方法は、実施パラメータに基づいて、そして適宜、追加の再圧縮工程に基づいて、アスペクト比を有する充填剤を配向することを可能にする。本発明の方法は、溶融法によって、80重量%より大きい含量の無機充填剤又は炭素系充填剤を含有する熱伝導性材料を、充填剤の表面の事前変性をすることなく、又はカップリング剤若しくは溶剤を使用することなく、製造することを可能にし、これらの材料は、そのままでPCMによる充填のために使用することができる。
結合用ポリマー及び犠牲相及び様々な無機充填剤又は炭素系充填剤の混合、分散及び均質分配は、溶融法を実施することによって行われる。第二の工程において、想定される用途に応じて、性能レベルを最適化するために、結合用ポリマーの任意の熱分解又は黒鉛化をすることが可能である。細孔のサイズ、体積及び形態に関する制御は、該方法の実施の間の混合パラメータ(スクリュー断面等)を制御することによって行われる。第二に、該材料は、圧縮工程にかけることができ、それにより、細孔体積の減少がもたらされる。細孔の制御は、想定される用途に応じて調節される。
本明細書においては、「ポリマー」という表現は、ホモポリマー及びコポリマーの両方を示す。それには、ポリマーブレンド、オリゴマー並びにモノマー、オリゴマー及びポリマーの混合物が含まれる。
1つ以上の特徴に続いて用いられる「本質的に〜からなる」という表現は、明示的に挙げられる構成要素又は工程の他に、本発明の特性及び特徴を大きく変えない構成要素又は工程が本発明の方法又は材料に含まれ得ることを意味する。
熱伝導性多孔質複合材料でできた担体
熱伝導性多孔質複合材料でできた担体は、結合剤を形成するポリマー相と熱伝導性充填剤とを含む。その担体は、犠牲相を使用することによって得られる。
結合剤を形成するポリマー相:
本発明の多孔質複合材料でできた担体は、特に、結合剤を形成しその合着をもたらすポリマー相からなる。該ポリマー相は、溶融法により転化することができ、かつ選択された犠牲相と相溶性であれば、いかなる性質であってもよい。
結合剤を形成するポリマー相は、有利には、犠牲相の分解温度より少なくとも20℃低い融点を有するので、該混合物の溶融法による転化が可能となる。結合剤を形成するポリマー相は、結合剤が形成されねばならないので、周囲温度(約20℃〜25℃)で固体であり、それは、最終材料の結合剤を構成することとなる。
結合剤を形成するポリマー相と犠牲ポリマー相との間の相溶性は、それらの材料を溶融混合し、そして相分離が生ずるか、又は該混合物が本質的に均一であるかを観察することによって、当業者に良く知られた方式で評価される。本方法を実施して満足のいく材料を得るためには、その実施中に、結合用ポリマーと犠牲ポリマーとの間に、数十μmサイズより大きな、分散されていない純粋なポリマー相の存在をもたらすこととなる巨視的相分離を回避する必要がある。
この混合を行うために、様々なパラメータにより、既知のように、2つの相間の相溶性を調節することが可能である。例えば、限定されるものではないが、装置、例えばスクリュー断面、相の割合、相溶化剤の選択を挙げることができる。「ポリマーの混合及び配合の理論及び実践(Mixing and Compounding of Polymers Theory and Practice)」、第二版、Ica編、Manas-Zloczowerのような、ポリマーブレンドについての基本的な知識を詳細に説明する一般的な便覧を参照することができる。
2つの相の選択により、本方法の実施の制御が可能となるが、最終的な多孔質複合担体の特性、例えば、その完全性、多孔度、その順応性を制御することも可能である。
結合剤を形成するポリマー相を構成する材料の性質は、材料に期待する最終特性、例えばその可塑性、その機械的特性に応じて選択される。
本発明の一実施形態によれば、熱分解可能及び/又は黒鉛化可能なポリマーが、結合剤を形成するポリマー相において使用される。追加の熱分解又は黒鉛化の工程の後に、これらのポリマーにより、熱伝導性を有する炭素系材料を得ることが可能となる。
結合剤を形成するポリマー相は、ポリマー及び任意に添加剤を含む。好ましくは、該ポリマーは、結合剤を形成するポリマー相の少なくとも75重量%、有利には少なくとも90重量%である。
有利には、本発明の方法で使用される最終材料の組成の一部であるポリマー(全ての任意の熱分解の前)は、熱可塑性樹脂、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される。例えば、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリマー、アクリルポリマー、アクリレートポリマー、メタクリレートポリマー、酢酸ビニルポリマー、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリマー或いはエラストマー性ポリマー、例えば水素化アクリロニトリル−ブタジエン(HNBR)コポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、ポリイソプレン又はその他のゴムを挙げることができる。
結合剤を形成するポリマー相は、熱可塑性樹脂、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎としており、つまり、該熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーは、結合剤を形成するポリマー相のポリマーの少なくとも95重量%、有利には少なくとも98重量%である。
本発明の好ましい一実施形態によれば、結合剤を形成するポリマー相は、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも90重量%の、なおも更に良好には、少なくとも95重量%の、ポリアクリロニトリル、水素化アクリロニトリル−ブタジエン及びそれらのブレンドから選択される少なくとも1種のポリマーを含む。
結合剤を形成するポリマー相で使用することができる添加剤のなかでも、最終材料におけるそれらの機能のために選択される添加剤、例えば耐火性又は耐酸化性を改善する作用物質或いは架橋剤、例えば二官能性有機化合物、有機ペルオキシド又は硫黄含有化合物(ゴムの架橋のため)、助剤、例えばトリアリルシアヌレートを挙げることができる。これらの添加剤の使用は有用であるが、本発明には必須ではなく、意図される用途に直接的に依存する。
犠牲ポリマー相:
犠牲ポリマー相は、選択された外部応力の適用の間に、例えば温度を高めることによって、又は溶剤中に溶解させることによって分解する特性を有する材料から構成される。犠牲相の除去又は抜き取りは、材料の残部に影響を及ぼすことなく行うことが可能でなければならない。犠牲材料としては、分解の間に殆ど残留物を残さない、又は全く残留物を残さない化合物を使用することが好ましい。本発明においては、多孔質複合担体の細孔中に犠牲材料が少量存在すると、この担体の濡れ性を改善することができ、したがって該担体をPCMで充填することを容易にすることができる。
有利には、犠牲ポリマー相は、組成物の付形を可能にするために、周囲温度(約20℃〜25℃)で固体である。
好ましくは、熱分解によって抜き取ることができる犠牲相が選択され、文献から既知の明白な分解温度を有するポリマーが好ましいが、犠牲相の分解温度は、結合剤を形成するポリマー相について選択される1種以上のポリマーの分解温度より少なくとも20℃低いことを確実にする。温度増加によって除去することができるポリマーのなかでも、ポリアルケンカーボネート、例えばポリエチレンカーボネート及びポリプロピレンカーボネートを挙げることができる。一般的に、これらの材料は、些細な体積膨張で、又は体積膨張無く分解するという利点を有する。したがって、形成される部分の体積は、犠牲相分解工程によっては、一切影響がないか、又は殆ど影響がない。黒鉛のような特定の充填剤の存在下で、ポリアルケンカーボネートの使用は、それにもかかわらず時々、体積膨張をもたらすことがある。中間体ポリマー材料の流動性を改善するために、そして本方法の実施を容易にするために、当業者に知られているように、種々のモル質量のポリアルケンカーボネートの混合物を使用することができる。
もう一つの実施形態によれば、犠牲ポリマー相は、溶剤を用いて抜き取ることができ、それは、少なくとも1種の液体で抜き取りが可能な犠牲ポリマー、好ましくはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びそれらの混合物から選択されるポリマーを基礎とする。
犠牲ポリマー相は、ポリマー及び任意に添加剤を含む。好ましくは、該ポリマーは、犠牲ポリマー相の少なくとも95重量%、有利には少なくとも98重量%である。
有利には、犠牲ポリマー相は、ポリアルケンカーボネートから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする、つまり、ポリアルケンカーボネートは、犠牲ポリマー相の少なくとも95重量%、有利には少なくとも98重量%である。
本発明の好ましい一実施形態によれば、ポリエチレンカーボネート及びポリプロピレンカーボネートは、犠牲ポリマー相の少なくとも95重量%、有利には少なくとも98重量%である。
犠牲ポリマー相で使用することができる添加剤のなかでも、犠牲相の分解を助ける添加剤として作用する光酸発生剤を挙げることができる。そのような製品は、例えばポリプロピレンカーボネートに関しては、Cupta M.、Jayachandran P.、Khol P.、「ポリカーボネートの触媒分解のための光酸発生剤(Photoacid generators for catalytic decomposition of polycarbonate)」、(Journal of applied polymer science, 2007、第105巻、第2655頁〜第2662頁)に記載される。犠牲ポリマー相中でのこれらの光酸の使用により、分解温度を下げることが可能となる。したがって、光酸発生剤は有用であるが、本発明のために必須ではない。
充填剤:
本発明によれば、熱伝導性充填剤は、本発明の多孔質複合材料でできた担体で使用される。熱伝導性充填剤は、有利には、5W/mK以上の熱伝導率を有する充填剤から選択される。
既知の充填剤の固有熱伝導率は、例えば「非金属固体の熱伝導率(Thermal conductivity of Nonmetallic Solids)」、Y.S.Touloukian、R.W.Powell、C.Y.Ho及びP.G.Klemans、IFI/Plenum: New York-Washington, 1970、又は「熱伝導率の理論、特性及び応用(Thermal Conductivity-Theory, Properties and Applications)」、T.M.Tritt、出版Kluwer Academic/Plenum Publishers: New York, 2004に記載される。
好ましくは、熱伝導性充填剤は、10W/mK以上の、より好ましくは25W/mK以上の、有利には50W/mK以上の固有熱伝導率を有する。
本発明で使用することができる熱伝導性充填剤は、例えば、ALN(窒化アルミニウム)、BN(窒化ホウ素)、MgSiN(窒化ケイ素マグネシウム)、SiC(炭化ケイ素)、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバ、カーボンブラック、ダイアモンド、金属充填剤、例えばアルミニウム、銅若しくは銀、又はそれらの組み合わせである。
これらの充填剤の幾つか、例えば金属充填剤、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバ又はカーボンブラックは、導電性も有し得ることが強調されるべきである。電気的絶縁材料を得ることが望まれる場合には、そのような充填剤の使用は避ける。この場合に、好ましくは10オーム・cm以上の比抵抗を有する充填剤、例えば窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素マグネシウム又は炭化ケイ素が使用される。
添加剤:
多孔質複合材料でできた担体の特性を改変することを目的とする添加剤、及び犠牲相の除去を容易にすることを目的とする添加剤の他に、該材料の製造方法を改善及び/又は最適化するために組成物に特定の添加剤、例えば相溶化剤を添加することが可能である。本方法の実施を容易にするこれらの添加剤は、事前に、ポリマー相の一方若しくはもう一方に、若しくは充填剤と一緒に導入することができ、又は上記添加剤は、独立して導入することができる。
多孔質複合材料でできた担体の製造方法:
本発明の方法は、溶融法において犠牲ポリマー相を使用することを基礎としており、それにより、同時に可塑化、加工の間の材料のより良好な流動性及び溶融状態での合着が可能となるが、また制御された細孔の生成も可能となる。例えば、開気孔は、材料の密度を低下させるために望ましいことがあるが、同時に、高い熱伝導率及びその中にPCM連続相を組み入れる容積が保証される。その細孔は、導入される犠牲材料の量によって、又は付形後及び犠牲相の除去後の材料の任意の圧縮によって直接的に制御することができる。本発明による方法は、押出のようなプラスチック工学の従来の方法で典型的な短い加工時間も、溶融状態での合着を必要とする押出/カレンダ加工のような工程の使用もその両方とも可能にすることを留意すべきである。また、混合物の転化能力は、抜き取り又は熱分解が行われなければ、付形後に維持されることが強調されるべきである。
この方法は、以下の工程:
a)結合剤を形成するポリマー相(A)、充填剤(B)及び犠牲ポリマー相(C)を熱溶融混合することで、混合物を得る工程と、
b)上記混合物を付形する工程と、
c)上記犠牲ポリマー相を除去する工程と、
を含む。
工程a)は、既知のようにして、組成物を均質化することを可能にし、同時にそれを加熱するあらゆる種類の装置において実施することができる。特に、密閉式混合機又は押出機を挙げることができる。従来の方法と比較して、本発明の方法は多くの利点を有しており、特に混合工程は、溶剤を用いずに行われる。結合剤を形成するポリマー相は、犠牲ポリマー連続相中に均質に分散されるか、或いは結合剤を形成するポリマー相は、犠牲ポリマー連続相と一緒に共連続相を形成する。
均質な混合物を得ることを容易にするために、犠牲ポリマー相は、例えば1mmより大きい数平均サイズの粒状物の形で使用することができる。
加熱を制御することで、ポリマー相は、犠牲相を分解させることなく溶融され、又は犠牲相が非常にゆっくりと(1時間より長い時間にわたって)分解する温度で溶融される。有利には、工程a)における加熱を制御することで、該混合物の温度は、結合剤を形成するポリマー相のポリマーのガラス転移温度又は溶融温度よりも少なくとも20℃高くする。
付形工程は、対象物に付与することが望ましい最終形状及び寸法に応じて調整される。成形は、例えば押出、ブロー成形、射出成形、型成形、カレンダ加工、混練及びそれらの組み合わせから選択される1つ以上の工程からなってよい。
本発明の方法の一つの利点は、アスペクト比を有する充填剤が使用される場合に、これらの充填剤を配向させることが可能なことにある。細孔の生成それ自体は、これらの充填剤の配向に寄与する。さらに、選択される圧力条件下で押出ダイを通過することにより、そのような充填剤に対する配向を与えることが可能となる。圧縮及び/又はカレンダ加工は、また、充填剤の配向に寄与し得る。多孔質複合材料中のそのような充填剤の配向は、特性の非対称性をもたらし、材料の一方向における熱伝導特性を高めることが可能である。
また、本発明の方法は、支持体に付着したコーティングのみならず、様々な形状の自己支持性の物体を得ることを可能にする。
工程a)又はb)の完了時に、本発明の方法の中間組成物であるポリマー組成物が得られる。該組成物は、溶融状態であっても、又は既に付形されていてもよい。該組成物は、多孔質複合担体の前駆体である。この組成物は、少なくとも、
(A)溶融法によって転化可能である、有利には熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択されるポリマーを基礎とするポリマー相と、
(B)熱伝導性充填剤から選択される充填剤と、
(C)犠牲ポリマー相と、
を含む。
有利には、この組成物においては、充填剤(B)は、ポリマー(A)及び充填剤(B)の重量の合計に対して、少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも70重量%、更により良好には少なくとも80重量%である。
有利には、この組成物においては、犠牲ポリマー相(C)は、(A)、(B)及び(C)の重量の合計に対して、少なくとも15重量%である。
有利には、ポリマー組成物は、該組成物の全重量に対して、
(A)1重量%〜15重量%の、熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択されるポリマーを基礎とするポリマー相と、
(B)40重量%〜70重量%の、熱伝導性充填剤から選択される充填剤と、
(C)20重量%〜80重量%の犠牲ポリマー相と、
を含むか、又は更により良好には本質的にそれらからなる。
このポリマー組成物は、調製され、使用のために望まれる形(フィルム、ケーシング等)に直接的に付形され得る。
その一方で、上記組成物を、調製し(成分(A)、(B)及び(C)の均質な溶融混合)、例えば粒状物へと付形する一実施形態が考えられる。さらに、この組成物は、本発明の方法の工程a)へと容易に再導入される。この実施形態は、成分の一切の計量を必要とせず、かつ混合機中に成分を導入することに伴う取扱いの誤りを避ける使用準備ができた組成物を提供することを可能にする。
犠牲ポリマー相は、複合ポリマー組成物の付形後に、本質的に残留物を残すことなく除去される。この工程は、既知のようにして、温度を、例えば炉内で高めることによって実施することができる。また、その工程は、その他の手段によって、例えば犠牲相を溶剤を用いて溶解させることによって実施することもできる。
上記の工程に加えて、本発明の方法は、その他の工程を含んでよい。特に、本発明の一実施形態によれば、本発明の方法は、工程c)の完了時に1つ以上の付形工程を、特に材料を所望の寸法に切断する工程及び多孔度の減少を可能にする圧縮工程を含む。その圧縮は、例えばプレートプレスによって、又はカレンダ加工によって行うことができる。結合剤を形成する相の任意の架橋を行うことで、後続の転化が想定されない場合に、該組成物の機械的特性及び合着を最適化させることが可能である。
有利には、多孔質複合材料でできた担体は、該担体の全重量に対して、
3重量%〜40重量%の、熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、
60重量%〜97重量%の、熱伝導性充填剤から選択される少なくとも1種の充填剤と、
0重量%〜5重量%の1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
を含むか、又は更により良好には本質的にそれらからなる。
好ましくは、多孔質複合材料でできた担体は、該担体の全重量に対して、
3重量%〜20重量%の、熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、
80重量%〜97重量%の、熱伝導性充填剤から選択される少なくとも1種の充填剤と、
0重量%〜2重量%の1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
を含むか、又は更により良好には本質的にそれらからなる。
更により好ましくは、多孔質複合材料でできた担体は、該担体の全重量に対して、
4重量%〜10重量%の、熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、
90重量%〜96重量%の、熱伝導性充填剤から選択される少なくとも1種の充填剤と、
0重量%〜1重量%の1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
を含むか、又は更により良好には本質的にそれらからなる。
本発明の一実施形態によれば、多孔質複合材料でできた担体は、該担体の全重量に対して、
3重量%〜40重量%の、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリマー、アクリルポリマー、アクリレートポリマー、メタクリレートポリマー、酢酸ビニルポリマー、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリマー、水素化アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、ポリイソプレン及びゴムから選択される少なくとも1種のポリマーと、
60重量%〜97重量%の、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素マグネシウム、炭化ケイ素、ダイアモンド、及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の充填剤と、
0重量%〜5重量%の1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
を含むか、又は更により良好には本質的にそれらからなる。
有利には、多孔質複合材料でできた担体は、該担体の全重量に対して、
3重量%〜20重量%の、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリマー、アクリルポリマー、アクリレートポリマー、メタクリレートポリマー、酢酸ビニルポリマー、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリマー、水素化アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、ポリイソプレン及びゴムから選択される少なくとも1種のポリマーと、
80重量%〜97重量%の、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素マグネシウム、炭化ケイ素、ダイアモンド、及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の充填剤と、
0重量%〜2重量%の1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
を含むか、又は更により良好には本質的にそれらからなる。
本発明の好ましい一実施形態によれば、多孔質複合材料でできた担体は、該担体の全重量に対して、
4重量%〜10重量%の、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリマー、アクリルポリマー、アクリレートポリマー、メタクリレートポリマー、酢酸ビニルポリマー、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリマー、水素化アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、ポリイソプレン及びゴムから選択される少なくとも1種のポリマーと、
90重量%〜96重量%の、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素マグネシウム、炭化ケイ素、ダイアモンド、及びそれらの混合物から選択される少なくとも1種の充填剤と、
0重量%〜1重量%の1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
を含むか、又は更により良好には本質的にそれらからなる。
有利には、この担体は、上記の方法の完了時に得られる。
本発明の多孔質複合材料でできた担体は、熱伝導性充填剤が高い割合で存在することから、高い熱伝導特性を有する。本発明の多孔質複合材料でできた担体は、制御することができる多孔度及び密度を有する。この理由は、本方法の幾つかのパラメータが、該材料のこれらの特性、つまり(A)、(B)、(C)の初期混合物の割合及び任意の付形法、任意の圧縮法を改変することを可能にするからである。したがって、その多孔度は、細孔のサイズ、形態及び量の点で制御することができる。用途及び使用に伴う応力に応じて、多かれ少なかれ高い密度の担体が優先して選択される。
「多孔質複合材料でできた担体」という用語は、少なくとも1体積%、有利には少なくとも10体積%が細孔からなる材料を意味するものと解釈される。
有利には、本発明の担体は、連続細孔を有する。
本発明の一実施形態によれば、多孔度は、材料の全体積に対して、10体積%〜70体積%、好ましくは20体積%〜60体積%である。
好ましくは、PCMを、それが液体状態である場合でさえも、担体の細孔中に保持することを可能にする微細な細孔が好ましい。さらに、PCMは熱伝導性ではないので、材料中でのPCMの存在は、その熱伝導率を低下させる。微細な細孔の選択は、PCMで充填された材料の熱伝導率に対するPCMの影響を低下させることを可能にする。
この材料は、想定される使用に応じて、特にシート又はフィルムの形で、しかしまたシース、ケーブル、コーティング、粒状物又はケーシングの形で付形される。例えば、本発明の方法は、球形状の多孔質複合担体を提供し、該複合担体は、その細孔がPCMで充填されると、エネルギー貯蔵のために使用することができる。
有利には、多孔質複合材料でできた担体は、自己支持性である。
溶剤法によって得られる、多孔質である場合もある担体と比較して、本発明の材料は、多様な形を有し得るという利点、厚さが厚いという利点を有する。まさに、溶剤法は、数百ミクロンの最大厚さを有するフィルムの形の材料をもたらすが、本発明の材料は、任意の形であってよく、かつ任意の寸法を有してよい。本発明の材料がフィルムの形状である場合には、該材料の厚さは、有利には、250μm以上、好ましくは500μm以上、より有利には1mm以上、なおも更により良好には、2.5mm以上である。
本発明の材料は、有利には、該材料が、全空間方向において、250μm以上、好ましくは500μm以上、より有利には1mm以上の厚さを有することを特徴とする。
本発明の熱的複合材料でできた担体は、多孔質であるとともに、高い熱伝導率を有するという特性の有利な組み合わせを有する。
相変化材料
相変化材料は、特定の温度範囲でその物理的状態を変える能力を有する。加熱によって、融点に達すると、固体状態から液体状態への相変化が生ずる。この溶融過程の間に、相変化材料は、多量の潜熱を吸収して蓄積する。相変化材料の温度は、その過程を通じて、事実上一定に保たれる。相変化材料の冷却のための過程においては、特定の温度範囲では、蓄積された熱が周囲環境に放出され、液体状態から固体状態への逆の相変化が生ずる。この結晶化過程の間に、相変化材料の温度は、また一定に保たれる。相変化材料の蓄熱源としての利点は、溶融過程及び結晶化過程の間の伝熱に基づくものである。
多くの相変化材料が知られており、それらは、温度変化範囲及びエネルギー貯蔵容量の点で異なる。これらの材料は、該材料の相変化温度範囲を変更するために、個別に又は混合物として使用することができる。
例えば、炭化水素系鎖状化合物、例えばヘンエイコサン、エイコサン、ノナデカン、オクタデカン、ヘプタデカン又はヘキサデカンを挙げることができる。
また、水和塩、例えば塩化カルシウム六水和物、硝酸リチウム三水和物、又は硫酸ナトリウム十水和物を挙げることもできる。
また、周囲温度で液体の溶剤、例えば水、エタノール又はアセトンを挙げることもできる。
液/気(L/G)相転移ではなく、液/固(L/S)相転移を伴うPCMが好ましく使用される。第一に、L/S転移は、可逆的であり、第二に、それは、該材料の何らかの膨張をより良く制御することを可能にする。
好ましくは、結合剤を形成するポリマー相の分解温度より少なくとも20℃低い相転移温度を有するPCMが使用される。
相変化材料は、多孔質複合材料でできた担体中に含浸によって導入される。例えば、多孔質複合担体は、液体状態のPCM中に浸漬され、次いで取り出され、冷却され、こうして、担体の細孔の完全な又はほぼ完全な充填を達成することが可能となる。当業者に既知のようにして、本発明の材料のエネルギー貯蔵特性は、示差走査熱量測定(DSC)によって特性決定される。
有利には、PCMは、多孔質複合材料でできた担体の細孔の全体積に対して、少なくとも50体積%、好ましくは少なくとも70体積%、なおも更により良好には少なくとも85体積%を充填する。
本発明の材料の、従来技術の材料、特に架橋された材料と比べた一つの利点は、本発明の材料が、転化可能であり、リサイクル可能なことである。例えば、該材料のPCM相を除去することで、多孔質複合材料でできた担体を回収することが可能となる。その後に、上記方法の工程a)へと、ポリマー及び充填剤を基礎とする多孔質複合材料でできた回収された担体を、そこに新たな犠牲相、任意にその他のポリマー及び追加の充填剤を添加しながら導入し、こうして新しい転化サイクルを行うことが可能である。
本発明の材料は、多くの用途で、例えば電子機器中の熱散逸体(ヒートシンク)、間欠性の再生可能なエネルギー源、例えば太陽電池又は風力タービンによって生成されるエネルギー貯蔵のための担体で使用することができる。
熱伝導性多孔質炭素系材料
一変形形態によれば、本発明は、熱伝導性多孔質炭素系材料を製造する方法であって、
ポリマー相(A)少なくとも1種と熱伝導性充填剤から選択される充填剤(B)1種以上とを含む多孔質炭素系担体を製造することと、
上記多孔質炭素系担体の細孔を少なくとも1種の相変化材料で部分的に又は完全に充填することと、
を含み、該多孔質炭素系担体の製造が、以下の工程:
a)ポリマー相(A)、充填剤(B)及び犠牲ポリマー相(C)を熱溶融混合することで、混合物を得る工程と、
b)上記混合物を付形する工程と、
c)上記犠牲ポリマー相を除去する工程と、
d)熱分解又は黒鉛化する工程と、
を含む、方法に関する。
有利には、工程a)、b)及びc)について上記のように記載したのと同じ特徴、そしてまた成分の割合について記載したのと同じ特徴が使用される。既知のように、熱分解処理は、500℃以上の温度で行われ、黒鉛化処理は、1000℃以上の温度で行われる。このために、結合剤を形成するポリマー相の選択は、この工程を可能にするのに適していなければならない。多量の熱伝導性充填剤を含み、かつ制御された多孔度及び制御された密度を有する炭素系複合材料がこうして得られる。
そのような材料は、エネルギー貯蔵材料として、以下の用途、つまり電子部品、バッテリケーシング、エレクトリカルカップボード(electrical cupboards)、サーバの封止において使用することができる。
実験部:
I.材料及び方法:
I.1.材料:
結合剤を形成するポリマー:
PL1:Ineos社によって表示Barex 210(R)として販売されているポリアクリロニトリル
PL2:Zeon Chemicals社によって表示Zetpol 2010L(R)として販売されているHNBR(水素化アクリロニトリル−ブタジエン)エラストマー
犠牲ポリマー:
PS1:Novomer社によって表示Polyol 211−10(R)として販売されているポリプロピレンカーボネート
PS2:Empower Materials社によって表示QPAC40(R)として販売されているポリプロピレンカーボネート
熱伝導性充填剤:
C1:Timcal社によって表示C−therm 001(C)として販売されている黒鉛
C2:窒化アルミニウム
相変化材料:
PCM1:エイコサン
押出機:Coperion ZSK18
密閉式混合機:300ml Scamex
I.2.試験方法及び特性決定方法:
熱伝導率:
材料を、周囲温度で平板において薄板TPSホットディスク法によって規格NI ISO22007−2:2008−12(プラスチック)に従って特性決定した。
密度:
密度を評価するために、材料の重量を精密秤で測定し、体積をノギスで測定し、この全ては周囲温度で行った。
示差走査熱量測定(DSC):
エンタルピーを、Mettler社機器において−20℃から100℃の間で5℃/分の昇温速度で測定した。
II.ポリマー組成物及び複合材料:
組成表において、「抜き取り前」の列は、犠牲相を除去する工程c)の前の組成割合を記載し、「抜き取り後」の列は、工程c)の後に得られる材料を記載している。
II.1.実施例1
II.1.A.多孔質複合担体の製造:
調合:
以下の組成を有する混合物を調製した:
調製法:
工程a:組成物の調製及び複合材料フィルムの押出
該組成物を、二軸スクリュー押出機を使用して175℃で調製した。全ての出発材料を、粉末及び粒状物については重量測定装置によって、そして液体については注入ニードルを使用して押出機中に直接注入した。それぞれの成分の重量基準の流量は、上記組成が得られるように調節した。
工程b:付形
二軸スクリュー押出機に引き続きギヤポンプを使用することで、2mm厚の連続フィルムを押し出すことが可能となる。該フィルムを、5cm×5cmの寸法を有する形の試料に切断した。
工程c:犠牲相の除去
先で得られたフィルムの試料を、炉内で230℃の空気下で20分間にわたって犠牲相の分解工程にかけた。熱処理の前及び後の重量差の測定により、ポリプロピレンカーボネートの除去を監視及び制御することが可能となる。混合物中に最初に導入されたポリプロピレンカーボネートの100%が分解され、除去される。表1.1の割合における、結合剤を形成するポリマーPL1及び充填剤C1からなる多孔質材料であって、その多孔度が、該材料の全体積に対して約40体積%である、材料が得られる。
特性:
得られる材料の熱伝導率は、12.5W/m・°Kである。
II.1.B.多孔質複合担体のPCMでの充填:
調合:
得られた多孔質複合担体を、液体エイコサン中に浸すことで、液体エイコサンで細孔を充填した。次いで、該材料を、溶液から取り出し、冷却した。重量測定は、エイコサンと接触させる前及び後に実施した。この結果として、密度に関連する計算後に、初期多孔度の100%がエイコサンで充填され、こうして表1.2に示される新たな組成物が得られた。
特性:
表1.2の材料を、次いで、DSCによって昇温(溶融)及び降温(結晶化)に関して1℃/分及び5℃/分で0℃から100℃の間で特性決定することで、蓄積されたエンタルピー及び可逆性を測定した。5℃/分で80J/gの融解エンタルピーが得られる。それは、36℃で溶融を開始して41℃をピークとして、10℃の範囲にわたって広がっている。
II.1.実施例2
II.2.A.多孔質複合担体の製造:
調合:
以下の組成を有する混合物を調製した:
調製法:
工程a:組成物の調製及び複合材料フィルムの付形
該組成物を、密閉式混合機を使用して80℃で調製した。まず結合剤を形成するポリマーPL2及び犠牲ポリプロピレンPS2を導入及び混合することで、可塑化された溶融混合物を得た。次いで、無機充填剤C1を、犠牲ポリマーPS1(粘度を低下させ、添加を容易にするために、約60℃に材料を予熱することが必要とされることがある)を規則的に添加しながら、均質な混合物が得られるまで徐々に添加した。
工程b:付形
先で得られた混合物を、次いで、0.5cm厚のシートの形にカレンダ加工した。得られたフィルムを、5cm×5cmの寸法を有する形の試料に切断した。
工程c:犠牲相の除去
先で得られたフィルムの試料を、炉内で230℃の空気下で20分間にわたって犠牲相の分解工程にかけた。熱処理の前及び後の重量差の測定により、ポリプロピレンカーボネートの除去を監視及び制御することが可能となる。混合物中に最初に導入されたポリプロピレンカーボネートの100%が分解され、除去される。この工程の間に材料の体積膨張が観察される。表2.1の割合における、結合剤を形成するポリマーPL2及び充填剤C1からなる多孔質材料が得られる。
工程d:圧縮
混合物を、プレス中で80℃及び50barにおいて、もう一度当初の厚さを有するように0.5cmのフィルム厚が得られるまで圧縮する。この理由は、分解の間に、混合物の僅かな膨潤が観察されるからである。圧縮後の材料は、1.80g/cmの理論密度(理論密度は、配合及びそれぞれの要素の密度に基づいて計算される)ではなく、0.844g/cmの密度を有する。その密度測定によって、該材料がその材料の全体積に対して53体積%の多孔度を有することが推測される。
特性:
工程dの完了時に、上記材料の熱伝導率を、半径方向及び軸方向で測定する。得られた熱伝導率を、表2.2に報告する。
得られた材料は幾つかの特性、つまり高い熱伝導率、充填剤の配向、そしてまた低い密度を累積して有することが観察される。
II.2.B.多孔質複合担体のPCMでの充填:
調合:
該材料を、液体エイコサン中に浸すことで、液体エイコサンで細孔を充填した。次いで、該材料を、溶液から取り出し、冷却した。重量測定は、エイコサンと接触させる前及び後に実施した。この結果として、密度に関連する計算後に、初期多孔度の約90%がエイコサンで充填され、こうして表2.3に示される新たな組成物が得られた。
特性:
表2.3の材料を、次いで、DSCによって昇温(溶融)及び降温(結晶化)に関して1℃/分及び5℃/分で0℃から100℃の間で特性決定することで、蓄積されたエンタルピー及び可逆性を測定した。5℃/分で85J/gの融解エンタルピーが得られる。それは、36℃で溶融を開始して39℃をピークとして、10℃の範囲にわたって広がっている。
II.3.実施例3
II.3.A.多孔質複合担体の製造:
調合:
以下の組成(「抜き取り前」の列)を有する混合物を調製した:
調製法:
工程a:組成物の調製及び複合材料フィルムの付形
その方法は、実施例2の工程aと同様に実施した。
工程b:付形
得られた混合物を、次いで、1cm厚のシートの形でカレンダ加工した。
工程c:犠牲相の除去
その方法は、実施例2の工程cと同様に実施した。この工程の間に材料の体積膨張は確認されない。表3.1の割合における、結合剤を形成するポリマーPL2及び充填剤C2からなる多孔質材料が得られる。
特性:
熱処理の間に、ポリプロピレンカーボネートの除去を、重量差によって測定した。混合物中に最初に導入されたポリプロピレンカーボネートの100%が分解される。
II.3.B.多孔質複合担体のPCMでの充填:
調合:
該材料を、液体エイコサン中に浸すことで、液体エイコサンで細孔を充填した。次いで、該材料を、溶液から取り出し、冷却した。重量測定は、エイコサンと接触させる前及び後に実施した。この結果として、密度に関連する計算後に、初期多孔度の約90%がエイコサンで充填され、こうして表3.3に示される新たな組成物が得られた。
特性:
表3.3の材料を、次いで、DSCによって昇温(溶融)及び降温(結晶化)に関して1℃/分及び5℃/分で0℃から100℃の間で特性決定することで、蓄積されたエンタルピー及び可逆性を測定した。5℃/分で45J/gの融解エンタルピーが得られる。それは、39℃で溶融を開始して41℃をピークとして、10℃の範囲にわたって広がっている。

Claims (18)

  1. 熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする、結合剤を形成するポリマー相(A)少なくとも1種と、熱伝導性充填剤から選択される充填剤(B)1種以上とを含む多孔質複合材料でできた担体を含む材料であって、
    前記多孔質複合材料でできた担体の細孔は、
    少なくとも1種の相変化材料、
    で部分的に又は完全に充填されており、かつ、
    前記多孔質複合材料でできた担体は、担体の全重量に対して、
    3重量%〜20重量%の、熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、
    80重量%〜97重量%の、熱伝導性充填剤から選択される少なくとも1種の充填剤と、
    0重量%〜2重量%の、1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
    を含む、材料。
  2. 前記多孔質複合材料でできた担体は、担体の全重量に対して、
    4重量%〜10重量%の、熱可塑性ポリマー、エラストマー及び熱可塑性エラストマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、
    90重量%〜96重量%の、熱伝導性充填剤から選択される少なくとも1種の充填剤と、
    0重量%〜1重量%の、1種以上の添加剤、又は犠牲相の分解残留物と、
    を含む、請求項1に記載の材料。
  3. 前記相変化材料は、前記多孔質複合材料でできた担体の細孔中に連続相を形成する、請求項1又は2に記載の材料。
  4. 前記結合剤を形成するポリマー相は、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、ハロゲン化ポリマー、アクリルポリマー、アクリレートポリマー、メタクリレートポリマー、酢酸ビニルポリマー、ポリエーテル、ポリエステル、ポリアミド、芳香族ポリマー、水素化アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、ポリイソプレン及びゴムから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の材料。
  5. 前記充填剤は、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素マグネシウム、炭化ケイ素、ダイアモンド、黒鉛、グラフェン、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンブラック、金属充填剤、及びそれらの混合物から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の材料。
  6. 多孔度は、前記多孔質複合材料でできた担体の全体積に対して、少なくとも40体積%である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の材料。
  7. 前記相変化材料は、炭化水素系鎖状化合物から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の材料。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の材料を製造する方法であって、
    ポリマー相(A)少なくとも1種と熱伝導性充填剤から選択される充填剤(B)1種以上とを含む多孔質複合材料でできた担体を製造することと、
    前記多孔質複合材料でできた担体の細孔を少なくとも1種の相変化材料で部分的に又は完全に充填することと、
    を含み、
    前記多孔質複合材料でできた担体の製造が、以下の工程:
    a)ポリマー相(A)、充填剤(B)及び犠牲ポリマー相(C)を熱溶融混合することで、混合物を得る工程と、
    b)前記混合物を付形する工程と、
    c)前記犠牲ポリマー相を除去する工程と、
    を含む、方法。
  9. 前記犠牲ポリマー相(C)は、工程a)の混合物の全重量に対して、少なくとも15重量%である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記犠牲ポリマー相(C)は、工程a)の混合物の全重量に対して、20重量%〜80重量%である、請求項9に記載の方法。
  11. 工程a)を、密閉式混合機又は押出機中で行う、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程c)を、前記犠牲ポリマー相の熱分解によって行う、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記犠牲ポリマー相は、ポリアルケンカーボネートから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする、請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記犠牲ポリマー相は、ポリエチレンカーボネート及びポリプロピレンカーボネートから選択される少なくとも1種のポリマーを基礎とする、請求項13に記載の方法。
  15. 工程b)は、フィルムの形に成形することを含む、請求項8〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 工程c)の完了時に、圧縮工程d)を更に含む、請求項8〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. エネルギー貯蔵材料である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の材料。
  18. 電子機器における熱散逸体用又はエネルギー蓄積担体用である、請求項17に記載の材料。
JP2017553213A 2015-04-13 2016-04-07 蓄熱材料 Active JP6785790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1553213 2015-04-13
FR1553213A FR3034775B1 (fr) 2015-04-13 2015-04-13 Materiau pour le stockage thermique
PCT/EP2016/057554 WO2016165999A1 (fr) 2015-04-13 2016-04-07 Materiau pour le stockage thermique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512493A JP2018512493A (ja) 2018-05-17
JP6785790B2 true JP6785790B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=54065975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553213A Active JP6785790B2 (ja) 2015-04-13 2016-04-07 蓄熱材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11326083B2 (ja)
EP (1) EP3283594B1 (ja)
JP (1) JP6785790B2 (ja)
CN (1) CN107646044B (ja)
CA (1) CA2981655A1 (ja)
FR (1) FR3034775B1 (ja)
WO (1) WO2016165999A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11396619B2 (en) 2017-07-10 2022-07-26 Mary Anne White Phase-change material and method for producing same
CN107446554B (zh) * 2017-09-22 2020-09-18 浙江海洋大学 一种宽相变温区定形相变材料的制备方法
WO2019097445A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-23 3M Innovative Properties Company Polymer matrix composites comprising thermally conductive particles and methods of making the same
US10744682B2 (en) 2017-12-01 2020-08-18 GM Global Technology Operations LLC Vascular channel manufacture by deflagration
CN108329893A (zh) * 2018-03-11 2018-07-27 深圳市驭晟新能源科技有限公司 一种柔性热界面相变复合薄片材料及其制备方法
CN109082216B (zh) * 2018-05-23 2019-12-27 同济大学 一种弹性导电膜及其制备方法
CN108826421A (zh) * 2018-08-01 2018-11-16 朱光波 热导恒温建筑材料单元及建筑系统
CN109764320B (zh) * 2019-01-11 2020-10-09 厦门大学 一种相变增强石墨烯塑料散热器及其制备方法
CN110872490B (zh) * 2019-12-10 2021-01-05 北京科技大学 一种中低温管式碳纤维复合相变材料及其制备方法
CN115210307A (zh) * 2020-03-31 2022-10-18 日东电工株式会社 复合材料
JP7271591B2 (ja) * 2020-03-31 2023-05-11 日東電工株式会社 複合材料及び複合材料の製造方法
US20230159811A1 (en) * 2020-03-31 2023-05-25 Nitto Denko Corporation Composite material
CN115244117A (zh) * 2020-03-31 2022-10-25 日东电工株式会社 复合材料
CN111909511B (zh) * 2020-08-14 2023-01-13 河南神马华威塑胶股份有限公司 一种高耐磨导热尼龙复合材料及其制备方法
CN113088030B (zh) * 2021-03-29 2022-06-10 北京科技大学 一种具有交联网络结构的柔性相变复合材料及其制备方法
CN112940340B (zh) * 2021-04-01 2022-07-19 武汉工程大学 一种具有光热与电热转化性能的聚氨酯复合海绵的制备方法
CN113929372B (zh) * 2021-09-26 2023-01-17 杭州环盛装配式建筑科技有限公司 一种高强度高保温性干粉粘结砂浆及其制备方法和应用
CN117964983B (zh) * 2024-02-06 2024-10-01 相变储能(北京)科技有限公司 一种粘性复合相变材料、粘性复合相变片材及其制备方法和应用

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3676222A (en) * 1970-09-10 1972-07-11 Monsanto Res Corp Conductive carbon membrane electrode
US5053446A (en) 1985-11-22 1991-10-01 University Of Dayton Polyolefin composites containing a phase change material
JPH0817092B2 (ja) * 1989-11-21 1996-02-21 株式会社リコー 電極用基材及びその製造方法
US5637389A (en) 1992-02-18 1997-06-10 Colvin; David P. Thermally enhanced foam insulation
JP3751028B2 (ja) 1992-02-28 2006-03-01 三菱製紙株式会社 蓄熱材用マイクロカプセル
DK0693542T3 (da) 1994-07-20 2000-03-27 Sumitomo Chemical Co Fremgangsmåde til forebyggelse af underafkøling af en latent varmelagringskompositon og et latent varmelagringsudstyr, der
US5916478A (en) 1995-12-22 1999-06-29 Osaka Gas Co, Ltd Heat-accumulating microcapsule dispersion
US6119573A (en) * 1997-01-27 2000-09-19 Raytheon Company Carbon fiber flocking for thermal management of compact missile electronics
FR2759089B1 (fr) 1997-02-05 1999-04-02 Ceca Sa Procede pour la realisation de compositions adoucissantes a base de sel d'ammonium quaternaire et d'alcool gras
FR2759087B1 (fr) 1997-02-06 1999-07-30 Electricite De France Produit composite poreux de haute surface specifique, procede de preparation et electrode pour ensemble electrochimique formee d'un film composite poreux
US6673328B1 (en) 2000-03-06 2004-01-06 Ut-Battelle, Llc Pitch-based carbon foam and composites and uses thereof
JP3543663B2 (ja) 1999-03-11 2004-07-14 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP2001081446A (ja) 1999-09-16 2001-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱材組成物及び蓄熱体
US6344159B1 (en) 1999-09-21 2002-02-05 Ut-Battelle, Llc Method for extruding pitch based foam
US7018947B2 (en) 2000-02-24 2006-03-28 Shipley Company, L.L.C. Low resistivity silicon carbide
DE10051910A1 (de) 2000-10-19 2002-05-02 Membrana Mundi Gmbh Flexible, poröse Membranen und Adsorbentien, und Verfahren zu deren Herstellung
US6765031B2 (en) * 2001-02-20 2004-07-20 Vacupanel, Inc. Micropore open cell foam composite and method for manufacturing same
US6646056B2 (en) 2001-10-16 2003-11-11 Solvay Engineered Polymers Thermoplastic elastomer compositions
WO2003068414A1 (en) 2002-01-23 2003-08-21 Barbara Pause Material made from a silicone rubber, production process, and application
GB0207642D0 (en) 2002-04-02 2002-05-15 Omnova Wallcovering Uk Ltd Wall lining
US20030220432A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-27 James Miller Thermoplastic thermally-conductive interface articles
US7037582B2 (en) 2002-05-28 2006-05-02 The Hong Kong Polytechnic University Method for encapsulating phase transitional paraffin compound that can undergo phase transition and microcapsule resulting therefrom
US20050176835A1 (en) 2004-01-12 2005-08-11 Toshikazu Kobayashi Thermally conductive thermoplastic resin compositions
US7316262B1 (en) * 2004-01-26 2008-01-08 Rini Technologies, Inc. Method and apparatus for absorbing thermal energy
WO2006023860A2 (en) 2004-08-23 2006-03-02 General Electric Company Thermally conductive composition and method for preparing the same
EP1632956A1 (en) 2004-09-07 2006-03-08 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Compositions comprising an organic polysilica and an arylgroup-capped polyol, and methods for preparing porous organic polysilica films
US7445735B2 (en) 2004-12-07 2008-11-04 Daramic Llc Method of making microporous material
CA2588304C (en) 2004-12-09 2012-12-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Phase change material (pcm) compositions for thermal management
NL1030122C2 (nl) 2005-10-06 2007-04-10 Kobato Polytechnologie B V Polymeersamenstelling bevattende een warmteaccumulerend faseovergangsmateriaal, bereidingswijze daarvan en product waarin deze polymeersamenstelling is toegepast.
US20100022697A1 (en) 2006-03-23 2010-01-28 Unversidad De Castilla-La Mancha Process for microencapsulation of phase change materials, microcapsules obtained and uses thereof
US7820328B1 (en) 2006-07-27 2010-10-26 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell electrode with improved particle-to-particle contact and method of manufacturing
KR100766967B1 (ko) 2006-11-20 2007-10-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극, 및 이로부터 제조된 리튬 이차전지
KR100963673B1 (ko) 2007-10-23 2010-06-15 제일모직주식회사 열전도성 수지 복합재 및 이를 이용한 성형품
US20090152491A1 (en) 2007-11-16 2009-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally conductive resin compositions
PL2254940T3 (pl) 2008-03-20 2014-11-28 Dsm Ip Assets Bv Radiator z przewodzących materiałów z tworzyw sztucznych
WO2009136508A1 (ja) 2008-05-08 2009-11-12 富士高分子工業株式会社 熱伝導性樹脂組成物
CN102317360A (zh) 2008-12-11 2012-01-11 未来碳有限责任公司 传导性制剂以及其制备方法
HUE037809T2 (hu) 2009-03-09 2018-09-28 Asahi Chemical Ind Poliolefin mikropórusos membrán
US8299159B2 (en) 2009-08-17 2012-10-30 Laird Technologies, Inc. Highly thermally-conductive moldable thermoplastic composites and compositions
CN102035043B (zh) * 2009-09-25 2014-02-12 上海比亚迪有限公司 聚合物多孔膜、其制备方法、聚合物电解质及聚合物电池和电池的制备方法
US9534098B2 (en) * 2010-02-26 2017-01-03 Peterson Chemical Technology, Llc. Enhanced thermally conductive cushioning foams by addition of metal materials
PL2585517T3 (pl) 2010-06-28 2015-06-30 Dsm Ip Assets Bv Kompozycja polimerowa przewodząca ciepło
US8552101B2 (en) 2011-02-25 2013-10-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermally conductive and electrically insulative polymer compositions containing a low thermally conductive filler and uses thereof
US8728717B2 (en) * 2011-07-08 2014-05-20 Georgia Tech Research Corporation Photosensitive sacrificial polymer with low residue
US20130298991A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Pcm Innovations Llc Phase change aggregates including particulate phase change material
FR2993894B1 (fr) 2012-07-25 2014-08-01 Hutchinson Composition de caoutchouc a base d'un elastomere silicone et d'un mcp, son procede de preparation, element souple et systeme de controle/regulation thermique l'incorporant.
US20140182063A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Peterson Chemical Technology, Inc. Enhanced Thermally-Conductive Cushioning Foams by Addition of Graphite
CN103113850B (zh) * 2013-01-31 2015-10-07 北京大学 一种新型复合相变蓄热材料及其制备方法
US10005941B2 (en) * 2013-12-17 2018-06-26 All Cell Technologies, Llc Flexible phase change material composite for thermal management systems
US10369248B2 (en) 2014-07-29 2019-08-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Porous polymer composites
US20160052199A1 (en) 2014-08-25 2016-02-25 University Of Massachusetts Sacrificial materials

Also Published As

Publication number Publication date
CA2981655A1 (fr) 2016-10-20
US20180094180A1 (en) 2018-04-05
CN107646044A (zh) 2018-01-30
US11326083B2 (en) 2022-05-10
CN107646044B (zh) 2022-01-07
FR3034775A1 (fr) 2016-10-14
EP3283594A1 (fr) 2018-02-21
EP3283594B1 (fr) 2019-11-27
FR3034775B1 (fr) 2018-09-28
WO2016165999A1 (fr) 2016-10-20
JP2018512493A (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785790B2 (ja) 蓄熱材料
Chen et al. Vertically aligned and interconnected boron nitride nanosheets for advanced flexible nanocomposite thermal interface materials
Zhang et al. Preparation and thermal properties of short carbon fibers/erythritol phase change materials
Feng et al. Facile method to fabricate highly thermally conductive graphite/PP composite with network structures
Ying et al. Tailoring highly ordered graphene framework in epoxy for high-performance polymer-based heat dissipation plates
Yao et al. Vertically aligned and interconnected SiC nanowire networks leading to significantly enhanced thermal conductivity of polymer composites
Niu et al. Recent progress on thermally conductive and electrical insulating rubber composites: Design, processing and applications
Cho et al. Three-dimensional carbon nanotube based polymer composites for thermal management
AU762170B2 (en) Pitch-based carbon foam heat sink with phase change material
CA2302172C (en) Pitch-based carbon foam and composites
Wei et al. Scalable flexible phase change materials with a swollen polymer network structure for thermal energy storage
US11180625B2 (en) Thermally and/or electrically conductive materials and method for the production thereof
Wu et al. A review of three-dimensional graphene networks for use in thermally conductive polymer composites: construction and applications
Fan et al. Enhanced thermal conductivity for mesophase pitch-based carbon fiber/modified boron nitride/epoxy composites
Peng et al. FDM-3D printing LLDPE/BN@ GNPs composites with double network structures for high-efficiency thermal conductivity and electromagnetic interference shielding
CN107257818B (zh) 导热复合材料
CN103030974A (zh) 轻质柔性石墨烯/聚合物泡沫电磁屏蔽材料及制备和应用
Yang et al. Highly thermally conductive and superior electrical insulation polymer composites via in situ thermal expansion of expanded graphite and in situ oxidation of aluminum nanoflakes
CN113088030B (zh) 一种具有交联网络结构的柔性相变复合材料及其制备方法
JPWO2017187940A1 (ja) 熱伝導性組成物、熱伝導性シート、および熱伝導性シートの製造方法
Li et al. Thermally conductive and leakage-proof phase-change materials composed of dense graphene foam and paraffin for thermal management
Miao et al. Self-stacked 3D anisotropic BNNS network guided by para-aramid nanofibers for highly thermal conductive dielectric nanocomposites
Jiang et al. Tree-ring structured phase change materials with high through-plane thermal conductivity and flexibility for advanced thermal management
Han et al. Thermally conductive composite phase change materials with excellent thermal management capability for electronic devices
CN113560146A (zh) 纵向高导热垫片、制备方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250