JP6784912B2 - 体圧計測ウェア - Google Patents

体圧計測ウェア Download PDF

Info

Publication number
JP6784912B2
JP6784912B2 JP2015197684A JP2015197684A JP6784912B2 JP 6784912 B2 JP6784912 B2 JP 6784912B2 JP 2015197684 A JP2015197684 A JP 2015197684A JP 2015197684 A JP2015197684 A JP 2015197684A JP 6784912 B2 JP6784912 B2 JP 6784912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
woven fabric
garment
pressure
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015197684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017071862A (ja
Inventor
充晃 江島
充晃 江島
陽久 鈴木
陽久 鈴木
水野 寛隆
寛隆 水野
優 榎堀
優 榎堀
間瀬 健二
健二 間瀬
田中 利幸
利幸 田中
祐樹 島上
祐樹 島上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Prefecture
Tsuchiya KK
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Aichi Prefecture
Tsuchiya KK
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Prefecture, Tsuchiya KK, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Aichi Prefecture
Priority to JP2015197684A priority Critical patent/JP6784912B2/ja
Publication of JP2017071862A publication Critical patent/JP2017071862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784912B2 publication Critical patent/JP6784912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

この発明は、被介護者等の被検体の体の表面に加えられる圧力を計測する体圧計測ウェアに関する。
介護現場における褥瘡予防の観点から就床時の被介護者の体表面圧力を計測する研究が行われている。ここでの圧力の計測は、ベッド上に置かれた面状圧力センサによってベッドに横臥した人の体表面に加えられる圧力を計測している。例えば、下記特許文献1にはベッドに設置する圧力センサが開示されている。
一方、離床中の褥瘡予防ケアに対する研究は不足している。離床中の褥瘡の発生原因の究明のためには、被介護者が着用する衣服にセンサを付けることが考えられる。例えば、下記特許文献2には、人体の表面に加えられる圧力分布を計測するものとして、下着に多数の圧力センサを付けるものが開示されている。
特開2013−96716号公報 特開平9−159557号公報
上記特許文献2の計測装置では、圧力センサとして、円板状ピエゾ素子の片面に半球状のシリコンゴム製押圧部材を貼り合わせたものを用いている。しかし、このようなセンサは、衣服に比べて剛性が高く、そのようなセンサが取り付けられた衣服は着用者に異物感を感じさせる問題がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、衣服の素材として常用される織物を圧力センサとして機能させることにより、衣服に感圧機能を持たせても、衣服の着用者に異物感を感じさせないようにすることである。
第1発明の体圧計測ウェアは、導電性を備える導電糸を、経糸と緯糸とした導電性織物を備え、この導電性織物は、その厚さ方向に対向配置された前記経糸と緯糸とが、厚さ方向に加えられる圧力を受けたとき、前記対向配置された経糸と緯糸との間隔が変化する状態で構成されており、体の表面に外部から加えられる圧力を計測される被検体が着用可能な衣服が前記導電性織物を用いて形成されて成り、前記対向配置された経糸と緯糸との間の静電容量の変化に基づいて、前記衣服を介して被検体に加えられる圧力を検出する。
第1発明において、衣服は、裁断された導電性織物を組み合わせて形成することができる。また、衣服は、非導電性の布により形成され、その布の一部に前記導電性織物が取り付けられて形成することができる。なお、本発明において衣服の形態は問わない。
第1発明において、導電性織物は、導電糸を経糸と緯糸として平織された1枚の織物により構成することができる。また、導電性織物は、絶縁糸を経糸とし、導電糸を緯糸として平織された1枚の第1織物と、導電糸を経糸とし、絶縁糸を緯糸として平織された1枚の第2織物とを、両織物の導電糸同士が互いに交叉するように面合せに重ね合わせて一体化されたものにより構成することができる。更に、導電性織物は、導電糸を経糸と緯糸として平織された2枚の織物を、面合せに重ね合わせて一体化されたものにより構成することができる。更にまた、導電性織物は、その他の構成を採用することもできる。なお、導電糸には、それに平行して絶縁糸を適宜混ぜることができる。
第1発明によれば、導電性織物の厚さ方向に対向配置された経糸と緯糸との間の静電容量を計測することにより、導電性織物を用いて形成された衣服を着た被検体の体の表面に加えられる圧力を計測することができる。衣服上の各部位に加えられる圧力は、その部位に対応する経糸と緯糸の静電容量変化を検出することにより、その部位を特定して計測することができる。導電性織物は、導電糸を経糸と緯糸として含むが、衣服の素材として常用される織物と変わらない風合いと柔軟性を備える。そのため、第1発明によれば、衣服に圧力機能を持たせても、衣服の着用者に異物感を感じさせないようにすることができる。
第2発明の体圧計測ウェアは、上記第1発明において、前記導電性織物は、前記衣服を着た被検体の前記圧力を計測されるべき部位に設けられており、前記衣服におけるその他の部位は、被検体の自由な動きを容易にする伸縮構造を備える。
第2発明において、伸縮構造は、布自体が伸縮する構造を備えた伸縮素材を使用して構成することができる。例えば、ストレッチ織物、ニット素材等を用いることができる。また、伸縮構造は、プリーツを備える構成としてもよい。
第2発明によれば、圧力を計測されるべき部位以外の部位に伸縮構造を備える。そのため、被検体の体の動きに応じて伸縮構造が伸縮動作を行う。従って、導電性織物を備えた衣服が被検体の体の動きを妨げないようにすることができる。
本発明の第1実施形態における上衣の後身頃を示す図である。 第1実施形態におけるパンツの前身頃を示す図である。 第1実施形態におけるパンツの後身頃を示す図である。 本発明の第2実施形態における上衣の前身頃を示す図である。 第2実施形態における上衣の後身頃を示す図である。 第2実施形態におけるパンツの前身頃を示す図である。 第2実施形態におけるパンツの後身頃を示す図である。 本発明の第3実施形態における上衣の前身頃を示す図である。 第3実施形態における上衣の後身頃を示す図である。 本発明の第4実施形態における上衣の前身頃を示す図である。 第4実施形態における上衣の後身頃を示す図である。 第4実施形態におけるパンツの前身頃を示す図である。 第4実施形態におけるパンツの後身頃を示す図である。 各実施形態における導電性織物の第1例の構造を説明する図である。 上記第1例の導電性織物を使用した圧力センサとしての構成を説明する図である。 各実施形態における導電性織物の第2例の構造を説明する図である。 上記第2例の導電性織物の組立状態を示す平面説明図である。 各実施形態における導電性織物の第3例の構造を説明する図である。
図1〜3は本発明の第1実施形態を示す。この実施形態は、体圧を計測される被検体としての被介護者が着用する衣服100を長袖のブラウス型とした例を示す。この場合、衣服100は上衣(図1参照)とパンツ(図2、3参照)とより成り、どちらも全体が伸縮素材であるニット材80にて形成されている。そして、被介護者の体において外部から加えられる圧力を計測すべき部位に対応して圧力センサとしての導電性織物10が配置されて縫製され、ニット材80と一体化されている。導電性織物10が配置された部位は、ニット材80上に導電性織物10が重ねられた構成としてもよいし、導電性織物10に対応する部位のニット材80は除去し導電性織物10のみの構成とされてもよい。
上衣において、導電性織物10は、図1のように、被介護者の背中上部の左右に対応する部位10aと、腰から臀部にかけての左右に対応する部位10bにそれぞれ設けられている。また、被介護者の左右の肘に対応する部位10cにも設けられている。各導電性織物10は、後述のように複数の導電糸を含んで構成されており、各導電糸は、各導電性織物10毎にまとめられて肩口に設けられた検出回路30aに電気接続されている。検出回路30aの設置場所は、被介護者の動作に影響を与えない場所として肩口が選択されているが、同様の趣旨で他の場所を選択することもできる。検出回路30aの設置方法としては、例えば、肩上部にポケットを設けて収納することができる。このとき、回路を衝撃から保護するため、綿や不織布をポケットに取り付けてもよい。また、ボタンなどに回路を埋め込むこともできる。
導電性織物10と検出回路30aとの電気接続は、導電性織物10に含まれる導電糸と同様の導電糸90によって構成され、ニット材80表面に縫製又は接着して固定されている。ニット材80は伸縮素材であるのに対し、導電糸90は伸縮性を備えないため、導電糸90はニット材80が伸縮するのを妨げないように余長を持って固定されている。例えば、導電糸90をジグザグ状に配置して、ニット材80の伸縮時に導電糸90のジグザグ部分の角度が変化することによって、ニット材80が伸縮するのを妨げないようにすることができる。
また、配線用の糸(導電糸90)は、糸状のゴムなどの伸縮素材に銀メッキ糸などの導電性繊維を巻きつけた糸を用いることができる。配線手段としては、ミシンによる本縫い、偏平縫い、千鳥縫いなどによる縫製や刺繍、更に、熱溶着、粘着剤や接着剤による接着を用いることができる。固定方法や縫い方はこれに限らず、適宜変更してもよい。
パンツにおいて、導電性織物10は、図2のように、被介護者の左右の膝及びその周辺に対応する部位10dにそれぞれ設けられている。また、図3のように、被介護者の臀部の左右に対応する部位10eと、左右の大腿部の裏側に対応する部位10fと、左右の脹脛に対応する部位10gにも設けられている。各導電性織物10の構造、並びに検出回路30bへの電気接続の構造は、上衣の場合と同様であり、パンツの場合の検出回路30bは、腰ベルト部分に設けられている。検出回路30bの設置場所は、被介護者の動作に影響を与えない場所として腰ベルト部分が選択されており、同様の趣旨で他の場所を選択することもできる。
上衣及びパンツの各検出回路30a、30bにおける検出結果は、各検出回路30a、30bに設けられたメモリ(不図示)に記録されるようにされている。メモリの記録内容は、適宜取り出してパソコン、スマートフォン、タブレット端末等の解析装置(不図示)に取り込んで被介護者の体の表面に加えられた圧力の状態が解析される。各検出回路30a、30bにおける検出結果は、メモリに記録するのに代えて、ブルーツース(登録商標)等の無線通信により解析装置に直接送信するようにしてもよい。
図4〜7は本発明の第2実施形態を示す。第2実施形態が第1実施形態に対して特徴とする点は、被介護者が着用する衣服100を比較的体にフィットし易い半袖のアンダーウェア型とした点である。また、上衣における導電性織物10の配置も変更されている。具体的には、第2実施形態において、上衣の導電性織物10は、図4のように、被介護者の胸から下腹部にかけての広範囲の部位10hに設けられている。また、図5のように、被介護者の背中から腰、臀部にかけての広範囲の部位10iに設けられている。第2実施形態におけるその他の構成は、第1実施形態の場合と同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
図8、9は本発明の第3実施形態を示す。第3実施形態が第2実施形態に対して特徴とする点は、上衣における導電性織物10の配置を変更した点である。具体的には、第3実施形態において、上衣の導電性織物10は、図8のように、被介護者の胸の左右に対応する部位10jと、腹部の左右に対応する部位10kにそれぞれ設けられている。また、図9のように、被介護者の背中から腰にかけての左右に対応する部位10lと、腰から臀部にかけての左右に対応する部位10mに設けられている。第3実施形態におけるその他の構成は、第2実施形態の場合と同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
図10〜13は本発明の第4実施形態を示す。第4実施形態が第2実施形態(図4〜7参照)に対して特徴とする点は、被介護者が着用する上衣を長袖とした点である。また、上衣及びパンツにおける導電性織物10の配置も変更されている。具体的には、第4実施形態において、上衣の導電性織物10は、図10、11のように、被介護者の左右の両肩から各上腕部にかけての部位10nと、左右の肩甲骨周辺の部位10pと、左右の両脇腹から腰部両側にかけての部位10oと、左右の肘に対応する部位10cとにそれぞれ設けられている。
パンツの導電性織物10は、図12、13のように、被介護者の腰部の左右両側から臀部の左右両側及び腰部の背面側にかけての部位10qと、左右両側の膝から脛周辺にかけての部位10rとに設けられている。第4実施形態におけるその他の構成は、第2実施形態の場合と同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
上記衣服100は、通常の縫製の手順によって次のように構成できる。即ち、(1)生地の裁断、(2)縫製、(3)配線の取り付け、(4)センサと配線の接続、(5)配線と回路の接続。なお、必要に応じて配線部をラバーシートや高分子フィルムなどで被覆して外力からの保護を図るようにしてもよい。また、衣服100は、上衣とパンツに分けた構成ではなく、つなぎタイプであってもよい。
次に導電性織物10の構成例を説明する。
図14、15は導電性織物10の第1例を示す。第1例の導電性織物10は、第1織物20と第2織物22とを面合せに重ね合わせて絶縁糸(不図示)により結合して一体化されている。第1織物20は、絶縁糸を経糸とし、導電糸及び絶縁糸を緯糸として平織されている。第2織物22は、導電糸及び絶縁糸を経糸とし、絶縁糸を緯糸として平織されている。ここで、第1織物20の緯糸、及び第2織物22の経糸は、複数本の導電糸を平行に並べた導電糸域20a、22aと、複数本の絶縁糸を平行に並べた絶縁糸域20b、22bとが、平行に交互に並べられて構成されている。
図示を省略したが、導電糸は、導電性繊維の芯糸を絶縁性の鞘糸で被って構成されている。具体的には、導電糸として、芯糸に日本蚕毛染色製のサンダーロン糸(167T/60、2本撚り)、鞘糸にポリエステル糸(150T/48)を使用したカバリング糸を使用している。そして、絶縁糸としては、ポリエステル糸(縦糸20/2、横糸60/2)を使用している。
なお、絶縁糸については、ナイロン、レーヨン、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン等の合成繊維を用いても良く、天然繊維のウールを用いても良い。また、導電糸の芯糸については、銅、アルミ、鉄、ステンレス、ニクロム、金、銀、チタンニッケル合金等の金属繊維、PAN系、ピッチ系の炭素繊維を用いても良い。若しくは、絶縁糸に使用するポリエステル、ナイロン、レーヨン等の樹脂に導電成分としてカーボン、グラファイト、カーボンナノチューブ等を混練後に紡糸した糸を用いることもできる。更には、絶縁糸の表面に導電成分として銅、アルミ、銀、金等を金属メッキ手法により被覆した糸を用いることもできる。
第1織物20と第2織物22とが一体化された状態では、図15のように、第1織物20と第2織物22の各導電糸域20a、22aが互いに交叉して織物の厚さ方向に重なっている。このように各導電糸域20a、22aが互いに交叉した領域(以下、セルという)24は、織物の厚さ方向に対向する導電糸がそれぞれ電極となって電気的にはコンデンサを構成する。両織物20、22は、セル24以外の領域において一般的な絶縁糸で結束されて結合されている。そのため、導電性織物10上に市松模様に形成される各セル24は、織物の厚さ方向の圧力を受けると、互いに対向する導電糸域20a、22a同士の間隔が変化してコンデンサとしての静電容量が変化することになる。
各セル24の静電容量の変化を検出して、導電性織物10に加えられる圧力を計測するため、図15のように、第2織物22の各導電糸域22a内の各導電糸には、互いに異なる周期信号を印加する発振器40、42、44がそれぞれ接続されている。また、第1織物20の各導電糸域20a内の各導電糸には、各導電糸からの信号を分離した状態で取り出すマルチプレクサ32が接続されている。マルチプレクサ32には、各導電糸から取り出した信号と発振器40、42、44から印加した周期信号との信号差を検出する信号差検出回路34が接続されている。そして信号差検出回路34は、周期信号を基準信号として取り込むために、各発振器40、42、44に接続されるとともに、加圧されたセル24を識別するための信号処理回路36に接続されている。なお、第1織物20の各導電糸域20a内の各導電糸とマルチプレクサ32との間にチャージポンプを設置し、信号を増幅して検出してもよい。
いずれかのセル24が加圧されて、そのセル24の静電容量が変化すると、そのセル24に印加されている周期信号の位相及び振幅が変化する。そこで、信号差検出回路34において、セル24から取り出した周期信号の位相あるいは振幅の、印加信号との差を調べることで静電容量の変化を生じたセル24を知ることができる。信号処理回路36では、信号差検出回路34からの出力に基づいて、導電性織物10上で圧力を加えられた位置を特定することができる。なお、周期信号として矩形波を用い、その振幅の変化により静電容量の変化したセル24を検出してもよい。
図16、17は導電性織物の第2例を示す。第2例の導電性織物50が第1例の導電性織物10に対して相違する点は、第1織物60と第2織物62は互いに同一構成で、各織物60、62において各導電糸域60a、60c並びに62a、62cが互いに交叉した領域64並びに66が形成されている点である。第2例の導電性織物50におけるその他の構成は、第1例の導電性織物10の場合と同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
第2例の導電性織物50においては、第1織物60と第2織物62とが重ね合わされるとき、各導電糸域60a、60c並びに62a、62cの互いに交叉した領域64と領域66とが織物の厚さ方向に対向されている。そのため、その部分がセルとなり、コンデンサが構成される。なお、図16において、60b及び60d、並びに62b及び62dは導電性織物50の絶縁糸域を示す。
図18は導電性織物の第3例を示す。第3例の導電性織物70が第2例の導電性織物50に対して相違する点は、第2例の導電性織物50における第1織物60、第2織物62と同一構造の織物一枚のみで、導電性織物70が形成されている点である。第3例の導電性織物70におけるその他の構成は、第2例の導電性織物50の場合と同一であり、同一部分についての再度の説明は省略する。
従って、第3例の導電性織物70では、一枚の織物における経糸の導電糸域70aと緯糸の導電糸域70cとが互いに交叉する領域74においてコンデンサが構成されている。ここでは、経糸の導電糸と緯糸の導電糸とがそれぞれコンデンサの電極とされる。なお、図18において、70b及び70dは導電性織物70の絶縁糸域を示す。
以上の各実施形態によれば、導電性織物10、50、70の厚さ方向に対向配置された経糸と緯糸との間の静電容量を計測することにより、導電性織物10、50、70を用いて形成された衣服100を着た被検体の体の表面に加えられる圧力を計測することができる。衣服100上の各部位に加えられる圧力は、その部位に対応する経糸と緯糸の静電容量変化を検出することにより、その部位を特定して計測することができる。導電性織物10、50、70は、導電糸を経糸と緯糸として含むが、衣服100の素材として常用される織物と変わらない風合いと柔軟性を備える。そのため、各実施形態によれば、衣服100に感圧機能を持たせても、衣服100の着用者の体の動きを妨げないようにすることができ、しかも、衣服100の着用者に異物感を感じさせないようにすることができる。
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、次のような変形例が考えられる。
1.導電性織物10、50、70としては、各種構造の織物を採用でき、織物の織り方についても、平織に限らず、綾織、朱子織など各種のものが採用できる。
2.第1例及び第2例の導電性織物50、70では、織物が2枚重ねられた2重織としたが、3重織、4重織のような多重織とすることもできる。
3.導電性織物における導電糸域の幅は、第1織物と第2織物とで異なったものでもよい。
4.第2例の導電性織物50、70では、第1織物は導電糸域と絶縁糸域とが格子状を成し、第2織物は絶縁糸域に対する導電糸域がボーダー柄、若しくはストライプ柄を成すものとされてもよい。
10、50、70 導電性織物
20、60 第1織物
22、62 第2織物
20a、22a、60a、60c、62a、62c、70a、70c 導電糸域
20b、22b、60b、60d、62b、62d、70b、70d 絶縁糸域
30、30a、30b 検出回路
32 マルチプレクサ
34 信号差検出回路
36 信号処理回路
40、42、44 発振器
80 ニット材(伸縮素材)
90 導電糸
100 衣服

Claims (3)

  1. 導電性を備える導電糸を、経糸と緯糸とした導電性織物を備え、
    この導電性織物は、その厚さ方向に対向配置された前記経糸と緯糸とが、厚さ方向に加えられる圧力を受けたとき、前記対向配置された経糸と緯糸との間隔が変化する状態で構成されており、
    体の表面に外部から加えられる圧力を計測される被検体が着用可能な衣服が、非導電性の布と裁断された前記導電性織物を組み合わせて形成されて成り、前記導電性織物が配置された部位は、前記非導電性の布を除去し前記導電性織物のみで構成されており、被検体が前記衣服を着用した状態で、前記衣服の外部から圧力が加えられると、前記衣服の前記導電性織物の前記対向配置された経糸と緯糸との間隔が変化する構成とされており、
    前記対向配置された経糸と緯糸との間の静電容量の変化に基づいて、前記衣服を介して被検体に加えられる圧力を検出する体圧計測ウェア。
  2. 請求項1において、
    前記導電性織物は、前記衣服を着た被検体の前記圧力を計測されるべき部位に設けられており、
    前記衣服におけるその他の部位は、被検体の自由な動きを容易にする伸縮構造を備える体圧計測ウェア。
  3. 請求項において、
    前記伸縮構造は、布自体が伸縮する構造を備えた伸縮素材を使用して構成されている体圧計測ウェア。
JP2015197684A 2015-10-05 2015-10-05 体圧計測ウェア Active JP6784912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197684A JP6784912B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 体圧計測ウェア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015197684A JP6784912B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 体圧計測ウェア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071862A JP2017071862A (ja) 2017-04-13
JP6784912B2 true JP6784912B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=58538133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015197684A Active JP6784912B2 (ja) 2015-10-05 2015-10-05 体圧計測ウェア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6784912B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2564835A (en) 2017-05-19 2019-01-30 Impact Tech Labs Ag A sensor pad

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210771B1 (en) * 1997-09-24 2001-04-03 Massachusetts Institute Of Technology Electrically active textiles and articles made therefrom
JP2007248441A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Ami Techno Ltd 連続接触圧簡易計測法
JP2010207529A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kyoto Nishikawa:Kk 体圧測定方法、体圧測定プログラム及び体圧測定装置
JP5668966B2 (ja) * 2009-10-15 2015-02-12 株式会社槌屋 導電性織物及び導電性織物を使用したタッチセンサ装置
JP6329854B2 (ja) * 2013-10-17 2018-05-23 住友理工株式会社 静電容量型センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017071862A (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6986667B2 (ja) 人体動作検出用装着具
US11692290B2 (en) Systems and methods for monitoring respiration in a biosensing garment
US6941775B2 (en) Tubular knit fabric and system
ES2314400T3 (es) Dispositivos transductores tejidos.
US11166644B2 (en) Module for detecting electrical signals from body skin
WO2018047814A1 (ja) 生体信号検出衣料
JP6702709B2 (ja) 衣料
JP2008503287A (ja) 統合センサーシステムを有する衣服
KR101912730B1 (ko) 사용자의 생리학적 파라미터를 모니터링하기 위한 의류 형태의 디바이스
JP6572420B2 (ja) 導電性織物及び導電性織物を使用した圧力センサ
EP1662999A1 (en) Extended optical range reflective system for monitoring motion of a member
JPH06323929A (ja) 着用圧測定装置
WO2018173749A1 (ja) 導電性複合シート
JP6784912B2 (ja) 体圧計測ウェア
JP6960725B2 (ja) 姿勢検出衣料
JP2018021270A (ja) 人体動作検出用ウェア
CN114585873A (zh) 层叠型弯曲传感器以及机电转换装置
WO2018012142A1 (ja) 生体信号検出装具
JP2019129938A (ja) センサシート及びセンサ付き衣類
CN211431118U (zh) 智能服装
WO2022054488A1 (ja) 伸縮性コンデンサおよびセンシングウェア
KR20180103482A (ko) 복합센서
KR20160114482A (ko) 복합센서
TWM592661U (zh) 智慧服裝

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250