JP6783766B2 - 新鮮な血液成分で容器を充填する方法 - Google Patents

新鮮な血液成分で容器を充填する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6783766B2
JP6783766B2 JP2017532606A JP2017532606A JP6783766B2 JP 6783766 B2 JP6783766 B2 JP 6783766B2 JP 2017532606 A JP2017532606 A JP 2017532606A JP 2017532606 A JP2017532606 A JP 2017532606A JP 6783766 B2 JP6783766 B2 JP 6783766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
container
valve means
communication
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017532606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538506A (ja
Inventor
ベルトーニ,マルコ
Original Assignee
バイオームド デバイス エス.アール.エル.
バイオームド デバイス エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオームド デバイス エス.アール.エル., バイオームド デバイス エス.アール.エル. filed Critical バイオームド デバイス エス.アール.エル.
Publication of JP2017538506A publication Critical patent/JP2017538506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783766B2 publication Critical patent/JP6783766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2048Connecting means
    • A61J1/2058Connecting means having multiple connecting ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0272Apparatus for treatment of blood or blood constituents prior to or for conservation, e.g. freezing, drying or centrifuging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、例えば、血清点眼液、多血小板血漿等の新鮮な血液成分で容器を充填する方法に関する。
今まで、新鮮な血液成分、特に自己血液成分は、一般的に、関連する閉塞キャップ、インスリン注射器及び小瓶(vial)を有する微量試験管式の適当な容器に導入され、該容器から、その後、オペレータが所望する量を引抜き、これを患者への使用を目的とする複数の容器内に個別に導入している。
これらの操作は、1つの容器から別の容器に血液成分を移し、そのため外部環境へと通過させることから、勿論、無菌環境で実行されなければならない。また、これらの容器の取外し及び保管は、無菌状態が失われると、その結果製品が汚染される危険性があり、患者に対して感染の危険性が大幅に増大するため、適切な保管や患者に対する安全な投与を保証できない。
製品の治療効果は、上記段階を実行するのに使用された基準及び手順によって強く影響を受けるため、かかる容器の準備は、熟練の医療又は看護スタッフによって行われなければならない。
従って、こうした既知の新鮮な自己血液成分で容器を準備する方法は、作製が複雑であるという他にも、健康の観点からも安全でなく、従って、現行規則に基づいて適切でないということになる。事実、上記操作を正確に実行することは、担当者の能力や、操作を実行する環境と密接に関係する。これらの要因は、自己血液成分で容器を準備する際に様々な危険に曝すため、極めて制限的であるように思われる。
別の既知の、自己血液成分で容器を準備する方法としては、プラスチック材料製導管(透析管)を充填し、導管を、例えば次々と連続して、互いに離隔して配設される複数のゾーンで密封することによって、複数の閉塞ユニットを形成するように、閉塞することが挙げられる。
次に、これらのユニットは、使用前に、端部の片方を、例えば鋏を用いて、内容物を使用可能にするように、切断することによって、開封される。
この2番目の、濃縮血小板を収容するユニットを準備する方法には、多くの欠点がある。
特に、既知の種類のユニットは、簡単に且つ安全に使用できず、適用される法令によってだけでなく血液製剤認証機関によって要求される衛生−健康基準に準拠できない。
事実、これらのユニットを鋏等によって開封することで、かかる鋏の切断部分に、残留物として当該ユニットに収容された有機物が留まり、その結果、同じ鋏を使用して次に切断した他のユニットの内容物を汚染する危険性が生じる。
これは明らかに、前に使用された鋏によって切断されたユニットの血小板内容物が、鋏自体に残った残留物によって汚染され、その結果、内容物の治療特性を損なう危険性を生じさせ、とりわけ、既に免疫抑制された患者や、既に機能低下した器官で二次感染を発生するという危険性を大幅に増大させてしまう。
本発明の主な目的は、実用的且つ安全に使用できる、新鮮な血液成分で容器を充填する方法を提供することである。
かかる目的の中で、本発明の一目的は、適用される法令によって要求される衛生−健康基準に準拠できる、新鮮な血液成分で容器を充填する方法を提供することである。
本発明の別の目的は、被充填容器内に移す操作(閉システムにおける分割)中に血液成分を外部汚染する危険性を回避することである。
本発明の更に別の目的は、オペレータの能力、及びかかる充填が実行される環境とはできる限り関係なく、容器に正確に充填可能にすることである。
本発明の別の目的は、簡単、合理的、容易、効果的に使用できる範囲で、且つ手頃な解決方法の範囲で、従来技術の上記欠点を解消できる、新鮮な血液成分で容器を充填する方法を提供することである。
上記目的は、請求項1に記載の新鮮な血液成分で容器を充填する本方法によって達成される。
本発明に関する他の特徴及び利点は、添付図において、例示目的だが、非限定的な実施例として図説された、本発明による方法を実行する一機器の、好適な、しかし排他的でない実施形態に関する説明から一層明白になるであろう。
第1実施形態における、本発明による方法を実行する一機器の平面図である。 第2実施形態における、本発明による方法を実行する一機器の平面図である。
かかる図面を特に参照すると、参照番号1は、新鮮な血液成分で容器を充填する一機器を全体的に示している。本発明の対象となる機器は、新鮮な自己血液成分の場合に特に適しているが、新鮮な同種血液成分で使用することを除外するものではない。
機器1は、移送流路3を画成する少なくとも1つの管状要素2を含む。
流路3は、新鮮な血液成分を収容する袋5等と結合される少なくとも第1間隙部3a、複数の被充填容器6に接続される少なくとも第2間隙部3b、及び圧送手段12に接続される少なくとも第3間隙部3cを有する。好都合には、第3間隙部3cと圧送手段12との間には、不純物が容器6に侵入するのを防止できる少なくとも1つの抗菌で疎水性の濾過要素8が配置される。
また、袋5は、注射器にも置換えられる。
より詳細には、図示された実施形態では、管状要素2は、少なくとも1つの主要部分2aを有し、該主要部分から、第1間隙部3aを画成する少なくとも導出部2bを延伸する。
有利には、流路3は、空の注射器4等と結合される第4間隙部3dも有する。
好都合には、第4間隙部3dは、主要部分2aに沿って画成され、導出部2bに関して第2間隙部3bの反対側に配設される。
好適には、機器1は、第1弁手段7を含み、該第1弁手段7は、流路3に沿って配設され、少なくとも第1間隙部3aを第2間隙部3bと連通状態に配置するように/少なくとも第1間隙部3aを第2間隙部3bから分離するように操作可能である。
より詳細には、第1弁手段7は、第1間隙部3aと第2間隙部3bが連通状態に配置される第1使用構成と、第1間隙部3aと第2間隙部3bが分離される第2使用構成との間で移動されることができる。
図示された実施形態では、第1弁手段7は、選択的に間隙部3a、3b及び3dを連通状態に配置するよう操作可能である。この好適な実施形態では、第1弁手段7は、第1間隙部3aが第2間隙部3bと連通状態に配置され、第4間隙部3dが分離される第1使用構成と、第1間隙部3aが第4間隙部3dと連通状態に配置され、第4間隙部3dが分離される第2使用構成と、第2間隙部3bが第4間隙部3dと連通状態に配置され、第1間隙部3aが分離される第3使用構成との間で移動されることができる。第1弁手段7は、例えば、三方活栓式とする。
また、有利には、機器1は、第2弁手段9も含むことができ、該第2弁手段9は、第3間隙部3cに配設され、第3間隙部自体を、第2間隙部3bと連通状態に配置するように/第2間隙部3bから分離するように操作可能である。
図1で示された第1実施形態では、流路3は、単一の第2間隙部3bを有し、該第2間隙部3bは、供給導管10と結合され、該供給導管10に沿って、複数の容器6が互いに直列に配設される。この実施形態では、第3間隙部3cは、第2間隙部3bからより離れて配置された最後の容器6のところで画成される。第3間隙部3cは、常に開放されているが、上記の第2弁手段が設けられる別の実施形態も、除外されるものではない。
この第1実施形態では、流路3は、外部と連通する更なる間隙部3eを有し、該更なる間隙部3eは、第1間隙部3aと第4間隙部3dとの間に配置され、更なる間隙部3e内には、不純物が流路3内に侵入するのを防止できる濾過要素8が挿入される。図1から分かるように、機器1は、第3弁手段13も含み、該第3弁手段13は、流路3に沿って配設され、第4間隙部3dを更なる間隙部3eと連通状態に配置するように/更なる間隙部3eから分離するように、少なくとも操作可能である。
特に、第弁手段13は、第4間隙部3dが更なる間隙部3eと連通状態になり、他の間隙部3a及び3bから分離される、少なくとも第1使用構成と、更なる間隙部3eが他の間隙部3a、3b及び3dから分離される、少なくとも第2使用構成との間で移動されることができる。第弁手段13は、更なる間隙部3eを第4間隙部3dから分離でき、更なる間隙部3eを、第1弁手段7によって取られる構成に応じて、第1間隙部3a及び第2間隙部3bの少なくとも一方と連通状態に配置できる、更なる使用構成を有することもできる。また、第弁手段13は、例えば三方活栓式ともされる。
図2で示された第2実施形態では、管状要素2は、複数の第2間隙部3bを画成する接続要素11を含み、該第2間隙部3bに、被充填容器6が接続される。図2から分かるように、第2間隙部3bは、互いに並列に配設される。
この第2実施形態では、第3間隙部3cは、第2間隙部3bの上流に配設される。特に、第3間隙部3cは、第1間隙部3aと第4間隙部3dとの間に配置される。
図2から分かるように、第3間隙部3cでは、第2弁手段9も存在し、該第2弁手段9は、3使用構成を提供し、第1構成では、第3間隙部3cを第4間隙部3dと連通状態に配置でき、第3間隙部3cが他の間隙部3a、3bから分離され、第2構成では、第3間隙部3cは、他の間隙部3a、3b、3dから分離され、第3構成では、第1弁手段7によって取られる位置に応じて、第3間隙部3cは、第1間隙部3a又は第2間隙部3bと連通状態に配置されることができる。本発明による方法を実行する際の機器1の操作について、以下で説明する。
まず、本発明の対象となる方法は、第1間隙部3aが第2間隙部3bから(又は、図2の第2実施形態では第2間隙部3bから)分離されることを提供する。
次に、容器6に含まれた空気は、容器6内部に真空空間を画成するように圧送手段12を用いて吸引される。
第1実施形態では、このステップは、単に圧送手段12を起動することによって実行される。このように、ラインの密閉状態も検査できる、即ち供給導管10に沿って又は容器6において漏出の有無を確認できる。
圧送手段12の、及び上述したような注射器4も備える機器1の破損又は不具合が発生した場合、容器6に含まれる空気は、第3弁手段13を、第4間隙部3dを第2間隙部3bと連通状態に配置するよう操作して、容器6に含まれる空気を吸引可能にし、その後、第4間隙部3dを更なる間隙部3eと連通状態に配置するよう操作して、注射器4を用いて吸引された空気を排除可能にすることによって、吸引されることができる。
第2実施形態では、それに対して、容器6に含まれた空気を吸引するのに、第1弁手段7及び第2弁手段9は、其々3使用構成にされ、その後圧送手段12を起動する必要がある。また、この事例でも、圧送手段12の不具合が生じた場合には、容器6に含まれた空気は、注射器4を通して吸引されることができる。
容器6に含まれた空気が吸引されると、容器6自体内に画成された真空空間により、袋5に含まれる血液成分に対する回収作用を発生させて、容器自体によって吸引されるように、第1間隙部3aは、第2間隙部3bと連通状態に配置される。このステップは、第1弁手段7を、第1使用構成にすることによって実行される。
より詳細には、第1実施形態では、袋5に収容された物質は、流路3内に導入され、第2間隙部3bを通過して容器6に入る。その後、複数の容器6は、袋5に収容された血液成分を流路3に導入した結果、次々に充填される。
図2で示された第2実施形態では、それに対して、袋5に収容された物質は、流路3内に導入され、各第2間隙部3bを通過して容器6内に略同時に入る。
袋5に収容された血液成分の更なる量を容器6内に導入することが必要となる場合もある。
その場合、図1の第1実施形態では、この更なる追加分は、圧送手段12によって、或いは注射器4を用いて導入されることができる。
第2実施形態では、それに対して、血液成分の更なる追加は、第1弁手段7及び第2弁手段9を予め操作しておき、注射器4を作動させることによって実行される。
注射器4を袋5の内容物で充填し、次にかかる内容物を容器6内に搬送するステップは、容器自体を完全に充填するまで繰り返される。
実際に、記載した本発明がどのように提案された目的を達成するかは、確認されており、特に、本発明の対象となる方法及び機器が、簡単且つ安全に複数の容器を新鮮な血液成分で充填可能にするという点は、明白である。
特に、本発明による機器は、簡単、実用的且つ迅速に被充填容器内に含まれた空気を吸引できる。また、当該機器は、密閉された無菌の経路を画成でき、該経路内で、新鮮な自己血液成分が循環させられ、該血液成分は、そうした理由で、如何なる種類の外部汚染も回避できる。
一方、本発明の対象となる方法のステップは、極めて迅速且つ安全に複数の容器を充填でき、その上、かかる操作は、それらを実行するオペレータの技量や、関連機器が存在する環境とは無関係に成功する。

Claims (7)

  1. 新鮮な血液成分で容器を充填する方法であって、該方法は、以下のステップ:
    a)新鮮な血液成分を収容する袋(5)と結合される少なくとも第1間隙部(3a)、複数の被充填容器(6)に接続される少なくとも第2間隙部(3b)、及び圧送手段(12)に接続される少なくとも第3間隙部(3c)を有する移送流路(3)を画成する1つの機器(1)を設けるステップ;
    b)前記第1間隙部(3a)を前記第2間隙部(3b)から分離し、前記第2間隙部(3b)を前記第3間隙部(3c)と連通状態に配置するステップ;
    c)前記被充填容器(6)に含まれた空気を、前記圧送手段(12)を用いて吸引し、それにより前記容器(6)内に真空空間を画成するステップ;
    d)前記第1間隙部(3a)を前記第2間隙部(3b)と連通状態に配置し、前記容器(6)が、該容器内で画成された真空空間の作用によって前記袋(5)の内容物を吸引するステップ;
    を含み、
    前記移送流路(3)は、空の注射器(4)と結合される少なくとも第4間隙部(3d)を有し、
    本方法は、ステップd)の後に、以下のステップ:
    e)前記第1間隙部(3a)を前記第2間隙部(3b)から分離し、前記第1間隙部自体を前記第4間隙部(3d)と連通状態に配置するステップ;
    f)前記注射器(4)を用いて、前記袋(5)の内容物の少なくとも一部を取出すステップ;
    g)前記第4間隙部(3d)を前記第1間隙部(3a)から分離し、第4間隙部自体を前記第2間隙部(3b)と連通状態に配置するステップ;
    h)前記注射器で取出した内容物を、前記容器(6)中に送るステップ
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記容器(6)は、互いに直列に配設され、前記第3間隙部(3c)は、前記第2間隙部(3b)からより離れて配置された最後の前記容器(6)の先端で画成されること、及び前記ステップdと前記ステップe)に、以下のステップ:
    i)前記圧送手段(12)を用いて前記容器(6)内に含まれる空気を吸引した後、前記容器(6)が前記袋(5)から更なる内容物を吸引するステップ、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 複数の前記第2間隙部(3b)を含み、前記容器(6)は、互いに並列に配設されること、及び前記第3間隙部(3c)は、前記第2間隙部(3b)と前記第4間隙部(3d)に配設されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記機器(1)は、前記第1間隙部(3a)を前記第2間隙部(3b)と連通状態に配置するように、又は前記第1間隙部(3a)を前記第2間隙部(3b)から分離するように操作可能な少なくとも第1弁手段(7)を含み、少なくとも前記ステップb)及びd)は、前記第1弁手段(7)を操作することによって実行されることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第3間隙部(3c)は、常に前記第2間隙部(3b)と連通状態にあることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  6. 前記機器(1)は、前記第3間隙部(3c)に配設され、前記第3間隙部自体を前記第2間隙部(3b)と連通状態に配置するように又は前記第3間隙部自体を前記第2間隙部(3b)から分離するように操作可能な第2弁手段(9)を含み、少なくとも前記ステップb)は、前記第2弁手段(9)を操作することによって実行されることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  7. 前記第2弁手段(9)は、前記第3間隙部(3c)及び前記第4間隙部(3d)を選択的に前記第2間隙部(3b)と連通状態に配置するように操作可能であることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
JP2017532606A 2014-12-16 2015-12-16 新鮮な血液成分で容器を充填する方法 Active JP6783766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2014A000360A ITMO20140360A1 (it) 2014-12-16 2014-12-16 Metodo per il riempimento di contenitori con emocomponenti freschi
ITMO2014A000360 2014-12-16
PCT/IB2015/059665 WO2016098007A1 (en) 2014-12-16 2015-12-16 Method for filling containers with fresh blood components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538506A JP2017538506A (ja) 2017-12-28
JP6783766B2 true JP6783766B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=52472416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532606A Active JP6783766B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-16 新鮮な血液成分で容器を充填する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10625003B2 (ja)
EP (1) EP3233149B1 (ja)
JP (1) JP6783766B2 (ja)
CA (1) CA2970629C (ja)
DK (1) DK3233149T3 (ja)
ES (1) ES2814155T3 (ja)
IT (1) ITMO20140360A1 (ja)
WO (1) WO2016098007A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3858395A1 (en) 2016-12-01 2021-08-04 Fenwal, Inc. Fill and finish systems and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011742B2 (en) * 2001-09-14 2006-03-14 Zymequest, Inc. Blood product transfer system
WO2011095964A1 (en) 2010-02-03 2011-08-11 Fuil Technologies Limited A method and apparatus for separating a liquid component from a liquid medium
ITMO20110058A1 (it) 2011-03-16 2012-09-17 Biomed Device S R L Dispositivo per la preparazione di unita' di contenimento di liquidi biologici
ITMO20130001A1 (it) 2013-01-09 2014-07-10 Biomed Device Srl Metodo per il riempimento di contenitori con emocomponenti freschi autologhi

Also Published As

Publication number Publication date
CA2970629A1 (en) 2016-06-23
ITMO20140360A1 (it) 2016-06-16
CA2970629C (en) 2023-05-23
DK3233149T3 (da) 2020-08-17
EP3233149A1 (en) 2017-10-25
US10625003B2 (en) 2020-04-21
JP2017538506A (ja) 2017-12-28
ES2814155T3 (es) 2021-03-26
EP3233149B1 (en) 2020-06-03
WO2016098007A1 (en) 2016-06-23
US20170368243A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9724268B2 (en) Method for the filling of containers with autologous fresh blood components
JP5657648B2 (ja) 血液製剤を製造するための装置及び方法
JP6126530B2 (ja) 無菌分注器
JP6410271B2 (ja) 薬の安全な移送のための配合システムおよび方法
JP5639149B2 (ja) 血液成分を分離する一体型手段
CN108348664A (zh) 脂肪过滤装置
JP2002500917A (ja) 二重パッケージ
DE102008035835A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Transfer einer Substanz zwischen geschlossenen Systemen
JP6783766B2 (ja) 新鮮な血液成分で容器を充填する方法
US20150335806A1 (en) Disposable cassette with luer locks and method for packaging
US20130131546A1 (en) System for collecting and processing bone marrow
US9861736B2 (en) Methods for extracting platelet-rich plasma for therapeutic injection
US11541181B2 (en) Sterile syringe comprising a non-sliding seal
ITBO20070191A1 (it) Sistema di campionamento di sicurezza integrato di fluidi corporei esterni
EP3102668B1 (en) An apparatus for the sampling and preparation of biomedical samples in a closed sterile environment
RU2718314C1 (ru) Герметично уплотненное устройство для асептического разделения и концентрации биологических компонентов
ITMO20100008A1 (it) Dispositivo per il contenimento di concentrati piastrinici e dispositivo per la preparazione di unita' per il contenimento di preparati piastrinici
IT201800003784U1 (it) Dispositivo per la preparazione ed il trasferimento di emocomponenti
WO2015128860A1 (en) Vacuum system
CN205391308U (zh) 输液港维护包
WO2019055197A1 (en) DEVICES AND SYSTEMS WITH CONTACT INTERNAL DISPLACEMENT MECHANISM WITHOUT CONTAMINANTS OF CONTAINERS AND MEDICAL DEVICES
DE19960667A1 (de) Sterile Umhüllung zur Flüssigkeitsentnahme

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250