JP6777284B2 - Auxiliary sheet - Google Patents
Auxiliary sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP6777284B2 JP6777284B2 JP2016210864A JP2016210864A JP6777284B2 JP 6777284 B2 JP6777284 B2 JP 6777284B2 JP 2016210864 A JP2016210864 A JP 2016210864A JP 2016210864 A JP2016210864 A JP 2016210864A JP 6777284 B2 JP6777284 B2 JP 6777284B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- vehicle
- long
- protrusions
- vertical direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003197 gene knockdown Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両用シートと乗降口との間隙に設けられ、乗員の乗り降りを補助する補助シートに関する。 The present invention relates to an auxiliary seat provided in a gap between a vehicle seat and an entrance / exit to assist passengers in getting on and off.
従来から、通常の自動車は、乗員の車両への乗降時に、乗員が腰を屈めて乗り込み、車両用シートへ座る仕様となっている。しかしながら、足腰が不自由な人または足腰が弱い人にとって、このような仕様は、身体への負担が大きく、車両への乗降をスムーズに行うことが困難であった。このような状況下において、シンプルな構造で且つ容易に取り付けを行うことができる補助シートが所望されている。 Conventionally, ordinary automobiles have a specification in which an occupant bends down and sits on a vehicle seat when getting on and off the vehicle. However, for a person with a disability or a weak leg, such a specification puts a heavy burden on the body and makes it difficult to get on and off the vehicle smoothly. Under such circumstances, an auxiliary sheet having a simple structure and being easily attached is desired.
引用文献1では、車両用シートの車幅方向の外側に、補助シートを設け、車両への乗降時に、乗員が自ら補助シートをドア側へ倒設することで、車外に補助シートが展開される技術が記載されている。この技術によれば、車両への乗降時に、補助シートが車外に突き出すように設けられるため、車両への乗降がスムーズになり、腰を屈めて乗降する必要がなくなる。そのため、足腰が不自由な人または足腰が弱い人にとって、快適に車両へ乗降することができる。
In
しかしながら、引用文献1では、車両への乗降の都度、乗員が自ら補助シートを倒したり起こしたりしなければならず、手間であった。また、乗員が車椅子を利用している場合は、乗車後および降車前には、車椅子を車外と後部座席等との間で出し入れを行う必要がある。車両への乗車後または降車前に車椅子を出し入れする際に、車両シート横に折り畳まれた状態の補助シートがあると、車椅子の出し入れの妨げとなる場合がある。また、展開した状態の補助シートをあると、着座している車両用シートの真横で車椅子を広げたり畳んだりすることができず、不便であった。
However, in
また、乗用車へのスムーズな乗降を実現するため、車両シート自体を車幅方向の外側へ回転させ、車外へスライドさせる技術もあるが、構成が複雑であると共に、設置するための費用が掛かる。また、車両シート自体を車外へスライドさせるため、乗降時には、ある程度の乗降スペースを車外に確保する必要もあった。 Further, in order to realize smooth getting on and off of a passenger car, there is a technique of rotating the vehicle seat itself to the outside in the vehicle width direction and sliding it to the outside of the vehicle, but the configuration is complicated and the installation cost is high. In addition, since the vehicle seat itself is slid to the outside of the vehicle, it is necessary to secure a certain amount of space for getting on and off the vehicle when getting on and off.
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、乗用車の乗降をスムーズに行うことができ、乗用車の乗降時に容易に設置することができる補助シートを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an auxiliary seat which can smoothly get on and off a passenger car and can be easily installed when getting on and off a passenger car.
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の補助シートは、車両用シートと乗降口との間隙に設けられ、乗員の乗り降りを補助する補助シートであって、車両の幅方向に予め定められた幅を有し、前記車両用シートと前記乗降口との間隙の車体に一端部が固定された支柱と、前記支柱の他端部に設けられ、前記車両の前後方向にそれぞれ突出し、鉛直方向の長さが水平方向の長さよりも大きい一組の突起と、少なくとも長座面を有し、使用時に前記車両用シートの座面と概略同一の高さとなるように前記支柱に支持される座面ユニットと、前記長座面と反対側の面上で前記長座面と平行且つ相互に平行で、相互に対向するように前記座面ユニットに設けられ、第1の端部の第1の閉塞面で閉塞する一方、前記第1の端部と反対側の端部である第2の端部で、前記長座面と反対方向に突出するように直角に屈曲して第2の閉塞面で閉塞し、前記第2の閉塞面と前記第2の閉塞面に対向する面との距離が前記突起の鉛直方向の長さと概略同一であり、前記各突起をそれぞれ摺動可能に係合させる一組の案内溝と、を備え、前記座面ユニットは、収納状態で、前記長座面が前記支柱の前記車両用シート側に位置すると共に前記各案内溝の前記第1の閉塞面と前記各突起とが当接することによって前記支柱に支持され、収納状態から使用状態へ移行する最中に前記各案内溝で前記各突起を摺動させ、前記各案内溝の第2の端部で前記各案内溝に対する前記各突起の摺動方向を直角に変更させ、前記長座面が鉛直方向と概略直交する位置で、前記各突起の鉛直方向の下端部と前記各案内溝の前記第2の閉塞面とが当接すると共に、前記支柱の他端部と当接することによって、前記支柱に支持されることを特徴とする。 (1) In order to achieve the above object, the present invention has taken the following measures. That is, the auxiliary seat of the present invention is an auxiliary seat provided in the gap between the vehicle seat and the entrance / exit to assist the occupants in getting on / off, and has a predetermined width in the width direction of the vehicle. A strut whose one end is fixed to the vehicle body in the gap between the seat and the entrance / exit, and a strut provided at the other end of the strut, which protrudes in the front-rear direction of the vehicle, and the length in the vertical direction is the length in the horizontal direction. A seating unit that has a larger set of protrusions and at least a long seating surface and is supported by the columns so that it is approximately flush with the seating surface of the vehicle seat during use, as opposed to the long seating surface. The seating surface unit is provided on the side surface so as to be parallel to the long seating surface and parallel to each other and facing each other, and is closed by the first closing surface of the first end portion, while the first closing surface is closed. At the second end, which is the end opposite to the end, the second end is bent at a right angle so as to project in the direction opposite to the long seat surface and is closed at the second closing surface, and the second closing surface and the said. The seat is provided with a set of guide grooves in which the distance from the surface facing the second closed surface is substantially the same as the length of the protrusion in the vertical direction and the protrusions are slidably engaged with each other. The surface unit is supported by the support column by the long seat surface being located on the vehicle seat side of the support column and the first closing surface of each guide groove and the protrusions in contact with each other in the stored state. During the transition from the stored state to the used state, the protrusions are slid in the guide grooves, and the sliding direction of the protrusions is perpendicular to the guide grooves at the second end of the guide grooves. At a position where the long seat surface is substantially perpendicular to the vertical direction, the lower end portion of each protrusion in the vertical direction and the second closed surface of each guide groove come into contact with each other, and the other end of the support column. It is characterized in that it is supported by the support column by coming into contact with the support.
このように、本発明の補助シートは、車両用シートと乗降口との間隙に設けられ、乗員の乗り降りを補助する補助シートであって、車両の幅方向に予め定められた幅を有し、車両用シートと乗降口との間隙の車体に一端部が固定された支柱と、支柱の他端部に設けられ、車両の前後方向にそれぞれ突出し、鉛直方向の長さが水平方向の長さよりも大きい一組の突起と、少なくとも長座面を有し、使用時に車両用シートの座面と概略同一の高さとなるように支柱に支持される座面ユニットと、長座面と反対側の面上で長座面と平行且つ相互に平行で、相互に対向するように座面ユニットに設けられ、第1の端部の第1の閉塞面で閉塞する一方、第1の端部と反対側の端部である第2の端部で、長座面と反対方向に突出するように直角に屈曲して第2の閉塞面で閉塞し、第2の閉塞面と第2の閉塞面に対向する面との距離が突起の鉛直方向の長さと概略同一であり、各突起をそれぞれ摺動可能に係合させる一組の案内溝と、を備えるので、座面ユニットは、収納状態で、長座面が前記支柱の車両用シート側に位置すると共に各案内溝の前記第1の閉塞面と各突起とが当接することによって支柱に支持される。これにより、狭いスペースであってもコンパクトに収納することができる。また、座面ユニットは、収納状態から使用状態へ移行する最中に各案内溝で各突起を摺動させ、各案内溝の第2の端部で各案内溝に対する各突起の摺動方向を直角に変更させ、長座面が鉛直方向と概略直交する位置で、各突起の鉛直方向の下端部と各案内溝の第2の閉塞面とが当接すると共に、支柱の他端部と当接することによって、支柱に支持されるので、座面ユニットにかかる荷重に対し、支柱の他端部との当接点を支点とし、各突起の鉛直方向の下端部と当接する第2の閉塞面を作用点として鉛直方向の力のつり合いが成立するため、高い強度で乗員を支持することが可能となる。また、座面ユニットは、補助シート使用時、つまり車両への乗降時に、長座面が乗降口側の車外に設けられるため、乗員が車両への乗降をスムーズに行うことができる。また、ユーザ自ら各案内溝で各突起を摺動させることで、長座面を水平方向へ設置することができるので、電動式モーターや油圧式アクチュエータ等の電源を必要とせず、シンプルな構造を採ることができ、設置等に掛かる費用を抑えることができる。 As described above, the auxiliary seat of the present invention is an auxiliary seat provided in the gap between the vehicle seat and the entrance / exit to assist the passengers in getting on / off, and has a predetermined width in the width direction of the vehicle. A strut whose one end is fixed to the vehicle body in the gap between the vehicle seat and the entrance / exit, and a strut provided at the other end of the strut, which protrude in the front-rear direction of the vehicle, and the length in the vertical direction is longer than the length in the horizontal direction. On a seating unit that has a large set of protrusions and at least a long seating surface and is supported by struts so that it is approximately flush with the seating surface of the vehicle seat during use, and on the surface opposite the long seating surface. The seat unit is provided on the seat unit so as to be parallel to the long seat surface and parallel to each other and face each other, and is closed by the first closing surface of the first end, while the end opposite to the first end. At the second end, which is bent at a right angle so as to project in the direction opposite to the long seat surface, the second closed surface is closed by the second closed surface, and the second closed surface and the surface facing the second closed surface The distance is approximately the same as the vertical length of the protrusions, and each protrusion is provided with a set of guide grooves that are slidably engaged with each other. Therefore, the seat surface unit is in the retracted state, and the long seat surface is the support column. It is located on the vehicle seat side of the above, and is supported by the support column by abutting the first closing surface of each guide groove with each protrusion. As a result, it can be stored compactly even in a narrow space. Further, in the seating surface unit, each protrusion is slid in each guide groove during the transition from the stored state to the used state, and the sliding direction of each protrusion with respect to each guide groove is set at the second end of each guide groove. Change to a right angle, and at a position where the long seat surface is approximately orthogonal to the vertical direction, the lower end of each protrusion in the vertical direction and the second closed surface of each guide groove should come into contact with each other and the other end of the support column. Since it is supported by the support column, the contact point with the other end of the support column is used as a fulcrum, and the second closed surface that contacts the lower end portion in the vertical direction of each protrusion is used as the action point against the load applied to the seat surface unit. As a result, the balance of forces in the vertical direction is established, so it is possible to support the occupant with high strength. Further, since the long seat surface of the seat surface unit is provided outside the vehicle on the entrance / exit side when the auxiliary seat is used, that is, when getting on / off the vehicle, the occupant can smoothly get on / off the vehicle. In addition, since the long seat surface can be installed in the horizontal direction by sliding each protrusion in each guide groove by the user himself, a simple structure is adopted without the need for a power source such as an electric motor or a hydraulic actuator. It is possible to reduce the cost of installation and the like.
(2)また、本発明の補助シートにおいて、前記各案内溝の幅は、前記各突起の水平方向の長さと概略同一であることを特徴とする。 (2) Further, in the auxiliary sheet of the present invention, the width of each of the guide grooves is substantially the same as the length of each of the protrusions in the horizontal direction.
このように、各案内溝の幅は、前記各突起の水平方向の長さと概略同一であるので、補助シート使用時には、座面ユニットにかかる荷重に対し、案内溝の各突起の上端部の車両シート側と当接する点を支点とし、案内溝の各突起の鉛直方向の下端部の乗降口側と当接する点を作用点として水平方向の力のつり合いが成立するため、上記(1)における鉛直方向でのつり合い構造に加えて、さらに高い強度で乗員を支持することが可能となる。 As described above, since the width of each guide groove is substantially the same as the horizontal length of each of the protrusions, the vehicle at the upper end of each protrusion of the guide groove is subjected to a load applied to the seat surface unit when the auxiliary seat is used. Since the horizontal force balance is established with the point of contact with the seat side as the fulcrum and the point of contact with the entrance / exit side of the lower end of each protrusion in the vertical direction in the vertical direction as the point of action, the vertical force in the above (1) is established. In addition to the directional balancing structure, it is possible to support the occupant with even higher strength.
(3)また、本発明の補助シートにおいて、前記座面ユニットは、前記長座面と直交する短座面を有し、収納状態で、前記短座面が鉛直方向と概略直交する一方、使用状態で、前記短座面が鉛直方向と平行となることを特徴とする。 (3) Further, in the auxiliary seat of the present invention, the seat surface unit has a short seat surface orthogonal to the long seat surface, and in the stored state, the short seat surface is substantially orthogonal to the vertical direction, while in use. The short seat surface is parallel to the vertical direction.
このように、座面ユニットは、長座面と直交する短座面を有し、収納状態で、短座面が鉛直方向と概略直交するので、収納時は、乗員の運転操作等を妨げない。一方、使用状態で、短座面が鉛直方向と平行となると共に、短座面よりも広い面積を有する長座面を上面として用いることができ、ユーザが着座しやすく、乗降しやすい。 As described above, the seating surface unit has a short seating surface orthogonal to the long seating surface, and the short seating surface is substantially orthogonal to the vertical direction in the stowed state. Therefore, the seating surface unit does not interfere with the driving operation of the occupant during the stowed state. On the other hand, in the used state, the short seat surface is parallel to the vertical direction, and the long seat surface having a larger area than the short seat surface can be used as the upper surface, so that the user can easily sit down and get on and off.
本発明によれば、乗用車の乗降をスムーズに行うことができ、乗用車の乗降時に容易に補助シートを設置することができる補助シートを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an auxiliary seat capable of smoothly getting on and off the passenger car and easily installing the auxiliary seat when getting on and off the passenger car.
本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[1.補助シートの構成]
図1A〜図1Cは、本実施形態に係る補助シート100の収納時の状態を示し、図2A〜図2Cは、本実施形態に係る補助シート100の収納時から使用時に推移する途中の状態または使用時から収納時へ推移する途中の状態を示し、図3A〜図3Cは、本実施形態に係る補助シート100の使用時の状態を示す図である。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[1. Auxiliary sheet configuration]
1A to 1C show a state when the
図1A〜図1Cは、それぞれ、本実施形態に係る補助シート100の収納時の状態を示す斜視図、正面図、側面図である。
1A to 1C are a perspective view, a front view, and a side view showing a state when the
図2A〜図2Cは、それぞれ、本実施形態に係る補助シート100の収納時から使用時、または使用時から収納時へ推移する途中の状態を示す斜視図、正面図、側面図である。
2A to 2C are a perspective view, a front view, and a side view showing a state in which the
図3A〜図3Cは、それぞれ、本実施形態に係る補助シート100の使用時の状態を示す斜視図、正面図、側面図である。
3A to 3C are a perspective view, a front view, and a side view showing a state of the
図1A〜図1C、図2A〜図2Cおよび図3A〜図3Cに示すように、本実施形態に係る補助シート100は、車両用シートと乗降口との間隙に設けられ、車両の幅方向に予め定められた幅を有する支柱11と、支柱11の端部に設けられた一組の突起13(13a、13b)と、長座面21bおよび長座面21bと直交する短座面21aを備える座面ユニット21と、長座面21bと相互に平行で相互に対向するように座面ユニット21に設けられた一組の案内溝31(31a、31b)を備える。支柱11の一端部は、平板61に固定されている。平板61は、車両本体に固定されている。
As shown in FIGS. 1A to 1C, FIGS. 2A to 2C, and FIGS. 3A to 3C, the
突起13は、補助シート100を車両用シートと乗降口との間隙に設けた際に、車両の前後方向にそれぞれ突出した構造を採る。支柱11の端部に設けられた一組の突起13(13a、13b)は、鉛直方向の長さが水平方向の長さよりも大きい断面を有する。本明細書では、突起13(13a、13b)を、断面形状が円である2つの突起(13−1a、13−1b、13−2a、13−2b)を鉛直方向に並置することによって、突起13の鉛直方向の長さを水平方向の長さよりも大きくしているが、本発明は、これに限定されるわけではない。
The
案内溝31は、第1の閉塞面43(43a、43b)で閉塞する第1の端部41(41a、41b)と、長座面21bと反対方向に突出するように直角に屈曲し、第2の閉塞面53(53a、53b)で閉塞する第2の端部51(51a、51b)を備える。第2の端部51(51a、51b)は、第1の端部41(41a、41b)と反対側の端部に位置し、長座面21bと反対方向に突出するように直角に屈曲して第2の閉塞面53(53a、53b)で閉塞する構造を採る。また、第2の閉塞面53(53a、53b)と第2の閉塞面53(53a、53b)に対向する面との距離が、突起13(13a、13b)の鉛直方向の長さと概略同一である。さらに、案内溝31(31a、31b)は、各突起13(13a、13b)をそれぞれ摺動可能に係合されている。
The guide groove 31 is bent at a right angle to the first end portion 41 (41a, 41b) that is closed by the first closing surface 43 (43a, 43b) so as to project in the direction opposite to the
図1Cに示すように、座面ユニット21は、収納状態では、各案内溝31の第1の閉塞面43と一組の突起13とが当接することによって、支柱11に支持される。収納状態では、短座面21aが鉛直方向と概略直交する。また、第1の端部41は、収納時の鉛直方向に数センチ程度の厚みを有しており、補助シート100の収納状態において、支柱11と第1の閉塞面43との間には、第1の端部41の厚み分の間隙ができる構造となっている。このように支柱11と第1の閉塞面43との間に間隙を設けることによって、ユーザが、収納時に短座面21aと支柱11との間に指を挟んでしまうことを防ぐ。
As shown in FIG. 1C, the
図3Cに示すように、座面ユニット21は、使用状態では、長座面21bが鉛直方向と概略直交する位置で、一組の突起13の鉛直方向の下端部と各案内溝31の第2の閉塞面53とが当接すると共に、支柱11の他端部と当接する構造を採る。
As shown in FIG. 3C, in the used state, the
ここで、座面ユニット21および突起13(13a、13b)の構造について説明する。図4A〜図4Cは、本実施形態に係る補助シート100の使用時に、補助シートに働く力の関係を示した図である。図4Aに示すように、本実施形態に係る補助シート100は、使用時において、ユーザが着座することにより座面ユニット(長座面)21に荷重が掛かる。ここでは、説明をわかりやすくするため、座面ユニット(長座面)21に掛かる荷重は、集中荷重として図示する。図4Bに示すように、鉛直方向では、b0を支点として、回転しようとする力が働く。その際に、第2の閉塞面53aと突起13aの接点が、その回転する力が働く点、つまり作用点b1となる。この作用点b1において、座面ユニット21が突起13aから力を受けることにより、鉛直方向での力のつり合いが成立する。一方、図4Cに示すように、水平方向では、c0を支点として、回転しようとする力が働く。その際に、第2の閉塞面53aと突起13aの接点が、その回転する力が働く点、つまり作用点c1となる。この作用点c1において、座面ユニット21が突起13aから力を受けることにより、水平方向での力のつり合いが成立する。
Here, the structures of the
このように、支柱11、一組の突起13(13a、13b)および案内溝31(31a、31b)が、作用点b1と作用点c1とに掛かる力を支える強度を備えることで、ユーザが座面ユニット21に着座した際に、ユーザから掛かる荷重を支えることができる。荷重を支えるには、支点b0、c0、作用点b1、c1が必要であるため、図4A〜図4Cに示すように、各突起13a(13−1a、13−2a)、13b(13−1b、13−2b)の断面形状は、円であることが好ましいが、本発明は、これに限定されない。
In this way, the
[2.補助シートの動作]
本実施形態に係る補助シート100の動作について、図5を用いて説明する。(1)まず、補助シート100収納時は、長座面21bが支柱11の車両用シート71側に位置すると共に、各案内溝31(31a、31b)の第1の閉塞面43(43a、43b)と突起13(13a、13b)とが当接することによって、支柱11に支持される。収納時は、短座面21aが鉛直方向と概略直交する位置を有する。そして、短座面21aの位置は、車両用シート71の座面の高さと概略同一の高さとなる構造を採る。
[2. Operation of auxiliary sheet]
The operation of the
(2)次に、補助シート100を、各案内溝31(31a、31b)で各突起13(13a、13b)を摺動させることにより、座面ユニット21を鉛直方向の上方に移動させる。
(2) Next, the
(3)次に、座面ユニット21を鉛直方向の上方へ移動させた後、案内溝31(31a、31b)の第2の端部51(51a、51b)で各案内溝31(31a、31b)に対する各突起13(13a、13b)の摺動方向を直角に変更し、乗降口側へ傾斜させる。座面ユニット21を乗降口側へ傾斜させた後、長座面21bが鉛直方向と概略直交する位置で、突起13(13a、13b)の鉛直方向の下端部と各案内溝31(31a、31b)の第2の閉塞面53(53a、53b)とが当接すると共に、支柱11の他端部と第2の閉塞面53(53a、53b)に対向する面とが当接する位置で、支柱11に支持されることによって座面ユニット21が固定される。長座面21bの位置は、車両用シート71の座面の高さと概略同一の高さとなる構造を採る。
(3) Next, after moving the
(4)上記(1)から(3)は、収納状態から使用状態の動作である。使用状態から収納状態の動作は、収納状態から使用状態の動作の逆を行えば良い。つまり、当接していた突起13(13a、13b)の鉛直方向の下端部と各案内溝31(31a、31b)の第2の閉塞面53(53a、53b)、および支柱11の他端部と第2の閉塞面53(53a、53b)に対向する面をずらすことで、座面ユニット21の固定を解除する。その後、案内溝31(31a、31b)の第2の端部51(51a、51b)で各案内溝31(31a、31b)に対する各突起13(13a、13b)の摺動方向を直角から鉛直方向へ変更し、座面ユニット21を鉛直方向の下方へ移動させることにより、収納する。
(4) The above (1) to (3) are operations from the stored state to the used state. The operation from the used state to the stored state may be the reverse of the operation from the stored state to the used state. That is, the lower ends of the protrusions 13 (13a, 13b) that were in contact with each other in the vertical direction, the second closing surfaces 53 (53a, 53b) of the guide grooves 31 (31a, 31b), and the other end of the
[3.補助シートの使用例]
図6Aおよび図6Bは、本実施形態に係る補助シート100を車両用シート71と乗降口との間隙に設けた状態の概略を示す正面図である。図6Aおよび図6Bに示すように、本実施形態に係る補助シート100は、車両用シート71と乗降口との間隙に設置される。突起13は、補助シート100を車両用シート71と乗降口との間隙に設けた際に、車両の前後方向にそれぞれ突出した構造を採る。なお、座面ユニット21を支える支柱11は、平板61上ではなく、車両本体81に直接設置しても良い。
[3. Example of using auxiliary sheet]
6A and 6B are front views showing an outline of a state in which the
また、図6Aに示すように、収納時における短座面21aの高さは、車両用シート71の座面の高さと概略同一の高さであるため、乗員の運転操作等の動作を妨げない。また、本実施形態に係る補助シート100は、車両用シート71と乗降口との間隙に収まるように設計されているため、狭いスペースであっても、コンパクトに収納することができる。
Further, as shown in FIG. 6A, since the height of the
一方、図6Bに示すように、使用時における長座面21bの高さにおいても、車両用シート71の座面の高さと概略同一の高さであるため、乗員の乗降時に車両用シートから補助シート、または補助シートから車両用シートへの移動をスムーズに行うことができる。
On the other hand, as shown in FIG. 6B, the height of the
さらに、補助シート200の座面ユニット213は、取り外し可能な構造であっても良い。図7A〜図7Cに示すように、支柱211に切欠部215を設け、切欠部215に沿わせるように、案内溝に突起を摺動させることにより、座面ユニット213の取り外しや設置を行うことができる。またその他、案内溝の一部が開口形状となっており、突起に案内溝を連結させることにより、座面ユニット213の取り外しや設置を行うことができる構造であっても良い。
Further, the
以上説明したように、本実施形態によれば、乗用車の乗降をスムーズに行うことができ、乗用車の乗降時に容易に設置することができる補助シートを提供することができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide an auxiliary seat that allows the passenger car to get on and off smoothly and can be easily installed when the passenger car gets on and off.
100 補助シート
11 支柱
13、13a、13−1a、13−2a、13b、13−1b、13−2b 突起
21 座面ユニット
21a 短座面
21b 長座面
31、31a、31b 案内溝
41、41a、41b 第1の端部
43、43a、43b 第1の閉塞面
51、51a、51b 第2の端部
53、53a、53b 第2の閉塞面
61 平板
71 車両用シート
81 車両本体
200 補助シート
211 支柱
213 座面ユニット
215 切欠部
100
Claims (3)
車両の幅方向に予め定められた幅を有し、前記車両用シートと前記乗降口との間隙の車体に一端部が固定された支柱と、
前記支柱の他端部に設けられ、前記車両の前後方向にそれぞれ突出し、鉛直方向の長さが水平方向の長さよりも大きい一組の突起と、
少なくとも長座面を有し、使用時に前記車両用シートの座面と概略同一の高さとなるように前記支柱に支持される座面ユニットと、
前記長座面と反対側の面上で前記長座面と平行且つ相互に平行で、相互に対向するように前記座面ユニットに設けられ、第1の端部の第1の閉塞面で閉塞する一方、前記第1の端部と反対側の端部である第2の端部で、前記長座面と反対方向に突出するように直角に屈曲して第2の閉塞面で閉塞し、前記第2の閉塞面と前記第2の閉塞面に対向する面との距離が前記突起の鉛直方向の長さと概略同一であり、前記各突起をそれぞれ摺動可能に係合させる一組の案内溝と、を備え、
前記座面ユニットは、収納状態で、前記長座面が前記支柱の前記車両シート側に位置すると共に前記各案内溝の前記第1の閉塞面と前記各突起とが当接することによって前記支柱に支持され、収納状態から使用状態へ移行する最中に前記各案内溝で前記各突起を摺動させ、前記各案内溝の第2の端部で前記各案内溝に対する前記各突起の摺動方向を直角に変更させ、前記長座面が鉛直方向と概略直交する位置で、前記各突起の鉛直方向の下端部と前記各案内溝の前記第2の閉塞面とが当接すると共に、前記支柱の他端部と当接することによって、前記支柱に支持されることを特徴とする補助シート。 It is an auxiliary seat provided in the gap between the vehicle seat and the entrance / exit to assist the occupants in getting on and off.
A strut having a predetermined width in the width direction of the vehicle and having one end fixed to the vehicle body in the gap between the vehicle seat and the entrance / exit.
A set of protrusions provided at the other end of the support column, which protrude in the front-rear direction of the vehicle and whose vertical length is larger than the horizontal length.
A seating unit that has at least a long seating surface and is supported by the strut so that it has approximately the same height as the seating surface of the vehicle seat during use.
The seating surface unit is provided on the surface opposite to the long seating surface so as to be parallel to the long seating surface and parallel to each other and facing each other, and is closed by the first closing surface at the first end. At the second end, which is the end opposite to the first end, the second end is bent at a right angle so as to project in the direction opposite to the long seat surface and is closed at the second closing surface. The distance between the closed surface and the surface facing the second closed surface is substantially the same as the length of the protrusion in the vertical direction, and a set of guide grooves for slidably engaging each of the protrusions. With
The seat surface unit is supported on the support column by the long seat surface being located on the vehicle seat side of the support column and the first closing surface of each guide groove and the protrusions in contact with each other in the retracted state. Then, during the transition from the stored state to the used state, the protrusions are slid in the guide grooves, and the sliding direction of the protrusions with respect to the guide grooves is set at the second end of the guide grooves. At a position where the long seat surface is substantially orthogonal to the vertical direction, the lower end portion of each protrusion in the vertical direction and the second closed surface of each guide groove come into contact with each other and the other end of the support column. An auxiliary sheet characterized in that it is supported by the support column by coming into contact with the portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016210864A JP6777284B2 (en) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | Auxiliary sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016210864A JP6777284B2 (en) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | Auxiliary sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018069895A JP2018069895A (en) | 2018-05-10 |
JP6777284B2 true JP6777284B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=62112392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016210864A Active JP6777284B2 (en) | 2016-10-27 | 2016-10-27 | Auxiliary sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6777284B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4086113A4 (en) | 2020-04-01 | 2024-01-31 | Mazda Motor Corporation | Vehicular entry and exit assistance device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57122811A (en) * | 1981-01-22 | 1982-07-30 | Tenryu Industries | Auxiliary seat foldable into armrest |
JP3792380B2 (en) * | 1997-11-28 | 2006-07-05 | 株式会社タチエス | Seat with boarding / alighting assistance structure and boarding / alighting aid |
US6129403A (en) * | 1999-07-21 | 2000-10-10 | Townsend; Steven J. | Folding motor vehicle entry seat for persons who use wheelchairs and others who have physical limitations |
JP5955191B2 (en) * | 2012-10-10 | 2016-07-20 | 株式会社ホンダアクセス | Vehicle occupant transfer device |
JP6097999B2 (en) * | 2014-11-25 | 2017-03-22 | 株式会社ホンダアクセス | Vehicle occupant transfer device |
-
2016
- 2016-10-27 JP JP2016210864A patent/JP6777284B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018069895A (en) | 2018-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7103168B2 (en) | Vehicle seat structure | |
JP5104161B2 (en) | Vehicle seat | |
WO2014012438A1 (en) | A vehicle seat | |
JP6040817B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2017503717A (en) | Car seat | |
JP5463707B2 (en) | Sliding device for vehicle seat | |
JP2010042209A (en) | Headrest structure | |
JP2009073398A (en) | Seat slide device for vehicle | |
JP6777284B2 (en) | Auxiliary sheet | |
JP5706143B2 (en) | Sheet | |
JP5228421B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2017100503A (en) | Vehicle seat structure | |
JP2018052289A (en) | Auxiliary seat | |
JP6520532B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2005305117A (en) | Seat back reclining device for vehicle | |
JP7306115B2 (en) | Vehicle seat table device | |
JP2014091446A (en) | Vehicular seat | |
KR101679688B1 (en) | Arm-rest tilting apparatus for vehicle | |
JP2020082794A (en) | Vehicle seat | |
JP6083063B2 (en) | Vehicle seat latching structure | |
JP2019155964A (en) | Step structure for vehicle | |
JP6234949B2 (en) | Vehicle seat table equipment | |
JP6827430B2 (en) | Elevator device | |
KR102457330B1 (en) | Seat chusion extension device | |
KR20110004604A (en) | Moving device of table for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20190710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6777284 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |