JP6776724B2 - 半導体装置、電源回路、及び、液晶表示装置 - Google Patents

半導体装置、電源回路、及び、液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6776724B2
JP6776724B2 JP2016163443A JP2016163443A JP6776724B2 JP 6776724 B2 JP6776724 B2 JP 6776724B2 JP 2016163443 A JP2016163443 A JP 2016163443A JP 2016163443 A JP2016163443 A JP 2016163443A JP 6776724 B2 JP6776724 B2 JP 6776724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
regulator
power supply
circuit
generate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016163443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018033221A (ja
Inventor
祐之 阿部
祐之 阿部
延幸 及川
延幸 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016163443A priority Critical patent/JP6776724B2/ja
Priority to US15/681,850 priority patent/US10152937B2/en
Publication of JP2018033221A publication Critical patent/JP2018033221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776724B2 publication Critical patent/JP6776724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD

Description

本発明は、バッテリー等からの入力電圧を昇圧して所望の電源電圧を生成するために用いられる半導体装置及び電源回路に関する。また、本発明は、そのような半導体装置又は電源回路によって生成される電源電圧を用いて画像を表示する液晶表示装置等に関する。
例えば、液晶表示装置においては、液晶パネルを駆動するために比較的高い電圧が必要となるので、携帯電話機や携帯情報端末等の携帯機器の場合には、バッテリーからの入力電圧を昇圧することにより、画像表示用の電源電圧が生成される。そのために、例えば、チャージポンプ式の昇圧回路を内蔵した半導体装置に複数のキャパシターが外付けされて電源回路が構成される。一般に、液晶表示装置においては複数系統の電源電圧が必要であり、電源回路も、複数系統の電源電圧を生成するように構成されている。
関連する技術として、特許文献1には、チャージポンプ式の昇圧回路を用いて複数系統の電源電圧を生成する電源回路が開示されている。この電源回路は、第1の入力電圧を昇圧する第1の昇圧回路と、第1の昇圧回路の出力電圧を第2の入力電圧とする第2の昇圧回路と、第1の昇圧回路の出力電圧を平滑化する第1のレギュレーターと、第2の昇圧回路の出力電圧を平滑化する第2のレギュレーターとを有する。
特開2002−291232号公報(請求項1、図2)
しかしながら、特許文献1の電源回路においては、第1のレギュレーターが第1の昇圧回路の出力電圧を平滑化して第1の電源電圧を生成するので、第1のレギュレーターの負荷電流が大きくなると、第1の昇圧回路の出力電圧が低下するおそれがある。その場合に、第1の昇圧回路の出力電圧は、さらに第2の昇圧回路によって昇圧されるので、第2の昇圧回路の出力電圧が大きく低下して、第2のレギュレーターのドライブ能力(電圧又は電流供給能力)に影響を及ぼすことが考えられる。
また、液晶表示装置の電源回路においては、対応可能な入力電圧の範囲を広くすることや、電圧変換効率を高くすることや、出力電圧を調整できるようにすること等の様々な要求を満たすことが求められている。特に、液晶表示装置においてメモリー性液晶パネルが用いられる場合には、液晶駆動回路に画像データを連続的に供給して液晶パネルに画像を表示させる通常動作モードにおける消費電力よりも、液晶駆動回路への画像データの供給を停止して液晶パネルに一定の画像が表示された状態を維持する低消費電力モードにおける消費電力を非常に小さくすることが必要となる。
そこで、上記の点に鑑み、本発明の第1の目的は、入力電圧を昇圧して複数系統の電源電圧を生成するために用いられる半導体装置又は電源回路において、負荷電流が大きくなっても昇圧動作への影響を低減して、負荷に対するドライブ能力を従来よりも向上させることである。また、本発明の第2の目的は、そのような半導体装置又は電源回路において、対応可能な入力電圧の範囲を広くしたり、電圧変換効率を高くしたり、出力電圧を調整可能にしたり、又は、消費電力を選択可能にすることである。さらに、本発明の第3の目的は、そのような半導体装置又は電源回路によって生成される電源電圧を用いて画像を表示する液晶表示装置等を提供することである。
以上の課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の第1の観点に係る半導体装置は、入力電圧を安定化して安定化電圧を生成する第1のレギュレーターと、安定化電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、昇圧電圧を安定化して第1の電源電圧を生成する第2のレギュレーターと、第2のレギュレーターに並列接続され、昇圧電圧を安定化して第2の電源電圧を生成する第3のレギュレーターとを備える。
本発明の第1の観点によれば、昇圧回路によって十分に高い電圧まで昇圧された昇圧電圧を、並列接続された第2及び第3のレギュレーターによって安定化することにより、負荷電流が大きくなっても昇圧動作への影響を低減して、負荷に対するドライブ能力を従来よりも向上させることができる。また、バッテリー等から供給される入力電圧を第1のレギュレーターが安定化して安定化電圧を生成した後に、昇圧回路が安定化電圧を昇圧して昇圧電圧を生成するので、対応可能な入力電圧の範囲を広くすることができる。
ここで、昇圧回路が、直列接続されたNチャネルトランジスター及び5つのPチャネルトランジスターを含み、Nチャネルトランジスター及び5つのPチャネルトランジスターにそれぞれ接続された6つの端子に複数のキャパシターが接続されたときに、チャージポンプ動作によって安定化電圧を略3倍に昇圧して昇圧電圧を生成するようにしても良い。それにより、第1のレギュレーターから供給される安定化電圧の約3倍の昇圧電圧を、高い電圧変換効率で生成することができる。
また、第1のレギュレーターが、入力電圧が供給されて動作し、参照電圧と帰還電圧との差を増幅して安定化電圧を生成する差動増幅回路と、安定化電圧を分圧して帰還電圧を生成する分圧回路と、差動増幅回路の差動対を構成する2つのトランジスターに流れるバイアス電流の値を変更することにより、第1のレギュレーターの負荷変動応答能力を選択する能力選択回路とを含むようにしても良い。それにより、負荷の状態等に合わせて第1のレギュレーターの負荷変動応答能力及び消費電力を選択して、不要な消費電力を削減することができる。
さらに、第2又は第3のレギュレーターが、昇圧電圧が供給されて動作し、参照電圧と帰還電圧との差を増幅して第1又は第2の電源電圧を生成する差動増幅回路と、第1又は第2の電源電圧を分圧して帰還電圧を生成する分圧回路と、差動増幅回路の差動対を構成する2つのトランジスターに流れるバイアス電流の値を変更することにより、第2又は第3のレギュレーターの負荷変動応答能力を選択する能力選択回路とを含むようにしても良い。それにより、負荷の状態等に合わせて第2又は第3のレギュレーターの負荷変動応答能力及び消費電力を選択して、不要な消費電力を削減することができる。
あるいは、第2又は第3のレギュレーターが、昇圧電圧が供給されて動作し、参照電圧と帰還電圧との差を増幅して第1又は第2の電源電圧を生成する差動増幅回路と、第1又は第2の電源電圧を分圧して帰還電圧を生成する分圧回路と、分圧回路の分圧比を選択することにより、第1又は第2の電源電圧を調整する電圧調整回路とを含むようにしても良い。それにより、温度等に合わせて第1又は第2の電源電圧を調整して、所望の電源電圧を生成することができる。
以上において、第1のレギュレーターが、安定化電圧として第1の電圧を生成する第1の状態と、安定化電圧として第1の電圧よりも高い第2の電圧を生成する第2の状態との内の一方に設定可能であり、昇圧回路が、安定化電圧を略3倍に昇圧する第1の状態と、安定化電圧を略2倍に昇圧する第2の状態との内の一方に設定可能であるようにしても良い。それにより、対応すべき入力電圧の範囲があまり広くない場合には、第1のレギュレーター及び昇圧回路を第2の状態に設定して、電圧変換効率を向上させると共に部品点数を削減することができる。
この半導体装置は、第2又は第3のレギュレーターによって生成される第1又は第2の電源電圧が供給されて動作するロジック回路をさらに備えるようにしても良い。それにより、負荷に供給される第1又は第2の電源電圧を利用して、半導体装置に内蔵されたロジック回路を動作させることができる。
本発明の第2の観点に係る電源回路は、上記いずれかの半導体装置と、半導体装置に接続された複数のキャパシターとを備える。本発明の第2の観点によれば、負荷に対するドライブ能力が従来よりも向上し、かつ、対応可能な入力電圧の範囲が広い電源回路を提供することができる。
本発明の第3の観点に係る液晶表示装置は、上記いずれかの半導体装置と、液晶パネルと、第2及び第3のレギュレーターによって生成される第1及び第2の電源電圧が供給されて動作し、液晶パネルを駆動して画像を表示させる液晶駆動回路とを備える。本発明の第3の観点によれば、負荷に対するドライブ能力が従来よりも向上した半導体装置によって、液晶駆動回路に十分な電源電流を供給することができる。
ここで、液晶パネルが、メモリー性液晶パネルであり、半導体装置が、液晶駆動回路に画像データを連続的に供給して液晶パネルに画像を表示させる通常動作モードにおいて、第1〜第3のレギュレーターの負荷変動応答能力を第1の水準に設定し、液晶駆動回路への画像データの供給を停止して液晶パネルに一定の画像が表示された状態を維持する低消費電力モードにおいて、第1〜第3のレギュレーターの負荷変動応答能力を第1の水準よりも低い第2の水準に設定する制御部をさらに備えるようにしても良い。それにより、液晶駆動回路における消費電力が小さくなる低消費電力モードにおいて、第1〜第3のレギュレーターの消費電力を小さくすることができる。
本発明の一実施形態に係る電源回路の構成例を示すブロック図。 図1に示す第1のレギュレーターの構成例を示す回路図。 図1に示す昇圧回路の構成例を示す回路図。 図3に示す昇圧回路において用いられる駆動信号の波形を示す図。 図1に示す電源電圧生成回路の構成例を示す回路図。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、重複する説明を省略する。
<電源回路>
図1は、本発明の一実施形態に係る電源回路の構成例を示すブロック図である。図1に示すように、この電源回路は、本発明の一実施形態に係る半導体装置100と、半導体装置100の複数の端子に接続された外付けの複数のキャパシターC1〜C7とを含んでいる。半導体装置100は、第1のレギュレーター10と、昇圧回路20と、電源電圧生成回路30とを含んでいる。電源電圧生成回路30は、第2のレギュレーター30aと、第3のレギュレーター30bとを含んでいる。
第1のレギュレーター10は、バッテリー等から入力電圧(VD−VS)が供給される2つの入力端子に接続されており、一方の入力端子が、半導体装置100における基準電位VSの配線に接続されている。以下においては、基準電位VSが接地電位0Vであり、入力電圧(VD−VS)がプラス側の入力電位VDに等しいものとする。
第1のレギュレーター10は、入力電圧VDを安定化して安定化電圧VC1を生成する。昇圧回路20は、安定化電圧VC1を昇圧して昇圧電圧VC3を生成する。第2のレギュレーター30aは、昇圧電圧VC3を安定化して第1の電源電圧VDHを生成する。第3のレギュレーター30bは、第2のレギュレーター30aに並列接続され、昇圧電圧VC3を安定化して第2の電源電圧VDLを生成する。
例えば、入力電圧VDは1.8V〜5.5Vの範囲内であり、安定化電圧VC1は約1.8Vであり、昇圧回路20は、安定化電圧VC1を略3倍に昇圧して約5.4Vの昇圧電圧VC3を生成する。また、第1の電源電圧VDHは約5Vであり、第2の電源電圧VDLは約3Vである。
このように、昇圧回路20によって十分に高い電圧まで昇圧された昇圧電圧VC3を、並列接続された第2のレギュレーター30a及び第3のレギュレーター30bによって安定化することにより、負荷電流が大きくなっても昇圧動作への影響を低減して、負荷に対するドライブ能力を従来よりも向上させることができる。
また、バッテリー等から供給される入力電圧VDを第1のレギュレーター10が安定化して安定化電圧VC1を生成した後に、昇圧回路20が安定化電圧VC1を昇圧して昇圧電圧VC3を生成するので、対応可能な入力電圧VDの範囲を広くすることができる。従って、負荷に対するドライブ能力が従来よりも向上し、かつ、対応可能な入力電圧VDの範囲が広い電源回路を提供することができる。
<第1のレギュレーター>
図2は、図1に示す第1のレギュレーターの構成例を示す回路図である。第1のレギュレーター10は、参照電圧生成回路11と、差動増幅回路12と、分圧回路13と、電圧調整回路14と、能力選択回路15とを含んでいる。
参照電圧生成回路11は、入力電圧VDが供給されて動作し、参照電圧VRF1及びバイアス電圧VB1を生成する。差動増幅回路12は、入力電圧VDが供給されて動作し、参照電圧VRF1と帰還電圧VFB1との差を増幅して安定化電圧VC1を生成する。分圧回路13は、安定化電圧VC1を分圧して帰還電圧VFB1を生成する。電圧調整回路14は、分圧回路13の分圧比を選択することにより、安定化電圧VC1を調整する。能力選択回路15は、第1のレギュレーター10の負荷変動応答能力を選択する。
図2に示す例において、差動増幅回路12は、PチャネルMOSトランジスターQP11〜QP13と、NチャネルMOSトランジスターQN11〜QN14とを含んでいる。トランジスターQP11及びQP12は、入力電位VDの配線に接続されたソースと、トランジスターQP12のドレインに接続されたゲートとを有し、カレントミラー回路を構成している。
トランジスターQN11及びQN12は、トランジスターQP11及びQP12のドレインにそれぞれ接続されたドレインと、互いに接続されたソースとを有し、差動増幅回路12の差動対を構成している。トランジスターQN11のゲートには参照電圧VRF1が印加され、トランジスターQN12のゲートには帰還電圧VFB1が印加される。
トランジスターQN13及びQN14は、トランジスターQN11及びQN12のソースに接続されたドレインと、バイアス電圧VB1が印加されるゲートとを有している。トランジスターQN13のソースは、基準電位VSの配線に接続され、トランジスターQN13は、差動対を構成する2つのトランジスターQN11及びQN12にバイアス電流を供給する。
トランジスターQP13は、入力電位VDの配線に接続されたソースと、トランジスターQP11のドレイン及びトランジスターQN11のドレインに接続されたゲートと、第1のレギュレーター10の出力端子OUT1に接続されたドレインとを有し、差動増幅回路12の出力段を構成している。差動増幅回路12は、帰還電圧VFB1が参照電圧VRF1に略等しくなるように安定化電圧VC1を生成して、出力端子OUT1に供給する。
分圧回路13は、出力端子OUT1と基準電位VSの配線との間に直列に接続された抵抗R11〜R13を含んでいる。また、電圧調整回路14は、PチャネルMOSトランジスターQP15及びQP16と、NチャネルMOSトランジスターQN15及びQN16と、インバーターINVとを含んでいる。インバーターINVは、安定化電圧VC1の値を選択するための選択信号SL1を反転して、反転選択信号XSL1を生成する。
トランジスターQP15及びQN15は、第1のアナログスイッチを構成しており、選択信号SL1がローレベルに非活性化される第1の状態においてオン状態となり、抵抗R11と抵抗R12との接続点をトランジスターQN12のゲートに接続する。それにより、抵抗R11と抵抗R12及び抵抗R13とによって安定化電圧VC1が分圧されて生成される帰還電圧VFB1が、トランジスターQN12のゲートに印加される。第1の状態において、第1のレギュレーター10は、例えば、約1.8Vの安定化電圧VC1を生成する。
トランジスターQP16及びQN16は、第2のアナログスイッチを構成しており、選択信号SL1がハイレベルに活性化される第2の状態においてオン状態となり、抵抗R12と抵抗R13との接続点をトランジスターQN12のゲートに接続する。それにより、抵抗R11及び抵抗R12と抵抗R13とによって安定化電圧VC1が分圧されて生成される帰還電圧VFB1が、トランジスターQN12のゲートに印加される。第2の状態において、第1のレギュレーター10は、例えば、約2.7Vの安定化電圧VC1を生成する。
能力選択回路15のトランジスターQN17は、トランジスターQN14のソースに接続されたドレインと、基準電位VSの配線に接続されたソースと、負荷変動応答能力を選択するための選択信号BSTが印加されるゲートとを有している。トランジスターQN17は、選択信号BSTがハイレベルに活性化される通常動作モードにおいてオン状態となり、トランジスターQN14のソースを基準電位VSの配線に接続する。それにより、差動対を構成する2つのトランジスターQN11及びQN12に流れるバイアス電流が増加して、第1のレギュレーター10の負荷変動応答能力(スルーレートやオープンループの増幅率等)が第1の水準に設定される。
一方、トランジスターQN17は、選択信号BSTがローレベルに非活性化される低消費電力モードにおいてオフ状態となる。それにより、差動対を構成する2つのトランジスターQN11及びQN12に流れるバイアス電流が減少して、第1のレギュレーター10の負荷変動応答能力が第1の水準よりも低い第2の水準に設定され、それに伴って消費電力も低下する。
このように、能力選択回路15は、差動増幅回路12の差動対を構成する2つのトランジスターQN11及びQN12に流れるバイアス電流の値を変更することにより、第1のレギュレーター10の負荷変動応答能力を選択する。それにより、負荷の状態等に合わせて第1のレギュレーター10の負荷変動応答能力及び消費電力を選択して、不要な消費電力を削減することができる。
<昇圧回路>
図3は、図1に示す昇圧回路の構成例を示す回路図であり、図4は、図3に示す昇圧回路において用いられる駆動信号の波形を示す図である。図3に示す例において、昇圧回路20は、駆動信号生成回路21と、インバーター22と、レベルシフター23〜26と、直列接続されたNチャネルMOSトランジスターQN21及び5つのPチャネルMOSトランジスターQP21〜QP25とを含んでいる。
昇圧回路20は、トランジスターQN21及びトランジスターQP21〜QP25にそれぞれ接続された6つの端子(パッド)P1〜P6に複数のキャパシターC1〜C5が接続されたときに、チャージポンプ動作によって昇圧動作を行う。それにより、昇圧回路20は、図2に示す第1のレギュレーター10から供給される安定化電圧VC1を略3倍に昇圧して昇圧電圧VC3を生成する。
駆動信号生成回路21は、安定化電圧VC1が供給されて動作し、クロック信号CLKに基づいて、図4に示すような波形を有する駆動信号T1及びT2を生成する。クロック信号CLKの周波数は、例えば、約32kHzである。駆動信号T1及びT2は、安定化電位VC1と基準電位VSとの間で偏移する。
駆動信号T1は、トランジスターQN21のゲート、及び、インバーター22の入力端子に供給される。インバーター22は、駆動信号T1を反転して、反転された駆動信号T1をレベルシフター23及び25に出力する。駆動信号T2は、トランジスターQP21のゲート、及び、レベルシフター24及び26に供給される。
レベルシフター23〜26の各々は、例えば、複数のPチャネルMOSトランジスター及び複数のNチャネルMOSトランジスターで構成される。レベルシフター23は、昇圧電圧VC2が供給されて動作し、反転された駆動信号T1のハイレベルをシフトすることにより、図4に示すような波形を有する駆動信号T3を生成して、トランジスターQP22のゲートに供給する。レベルシフター24は、昇圧電圧VC2が供給されて動作し、駆動信号T2のハイレベルをシフトすることにより、図4に示すような波形を有する駆動信号T4を生成して、トランジスターQP23のゲートに供給する。駆動信号T3及びT4は、昇圧電位VC2と基準電位VSとの間で偏移する。
レベルシフター25は、昇圧電圧VC3が供給されて動作し、反転された駆動信号T1のハイレベルをシフトすることにより、図4に示すような波形を有する駆動信号T5を生成して、トランジスターQP24のゲートに供給する。レベルシフター26は、昇圧電圧VC3が供給されて動作し、駆動信号T2のハイレベルをシフトすることにより、図4に示すような波形を有する駆動信号T6を生成して、トランジスターQP25のゲートに供給する。駆動信号T5及びT6は、昇圧電位VC3と基準電位VSとの間で偏移する。
フライングキャパシターとして、端子P1と端子P3との間にキャパシターC1が接続され、端子P1と端子P5との間にキャパシターC2が接続される。また、平滑用のキャパシターとして、端子P2と基準電位VSの配線との間にキャパシターC3が接続され、端子P4と基準電位VSの配線との間にキャパシターC4が接続され、端子P6と基準電位VSの配線との間にキャパシターC5が接続される。
駆動信号T1〜T6にそれぞれ従ってトランジスターQN21及びQP21〜QP25がスイッチング動作を行うことにより、キャパシターC1及びC2の充放電が繰り返され、それに伴って電荷が移動してチャージポンプ動作が行われる。その結果、端子P4における昇圧電位VC2が次第に立ち上がり、定常状態において安定化電位VC1の約2倍に達する。また、端子P6における昇圧電位VC3が次第に立ち上がり、定常状態において安定化電位VC1の約3倍に達する。それにより、図2に示す第1のレギュレーター10から供給される安定化電圧VC1の約3倍の昇圧電圧VC3を、高い電圧変換効率で生成することができる。
第1のレギュレーター10は、安定化電圧VC1として第1の電圧(例えば、約1.8V)を生成する第1の状態と、安定化電圧VC1として第1の電圧よりも高い第2の電圧(例えば、約2.7V)を生成する第2の状態との内の一方に、選択信号SL1によって設定可能である。また、昇圧回路20は、安定化電圧VC1を略3倍に昇圧する第1の状態と、安定化電圧VC1を略2倍に昇圧する第2の状態との内の一方に、端子P1〜P6の接続状態によって設定可能である。
例えば、端子P1と端子P3との間にキャパシターC1を接続する一方、端子P1と端子P5との間にキャパシターC2を接続しなければ、昇圧回路20は、安定化電圧VC1を略2倍に昇圧して昇圧電圧VC2を生成するが、3倍昇圧は行わない。さらに、端子P6と基準電位VSの配線との間にキャパシターC5を接続する必要もないし、端子P6を基準電位VSの配線にショートして、レベルシフター25及び26の動作を停止させても良い。
従って、対応すべき入力電圧VDの範囲があまり広くない場合には、第1のレギュレーター10及び昇圧回路20を第2の状態に設定して、電圧変換効率を向上させると共に部品点数を削減することができる。その場合には、昇圧回路20によって生成される昇圧電圧VC2(例えば、約5.4V)を電源電圧生成回路30(図1)に供給するように接続状態が変更される。
<電源電圧生成回路>
図5は、図1に示す電源電圧生成回路の構成例を示す回路図である。電源電圧生成回路30は、昇圧電圧VC3を安定化して第1の電源電圧VDHを生成する第2のレギュレーター30aと、昇圧電圧VC3を安定化して第2の電源電圧VDLを生成する第3のレギュレーター30bとを含んでいる。第2のレギュレーター30a及び第3のレギュレーター30bは、互いに並列接続されており、参照電圧生成回路31を共有している。参照電圧生成回路31は、昇圧電圧VC3が供給されて動作し、参照電圧VRF2及びバイアス電圧VB2を生成する。
<第2のレギュレーター>
また、第2のレギュレーター30aは、差動増幅回路32と、分圧回路33と、電圧調整回路34と、能力選択回路35とを含んでいる。差動増幅回路32は、昇圧電圧VC3が供給されて動作し、参照電圧VRF2と帰還電圧VFB2との差を増幅して第1の電源電圧VDHを生成する。分圧回路33は、第1の電源電圧VDHを分圧して帰還電圧VFB2を生成する。電圧調整回路34は、分圧回路33の分圧比を選択することにより、第1の電源電圧VDHを調整する。能力選択回路35は、第2のレギュレーター30aの負荷変動応答能力を選択する。
図5に示す例において、差動増幅回路32は、PチャネルMOSトランジスターQP31〜QP33と、NチャネルMOSトランジスターQN31〜QN34とを含んでいる。トランジスターQP31及びQP32は、昇圧電位VC3の配線に接続されたソースと、トランジスターQP32のドレインに接続されたゲートとを有し、カレントミラー回路を構成している。
トランジスターQN31及びQN32は、トランジスターQP31及びQP32のドレインにそれぞれ接続されたドレインと、互いに接続されたソースとを有し、差動増幅回路32の差動対を構成している。トランジスターQN31のゲートには参照電圧VRF2が印加され、トランジスターQN32のゲートには帰還電圧VFB2が印加される。
トランジスターQN33及びQN34は、トランジスターQN31及びQN32のソースに接続されたドレインと、バイアス電圧VB2が印加されるゲートとを有している。トランジスターQN33のソースは、基準電位VSの配線に接続され、トランジスターQN33は、差動対を構成する2つのトランジスターQN31及びQN32にバイアス電流を供給する。
トランジスターQP33は、昇圧電位VC3の配線に接続されたソースと、トランジスターQP31のドレイン及びトランジスターQN31のドレインに接続されたゲートと、第2のレギュレーター30aの出力端子OUT2に接続されたドレインとを有し、差動増幅回路32の出力段を構成している。差動増幅回路32は、帰還電圧VFB2が参照電圧VRF2に略等しくなるように第1の電源電圧VDHを生成して、出力端子OUT2に供給する。
分圧回路33は、出力端子OUT2と基準電位VSの配線との間に直列に接続された複数の抵抗で構成されるラダー抵抗R31を含んでいる。また、電圧調整回路34は、第1の電源電圧VDHの値を選択するための選択信号SL2に従って、ラダー抵抗R31を構成する複数の抵抗の端子の内から1つの端子を選択してトランジスターQN32のゲートに接続するセレクターを含んでいる。それにより、ラダー抵抗R31によって第1の電源電圧VDHが分圧されて生成される帰還電圧VFB2が、トランジスターQN32のゲートに印加される。
電圧調整回路34のセレクターは、例えば、8つのアナログスイッチを含み、3ビットの選択信号SL2に従って、ラダー抵抗R31における8つの端子の内から1つの端子を選択してトランジスターQN32のゲートに接続する。例えば、第1の電源電圧VDHは、約4.4V〜約5.05Vの範囲内で調整される。それにより、温度等に合わせて第1の電源電圧VDHを調整して、所望の電源電圧を生成することができる。
能力選択回路35のトランジスターQN35は、トランジスターQN34のソースに接続されたドレインと、基準電位VSの配線に接続されたソースと、負荷変動応答能力を選択するための選択信号BSTが印加されるゲートとを有している。トランジスターQN35は、選択信号BSTがハイレベルに活性化される通常動作モードにおいてオン状態となり、トランジスターQN34のソースを基準電位VSの配線に接続する。それにより、差動対を構成する2つのトランジスターQN31及びQN32に流れるバイアス電流が増加して、第2のレギュレーター30aの負荷変動応答能力が第1の水準に設定される。
一方、トランジスターQN35は、選択信号BSTがローレベルに非活性化される低消費電力モードにおいてオフ状態となる。それにより、差動対を構成する2つのトランジスターQN31及びQN32に流れるバイアス電流が減少して、第2のレギュレーター30aの負荷変動応答能力が第1の水準よりも低い第2の水準に設定され、それに伴って消費電力も低下する。それにより、負荷の状態等に合わせて第2のレギュレーター30aの負荷変動応答能力及び消費電力を選択して、不要な消費電力を削減することができる。
<第3のレギュレーター>
また、第3のレギュレーター30bは、差動増幅回路36と、分圧回路37と、電圧調整回路38と、能力選択回路39とを含んでいる。差動増幅回路36は、昇圧電圧VC3が供給されて動作し、参照電圧VRF2と帰還電圧VFB3との差を増幅して第2の電源電圧VDLを生成する。分圧回路37は、第2の電源電圧VDLを分圧して帰還電圧VFB3を生成する。電圧調整回路38は、分圧回路37の分圧比を選択することにより、第2の電源電圧VDLを調整する。能力選択回路39は、第3のレギュレーター30bの負荷変動応答能力を選択する。
図5に示す例において、差動増幅回路36は、PチャネルMOSトランジスターQP41〜QP43と、NチャネルMOSトランジスターQN41〜QN44とを含んでいる。トランジスターQP41及びQP42は、昇圧電位VC3の配線に接続されたソースと、トランジスターQP42のドレインに接続されたゲートとを有し、カレントミラー回路を構成している。
トランジスターQN41及びQN42は、トランジスターQP41及びQP42のドレインにそれぞれ接続されたドレインと、互いに接続されたソースとを有し、差動増幅回路36の差動対を構成している。トランジスターQN41のゲートには参照電圧VRF2が印加され、トランジスターQN42のゲートには帰還電圧VFB3が印加される。
トランジスターQN43及びQN44は、トランジスターQN41及びQN42のソースに接続されたドレインと、バイアス電圧VB2が印加されるゲートとを有している。トランジスターQN43のソースは、基準電位VSの配線に接続され、トランジスターQN43は、差動対を構成する2つのトランジスターQN41及びQN42にバイアス電流を供給する。
トランジスターQP43は、昇圧電位VC3の配線に接続されたソースと、トランジスターQP41のドレイン及びトランジスターQN41のドレインに接続されたゲートと、第3のレギュレーター30bの出力端子OUT3に接続されたドレインとを有し、差動増幅回路36の出力段を構成している。差動増幅回路36は、帰還電圧VFB3が参照電圧VRF2に略等しくなるように第2の電源電圧VDLを生成して、出力端子OUT3に供給する。
分圧回路37は、出力端子OUT3と基準電位VSの配線との間に直列に接続された複数の抵抗で構成されるラダー抵抗R32を含んでいる。また、電圧調整回路38は、第2の電源電圧VDLの値を選択するための選択信号SL3に従って、ラダー抵抗R32を構成する複数の抵抗の端子の内から1つの端子を選択してトランジスターQN42のゲートに接続するセレクターを含んでいる。それにより、ラダー抵抗R32によって第2の電源電圧VDLが分圧されて生成される帰還電圧VFB3が、トランジスターQN42のゲートに印加される。
電圧調整回路38のセレクターは、例えば、8つのアナログスイッチで構成され、3ビットの選択信号SL3に従って、ラダー抵抗R32における8つの端子の内から1つの端子を選択してトランジスターQN42のゲートに接続する。例えば、第2の電源電圧VDLは、約2.7V〜約3.4Vの範囲内で調整される。それにより、温度等に合わせて第2の電源電圧VDLを調整して、所望の電源電圧を生成することができる。
能力選択回路39のトランジスターQN45は、トランジスターQN44のソースに接続されたドレインと、基準電位VSの配線に接続されたソースと、負荷変動応答能力を選択するための選択信号BSTが印加されるゲートとを有している。トランジスターQN45は、選択信号BSTがハイレベルに活性化される通常動作モードにおいてオン状態となり、トランジスターQN44のソースを基準電位VSの配線に接続する。それにより、差動対を構成する2つのトランジスターQN41及びQN42に流れるバイアス電流が増加して、第3のレギュレーター30bの負荷変動応答能力が第1の水準に設定される。
一方、トランジスターQN45は、選択信号BSTがローレベルに非活性化される低消費電力モードにおいてオフ状態となる。それにより、差動対を構成する2つのトランジスターQN41及びQN42に流れるバイアス電流が減少して、第3のレギュレーター30bの負荷変動応答能力が第1の水準よりも低い第2の水準に設定され、それに伴って消費電力も低下する。それにより、負荷の状態等に合わせて第3のレギュレーター30bの負荷変動応答能力及び消費電力を選択して、不要な消費電力を削減することができる。
<液晶表示装置>
図6は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。図6に示すように、この液晶表示装置は、例えば、マイクロコンピューターとしての半導体装置100aと、半導体装置100aの複数の端子に接続された外付けの複数のキャパシターC1〜C7と、液晶パネル210及び液晶駆動回路220で構成されるパネルモジュール200とを含んでいる。
半導体装置100aは、電源部110と、制御部120と、ROM(リードオンリー・メモリー)130と、RAM(ランダムアクセス・メモリー)140と、I/O回路150と、温度センサー160と、内部電源回路170と、レベルシフター180とを含んでいる。ROM130は、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリーであっても良い。なお、図6に示す構成要素の一部を省略又は変更しても良いし、あるいは、図6に示す構成要素に他の構成要素を付加しても良い。
電源部110は、図1に示す半導体装置100の回路構成と同様の回路構成を有しており、入力電圧(VD−VS)が供給されて動作する。電源部110において、第2のレギュレーター30aが第1の電源電圧VDHを生成すると共に、第3のレギュレーター30bが第2の電源電圧VDLを生成する。第1の電源電圧VDH及び第2の電源電圧VDLは、負荷としてのパネルモジュール200に供給される。
制御部120は、例えば、CPU(中央演算装置)を含み、ROM130に記憶されているプログラムに従って、外部から供給される画像データ等を用いて各種の信号処理や制御処理を行う。例えば、制御部120は、パネルモジュール200に各種の画像を表示させるためのシリアル画像データSDATAを生成し、シリアルクロック信号SCLKと共にレベルシフター180に出力する。
レベルシフター180は、例えば、複数のPチャネルMOSトランジスター及び複数のNチャネルMOSトランジスターで構成されるロジック回路である。例えば、レベルシフター180は、電源部110から第2の電源電圧VDLが供給されて、シリアル画像データSDATA及びシリアルクロック信号SCLKのハイレベルを第2の電源電圧VDLの高電位側にシフトさせる。レベルシフター180から出力されるシリアル画像データSDATA及びシリアルクロック信号SCLKは、パネルモジュール200に供給される。このように、負荷に供給される第2の電源電圧VDL(又は、第1の電源電圧VDH)を利用して、半導体装置100aに内蔵されたロジック回路を動作させることができる。
ROM130は、制御部120が各種の信号処理や制御処理を行うためのプログラムやデータ等を記憶している。RAM140は、制御部120の作業領域として用いられ、ROM130から読み出されたプログラムやデータ、又は、制御部120がプログラムに従って実行した演算結果等を一時的に記憶する。
I/O回路150は、例えば、デジタル回路及びアナログ回路で構成され、半導体装置100aに接続される外部機器との間でI/Oアクセス動作を行う。温度センサー160は、半導体装置100aの内部又は周辺の温度を検出して出力電圧を生成し、制御部120に出力する。
内部電源回路170は、例えば、レギュレーターを含み、入力電圧(VD−VS)に基づいて、安定化された内部電源電圧VD1(例えば、1.5V)を生成する。制御部120〜温度センサー160は、内部電源電圧VD1が供給されて動作する。
パネルモジュール200において、液晶駆動回路220は、半導体装置100aの第2のレギュレーター30a及び第3のレギュレーター30bによってそれぞれ生成される第1の電源電圧VDH及び第2の電源電圧VDLが供給されて動作し、液晶パネル210を駆動して画像を表示させる。
例えば、第1の電源電圧VDHは、液晶パネル210を駆動するための駆動信号を生成する駆動信号生成回路に供給され、第2の電源電圧VDLは、液晶駆動回路220において信号処理を行う信号処理回路に供給される。本実施形態によれば、負荷に対するドライブ能力が従来よりも向上した半導体装置100aによって、液晶駆動回路220に十分な電源電流を供給することができる。
また、半導体装置100aのROM130には、複数の温度範囲に対応して、選択信号SL2の複数の値及び選択信号SL3の複数の値が記憶されている。制御部120は、温度センサー160の出力電圧によって特定される温度範囲に対応する選択信号SL2及びSL3の値をROM130から読み出し、それらの値によって表される選択信号SL2及びSL3を、図5に示す電圧調整回路34及び38にそれぞれ出力する。それにより、第1の電源電圧VDH及び第2の電源電圧VDLが、温度に応じて補償される。
あるいは、液晶パネル210に表示される画像を見ている人間が、リモコン装置等を用いて、輝度等の画質を変化させる命令をI/O回路150に送信することにより、制御部120が、I/O回路150によって受信された命令に従って選択信号SL2及びSL3を変化させても良い。また、制御部120は、電源部110に供給されるクロック信号CLKの周波数を選択することにより、昇圧回路20(図1)における昇圧効率を変化させて、第1の電源電圧VDH及び第2の電源電圧VDを調整しても良い。
ここで、液晶パネル210は、メモリー性液晶パネルであっても良い。メモリー性液晶パネルの画素は、光を通す状態と光を通さない状態とのどちらにも安定する双安定性(バイステイブル性)を有している。メモリー性液晶パネルにおいては、液晶パネルに画像を表示させる画像信号を書き込む瞬間には電力が必要であるが、それ以外の時間には電力を必要としない。
従って、液晶駆動回路220にシリアル画像データSDATAを連続的に供給して液晶パネル210に画像を表示させる通常動作モードにおける消費電力よりも、液晶駆動回路220へのシリアル画像データSDATAの供給を停止して液晶パネル210に一定の画像が表示された状態を維持する低消費電力モードにおける消費電力を非常に小さくすることができる。それに伴い、低消費電力モードにおける半導体装置100aの消費電力も小さくする必要がある。
そこで、制御部120は、液晶駆動回路220にシリアル画像データSDATAを連続的に供給して液晶パネル210に画像を表示させる通常動作モードにおいて、選択信号BSTをハイレベルに活性化する。それにより、制御部120は、第1のレギュレーター10(図1)、第2のレギュレーター30a、及び、第3のレギュレーター30bの負荷変動応答能力を、液晶パネル210に動画を表示させるために十分な第1の水準に設定する。そのときに、液晶駆動回路220に供給される電源電流は、例えば、最大で1mA程度である。
一方、制御部120は、液晶駆動回路220へのシリアル画像データSDATAの供給を停止して液晶パネル210に一定の画像が表示された状態を維持する低消費電力モードにおいて、選択信号BSTをローレベルに非活性化する。それにより、制御部120は、第1のレギュレーター10(図1)、第2のレギュレーター30a、及び、第3のレギュレーター30bのドライブ能力を、第1の水準よりも低い第2の水準に設定する。
その結果、液晶駆動回路220における消費電力が小さくなる低消費電力モードにおいて、第1のレギュレーター10(図1)、第2のレギュレーター30a、及び、第3のレギュレーター30bの消費電力を小さくすることができる。そのときに、液晶駆動回路220に供給される電源電流は、例えば、2μA程度であり、電源部110の動作電流は、例えば、1μA程度である。
以上の実施形態においては、液晶パネルを駆動する液晶駆動回路に電源電圧を供給する場合について説明したが、本発明は、それ以外の各種の回路に電源電圧を供給する場合にも適用可能である。このように、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、当該技術分野において通常の知識を有する者によって、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。
10…第1のレギュレーター、11…参照電圧生成回路、12…差動増幅回路、13…分圧回路、14…電圧調整回路、15…能力選択回路、20…昇圧回路、21…駆動信号生成回路、22…インバーター、23〜26…レベルシフター、30…電源電圧生成回路、30a…第2のレギュレーター、30b…第3のレギュレーター、31…参照電圧生成回路、32、36…差動増幅回路、33、37…分圧回路、34、38…電圧調整回路、35、39…能力選択回路、100、100a…半導体装置、110…電源部、120…制御部、130…ROM、140…RAM、150…I/O回路、160…温度センサー、170…内部電源回路、180…レベルシフター、200…パネルモジュール、210…液晶パネル、220…液晶駆動回路、C1〜C7…キャパシター、P1〜P6…端子、OUT1〜OUT3…出力端子、QP11〜QP43…PチャネルMOSトランジスター、QN11〜QN45…NチャネルMOSトランジスター、INV…インバーター、R11〜R13…抵抗、R31、R32…ラダー抵抗

Claims (8)

  1. 入力電圧を安定化して安定化電圧を生成する第1のレギュレーターと、
    前記安定化電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、
    前記昇圧電圧を安定化して第1の電源電圧を生成する第2のレギュレーターと、
    前記第2のレギュレーターに並列接続され、前記昇圧電圧を安定化して第2の電源電圧を生成する第3のレギュレーターと、を備え、
    前記昇圧回路が、直列接続されたNチャネルトランジスター及び5つのPチャネルトランジスターを含み、前記Nチャネルトランジスター及び前記5つのPチャネルトランジスターにそれぞれ接続された6つの端子に複数のキャパシターが接続されたときに、チャージポンプ動作によって前記安定化電圧を略3倍に昇圧して前記昇圧電圧を生成する半導体装置。
  2. 入力電圧を安定化して安定化電圧を生成する第1のレギュレーターと、
    前記安定化電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、
    前記昇圧電圧を安定化して第1の電源電圧を生成する第2のレギュレーターと、
    前記第2のレギュレーターに並列接続され、前記昇圧電圧を安定化して第2の電源電圧を生成する第3のレギュレーターと、を備え、
    前記第1のレギュレーターが、
    前記入力電圧が供給されて動作し、参照電圧と帰還電圧との差を増幅して前記安定化電圧を生成する差動増幅回路と、
    前記安定化電圧を分圧して前記帰還電圧を生成する分圧回路と、
    前記差動増幅回路の差動対を構成する2つのトランジスターに流れるバイアス電流の値を変更することにより、前記第1のレギュレーターの負荷変動応答能力を選択する能力選択回路と、
    を含む半導体装置。
  3. 入力電圧を安定化して安定化電圧を生成する第1のレギュレーターと、
    前記安定化電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、
    前記昇圧電圧を安定化して第1の電源電圧を生成する第2のレギュレーターと、
    前記第2のレギュレーターに並列接続され、前記昇圧電圧を安定化して第2の電源電圧を生成する第3のレギュレーターと、を備え、
    前記第2又は第3のレギュレーターが、
    前記昇圧電圧が供給されて動作し、参照電圧と帰還電圧との差を増幅して前記第1又は第2の電源電圧を生成する差動増幅回路と、
    前記第1又は第2の電源電圧を分圧して前記帰還電圧を生成する分圧回路と、
    前記差動増幅回路の差動対を構成する2つのトランジスターに流れるバイアス電流の値を変更することにより、前記第2又は第3のレギュレーターの負荷変動応答能力を選択する能力選択回路と、
    を含む半導体装置。
  4. 入力電圧を安定化して安定化電圧を生成する第1のレギュレーターと、
    前記安定化電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、
    前記昇圧電圧を安定化して第1の電源電圧を生成する第2のレギュレーターと、
    前記第2のレギュレーターに並列接続され、前記昇圧電圧を安定化して第2の電源電圧を生成する第3のレギュレーターと、を備え、
    前記第1のレギュレーターが、前記安定化電圧として第1の電圧を生成する第1の状態と、前記安定化電圧として前記第1の電圧よりも高い第2の電圧を生成する第2の状態との内の一方に設定可能であり、
    前記昇圧回路が、前記安定化電圧を略3倍に昇圧する第1の状態と、前記安定化電圧を略2倍に昇圧する第2の状態との内の一方に設定可能である半導体装置。
  5. 前記第2又は第3のレギュレーターが、
    前記昇圧電圧が供給されて動作し、参照電圧と帰還電圧との差を増幅して前記第1又は第2の電源電圧を生成する差動増幅回路と、
    前記第1又は第2の電源電圧を分圧して前記帰還電圧を生成する分圧回路と、
    前記分圧回路の分圧比を選択することにより、前記第1又は第2の電源電圧を調整する電圧調整回路と、
    を含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の半導体装置。
  6. 前記第2又は第3のレギュレーターによって生成される前記第1又は第2の電源電圧が供給されて動作するロジック回路をさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項記載の半導体装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の半導体装置と、
    前記半導体装置に接続された複数のキャパシターと、
    を備える電源回路。
  8. 入力電圧を安定化して安定化電圧を生成する第1のレギュレーターと、
    前記安定化電圧を昇圧して昇圧電圧を生成する昇圧回路と、
    前記昇圧電圧を安定化して第1の電源電圧を生成する第2のレギュレーターと、
    前記第2のレギュレーターに並列接続され、前記昇圧電圧を安定化して第2の電源電圧を生成する第3のレギュレーターと、を備える半導体装置と、
    液晶パネルと、
    前記第2及び第3のレギュレーターによって生成される前記第1及び第2の電源電圧が供給されて動作し、前記液晶パネルを駆動して画像を表示させる液晶駆動回路と、
    前記液晶パネルが、メモリー性液晶パネルであり、前記半導体装置が、前記液晶駆動回路に画像データを連続的に供給して前記液晶パネルに画像を表示させる通常動作モードにおいて、前記第1〜第3のレギュレーターの負荷変動応答能力を第1の水準に設定し、前記液晶駆動回路への画像データの供給を停止して前記液晶パネルに一定の画像が表示された状態を維持する低消費電力モードにおいて、前記第1〜第3のレギュレーターの負荷変動応答能力を前記第1の水準よりも低い第2の水準に設定する制御部と、を備える液晶表示装置。
JP2016163443A 2016-08-24 2016-08-24 半導体装置、電源回路、及び、液晶表示装置 Active JP6776724B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163443A JP6776724B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 半導体装置、電源回路、及び、液晶表示装置
US15/681,850 US10152937B2 (en) 2016-08-24 2017-08-21 Semiconductor device, power supply circuit, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163443A JP6776724B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 半導体装置、電源回路、及び、液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018033221A JP2018033221A (ja) 2018-03-01
JP6776724B2 true JP6776724B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61243248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163443A Active JP6776724B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 半導体装置、電源回路、及び、液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10152937B2 (ja)
JP (1) JP6776724B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10686371B1 (en) * 2018-12-31 2020-06-16 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Protection of charge pump circuits from high input voltages
KR20210103043A (ko) * 2020-02-12 2021-08-23 삼성디스플레이 주식회사 전원 전압 생성 장치, 이의 제어 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
FR3113796B1 (fr) * 2020-08-31 2023-01-13 St Microelectronics Grenoble 2 Dispositif et procédé de décalage de niveau

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214456A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Ltd 多重変換装置の構成方法および多重変換装置
JP3394509B2 (ja) * 1999-08-06 2003-04-07 株式会社リコー 定電圧電源
JP4576736B2 (ja) 2001-03-28 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 電源回路、表示装置および電子機器
US6853566B2 (en) * 2002-04-18 2005-02-08 Ricoh Company, Ltd. Charge pump circuit and power supply circuit
KR100804631B1 (ko) * 2006-05-12 2008-02-20 삼성전자주식회사 공통 전압 생성방법, 공통전압 생성회로 및 액정 디스플레이 장치
JP2008276611A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Nec Electronics Corp 過電流保護回路
JP4306768B2 (ja) * 2007-06-18 2009-08-05 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
KR100871829B1 (ko) * 2007-06-22 2008-12-03 삼성전자주식회사 적은 면적과 높은 효율을 갖는 공통 전압 발생기 및 그방법
US8018176B1 (en) * 2007-06-28 2011-09-13 National Semiconductor Corporation Selectable power FET control for display power converter

Also Published As

Publication number Publication date
US20180061342A1 (en) 2018-03-01
JP2018033221A (ja) 2018-03-01
US10152937B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8866341B2 (en) Voltage regulator
US8730146B2 (en) Drive voltage generating circuit and liquid crystal display including the same
US7683700B2 (en) Techniques of ripple reduction for charge pumps
US9013229B2 (en) Charge pump circuit
JP4895694B2 (ja) 電源回路
US8519780B1 (en) Charge pump voltage regulator
JP2009017668A (ja) 昇圧電源回路
KR20110043484A (ko) 통합된 응용을 위한 ldo 레귤레이터
JP2005278383A (ja) 電源回路
US20080130329A1 (en) Voltage control apparatus of semiconductor device
JP6776724B2 (ja) 半導体装置、電源回路、及び、液晶表示装置
JP2011061989A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2009060702A (ja) チャージポンプ式昇圧回路
JP2007089242A (ja) チャージポンプ式昇圧回路を有する半導体装置
US20140307499A1 (en) Booster circuit
US20080122505A1 (en) Charge-pump circuit capable of regulating voltage without any external voltage regulator
US10656664B1 (en) Voltage generator
TWI408542B (zh) 用於供應電源的設備
US8143938B2 (en) Boost circuit and liquid crystal display device using boost circuit
JP2011083141A (ja) 昇圧電源回路
KR20150074651A (ko) 전하 펌프 회로의 구동 회로 및 이를 포함하는 전하 펌프 시스템
US9536488B2 (en) Gamma voltage supply circuit and method and power management IC
JP2008289352A (ja) 昇圧電源回路及び液晶表示装置
US20090206664A1 (en) Power supply circuit
KR100526344B1 (ko) 승압 전압 제어장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150