JP6775998B2 - 画像記録方法、処理液、及び、インクと処理液のセット - Google Patents

画像記録方法、処理液、及び、インクと処理液のセット Download PDF

Info

Publication number
JP6775998B2
JP6775998B2 JP2016097725A JP2016097725A JP6775998B2 JP 6775998 B2 JP6775998 B2 JP 6775998B2 JP 2016097725 A JP2016097725 A JP 2016097725A JP 2016097725 A JP2016097725 A JP 2016097725A JP 6775998 B2 JP6775998 B2 JP 6775998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
treatment liquid
ink
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215640A (ja
JP2016215640A5 (ja
Inventor
吉敬 鳥阪
吉敬 鳥阪
今井 貴志
貴志 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2016215640A publication Critical patent/JP2016215640A/ja
Publication of JP2016215640A5 publication Critical patent/JP2016215640A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775998B2 publication Critical patent/JP6775998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0018After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, after printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/0256Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet the transferable ink pattern being obtained by means of a computer driven printer, e.g. an ink jet or laser printer, or by electrographic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/03Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は画像記録方法、特に2液印字方式を採用した画像記録方法、処理液、及びインクと処理液のセットに関する。
近年、記録画像の高画質化、高速化の利点から、インクの他に、主に画質の更なる向上を目的とした色材を含まない液体(以下、「処理液」とも称する)を用いる、いわゆる2液印字方式が挙げられる。このような2液印字方式で用いられる処理液には、一般的には、インク中の顔料等を高粘度化する成分が添加されている。
特許文献1には、顔料とアニオン性樹脂微粒子を含有するインクと有機酸を含有した処理液との接触による凝集反応を用いた2液印字方式が開示されている。このような2液印字方式は、従来のインクのみを用いた印字方式と比べて一般的に、高解像度、高画像濃度で、滲みが少ない画像が得られる上に、印字後の乾燥が早いという特徴を有する。しかしながら、長期的に継続する画像形成においては、高品位の画像形成が難しかった。
特許文献2には、長期的に継続する画像形成において、耐傷性、ドット径安定性及び記録媒体の搬送性に優れた画像の形成が可能で、かつ、塗布性に優れる処理液が開示されている。この処理液は、有機酸性化合物及び無機酸性化合物から選択される少なくとも1種の酸性化合物と、含窒素ヘテロ環化合物及び有機メルカプト化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物とを含有している。
特開2013−18948号公報 特開2011−189711号公報
しかしながら、本発明者らの検討によると、長期的に継続する画像形成において、特許文献2の処理液を用いても、高速での画像濃度ムラが抑制され、かつ、画像滲みが抑制された高画質な画像記録という点で、十分とは言えなかった。
したがって、本発明の目的は、長期的に継続する高速の画像形成において、画像濃度ムラが抑制され、かつ、画像滲みが抑制された画像記録を可能にする画像記録方法、処理液、及びインクと処理液のセットを提供することにある。
本発明によれば、顔料を含有するインクを記録媒体に付与する工程と、有機酸を含有する処理液を、前記インクを付与する領域と少なくとも一部で重なるように前記記録媒体に付与する工程と、を有する画像記録方法であって、前記処理液は、分子構造中にアニオン性基と、アミノ基または第四級アンモニウムとを有し、かつ、界面活性能を有する有機化合物(以下、「有機化合物A」とも称する)を少なくとも1種含有し、前記有機化合物が、下記一般式(1)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタイン及び下記一般式(2)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とする画像記録方法が提供される。
また、本発明によれば、記録媒体に付与される顔料を含有するインクを凝集させるために用いられる処理液であって、分子構造中にアニオン性基と、アミノ基または第四級アンモニウムとを有し、かつ界面活性能を有する有機化合物を少なくとも1種含有し、前記有機化合物が、下記一般式(1)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタイン及び下記一般式(2)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とする処理液が提供される。
また、本発明によれば、顔料を含有するインクと、記録媒体に付与される前記顔料を含有するインクを凝集させるために用いられる処理液と、を含むインクと処理液のセットであって、前記処理液は、分子構造中にアニオン性基と、アミノ基または第四級アンモニウムとを有し、かつ、界面活性能を有する有機化合物を少なくとも1種含有し、前記有機化合物が、下記一般式(1)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタイン及び下記一般式(2)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とするインクと処理液のセットが提供される。
長期的に継続する高速の画像形成において、画像濃度ムラが抑制され、かつ、画像滲みが抑制された高画質な画像記録を可能にする画像記録方法、処理液、及びインクと処理液のセットを提供することを可能にする。
本発明に用いる中間転写型の画像記録装置の一例を示す模式図である。 本発明に用いる直接描画型の画像記録装置の一例を示す模式図である。
以下、好適な実施の形態を挙げて、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは先ず、長期的に継続する(繰り返される)高速の画像形成において、画像濃度ムラが抑制され、かつ、画像滲みが抑制された高画質な画像記録ができなかった原因について検討を行った。その結果、処理液中の有機酸と処理液の塗布部を構成する金属部位が接触することにより金属が溶出することがわかった。また、それにより、処理液中の有機酸と金属との塩が析出する可能性があることがわかった。これらから、塗布される処理液中の有機酸量の減少や、金属部位の溶出による塗布装置の不具合が発生することで、高速の画像形成において画像濃度ムラが抑制され、かつ、画像滲みが抑制された高画質な画像が得られなかったと思われる。
そこで、本発明者らが金属溶出を抑制する方法について検討したところ、本発明の構成に至ったものである。具体的には、顔料を含有するインクを記録媒体に付与する工程と、有機酸を含有する処理液を、前記インクを付与する領域と少なくとも一部で重なるように前記記録媒体に付与する工程とを有する画像記録方法であって、前記処理液は、有機化合物Aを少なくとも1種含有することを特徴とする。なお、本発明の効果が発現する詳しいメカニズムは明らかでないが、以下のように推測している。
(1)有機化合物Aは、特許文献2に開示のベンゾトリアゾールなどの含窒素ヘテロ環化合物及び有機メルカプト化合物のような金属溶出抑制物質に比べ、処理液中への溶解性がよい。また、有機化合物Aは、界面活性能を有するノニオン性の有機化合物のような金属溶出抑制物質に比べ、金属部位表面とイオン結合することから金属部位表面への吸着力が強いと思われる。それらゆえ、前記有機化合物Aは、他の金属溶出抑制物質に比べ、塗布部を構成する金属部位表面に吸着しやすく、金属溶出を抑制すると思われる。そして、それにより、処理液中に含まれる有機酸と金属との塩が析出しなくなると思われる。
また、(2)処理液中の前記有機化合物Aは、インク中の顔料等を高粘度化する成分としても作用するため、インク凝集性をさらに高める。
上記の(1)及び(2)により、長期的に継続する高速の画像形成において画像濃度ムラが抑制され、かつ、画像滲みが抑制された高画質な画像が得られたと発明者らは推測している。
<処理液>
本発明における処理液は、有機酸、有機化合物A、適量の水や有機溶剤、pH調整剤、界面活性剤等を有する。
[有機酸]
有機酸には、記録媒体上でのインク及び/又はインク組成物の一部の流動性を低下せしめて、画像形成時のブリーディング、ビーディングを抑制する効果がある。すなわち、インクジェットデバイスを用いた画像形成においては単位面積当たりのインク付与量が多量となる場合があり、そのような時にはインクの滲みや混じり合いであるブリーディング、ビーディングが起こりやすい。しかし、処理液が記録媒体上に付与されていることによって、インクにより画像が形成される時に流動性が低下するためブリーディングやビーディングが起こりにくく、結果として画像が良好に形成・保持されることとなる。
使用する有機酸は、高画質形成の観点から、処理液全質量に対して10〜99質量%の範囲で含有されることが好ましく、15〜90質量%の範囲がより好ましく、20〜80質量%の範囲がさらに好ましい。インク高粘度化成分として具体的に使用できる有機酸としては、例えば、シュウ酸、ギ酸、酢酸、酪酸、プロピオン酸、グリコール酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、アスコルビン酸、レブリン酸、コハク酸、グルタル酸、グルタミン酸、フマル酸、クエン酸、1,2,3−プロパントリカルボン酸、酒石酸、乳酸、ピロリドンカルボン酸、ピロンカルボン酸、ピロールカルボン酸、フランカルボン酸、ビリジンカルボン酸、クマリン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、オキシコハク酸、ジオキシコハク酸、ピクリン酸等が挙げられる。上記の有機酸は、1種類で使用しても、2種類以上を使用してもよい。好ましい有機酸は、その第一pKaが0.5〜4.5の範囲にあるものである。
[有機化合物A]
有機化合物Aは、分子構造中に、アニオン性基と、アミノ基または第四級アンモニウムとを有し、かつ、界面活性能を有する。本発明においてアニオン性基とは、処理液中でアニオン性を示す基である。塩を形成している官能基も、処理液中で解離してイオンとして存在し得る場合は、便宜上、「アニオン性基」と表現する。アニオン性基としては、カルボン酸基(−COOM)、スルホン酸基(−SO)、ホスホン酸基(−POHM、−PO )、−COO、−SO 、PO 2−などが挙げられる。ここで、Mは水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、または有機アンモニウムを表す。これらの中でも、アニオン性基としては、特にカルボン酸基(−COOM)またはCOOが好ましい。また、本発明において、アミノ基は、−NH、−NHR10、−NR1112を含む。ここで、R10、R11及びR12は、それぞれ独立して、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ベンジル基または複素環基を表す。
また、ここでいう界面活性能とは、水に0.1質量%添加した際に、水の静的表面張力(測定方法:wihelmy法)を60mN/m以下に変化させる能力のことを言う。有機化合物Aは、処理液の塗布部を構成する金属部位からの金属溶出を抑制する。さらに、インク凝集性を高め、高画質な画像記録に寄与する。処理液に含有される有機化合物Aの量は、金属溶出抑制及びインク凝集性を高める観点から、処理液全質量に対して0.1〜10質量%の範囲が好ましく、0.5〜7質量%の範囲がより好ましく、1〜5質量%の範囲がさらに好ましい。使用できる有機化合物Aとしては、例えば2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、2−アルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインなどの下記一般式(1)
(式(1)中、Rは炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数が1〜3のアルキレン基を示す。)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタインなどのカルボキシベタイン型両性界面活性剤;ラウリルアミノ酢酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸カリウム、ミリスチルアミノプロピオン酸ナトリウム、ミリスチルアミノプロピオン酸カリウム、ラウリルアミノプロピオン酸トリエタノールアミンなどの下記一般式(2)
(式(2)中、Rは炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、Rは炭素数が1〜3のアルキレン基を示し、Mはアルカリ金属を示す。)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩(Mで示されるアルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等が挙げられる);ドデシルアミノメチルジメチルスルホプロピルベタイン、ラウリン酸アミドプロピルヒドロキシスルホベタインなどのスルホベタイン型両性界面活性剤;ラウリルヒドロキシホスホベタイン等のホスホベタイン型両性界面活性剤などが挙げられる。好ましい有機化合物Aは、前記一般式(1)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタイン及び前記一般式(2)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物である。これら有機化合物Aは1種類で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
[水や有機溶剤]
また、本発明に係る処理液は、適量の水や有機溶剤を含有させてもよい。例えば、水、或いは水と水溶性有機溶剤との混合溶媒が挙げられる。有機溶剤としては、具体的には、1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどのアルカンジオール類;ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノエチル(又はブチル)エーテルなどのグリコールエーテル類;エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、第2ブタノール、第3ブタノールなどの炭素数1〜4のアルキルアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのカルボン酸アミド類;アセトン、メチルエチルケトン、2−メチル−2−ヒドロキシペンタン−4−オンなどのケトン又はケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル類;グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−又は1,3−プロピレングリコール、1,2−又は1,4−ブチレングリコール、ポリエチレングリコールなどのアルキレングリコール類;チオジグリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、アセチレングリコール誘導体などの多価アルコール類;2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシドなどの含硫黄化合物などが好適に用いられる。また、これらの中から2種類以上を選択して混合して用いることもできる。
[その他]
処理液には、水素イオン濃度(pH)調整のために中和剤(pH調整剤)を添加してもよい。具体的には、例えば、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム等が挙げられる。処理液のpHは、高画質形成の観点から0.5〜5であることが好ましい。
また、処理液には、表面張力を調整するために界面活性剤を含有させることができる。界面活性剤としては、保存安定性が低下する等の悪影響をインクに対して及ぼさないものであれば用いることができる。用いることができる界面活性剤としては、例えば、脂肪族アミン塩及びその四級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、複素環四級アンモニウム塩などのカチオン性界面活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩などのアニオン性界面活性剤;アルキル及びアルキルアリルポリオキシエチレンエーテルなどのエーテル類、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルなどのエステル、脂肪酸アルカノールアミドなどの含窒素化合物類などのノニオン性界面活性剤;カルボキシベダイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体などの両性界面活性剤;シリコーン系界面活性剤;フッ素系界面活性剤が挙げられる。シリコーン界面活性剤の具体例としては、BYK347、BYK348、BYK349(いずれも商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社)などがあげられる。フッ素系界面活性剤の具体例としては、メガファックF−444(商品名、DIC株式会社)、サーフロンS−242、S−243(いずれも商品名、AGCセイケミカル株式会社)、Capstone(登録商標) FS−3100(商品名、The Chemours Company, LLC)などがあげられる。これらの界面活性剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
<インク>
本発明の画像記録方法で用いるインクは、顔料を必須成分として含有する顔料インクである。また、インクは、通常、樹脂粒子、水溶性樹脂などの顔料分散剤、水、有機溶剤、界面活性剤、及びpH調整剤などの各種成分を含有してもよい。
[顔料]
顔料の種類は特に限定されず、公知の黒色顔料及び有機顔料を用いることができる。黒色顔料としては、カーボンブラックを用いることが好ましい。また、有機顔料としては、C.I.(カラーインデックス)ナンバーで表される顔料を用いることができる。インク中の顔料の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.2〜15.0質量%であることが好ましく、0.6〜10.0質量%であることがより好ましい。
[樹脂粒子]
本発明の画像記録方法で用いるインクは、樹脂粒子を含有することが好ましい。本発明における「樹脂粒子」とは、粒径を有する状態で溶媒中に分散して存在しうる樹脂を意味する。樹脂粒子の体積平均粒子径(D50)は、10〜1,000nmであることが好ましく、40〜500nmであることがより好ましい。
なお、樹脂粒子の体積平均粒子径は、例えば、純水で50倍(体積基準)に希釈したインクなどの樹脂粒子分散体を測定試料とし、動的光散乱方式の粒度分布測定装置を使用して測定することができる。動的光散乱方式の粒度分布測定装置としては、例えば、「UPA−EX150」(商品名、日機装製)などを使用することができる。また、測定条件としては、例えば、SetZero:30s、測定回数:3回、測定時間:180秒、屈折率:1.5が選択される。
樹脂粒子を構成する樹脂のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量は、1,000〜2,000,000であることが好ましい。また、インク中の樹脂粒子の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、3〜20質量%であることが好ましく、3〜15質量%であることがより好ましく、5〜10質量%であることがさらに好ましい。そして、インク全質量を基準とした、樹脂粒子の含有量(質量%)は、顔料の含有量(質量%)に対する質量比率(樹脂粒子/顔料)で、0.2〜100倍であることが好ましい。
樹脂粒子を形成する樹脂を調製するために用いられるモノマーとしては、乳化重合法、懸濁重合法、及び分散重合法などの重合法で使用可能なものであれば、いずれのモノマーであってもよい。樹脂は、モノマーの違いによって、例えば、アクリル系、酢酸ビニル系、エステル系、エチレン系、ウレタン系、合成ゴム系、塩化ビニル系、塩化ビニリデン系、オレフィン系などに分類される。樹脂粒子を形成する樹脂としては、アニオン性の樹脂が好ましく、アクリル樹脂やウレタン樹脂がより好ましい。
アクリル樹脂を調製する際に用いられるモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、アンゲリカ酸、イタコン酸、フマル酸などのα,β−不飽和カルボン酸及びその塩;エチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、マレイン酸モノブチル、イタコン酸ジメチルなどのα,β−不飽和カルボン酸のエステル化合物;(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルプロピル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、マレイン酸モノアミド、クロトン酸メチルアミドなどのα,β−不飽和カルボン酸のアルキルアミド化合物;スチレン、α−メチルスチレン、フェニル酢酸ビニル、ベンジル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどのアリール基を有するα,β−エチレン性不飽和化合物;エチレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレートなどの多官能アルコールのエステル化合物などを挙げることができる。なお、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」または「メタクリル」を意味し、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」または「メタクリレート」を意味する。
アクリル樹脂は、単独重合体であってもよく、共重合体であってもよい。また、共重合体は、ランダム共重合体でであっても、ブロック共重合体であってもよい。アクリル樹脂としては、親水性のモノマーと疎水性のモノマーを用いて合成した樹脂が好ましい。親水性モノマーとしては、α,β−不飽和カルボン酸及びその塩を挙げることができる。また、疎水性モノマーとしては、α,β−不飽和カルボン酸のエステル化合物や、アリール基を有するα,β−エチレン性不飽和化合物を挙げることができる。
ウレタン樹脂は、2以上のイソシアネート基を有する化合物であるポリイソシアネートと、2以上のヒドロキシ基を有する化合物であるポリオールとを反応させて調製される樹脂である。本発明においては、公知のポリイソシアネートと公知のポリオールとを反応させて得られるウレタン樹脂をいずれも用いることができる。
樹脂粒子の構造としては、単層構造やコアシェル構造などの複層構造を挙げることができる。本発明においては、複層構造を有する樹脂粒子を用いることが好ましく、コアシェル構造を有する樹脂粒子を用いることがより好ましい。コアシェル構造を有する樹脂粒子は、コア部分とシェル部分が明確に機能分離されている。このようなコアシェル構造を有する樹脂粒子は、単層構造を有する樹脂粒子と比較して、より多くの機能をインクに付与することができるために好ましい。
[顔料分散剤]
インクには、顔料をインク中に分散させるための顔料分散剤を含有させることができる。顔料分散剤としては、公知のインクジェット用のインクに用いられる顔料分散剤を用いることができる。中でも、その分子構造中に親水性部と疎水性部とを併せ持った水溶性樹脂を顔料分散剤として用いることが好ましい。特に、親水性モノマーと疎水性モノマーとを共重合させて得られる水溶性樹脂からなる顔料分散剤が好ましい。親水性モノマーとしては、アニオン性の官能基であるカルボキシ基を有するアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸などを挙げることができる。また、疎水性モノマーとしては、スチレン、スチレン誘導体、アルキル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。
顔料分散剤として用いられる水溶性樹脂の酸価は、50mg〜550mgKOH/gであることが好ましい。また、水溶性樹脂の重量平均分子量は、1,000〜50,000であることが好ましい。
インクに含まれる顔料と顔料分散剤の質量比は、顔料:顔料分散剤=1:0.1〜1:3であることが好ましい。なお、顔料分散剤を用いることなく、顔料自体を表面改質してインク中に分散可能とした、いわゆる自己分散性顔料を用いることも好ましい。
[その他の成分]
インクには、必要に応じて、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、水溶性樹脂の中和剤、及び塩などの種々の添加剤を含有させてもよい。また、インクには、表面張力を調整するために界面活性剤を含有させることができる。界面活性剤としては、保存安定性が低下する等の悪影響をインクに対して及ぼさないものであれば用いることができる。用いることができる界面活性剤としては、例えば、脂肪酸塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類、液体脂肪油硫酸エステル塩類、アルキルアリルスルホン酸塩類等のアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル類、アセチレンアルコール類、アセチレングリコール類等のノニオン性界面活性剤を挙げることができる。これらの界面活性剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
<画像記録方法>
本発明の画像記録方法は、インクジェット方式の記録ヘッドからインクを吐出させて記録媒体に付与する工程、及び、処理液を記録媒体に付与する工程を有する。処理液は、インクを付与する領域と少なくとも一部で重なるように付与し、これによって記録媒体においてインク及び処理液を互いに接触させて画像を形成する。さらに、インクを付与する前後に記録媒体を加熱する工程を有してもよい。この際に、上記で説明した本発明の処理液とインクとを含むインクと処理液のセットを用いることを特徴とする。本発明の画像記録方法では、インクはインクジェット方式の記録ヘッドから吐出させて付与すればよく、処理液の付与は、インクと同様に記録ヘッドから処理液を吐出させて付与する方法や、ローラーなどで塗布する方法などにより行うことができる。本発明の画像記録方法を行うための装置の構成としては、インクジェット記録装置やこれに塗布機構を設けたものが挙げられ、公知のいずれの構成も採用することができる。本発明においては、ローラーで記録媒体に塗布する方法を用いることが好ましい。
また、本発明の画像記録方法としては、「中間転写型の画像記録方法」と「直接描画型の画像記録方法」が挙げられる。
中間転写型の画像記録方法は、記録媒体が中間転写体(以下、「第一の記録媒体」とも称する)であり、該中間転写体上にインク及び処理液を付与して形成された画像を、紙などの中間転写体とは別の記録媒体(以下、「第二の記録媒体」とも称する)に転写することによって、画像を記録する方法である。
直接描画型の画像記録方法は、紙などの記録媒体に直接インク及び処理液を付与し、画像を記録する方法である。
以下、それぞれの画像記録方法に関し、説明を行う。
[1]中間転写型の画像記録方法
中間転写型の画像記録方法においては、「中間転写体」が「第一の記録媒体」に該当する。また、最終的に中間画像を転写する紙などの記録媒体は「第二の記録媒体」として説明を行う。
図1に中間転写型の画像記録装置の一例を示す模式図を示した。図1において、第一の記録媒体である中間転写体10は、回転可能なドラム形状の支持部材12と、支持部材12の外周面上に配設された表層部材11とを備える。中間転写体10は、回転軸13を中心として矢印方向(図の反時計回り)に回転駆動する。そして、中間転写体10の回転と同期して、中間転写体10の周囲に配置された各構成が作動するように構成されている。処理液は、塗布ローラーなどの処理液塗布装置14によって、中間転写体10に付与される。インクは、インクジェット方式の記録ヘッド15から付与され、所望の画像がミラー反転した中間画像が中間転写体10に形成される。次いで、温度調整機構17によって、中間転写体上に形成された中間画像の温度が所望の温度になるように調整してもよい。また、このとき、液体除去機構16によって、中間転写体上に形成された中間画像中の液体を除去してもよい。次いで、加圧ローラー19を用いて、第二の記録媒体18と中間転写体10を接触させることで、第二の記録媒体18に中間画像が転写される。中間転写体の表面を洗浄する工程として、クリーニングユニット20を有してもよい。
以下、第一の記録媒体(中間転写体)及び第二の記録媒体、ならびに、中間転写型の画像記録方法の各工程について説明する。
<第一の記録媒体(中間転写体)>
中間転写体は、処理液やインクを保持し、中間画像が記録される記録媒体である。中間転写体は、例えば、それ自体をハンドリングして必要な力を伝達するための支持部材と、中間画像が記録される表層部材とを備えるものが挙げられる。なお、支持部材と表層部材は一体となっていてもよい。中間転写体の形状としては、シート形状、ローラー形状、ドラム形状、ベルト形状、無端ウエブ形状などを挙げることができる。また、中間転写体のサイズは、記録可能な第二の記録媒体のサイズに合わせて適宜設定することができる。
中間転写体の支持部材は、その搬送精度や耐久性の観点から、ある程度の強度を有することが要求される。支持部材の材質としては、金属、セラミックス、樹脂などが好ましい。中でも、アルミニウム、鉄、ステンレス、アセタール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリウレタン、シリカセラミクス、アルミナセラミクスが好ましい。これらの材質で支持部材を構成すると、転写時の加圧に耐えうる剛性や寸法精度を確保できるとともに、動作時のイナーシャを軽減して制御の応答性を向上させることができる。なお、これらの材質は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
中間転写体は、紙などの第二の記録媒体に中間画像を転写させるため、その表層がある程度の弾性を有することが要求される。例えば、第二の記録媒体として紙を用いる場合を想定すると、中間転写体の表層のJIS K6253に準拠したデュロA硬度(デュロメータ タイプA硬度)は、10度以上100度以下であることが好ましく、20度以上60度以下であることがより好ましい。
中間転写体の表層を構成する表層部材の材質としては、金属、セラミックス、樹脂などが好ましい。中でも、ポリブタジエン系ゴム、ニトリル系ゴム、クロロプレン系ゴム、シリコーン系ゴム、フッ素系ゴム、フルオロシリコーン系ゴム、ウレタン系ゴム、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、塩ビ系エラストマー、エステル系エラストマー、アミド系エラストマーや、ポリエーテル、ポリエステル、ポリスチレン、ポリカーボネート、シロキサン化合物、パーフルオロカーボン化合物が好ましい。また表層部材は、複数の材料を積層して形成されていてもよい。例えば、無端ベルト状ウレタンゴムシートにシリコーンゴムを積層した材料や、ポリエチレンテレフタラートフィルムにシリコーンゴムを積層した材料、ウレタンゴムシートにシロキサン化合物を成膜させた材料などが挙げられる。
また、中間転写体の表面の、水に対する接触角は、50度以上110度以下が好ましく、60度以上100度以下がより好ましい。
<第二の記録媒体>
本発明において、第二の記録媒体としては、一般的な印刷に用いられる紙だけでなく、布、プラスチック、フィルムなども広く包含される。第二の記録媒体は、所望のサイズに予めカットされたものであってもよい。また、ロール状に巻かれたシートを用い、画像記録後に所望のサイズにカットされるものであってもよい。
<画像記録方法>
[インク付与工程]
インク付与工程では、インクを中間転写体に付与する。インクの中間転写体への付与手段としては、インクジェット方式を用いることが好ましい。特に、インクに熱エネルギーを作用させて記録ヘッドの吐出口からインクを吐出させる方式がより好ましい。
インクジェット方式の記録ヘッドとしては、ラインヘッドやシリアルヘッドなどを用いることができる。なお、ラインヘッド形態のインクジェットヘッドは、中間転写体の回転方向と直交する方向(ドラム形状の場合は軸方向)にインク吐出口が配列されている。また、シリアルヘッドは、中間転写体の回転方向と直交する方向にヘッドを走査して記録するヘッドである。
[処理液付与工程]
処理液付与工程では、中間転写体に処理液を付与する。処理液の中間転写体への付与手段としては、ローラーコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法などの塗布方式や、インクジェット方式などが挙げられる。特に、塗布方式を用いることが好ましい。
中間転写型の画像記録方法においては、インク付与工程に先立って、処理液付与工程を設けることが好ましい。中間転写体への処理液の付与量は、処理液と反応させるインクの構成によって適宜調整すればよい。本発明においては、得られる画像の均一性や定着性などの観点から、中間転写体への処理液の付与量は、0.2〜10.0g/mが好ましく、0.5〜6.0g/mであることがより好ましい。なお、中間転写体の大きさ(面積:m)に対して、処理液を付与する領域が、ある一部分のみである場合は、中間転写体の全面に付与したと仮定して、処理液の付与量の値(g/m)を求め、この値が上記の範囲を満足することが好ましい。
[液体除去工程]
インク及び処理液の付与により中間画像を形成した後、かつ、転写工程に先立って、中間転写体に形成された中間画像から液体を除去する液体除去工程を有してもよい。中間画像に過剰な液体が含有されていると、転写工程において、過剰な液体が溢れ出るなどして、得られる画像の画質低下を引き起こす場合がある。したがって、液体除去工程において、中間画像から過剰な液体を除去することが好ましい。液体を除去する方法としては、加熱する方法や、低湿空気を送風する方法、減圧する方法、自然乾燥法、またこれらを組み合わせた方法などが挙げられる。
[転写工程]
転写工程では、中間転写体に記録された中間画像に第二の記録媒体を接触させることで、中間画像を、第一の記録媒体である中間転写体から第二の記録媒体へと転写し、第二の記録媒体に記録する。中間画像を第二の記録媒体に転写する際には、例えば加圧ローラーなどを使用し、中間転写体と第二の記録媒体の両側から加圧することが好ましい。加圧することで、転写効率を向上することができる。このとき、多段階に加圧してもよい。
また、上述の通り、近年では、高速記録への需要の高まりに伴い、速い転写速度においても高い転写効率を達成することが求められる。したがって、本発明において、転写速度は第二の記録媒体の搬送速度を意味し、0.4m/秒以上であることが好ましく、1.0m/秒以上であることがより好ましく、2.0m/秒以上であることがさらに好ましい。
また、転写の際に、中間画像を加熱することが好ましい。中間画像を加熱する方法としては、加圧ローラーを所定の転写温度に加熱しておく方法や、別途ヒーターを設ける方法が挙げられる。転写工程における加圧ローラーの加熱温度は、用いる樹脂粒子に応じて設定することが好ましいが、25℃以上200℃以下であることがより好ましい。
[定着工程]
転写工程の後に、中間画像が転写された第二の記録媒体をローラー等の加圧部材で加圧する定着工程を有してもよい。加圧することで、画像の平滑性を高めることができる。また、画像が転写された第二の記録媒体を加圧部材で加圧する際に、加圧部材を加熱しておくことが好ましい。加熱した加圧部材で加圧することにより、画像の堅牢性を高めることができ、さらに、加熱温度を調整することにより、得られる画像の光沢性を制御することもできる。
[クリーニング工程]
転写工程の後に、中間転写体の表面をクリーニングするクリーニング工程を有してもよい。中間転写体をクリーニングする方法としては、従来用いられている方法を何れも使用することができる。具体的には、洗浄液をシャワー状にして中間転写体に付与する方法、濡らしたモルトンローラを中間転写体に当接させて払拭する方法、洗浄液面に中間転写体を接触させる方法、ワイパーブレードで中間転写体の残留物を払拭する方法、各種エネルギーを中間転写体に付与する方法、及び、これらの方法を複数組み合わせた方法などが挙げられる。
[2]直接描画型の画像記録方法
図2に直接描画型の画像記録装置の一例を示す模式図を示した。図2において、記録媒体21は、搬送ステージ22上にセットされ、矢印方向に搬送される。そして、処理液は、塗布ローラーなどの処理液塗布装置23によって、記録媒体21に付与される。インクは、インクジェット方式の記録ヘッド24から付与され、所望の画像が形成される。
以下、記録媒体、及び、直接描画型の画像記録方法の各工程について説明する。
<記録媒体>
直接描画型の画像記録方法において、記録媒体としては、上記中間転写型の画像記録方法における第二の記録媒体として用いられるものと同様のものを用いることができる。具体的には、記録媒体は、一般的な印刷に用いられる紙だけでなく、布、プラスチック、フィルムなども広く包含される。本発明の画像記録方法に用いる記録媒体は、所望のサイズに予めカットされたものであってもよい。また、ロール状に巻かれたシートを用い、画像記録後に所望のサイズにカットされるものであってもよい。
<画像記録方法>
[インク付与工程]
インク付与工程では、インクを記録媒体に付与する。インクの記録媒体への付与手段としては、インクジェット方式を用いることが好ましい。特に、インクに熱エネルギーを作用させて記録ヘッドの吐出口からインクを吐出させる方式がより好ましい。
インクジェット方式の記録ヘッドとしては、ラインヘッドやシリアルヘッドなどを用いることができる。なお、ラインヘッド形態のインクジェットヘッドは、記録媒体の搬送方向と直交する方向にインク吐出口が配列されている。また、シリアルヘッドは、記録媒体の搬送方向と直交する方向にヘッドを走査して記録するヘッドである。
[処理液付与工程]
処理液付与工程では、記録媒体に処理液を付与する。処理液の記録媒体への付与手段としては、ローラーコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法などの塗布方式や、インクジェット方式などが挙げられる。特に、塗布方式を用いることが好ましい。
直接描画型の画像記録方法においては、インク付与工程に先立って、処理液付与工程を設けることが好ましい。記録媒体への処理液の付与量は、処理液と反応させるインクの構成によって適宜調整すればよい。本発明においては、得られる画像の均一性や定着性などの観点から、記録媒体への処理液の付与量は、0.2〜10.0g/mが好ましく、0.5〜6.0g/mであることがより好ましい。なお、記録媒体の大きさ(面積:m)に対して、処理液を付与する領域が、ある一部分のみである場合は、記録媒体の全面に付与したと仮定して、処理液の付与量の値(g/m)を求め、この値が上記の範囲を満足することが好ましい。
[定着工程]
インク付与工程または処理液付与工程の後に、画像が形成された記録媒体をローラー等の加圧部材で加圧する定着工程を有してもよい。加圧することで、画像の平滑性を高めることができる。また、画像が形成された記録媒体を加圧部材で加圧する際に、加圧部材を加熱しておくことが好ましい。加熱した加圧部材で加圧することにより、画像の堅牢性を高めることができ、さらに、加熱温度を調整することにより、得られる画像の光沢性を制御することもできる。
以下に、本発明に係る画像記録用の処理液の実施例、及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。もちろん、本発明は下記実施例に限られるものではない。なお、「部」とあるものは、特に断りのない限り質量基準である。
(処理液の調製)
本発明に用いられる処理液は、表1に示す組成のように調製した。
表1中、処理液に添加した有機化合物A及びその他化合物、並びに界面活性剤の略号は、以下に示すとおりである。
A−1:2−ヤシアルキル−1−カルボキシメチル−1−ヒドロキシエチル−4,5−ジヒドロイミダゾリニウムハイドロオキサイド
A−2:ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム
A−3:ドデシルアミノメチルジメチルスルホプロピルベタイン
B−1:ベンゾトリアゾール
B−2:2−フェニル−1−メルカプトトリアゾール
B−3:チオ尿素
B−4:POE(10)アセチレングリコール
F−444:メガファックF−444(商品名、DIC株式会社製)
なお、有機化合物Aに該当するA−1〜A−3は、いずれも水に0.1質量%添加したとき、水の静的表面張力(測定方法:wihelmy法)を60mN/m以下に変化させた。
(ブラック顔料分散液の調製)
顔料[カーボンブラック(商品名:モナク1100、キャボット社製)]10部、樹脂水溶液(スチレン−アクリル酸エチル−アクリル酸共重合体、酸価:150mgKOH/g、重量平均分子量:8,000、固形分:20質量%の水溶液、中和剤:水酸化カリウム)15部、純水75部を混合し、バッチ式縦型サンドミル(アイメックス製)に仕込み、0.3mm径のジルコニアビーズを200部充填し、水冷しつつ、5時間分散処理を行った。この分散液を遠心分離機にかけて粗大粒子を除去した後、顔料濃度が約10質量%のブラック顔料分散液を得た。
(シアン顔料分散液の調製)
顔料としてC.I.ピグメントブルー15:3を用いた以外はブラック顔料分散液と同様に調製し、顔料濃度が約10質量%のシアン顔料分散液を得た。
(水溶性樹脂)
水溶性樹脂1として、スチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸共重合体(酸価:121mgKOH/g、重量平均分子量:7,000、固形分:20質量%の水溶液、中和剤:水酸化カリウム)を用いた。
(樹脂粒子分散体の調製)
エチルメタクリレート18部、2,2’−アゾビス−(2−メチルブチロニトリル)2部、n−ヘキサデカン2部を混合し、0.5時間攪拌した。この混合物を、スチレン−アクリル酸ブチル−アクリル酸共重合体(酸価:130mgKOH/g、重量平均分子量:7,000)の6質量%水溶液78部に滴下して、0.5時間攪拌した。次に、超音波照射機で超音波を3時間照射した。続いて、窒素雰囲気下、80℃にて4時間重合反応を行い、室温冷却後にろ過して、樹脂の含有量が40.0質量%である樹脂粒子分散体1を調製した。樹脂粒子の重量平均分子量は250,000、体積平均粒子径(D50)は200nmであった。
(インクの調製)
下記表2の組成からなるインクをそれぞれ調製した。具体的には、表2の成分を混合し、十分攪拌した後、ポアサイズ3.0μmのミクロフィルター(富士フィルム製)にて加圧濾過することにより調製した。なお、ブラックインク1及び2の顔料分散液には、上記ブラック顔料分散液を用い、シアンインク1及び2の顔料分散液には、上記シアン顔料分散液を用いた。なお、表2において、AE100は、アセチレノールE100(商品名、川研ファインケミカル(株)製)を表す。
中間転写型の画像記録方法の各実施例及び比較例に使用した処理液、顔料インク、記録媒体、処理液塗布方法を下記表3に示した。また、直接描画型の画像記録方法の各実施例及び比較例に使用した処理液、顔料インク、記録媒体、処理液塗布方法を下記表4に示した。なお、表3及び表4において、オーロラコートは、オーロラコート127.9g/m(商品名、日本製紙(株)製)を表す。また、実施例19、20、39および40は、それぞれ参考例19、20、39および40と読み替えるものとする。
(評価)
後述の方法で画像を記録し、画像濃度ムラと画像滲みを確認することで、画質を評価した。なお、下記の画像記録装置では、解像度1,200dpi×1,200dpiで1/1,200インチ×1/1,200インチの単位領域に3.0n(ナノ)gのインク滴を1滴付与する条件を、記録デューティが100%であると定義される。
(画像記録条件)
画像記録に際しては、記録媒体を1000mm/secの搬送速度で送りつつ、1000枚描画した後、そのまま24時間放置した。そして、再び同様にして1000枚描画した後、以下の各評価を実施した。
[1]実施例1〜20、比較例1〜7(中間転写型の画像記録方法)
先ずは、以下の方法で、第一の記録媒体である中間転写体を用意した。
中間転写体は、支持部材を表層部材とから構成される二層構造とした。中間転写体の支持部材としては、本構成においては、転写時の加圧に耐え得る剛性や寸法精度等、要求される特性から、アルミニウム合金からなる平板を用いた。中間転写体の表層部材としては、加水分解性有機ケイ素化合物を原料とするシロキサン化合物表面層を、以下の手法で形成した。グリシドキシプロピルトリエトキシシランとメチルトリエトキシシランとをモル比1:1で混合し、塩酸を触媒として水溶媒中で24時間以上加熱還流を行い、加水分解性縮合物溶液を得た。加水分解性縮合物溶液をメチルイソブチルケトンにより10〜20質量%に希釈し、光カチオン重合開始剤SP150(ADEKA製)を固形分に対して5質量%添加して所望のコーティング溶液を得た。次に、上記組成のコーティング用液を用いて、スピンコートにて支持部材上に成膜を行った。支持体の前処理として、表面にプラズマ処理を行い、塗布性及び表層との密着性を向上させた。次に、UVランプを照射して露光を行い、130℃にて3時間の加熱を行い、硬化物を得た。このときの硬化物による表面層の膜厚は約0.3μmであった。
上記で得られた中間転写体を備えた中間転写型の画像記録装置(図1)に、上記で得られた処理液及びインクを表3に記載の組合せで装着した。
(画像濃度ムラの評価)
中間転写型の画像記録装置を用いて、先ず、上記で得られた処理液を、塗布ローラー(材質:SUS316)またはインクジェット方式の記録ヘッドを用いて、第一の記録媒体である上記中間転写体に0.6g/mの塗布量で塗布した。そして、処理液を塗布した中間転写体に、インクジェット方式の記録ヘッドから、シアンインクを吐出し、記録デューティが100%の中間画像(5cm×5cmのベタ画像)を形成した。そして、中間転写体上に形成された中間画像を第二の記録媒体に5kg/cmの転写圧で転写した。なお、第二の記録媒体としては、A4サイズのコート紙(商品名:オーロラコート127.9g/m、日本製紙(株)製)を用いた。光学顕微鏡で、その第二の記録媒体上に形成されたべタ画像の濃度ムラを観察した。なお、画像濃度ムラは下記の基準で評価した。画像濃度ムラの評価結果を表5に示した。
<画像濃度ムラの評価基準>
A:濃度ムラがなく極めて良好
B:濃度ムラなく良好
C:一部濃度ムラがあるが許容範囲
D:濃度ムラがあり許容範囲外
(画像滲みの評価)
中間転写型の画像記録装置を用いて、先ず、上記で得られた処理液を、塗布ローラーまたはインクジェット方式の記録ヘッドを用いて、記録媒体である上記中間転写体に0.6g/mの塗布量で塗布した。そして、処理液を塗布した中間転写体に、インクジェット方式の記録ヘッドから、シアンインクを吐出し、記録デューティが100%の画像(5cm×5cmのベタ画像)を記録した。そのシアンインクの描画部にブラックインクを着弾させることで評価画像を形成した。なお、本実施例のインク間の着弾時間差は50msecとした。そして、中間転写体上に形成された中間画像を第二の記録媒体に5kg/cmの転写圧で転写した。なお、第二の記録媒体としては、A4サイズのコート紙(商品名:オーロラコート127.9g/m、日本製紙(株)製)を用いた。光学顕微鏡で、その第二の記録媒体上に形成された画像の滲みの有無を観察した。画像滲みの評価結果を表5に示した。
<画像滲み評価基準>
画質は、光学顕微鏡でduty100質量%上の後弾ドットの滲みの有無を観察し、下記の基準で評価した。
A:滲みなく極めて良好
B:滲みなく良好
C:一部滲みがあるが許容範囲
D:滲みがあり許容範囲外
[2]実施例21〜40、比較例8〜14(直接描画型の画像記録方法)
直接描画型の画像記録装置(図2)に、上記で得られた処理液及びインクを表4に記載の組合せで装着した。
(画像濃度ムラの評価)
直接描画型の画像記録装置を用いて、先ず、上記で得られた処理液を、塗布ローラー(材質:SUS316)またはインクジェット方式の記録ヘッドを用いて、記録媒体であるA4サイズのコート紙(商品名:オーロラコート127.9g/m、日本製紙(株)製)に1.0g/mの塗布量で塗布した。そして、処理液を塗布した記録媒体に、インクジェット方式の記録ヘッドから、シアンインクを吐出し、記録デューティが100%の画像(5cm×5cmのベタ画像)を形成した。そして、光学顕微鏡で、その記録媒体上に形成されたべタ画像の濃度ムラを観察した。なお、画像濃度ムラは下記の基準で評価した。画像濃度ムラの評価結果を表6に示した。
<画像濃度ムラの評価基準>
A:濃度ムラがなく極めて良好
B:濃度ムラなく良好
C:一部濃度ムラがあるが許容範囲
D:濃度ムラがあり許容範囲外
(画像滲みの評価)
直接描画型の画像記録装置を用いて、先ず、上記で得られた処理液を、塗布ローラーまたはインクジェット方式の記録ヘッドを用いて、記録媒体であるA4サイズのコート紙(商品名:オーロラコート127.9g/m、日本製紙(株)製)に1.0g/mの塗布量で塗布した。そして、処理液を塗布した記録媒体に、インクジェット方式の記録ヘッドから、シアンインクを吐出し、記録デューティが100%の画像(5cm×5cmのベタ画像)を記録した。そのシアンインクの描画部にブラックインクを着弾させることで評価画像を形成した。なお、本実施例のインク間の着弾時間差は50msecとした。そして、光学顕微鏡で、その記録媒体上に形成された画像の滲みの有無を観察した。画像滲みの評価結果を表6に示した。
<画像滲みの評価基準>
画質は、光学顕微鏡でduty100質量%上の後弾ドットの滲みの有無を観察し、下記の基準で評価した。
A:滲みなく極めて良好
B:滲みなく良好
C:一部滲みがあるが許容範囲
D:滲みがあり許容範囲外
10 中間転写体(第一の記録媒体)
11 表層部材
12 支持部材
13 回転軸
14 処理液塗布装置
15 記録ヘッド
16 液体除去機構
17 温度調整機構
18 第二の記録媒体
19 加圧ローラー
20 クリーニングユニット
21 記録媒体
22 搬送ステージ
23 処理液塗布装置
24 記録ヘッド

Claims (12)

  1. 顔料を含有するインクを記録媒体に付与する工程と、
    有機酸を含有する処理液を、前記インクを付与する領域と少なくとも一部で重なるように前記記録媒体に付与する工程と、
    を有する画像記録方法であって、
    前記処理液は、
    分子構造中に
    アニオン性基と、
    アミノ基または第四級アンモニウムと
    を有し、かつ、
    界面活性能を有する有機化合物を少なくとも1種含有し、
    前記有機化合物が、下記一般式(1)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタイン及び下記一般式(2)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とする画像記録方法。
    (式(1)中、R は炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、R 及びR は、それぞれ独立して、炭素数が1〜3のアルキレン基を示す。)
    (式(2)中、R は炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、R は炭素数が1〜3のアルキレン基を示し、Mはアルカリ金属を示す。)
  2. 前記処理液のpHが0.5〜5であることを特徴とする請求項1に記載の画像記録方法。
  3. 前記有機酸が、シュウ酸、ギ酸、酢酸、酪酸、プロピオン酸、グリコール酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、アスコルビン酸、レブリン酸、コハク酸、グルタル酸、グルタミン酸、フマル酸、クエン酸、1,2,3−プロパントリカルボン酸、酒石酸、乳酸、ピロリドンカルボン酸、ピロンカルボン酸、ピロールカルボン酸、フランカルボン酸、ビリジンカルボン酸、クマリン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、オキシコハク酸、ジオキシコハク酸、またはピクリン酸であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録方法。
  4. 前記有機酸の第一pKaが0.5〜4.5であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  5. 前記処理液中における前記有機酸の含有量が、前記処理液の全質量に対して、10質量%以上99質量%以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  6. 前記処理液中における前記有機化合物の濃度が0.1〜10質量%であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  7. 前記界面活性能が、水に0.1質量%添加したときに水の静的表面張力を60mN/m以下に変化させる能力であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  8. 前記処理液が水を含有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  9. 前記インクがインクジェット方式の記録ヘッドから前記記録媒体に付与され、前記処理液がローラーで前記記録媒体に塗布される請求項1〜のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  10. 前記記録媒体が中間転写体であり、該中間転写体上に形成された画像を中間転写体とは別の記録媒体に転写することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の画像記録方法。
  11. 記録媒体に付与される顔料を含有するインクを凝集させるために用いられる処理液であって、
    分子構造中に
    アニオン性基と、
    アミノ基または第四級アンモニウムとを有し、かつ、
    界面活性能を有する有機化合物を少なくとも1種含有し、
    前記有機化合物が、下記一般式(1)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタイン及び下記一般式(2)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とする処理液。
    (式(1)中、R は炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、R 及びR は、それぞれ独立して、炭素数が1〜3のアルキレン基を示す。)
    (式(2)中、R は炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、R は炭素数が1〜3のアルキレン基を示し、Mはアルカリ金属を示す。)
  12. 顔料を含有するインクと、
    記録媒体に付与される前記顔料を含有するインクを凝集させるために用いられる処理液と、を含むインクと処理液のセットであって、
    前記処理液は、
    分子構造中に
    アニオン性基と、
    アミノ基または第四級アンモニウムとを有し、かつ、
    界面活性能を有する有機化合物を少なくとも1種含有し、
    前記有機化合物が、下記一般式(1)で表される2−アルキル−N−カルボキシアルキル−N−ヒドロキシアルキルイミダゾリニウムベタイン及び下記一般式(2)で表されるβ−アルキルアミノカルボン酸のアルカリ金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物であることを特徴とするインクと処理液のセット。
    (式(1)中、R は炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、R 及びR は、それぞれ独立して、炭素数が1〜3のアルキレン基を示す。)
    (式(2)中、R は炭素数が1〜20であり、かつ、分枝を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、炭素数が6〜20のアリール基、ベンジル基または複素環基を示し、R は炭素数が1〜3のアルキレン基を示し、Mはアルカリ金属を示す。)
JP2016097725A 2015-05-18 2016-05-16 画像記録方法、処理液、及び、インクと処理液のセット Active JP6775998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101093 2015-05-18
JP2015101093 2015-05-18

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016215640A JP2016215640A (ja) 2016-12-22
JP2016215640A5 JP2016215640A5 (ja) 2019-06-13
JP6775998B2 true JP6775998B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=57325248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097725A Active JP6775998B2 (ja) 2015-05-18 2016-05-16 画像記録方法、処理液、及び、インクと処理液のセット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10017656B2 (ja)
JP (1) JP6775998B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10081175B2 (en) 2016-03-31 2018-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Auxiliary liquid, liquid set, image recording method and image recording apparatus
US9969182B2 (en) 2016-04-19 2018-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Image recording method, and treatment liquid and liquid set used therein
US10471706B2 (en) * 2017-07-14 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
US10543677B2 (en) * 2017-07-14 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Transfer member for transfer-type inkjet recording, inkjet recording method and inkjet recording apparatus
US10603898B2 (en) 2017-07-14 2020-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and ink jet recording apparatus

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023435A1 (en) 1994-02-25 1995-08-31 Yuasa Corporation Hydrogen absorbing electrode and production method thereof
JP4981260B2 (ja) 2004-03-16 2012-07-18 キヤノン株式会社 水性インク、反応液と水性インクのセット及び画像形成方法
KR100852797B1 (ko) 2004-06-28 2008-08-18 캐논 가부시끼가이샤 수성 잉크, 잉크 셋트 및 화상 형성 방법
DE602005024397D1 (de) 2004-06-28 2010-12-09 Canon Kk Wässrige tinte, wässriger tintensatz, tintenpatrone, tintenstrahlaufzeichner, tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und bilderzeugungsverfahren
WO2006001543A1 (ja) 2004-06-28 2006-01-05 Canon Kabushiki Kaisha 記録方法、インクカートリッジ及び画像形成方法
CN1977004B (zh) 2004-06-28 2010-05-05 佳能株式会社 水性墨水、喷墨记录方法、墨盒、记录单元、喷墨记录装置和图像形成方法
US7300145B2 (en) * 2005-03-10 2007-11-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Treatment liquid for ink jet, treatment liquid tank for ink jet, ink set for ink jet, ink tank for ink jet, ink jet recording method, and ink jet recording apparatus
EP2581231B1 (en) * 2005-03-31 2015-07-15 Seiko Epson Corporation Ink jet ink
DE602006013566D1 (de) 2005-10-28 2010-05-27 Canon Kk Wässrige Tinte, Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren, Tintenpatrone, Aufzeichnungseinheit und Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
DE602006011105D1 (de) 2005-10-28 2010-01-28 Canon Kk Wässrige Tinte, Verfahren für den Tintenstrahldruck, Tintenpatrone, Aufzeichnungseinheit und Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
EP1780247B1 (en) 2005-10-28 2011-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
CN101351342B (zh) 2006-06-22 2011-04-13 佳能株式会社 记录头、记录单元、喷墨记录装置、喷墨记录方法以及墨组
CN101370665B (zh) 2006-06-22 2010-11-03 佳能株式会社 墨组、墨盒组、喷墨记录方法和喷墨记录设备
JPWO2009084600A1 (ja) * 2007-12-28 2011-05-19 サカタインクス株式会社 インクジェット捺染用処理液、インクジェット捺染方法及びインクジェット捺染物
JP5152650B2 (ja) * 2008-04-22 2013-02-27 株式会社リコー 画質改善処理液、画質改善処理方法、画像形成方法及び画像形成装置
JP2010137418A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Fujifilm Corp インクジェット記録用インクセット
JP5370815B2 (ja) * 2009-01-30 2013-12-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP5371844B2 (ja) 2010-03-16 2013-12-18 富士フイルム株式会社 処理液、インクセット及び画像形成方法
US8362108B2 (en) 2010-04-28 2013-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Transfer ink jet recording aqueous ink
JP5594089B2 (ja) * 2010-11-24 2014-09-24 株式会社リコー インクジェット用前処理液、並びに、インクジェット記録方法及びインクジェット記録物
JP2012153754A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Konica Minolta Ij Technologies Inc 捺染用インクジェットインクセット及びインクジェット捺染方法
JP5430619B2 (ja) 2011-06-17 2014-03-05 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
US9573361B2 (en) * 2011-10-06 2017-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method
EP3186317B1 (en) * 2014-08-29 2019-07-31 Oce-Technologies B.V. Aqueous reaction liquid, ink set comprising such reaction liquid and method of printing using such reaction liquid
JP2016060080A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像記録方法、及びインクセット
JP2016060081A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 キヤノン株式会社 画像記録方法、及びインクセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016215640A (ja) 2016-12-22
US20160340535A1 (en) 2016-11-24
US10017656B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914708B2 (ja) 画像記録方法、並びに、それに用いる処理液及び液体セット
JP6775998B2 (ja) 画像記録方法、処理液、及び、インクと処理液のセット
EP2813371B1 (en) Image recording method
RU2622312C2 (ru) Чернила для струйной печати, способ струйной записи и материал, записанный чернилами
US9821584B2 (en) Image recording method
JP6051695B2 (ja) 画像形成方法、及び該画像形成方法を実施するためのインクジェット画像形成装置
US9505209B2 (en) Image-recording method
JP6123507B2 (ja) インクジェット用水性インク、インクジェット記録物、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP7098719B2 (ja) 前処理液、インクセット、画像記録物、画像記録用基材、画像記録用基材の製造方法及び画像記録方法
KR101909779B1 (ko) 기록 방법 및 기록 장치
US20160230030A1 (en) Image recording method and liquid set used for the method
EP2075293A1 (en) Ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2016130015A (ja) 画像記録方法、インク及び液体組成物
JP6682275B2 (ja) 画像記録方法、インク及び液体組成物
JP6471026B2 (ja) インクジェット記録方法
JP7087073B2 (ja) 非浸透媒体用前処理液及び画像記録用基材
JP6552199B2 (ja) 画像記録方法、インク及び液体組成物
JPWO2019004060A1 (ja) 印刷用前処理液、印刷用基材、印刷用基材の製造方法、インクセット、及び画像記録方法
JP6980434B2 (ja) 転写体、転写型インクジェット記録装置及び転写型インクジェット記録方法
JP6472250B2 (ja) 画像記録方法
JP2022086482A (ja) 記録装置および記録方法
JP2021130268A (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6775998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151