JP6775912B2 - 加飾容器 - Google Patents

加飾容器 Download PDF

Info

Publication number
JP6775912B2
JP6775912B2 JP2014241153A JP2014241153A JP6775912B2 JP 6775912 B2 JP6775912 B2 JP 6775912B2 JP 2014241153 A JP2014241153 A JP 2014241153A JP 2014241153 A JP2014241153 A JP 2014241153A JP 6775912 B2 JP6775912 B2 JP 6775912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coating film
container body
vapor
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014241153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016101942A (ja
Inventor
朋哉 末木
朋哉 末木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014241153A priority Critical patent/JP6775912B2/ja
Publication of JP2016101942A publication Critical patent/JP2016101942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775912B2 publication Critical patent/JP6775912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、加飾容器に関する。
従来、合成樹脂製の容器において、外観上の見栄えを良くし、デザイン性を高めるために、容器の外面に塗装を施したり、金属を蒸着することでメタリック(金属光沢)感の付与や鏡面の形成を行ったりして、各種の加飾を行っている。このような加飾として、例えば下記特許文献1に示されるように、容器本体にグラデーション状の塗装膜を施すことが知られている。
登録実用新案第3141962号公報
しかしながら、上記従来の方法では塗装膜による加飾であるのでメタリック感に欠けており、デザイン性の観点において不十分であった。
なお、蒸着を行う場合には厚みが均一な蒸着膜が成膜されるので、グラデーション状に蒸着膜を形成することが一般的に難しい。仮に蒸着によってグラデーション状に蒸着膜を形成しようとすると、特殊な治具が必要になるうえ、成膜のばらつきが生じ易い。従って、手間やコスト等を考慮すると、グラデーション状の加飾を行う手法として蒸着は不向きであると共に、グラデーション状の加飾を高精度に行うことが難しい。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、十分なメタリック感を得ることができ、且つ高精度のグラデーション状の加飾が施された加飾容器を提供することである。
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
(1)本発明に係る加飾容器は、内容物が内部に充填される合成樹脂製の透明な容器本体と、前記容器本体の外面上に形成された塗装膜と、前記塗装膜上の全面に亘って蒸着により形成され、金属を主体とする蒸着膜と、前記蒸着膜上に形成された透明な保護膜と、を備え、前記蒸着膜は、透過可能に形成され、前記塗装膜は、濃淡が変化するグラデーション状に形成され、前記蒸着膜は、可視光線透過率が0%よりも大きく、且つ50%以下とされ、前記塗装膜のうち、色の淡い部分を通じて前記内容物を視認可能とされていることを特徴とする。
本発明に係る加飾容器によれば、塗装膜よりも外側に蒸着膜が配置されているので、蒸着膜の効果(蒸着膜を構成する金属に由来する金属光沢感の効果)により十分なメタリック感を得ることができる。また、透過可能な蒸着膜であるので、蒸着膜を通じて塗装膜を外部から視認することができ、メタリック感を得ながら、濃淡が変化したグラデーション状の塗装膜を同時に視認することができる。これらのことが相まって、蒸着膜がグラデーション状を模した外観とすることができる。特に、塗装膜によってグラデーションを形成できるので、容器本体に高精度にグラデーションを施すことができる。
従って、十分なメタリック感を得ることができ、且つ高精度のグラデーション状の加飾が施された加飾容器とすることができ、デザイン性を向上することができる。
さらに、容器本体の外面上に塗装膜を先に形成し、その後、塗装膜上に蒸着膜を形成するだけであるので、一連の流れで容易に製造することができ、加飾容器を効率良く生産することができる。
さらに、蒸着膜を、可視光線透過率が上述の範囲内に収まったいわゆるハーフ蒸着膜とするので、光の透過及び反射を適切に利用することができ、十分なメタリック感を確実に得つつ、容器本体を例えば光を背景にして見ることで、塗装膜のグラデーションを確実に視認することができる。なお、可視光線透過率を10%以上40%以下とすることがより好ましい。
本発明によれば、十分なメタリック感を得ることができ、且つ高精度のグラデーション状の加飾が施された加飾容器とすることができる。
本発明に係る加飾容器の実施形態を示す半縦断面図である。 図1に示すA部分を拡大した縦断面図である。
以下、本発明に係る加飾容器の実施形態について図面を参照して説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の加飾容器1は、射出成形されたプリフォームを二軸延伸ブロー成形することにより有底筒状に形成された合成樹脂製の容器本体2と、容器本体2の表面に蒸着によって形成された蒸着膜3と、蒸着膜3よりも内側に配置され、塗装によって形成された塗装膜4と、を備えている。
なお、容器本体2の成形方法は、押出しブロー成形、射出成形等、種々のものを採用することができる。また、容器本体2はボトルに限定されず、コンパクト容器の本体や蓋体等の板状物や筒状の外装体、キャップ等、種々の形態のものが採用できる。
容器本体2は、口部10、肩部11、胴部12及び底部13を備えた有底筒状とされ、例えば飲料や調味料等の食品、乳液や美容液等の化粧品、又は洗剤や医薬品等の薬剤等の内容物が内部に充填される。但し、容器本体2の形状は、図1に示す場合に限定されるものではなく、適宜設計変更して構わない。
なお、容器本体2は、透明(半透明も含む)でも不透明でも構わないし、無色でも有色でも構わない。容器本体2を有色にする場合、容器本体2の色は加飾容器1の用途や内容物の色等に応じて適宜選択すれば良い。さらに、容器本体2を有色にする場合、透明な本体部分(樹脂成形品)の一面(例えば外面)に塗装を施したものであっても良いし、合成樹脂中に顔料を含有させて着色したものであっても良い。さらに、部分的に有色部分を設けても良い。
また、容器本体2を透明にする場合、可視光線透過率ができるだけ高い合成樹脂を用いれば良く、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリロニトリルスチレン(AS)樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合樹脂、ポリカーボネート、ポリメタクリルスチレン(MS)等が挙げられる。ポリオレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)等、及びこれらのブレンド物等が挙げられる。また、ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等、及びこれらのブレンド物等が挙げられる。
塗装膜4は、蒸着膜3よりも内側に形成された膜であり、図示の例では容器本体2の外面上に塗料を吹き付けることで薄膜状に形成されている。この際、塗装膜4は、口部10の下側半分から、肩部11、胴部12及び底部13に亘って形成されている。但し、この場合に限定されるものではなく、例えば容器本体2の胴部12の外面にだけ形成されていても構わない。
塗装膜4は、容器軸Oに沿って濃淡が変化するグラデーション状に形成されている。図示の例では、口部10側が濃く、口部10側から底部13側に向かって段階的に色が淡くなるように塗装膜4が形成されている。これにより、容器本体2を透明にした場合には、胴部12のうち底部13側の部分(色の淡い部分)を通じて内容物を外部から視認することができ、例えば内容物の残量を確認することが可能である。
塗装膜4の色としては、特に限定されるものではないが、例えば黒色や紺色等の暗色が視認性に優れ、好ましい。また、塗装膜4のグラデーションは、口部10側が淡く、口部10側から底部13側に向かって段階的に色が濃くなるように形成されていても構わないし、容器軸Oに沿って口部10側から底部13側に向かうに従って濃淡が繰り返されるように形成されていても構わない。さらには、周方向の濃淡が変化するように形成されてもよく、塗装膜4が形成されない部分を設けても良い。
さらに、塗装膜4をグラデーション状に形成する場合には、例えば塗料を吹き付けるスプレーガンと容器本体2の外面との距離(吹き付け距離)を変化させることで形成することが可能である。或いは、例えば複数のスプレーガンを使用して、これらスプレーガンの吹き付け量を変化させることで形成することが可能である。
蒸着膜3は、金属を主体とした透過可能な膜であり、図示の例では、塗装膜4上の全面、及び容器本体2の口部10の上側部分を除く全体に亘って蒸着により均一な膜厚で成膜されている。
蒸着膜3の膜厚としては、可視光を透過可能な程度の厚み(薄膜)とされている。これにより、蒸着膜3を通じて(透過して)、外部から塗装膜4を視認することが可能となる。この際、容器本体2が透明な場合には、塗装膜4の淡い部分をさらに通じて内容物についても視認することが可能となる。また、蒸着方法としては、特に限定されるものではないが例えば真空蒸着が好ましい。
さらに、蒸着膜3を構成する金属としては、特に限定されるものではないが、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)、インジウム(In)、錫(Sn)、クロム(Cr)等が挙げられる。これらの金属の中でも、加飾性の点から、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、錫(Sn)が好ましく、その中でも容器本体2が無色透明または有色透明の場合であっても、綺麗な発色が得られることからアルミニウム(Al)がより好ましい。
(加飾容器の作用)
上記のように構成された加飾容器1によれば、塗装膜4よりも外側に蒸着膜3が配置されているので、蒸着膜3を構成する金属に由来する金属光沢感によって十分なメタリック感を得ることができる。また、透過可能な蒸着膜3であるので、蒸着膜3を通じて塗装膜4を外部から視認することが可能であり、メタリック感を得ながら、濃淡が変化したグラデーションの塗装膜4を同時に視認することができる。これらのことが相まって、蒸着膜3がグラデーション状を模した外観とすることができる。特に、塗装膜4によってグラデーションを形成できるので、容器本体2に高精度にグラデーションを施すことができる。
従って、十分なメタリック感を得ることができ、且つ高精度のグラデーション状の加飾が施された加飾容器1とすることができる。よって、デザイン性に優れた加飾容器1とすることができる。なお、容器本体2を透明にした場合には、塗装膜4のうち色が淡い部分、及び塗装膜4が形成されていない部分を通じて容器本体2内を視認することができるので、内容物の残量を確認することもできる。
また、塗装膜4が容器本体2の外面上に形成され、蒸着膜3が塗装膜4上に形成されているので、一連の流れで容易に製造することができ、加飾容器1を効率良く生産することができる。
なお、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
例えば、蒸着膜3を形成する際、膜厚を調整することで、可視光線透過率が0%よりも大きく、且つ50%以下の範囲内に収まった、いわゆるハーフ蒸着を行うことが好ましい。
この場合には、蒸着膜3の可視光線透過率が上述の範囲内であるので、光の透過及び反射を適切に利用でき、光の反射により十分なメタリック感を確実に得つつ、容器本体2を例えば光を背景にして見ることで塗装膜4のグラデーションや内容物を視認することが可能となる。
なお、蒸着膜3の可視光線透過率が50%を超えると、蒸着膜3を構成する金属に由来するメタリック感を得ることが難しくなってしまう。
また、蒸着膜3上に透明な(光を透過可能な)保護膜をトップコートしても構わない。この際、保護膜の塗料としては、例えば紫外線硬化性のアクリル樹脂を用いることができる。保護膜の色としては、無色でも良いし、着色されていても構わない。保護膜の膜厚としては、特に限定されるものではないが、蒸着膜3の金属に由来するメタリック感を損なわず、且つ塗装膜4及び内容物を外部から視認することを可能にする膜厚、例えば数百nm〜数μm程度にすることが好ましい。
さらに、上記実施形態では、容器本体2の外面上に塗装膜4を形成し、その塗装膜4上に蒸着膜3を形成したが、この場合に限定されるものではなく、塗装膜4が蒸着膜3よりも内側に配置されていれば良い。
例えば、容器本体2を透明としたうえで容器本体2の内面に塗装膜4を形成し、容器本体2の外面に蒸着膜3を形成しても良い。この場合であっても、同様の作用効果を奏功することができる。
特にこの場合には、容器本体2の外面に蒸着膜3を形成した後、容器本体2の内面に塗装膜4を形成することで加飾容器1を製造することもできるし、その逆に、容器本体2の内面に塗装膜4を形成した後、容器本体2の外面に蒸着膜3を形成することで加飾容器1を製造することもできる。このように、蒸着膜3及び塗装膜4を順番に関係なく自由に形成できるので、製造し易い。
さらには、容器本体2を透明としたうえで容器本体2の内面に蒸着膜4を形成し、この蒸着膜4の内面に塗装膜4を形成しても良い。この場合であっても、同様の作用効果を奏功することができる。
1…加飾容器
2…容器本体
3…蒸着膜
4…塗装膜

Claims (1)

  1. 内容物が内部に充填される合成樹脂製の透明な容器本体と、
    前記容器本体の外面上に形成された塗装膜と、
    前記塗装膜上の全面に亘って蒸着により形成され、金属を主体とする蒸着膜と
    前記蒸着膜上に形成された透明な保護膜と、を備え、
    前記蒸着膜は、透過可能に形成され、
    前記塗装膜は、濃淡が変化するグラデーション状に形成され
    前記蒸着膜は、可視光線透過率が0%よりも大きく、且つ50%以下とされ、
    前記塗装膜のうち、色の淡い部分を通じて前記内容物を視認可能とされていることを特徴とする加飾容器。
JP2014241153A 2014-11-28 2014-11-28 加飾容器 Active JP6775912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241153A JP6775912B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 加飾容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014241153A JP6775912B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 加飾容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016101942A JP2016101942A (ja) 2016-06-02
JP6775912B2 true JP6775912B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=56088275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014241153A Active JP6775912B2 (ja) 2014-11-28 2014-11-28 加飾容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6775912B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7144823B2 (ja) * 2017-12-26 2022-09-30 紀伊産業株式会社 切欠き模様付加飾成形体
JP2019182515A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 有限会社素地のナカジマ 容器製造方法、及び詰替え容器
JP6710364B2 (ja) * 2018-11-30 2020-06-17 やまと真空工業株式会社 加飾容器および加飾方法
JP2020196491A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 株式会社吉野工業所 押出しブロー容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05645U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 ナシヨナルクラウン株式会社
JP4566865B2 (ja) * 2005-09-06 2010-10-20 興亜硝子株式会社 ステンレス蒸着化粧品用ガラス容器及びその製造方法
JP5435337B2 (ja) * 2009-02-27 2014-03-05 株式会社吉野工業所 合成樹脂製ボトルとその成形方法
JP5710170B2 (ja) * 2010-07-30 2015-04-30 株式会社ニデック 加飾体、及び加飾体の製造方法
JP6120060B2 (ja) * 2013-02-28 2017-04-26 株式会社吉野工業所 合成樹脂成形品の表面加飾方法及び表面加飾成形品
JP6204690B2 (ja) * 2013-04-30 2017-09-27 株式会社吉野工業所 単体金属による蒸着成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016101942A (ja) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6775912B2 (ja) 加飾容器
JP7097857B2 (ja) プラスチック製の車両付設部材を製造する方法
JP5755940B2 (ja) 模様付ブロー成形品の製法およびそれによって得られる模様付ブロー成形品
JP4863087B2 (ja) 合成樹脂製加飾容器
CA2519264A1 (en) Container with enhanced display
CA2342956A1 (fr) Article decore par un faisceau laser et procede pour le decor d'un tel article
KR101900028B1 (ko) 장식성을 갖는 용기
JP2009285661A (ja) 微細凹凸模様付ブロー成形品の製法およびそれによって得られる微細凹凸模様付ブロー成形品
JP5628516B2 (ja) 模様付成形品の製法およびそれによって得られる模様付成形品
JP6198575B2 (ja) 加飾成形体の製法およびそれによって得られる加飾成形体
US20190388975A1 (en) Process for the Production of Containers for Cosmetic Products
JP4683261B2 (ja) 合成樹脂製加飾容器
JP2018069650A (ja) 濃淡重なり模様付成形品の製法およびそれによって得られる濃淡重なり模様付成形品
JP6341725B2 (ja) 加飾樹脂成形品
JP2012236574A (ja) 樹脂製装飾品
KR101054477B1 (ko) 미색연출이 가능한 합성수지 패널
JP6754076B2 (ja) 乗物用の加飾用部品
JP6857382B2 (ja) 切欠き模様付成形品の製法およびそれによって得られる切欠き模様付成形品
JP2013215999A (ja) 加飾成形体及びその製造方法
Crutchley Innovation Trends in Plastics Decoration and Surface Treatment
JP5770075B2 (ja) 二重容器
JP6219162B2 (ja) 加飾合成樹脂成形品
CN207747750U (zh) 一种新型的电镀喷涂字符罩盖
JP2019112132A (ja) 切欠き模様付加飾成形体
JP6830740B2 (ja) インサート成形容器の製造方法及びインサート成形容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150