JP6775186B2 - 粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥方法及び乾燥炉 - Google Patents

粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥方法及び乾燥炉 Download PDF

Info

Publication number
JP6775186B2
JP6775186B2 JP2016154050A JP2016154050A JP6775186B2 JP 6775186 B2 JP6775186 B2 JP 6775186B2 JP 2016154050 A JP2016154050 A JP 2016154050A JP 2016154050 A JP2016154050 A JP 2016154050A JP 6775186 B2 JP6775186 B2 JP 6775186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
drying
washing water
furnace
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016154050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013321A (ja
Inventor
幸久 黒田
幸久 黒田
Original Assignee
株式会社サーミック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サーミック filed Critical 株式会社サーミック
Priority to JP2016154050A priority Critical patent/JP6775186B2/ja
Publication of JP2018013321A publication Critical patent/JP2018013321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6775186B2 publication Critical patent/JP6775186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、アルミ電解コンデンサー等の製造に用いられ、表面に粗面化処理が施された後、水洗いされるアルミ箔に付着した洗浄水の乾燥方法及び乾燥炉に関する。
従来の乾燥装置は、粗面化処理を施したアルミ箔に付着した電解液を洗浄した後、アルミ箔を乾燥装置に移送し、電気炉、ガス炉、温風炉等によりアルミ箔を加熱してアルミ箔表面に付着する洗浄水及び粗面化処理により生じたアルミ箔表面の浸食部に残存する洗浄水の乾燥を共におこなうものであった(例えば、下記特許文献参照)。このように、アルミ箔の温度を上昇させ乾燥させる方式を、本明細書では空気加熱方式と呼ぶ。
先行技術文献には粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥に遠赤外線を用いる記載がない。
特開平10−223491号公報
しかしながら、水洗後のアルミ箔は、表面全体を覆うように水が付着している状態である。従来の乾燥炉による空気加熱方式では、アルミ箔表面に付着する水の蒸発熱でアルミ箔の温度が低下するため、アルミ箔が乾燥に必要な温度に達するまでに長時間の加熱を必要としていた。
また、蒸発した水分が炉内に留まるため、長期間の炉の運転によって水分による炉の汚損が発生していた。
本発明に係る乾燥方法は、アルミ電解コンデンサー等の製造において、粗面化処理を施したアルミ箔の表面に付着した洗浄水を乾燥するために、遠赤外線によってアルミ箔表面に付着した洗浄水を直接加熱し洗浄水を蒸発させる第一の工程と、第一の工程に引き続き、粗面化処理を施したアルミ箔の浸食部に残存する洗浄水を空気加熱方式により乾燥させる第二の工程とを有するアルミ箔の乾燥方法である。
また、本発明に係る乾燥炉は、前記第一の工程において用いられる乾燥炉において、遠赤外線ヒータを有する。この遠赤外線ヒータによって、水の最大吸収波長である3μm近傍の波長の輻射を生ぜしめ、これにより、アルミ箔表面に付着した洗浄水を、アルミ箔からの熱伝導ではなく、直接加熱することを可能にする。
好ましくは、本発明に係る乾燥炉は洗浄水を直接加熱することによって発生する水蒸気を炉外部に排出する構造を有する。
本発明によれば、上記第一の工程でアルミ箔の表面に存在する比較的多量の洗浄水を直接加熱することにより効率良く蒸発除去させ、その後上記第二の工程にアルミ箔を移送してアルミ箔の浸食部を、アルミ箔自体の温度を上昇させることにより乾燥する。そのため、上記第二の工程において表面に存在する洗浄水の蒸発熱によりアルミ箔の温度が低下することなく必要温度を得ることが可能となり、乾燥処理時間を短縮することができる。
アルミ電解コンデンサー化成処理用乾燥炉の説明図(上面図)。 アルミ電解コンデンサー化成処理用乾燥炉の説明図(側部断面図) アルミ箔浸食部の説明図。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。本実施例においては、空気加熱方式による乾燥炉(上記第二の工程)の直前に、遠赤外線ヒータを有する前処理機構(上記第一の工程)を接続することで、本発明の機能を実現するものである。
図1ないし図3において、1はアルミ箔であり、アルミ純度99.99%、幅500mm、厚み0.2mmでロール状に巻いてあり、表面に粗面化処理が施されている。
粗面化処理をおこなったアルミ箔1は陽酸化被膜処理が施されアルミ箔1に絶縁薄膜を形成させている。 図3はこのような処理後のアルミ箔1の断面を模式的に表したアルミ箔浸食部の説明図であり、アルミ箔1表面には微細な浸食部8が多数形成されている。
図1、図2において、ロールから巻き戻されたアルミ箔1は、洗浄水6により表面及び浸食部8に存在する陽酸化被膜処理液が除去される。
洗浄水6により付着した陽酸化被膜処理液が除去されたアルミ箔1は、前処理機構4に移送され、遠赤外線ヒータ5によりアルミ箔1の表面に付着した洗浄水を加熱して乾燥する。 使用する遠赤外線ヒータ5の輻射波長は、洗浄水6の最大吸収波長である3μm近辺であることが望ましい。
ここで、その根拠を説明する。渡辺敦夫、清水賢による論文、“食品工業における電磁波の知用(1)”(化学技術誌MOL、pp120−128、昭和63年2月)には、水の赤外線吸収波長依存性が記載されている。これは、水の吸収波長に関し、水層の厚さ変化による吸収波長の変化が記述されているものである。これによれば、波長3μmを中心とし±0.2μmでの吸収率が高く、これに対応する温度は、“ウィーンの変位側”(黒体からの輻射のピークの波長が温度に反比例する法則)より
λm=(3±0.2)μm=2.896/(T±273)より
T=632℃≦T≦761℃が求められる。
よって使用する発熱体の温度は、この温度範囲内またはこの近傍であることが望ましく、更に遠赤外線ヒータの発熱温度と消費電力が比例することから電力消費量が少なくなる、632℃近傍に遠赤外線ヒータの発熱温度を設定することが望ましい。
本実施例では旭電熱製作所製遠赤外線ヒータ:石英管(定格127V/1.2KW)をアルミ箔1の送り方向に対し直角に交わる方向に上部1本、下部2本の計3本用い、遠赤外線ヒータ表面温度は630℃となるように設定した。前処理機構4の内部温度は300℃、アルミ箔1の表面温度は400℃である。
このような構成によれば、アルミ箔1の表面に付着した洗浄水を直接加熱して蒸発・乾燥するため、前処理機構4はその内部温度を高温に保つ必要がない。したがって、本来ならば内部温度低下の原因となる水蒸気の排出口7を設けることが可能となる。
本実施例では、排出口7は前処理機構4の上面に形成し、アルミ箔1の送り方向に対し直角方向に長さ500mm、幅20mmのスリット状とした。これにより、アルミ箔1の表面に付着した洗浄水を加熱した際に発生する水蒸気は、排出口7から効果的に排出される。
アルミ箔1の表面を乾燥した後、アルミ箔1を本体機構2に移送して、粗面化処理により生じた浸食部8の乾燥をおこなう。
本体機構2は、シーズヒータ3を用いて、空気加熱方式でアルミ箔1を加熱して、本体機構2の内部温度を570℃とし、アルミ箔1の浸食部8に残存する洗浄液を蒸発させ乾燥する。本体機構2内部の加熱には富岡産業株式会社製シーズヒータ:インコロイ800(定格127V/750W)を使用し、アルミ箔1の送り方向に対して直角となる方向に上下9本ずつ、計18本使用した。シーズヒータの温度は800℃に設定した。
本実施例ではアルミ箔1の表面に付着した洗浄水は前処理機構4により予め乾燥させる。そのため、本体機構2でアルミ箔1を加熱する際、従来例でのようにアルミ箔1の表面に付着する洗浄水が蒸発する際の蒸発熱による温度低下が生じない。したがって、必要な温度を維持することが容易に可能となり、アルミ箔1の乾燥時間の短縮を図ることができる。
本実施例の乾燥炉では、従来のアルミ箔1の移送速度1.0m/minを、2.0m/minに上昇させることが可能となり、単位長あたりの使用電力を20%減少させることが可能となる。
また、本実施例では前処理機構4において排出口7により水蒸気が排出されているので、長期間の運転においても本体機構2の内部が水分で汚損されることがない。
なお、排出口7の形状としては、上述したスリット状以外でも、連続する複数の開口部からなるものであっても良い。
また、本体機構2と前処理機構4は、一体となった構造であっても、分離された構造であっても良い。
1 アルミ箔、 2 本体機構、 3 シーズヒータ、 4 前処理機構
5 遠赤外線ヒータ、 6 洗浄水、 7 排出口、 8 浸食部

Claims (3)

  1. アルミ電解コンデンサーに用いられる粗面化処理を施したアルミ箔を水洗後乾燥させるための乾燥炉であり、アルミ箔の表面全体に付着した洗浄水を、水の最大吸収波長に近似する輻射波長を有する赤外線の照射によって直接加熱して蒸発させる赤外線ヒーターを有する第一の乾燥機構と、第一の乾燥機構からアルミ箔が移送される第二の乾燥機構とから構成され、第二の乾燥機構は、シーズヒータを用いて、第二の乾燥機構の内部を加熱することにより空気加熱方式でアルミ箔を加熱して、アルミ箔の粗面化処理により生じた浸食部内の洗浄水を加熱し蒸発させる乾燥炉。
  2. 請求項1において、アルミ箔の表面に付着した洗浄水が、第一の乾燥機構により加熱され生じる水蒸気を炉外に自然排出する構造を有する乾燥炉。
  3. アルミ電解コンデンサーに用いられる粗面化処理を施したアルミ箔を洗浄水で洗浄した後、第一の乾燥機構に移送し、アルミ箔表面に付着した洗浄水を水の最大吸収波長に近似する輻射波長を有する遠赤外線ヒータにより直接加熱して蒸発させる第一の乾燥工程と、第一の乾燥工程を経たアルミ箔を第二の乾燥機構に移送して、シーズヒータを用いて、第二の機構の内部を加熱することにより空気加熱方式でアルミ箔を加熱して、アルミ箔の粗面化処理により生じた浸食部内の洗浄水を加熱し蒸発させる第二の乾燥工程を有する乾燥方法。
JP2016154050A 2016-07-19 2016-07-19 粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥方法及び乾燥炉 Expired - Fee Related JP6775186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154050A JP6775186B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥方法及び乾燥炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154050A JP6775186B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥方法及び乾燥炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013321A JP2018013321A (ja) 2018-01-25
JP6775186B2 true JP6775186B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=61020200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154050A Expired - Fee Related JP6775186B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥方法及び乾燥炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6775186B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114992994B (zh) * 2022-05-25 2024-03-29 黄山天马铝业有限公司 铝箔生产用面涂烘干装置
CN115787022B (zh) * 2022-10-25 2023-06-06 江苏荣生电子有限公司 一种电极箔加工用化成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579098U (ja) * 1980-05-30 1982-01-18
JPH0433757Y2 (ja) * 1988-01-30 1992-08-12
JP2000329463A (ja) * 1999-05-14 2000-11-30 Konica Corp 塗膜の乾燥方法及び乾燥装置
JP2016040496A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 日本碍子株式会社 赤外線処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018013321A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790092B1 (ja) 塗膜乾燥炉
JP6775186B2 (ja) 粗面化処理を施したアルミ箔の乾燥方法及び乾燥炉
US4746968A (en) Combined microwave and thermal drying apparatus
CN104457187B (zh) 一种面料脱浆烘干装置
KR20090109807A (ko) 발열 판재 및 그 제조방법
WO2016184083A1 (en) Vapor-deposition crucible
TWI583540B (zh) Dehydration device
Khakimovich et al. Development of ceramic coatings and application of their infrared radiation
JP2002110326A (ja) 放射装置および該装置の使用法および表面を処理するための方法
KR101416170B1 (ko) 세탁물 건조용 히팅 유니트
KR102001294B1 (ko) 면상 발열체용 열선 패턴구조 및 면상 발열체
KR20100032237A (ko) 발열 판재 및 그 제조방법
JP6865945B2 (ja) ヒータ
CN106756758A (zh) 一种具有氮化铝薄膜的铝发热体、制备方法以及取暖装置
JP2012241922A (ja) バッチ式塗膜乾燥炉
JP2012009484A5 (ja) 加熱装置及び基板処理方法
WO2018000497A1 (zh) 蒸汽发生器及蒸汽设备
KR101765471B1 (ko) 이차 전지 제작 공정을 위한 과열 증기 발생 장치
CN108571878A (zh) 一种温度可调节的地毯烘干装置
CN208525902U (zh) 淬火油干燥装置
US20230040167A1 (en) Method for performing heat treatment on membrane electrode assembly
JP2008277235A (ja) 耐熱結晶化ガラスを用いた面状ヒーターの製造方法
KR102387519B1 (ko) 전자 소자 제조 방법 및 이를 통해 제조된 전자 소자
JP5648499B2 (ja) 乾燥装置
JP2008039348A (ja) マイクロ波乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6775186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees