JP6773619B2 - 張力制御用電力変換装置 - Google Patents

張力制御用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6773619B2
JP6773619B2 JP2017170225A JP2017170225A JP6773619B2 JP 6773619 B2 JP6773619 B2 JP 6773619B2 JP 2017170225 A JP2017170225 A JP 2017170225A JP 2017170225 A JP2017170225 A JP 2017170225A JP 6773619 B2 JP6773619 B2 JP 6773619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
control unit
output
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017170225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019047671A (ja
Inventor
伸也 鈴木
伸也 鈴木
林 誠
誠 林
豊田 勝
勝 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2017170225A priority Critical patent/JP6773619B2/ja
Publication of JP2019047671A publication Critical patent/JP2019047671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773619B2 publication Critical patent/JP6773619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明の実施形態は、張力制御用電力変換装置に関する。
従来の巻取機電動機の制御方法は、シート状の製品(金属板、紙パルプ)用のもので、電動機が1回転するたびに巻き取るロールが巻き太っていく。また、巻戻機の場合は、巻き細っていく。 このような用途の機械では、材料に張力制御をする場合、張力を一定にするためには、巻き太りに合わせ、電動機の界磁電流(界磁分電流)を強め、回転数を下げ、トルク分電流は、一定になるように制御する。
従来の制御では、交流電動機に置き換えると、トルク分電流が、張力指令値、界磁分電流は、巻き太り補償のため、自動界磁強め(弱め)になる。基本的に、電流制御=張力制御であるから、回転数は、負荷の要求トルクと電動機の発生トルクで決まる。
なお、電力変換装置と、電力変換装置の出力に接続された誘導電動機と、誘導電動機の回転を検出する回転検出機と、回転指令に応じて前記電力変換装置の出力周波数を可変して前記誘導電動機を制御する制御回路からなる誘導電動機制御装置が知られている(特許文献1参照。)。
特開平4−54890号公報
従来の制御方法は、張力を一定に保つために、巻取径を推定し、巻取径の情報により電動機の軸トルクを調整するため、巻取材料のライン速度または巻取径自体の値を測定する必要があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、巻取材料のライン速度や巻取径にそのものに関する測定が不要とし、電力変換装置内の情報で張力制御を可能にした張力制御用電力変換装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の張力制御用電力変換装置は、電源の供給を受けて線状材の巻き取り又は巻き戻しを行う電動機を駆動する電力変換装置において、前記電力変換装置の一部を構成するスイッチング素子を制御するPWM制御部と、
前記電力変換装置の出力電流を検出する電流検出部と、前記線状材の巻き取り又は巻き戻しの際に線状材に対する張力を一定に保つための張力指令に基づいて、前記出力電流を制御するために前記PWM制御部に3相交流電圧基準をあたえる出力制御部と、を備え、
前記出力制御部は、前記電流検出部で検出した3相交流電流を互いに直交するd軸電流及びq軸電流からなる2相交流電流に変換する第1の座標変換部と、指定されたトルク電流指令および前記交流電動機の速度から求められるq軸電流基準から前記q軸電流を減算して得られた偏差電流に基づきq軸電圧基準を算出するトルク電流制御部と、指定された界磁磁束指令と前記トルク電流制御部で算出された前記偏差電流の界磁分電流に基づく界磁磁束補正値を加算して得られた界磁磁束基準から、d軸電圧基準を算出する界磁電流制御部と、前記トルク電流制御部で生成されたq軸電圧基準と前記界磁電流制御部で生成されたd軸電圧基準からなる2相交流電圧基準を、前記3相交流電圧基準に変換する第2の座標変換部と、を備え、前記指定されたトルク電流指令は、巻取開始時の巻取径における指定された張力に相当する電動機のトルク電流に相当する値であり、前記PWM制御部は、
前記第2の座標変換部から出力された3相交流電圧基準に基づいて前記スイッチング素子を制御することを特徴とする。
本発明の実施例によれば、巻取材料のライン速度や巻取径にそのものに関する測定が不要とし、電力変換装置内の情報で張力制御を可能にした張力制御用電力変換装置を提供することができる。
実施例1に係る電力変換装置を備えた巻取機の一例。 図1に示す実施例1に係る電力変換装置及び電動機のブロック図。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図1は、実施例1に係る張力制御用電力変換装置1を備えた巻取機1000の一例である。巻取機1000は、電力変換装置1、電動機3、及び、巻取部4などを有して構成される。
電力変換装置1は、出力制御部10及びPWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御部11を有して構成される。
電力変換装置1は、直流電源を3相交流電源に変換するインバータ主回路部20を有して構成され、電動機3を駆動する。
巻取部4は、電動機3に機械的に接続されたボビン40を有し、電動機3の駆動力によって回転し、ボビン40に線状材41を巻き取る。
線状材の巻き取り方法は、図示矢印a方向に巻き取りを行い、ボビン40の一方の側端まで巻き取った後は、矢印a方向と反対方向に巻き取り、ボビン40の他方の側端まで巻き取る。この一連の巻き取り操作を繰り返しながら、図示矢印bで示す径方向に巻き太ってゆく。
本実施例の電動機3は、3相誘導電動機で構成されており、インバータ主回路部20から3相交流電源の供給を受け、巻取部4を定トルク駆動による巻き取り又は巻き戻しを行う。なお、巻き取りの場合は、巻き取ることによって巻き太りになるが、巻き戻しの場合は、巻戻すことによって巻き細りとなる。また、巻き取りと巻き戻しでは、電動機3の回転方向が逆になるが、何れの場合も線状材41の張力を一定に保つ必要があるため、以下の説明では、巻き取りの説明を主に行う。
線状材41を巻き取る場合は、線状材41の張力を一定に保って巻き取る必要があり、張力を一定に保つには巻き太りによる巻取径の変化に応じ電動機3の軸トルクを調整する必要がある。
図2は、図1に示す実施例1に係る電力変換装置1及び電動機3のブロック図である。
電力変換装置1は、インバータ主回路部20、電流検出部21、出力制御部10及びPWM制御部11などを有して構成される。また、電動機3には電動機3の回転数を計測するパルスジェネレータ30が機械的に接続されている。
出力制御部10は、トルク電流制御部100、界磁電流制御部110、座標変換部(2相/3相変換)120、座標変換部(3相/2相変換部)130、速度検出部150及び座標軸演算部140などを有して構成される。
インバータ主回路部20から電動機3へ出力される交流3相出力電流は、電流検出部21により検出される。電流検出部21で検出したU相検出電流Iu、V相検出電流Iv及びW相検出電流Iwは、出力制御部10の座標変換部(3相/2相)130(第1の座標変換部)に入力される。
トルク電流制御部100には図示されない上位の制御装置から、張力指令に相当するトルク電流基準Iqrと電動機3の回転速度指令に相当する速度基準ωr*が入力される。
座標変換部(2相/3相)120(第2の座標変換部)は、トルク電流制御部100の出力であるd軸電圧基準Vd及び界磁電流制御部110の出力であるq軸電圧基準Vqからなる2相電圧を3相の交流電圧指令( * * * )に変換し、PWM制御部11に入力する。
座標変換部(3相/2相)130は、U相検出電流Iu、V相検出電流Iv及びW相検出電流Iwからなる3相電流を、座標軸演算部140の出力である電動機3の固定子位相θを基準に互いに直交する界磁電流に相当するd軸電流Id及びトルク電流に相当するq軸電流Iqに変換する。変換されたd軸電流は、界磁電流制御部110の磁束演算回路116及び減算回路118に入力され、q軸電流は、トルク電流制御部100の減算回路105及び、座標軸演算部140の滑り周波数回路141に入力される。
速度検出部150は、電動機3の回転数を計測するパルスジェネレータ30から出力されるパルスを入力し、電動機3の回転速度を検出する。検出された回転速度は、電動機3極数を考慮し回転子の電気的な周波数に換算され座標軸演算部140に入力される。また、検出された回転速度は電動機3の回転速度ωrとしてトルク電流制御部100に入力される。
座標軸演算部140は、座標変換部(3相/2相)130からq軸電流Iq及び、界磁電流制御部110内の磁束演算回路116の出力である界磁磁束Φ、並びに速度検出部150から回転子の電気的な周波数を入力して電動機3の固定子位相θを演算する。算出された位相θは、座標変換部(2相/3相)120及び座標変換部(3相/2相)130に入力される。
座標軸演算部140は、滑り周波数回路141、加算回路142位及び座標軸演算回路143などを有して構成される。
滑り周波数回路141は、座標変換部130から出力されたq軸電流Iqと、磁束演算回路116の出力である磁束演算結果Φから滑り周波数ωsを演算する。すべり周波数ωsは、例えばq軸電流Iqを磁束演算結果Φで除し、電動機3の極数や巻線抵抗等を考慮した所定の係数を乗じることにより演算することができる。
加算回路142は、速度検出部150から出力される電動機3の回転周波数ωrを回転子の電気的な周波数に換算した値と滑り周波数回路141の出力である滑り周波数ωsと加算し、電動機3の固定子の周波数を演算する。さらに座標軸演算部143は加算器142の出力を積分して電動機3の固定子の位相θを演算する。
このようにして算出された位相θは、上述した座標変換部120及び130による座標変換時の座標変換軸の基準位相となる。
トルク電流制御部100は、減算回路101、速度制御回路102、外部電流指令可変リミッタ103、変化量制限回路104、減算回路105及びq軸電流制御回路106などを有して構成される。
減算回路101(第1の減算回路)は、減算回路の+側端子に、図示されない上位の制御装置から、電動機3の速度基準ωr*が入力される。さらに、減算回路101の−側端子に、速度検出部150で検出された電動機3の速度ωrが入力され、速度基準ωrからの速偏差速度を算出し、その出力は速度制御回路102に入力される。
速度制御回路102は、減算回路101で算出された偏差速度が最小となる様に比例積分制御等で、トルク電流を算出し、その出力を外部電流指令可変リミッタ103に入力する。
外部電流指令可変リミッタ103は、上記算出されたトルク電流を外部から与えられたトルク電流指令Iqrの範囲に制限し、変化量制限回路104に入力する。
変化量制限回路104は入力信号の単位時間あたりの変化量を制限する回路である。
トルク電流がq軸電流に相当することから、変化量制限回路の出力であるq軸電流基準Iqが、急峻に変化することは巻取時の張力が急激に変化することであり、好ましくない。そこで変化量制限回路104により、電動機3の急激なトルク変動を抑制している。q軸電流基準Iq*は減算回路105(第2の減算回路)の+側に入力される。
減算回路105(第2の減算回路)は、減算回路の+側端子に入力されたq軸電流基準Iqと減算回路の−側端子に入力された電動機3のトルク電流に相当する座標変換部(3相/2相)130の出力であるq軸電流Iqとの偏差を演算する。減算回路105の出力はq軸電流制御回路106に入力される。さらに減算回路105の出力は後述する界磁電流制御部110内の磁束指令補正演算回路113に入力される。
q軸電流制御回路106は、その入力信号である減算回路105の出力である偏差信号が最小になる様に比例積分制御等によりq軸電圧基準Vqを算出する。算出されたq軸電圧基準Vqは、座標変換部(2相/3相)120に入力される。
界磁電流制御部110は、磁束指令設定回路111、加算回路112、磁束指令補正回路113、磁束Φリミッタ114、減算回路115(第3の減算回路)、磁束制御回路117、減算回路118(第4の減算回路)及びd軸電流制御回路119などを有して構成される。
加算回路112は、電動機3の巻はじめの速度を考慮し予め与えられた界磁磁束指令Φtに、磁束指令補正回路113の出力である界磁分磁束補正値Φp*を加算し、界磁磁束基準Φを生成する。
磁束指令補正回路113は減算回路105の出力である偏差電流の界磁分電流からトルク電流を一定に保つのに必要な界磁磁束補正値Φp*を演算する。
例えば磁束指令補正回路113で電動機3の特性に合わせた所定の負のゲインの積分回路である。このようにして、生成された界磁磁束基準Φは、磁束Φリミッタ114に入力される。
磁束Φリミッタ114は、界磁磁束基準Φの制限を行う。この制限を行う理由は、界磁磁束基準Φが本発明の目的である張力制御可能な範囲を超えた値になることを防止するためである。
減算回路115(第3の減算回路)は、減算回路115の+側端子に入力された界磁磁束基準Φから、減算回路の−側端子に入力された電動機3の界磁電流に相当するd軸電流Idを磁束演算回路116によって変換した界磁磁束Φを減算し、その結果である界磁磁束の偏差磁束を、磁束制御回路117に入力する。
磁束制御回路117は、その入力信号である減算回路115の出力の偏差磁束が最小になる様に比例積分制御等によりd軸電流基準Idを算出する。
算出されたd軸電流基準Idは、減算回路118(第4の減算回路)の+端子に入力される。
減算回路118(第4の減算回路)は、減算回路118の+端子に入力されたd軸電流基準Idから減算回路の−側端子に入力された電動機3の界磁電流に相当するd軸電流Idを減算して算出したd軸電流の偏差電流を、d軸電流制御回路119に入力する。
d軸電流制御回路119は、その入力信号である減算回路118の出力である偏差電流が最小になる様に比例積分制御等によりd軸電圧基準Vdを算出する。算出されたd軸電圧基準Vdは、座標変換部(2相/3相)120に入力される。
座標変換部120(第2の座標変換部)は、q軸電圧基準Vq及びd軸電圧基準からなる2相電圧を3相の交流電圧指令(U*、V*、W*)に変換し、PWM制御部11に入力する。
PWM制御部11は、例えば入力された電圧指令値と三角波キャリアとの比較によるパルス幅変調を行い、ゲートパルス信号を生成してインバータ主回路部20に送る。
インバータ主回路部20はPWM制御部から送信されたゲートパルス信号により、インバータ主回路部20を構成するスイッチング素子のゲートGを制御して直流電源を交流電源に変換する。
次に、本回路の動きについて説明する。速度制御回路102の出力が外部から与えられるトルク電流指令Iqr*で与えられる範囲より速度制御回路102の出力が小さい場合は、外部電流指令可変リミッタ103の出力は速度制御回路102の出力となる。また、速度制御回路102の出力が外部から与えられるトルク電流指令Iqr*で与えられる範囲より速度制御回路102の出力が大きい場合は、外部電流指令可変リミッタ103の出力はトルク電流指令Iqr*の値となる。
線状材41に張力がほとんど加わっていないような条件(例えば線状材41が断線している条件や巻取開始前)では、電動機3の速度ωrと外部からの速度指令値ωr*が一致すれば減算器101の出力はほぼゼロであり、速度制御回路102の出力もほぼゼロであるので、その値は外部から与えられるトルク電流指令Iqr*で与えられる範囲より小さい。よって、外部電流指令可変リミッタ103の出力は速度制御回路102の出力となる。また、その変化も小さく、変化量制限回路104の影響もうけない。したがって、電力変換装置1と電動機3は通常の速度フィードバック系を構成し、電動機3は外部速度指令ωr*による定速度運転を行う。
次に、巻取が開始され、電動機3に負荷が加わると電動機3の回転速度は低下するので、速度検出部150の出力である速度ωrは低下し速度指令値ωr*の間の偏差速度が増大する、したがって速度制御回路102の出力も増大し、その値が、速度制御回路102の出力が外部から与えられるトルク電流指令Iqr*で与えられる値から逸脱すると、外部電流指令可変リミッタ103の出力はトルク電流指令Iqr*で与えられる値となる。そして、変化量制限回路104の出力であるq軸電流基準Iq*もトルク電流指令Iqr*で与えられる値となる。
したがって、電力変換装置1と電動機3はq軸電流による電流フィードバック系を構成し、電動機3は外部から与えられるトルク電流指令Iqr*による定トルク運転を行う。ここで、トルク電流指令Iqr*を巻取開始時の巻取径における指定された張力Tに相当する値にすることにより、所定の張力Tで線状材41を巻き取ることができる。
線状材41がボビン40に巻き取られて、巻太りが生じると、電動機3にとっては負荷が増えることになり必要なトルクのため滑りがわずかに増加し、電動機3のトルク電流に相当するq軸電流Iqが増加する、するとq軸電流基準Iqとの偏差が発生し減算回路105の値に負の出力が発生する。この負の値を負のゲインの積分回路である磁束指令補正回路113に入力すると出力である界磁磁束補正値Φp*は正の値となり、加算回路112の出力である磁束基準Φ*は界磁磁束補正値Φp*の値だけ増加することになる。すると、磁束リミッタ114の出力も増える。したがって、最終的に電力変換装置1と電動機3はd軸電流による電流フィードバック系を構成し、d軸電流Idも増加するので電動機3の磁束も増加する。するとトルク電流相当のq軸電流Iqは元の値にもどり減算回路105の出力である偏差電流は減少する。偏差電流が減少しても磁束指令補正回路113は積分回路であるので界磁磁束補正値Φp*の値は維持され、磁束基準Φ*は初期値より増加された値となる。
このようにして線状材41が巻き取られ巻太りが生じるたびに磁束指令補正回路113の出力界磁磁束補正値Φp*が増加してゆくので、トルク電流相当のq軸電流Iqは外部から与えられるトルク電流指令Iqr*で一定の値に制御された状態で巻き太りに応じ界磁電流基準Φ*を増加させ、電動機3のトルクを制御して線状材41に加わる張力を一定に制御制御することができる。
PWM制御部11は、電力変換装置2が図示しないコンバータを含む場合は、当該コンバータを制御して交流電源を直流電源に変換し、当該変換された直流電源が上記インバータ主回路部20に供給される場合もあるが、この場合も本発明の趣旨に含まれる。
本発明の実施例によれば、電線、糸などの線状の材料を巻き取る巻取機において、
ルク電流を一定制御することが可能な張力制御用電力変換装置を提供することができる。
1000 巻取機
1 電力変換装置
10 出力制御部
11 PWM制御部
100 トルク電流制御部
110 界磁電流制御部
120 座標変換部(2相/3相)
130 座標変換部(3相/2相)
140 座標軸演算部
150 速度演算部
20 インバータ主回路部
21 電流検出部
3 電動機
30 パルスジェネレータ
4 巻取部
41 線状材

Claims (2)

  1. 電源の供給を受けて線状材の巻き取り又は巻き戻しを行う電動機を駆動する電力変換装置において、
    前記電力変換装置の一部を構成するスイッチング素子を制御するPWM制御部と、
    前記電力変換装置の出力電流を検出する電流検出部と、
    前記線状材の巻き取り又は巻き戻しの際に線状材に対する張力を一定に保つための張力指令に基づいて前記出力電流を制御するために前記PWM制御部に3相交流電圧基準をあたえる出力制御部と、を備え、
    前記出力制御部は、
    前記電流検出部で検出した3相交流電流を互いに直交するd軸電流及びq軸電流からなる2相交流電流に変換する第1の座標変換部と、指定されたトルク電流指令および前記交流電動機の速度から求められるq軸電流基準から前記q軸電流を減算して得られた偏差電流に基づきq軸電圧基準を算出するトルク電流制御部と、
    指定された界磁磁束指令と前記トルク電流制御部で算出された前記偏差電流の界磁分電流に基づく界磁磁束補正値を加算して得られた界磁磁束基準から、d軸電圧基準を算出する界磁電流制御部と、
    前記トルク電流制御部で生成されたq軸電圧基準と前記界磁電流制御部で生成されたd軸電圧基準からなる2相交流電圧基準を、前記3相交流電圧基準に変換する第2の座標変換部と、を備え、
    前記指定されたトルク電流指令は、
    巻取開始時の巻取径における指定された張力に相当する電動機のトルク電流に相当する値であり、
    前記PWM制御部は、
    前記第2の座標変換部から出力された3相交流電圧基準に基づいて前記スイッチング素子を制御することを特徴とする電動機を駆動する張力制御用電力変換装置。
  2. 前記界磁磁束補正値は、
    前記偏差電流をあらかじめ定められたゲインで積分することにより演算することを特徴とする請求項1記載の張力制御用電力変換装置。
JP2017170225A 2017-09-05 2017-09-05 張力制御用電力変換装置 Active JP6773619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170225A JP6773619B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 張力制御用電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017170225A JP6773619B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 張力制御用電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047671A JP2019047671A (ja) 2019-03-22
JP6773619B2 true JP6773619B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=65814860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170225A Active JP6773619B2 (ja) 2017-09-05 2017-09-05 張力制御用電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6773619B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019047671A (ja) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235947B2 (en) Synchronous motor control method and synchronous motor control system
EP2979356B1 (en) Motor drive circuit and method of driving a motor
JP5957704B2 (ja) 電動機制御装置
US10469013B2 (en) Motor control device, and method for correcting torque constant in such motor control device
US20200220486A1 (en) Motor control method and device
JP6773619B2 (ja) 張力制御用電力変換装置
JP7329735B2 (ja) モータ制御装置
JP5728968B2 (ja) 誘導電動機の制御装置及び制御方法
KR20090096829A (ko) 와인더용 전동기의 벡터 인버터 장치
JP2685631B2 (ja) 誘導電動機制御装置およびその運転方法
JPH0648654A (ja) インバータ駆動による巻取張力制御装置
JP5941103B2 (ja) 誘導電動機ベクトル制御装置
JP7029368B2 (ja) 同期電動機制御装置
JP2008043175A (ja) 電動機の制御装置
JP4144446B2 (ja) 電力変換装置
JP2009280318A (ja) エレベータの制御装置
KR100771914B1 (ko) 와인더용 벡터 인버터 제어장치
JP7013847B2 (ja) モータの制御装置
JP2001112299A (ja) 交流電動機駆動用ベクトル制御インバータの制御装置
JP5376720B2 (ja) トルク制御装置
JP4839552B2 (ja) 誘導電動機の制御方法
JP6183165B2 (ja) 誘導電動機制御装置及び誘導電動機制御方法
JP2022121778A (ja) 永久磁石同期電動機の高効率運転制御装置および高効率運転制御方法
JP2022116488A (ja) 永久磁石同期電動機の回転子磁石温度推定装置および回転子磁石温度推定方法
KR101406537B1 (ko) 벡터 인버터를 이용한 토크 제어 와인더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250