JP6773446B2 - 2次元液体クロマトグラフ分析装置および分析法 - Google Patents

2次元液体クロマトグラフ分析装置および分析法 Download PDF

Info

Publication number
JP6773446B2
JP6773446B2 JP2016079130A JP2016079130A JP6773446B2 JP 6773446 B2 JP6773446 B2 JP 6773446B2 JP 2016079130 A JP2016079130 A JP 2016079130A JP 2016079130 A JP2016079130 A JP 2016079130A JP 6773446 B2 JP6773446 B2 JP 6773446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation column
column
temperature
separation
liquid chromatograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016183967A (ja
JP2016183967A5 (ja
Inventor
秀子 金澤
秀子 金澤
清水 克敏
克敏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Science Corp filed Critical Hitachi High Tech Science Corp
Publication of JP2016183967A publication Critical patent/JP2016183967A/ja
Priority to US16/267,929 priority Critical patent/US10571440B2/en
Publication of JP2016183967A5 publication Critical patent/JP2016183967A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773446B2 publication Critical patent/JP6773446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/461Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns
    • G01N30/463Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns for multidimensional chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N30/54Temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/30Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature
    • G01N2030/3007Control of physical parameters of the fluid carrier of temperature same temperature for whole column

Description

本発明は、液体クロマトグラフに関し、特に、複数の分離カラムを有する2次元液体クロマトグラフ分析装置および分析法に関する。
液体クロマトグラフは、移動相を送液しながら試料の目的成分を分離カラムで分離し、分離された順に流れてくる成分を分光光度計等の検出器で検出して、試料の成分を分析する装置である。
液体クロマトグラフには、試料中のイオン性成分、親水性成分、疎水性成分などを分離するため、イオン交換モード、順相モード、逆相モードなどの様々な分離モードの分離カラムが使用されており、分離モードにより移動相の種類が異なる。
移動相には、分離の向上や分析時間の短縮化のため、二種類以上の移動相の混合比率を変化させながら送液するグラジエント溶離が一般的に用いられている。
一方、分離カラムの温度を変化させることで分離の向上や分析時間の短縮化を行う方法も知られている。たとえば、代表的な逆相系分離カラムとして官能基にオクタデシルシリル(ODS)基を使用する逆相クロマトグラフでは、分離カラムの温度が高くなると、溶出が早くなることが一般的に知られている。
また、特許文献1には、表面に0〜80℃の温度範囲内で水和力が変化するポリマーを被覆した充填剤を分離カラムとして用い、分離カラムの温度制御を行うことで目的成分を分離し、測定する簡便な薬物代謝能評価システムが報告されている。
しかしながら、液体クロマトグラフを用いて血清等の生体試料中の成分を分析する場合、生体試料中には複数の成分が混在しており、1つのカラムでは分離が不十分あるいは分析に長時間を要することがある。
特許文献1では生体試料を固相抽出用のカラムを用いて前処理した後、目的成分を分離カラムで分析している。
具体的な分離の方法としては、流路切り替えバルブを用い、2種類の異なる分離モードのカラムを組み合わせて、1つ目(1次元目)の分離カラムで分離した目的成分を分画し、その後、2つ目(2次元目)のカラムに導入し、さらに分離する2次元液体クロマトグラフ分析法方法が使用されている。
2次元液体クロマトグラフィーでは1次元目のカラムとしてイオン交換系カラムを用い、2次元目に逆相系カラムを用いて分析を行うことが一般的である。
1次元目のイオン交換系のカラムでは移動相の緩衝液の塩濃度あるいはpHにより目的成分の分離を行い、分離された目的成分を2次元目の逆相カラムへ導入する。2次元目の逆相系カラムでは有機溶媒を含む移動相を用いてさらに分離を行う。
1次元目の分離と2次元目の分離を実施する2次元液体クロマトグラフ分析装置の例としては、特許文献2に記載されている。
特許文献2に記載された技術は、系内の移動相の置換を効率よく行うために、1次元目で分離された成分を一旦トラップカラムで捕捉、濃縮し、トラップカラムで補足された成分を2次元目でさらに分離し分析するというものである。その構成として、トラップカラムを最少の3つとして幾らの成分でも分析できる2次元液体クロマトグラフが報告されている。
特許文献2は、試料注入部から注入された試料を分離用移動相により分離カラムに導いて分離する1次元目分離流路と、3つのトラップカラムと、分析用移動相を供給する分析用移動相流路と、トラップカラムに捕捉された成分を分析用移動相により分析カラムに導いて分析する2次元目分析流路と、脱塩用移動相を供給する脱塩用移動相流路と、一のトラップカラムに1次元目分離流路を接続し、他の一のトラップカラムに脱塩用移動相流路を接続し、さらに他の一のトラップカラムに1次元目分析流路を接続するとともに、トラップカラムとそれらの流路との接続を切り替える流路切替え機構とを備え、流路切替え機構は、3つのトラップカラムの一端と他端が接続される第1及び第2の2ポジションバルブと、1次元目分離流路、脱塩用移動相流路、分析用移動相流路が接続されるとともに一端が第1の2ポジションバルブと接続される3つの流路の他端が接続される第3の2ポジションバルブと、一端が第2の2ポジションバルブと接続される3つの流路の他端及び2次元目分析流路が接続される第4の2ポジションバルブとからなることを特徴とする2次元液体クロマトグラフである。
3つのトラップカラムが独立して動作を行なうことができるようにバルブにより流路が接続されている。一のトラップカラムで濃縮、他の一のトラップカラムで脱塩、さらに他の一のトラップカラムで溶出が同時に行なわれるように流路が接続されることで、バルブにより濃縮動作、脱塩動作及び溶出動作をそれぞれ異なるトラップカラムで同時に進めていくので、3つのトラップカラムで成分の数に制限されることなく2次元目の分析を続けていくことが可能である。
特許第5362943号 特開2008−96455
一般的な2次元液体クロマトグラフでは、1次元目のイオン交換系のカラムの移動相に緩衝液を用いている。
イオン交換系のカラムでは移動相に緩衝液を用い、緩衝液のイオン強度(塩濃度)を高めるか、あるいはpHを変えて目的成分を分離する。そのため、イオン交換系のカラムでは二種類以上の移動相の混合比率を変化させながら送液するグラジエント溶離が用いられている。
この緩衝液と2次元目の逆相系カラムの移動相に含まれる有機溶媒との混和により塩が析出し、配管や2次元目の逆相系カラムに詰りを生じさせてしまう。この詰りを防止するために、脱塩用の移動相を通液するためのトラップカラムが必要となり、トラップカラム用の切替バルブなどを設けることにより、システム構成が複雑化するという課題がある。
本発明は塩の析出を防止することにより、脱塩用の移動相を通液するためのシステムを不要とした簡易な構成で、生体などの試料中の目的成分の高感度分析を行うことができる2次元液体クロマトグラフ分析装置および分析方法を提供する。
本発明の2次元液体クロマトグラフは次のように構成される。
移動相を送液する送液部と、試料を注入する注入部と、複数の分離カラムと、分離カラムの温度を制御する温度制御部と、分離された成分を検出する検出部と、を有する液体クロマトグラフ分析装置において、複数の成分を含む試料を分離、分画する第1分離カラムと、分画された成分を分離する第2分離カラムと、第2分離カラムで分離した目的成分を検出する検出器と、を有する2次元液体クロマトグラフ分析装置であって、
温度制御部は、一定の設定温度から別の一定の設定温度に切り替わる過渡期間を短縮し、かつ高速に切替え、分離カラムの温度を設定した温度に変化することができるよう、分離カラムの周囲に分離カラムの外周を被う熱伝導率の良い金属製のホルダーを設けている。ホルダーの内部構造は分離カラムの外部構造に合わせており、ホルダーが分離カラムに密着して保持している。
温度制御部は、ペルチェ素子により温度制御されるヒートブロックを設けており、ペルチェ素子により、ホルダーの温度制御を行う。
第1分離カラムは温度の変調により表面の性質が親水性・疎水性に可逆的に変化する機能性高分子層を有する温度応答性ゲル修飾カラムもしくは水系100%の移動相を送液することが可能な逆相系のカラムであり、第2分離カラムは逆相系のカラムであることを特徴とする。
また、本発明の2次元液体クロマトグラフ分析方法において、第1分離カラムに通液する移動相は水系の移動相であり、更に第1分離カラムに通液する移動相は目的成分の分離、分画をするときに組成を変更しないことを特徴とする。
本装置を用いることにより、生体試料などの成分を簡易なシステムで分析することが可能となる。
1次元目の第1分離カラムに温度応答性ゲル修飾分離カラムを採用することにより、水系移動相のみで血清などの生体試料中の主要夾雑成分と薬物群とを分離可能である。
前記温度応答性ゲル修飾分離カラムは、温度制御によって1次元目の第1分離カラムにおける薬物の溶出時間をコントロールすることが可能である。前記温度応答性ゲル修飾分離カラムを使用することにより、複数の薬物を同時に分析する際、温度変調によって薬物群の溶出時間を制御し、任意の薬物を2次元目の第2分離カラムに導入することができる。
1次元目の第1分離カラムの移動相は一定組成の水系移動相であり、2次元目のカラムへの導入時に有機溶媒を含む第2分離カラムの移動相との混和により塩が析出する緩衝液を必要としない。このため、脱塩用の移動相を通液する必要がなく、トラップカラムや切替バルブなどが不要となり、システム構成が簡易になる。簡易なシステム構成により、操作性及び保守性も向上する。
次に、水系移動相が目的成分とともに2次元目の第2分離カラムに導入される。第2分離カラムは逆相系カラムであり、目的成分は2次元目の第2分離カラムからすぐに溶出せず、第2分離カラム内にとどまる。
第2分離カラムの移動相には有機溶媒と水系移動相のグラジエント溶離が用いられる。
第2分離カラムにとどまった目的成分はカラム内で一旦収束され、第2分離カラムの移動相に含まれる有機溶媒により溶出されるため、溶出された目的成分のピークはシャープに検出される。
これにより、2次元目のクロマトグラムにおいては、目的成分のピークはシャープになり高感度分析が可能である。
液体クロマトグラフ分析装置の概略構成図 温度制御部構造図 温度設定と溶出時間の関係を示すグラフ 液体クロマトグラフ分析装置により濃縮効果を示すクロマトグラム 液体クロマトグラフ分析装置により血清中の薬物を分析したクロマトグラム 一定の設定温度から別の一定の設定温度に変化させる温度曲線を示すグラフ
以下、本発明の実施形態を図1〜5を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態である2次元液体クロマトグラフ分析装置の概略構成図である。
2次元液体クロマトグラフ装置は、溶出液を送液するためのポンプ1,2と、試料を系に注入する試料注入装置5と、系に送られた試料を分離するための分離カラム3,4と、分離カラムの温度を制御する温度制御部6,7と、分離カラム3,4により分離された試料成分を検出する検出器8,9と、各流路を接続・分離するバルブ10とを備えている。
2次元液体クロマトグラフ装置に於いて、ポンプ(a)1は、溶出液容器11から溶出液A11aを、試料注入装置5に送液する。試料注入装置5は、ポンプ1からの溶出液A11aとともに試料を流路に注入する。
流路に注入された試料中の成分は、分離カラム(第1分離カラム)3に送られ、この分離カラム3との相互作用の小さい順に流路21に溶出される。
分離カラム3,4は、温度制御部(A)6、(B)7により、分離に適切な設定温度に制御されている。
流路21に溶出された試料中の成分は、六方バルブ10と流路22を介して、検出器(a)8に送られ、夾雑成分のみが廃液として流路26から排出される。夾雑成分の分離が完了すると、分離カラム3からの流路21は、六方バルブ10を介して流路23に接続される。この時、ポンプ(b)2により、溶出液容器12、13から溶出液B(12a、13a)が流路24、六方バルブ10を介して、流路23に送液され、分離カラム3からの試料を含む溶出液A11aと共に分離カラム(第2分離カラム)4に送液される。
分離カラム4で分離された成分は、分離カラム4との相互作用の小さい順に溶出され、検出器(b)9により、各成分の測定が行われる。
六方バルブ10による流路21から22の経路が、流路21から23の経路に切り替わるタイミングは、予め夾雑成分の溶出時間を求めて決められ、測定時にはその時間を元に流路の切替が設定される。
溶出液B(12a、13a)はポンプ2により送液されるが、分離カラム3からの試料溶液を分離カラム4に送液する流路21と流路23が接続されている以外の時間帯は、六方バルブ10により、流路24と流路25が接続され廃液として排出される。
分離カラム3および4はそれぞれ温度制御部(A)6、(B)7に設置されており、分離カラム3の温度制御部6は分離カラム3を設定した温度に切り替えることができるよう、分離カラム3の周囲にホルダー6aを設けて分離カラム3を保持している。ホルダー6aは熱伝導率の良いアルミニウム合金、銅合金等の金属製等であり、分離カラム3の外形に合わせており、分離カラム3を密着して保持する構成となっている。
分離カラム3には、ゲル修飾法を用いてシリカゲルビーズ表面にポリN−イソプロピルアクリルアミド(PNIPAAm)層およびPNIPAAm鎖に疎水性コモノマーであるメタクリル酸ブチル(BMA)を導入した高分子層をもつ温度応答性ゲル修飾カラムを用いる。
分離カラム3の温度応答性ゲル修飾カラムの高分子層の表面は、温度変化によって表面の高分子鎖の構造を変化させることにより、親水性・疎水性変化が起こる。
分離カラム3は温度制御部6により、温度応答性ゲル修飾カラムの高分子層表面の高分子鎖の構造が変化することにより親水性・疎水性の特性が変化し、溶出液との相互作用による目的成分の分離に適した温度に設定される。
温度制御部6は、熱源としてペルチェ素子により温度制御されるヒートブロック6bを設けている。ヒートブロック6bの温度をホルダー6aに直接伝達し、分離カラム3の温度制御を行うことにより設定温度に短時間で到達させる構造となっている。
一般的な液体クロマトグラフでは、一定の設定温度から別の一定の設定温度に切り替得る場合の温度の変化は図5の曲線Bのように上昇して過渡期間必要となり、また設定温度に安定するまでの数分程度の待機時間経過後に測定を始めることでリテンションタイムの再現性を維持しているが、前記構造の温度制御部6では、温度変化を示す曲線は図5Aに示すような急角度で温度変化し、過渡時間も短く設定温度での安定も早い。本発明の温度制御部6では、例えば室温から約4分で40℃に到達する。温度制御部6の設定温度範囲は前記の温度範囲に限らない。
あるいは、分離カラム3は温度応答性ゲル修飾カラムの高分子層の表面に、測定試料中の特定物を吸着させ、一定時間後に温度を変調し、温度応答性ゲル修飾カラムの高分子層表面の特性を変化させることで、その特定物を遊離させるために適切な温度変調を行うように温度制御部6により温度設定および変調される。
図2は分離カラム3の温度を変調させた場合のバルビタール系薬物の保持時間である。任意の時間に分離カラム3の温度を高温から低温に変化させることで、温度応答性ゲル修飾カラムの高分子層の表面を疎水性から親水性にすることで、目的成分の保持時間を変化させ、分離・分画することが可能である。
分離カラム4はオクタデシルシリル(ODS)基を代表とする逆相クロマトグラフィーで用いられる逆相系分離カラムである。
分離カラム4に送液される溶出液B(12a、,13a)は溶出液A11aもしくは溶出液A11aに有機溶媒(一般的に液体クロマトグラフで用いられるメタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフランなど)を含んでもよい。また、分離カラム4に通液する溶出液B(12aおよび13a)は一定の組成ではなく、分析時間により、その組成を変化させるグラジエント溶離を行ってもよい。
逆相系カラムは目的成分と溶出液との疎水性相互作用により分離する。より具体的には、溶出液中の有機溶媒の比率が高くなれば、目的成分の溶出時間は短縮され、溶出液中の有機溶媒の比率が低くなれば、目的成分は逆相カラム内にとどまり、濃縮される。
分離カラム4は六方バルブ10と接続され、一定時間毎に分離カラム3により溶出された成分が溶出液A 11aとともに供給される。
分離カラム3に送液される溶出液A11aは水系の移動相である。
分離カラム4に供給された成分は溶出液A11aが水系の移動相であることから分離カラム4にとどまり、濃縮される。
六方バルブ10は分離カラム3により溶出された成分が溶出液A11aとともに分離カラム4に供給された後、切り替わり、分離カラム4には溶出液B(12a、13a)を供給する。
溶出液B(12a、13a)には有機溶媒が含まれている。分離カラム4で濃縮された目的成分は六方バルブ10切り替え後、有機溶媒を含む溶出液B(12a、13a)により、速やかに溶出されることから、検出されるピークはよりシャープになる。
図3は液体クロマトグラフ分析装置により濃縮効果を示すクロマトグラムである。1次元目の分離カラムで分離したピークが、2次元目の分離カラムでは濃縮効果によりシャープになっている。
一方、溶出液A11aは一定組成の水系溶媒であり、また、溶出液B(12a,13a)は溶出液A11aもしくは溶出液A11aに有機溶媒を含んだ溶媒である。溶出液A11aは六方バルブ10切り替え後、液体クロマトグラフ分析装置の配管および分離カラム4で、溶出液B(12a、13a)と接した時に塩が析出することはない。
図4はサンプルとして、フェノバルビタール、シクロバルビタール、ペントバルビタールを含む血清を実施例に示す液体クロマトグラフ分析装置および分析方法により分析したクロマトグラムである。直接注入された試料は1次元目で夾雑物であるタンパクが除去され、2次元目において薬物の明確な分離が行われている。
測定条件
サンプル:向精神薬のフェノバルビタール、シクロバルビタールおよびペントバルビタールをテトラヒドロフラン溶液にしたものを標品とした。
標品を窒素乾固し、凍結乾燥プール血清に再溶解したものをサンプルとした。
<一次元目>
前処理カラム:P(NIPAAm−co−BMA5%)ゲル修飾カラム(4.6mmI.D.×150mmL)
移動相:10mM 酢酸アンモニウム(pH6.5)
流速:1.0mL/min
検出波長:220nm
注入量:10μL
<二次元目>
分離カラム:LaChrom IIC18(5μm)(4.6mmI.D.×150mmL),
移動相:アセトニトリル/10mM 酢酸アンモニウム(pH6.5)=75/25(v/v)
流速:1.0mL/min
検出波長:200−400nm
スイッチング時間:5.5〜9.2min
なお、本発明では、分離カラム3に温度応答性ゲル修飾カラムを用いているが、これに限定するものではない。そのほかの部分も上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良などが可能である。上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置、などは本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
1:ポンプa
2:ポンプb
3:分離カラム(第1分離カラム)
4:分離カラム(第2分離カラム)
5:試料導入装置
6:温度制御部A
6a:ホルダー
6b:ヒートブロック
7:温度制御部B
8:検出器a
9:検出器b
10:六方バルブ
11:溶出液A容器
11a:溶出液A
12:溶出液B1容器
12a:溶出液B1
13:溶出液B2容器
13a:溶出液B2
21:流路(第1分離カラムから六方バルブ)
22:流路(六方バルブから検出器a)
23:流路(六方バルブから第2分離カラム)
24:流路(ポンプbから六方バルブ)
25:流路(六方バルブから廃液)
26:流路(検出器aから廃液)

Claims (8)

  1. 移動相を送液する送液部と、
    試料を注入する注入部と、
    複数の成分を含む試料を分離、分画する第1分離カラムと、
    分画された成分を分離する第2分離カラムと、
    前記第1分離カラムと前記第2分離カラムをそれぞれ保持するホルダと、
    前記第1分離カラムの温度を制御する第1温度制御部と、
    前記第2分離カラムの温度を制御する第2温度制御部と、
    前記第1温度制御部と前記第2温度制御部は熱源により温度制御される第1ヒートブロックと第2ヒートブロックをそれぞれ設けており、
    分離された成分を検出する検出部と、
    を有する液体クロマトグラフ分析装置において、
    前記第1温度制御部は、前記分離カラムに密着して設置されるホルダによって前記第1分離カラムを保持し、かつ、前記ヒートブロックの温度を前記ホルダに直接伝達することにより設定温度を切替え、
    前記第1分離カラムの温度を設定した温度に変化することができるように構成され、
    前記第1分離カラムは、温度の変調により表面の性質が親水性・疎水性に可逆的に変化する機能性高分子層を有する温度応答性ゲル修飾カラムもしくは水系100%の移動相を送液することが可能な逆相系のカラムであり、
    前記第2分離カラムは逆相系のカラムであ
    ことを特徴とする2次元液体クロマトグラフ分析装置。
  2. 前記第1分離カラムは、高温から低温に変調することにより表面の性質が疎水性から親水性に変化する機能性高分子層を有する温度応答性ゲル修飾カラムであることを特徴とする、
    請求項1に記載の2次元液体クロマトグラフ分析装置。
  3. 前記第1分離カラムに通液する移動相は水系の移動相であり、
    更に前記第1分離カラムに通液する移動相は目的成分の分離、分画をするときに組成を変更しないことを特徴とする、請求項1に記載の2次元液体クロマトグラフ分析装置。
  4. 前記第1分離カラムに温度応答性ゲル修飾カラムを用い、
    前記第2分離カラムにオクタデシルシリル(ODS)カラムなど逆相系のカラムを用いることを
    特長とする、請求項1に記載の2次元液体クロマトグラフ分析装置。
  5. 2次元液体クロマトグラフ分析方法であって、
    移動相を第1分離カラムに通液し、
    複数の成分を含む試料を前記第1分離カラムに注入し、
    前記第1分離カラムにより前記試料を分離、分画し、
    第2分離カラムにより前記分画された成分を分離し、
    前記分離された成分を検出する、2次元液体クロマトグラフ分析方法であって、
    前記第1分離カラムは、温度の変調により表面の性質が親水性・疎水性に可逆的に変化する機能性高分子層を有する温度応答性ゲル修飾カラムであり、もしくは水系100%の移動相を送液することが可能な逆相系のカラムであり、
    前記第2分離カラムは逆相系のカラムである
    前記第1分離カラムに通液する移動相は水系の移動相であり、
    更に第1分離カラムに通液する移動相は目的成分の分離、分画をするときに組成を変更し
    ないことを特徴とする2次元液体クロマトグラフ分析方法。
  6. 前記第1分離カラムに温度応答性ゲル修飾カラムを用い、
    前記第2分離カラムにオクタデシルシリル(ODS)カラムなど逆相系のカラムを用いることを
    特長とする、請求項5に記載の2次元液体クロマトグラフ分析方法。
  7. 前記第1分離カラムの温度を設定した温度に変化させることをさらに含む、請求項5に記載の2次元液体クロマトグラフ分析方法。
  8. 請求項1記載の2次元液体クロマトグラフ分析装置を用いて、生体試料中の成分の分離分析を行う、請求項5記載の2次元液体クロマトグラフ分析方法。
JP2016079130A 2015-03-25 2016-03-25 2次元液体クロマトグラフ分析装置および分析法 Active JP6773446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/267,929 US10571440B2 (en) 2015-03-25 2019-02-05 Two-dimensional liquid chromatographic analyzer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080384 2015-03-25
JP2015080384 2015-03-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016183967A JP2016183967A (ja) 2016-10-20
JP2016183967A5 JP2016183967A5 (ja) 2019-05-09
JP6773446B2 true JP6773446B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=56976316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079130A Active JP6773446B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-25 2次元液体クロマトグラフ分析装置および分析法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10359402B2 (ja)
JP (1) JP6773446B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3267192B1 (en) * 2016-07-07 2020-08-19 Alpha M.O.S. Gas chromatograph comprising metal oxide sensors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983710A (en) * 1997-11-24 1999-11-16 Brinkman Instruments, Inc. Modular chromatography column heating system
JP3742814B2 (ja) * 2002-03-14 2006-02-08 宏 葛西 酸化的損傷グアニンヌクレオシドの精製方法、その測定方法、及びこれらを実施するための分析装置
JP2004101477A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Yoshio Yamauchi 2次元高速液体クロマトグラフ装置及びそれを用いた蛋白質分析装置
EP1607479B1 (en) 2003-03-04 2013-05-01 Hideko Kanazawa System for evaluating drug metabolism capacity and method of using the same
WO2006029017A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Symyx Technologies, Inc. System and method for rapid chromatography with fluid temperature and mobile phase composition control
JP4790435B2 (ja) 2006-02-03 2011-10-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 3次元液体クロマトグラフィ
WO2008021275A2 (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Seacoast Science, Inc. Preconcentrators and methods of making and using the same
JP4609494B2 (ja) 2008-01-07 2011-01-12 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ
US20120232255A1 (en) * 2009-09-01 2012-09-13 Teruo Okano Pretreatment cartridge for separating substance and method of pretreatment using the same
GB2486650B (en) * 2010-12-21 2019-01-30 Agilent Technologies Inc Two-dimensional liquid chromatography with control of injection in relation to a state of a reciprocating pump of the second dimension
WO2012121409A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 旭化成メディカル株式会社 温度応答性クロマトグラフィー担体による生理活性物質の精製方法
WO2013028450A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Waters Technologies Corporation Column manager with a multi-zone thermal system for use in liquid chromatography
EP3029021A1 (en) * 2013-07-31 2016-06-08 Bizen Chemical Co., Ltd. Method for separating fat-soluble material by simulated moving bed chromatography, and device for same

Also Published As

Publication number Publication date
US10359402B2 (en) 2019-07-23
JP2016183967A (ja) 2016-10-20
US20190170707A1 (en) 2019-06-06
US10571440B2 (en) 2020-02-25
US20160282315A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kataoka New trends in sample preparation for clinical and pharmaceutical analysis
Maes et al. Strategies to reduce aspecific adsorption of peptides and proteins in liquid chromatography–mass spectrometry based bioanalyses: An overview
AU661349B2 (en) Protein chromatography system
Li et al. Determination of the free and total concentrations of vancomycin by two-dimensional liquid chromatography and its application in elderly patients
Ali et al. Hyphenation in sample preparation: advancement from the micro to the nano world
Mullett Determination of drugs in biological fluids by direct injection of samples for liquid-chromatographic analysis
Puig et al. Recent advances in coupling solid-phase extraction and capillary electrophoresis (SPE–CE)
Johnson et al. High-speed, comprehensive, two dimensional separations of peptides and small molecule biological amines using capillary electrophoresis coupled with micro free flow electrophoresis
Stroink et al. On-line multidimensional liquid chromatography and capillary electrophoresis systems for peptides and proteins
JP6422131B2 (ja) 分離分析用キャピラリーデバイス、分離分析用マイクロ流体チップ、タンパク質又はペプチド分析方法、電気泳動装置、及び分離分析用マイクロ流体チップ電気泳動装置
JP4093201B2 (ja) 液体クロマトグラフ
CA2083820A1 (en) On-line product identification in a chromatography effluent by substraction
AU660480B2 (en) Method and apparatus for detecting trace contaminants
EP3519808B1 (en) Chromatographic analysis with low pressure dual gradient refocusing
De Vos et al. A generic approach to post-column refocusing in liquid chromatography
Saavedra et al. Chromatography-based on-and in-line pre-concentration methods in capillary electrophoresis
Foster et al. A review of two-dimensional liquid chromatography approaches using parallel column arrays in the second dimension
JP6773446B2 (ja) 2次元液体クロマトグラフ分析装置および分析法
Theodoridis et al. Automated sample treatment by flow techniques prior to liquid-phase separations
JP6372147B2 (ja) タンパク質に対する親和性評価のための分析方法及びその装置
Kaiser et al. Determination of residual trifluoroacetate in protein purification buffers and peptide preparations by ion chromatography
JP4609494B2 (ja) 液体クロマトグラフ
NAGY et al. Separation methods
JP2004245620A (ja) 遊離型薬物測定方法及び装置
Goda et al. Superiority of a new gradient system utilizing a critical threshold for the adsorption capacity of polypeptides to column packing when compared with a standard gradient system for the simultaneous and quantitative analysis of polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250