JP6770067B2 - 構成物を組み立てる方法及び対応する組立式構成物 - Google Patents

構成物を組み立てる方法及び対応する組立式構成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6770067B2
JP6770067B2 JP2018518790A JP2018518790A JP6770067B2 JP 6770067 B2 JP6770067 B2 JP 6770067B2 JP 2018518790 A JP2018518790 A JP 2018518790A JP 2018518790 A JP2018518790 A JP 2018518790A JP 6770067 B2 JP6770067 B2 JP 6770067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
elements
partially
group
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518349A5 (ja
JP2018518349A (ja
Inventor
パソ アンネ
パソ アンネ
Original Assignee
ロビ オサケユイチア
ロビ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロビ オサケユイチア, ロビ オサケユイチア filed Critical ロビ オサケユイチア
Publication of JP2018518349A publication Critical patent/JP2018518349A/ja
Publication of JP2018518349A5 publication Critical patent/JP2018518349A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770067B2 publication Critical patent/JP6770067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/08Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34321Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts mainly constituted by panels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H33/00Other toys
    • A63H33/04Building blocks, strips, or similar building parts
    • A63H33/06Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements
    • A63H33/08Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails
    • A63H33/084Building blocks, strips, or similar building parts to be assembled without the use of additional elements provided with complementary holes, grooves, or protuberances, e.g. dovetails with grooves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34384Assembling details for foldable, separable, collapsible or retractable structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/343Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport
    • E04B1/34315Structures characterised by movable, separable, or collapsible parts, e.g. for transport characterised by separable parts
    • E04B1/34317Set of building elements forming a self-contained package for transport before assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、構成物を組み立てる方法に関する。本発明はこのほか、対応する組立式構成物に関する。
三次元物体を形成する方法及び対応する物体が特許文献1(欧州特許第1530990号明細書)に開示されている。特許文献1による方法及び物体は、例えば、装飾物のような比較的小型の物体に適している。特許文献1による方法及び物体を、高所用の内部装飾要素、エコー消去要素、化粧柱、小屋、人工木など、例えば、かなりの高さを必要とする三次元物体のようないっそう大きな物体に適用することには、避けることのできない実務上の問題がある。
まず、三次元物体は、特許文献1に開示されているように作成及び製造されたのであれば、大型になるほど、高さ又は幅あるいはその双方の点で大型の梱包容器を必要とするため、梱包、格納、運搬を実現する困難さが増す。そのように大きくなった三次元物体の梱包、格納、運搬のコストは、無駄に高いため、削減する必要がある。
また、三次元物体は、特許文献1に開示されているように製造されたのであれば、大型になるほど、単一要素それぞれが比較的背が高く、幅が広いため、組み立てるのが難しい。一人の人間が単独で、このように大型化した三次元物体を組み立てることはできない。背が高く幅の広い物体は組み立てにも多くの空間を必要とし、組み立てには安全面での問題が発生する可能性もあるため、この物体を配置することになる空間に応じて、物体を外部で組み立てたり、簡単に組み立ててから運搬する必要がある可能性もある。このように大きめの三次元物体の組み立て上の問題を解決しなければならない。
また、特許文献1に開示されるように、大きめの三次元物体を製造すると、材料の浪費がかなり発生する。三次元物体の単一要素が複雑なものになるほど、単一要素が一体型の形態でのみ製造される場合には、廃材が増える。また、製造中に物体の要素のうち、1つでも品質の低いものがあると、欠陥を含む要素の全体が無駄になる。要素が大きめの場合には、上記のどちらの場合にも廃材の量が無駄に大きくなり、不必要な製造コストがかさむことになる。材料の浪費も、その材料の製造コストも削減する必要がある。
このため、構成物を組み立てる方法及び対応する組立式構成物が、上記に提示された避けられない問題と制限を解消するのに必要である。
欧州特許第1530990号明細書
本発明は、三次元物体を形成する構成物を組み立てる方法を提供することを目的とする。本発明はこのほか、三次元物体を形成する、対応する組立式構成物を提供することを目的とする。
このほか、本発明は、小さめの要素を用いながらも大型の三次元物体を作成することによって、費用効率よく梱包し、格納し、運搬することができる組立式構成物として、比較的大型の三次元物体を製造可能にすることを目的とする。
また、本発明は、比較的大型の三次元物体を、小さめの要素を用いながらも大型の三次元物体を作成することによって、その物体が配置されることになる空間で組み立てることができる構成物として、設計し、製造することを可能にすることを目的とする。本発明は、物体のアセンブリを安全なものにすることを目的とする。
さらに、本発明は、小さめの要素を用いながらも大型の三次元物体を作成することにより、生産材料をさらに効果的に使用できるようにすることによって、先行技術として知られる方法により大型の三次元物体を製造中に発生する材料浪費を削減することを目的とする。
最終的に、本発明は、作成されることになる物体用のいくつかの要素の同時生産を可能にすることになる組立式構成物として、小さめの要素を用いながらも大型の三次元物体を作成することによって、生産効果を向上させることを目的とする。
本発明の目的は、構成物を組み立てる方法を提供することによって達成される。この方法は、少なくとも2つの第1の要素の第1群を作成するステップであって、個別の第1の要素が、
−互いから離間する少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面と、
−少なくとも1つの長孔と、
−高さが少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面との間の距離に満たない首部と、を備え、
−少なくとも2つの第1の要素は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、少なくとも1つの第1の要素の少なくとも1つの長孔は、少なくとも1つの他の第1の要素の首部に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ステップと、
少なくとも2つの第1の要素を、上記ステップに応じて、少なくとも部分的に組み合わせるステップとを含む。ここで、構成物は、少なくとも2つの第2の要素の第2群を作成するステップであって、個別の第2の要素が、
−互いから離間する少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面と、
−少なくとも1つの長孔と、
−高さが少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面との間の距離に満たない首部と、を備え、
−少なくとも2つの第2の要素は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第2の要素の少なくとも1つの長孔は、少なくとも1つの他の第2の要素の首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ステップと、
少なくとも2つの第2の要素を、上記ステップに応じて、少なくとも部分的に組み合わせるステップと、少なくとも1つの第2の要素の少なくとも1つの第2の端面を、前記少なくとも1つの第1の要素の少なくとも1つの第1の端面に少なくとも部分的に装着し、そのため、要素のそれぞれの群が構成物の層を形成するステップと、を含む。
このほか、本発明の目的は、少なくとも2つの第1の要素の第1群を備える組立式構成物を提供することによって達成される。ここで、個別の第1の要素は、
−互いから離間する少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面と、
−少なくとも1つの長孔と、
−高さが少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面との間の距離に満たない首部と、を備え、
少なくとも2つの第1の要素は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わすことができ、そのため、少なくとも1つの第1の要素の少なくとも1つの長孔は、少なくとも1つの他の第1の要素の首部に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。構成物は、少なくとも2つの第2の要素の第2群をさらに備える。ここで、個別の第2の要素は、
−互いから離間する少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面と、
−少なくとも1つの長孔と、
−高さが少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面との間の距離に満たない首部と、を備え、
少なくとも2つの第2の要素は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第2の要素の少なくとも1つの長孔は、少なくとも1つの他の第2の要素の首部に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、少なくとも1つの第2の要素の少なくとも1つの第2の端面を、前記少なくとも1つの第1の要素の少なくとも1つの第1の端面に少なくとも部分的に装着し、そのため、要素のそれぞれの群が構成物の層を形成する。
本発明の基本概念は、以下の通りである。個別の要素の少なくとも2つの群が存在し、それぞれの群が少なくとも2つの個別の要素を備える。各個別の要素は、互いから離間する少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面と、比較的狭く、要素の内側に向かって延びる少なくとも1つの長孔と、高さが少なくとも1つの第1の端面と少なくとも1つの第2の端面との間の距離に満たない首部とを備える。
要素の1つの群内の少なくとも2つの要素の各群では、少なくとも2つの要素は、組み合わすことができる。要素の1つの群内の少なくとも2つの要素は、少なくとも部分的に組み合わすことができ、そのため、少なくとも1つの要素の少なくとも1つの長孔は、少なくとも1つの他の要素の首部に対して、少なくとも部分的に交差するように寸法決めされる。構成物を組み立てるために、1つの群内の少なくとも2つの要素は、上記に応じて、少なくとも部分的に組み合わされる。
また、1つの群の少なくとも2つの要素は、別の群の少なくとも2つの要素と組み合わすことができる。1つの群の少なくとも2つの要素は、1つの群からの少なくとも1つの要素の少なくとも1つの第2の端面が別の群からの少なくとも1つの要素の少なくとも1つの第1の端面に少なくとも部分的に装着されるように、別の群の少なくとも2つの要素と組み合わすことができる。要素の各群は、構成物の層を形成する。
有利なことには、本発明による構成物は、一時的な屋内の支柱、化粧柱、小屋又は小屋の一部、人工木、一時的な屋内構成をはじめとする一時的な構成の基盤として使用するようなさまざまな目的に適用してもよい。このほか有利なことには、本発明による構成物は、合板、エコー消去被覆材を備える合板、人口木材、エコー消去に適した材料、段ボールおよびプラスチックのうちの少なくとも1つから作成されてもよい。さらに、有利なことには、本発明による構成物は、エコー消去要素として用いられてもよい。さらに有利なことには、本発明による構成物は、さまざまな大きさ及び寸法の三次元物体の形成に適用してもよい。きわめて有利なことには、本発明による構成物は、組み立てられた場合に、三次元物体を形成する。
本発明の1つの有利な実施形態では、少なくとも2つの要素の群を少なくとももう1つ加えることによって、追加の層を構成物に加えることができる。新たな群の少なくとも2つの要素は、前に組み立てられた要素の群の少なくとも2つの要素に組み合わせることができ、そのため、新たな群からの少なくとも1つの要素の少なくとも1つの第2の端面は、前に組み立てられた群からの少なくとも1つの要素の少なくとも1つの第1の端面に少なくとも部分的に装着される。要素の各群は、構成物の新たな層を形成する。
本発明の別の有利な実施形態では、要素の少なくとも1つの群の少なくとも2つの要素の第1の端面は、組み合わせられた場合に互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。
本発明の第3の有利な実施形態では、要素の少なくとも1つの群の少なくとも2つの要素の第1の端面は、組み合わせられた場合に互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられる。要素の少なくとも1つの群の少なくとも2つの要素の第1の端面は、階段状にらせん状に立ち上がる。
本発明の第4の有利な実施形態では、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群の少なくとも1つの個別の要素が、少なくとも2つの構成物を互いに接続する接続要素であるように構成される。これにより、本発明による少なくとも2つの構成物の組み合わせが作成可能になる。
また、本発明の適用範囲は、以下に記載する詳細な説明から明らかになるであろう。しかし、詳細な説明及び特定の例は、本発明の好適な実施形態を示してはいるが、本発明のこのような例示的実施形態に対する種々の変更及び改良がこの詳細な説明から当業者には明らかになるであろうことから、実例として提示されているにすぎないことを理解する必要がある。
本発明は、本明細書で以下に記載する詳細な説明と、実例としてのみ示されるため、本発明を限定するものではない添付図面とからさらに全体的に理解されるであろう。
本発明による例示的な個別の要素を示す図。 本発明による別の例示的な個別の要素を示す図。 本発明による第3の例示的な個別の要素を示す図。 本発明による第4の例示的な個別の要素を示す図。 本発明による構成物の要素の例示的な設定を示す図。 本発明による構成物の要素の例示的な組み立てを示す図。 本発明による構成物の要素の別の例示的な設定を示す図。 本発明による構成物の要素の別の例示的な組み立てを示す図。 図3bの続きであり、本発明による構成物の要素の別の例示的な組み立てを示す図。 本発明による例示的な接続要素を示す図。 本発明による別の例示的な接続要素を示す図。 接続要素の例示的な適用例を示す図。 図4cの続きであり、接続要素の例示的な適用例を示す図。 本発明による例示的な方法のステップを示す図。
以下の記載では、考察した実施形態が例示的なものであるにすぎず、当業者が本発明を実施する他の方法に気づく可能性がある。本明細書では、いくつかの個所で「一実施形態」「1つの実施形態」又は「いくつかの実施形態」に言及することがあるが、これは、そのような言及のそれぞれが同一の実施形態に対してなされていることも、構成要件が単一の実施形態にのみ適用されることも必ずしも意味しない。このほか、異なる実施形態の単一の構成要件が、他の実施形態を提供するために組み合わされてもよい。
図1aは、本発明による例示的な個別の要素を示す。この要素は、少なくとも1つの第1の端面101と、少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、首部106とを備える。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間している。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間しており、この間の距離は、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さによって規定される。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間している。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間しており、その間の距離は、少なくとも1つの第1の端面101及び少なくとも1つの第2の端面102の少なくとも長さによって規定される。
少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって延びる。有利なことには、少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって要素の首部106まで延びる。少なくとも1つの長孔105の長さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さはこのほか、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。
首部106は、要素を第1の半体と第2の半体とに分割する。第1の半体は、要素の少なくとも1つの第1の側面103の側にある部分である。第2の半体は、要素の少なくとも1つの第2の側面104の側にある部分である。首部106の高さは、少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。有利なことには、首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。首部106の幅は、最大でも、要素の最大幅の長孔105の幅である。首部106の幅は、第1の端面101の長さに満たない。首部106の幅は、第2の端面102の長さに満たない。首部106の幅は、第1の端面101及び第2の端面102の長さに満たない。
図1bは、本発明による別の例示的な個別の要素を示す。この要素は、少なくとも1つの第1の端面101と、少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、少なくとも1つの内側長孔105aと、首部106とを備える。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間される。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間されており、この間の距離は、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さによって規定される。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間される。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間されており、この間の距離は、少なくとも1つの第1の端面101及び少なくとも1つの第2の端面102の少なくとも長さによって規定される。
少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって延びる。有利なことには、少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって要素の首部106まで延びる。少なくとも1つの長孔105の長さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さはこのほか、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。さらに有利なことには、第1の端面101から延びる少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの長孔105から、少なくとも1つの長孔105自体よりもさらに要素の内側部分に向かって延びる少なくとも1つの内側長孔105aに連なる。少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さはこのほか、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの内側長孔105aの幅は、少なくとも1つの長孔105の幅に満たない。
首部106は、要素を第1の半体と第2の半体とに分割する。第1の半体は、要素の少なくとも1つの第1の側面103の側にある部分である。第2の半体は、要素の少なくとも1つの第2の側面104の側にある部分である。首部106の高さは、互いから離間する少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。有利なことには、首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さは、首部106の高さが最大でも第1の側面103の長さと少なくとも1つの長孔105の長さとの間の差であるように、首部の高さを規定する。内側長孔105aを設ける場合には、少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さは、首部106の高さが最大でも第1の側面103の長さと、少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さとの間の差であるように、首部の高さを規定する。首部106の幅は、最大でも、要素の最も幅の広い長孔105の幅である。首部106の幅は、第1の端面101の長さに満たない。首部106の幅は、第2の端面102の長さに満たない。首部106の幅は、第1の端面101及び第2の端面102の長さに満たない。
図1cは、本発明による第3の例示的な個別の要素を示す。この要素は、少なくとも1つの第1の端面101と、少なくとも1つの第2の端面102とを備える。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間する。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間しており、その間の距離は、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さによって規定される。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間する。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間しており、その間の距離は、少なくとも1つの第1の端面101及び少なくとも1つの第2の端面102の少なくとも長さによって規定される。
少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって延びる。有利なことには、少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって要素の首部106まで延びる。少なくとも1つの長孔105の長さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さはこのほか、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。さらに有利なことには、第1の端面101から延びる少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの長孔105の端部から、少なくとも1つの長孔105自体よりもさらに要素の内側部分に向かって延びる少なくとも1つの内側長孔105aに連なる。少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さはこのほか、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの内側長孔105aの幅は、少なくとも1つの長孔105の幅に満たない。この有利な実施形態では、さらに別の少なくとも1つの長孔105が少なくとも1つの第2の端面102から要素の内側部分に向かって要素の首部106まで延びる。さらに有利なことには、少なくとも1つの第2の端面102から要素の内側部分に向かって要素の首部106まで延びる少なくとも1つの長孔105はこのほか、少なくとも1つの長孔105の端部から、少なくとも1つの長孔105自体よりもさらに要素の内側部分に向かって延びる少なくとも1つの内側長孔105aを有してもよい。
首部106は、要素を第1の半体と第2の半体とに分割する。第1の半体は、要素の少なくとも1つの第1の側面103の側にある部分である。第2の半体は、要素の少なくとも1つの第2の側面104の側にある部分である。首部106の高さは、互いから離間する少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。有利なことには、首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さは、首部106の高さが最大でも第1の側面103の長さと少なくとも1つの長孔105の長さとの間の差であるように、首部の高さを規定する。内側長孔105aを設ける場合には、少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さは、首部106の高さが最大でも第1の側面103の長さと、少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さとの間の差であるように、首部の高さを規定する。首部106の幅は、最大でも、要素の最も幅の広い長孔105の幅である。首部106の幅は、第1の端面101の長さに満たない。首部106の幅は、第2の端面102の長さに満たない。首部106の幅は、第1の端面101及び第2の端面102の長さに満たない。
図1dは、本発明による第4の例示的な個別の要素を示す。この要素は、少なくとも1つの第1の端面101と、少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、首部106と、少なくとも1つの結合機関(joint organ)107と、を備える。この有利な実施形態による要素はこのほか、図1b及び図1cに示される少なくとも1つの内側長孔105aを備えてもよい。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間する。少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102とは互いから離間しており、その間の距離は、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さによって規定される。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間する。少なくとも1つの第1の側面103と少なくとも1つの第2の側面104とは互いから離間しており、その間の距離は、少なくとも1つの第1の端面101及び少なくとも1つの第2の端面102の少なくとも長さによって規定される。
少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって延びる。有利なことには、少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第1の端面101から要素の内側部分に向かって要素の首部106まで延びる。さらに有利なことには、少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの第2の端面102から要素の内側部分に向かって要素の首部106まで延びる。
首部106は、要素を第1の半体と第2の半体とに分割する。第1の半体は、要素の少なくとも1つの第1の側面103の側にある部分である。第2の半体は、要素の少なくとも1つの第2の側面104の側にある部分である。首部106の高さは、互いから離間する少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103の長さに満たない。首部106の高さは、少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。有利なことには、首部106の高さは、少なくとも1つの第1の側面103及び少なくとも1つの第2の側面104の長さに満たない。少なくとも1つの長孔105の長さは、首部106の高さが最大でも第1の側面103の長さと少なくとも1つの長孔105の長さとの間の差であるように、首部の高さを規定する。内側長孔105aを設ける場合には、少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さは、首部106の高さが最大でも第1の側面103の長さと、少なくとも1つの長孔105と少なくとも1つの内側長孔105aとを合わせた長さとの間の差であるように、首部の高さを規定する。首部106の幅は、最大でも、要素の最も幅の広い長孔105の幅である。首部106の幅は、第1の端面101の長さに満たない。首部106の幅は、第2の端面102の長さに満たない。首部106の幅は、第1の端面101及び第2の端面102の長さに満たない。
少なくとも1つの結合機関107は、少なくとも1つの第1の端面101上の少なくとも1つのタップであって、別の個別の要素の少なくとも1つの第2の端面102にある少なくとも1つの穴に嵌合するタップと、少なくとも1つの第2の端面102上の少なくとも1つのタップであって、別の個別の要素の少なくとも1つの第1の端面101にある少なくとも1つの穴に嵌合するタップと、少なくとも1つの第1の端面101の長さに沿う長孔であって、別の個別の要素の少なくとも1つの第2の端面102と組み合わせる長孔と、少なくとも1つの第2の端面102の長さに沿う長孔であって、別の個別の要素の少なくとも1つの第1の端面101と組み合わせる長孔とのうちの少なくとも1つであってもよい。少なくとも1つの結合機関107は、少なくとも2つの個別の要素の結合をさらに耐久性のあるものにすることができる。
図2aは、本発明による構成物の要素の例示的な設定を示す。本発明による構成物は、少なくとも2つの第1の要素201の少なくとも1つの第1群20を備える。この有利な実施形態では、第1群20は、4つの個別の第1の要素201を備える。また、本発明による構成物は、少なくとも2つの第2の要素211の少なくとも1つの第2群21を備える。この有利な実施形態では、第2群21は4つの個別の第2の要素211を備える。この有利な実施形態では、本発明による構成物はこのほか、少なくとも2つの第3の要素221の少なくとも1つの第3群22を備える。この実施形態では、第3群22は2つの個別の第3の要素221を備える。この有利な実施形態による個別の第1の要素201、第2の要素211及び第3の要素221は、図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の個別の要素101〜107の全特徴を備える。図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の特徴には対応する参照番号が付与される。
少なくとも2つの第2の要素201の第1群20では、個別の第2の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第1の要素201の第1群20では、少なくとも2つの第1の要素201は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができる。そのため、少なくとも1つの第1の要素201の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素201の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
少なくとも2つの第1の要素211の第2群21では、個別の第1の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離よりも小さい首部106と、を備える。少なくとも2つの第2の要素211の第2群21では、少なくとも2つの第2の要素211は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができる。そのため、少なくとも1つの第2の要素211の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素211の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
少なくとも2つの第3の要素221の第3群22では、個別の第3の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第3の要素221の第3群22では、少なくとも2つの第3の要素221は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができる。そのため、少なくとも1つの第3の要素221の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素221の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
図2bは、本発明による構成物の図2aに記載の要素の例示的な組み立てを示す。この有利な実施形態による個別の第1の要素201、第2の要素211及び第3の要素221は、図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の個別の要素101〜107の全特徴を備える。図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の特徴には、対応する参照番号を付与して言及する。
ステップ23にて、少なくとも2つの第2の要素201の第1群20では、個別の第2の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第1の要素201の第1群20では、少なくとも2つの第1の要素201は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができる。そのため、少なくとも1つの第1の要素201の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素201の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。これに応じて、第1群20の少なくとも2つの第1の要素201は組み合わされる。少なくとも2つの第1の要素201の第1群20では、少なくとも2つの第1の要素201は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第1の要素201の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素201の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。組み合わされる少なくとも2つの第1の要素201の第1群20は、本発明による構成物の層23を形成する。
ステップ24にて、少なくとも2つの第1の要素211の第2群21では、個別の第1の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第2の要素211の第2群21では、少なくとも2つの第2の要素211は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第2の要素211の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素211の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。これに応じて、少なくとも2つの第2の要素211は少なくとも部分的に組み合わされる。少なくとも2つの第2の要素211は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第2の要素211の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素211の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。また、少なくとも1つの第2の要素211の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素201の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着することができる。また、少なくとも1つの第2の要素211の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素201の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着される。有利なことには、少なくとも1つの第2の要素211の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素201の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。組み合わされ、要素の第1群20に接続される少なくとも2つの第1の要素211の第2群21は、本発明による構成物の第2の層24を形成する。
少なくとも2つの第1の要素201の第1群20及び少なくとも2つの第2の要素211の第2群21では、ステップ23及び24にて組み合わされた場合には、各群は構成物の層23及び層24を形成する。要素の第1群20の少なくとも2つの要素201の第1の端面101と、要素の第2群21の少なくとも2つの要素211の第1の端面101は、互いを比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。
ステップ25によれば、少なくとももう1つの層25が構成物に加えられる。少なくとも2つの第3の要素221の第3群22では、個別の第3の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第3の要素221の第3群22では、少なくとも2つの第3の要素221は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第3の要素221の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素221の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
これに応じて、少なくとも2つの第3の要素221は、少なくとも部分的に組み合わされる。ステップ25ではさらに、少なくとも2つの第3の要素221は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第3の要素221の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素221の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。また、少なくとも1つの第3の要素221の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層24にて、少なくとも1つの要素211の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着することができる。また、少なくとも1つの第3の要素221の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層24にて、少なくとも1つの要素211の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着することができる。有利なことには、少なくとも1つの第3の要素221の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層24にて、少なくとも1つの要素211の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。
要素の第1群20の少なくとも2つの要素201の第1の端面101、要素の第2群21の少なくとも2つの要素211の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群22の少なくとも2つの要素221の第1の端面101は、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。要素の第1群20の少なくとも2つの要素201の第1の端面101、要素の第2群21の少なくとも2つの要素211の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群22の少なくとも2つの要素221の第1の端面101は、組み合わされた場合に互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。さらに有利なことには、要素の少なくとも1つの群(20、21、22)の少なくとも2つの要素(201、211、221)の第1の端面101は、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。
図3aは、本発明による構成物の要素の例示的な設定を示す。本発明による構成物は、少なくとも2つの第1の要素301の少なくとも1つの第1群30を備える。この有利な実施形態では、第1群30は、5つの個別の第1の要素301を備える。また、本発明による構成物は、少なくとも2つの第2の要素311の少なくとも1つの第2群31を備える。この有利な実施形態では、第2群31は、5つの個別の第2の要素311を備える。この有利な実施形態では、本発明による構成物はこのほか、少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)の少なくとも1つの第3群32〜34を備える。この実施形態では、少なくとも1つの第3群32〜34のそれぞれは、5つの個別の第3の要素(321、331、341)を備える。この有利な実施形態による個別の第1の要素301、第2の要素311及び第3の要素(321、331、341)は、図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の個別の要素101〜107の全特徴を備える。図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の特徴には、対応する参照番号を付与して言及する。
少なくとも2つの第1の要素301の第1群30では、個別の第1の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第1の要素301の第1群30では、少なくとも2つの第1の要素301は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第1の要素301の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素301の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
少なくとも2つの第2の要素311の第2群31では、個別の第2の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第2の要素311の第2群31では、少なくとも2つの第2の要素311は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第2の要素311の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素311の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
少なくとも2つの第1の要素(321、331、341)の少なくとも1つの第3群32〜34では、個別の第3の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)の少なくとも1つの第3群32〜34では、少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第3の要素(321、331、341)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素(321、331、341)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
図3bは、本発明による構成物の図3aに記載の要素の例示的な組み立てを示す。この有利な実施形態による個別の第1の要素301、第2の要素311及び第3の要素(321、331、341)は、図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の個別の要素101〜107の全特徴を備える。図1a、図1b、図1c及び図1dに記載の特徴には、対応する参照番号を付与して言及する。
ステップ35にて、少なくとも2つの第1の要素301の第1群30では、個別の第1の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第1の要素301の第1群30では、少なくとも2つの第1の要素301は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第1の要素301の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素301の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。また、これに応じて、第1群30の少なくとも2つの第1の要素301は組み合わされる。少なくとも2つの第1の要素301の第1群30では、少なくとも2つの第1の要素301は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第1の要素301の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素301の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。組み合わされる少なくとも2つの第1の要素301の第1群30は、本発明による構成物の層35を形成する。
ステップ36にて、少なくとも2つの第2の要素311の第2群31では、個別の第2の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第2の要素311の第2群31では、少なくとも2つの第2の要素311は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第2の要素311の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素311の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。これに応じて、少なくとも2つの第2の要素311は少なくとも部分的に組み合わされる。
また、少なくとも2つの第2の要素311は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第2の要素311の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素311の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。また、少なくとも1つの第2の要素311の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素301の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着することができる。少なくとも1つの第2の要素311の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素301の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着される。有利なことには、少なくとも1つの第2の要素311の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素301の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。組み合わされ、要素の第1群30に接続される少なくとも2つの第1の要素311の第2群31は、本発明による構成物の第2の層36を形成する。
少なくとも2つの第1の要素301の第1群30及び少なくとも2つの第2の要素311の第2群31では、ステップ35及び36にて組み合わされた場合には、各群は構成物の層35〜36を形成する。
要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101と、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101とは、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。有利なことには、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101と、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101とは、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられてもよい。さらに有利なことには、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101と、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101とは、組み合わされた場合に互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられる。また、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101と、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101とは、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられてもよい。
ステップ37によれば、第3の要素321の少なくとももう1つの層37が構成物に加えられる。少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)の少なくとも1つの第3群32〜34では、個別の第3の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)の少なくとも1つの第3群32〜34では、少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第3の要素(321、331、341)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素(321、331、341)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。これに応じて、少なくとも2つの第3の要素321は少なくとも部分的に組み合わされる。また、少なくとも2つの第3の要素321は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素321の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。有利なことには、少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層36にて、少なくとも1つの要素311の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着することができる。少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層36にて、少なくとも1つの要素311の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着される。有利なことには、少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層36にて、少なくとも1つの要素311の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。
要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群32の少なくとも2つの要素321の第1の端面101は、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。有利なことには、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群32の少なくとも2つの要素321の第1の端面101は、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられてもよい。また、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群32の少なくとも2つの要素321の第1の端面101は、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられてもよい。
図4cは、図3bの続きであり、本発明による構成物の図3aに記載の要素の例示的な組み立てを示す。ステップ38は、図3bのステップ37からの続きである。
ステップ38によれば、ステップ37と同じように、第3の要素331の少なくとももう1つの層38が構成物に加えられる。少なくとも2つの第3の要素331は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素321の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。また、少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層37にて、少なくとも1つの要素311の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着することができる。また、少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層37にて、少なくとも1つの要素311の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着される。また、少なくとも1つの第3の要素321の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層37にて、少なくとも1つの要素311の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。
要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群(32、33)の少なくとも2つの要素(321、331)の第1の端面101は、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。有利なことには、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群(32、33)の少なくとも2つの要素(321、331)の第1の端面101は、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられてもよい。また、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群(32、33)の少なくとも2つの要素(321、331)の第1の端面101は、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられてもよい。
ステップ39によれば、ステップ37及び38と同じように、第3の要素341の少なくとももう1つの層39が構成物に加えられる。少なくとも2つの第3の要素341は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第3の要素341の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素341の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。また、少なくとも1つの第3の要素341の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層38にて、少なくとも1つの要素331の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着することができる。また、少なくとも1つの第3の要素341の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層38にて、少なくとも1つの要素331の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着される。また、少なくとも1つの第3の要素341の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物の前の層38にて、少なくとも1つの要素331の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。
ステップ39によれば、少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)の加えられた第3群32〜34は、ステップ37〜39にて組み合わされた場合に、構成物の層37〜39を形成する。
ステップ39によれば、要素の第1群30の少なくとも2つの第1の要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの第2の要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群(32、33、34)の少なくとも2つの第3の要素(321、331、341)の第1の端面101は、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。有利なことには、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群(32、33、34)の少なくとも2つの要素(321、331、341)の第1の端面101は、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられてもよい。このほか、要素の第1群30の少なくとも2つの要素301の第1の端面101、要素の第2群31の少なくとも2つの要素311の第1の端面101及び要素の少なくとも1つの第3群(32、33、34)の少なくとも2つの要素(321、331、341)の第1の端面101は、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられてもよい。
ステップ39によれば、さらに有利なことには、要素の少なくとも1つの群(30、31、32、33、34)の少なくとも2つの要素(301、311、321、331、341)の第1の端面101は、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。また、さらに有利なことには、要素の少なくとも1つの群(30、31、32、33、34)の少なくとも2つの要素(301、311、321、331、341)の第1の端面101は、組み合わされた場合に互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられる。最終的に、要素の少なくとも1つの群(30、31、32、33、34)の少なくとも2つの要素(301、311、321、331、341)の第1の端面101は、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられる。このほか有利なことには、要素の少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の第1の端面(101)は、組み合わされた場合に互いに比較したとき、同一レベルか異なるレベルの少なくともいずれかに、少なくとも部分的に位置づけられる。
きわめて有利なことには、少なくとも2つの要素の1つの群(20〜22、30〜34)の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも2つの要素(20〜25、30〜39)の同一群の少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。また、少なくとも1つの個別の第2又は第3の要素(211、221、311、321、331、341)の少なくとも1つの第2の端面(102)は、構成物の前の層(23〜25、35〜39)にて、少なくとも1つの個別の第1、第2又は第3の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの第1の端面(101)に少なくとも部分的に装着される。
図4aは、本発明による例示的な接続要素を示す。接続要素とは、本発明による少なくとも2つの構成物を互いに接続するように構成される要素である。接続要素を、これまでに挙げた実施形態のいずれかの個別の要素と代えてもよい。
接続要素は、第1の端部4004と、第2の端部4005と、少なくとも1つの第1の端面4001と、少なくとも1つの第2の端面4002と、少なくとも2つの長孔4003と、少なくとも2つの首部4006とを備える。
さらに有利なことには、接続要素は、第1の端部4004と、第2の端部4005と、第1の端部4004と第2の端部4005との間で互いから離間した少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002と、実質的に第1の端部4004にある少なくとも1つの長孔4003と、実質的に第2の端部4005にある少なくとも1つの他の長孔4003と、を備える。この少なくとも2つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001及び/又は少なくとも1つの第2の端面4002から、高さが少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002との間の距離に満たない少なくとも1つの首部4006に向かって延びている。
少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002とは互いから離間している。少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002とは互いから離間しており、その間の距離は、第1の端部4004及び第2の端部4005の長さによって実質的に規定される。第1の端部4004と第2の端部4005とは互いから離間している。第1の端部4004と第2の端部4005とは互いから離間しており、その間の距離は、少なくとも1つの第1の端面4001及び少なくとも1つの第2の端面4002の少なくとも長さによって実質的に規定される。
少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001から接続要素の内側部分に向かって延びてもよい。有利なことには、少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001から接続要素の内側部分に向かって接続要素の少なくとも1つの首部4006まで延びてもよい。少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって延びる。有利なことには、少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって接続要素の少なくとも1つの首部4006まで延びる。少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001又は少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって延びてもよい。少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001又は少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって接続要素の少なくとも1つの首部4006まで延びてもよい。
少なくとも1つの長孔4003の長さは、第1の端部4004の長さに満たない。また、少なくとも1つの長孔4003の長さは、第2の端部4005の長さに満たない。少なくとも1つの長孔4003の長さは、第1の端部4004の長さ又は第2の端部4005の長さに満たない。第1の端部4004に実質的にある少なくとも2つの向かい合う長孔4003の長さは、第1の端部4004の長さに満たない。実質的に第2の端部4005の側の少なくとも2つの向かい合う長孔4003の長さは、第2の端部4005の長さに満たない。少なくとも2つの向かい合う長孔4003の長さは、少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002との間の距離に満たない。
少なくとも1つの首部4006の高さは、少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002との間の距離に満たない。少なくとも1つの首部4006の高さは、第1の端部4004の長さに満たない。少なくとも1つの首部4006の高さは、第2の4005の長さに満たない。実質的に第1の端部4004にある少なくとも1つの首部4006の幅は、最大でも、接続要素の実質的に第1の端部4004にある最も幅が広い長孔4003の幅である。実質的に第2の端部4005にある少なくとも1つの首部4006の幅は、最大でも、接続要素の実質的に第2の端部4005の側の最も幅が広い長孔4003の幅である。
図4bは、本発明による別の例示的な接続要素を示す。接続要素とは、本発明による少なくとも2つの構成物を互いに接続するように構成される要素である。接続要素を、これまでに挙げた実施形態のいずれかの個別の要素と代えてもよい。
接続要素は、第1の端部4004と、第2の端部4005と、少なくとも1つの第1の端面4001と、少なくとも1つの第2の端面4002と、少なくとも2つの長孔4003と、少なくとも2つの首部4006とを備える。
さらに有利なことには、接続要素は、第1の端部4004と、第2の端部4005と、第1の端部4004と第2の端部4005との間で互いから離間した少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002と、実質的に第1の端部4004にある少なくとも1つの長孔4003と、実質的に第2の端部4005にある少なくとも1つの他の長孔4003と、を備える。この少なくとも2つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001及び/又は少なくとも1つの第2の端面4002から、高さが少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002との間の距離に満たない少なくとも1つの首部4006に向かって延びている。
少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002とは互いから離間している。有利なことには、少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002とは互いから離間しており、その間の距離は、第1の端部4004及び第2の端部4005の長さによって実質的に規定される。
有利なことには、少なくとも1つの第1の端面4001は、実質的に第1の端部4004から第2の端部4005に向かって、少なくとも部分的に湾曲してもよい。このほか有利なことには、少なくとも1つの第2の端面4002は、実質的に第1の端部4004から第2の端部4005に向かって、少なくとも部分的に湾曲してもよい。有利なことには、少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002とは互いから離間しており、その間の距離は、第1の端部4004と第2の端部4005との間の長さによって実質的に規定されるが、少なくとも1つの第1の端面4001又は少なくとも1つの第2の端面4002が、実質的に第1の端部4004から第2の端部4005に向かって、少なくとも部分的に湾曲している場合には、第1の端部4004又は第2の端部4005の長さに満たなくてもよい。
第1の端部4004と第2の端部4005とは互いから離間している。第1の端部4004と第2の端部4005とは互いから離間しており、その間の距離は、少なくとも1つの第1の端面4001及び少なくとも1つの第2の端面4002の少なくとも長さによって実質的に規定される。
少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001から接続要素の内側部分に向かって延びてもよい。有利なことには、少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001から接続要素の内側部分に向かって接続要素の少なくとも1つの首部4006まで延びてもよい。少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって延びる。有利なことには、少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって接続要素の少なくとも1つの首部4006まで延びる。少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001又は少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって延びてもよい。少なくとも1つの長孔4003は、少なくとも1つの第1の端面4001又は少なくとも1つの第2の端面4002から接続要素の内側部分に向かって接続要素の少なくとも1つの首部4006まで延びてもよい。
少なくとも1つの長孔4003の長さは、第1の端部4004の長さに満たない。また、少なくとも1つの長孔4003の長さは、第2の端部4005の長さに満たない。少なくとも1つの長孔4003の長さは、第1の端部4004の長さ又は第2の端部4005の長さに満たない。実質的に第1の端部4004にある少なくとも2つの向かい合う長孔4003の長さは、第1の端部4004の長さに満たない。実質的に第2の端部4005にある少なくとも2つの向かい合う長孔4003の長さは、第2の端部4005の長さに満たない。少なくとも2つの向かい合う長孔4003の長さは、少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002との間の距離に満たない。
少なくとも1つの首部4006の高さは、少なくとも1つの第1の端面4001と少なくとも1つの第2の端面4002との間の距離に満たない。少なくとも1つの首部4006の高さは、第1の端部4004の長さに満たない。少なくとも1つの首部4006の高さは、第2の端部4005の長さに満たない。実質的に第1の端部4004にある少なくとも1つの首部4006の幅は、最大でも、接続要素の実質的に第1の端部4004にある最も幅が広い長孔4003の幅である。実質的に第2の端部4005にある少なくとも1つの首部4006の幅は、最大でも、接続要素の実質的に第2の端部4005にある最も幅が広い長孔4003の幅である。
図4cは、接続要素の例示的な適用例を示す。図4cは、図4dの続きである。この例示的実施形態では、図4a及び図4bに記載される全特徴4001〜4007を有する少なくとも1つの接続要素404が設けられ、必要に応じて、そのような特徴4001〜4007に言及する。
ステップ40〜46によれば、少なくとも2つの構成物401〜403のそれぞれでは、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの個別の要素は、少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続する接続要素404〜406であるように構成される。
ステップ40では、本発明による少なくとも2つの構成物401〜403は、少なくとも1つの接続要素404を加えることによって、互いに接続されることになる。少なくとも1つの構成物403での少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの個別の要素は、少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続する接続要素404であるように構成される。少なくとも1つの構成物403での少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの個別の要素は、少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続することができるようにする接続要素404に置き換えられる。
少なくとも1つの接続要素404は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの接続要素404の両端部4004〜4005にある少なくとも1つの長孔4003(図4a〜図4b)は、少なくとも1つの構成物403での少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
これに応じて、少なくとも1つの接続要素404は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素に少なくとも部分的に組み合わされる。少なくとも1つの接続要素404は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの接続要素404の両端部4004〜4005にある少なくとも1つの長孔4003(図4a〜図4b)は、少なくとも1つの構成物403での少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
少なくとも1つの接続要素404は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの接続要素404の第1の端部4004又は第2の端部4005にある少なくとも1つの長孔4003(図4a〜図4b)は、少なくとも1つの構成物403での少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
ステップ41では、本発明による少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続した後、少なくとも1つの他の接続要素405を加える。少なくとも1つの構成物402での少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの個別の要素が、少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続する接続要素405であるように構成される。少なくとも1つの構成物402での少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの個別の要素が、少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続することができるようにする接続要素405に置き換えられる。
ステップ41ではさらに、少なくとも1つの接続要素405は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの接続要素405の両端部4004〜4005にある少なくとも1つの長孔4003(図4a〜図4b)は、少なくとも1つの構成物402での少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
少なくとも1つの接続要素405は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの接続要素405の第1の端部4004又は第2の端部4005にある少なくとも1つの長孔4003(図4a〜図4b)は、少なくとも1つの構成物402での少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
最終的に、ステップ41では、少なくとも1つの接続要素405は、少なくとも2つの接続要素404〜405の一方の少なくとも1つの長孔4003を、少なくとも1つの交点410を形成する少なくとも2つの接続要素404〜405の他方の少なくとも1つの首部4006に対して、少なくとも部分的に寸法決めすることによって、少なくとも1つの他の接続要素404と組み合わせられる。
ステップ42では、本発明による少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続した後さらに、少なくとも1つの他の接続要素406を加える。少なくとも1つの構成物401での少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの個別の要素は、少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続する接続要素406であるように構成される。少なくとも1つの構成物401での少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの個別の要素は、少なくとも2つの構成物401〜403を互いに接続することができるようにする接続要素406に置き換えられる。
ステップ42ではさらに、少なくとも1つの接続要素406は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの接続要素406の両端部4004〜4005にある少なくとも1つの長孔4003(図4a〜図4b)は、少なくとも1つの構成物401での少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
少なくとも1つの接続要素406は、少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの接続要素406の第1の端部4004又は第2の端部4005にある少なくとも1つの長孔4003(図4a〜図4b)は、少なくとも1つの構成物401での少なくとも2つの要素の少なくとも1つの群(図2a〜図2bに記載の20〜22及び図3a〜図3bに記載の30〜34)の図1a〜図1dに記載の少なくとも1つの他の個別の要素の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
最終的に、ステップ42では、少なくとも1つの接続要素406は、少なくとも2つの接続要素404〜406のいずれかの少なくとも1つの長孔4003を、少なくとも1つの交点410を形成する少なくとも2つの接続要素404〜406の残りの少なくとも1つの首部4006に対して、少なくとも部分的に寸法決めすることによって、少なくとも1つの他の接続要素404〜405と組み合わせられる。
ステップ43では、少なくとも1つの接続要素404〜406はさらに、図1a〜図1dに記載される個別の要素の全特徴101〜107を備える少なくとも1つの結合部407によって、少なくとも1つの他の接続要素404〜406に組み合わされる。少なくとも1つの接続要素404〜406はさらに、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える少なくとも1つの結合部407によって、少なくとも1つの他の接続要素404〜406に組み合わされる。また、少なくとも1つの結合部407の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも2つの接続要素404〜406の交点410に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。有利なことには、少なくとも1つの結合部407の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも2つの接続要素404〜406の交点410に対して少なくとも部分的に寸法決めされ、少なくとも1つの接続要素404〜406の少なくとも1つの首部4006に少なくとも部分的に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
図4dは図4cの続きであり、接続要素の例示的な適用例を示す。
ステップ44は図4cのステップ43の続きである。ステップ44では、少なくとも1つの接続要素404〜406はさらに、図1a〜図1dに記載される個別の要素の全特徴101〜107を備える少なくとも1つの他の結合部408によって、少なくとも1つの他の接続要素404〜406に組み合わされる。少なくとも1つの接続要素404〜406はさらに、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える少なくとも1つの他の結合部408によって組み合わされる。また、少なくとも1つの結合部408の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも2つの接続要素404〜406の交点410及び少なくとも1つの他の前に加えられた結合部407に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、そのため、少なくとも1つの結合部407〜408の少なくとも1つの長孔105は、別の少なくとも1つの結合部407〜408の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。少なくとも1つの結合部408の少なくとも1つの長孔105はこのほか、少なくとも2つの接続要素404〜406の交点410及び少なくとも1つの他の前に加えられた結合部407に対して、少なくとも部分的に寸法決めされてもよい。そのため、少なくとも1つの結合部407〜408の少なくとも1つの長孔105は、別の少なくとも1つの結合部407〜408の首部106又は少なくとも1つの接続要素404〜406の少なくとも1つの首部4006に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
ステップ45では、少なくとも1つの接続要素404〜406はさらに、図1a〜図1dに記載される個別の要素の全特徴101〜107を備える少なくとも1つの他の結合部409によって、少なくとも1つの他の接続要素404〜406に組み合わされる。少なくとも1つの接続要素404〜406はさらに、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える少なくとも1つの他の結合部409によって組み合わされる。また、少なくとも1つの結合部409の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも2つの接続要素404〜406の交点410及び少なくとも1つの他の前に加えられた結合部407〜408に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、そのため、少なくとも1つの結合部409の少なくとも1つの長孔105は、別の少なくとも1つの前に加えられた結合部407〜408の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
有利なことには、少なくとも1つの結合部409の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも2つの接続要素404〜406の交点410に対して少なくとも部分的に寸法決めされ、少なくとも1つの接続要素404〜406の少なくとも1つの首部4006に少なくとも部分的に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。このほか有利なことには、少なくとも1つの結合部409の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも2つの接続要素404〜406の交点410に対して少なくとも部分的に寸法決めされ、少なくとも1つの接続要素404〜407の少なくとも1つの首部4006又は少なくとも1つの前に加えられた結合部407〜408の首部に少なくとも部分的に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
最終的に、ステップ46では、少なくとも2つの構成物401〜403は互いに接続される。
図5は、本発明による例示的な方法のステップを示す。本発明を説明する必要に応じて、これまでに挙げた図1a〜図4dに言及する。
ステップ501にて、少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)を作成することによって、本発明による構成物の組み立て方法を開始する。ステップ501では、少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)を作成する。ここでは、個別の第1の要素が図1a〜図1dに記載の個別の要素の全特徴を備える。少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)が作成され、個別の第1の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)のうちの少なくとも2つの第1の要素301は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第1の要素(201、301)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素(201、301)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
これに応じて、ステップ502によれば、第1群(20、30)の少なくとも2つの第1の要素(201、301)は組み合わされる。少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)では、少なくとも2つの第1の要素(201、301)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第1の要素(201、301)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第1の要素301の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。組み合わされた少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)は、本発明による構成物の層(23、35)を形成する。
さらに有利なことには、ステップ502によれば、この方法は、少なくとも2つの要素の1つの群(20〜22、30〜34)の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)を、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせ、そのため、少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも2つの要素(20〜25、30〜39)の同一の群の少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされるステップを含む。
ステップ503では、少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第2群(21、31)を作成する。少なくとも2つの第2の要素(211、31)の第2群(21、31)が作成され、個別の第2の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第2群(21、31)では、少なくとも2つの第2の要素311は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、そのため、少なくとも1つの第2の要素311の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素311の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
これに応じて、ステップ504では、少なくとも2つの第2の要素(211、311)は少なくとも部分的に組み合わされる。また、少なくとも2つの第2の要素(211、311)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第2の要素(211、311)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素(211、311)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。少なくとも2つの第2の要素(211、311)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第2の要素(211、311)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素(211、311)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、少なくとも1つの第2の要素(211、311)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第2の要素(211、311)の少なくとも1つの長孔105と少なくとも部分的に交差し、向かい合うように、寸法決めされる。
さらに有利なことには、ステップ504によれば、この方法は、少なくとも2つの要素の1つの群(20〜22、30〜34)の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)を、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせ、そのため、少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも2つの要素(20〜25、30〜39)の同一の群の少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされるステップをさらに含む。
ステップ505では、少なくとも1つの第2の要素(211、311)の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素(201、301)の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着される。有利なことには、少なくとも1つの第2の要素(211、311)の少なくとも1つの第2の端面102は、少なくとも1つの第1の要素(201、301)の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。少なくとも2つの第1の要素(211、311)の第2群(21、31)は、本発明による構成物の第2の層(24、36)を形成する要素の第1群(20、30)に組み合わされ、接続される。
さらに有利なことには、ステップ505によれば、この方法は、少なくとも1つの個別の第2又は第3の要素(211、221、311、321、331、341)の少なくとも1つの第2の端面(102)を、構成物の前の層(23〜25、35〜39)にて、少なくとも1つの個別の第1、第2又は第3の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの第1の端面(101)に少なくとも部分的に装着するステップをさらに含む。
ステップ506によれば、前のステップによって、少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)と、少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第2群(21、31)とを組み合わせると、それぞれの群(20、30、21、31)が構成物の層(23〜24、35〜36)を形成するようになる。
要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの要素(211、311)の第1の端面101とは、組み合わされた場合、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。有利なことには、要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの要素(211、311)の第1の端面101とは、組み合わされた場合、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられてもよい。要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの要素(211、311)の第1の端面101とは、組み合わされた場合、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられる。このほか、要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの要素(211、311)の第1の端面101とは、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられてもよい。
次に、ステップ507かステップ511のいずれかが実施される。工程のこの時点でステップ511が選択された場合には、層(23〜24、35〜36)がさらに構成物に加えられることはないことになり、本発明による構成物の組み立てが完了する。
有利なことには、ステップ507が選択された場合、少なくとも1つの他の層(25、37〜39)が最終的には本発明による構成物に加えられる。ステップ507では、少なくとも2つの第1の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)が作成される。少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)が作成され、個別の第3の要素が、互いから離間した少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102と、少なくとも1つの長孔105と、高さが少なくとも1つの第1の端面101と少なくとも1つの第2の端面102との間の距離に満たない首部106と、を備える。少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)では、少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わすことができ、そのため、少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素(221、321、331、341)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
これに応じて、ステップ508では、少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)は、少なくとも部分的に組み合わされる。また、少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、そのため、少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの長孔105は、少なくとも1つの他の第3の要素(221、321、331、341)の首部106に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる。
さらに有利なことには、ステップ508によれば、この方法は、少なくとも2つの要素の1つの群(20〜22、30〜34)の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)を、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせ、そのため、少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも2つの要素(20〜25、30〜39)の同一の群の少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされるステップをさらに含む。
ステップ509では、少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの第2の端面102はこのほか、構成物の前の層(24、36〜38)にて、少なくとも1つの要素の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着される。少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの第2の端面102は、構成物での前に加えられた層(24、36〜38)にて、少なくとも1つの要素(211、311)の少なくとも1つの第1の端面101の長さに少なくとも部分的に沿って装着される。
ステップ510では、ステップ507〜508によって、少なくとも2つの第3の要素の少なくとも1つの第3群(32〜34)を組み合わせると、構成物に少なくとも1つの層(37〜39)を加えることになる。組み立てられた直後の構成物では、要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第1の端面101と、要素の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)の少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の第1の端面101とは、互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられる。有利なことには、組み立てられた直後の構成物では、要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第1の端面101と、要素の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)の少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の第1の端面101とは、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられてもよい。このほか、組み立てられた直後の構成物では、要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第1の端面101と、要素の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)の少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の第1の端面101とは、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられてもよい。
さらに有利なことには、組み立てられた直後の構成物では、要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第1の端面101と、要素の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)の少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の第1の端面101とは、互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられる。最終的に、要素の第1群(20、30)の少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1の端面101と、要素の第2群(21、31)の少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第1の端面101と、要素の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)の少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の第1の端面101とは、互いに比較したとき、階段状に異なるレベルに位置づけられる。
有利なことには、この方法によれば、構成物にさらに層を加える必要がある場合には、ステップ507〜510をこの時点で繰り返してもよい。構成物にさらに層を加える必要がない場合には、この方法は、ステップ511を選択することにより完了し、本発明による構成物が組み立てられる。
きわめて有利なことには、ステップ502、504〜505及び508〜511によれば、この方法は、少なくとも2つの要素の1つの群(20〜22、30〜34)の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)を、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせ、そのため、少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも2つの要素(20〜25、30〜39)の同一の群の少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされるステップをさらに含む。ステップ502、504〜505及び508〜511による方法はこのほか、少なくとも1つの個別の第2又は第3の要素(211、221、311、321、331、341)の少なくとも1つの第2の端面102を、構成物の前の層(23〜25、35〜39)にて、少なくとも1つの個別の第1、第2又は第3の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの第1の端面101に少なくとも部分的に装着するステップを含む。
きわめて有利なことには、ステップ501〜511による方法は、構成物(25〜25、35〜39)を組み立てることによって三次元物体を形成するステップをさらに含む。
最終的に、組み立てる前の構成物の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)は、容器に梱包されていてもよい。有利なことには、組み立てる前の構成物の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)は、互いに類似する要素をまとめて梱包して梱包空間を節約するように、容器に梱包されてもよい。有利なことには、組み立てる前の構成物の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)は、要素の同一の群(20〜22、30〜34)に属して互いに類似する要素が、梱包空間を節約するためにまとめて梱包されるように、容器に梱包されてもよい。さらに有利なことには、組み立てる前の構成物の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)は、要素(20〜22、30〜34)の同一の群に属して互いに類似する要素が、梱包空間を節約するためにまとめて梱包されるように、容器に梱包されてもよく、この容器自体は、個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)を容器にどのように梱包するべきかを誘導する。
本発明の基本概念は、さまざまな方法で実施されてもよく、一定数の個別の要素、個別の要素の一定の接続順序又は組み合わせ順序、一定数の構成物の層、個別の要素の一定の形態あるいは接続要素又は結合部の一定の形態又は数に限定されるものではないことは、当業者には明らかである。このため、本発明とその実施形態は、上記の例に制限されるものではないが、特許請求の範囲内で変更してもよい。このため、異なる構成要件を除外又は処理してもよく、あるいは同等の構成要件と置き換えてもよい。

Claims (18)

  1. 構成物を組み立てる方法であって、前記方法は、
    −少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)を作成するステップ(501)であって、個別の第1の要素(201、301)が、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)及び少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、
    −前記少なくとも1つの第1の端面(101)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(102)に、少なくとも1つの結合機関(107)と、を備え、
    −前記少なくとも2つの第1の要素(201、301)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、少なくとも1つの第1の要素(201、301)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも1つの他の第1の要素(201、301)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ステップ(501)と、
    −前記ステップに応じて、少なくとも2つの第1の要素(201、301)を少なくとも部分的に組み合わせるステップ(23、35、502)と、
    −少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第2群(21、31)を作成するステップ(503)であって、個別の第2の要素(211、311)が、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)及び少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、
    −前記少なくとも1つの第1の端面(101)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(102)に、少なくとも1つの結合機関(107)と、を備え、
    −前記少なくとも2つの第2の要素(211、311)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、少なくとも1つの第2の要素(211、311)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも1つの他の第2の要素(211、311)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ステップ(503)と、
    −前記ステップに応じて、前記少なくとも2つの第2の要素(211、311)を少なくとも部分的に組み合わせるステップ(24、36、504)と、
    −少なくとも1つの第2の要素(211、311)の前記少なくとも1つの第2の端面(102)を、前記少なくとも1つの第1の要素(201、301)の前記少なくとも1つの第1の端面(101)に少なくとも部分的に装着し、要素のそれぞれの群(20、30)が前記構成物の層を形成するステップ(23〜24、35〜36、505〜506、511)と、
    −少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)を作成するステップ(507)であって、個別の第3の要素(221、321、331、341)が、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)と少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、
    −前記少なくとも1つの第1の端面(101)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(102)に、少なくとも1つの結合機関(107)と、を備え、
    −前記少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わすことができ、少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも1つの他の第3の要素(221、321、331、341)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ステップ(507)と、
    −前記ステップに応じて、少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)を少なくとも部分的に組み合わせるステップ(25、37〜39、508)と、
    −前記構成物の前の層(24、36〜38)にて、少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の前記少なくとも1つの第2の端面(102)を、少なくとも1つの要素(211、311、321、331)の少なくとも1つの第1の端面(101)に少なくとも部分的に装着するステップ(509〜510、511)と、
    −要素の少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の前記少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記第1の端面(101)が、組み合わされた場合に互いに比較したとき、異なるレベルに少なくとも部分的に位置づけられるように、前記少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記第1の端面(101)を寸法決めするステップ(505〜506、509〜511)と、を含む、方法。
  2. 前記方法は、要素の少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の前記少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記第1の端面(101)が、組み合わされた場合に互いに比較したとき、同一レベルに少なくとも部分的に位置づけられるように、前記少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記第1の端面(101)を寸法決めするステップ(505〜506、509〜511)をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記方法は、少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)を、少なくとも2つの構成物を互いに接続する接続要素(404〜406)であるように構成するステップであって、前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)は、
    −第1の端部(4004)及び第2の端部(4005)と、
    −前記第1の端部(4004)と前記第2の端部(4005)との間で、互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(4001)及び少なくとも1つの第2の端面(4002)と、
    −実質的に前記第1の端部(4004)にある少なくとも1つの長孔(4003)及び実質的に前記第2の端部(4005)にある少なくとも1つの長孔(4003)であって、前記少なくとも2つの長孔(4003)は、前記少なくとも1つの第1の端面(4001)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(4002)から、高さが前記少なくとも1つの第1の端面(4001)と前記少なくとも1つの第2の端面(4002)との間の距離に満たない少なくとも1つの首部(4006)に向かって延びる、長孔(4003)と、を備え、
    −前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)は、少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)と交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)の両端部(4004、4005)の前記少なくとも1つの長孔(4003)は、少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の前記少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記首部(105)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ステップをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  4. 前記方法は、前記ステップに応じて、前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)を、少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)と、少なくとも部分的に組み合わせるステップ(40〜42)をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  5. 前記方法は、前記少なくとも2つの接続要素(404〜406)の一方の少なくとも1つの長孔(4003)を、少なくとも1つの交点(410)を形成する前記少なくとも2つの接続要素(404〜406)の他方の少なくとも1つの首部(4006)に対して、少なくとも部分的に寸法決めすることによって、前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)を、少なくとも1つの他の接続要素(404〜406)と組み合わせるステップをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  6. 前記方法は、少なくとも1つの結合部(407〜409)によって、前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)を、前記少なくとも1つの他の接続要素(404〜406)とさらに組み合わせるステップであって、前記少なくとも1つの結合部(407〜409)は、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)及び少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、を備え、
    前記少なくとも1つの結合部(407〜409)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、前記少なくとも2つの接続要素(404〜406)の前記交点(410)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ステップをさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  7. 前記方法は、少なくとも2つの要素の1つの群(20〜22、30〜34)の前記の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)を、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせ、少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも2つの要素の同一の群の少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされるステップ(20〜25、30〜39、502、504、508)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記方法は、前記構成物の前の層(23〜25、35〜39)にて、少なくとも1つの個別の第2又は第3の要素(211、221、311、321、331、341)の少なくとも1つの第2の端面(102)を、少なくとも1つの個別の第1、第2又は第3の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの第1の端面(101)に少なくとも部分的に装着するステップ(505、509〜510)をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. 前記方法は、前記構成物を組み立てることによって三次元物体を形成するステップ(23〜25、35〜39、511)をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. 組立式構成物であって、前記構成物は、
    −少なくとも2つの第1の要素(201、301)の第1群(20、30)であって、個別の第1の要素(201、301)が、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)及び少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −前記少なくとも1つの第1の端面(101)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(102)に、少なくとも1つの結合機関(107)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、を備える、第1群(20、30)を備え、
    −前記少なくとも2つの第1の要素(201、301)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わすことができ、少なくとも1つの第1の要素(201、301)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも1つの他の第1の要素(201、301)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、
    −少なくとも2つの第2の要素(211、311)の第2群(21、31)であって、個別の第2の要素(211、311)が、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)と少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −前記少なくとも1つの第1の端面(101)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(102)に、少なくとも1つの結合機関(107)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、を備える、第2群(21、31)を備え、
    −前記少なくとも2つの第2の要素(211、311)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わすことができ、少なくとも1つの第2の要素(211、311)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも1つの他の第2の要素(211、311)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、
    −少なくとも1つの第2の要素(211、311)の前記少なくとも1つの第2の端面(102)は、要素の群(20、30)がそれぞれ、前記構成物の層(23〜24、35〜36)を形成するように、前記少なくとも1つの第1の要素(201、301)の前記少なくとも1つの第1の端面(101)に少なくとも部分的に装着することができ
    −少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)の少なくとも1つの第3群(22、32〜34)であって、個別の第3の要素(221、321、331、341)が、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)と少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −前記少なくとも1つの第1の端面(101)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(102)に、少なくとも1つの結合機関(107)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、を備える、第3群(22、32〜34)を備え、
    −前記少なくとも2つの第3の要素(221、321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わすことができ、少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも1つの他の第3の要素(221、321、331、341)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、
    −少なくとも1つの第3の要素(221、321、331、341)の前記少なくとも1つの第2の端面(102)は、前記構成物の前の層(24、36〜38)にて、少なくとも1つの要素(211、311、321、331)の少なくとも1つの第1の端面(101)に対して、少なくとも部分的に寸法決めすることができ、
    −要素の少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の前記少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記第1の端面(101)は、組み合わされた場合に互いに比較したとき、異なるレベルに位置づけられる、構成物。
  11. 要素の少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の前記少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記第1の端面(101)は、組み合わされた場合に互いに比較したとき、少なくとも部分的に同一レベルに位置づけられることを特徴とする、請求項10に記載の構成物。
  12. 少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)は、少なくとも2つの構成物を互いに接続する接続要素(404〜406)であるように構成されることを特徴とする、請求項10に記載の構成物。
  13. 前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)は、
    −第1の端部(4004)及び第2の端部(4005)と、
    −前記第1の端部(4004)と前記第2の端部(4005)との間で、互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(4001)及び少なくとも1つの第2の端面(4002)と、
    −実質的に前記第1の端部(4004)にある少なくとも1つの長孔(4003)及び実質的に前記第2の端部(4005)にある少なくとも1つの長孔(4003)であって、前記少なくとも2つの長孔(4003)は、前記少なくとも1つの第1の端面(4001)及び/又は前記少なくとも1つの第2の端面(4002)から、高さが前記少なくとも1つの第1の端面(4001)と前記少なくとも1つの第2の端面(4002)との間の距離に満たない少なくとも1つの首部(4006)に向かって延びる、長孔(4003)と、を備え、
    −前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)は、少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)と、交差するように、少なくとも部分的に組み合わせることができ、前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)の両端部(4004、4005)の前記少なくとも1つの長孔(4003)は、少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の前記少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記首部(105)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされ、
    −前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)は、少なくとも2つの要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの群(20〜22、30〜34)の少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)と、少なくとも部分的に組み合わすこと(40〜43)ができることを特徴とする、請求項12に記載の構成物。
  14. 前記少なくとも2つの接続要素(404〜406)の一方の少なくとも1つの長孔(4003)を、少なくとも1つの交点(410)を形成する前記少なくとも2つの接続要素(404〜406)の他方の少なくとも1つの首部(4006)に対して、寸法決めすることによって、前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)は、少なくとも1つの他の接続要素(404〜406)とさらに組み合わせることができることを特徴とする、請求項13に記載の構成物。
  15. 前記少なくとも1つの接続要素(404〜406)は、少なくとも1つの結合部(407〜409)によって、前記少なくとも1つの他の接続要素(404〜406)とさらに組み合わせることができ、前記少なくとも1つの結合部(407〜409)は、
    −互いから離間する少なくとも1つの第1の端面(101)及び少なくとも1つの第2の端面(102)と、
    −少なくとも1つの長孔(105)と、
    −高さが前記少なくとも1つの第1の端面(101)と前記少なくとも1つの第2の端面(102)との間の距離に満たない首部(106)と、を備え、
    前記少なくとも1つの結合部(407〜409)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、前記少なくとも2つの接続要素(404〜406)の前記交点(410)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、ことを特徴とする、請求項14に記載の構成物。
  16. 少なくとも2つの要素の1つの群(20〜22、30〜34)の前記の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)は、交差するように、少なくとも部分的に組み合わされ、少なくとも1つの個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの長孔(105)は、少なくとも2つの要素の同一の群(20〜25、30〜39)の少なくとも1つの他の個別の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の前記首部(106)に対して、少なくとも部分的に寸法決めされる、請求項1015のいずれか1項に記載の構成物。
  17. 少なくとも1つの個別の第2又は第3の要素(211、221、311、321、331、341)の前記少なくとも1つの第2の端面(102)は、前記構成物の前の層(23〜25、35〜39)にて、少なくとも1つの個別の第1、第2又は第3の要素(201、211、221、301、311、321、331、341)の少なくとも1つの第1の端面(101)に少なくとも部分的に装着されることを特徴とする、請求項16に記載の構成物。
  18. 前記構成物は、組み立てられた場合(23〜25、35〜39、511)に三次元物体を形成することを特徴とする、請求項1017のいずれか1項に記載の構成物。
JP2018518790A 2015-06-25 2015-06-25 構成物を組み立てる方法及び対応する組立式構成物 Active JP6770067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2015/050468 WO2016207474A1 (en) 2015-06-25 2015-06-25 A method for assembling an arrangement and a corresponding assemblable arrangement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018518349A JP2018518349A (ja) 2018-07-12
JP2018518349A5 JP2018518349A5 (ja) 2018-08-23
JP6770067B2 true JP6770067B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=53765228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518790A Active JP6770067B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 構成物を組み立てる方法及び対応する組立式構成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20200048891A1 (ja)
EP (1) EP3313543B1 (ja)
JP (1) JP6770067B2 (ja)
KR (1) KR102491304B1 (ja)
CN (1) CN107921323A (ja)
DK (1) DK3313543T3 (ja)
ES (1) ES2802983T3 (ja)
WO (1) WO2016207474A1 (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2067527A (en) * 1934-09-07 1937-01-12 George A Greene Ornament
DE2814192A1 (de) * 1978-04-03 1979-10-04 Peter Goessel Steckbausystem fuer spielzwecke
US4551960A (en) * 1983-02-14 1985-11-12 Fleishman Gregg R Space frame structural system
US5465961A (en) * 1994-05-12 1995-11-14 Ronald P. Burtch & Associates Limited Punch-out game
US5525060A (en) * 1995-07-28 1996-06-11 Loebner; Hugh G. Multiple language learning aid
JPH09187580A (ja) * 1995-12-27 1997-07-22 Tsun Chee-Chin あらゆる方向に組み立て可能な立体積木
US5827104A (en) * 1996-01-11 1998-10-27 Patent Category Corporation Constructional toy pieces
US5833512A (en) * 1996-02-14 1998-11-10 Nicola; Stephen Douglas Slotted and grooved construction toy
JPH10328429A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Sadao Nagumo カード型積み木
US5762336A (en) * 1997-06-16 1998-06-09 Miller, Jr.; Joseph Lee Three dimensional interlocking puzzle
US7108577B2 (en) * 2002-12-24 2006-09-19 Peters Andrew J Wedge-lock building blocks
FI20031661A0 (fi) 2003-11-14 2003-11-14 Anne Paso Menetelmä kolmiulotteisen kappaleen muodostamiseksi ja muodostettu kappale
US7273404B2 (en) * 2004-01-16 2007-09-25 Mega Brands America, Inc. Magnetic construction modules for creating three-dimensional assemblies
USD527302S1 (en) * 2005-04-19 2006-08-29 Brian Alexis Pyramid for harmonizing energy
US7469898B2 (en) * 2006-04-05 2008-12-30 Peter Forakis Geometric puzzle kits
CA2551252C (en) * 2006-06-22 2012-10-23 9031-1671 Quebec Inc. Hollow pipe connector
JP5433853B2 (ja) * 2009-04-09 2014-03-05 有限会社福益工業所 組立玩具
KR20110095573A (ko) * 2010-02-19 2011-08-25 신동현 여러 물품으로 조립이 가능한 퍼즐 세트
US8506206B2 (en) * 2010-10-08 2013-08-13 9267-9075 Quebec Inc. Composite pile formed of interconnected rigid hollow tubes
CN202506130U (zh) * 2012-03-22 2012-10-31 蓝帽子(厦门)文化传播有限公司 拼接玩具组件
US20160032581A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-04 David Sklar Rapid-assembly building construction system
JP5848723B2 (ja) * 2013-04-01 2016-01-27 小林 敦 知育玩具
JP3196890U (ja) * 2015-01-27 2015-04-09 高橋 敏郎 組立ておもちゃ
AR100150A4 (es) * 2015-04-21 2016-09-14 Fernández Eduardo Roberto Conjunto didáctico de piezas para armar estructuras
WO2016182971A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 Douglass Ii Myrl Rae Structures and kits for displaying two-dimensional images in three dimensions
US20170036135A1 (en) * 2015-08-03 2017-02-09 Glen Brown Educational construction system using rectangular basic element and derivatives
US20190344188A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Marco Gutierrez Entertainment Providing Packaging Assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN107921323A (zh) 2018-04-17
DK3313543T3 (da) 2020-06-29
EP3313543A1 (en) 2018-05-02
KR102491304B1 (ko) 2023-01-25
US20210381222A1 (en) 2021-12-09
US20200048891A1 (en) 2020-02-13
US11686085B2 (en) 2023-06-27
KR20180032575A (ko) 2018-03-30
ES2802983T3 (es) 2021-01-22
EP3313543B1 (en) 2020-04-01
JP2018518349A (ja) 2018-07-12
WO2016207474A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102857854B (zh) 通过注塑成型制造的具有连续孔型的覆盖元件
WO2019246636A3 (en) An open-cell mycelium foam and method of making same
EP3927912A4 (en) FLOORING ELEMENT FOR FORMING A FLOORING, FLOORING, AND METHOD OF MAKING A FLOORING ELEMENT
JP5857127B2 (ja) 喫煙品
EP1862387A3 (en) Packing method and machine for producing packets of cigarettes
JP6770067B2 (ja) 構成物を組み立てる方法及び対応する組立式構成物
RU2736437C2 (ru) Способ и установка для изготовления частей многослойного цилиндрического трубчатого стержня, используемых для изготовления по существу цилиндрических курительных изделий, и части, изготавливаемые с помощью указанного способа и установки
WO2007036465A3 (de) Verfahren zum rechnergestützten lernen eines neuronalen netzes und neuronales netz
AU2014222477A1 (en) A pack
WO2019103831A3 (en) Methods for manufacturing an outer skin of a rotor blade
JP2023508258A (ja) 平面状積層材、包装スリーブ、および台形ゲーブルを有する包装体
JP2017533359A (ja) シート、ボード又はパネル
JP2023504072A (ja) 平面状積層材、包装スリーブ、および湾曲した折り山を有する包装体
EP4116269A3 (en) Additive manufacture of optical components
RU2015116682A (ru) Курительное изделие
JP2018516818A (ja) ブランクおよびそれから生成する3次元構造体
ITBO20120434A1 (it) Pacchetto di articoli da fumo.
US20230002106A1 (en) Flat-Shaped Composite Material, Package Sleeve and Package with Stress-Relief Panels
JP2008151342A (ja) 表面材料片の接合方法
EP4005779A4 (en) PROCESS FOR THE PRODUCTION OF LONG FIBER COMPOSITE
EP4026946A4 (en) COMPOSITE FIBERS OF CELLULOSE FIBERS AND INORGANIC PARTICLES AND PROCESS FOR THEIR PRODUCTION
US7343910B2 (en) Heater fashioned from a rock
CN104799671B (zh) 香品及其制作方法
RU2268850C1 (ru) Упаковка для штучных изделий
JP3187985U (ja) 垣根用材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200629

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250