JP6769920B2 - Open leg type hydraulic excavator - Google Patents
Open leg type hydraulic excavator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6769920B2 JP6769920B2 JP2017090097A JP2017090097A JP6769920B2 JP 6769920 B2 JP6769920 B2 JP 6769920B2 JP 2017090097 A JP2017090097 A JP 2017090097A JP 2017090097 A JP2017090097 A JP 2017090097A JP 6769920 B2 JP6769920 B2 JP 6769920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- hydraulic excavator
- open
- traveling devices
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、履帯式の左右の走行装置における前部の間隔を広げて左右の走行装置をV字型に開脚し、左右の走行装置における前部の間の領域を掘削することができる開脚型油圧ショベルに関する。例えば深礎工法で深礎杭を挿し込む縦孔(深礎杭孔)の底部で走行体によって小刻みに位置を変えながら掘削作業をする電気駆動式の開脚型油圧ショベルに係る。 According to the present invention, the left and right traveling devices can be opened in a V-shape by widening the distance between the front portions of the track-type left and right traveling devices, and the area between the front portions of the left and right traveling devices can be excavated. Regarding leg type hydraulic excavators. For example, the present invention relates to an electrically driven open-legged hydraulic excavator that excavates while changing the position in small steps depending on a traveling body at the bottom of a vertical hole (deep foundation pile hole) into which a deep foundation pile is inserted by the deep foundation method.
例えば山岳地の送電線等の鉄塔の建て替えの際に新しい鉄塔の深礎杭(基礎)を地中深く施工するような深礎工法では、深礎杭を挿し込むための小径の縦孔を掘削する。しかし山岳地における縦孔の掘削工事では搬入経路や広い足場が確保できず大掛かりな機械設備が使えないことが多い。そのような場合に、例えばヘリコプターで輸送することができる分解型のショベルや超小型の油圧ショベル等を用いることがある。分解型ショベルを現地で組み立てて地表から一定深さまで縦孔を掘削し、超小型の油圧ショベルをクレーン等で縦孔に投入し縦孔を掘り進めていく工法である。 For example, in the deep foundation construction method in which a deep foundation pile (foundation) of a new steel tower is constructed deep underground when rebuilding a steel tower such as a power transmission line in a mountainous area, a small-diameter vertical hole for inserting the deep foundation pile is excavated. To do. However, in the excavation work of vertical holes in mountainous areas, it is often impossible to secure a carry-in route and a wide scaffolding, and large-scale machinery and equipment cannot be used. In such a case, for example, a disassembled excavator that can be transported by helicopter, an ultra-small hydraulic excavator, or the like may be used. This is a construction method in which a disassembled excavator is assembled on-site, a vertical hole is excavated from the ground surface to a certain depth, and an ultra-small hydraulic excavator is thrown into the vertical hole with a crane or the like to dig the vertical hole.
但し小径(例えば直径2.5m程度)の縦孔の内部では、いかに超小型の油圧ショベルであっても縦孔の底部に接地する自らの走行体が邪魔で実際に掘削できる領域は狭く、小刻みに走行体の位置や向きを変えなければならず効率的に作業を進めることができない。そこで特許文献1に記載されているように、履帯式の左右の走行装置の前側の間隔を開いてV字型に開脚し、これら左右の走行装置の間の領域を掘削することができる油圧ショベルがある。以下、この種の油圧ショベルを「開脚型油圧ショベル」と記載する。
However, inside a vertical hole with a small diameter (for example, about 2.5 m in diameter), the area that can actually be excavated is narrow because the traveling body that touches the bottom of the vertical hole is in the way, no matter how small the hydraulic excavator is. The position and orientation of the traveling body must be changed, and the work cannot proceed efficiently. Therefore, as described in
しかし走行装置を開脚すると転倒支点(この場合履帯の接地部の前端)が後退して機体重心に近付くため機体の安定性が低下する。例えば開脚して左右の走行装置の間の領域の岩盤を破砕しているときに岩盤が割れるとブレーカに生じる破砕反力が突如としてなくなり、その際に地面の傾斜によっては機体が前のめりになる可能性がある。 However, when the traveling device is opened, the fall fulcrum (in this case, the front end of the ground contact portion of the track) retracts and approaches the center of gravity of the aircraft, which reduces the stability of the aircraft. For example, if the rock breaks when the legs are opened and the rock in the area between the left and right traveling devices is crushed, the crushing reaction force generated in the breaker suddenly disappears, and at that time, the aircraft leans forward depending on the inclination of the ground. there is a possibility.
本発明の目的は、履帯式の左右の走行装置における前部の間隔を拡大してV字型に開脚することで小径の縦孔の底部を効率的に掘削でき、かつ開脚時の転倒支点の後退を抑制し機体の安定性の低下を抑制することができる開脚型油圧ショベルを提供することにある。 An object of the present invention is that the bottom of a small-diameter vertical hole can be efficiently excavated by widening the distance between the front parts of the track-type left and right traveling devices and opening the legs in a V shape, and the legs fall when the legs are opened. An object of the present invention is to provide an open-legged hydraulic excavator capable of suppressing the retreat of a fulcrum and suppressing a decrease in the stability of the airframe.
上記目的を達成するために、本発明は、走行体、前記走行体の上部に旋回可能に設けた旋回体、前記旋回体に取り付けた作業機、前記作業機を駆動する油圧アクチュエータ、前記油圧アクチュエータを駆動する圧油を吐出する油圧ポンプ、及び前記油圧ポンプを駆動する原動機を備え、前記走行体が、前記旋回体を支持するセンタフレーム、前記センタフレームに対して回動可能に連結されて互いの前部の間隔を拡大してV字型に開脚可能な左右の走行装置、及び前記左右の走行装置を開脚及び閉脚させるシリンダを備えた開脚型油圧ショベルにおいて、前記左右の走行装置が最大90度開脚するように構成され、前記走行装置の前後方向の寸法が、前記旋回体の前後方向の長さ以下で、かつ前記左右の走行装置が平行なときの前記走行体の車幅方向の長さとなるように設定され、更に、前記センタフレームの後部にのみ設けられ、最大開脚時の前記左右の走行装置の後縁に沿う直角三角形状に形成された接地部を有するアウトリガーと、前記左右の走行装置の少なくとも一方の前記センタフレームに対する回動を拘束する拘束機構とを備える。
In order to achieve the above object, the present invention presents a traveling body, a swivel body rotatably provided on the upper part of the traveling body, a working machine attached to the swivel body, a hydraulic actuator for driving the working machine, and the hydraulic actuator. A hydraulic pump for discharging pressure oil for driving the hydraulic pump and a prime mover for driving the hydraulic pump are provided, and the traveling body is rotatably connected to a center frame supporting the swinging body and the center frame to each other. In an open-leg hydraulic excavator equipped with a left and right traveling device capable of opening the legs in a V shape by expanding the distance between the front parts of the shaft, and a cylinder for opening and closing the left and right traveling devices, the left and right traveling devices. Is configured to open the legs up to 90 degrees, and the vehicle of the traveling body when the dimension of the traveling device in the front-rear direction is equal to or less than the length of the turning body in the front-rear direction and the left and right traveling devices are parallel to each other. An outrigger that is set to have a length in the width direction, is provided only at the rear part of the center frame, and has a ground contact portion formed in a right-angled triangular shape along the rear edges of the left and right traveling devices at the time of maximum leg opening. When, and a restraining mechanism for restraining the rotation relative to at least one of the center frame of the left and right traveling devices.
本発明によれば、履帯式の左右の走行装置における前部の間隔を拡大してV字型に開脚することで小径の縦孔の底部を効率的に掘削でき、かつ開脚時の転倒支点の後退を抑制し機体の安定性の低下を抑制することができる。 According to the present invention, the bottom of a small-diameter vertical hole can be efficiently excavated by expanding the distance between the front parts of the track-type left and right traveling devices and opening the legs in a V shape, and the legs fall when the legs are opened. It is possible to suppress the retreat of the fulcrum and suppress the decrease in the stability of the aircraft.
以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1.開脚型油圧ショベル
図1及び図2は本発明の一実施形態に係る開脚型油圧ショベルの全体構成を表す側面図である。なお、図1はアタッチメントとしてバケットを装着した開脚型油圧ショベルを、図2はアタッチメントとしてブレーカを装着した開脚型油圧ショベルを表している。以下の説明において特に断りなく「油圧ショベル」と記載した場合には開脚型油圧ショベルを指すこととする。また図1における油圧ショベル100の運転席の前方(同図では左)を前方とする。
1. 1. Open-legged hydraulic excavator FIGS. 1 and 2 are side views showing the overall configuration of the open-legged hydraulic excavator according to the embodiment of the present invention. Note that FIG. 1 shows an open-legged hydraulic excavator equipped with a bucket as an attachment, and FIG. 2 shows an open-legged hydraulic excavator equipped with a breaker as an attachment. When the term "hydraulic excavator" is used in the following description without particular notice, it refers to an open-legged hydraulic excavator. Further, the front of the driver's seat of the
油圧ショベル100は例えば深礎工法で深礎杭(不図示)を挿し込む縦孔(深礎杭孔)Hに投入され、縦孔の底部で走行体によって小刻みに位置を変えながら掘削作業をし、縦孔を掘り進める作業機械である。この油圧ショベル100は、走行体10、旋回体30及び作業機(フロント作業機)40を備えている。
The
2.走行体
走行体10は油圧ショベル100が自力走行するための履帯式(クローラ式)の走行体であり、トラックフレーム11、左右の走行装置12及びアウトリガー13を備えている。トラックフレーム11は走行体10のフレームをなすもので、センタフレーム14(図3)、左右のリンク15(図3)及び左右のサイドフレーム16からなり、閉脚時に平面視でH型になるように形成されている。センタフレーム14の後部(図1では右側部分)に上記アウトリガー13が設けられている。掘削作業の邪魔になり得るためセンタフレーム14の前部にアウトリガーは設けられておらず、アウトリガー13は後部にのみ設けられている。アウトリガー13は図示しないシリンダによって上下に揺動し、場面に応じて高さを調節することで作業中における油圧ショベル100の後傾を抑制することができる。トラックフレーム11の構成の詳細については後述する。
2. Traveling body The
左右の走行装置12は、従動輪21、駆動輪22、履帯(クローラ)23及び走行駆動装置24を備えている。従動輪21はトラックフレーム11の左右のサイドフレーム16の各前端(図1では左端)に、駆動輪22は左右のサイドフレーム16の各後端(図1では右端)にそれぞれ回転自在に支持されている。トラックフレーム11の左右のサイドフレーム16は、それぞれ左右の走行装置12のフレームを兼ねる。履帯23は左右の走行装置12においてそれぞれ従動輪21及び駆動輪22に掛け回されている。また左右の走行装置12においてそれぞれ駆動輪22の回転軸に走行駆動装置24の出力軸が連結されている。走行駆動装置24が駆動されると従動輪21と駆動輪22に掛け回された履帯23が循環駆動され、油圧ショベル100の走行動作等が行われる。走行駆動装置24は油圧モータを含む。本実施形態の油圧ショベル100の場合、小径の縦孔Hの底部で動き回る都合上、走行装置12の長手方向の長さ(少なくともサイドフレーム16の長さ)は一般的な油圧ショベルよりも短く、旋回体30の前後方向の長さと同程度かそれよりも短い。特に本実施形態においては、左右の走行装置12が平行な状態では(図5に示したような閉脚時には)平面視で左右の走行装置12の車幅方向の外側の辺がほぼ正方形の対辺となるように走行装置12の間隔や長さが調整されている。これにより短い走行装置12ながら安定性が確保されている。
The left and right
3.旋回体
旋回体30は、旋回フレーム(不図示)、運転席32、カウンタウェイト33及び機械室34等を備えている。旋回フレームは旋回体30のベースフレームであり、旋回輪25を介してトラックフレーム11(センタフレーム14)の上部に設けられている。旋回フレームには旋回輪25の付近に旋回モータ(不図示)が搭載されており、旋回モータの出力軸が旋回輪25に設けた歯車と噛み合うことで、走行体10に対して旋回体30が鉛直軸周りに旋回する。旋回モータには電動モータを用いることもできるが、本実施形態では油圧モータが用いてある。
3. 3. Swing body The
運転席32は旋回体30の旋回中心に対して左右方向の一方側(本実施形態では左側)にオフセットした位置に配置されている。この運転席32の上側はキャノピー35で覆われている。また旋回フレームの前部には運転席32の前側に位置するように操作装置36が配置されている。操作装置36は、作業機40、走行体10及び旋回体30の動作を指示するレバー装置やペダル類等の複数の操作装置である。カウンタウェイト33は作業機40との重量のバランスをとるための錘であり、旋回フレームの後端に設けられている。本実施形態におけるカウンタウェイト33は機械室34のカバー(外壁)と一体に形成されており(カバーを兼ねており)、機械室34に収容された各機器を覆っている。また油圧ショベル100は超小型であり、キャノピー35を支持する支柱のうち旋回体30の後部に配置された支柱35aはカウンタウェイト33又はその上のカバー(不図示)の上部から立ち上がり、旋回体30の後端付近に位置する。
The driver's
図示していないが、機械室34には、電動機37の他、油圧ポンプや冷却ファン、バルブユニット、作動油タンク、燃料タンク、コントローラ38等が収容されている。電動機37は油圧ポンプを駆動する原動機であり、例えば油圧ショベル100とは別置きの発電機からケーブル(不図示)を介して供給される電力で駆動される。但し、外部電源からの電力供給を受ける構成ではなく、機械室34に電源(発電機、バッテリ等)を搭載する構成としても良い。電動機37によって駆動された油圧ポンプは、作動油タンクの作動油を吸い込んで圧油として吐出する。油圧ポンプから吐出された圧油は、操作装置36の操作に応じて作動するバルブユニットによって制御されて対応する油圧アクチュエータに供給される。コントローラ38は電装品を制御する制御装置である。なお、本実施形態の油圧ショベル100は図1に示したように超小型であり、コントローラ38及び電動機37を運転席32の下部に上下に並べて配置する等、機械室34の収容機器のレイアウトを立体的に工夫することで旋回体30を極めて小径に構成してある。本実施形態では電動機37より上側にコントローラ38を配置してある。特には図示していないが、運転席32は前部を支点として後部が上下に回動する構造になっており、運転席32の後部を持ち上げて傾斜させるとコントローラ38の上側が開放され、コントローラ38にアクセスできるようになっている。
Although not shown, the
4.作業機
作業機40は作業腕41及びアタッチメントである作業具44を含む多関節型のフロント作業機であり、旋回体30に取り付けられている。作業腕41は、ブーム42、アーム43、ブームシリンダ(不図示)、アームシリンダ46及び作業具シリンダ47を備えている。ブーム42は旋回体30の前部に回動可能に連結され、アーム43はブーム42の先端に、作業具44はアーム43の先端に、それぞれ回動可能に連結されている。ブーム42、アーム43及び作業具44はいずれも左右に水平に延びる回転軸を支点にして回動する。図1では作業具44としてバケットを、図2では作業具44としてブレーカを装着した例を表しているが、他のアタッチメントも装着可能である。また、ブームシリンダは旋回体30及びブーム42に、アームシリンダ46はブーム42及びアーム43に、それぞれ両端が連結されている。作業具シリンダ47は、基端がアーム43に連結される一方、先端がリンク48を介してアーム43の先端部及び作業具44に連結されている。ブームシリンダ、アームシリンダ46及び作業具シリンダ47はいずれも油圧アクチュエータであり、油圧ポンプから吐出される圧油で駆動され、伸縮動作により作業機40を駆動する。
4. The work machine The
5.トラックフレーム
図3は図1及び図2に示した油圧ショベルの走行体の平面図である。図3においては、左右の走行装置12における前部の間隔を広げ(後部の間隔を狭め)、左右の走行装置12をV字型に開脚した状態を表している。また構造の明確化のため、センタフレームにおける上記旋回輪25が取り付けられる上面板52(図4)は図示省略してある。前述したように、トラックフレーム11は、センタフレーム14、リンク15及びサイドフレーム16(図1、図2)を備えている。
5. Truck frame FIG. 3 is a plan view of a traveling body of the hydraulic excavator shown in FIGS. 1 and 2. FIG. 3 shows a state in which the distance between the front parts of the left and right traveling
センタフレーム14はトラックフレーム11のメインフレームであり、左右両側にリンク15及びサイドフレーム16が連結される他、上部には旋回体30が支持されている。このセンタフレーム14は、下面板51、上面板52(図4)、前面板53、後面板54、左側面板55及び右側面板56を備えている。前面板53、後面板54、左側面板55及び右側面板56は鉛直に起立した板状部材である。センタフレーム14は、前面板53、後面板54、左側面板55及び右側面板56をそれぞれ前後左右の面とする四角い枠を水平な下面板51及び上面板52で上下から挟んだような構成である。下面板51、上面板52、前面板53、後面板54、左側面板55及び右側面板56は、接触するもの同士が溶接等で固定されている。
The
左右のリンク15は、それぞれ第1アーム58及び第2アーム59を備えている。第1アーム58は、上下に延びる回転軸61を介して基端部がセンタフレーム14の下面板51及び上面板52に対し連結されており、回転軸61を中心にセンタフレーム14に対して水平面に沿って回動可能である。左右のリンク15の回転軸61は、センタフレーム14の前部の左右にそれぞれ位置している。第2アーム59は、上下に延びる回転軸62を介して基端部が第1アーム58の先端部に対し連結されており、回転軸62を中心に第1アーム58に対して水平面に沿って回動可能である。第2アーム59の先端部は上下に延びる回転軸63を介して、トラックフレーム11のサイドフレーム16(図1等)の前部から車幅方向の内側に突出したブラケット64に対し連結されている。従って第2アーム59は回転軸63を支点にサイドフレーム16に対しても水平面に沿って回動可能である。また左右のサイドフレーム16の後部には、車幅方向の内側に突出したブラケット65がそれぞれ設けられている。ブラケット65は上下に延びる回転軸66を介してセンタフレーム14の下面板51及び上面板52に対し連結されており、回転軸66を中心にセンタフレーム14に対して水平面に沿って回動可能である。これら回転軸66は、センタフレーム14の後部の左右にそれぞれ位置している。
The left and
上記の通り左右の走行装置12の後部はサイドフレーム16のブラケット65が直接センタフレーム14に連結される一方、左右の走行装置12の前部はサイドフレーム16のブラケット64がリンク15を介してセンタフレーム14に連結されている。これにより左右の走行装置12は、回転軸66を中心にして水平方向に回動し、互いの前部の間隔を拡大すると共に後部の間隔を狭めるようにしてV字型に開脚することができるようになっている。本実施形態では特に図示していないが、左右の走行装置12の開脚角度はシリンダ67のストローク又は図示しないストッパによって最大約90度に制限されている。図3に示したように左右の走行装置12を最大限開脚しても走行装置12がアウトリガー13に干渉しないようになっている。またアウトリガー13の接地部も最大開脚時の左右の走行装置12の後縁に併せて直角三角形状に形成されている。
As described above, the
また、左右のリンク15の回転軸62は1本のシリンダ67で連結されている。シリンダ67は左右に延び、センタフレーム14の左側面板55及び右側面板56に設けた開口を通して配置してある。このシリンダ67が伸縮することによって、左右の走行装置12が図3に示したようにV字型に開脚したり閉脚したりする(左右の走行装置12が共に前後に延びて互いに平行な状態になる)。縦孔Hの底部で閉脚して作業する油圧ショベル100の様子を表す平面図を図5に、縦孔Hの底部で開脚して作業する油圧ショベル100の様子を表す平面図を図6に示した。
Further, the rotating
6.拘束機構
図4は左側の拘束機構を前方から見た図である。図3と併せて図4を参照して本実施形態の1つの特徴である拘束機構について説明する。本実施形態においては左右の走行装置12のセンタフレーム14に対する回動(開脚)をそれぞれ拘束する左右の拘束機構70を備えている。左右の拘束機構70はそれぞれ第1ブラケット71と第2ブラケット72を備えている。第1ブラケット71はセンタフレーム14の前部の左右にそれぞれ設けられており、左右の延びる鉛直のプレート73から水平なプレート74を前方に延ばした構成をしている。第2ブラケット72は第1ブラケット71に対応して左右の走行装置12のサイドフレーム16に車幅方向の内側にそれぞれ突出して設けられており、閉脚時に第1ブラケット71のプレート74を上下に挟む2枚の水平なプレート75を備えている。図4では第2ブラケット72を想像線(二点鎖線)で表している。第1ブラケット71のプレート74と第2ブラケット72のプレート75には閉脚時に上下に並ぶピン穴76が開けられている。閉脚時にプレート74,75のピン穴76にストッパピン77を挿し込むことでストッパピン77によって第1ブラケット71及び第2ブラケット72が連結される。ストッパピン77で第1ブラケット71及び第2ブラケット72が連結された側の走行装置12については拘束され、シリンダ67が伸長しても開脚方向に回動することがない。例えば左側の走行装置12のみをストッパピン77で拘束した場合、シリンダ67を伸ばしても左側の走行装置12は開かず、右側の走行装置12のみが開く。この状態の走行体10の平面図を図7に、油圧ショベル100の平面図を図8に例示した。図7は図3、図8は図5及び図6に対応する図である。
6. Restraint mechanism FIG. 4 is a front view of the restraint mechanism on the left side. The restraint mechanism, which is one of the features of the present embodiment, will be described with reference to FIG. 4 together with FIG. In the present embodiment, the left and
また第1ブラケット71と第2ブラケット72は、走行装置12の閉脚時に接触し合うストッパ部78を互いに備えている。第1ブラケット71のストッパ部78は、プレート74の車幅方向の外側を向いた端面に設けられている。第2ブラケット72のストッパ部78は、上下2枚のプレート75の間に位置しこれら2枚のプレート75を連結している。第1ブラケット71と第2ブラケット72のストッパ部78は共に閉脚時に前後に延びる鉛直な板状の部材であり、閉脚時に互いの対向面が面接触した状態で第1ブラケット71と第2ブラケット72のピン穴76が上下に並ぶように構成されている。
Further, the
また左右の第1ブラケット71には、第2ブラケット72と連結する際にストッパピン77を挿し込むピン穴76とは別に、ストッパピン77を仮置きするための仮置き穴79が設けられている。仮置き穴79は、これに挿し込んだストッパピン77が走行装置12の開脚角度によらず第2ブラケット72に干渉することがない位置に設けられている。
Further, the left and right
更には、左右の第1ブラケット71には、リンク15の回転軸61に給脂するための給脂口81に臨む開口82が設けられている。本実施形態における開口82は第1ブラケット71のプレート74を上下に挟んで2つ設けられており、開口82を介して給脂口81にグリスガン(不図示)を挿し込み、回転軸61に給脂することができるようになっている。
Further, the left and right
7.動作
山岳地で鉄塔の深礎杭孔として縦孔Hを掘削する場合、例えば現地で組み立てた分解型油圧ショベルで地表面から一定の深さまで縦孔Hを掘削し、その後クレーン等で油圧ショベル100を縦孔Hの内部に投入する。油圧ショベル100を操作する際、オペレータは運転席32に座って操作装置36を適宜操作する。これにより走行体10によって油圧ショベル100を移動させたり、作業機40によって掘削作業をしたり旋回体30を旋回させたりすることができる。掘削作業は、例えば図1に示したように作業具44としてバケットを用いて縦孔Hの底部を掘削したり、必要に応じて図2のように作業具44としてブレーカを用いて縦孔Hの底面の岩盤を破砕したりする。掘削した土砂や礫等はバケットで掬って別途用意した容器に積み込み、クレーン等で容器を吊り上げて縦孔Hの外に運び出す。
7. Operation When excavating a vertical hole H as a deep foundation pile hole of a steel tower in a mountainous area, for example, a vertical hole H is excavated from the ground surface to a certain depth with a disassembled hydraulic excavator assembled locally, and then the
例えば開脚して左右の走行装置12の間の領域を掘削する必要がある場合、ピン穴76からストッパピン77を抜いて仮置き穴79に移し、ストッパピン77による拘束を解いてシリンダ67を伸長させる。その際、左右の走行装置12の両方について拘束を解けば、シリンダ67の伸長に伴って双方の走行装置12が回動し、左右対称に開脚する(図3、図6参照)。左右の走行装置12の一方のみについて拘束を解けば、シリンダ67の伸長に伴って他方の走行装置12が固定された状態で一方の走行装置12のみが回動する結果、左右非対称に開脚する(図7、図8参照)。
For example, when it is necessary to open the legs and excavate the area between the left and right traveling
8.効果
(1)本実施形態によれば、まず走行装置12をV字型に開脚することができるので、開脚して左右の走行装置12の間を掘削したり左右の履帯23を逆回転させることで縦孔Hの底部で円弧状に横移動したりすることができる。従って狭隘な縦孔Hの中でも小回りが利き、掘削箇所から適度な距離がとれない場合でも旋回体30の前部の下方まで掘削できるので効率良く作業を進めることができる。
8. Effect (1) According to the present embodiment, since the traveling
このとき、超小型の油圧ショベル100においては走行体10も小さく、センタフレーム14に対して左右の走行装置12を個別にシリンダで連結する(つまり左右の走行装置12にそれぞれ専用のシリンダを設ける)構成とするだけのレイアウト上の余裕がない。1本のシリンダ67で左右の走行装置12を開脚する構造であるため、シリンダ67を伸ばせば左右の走行装置12はセンタフレーム14に対して対称に回動して開脚する(図3参照)。センタフレーム14に対して双方の走行装置12が回動すると、転倒支点(左右の走行装置12の接地面の前端)が後退し機体重心に近付く。本実施形態の場合、図3に示したように転倒支点はセンタフレーム14の前端辺りまで後退する。トラックフレーム11の前部には、作業機40の掘削作業の邪魔になるため後部のようにアウトリガー13を設けることは好ましくない。転倒支点が後退すればそれだけ機体の安定性が低下する。
At this time, in the ultra-compact
それに対し、本実施形態においては拘束機構70を設けたことにより、一方の走行装置12を拘束してシリンダ67を伸ばせば、他方の走行装置12のみが回動して開脚する(図7参照)。一方の走行装置12が閉脚時の姿勢を保つので、図3に示した場合に比べて転倒支点の後退を抑制し、機体の安定性の低下を抑制することができる。
On the other hand, in the present embodiment, by providing the
(2)拘束機構70はセンタフレーム14側の第1ブラケット71と走行装置12側の第2ブラケット72をストッパピン77で連結する簡素な構造である。また走行装置12における前部が開脚する構成にあって拘束機構70はその走行装置12の前部を拘束するため、シリンダ67の伸長時に拘束機構70で受ける力が抑えられ、必要以上に強固な構成とする必要がない。従って拘束機構70を設けたことによる部品点数や製作工数の増加が抑えられる。
(2) The
(3)第1ブラケット71と第2ブラケット72に閉脚時に接触し合うストッパ部78を設けた。これによりストッパ部78を接触させることでピン穴76を容易に位置決めすることができ、閉脚時におけるピン穴76へのストッパピン77の挿し込み作業を容易化することができる。
(3) The
(4)ピン穴76とは別に第1ブラケット71に仮置き穴79を設けたので、走行装置12の回動動作を拘束しない場合、仮置き穴79にストッパピン77を挿し込んでおくことができる。これにより抜き取ったストッパピン77をなくさないように注意する必要がなく、オペレータは油圧ショベル100の操縦に専念することができる。
(4) Since the
(5)本実施形態では左右の走行装置12を直接シリンダ67で連結するのではなく、左右のリンク15をシリンダ67で連結している。これによりシリンダ67の伸縮動作を効率良く走行装置12の回動運動に変換することができ、シリンダ67の長さやストロークも抑えられる。またこのリンク15の回転軸61の給脂口81が臨む開口82を第1ブラケット71に設けたことにより、回転軸61に対する給脂作業を機体前方から容易に行うことができる。
(5) In the present embodiment, the left and right traveling
9.変形例
以上の実施形態では、左右の走行装置12の双方についてそれぞれ拘束機構70を設けた場合を例示挙げて説明したが、拘束すべき走行装置12が常時同じであるような場合にはいずれか一方を省略しても良い。また第1ブラケット71及び第2ブラケット72をストッパピン77で連結する構成の拘束機構70を例示したが、拘束機構70の構成は適宜変更可能である。例えば走行装置12をセンタフレーム14に対してフックで係止する構成、ボルトで締結する構成等、走行装置12が回動できなくする構成であれば良い。
9. Deformation Example In the above embodiment, the case where the
また上記効果(3)を得るために第1ブラケット71及び第2ブラケット72にストッパ部78を設けた構成を例示したが、閉脚時に接触し合うストッパを第1ブラケット71及び第2ブラケット72に設ける必要は必ずしもない。但し拘束機構70は走行装置12の回動支点となる回転軸66から距離があり、ここにストッパ部78を設けることでトラックフレーム11やストッパ部78の製作誤差が閉脚姿勢の精度に与える影響を抑えることができる。またピン穴76の位置決め作業の容易化の必要性がなく本質的な上記効果(1)が得られれば足りる場合、ストッパ部78は省略しても良い。
Further, in order to obtain the above effect (3), the configuration in which the
また上記効果(4)を得るために第1ブラケット71に仮置き穴79を設ける場合を例示したが、仮置き穴79は第1ブラケット71以外の部材に設けても良い。例えば運転席32の足元にストッパピン77のホルダーを設ける等しても良い。またストッパピン77の管理が問題にならず本質的な上記効果(1)が得られれば足りる場合、仮置き穴79やそれに相当するものは省略しても良い。
Further, although the case where the
また上記効果(5)を得るために第1ブラケット71に給脂用の開口82を設ける構成を例示したが、レイアウト上、給脂作業の改善の必要性がない場合、或いは第1ブラケット71が給脂の邪魔にならない場合、開口82を省略しても良い。
Further, in order to obtain the above effect (5), the configuration in which the
更には、左右のリンク15をシリンダ67で連結した構成を例示したが、左右の走行装置12のサイドフレーム16を直接シリンダ67で連結する構成も考えられる。この場合、リンク15は必ずしも必要ない。また設置可能であればシリンダ67は複数本あっても良い。この場合、左右の走行装置12を別々のシリンダで個別に回動させる構造とすることもできるが、複数のシリンダを連結しストローク量を増大させたシリンダユニットを上記シリンダ67に代えることも考えられる。
Further, although the configuration in which the left and
また油圧ポンプを駆動する原動機として電動機37を搭載した油圧ショベル100に発明を適用する場合を例示して説明した。しかし油圧ショベル100が遠隔操作可能な場合、或いは稼働現場で排気ガスが問題にならないような場合等には、電動機37に代えてエンジン(内燃機関)を原動機として用いても良い。
Further, a case where the invention is applied to a
10…走行体、12…走行装置、14…センタフレーム、15…リンク、30…旋回体、37…電動機(原動機)、40…作業機、46…アームシリンダ(油圧アクチュエータ)、47…作業具シリンダ(油圧アクチュエータ)、67…シリンダ、70…拘束機構、71…第1ブラケット、72…第2ブラケット、76…ピン穴、77…ストッパピン、78…ストッパ部、79…仮置き穴、81…給脂口、82…開口、100…開脚型油圧ショベル 10 ... traveling body, 12 ... traveling device, 14 ... center frame, 15 ... link, 30 ... swivel body, 37 ... electric motor (motor), 40 ... working machine, 46 ... arm cylinder (hydraulic actuator), 47 ... working tool cylinder (Hydraulic actuator), 67 ... Cylinder, 70 ... Restraint mechanism, 71 ... 1st bracket, 72 ... 2nd bracket, 76 ... Pin hole, 77 ... Stopper pin, 78 ... Stopper part, 79 ... Temporary placement hole, 81 ... Supply Fat mouth, 82 ... opening, 100 ... open leg hydraulic excavator
Claims (5)
前記左右の走行装置が最大90度開脚するように構成され、
前記走行装置の前後方向の寸法が、前記旋回体の前後方向の長さ以下で、かつ前記左右の走行装置が平行なときの前記走行体の車幅方向の長さとなるように設定され、更に、
前記センタフレームの後部にのみ設けられ、最大開脚時の前記左右の走行装置の後縁に沿う直角三角形状に形成された接地部を有するアウトリガーと、
前記左右の走行装置の少なくとも一方の前記センタフレームに対する回動を拘束する拘束機構と
を備えたことを特徴とする開脚型油圧ショベル。 A traveling body, a swivel body provided so as to be swivel on the upper part of the traveling body, a working machine attached to the swivel body, a hydraulic actuator for driving the working machine, a hydraulic pump for discharging pressure oil for driving the hydraulic actuator, and The traveling body is provided with a prime mover for driving the hydraulic pump, and the traveling body is rotatably connected to the center frame supporting the swivel body and the center frame to expand the distance between the front parts of each other in a V shape. In an open-leg hydraulic excavator equipped with left and right traveling devices capable of opening legs and a cylinder for opening and closing the left and right traveling devices.
The left and right traveling devices are configured to open their legs up to 90 degrees.
The dimension of the traveling device in the front-rear direction is set so as to be equal to or less than the length of the turning body in the front-rear direction and the length in the vehicle width direction of the traveling body when the left and right traveling devices are parallel. ,
An outrigger provided only at the rear portion of the center frame and having a ground contact portion formed in a right-angled triangular shape along the rear edges of the left and right traveling devices at the time of maximum leg opening.
Open leg hydraulic excavator which comprising the <br/> a restraining mechanism for restraining the rotation relative to at least one of the center frame of the left and right traveling devices.
前記拘束機構は、
前記センタフレームの前部の左右の少なくとも一方に設けた第1ブラケットと、
前記第1ブラケットに対応して前記左右の走行装置の少なくとも一方に設けた第2ブラケットと、
前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットを連結するストッパピンを備えていることを特徴とする開脚型油圧ショベル。 In the open leg type hydraulic excavator according to claim 1.
The restraint mechanism
A first bracket provided on at least one of the left and right sides of the front portion of the center frame,
A second bracket provided on at least one of the left and right traveling devices corresponding to the first bracket,
An open-legged hydraulic excavator including a stopper pin for connecting the first bracket and the second bracket.
前記センタフレームと前記左右の走行装置をそれぞれ連結する左右のリンクを備え、前記左右のリンクが前記シリンダで連結されており、
前記第1ブラケットには、前記リンクの軸に給脂するための給脂口に臨む開口が設けられていることを特徴とする開脚型油圧ショベル。 In the open leg type hydraulic excavator according to claim 2.
A left and right link for connecting the center frame and the left and right traveling devices is provided, and the left and right links are connected by the cylinder.
An open-legged hydraulic excavator characterized in that the first bracket is provided with an opening facing a greasing port for greasing the shaft of the link.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090097A JP6769920B2 (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Open leg type hydraulic excavator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090097A JP6769920B2 (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Open leg type hydraulic excavator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018188813A JP2018188813A (en) | 2018-11-29 |
JP6769920B2 true JP6769920B2 (en) | 2020-10-14 |
Family
ID=64479762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090097A Active JP6769920B2 (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Open leg type hydraulic excavator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6769920B2 (en) |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090097A patent/JP6769920B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018188813A (en) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012153638A1 (en) | Construction machine | |
JP4414355B2 (en) | Construction machine earth removal equipment | |
EP3779056A1 (en) | Hydraulic shovel | |
JP6734223B2 (en) | Hydraulic excavator | |
JP6769918B2 (en) | Cable bracket for electrically driven work machines | |
JP6769920B2 (en) | Open leg type hydraulic excavator | |
JP5625013B2 (en) | Construction machinery | |
US10036136B2 (en) | Small-sized hydraulic excavator | |
JP6687984B2 (en) | Open leg hydraulic excavator | |
JP6719116B2 (en) | Work machine | |
JP2020076270A (en) | Hydraulic shovel | |
JP7091206B2 (en) | Work vehicle | |
JP2019203333A (en) | Construction machine | |
JP7080567B2 (en) | Work vehicle | |
JP6884732B2 (en) | Remote-controlled small hydraulic excavator | |
JP6864638B2 (en) | Front equipment for construction machinery | |
JP6884733B2 (en) | Remote-controlled small hydraulic excavator | |
JP7094848B2 (en) | Work vehicle | |
JP2024100381A (en) | Counterweight supporting structure | |
JP6359496B2 (en) | Construction machinery | |
JP2023080727A (en) | Construction machine | |
KR20240070239A (en) | Dozer Device Of Excavator | |
JP2003285650A (en) | Wheel type work machine | |
JP4282405B2 (en) | Working machine lops equipment | |
JP2003285651A (en) | Wheel type work machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6769920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |